JP2013519990A - パルス電流焼結によるモノリシック電池を製造するための方法 - Google Patents

パルス電流焼結によるモノリシック電池を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519990A
JP2013519990A JP2012553379A JP2012553379A JP2013519990A JP 2013519990 A JP2013519990 A JP 2013519990A JP 2012553379 A JP2012553379 A JP 2012553379A JP 2012553379 A JP2012553379 A JP 2012553379A JP 2013519990 A JP2013519990 A JP 2013519990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrolyte
battery
mixture
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012553379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013193B2 (ja
Inventor
ミッシェル・ドレ
パトリック・ロジエ
ガエレ・デラジール
ジャン−マリー・タラスコン
ヴィルジニー・ヴィアレ
マテュー・モルクレット
ヴァンサン・セズネック
ルノー・ブーシェ
アブデルモウラ・アブーレイク
ロランス・トルテ
Original Assignee
サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク filed Critical サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク
Publication of JP2013519990A publication Critical patent/JP2013519990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013193B2 publication Critical patent/JP6013193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、全固体Liイオン電池を製造するための方法に関するものであり、ここで、電池は、単一のステップで形成される。該ステップでは:
陽極活性材料及び固体電解質を含む混合粉末の少なくとも1つの層;
固体電解質を含む混合粉末の少なくとも1つの中間層;
陰極活性材料及び固体電解質を含む混合粉末の少なくとも1つの層;
をスタックし、そして、前記3つの層を少なくとも20MPaの圧力及びパルス電流の下で同時に焼結する。また、本発明は該方法によって得られたLiイオン電池に関する。

Description

本発明は、複合体セラミック電極を含む「全固体状態」リチウムイオン電池をパルス電流焼結によって製造するための方法、及び該方法によって得られる前記「全固体状態」電池に関する。
本発明は、「全固体状態」で、バルクな、且つ電気化学的な起電装置(微小電池と対極にある)の製造に応用可能である。
微小電池は、極薄の「全固体状態」電池であり、該電池の各部品は薄い固体層(層状のセラミック材料)の形態をとる。微小電池は、一般的に少なくとも3つの層から成り、即ち、陰極(アノード)、陽極(カソード)、及び前記陰極を前記陽極から隔離し且つイオン導電性を付与する電解質から成る。一般的に、リチウム金属は、前記陰極材料として選択される。陽極で使用される材料は、従来のリチウムイオン電池における物と同じである。前記固体電解質は、一般的にガラス状酸化物に基づく材料であり、時として、更に良好なイオン導電性を目的として、酸硫化物又は酸窒化物(oxysulfide or oxynitride)である。
現在のところ、リチウム−イオン(Li−イオン)電池は、市場の殆どの携帯電子機器で使用されている。リチウムイオン電池は複数の利点があり、特に以下の利点がある:
− ニッケルベースの蓄電池とは対照的にメモリ効果がない;
− 自己放電が低い;
− メンテナンスが必要ない;及び
− 単位質量辺りのエネルギー密度が高い。
従って、これらの電池は、モバイル・システムの分野において幅広く使用されている。
「全固体状態」リチウムイオン電池、即ち、2つの電極及び電解質が固体材料から作られている電池は、非常に興味深く、その理由は、液体又はゲルの電解質に基づく従来の電池の特性と比べると良好な特性を有するためである。特に、前記電池は、従来のリチウムイオン電池に関する安全性及び環境問題に対して根本的な解決策をもたらしている。液体電解質を有さない再充電可能な電池は、著しい利点を有しており、例えば、熱安定性に優れていること、漏れや汚染がないこと、衝撃や振動に対する耐性が高いこと、電気化学的に安定な範囲が大きいこと、セルを再処理したときの環境に対する影響などが含まれる。
微小起電機の様々な層が、カソードのスパッタリングや熱蒸着等の物理的な気相形成方法によって主に生成されている。前記様々な層は連続して形成され、従って、材料の共結合を確実なものとし、非常に明りょうな界面を形成することを可能とする。バルク「全固体状態」電池の開発においては、しばしば、複合体/電解質/Li−M金属合金電極という多層から構成され、ここで、前記層同士の結合力は、単純な冷圧によって確保している場合が最も多い。Kitaura H.ら(Journal of Power Sources, 2009, 189, 145−148)は、例えば、「全固体状態」Li−In/ Li4Ti512電池を製造することについて記載しており、ここで、前記電解質は、セラミックを結晶化し、その後、前記電極及び前記電解質を、冷圧によって組み立てることによって製造されている。さらに、Sakuda A.ら(Journal of Power Sources, 2009, 189, 527−530)は、リチウム二次電池の製造について記載しており、該電池は、酸化物コートされた(Li2SiO3及びSiO2)LiCoO2電極及びセラミック電解質(Li2S−P25)を含んでいる。上記記事に記載された方法において、前記セラミック電解質層は、独立して熱処理(210℃、4時間)で生成される。陽極は、LiCoO2粉末及びグラウンドセラミック電解質の混合物を用いて生成される。陰極は、インジウムホイルである。しかし、この2番目のケースでは、電池を形成するのに複数のステップと、限られた条件とを必要としており、その理由としては、陽極層とセラミック電解質とを冷圧し、その後、グローブボックス内で、アルゴン雰囲気下で、インジウムホイルを付着させることによって形成するからである。更にいえば、こうした冷圧による電池形成技術は、層間の界面の質の高さを保証しておらず、これによって、強い動的制限を課すことになっており、このことは、薄い電極を用いなければならないことを意味している。そして、薄いことが原因となって、これらの電極は、活性材料を殆ど含んでいない(面積0.79cm2につき7mg未満、すなわち、9mg/cm2未満)。
また、以前は、パルス電流焼結によって薄フィルム(電極及び/又は固体電解質)を製造することも提案されていた。ここで、Xu X.ら(Material Research Bulletin, 2008, 43, 2334−2341)は、Li1.4Al0.4Ti1.6(PO43(LATP)ナノパウダーをパルス電流焼結することによって、NASICON型構造(化合物の構造がNa3Zr2Si2PO12である)を有する固体電解質を製造することについて記載している。
Nagata K.ら(Journal of Power Sources, 2007, 174, 832−837)は、「全固体状態」セラミック電池を焼結によって生成することについて記載している。該記事では、固体結晶−酸化物電解質を含む「全固体状態」電池の製造は困難であることが記載されており、それは、熱処理により、前記電解質層と、前記電解質層と接触している前記活性電極材料との間の前記固体状態における反応が生じ、それにより、電解質/電極界面での電気化学的な不活性化を引き起こすという点で困難あるということである。著者は、リン酸塩(例えば、Li1.3Al0.3Ti1.7(PO43 (LATP))を前記固体電解質に対して使用しており、リン酸塩(例えば、LiCoPO4及び Li3Fe2(PO43)を前記活性電極材料に対して使用している。化学反応を引き起こすことなく、共焼結を行うことが可能となり、そして界面の活性状態を維持できる。この場合、前記焼結は、空気中、800℃、5時間で行われる。しかしながら、前記記事に記載された方法に従って使用される電極材料は、前記電極材料以外の電子伝導性付与剤を含んでいない。これが意味するところとして、非常に小さい電極の厚さ(10μmよりも小さい)は、有利な電気化学的な特性を有する電池を得るために加工されなければならず、容量は、微小電池の容量と同等である
最後に、文献欧州特許2 086 038号では、陽極、陰極、及び両電極の間に配置された固体電解質を含む全固体状態電池について記載している。各電極は、活性材料(例えば、陽極についてはLiMn24、又は陰極についてはSiO2)、イオン導電性剤(電解質)及び電子伝導剤(例えば、炭素又はグラファイト)を含んでいる。前記電解質成分は、前記電極の重量に対して、30重量%を超えない。具体的には、該文献では、電解質成分及び電子伝導剤の成分が高すぎると、各電極内の活性材料は、結果的に減少し、従って、電池の容量が減少することになることを教示している。更に、得られた電極層は薄く、厚さは約12〜15μmである。しかし、厚さが小さいということは、電池に蓄えることができるエネルギー量も減少するということである。また、該文献では、かかる電池を得るための方法についても記載している。該方法では、陽極ストリップ、陰極ストリップ、及び中間電解質ストリップを別々に製造することからなる複数のステップを有する。該方法を行うために、アクリル系(ポリマー)ベースの結合剤を各ストリップの為に用い、そして、その後結合剤は燃やすことにより除去する。次に、前記電極ストリップは、前記電解質ストリップに対してプレスされ、前記組立体が焼結される。
欧州特許2 086 038号明細書
Kitaura H.ら(Journal of Power Sources, 2009, 189, 145−148) Sakuda A.ら(Journal of Power Sources, 2009, 189, 527−530) Xu X.ら(Material Research Bulletin, 2008, 43, 2334−2341) Nagata K.ら(Journal of Power Sources, 2007, 174, 832−837)
従って、非常に良好な電気化学的特性(特に複合電極中の電子伝導性付与剤の存在に関連した特性)を有する厚いセラミック電極(例えば、厚さ約30μm以上)を備えた全固体状態リチウムイオン電池を単一のステップで得ることを可能にする方法が現時点では存在しない。該方法は、これらの電極密度、及び該複合電極内の電極/電解質界面における結合に悪影響を与えない。
従って、本発明者らは、こうした電池を得ることを可能にする方法を提供することを目標として設定した。
本発明の1の主題は、以下の方法である:
モノリシック・ボディを有する全固体状態のリチウムイオン電池を製造するための方法であって、
該電池は、少なくとも1つの陰極複合体層、及び少なくとも1つの陽極複合体層を含み、
前記これらの層は、少なくとも1つの中間固体−電解質層によって互いに隔離されており、
前記方法は:
− 少なくとも1種の粉末の活性陰極材料、少なくとも1種の粉末の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP1)を調製するステップ;並びに
− 少なくとも1種の粉末の活性リチウムベースの陽極材料、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP2)を調製するステップ;
を含む方法であり、並びに以下を特徴とする該方法:
− 前記電池は単一のステップで形成され、該形成は:
・少なくとも1つの層の混合物MP1及び少なくとも1つの層の混合物MP2を重ねること(ここで前記これらの層は、少なくとも1つの中間層の固体電解質によって前記粉末形態で互いに隔離されている);並びに、
・パルス電流を用いて、少なくとも20MPaの圧力でこれら三層の群を同時に焼結すること
によって行われていること;
− 粉末形態における前記固体電解質の前記粒子径は5μm以下であること;
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記固体−電解質成分は、独立して10〜80重量%の間の範囲であること;
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記電子伝導性付与剤の成分は、独立して2〜25重量%の間の範囲であること;及び
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%の間の範囲であること。
該方法によれば、電池を形成する前記3つの各層における固体電解質の存在により均一な化学的組成物が確保され、それが意味するところとして、前記様々な構成成分が同時に同じ温度で密になり、そして、Li+導電性格子が、一方の複合電極から他方まで、特に前記電極/電解質界面において連続的となる。更に、複数層のうち前記3つの層がこうした電解質をそれぞれ含むため、濃度勾配のブロックが生成され、異なる熱膨張係数を有する関連材料によって発生するストレスを吸収することが可能となる。
従来技術方法と比べると、本発明に従った方法は、以下の利点を有する:
− セラミック電極を有する「全固体状態」リチウムイオン電池を単一のステップで生成することを可能にする;
− 以下の点で、迅速に且つ簡単に実施することができる:
これは単一の温度で3つの層を同時焼結する手段によって実施でき、複数の異なる温度を用いる複数ステップの方法とは対照的であり、上記複数ステップでは、 しばしば、寄生性(parasitic)の化学反応へとつながり、一般的には、同時に焼結できる層の数を2つに制限する;
更にいえば、複合電極の粉末を混合すること以外、前駆調製物(グリーンシート等)は必要ない;
− 電池の様々な層の構成要素間で、特には、電極の電子伝導性付与剤と他の構成要素との間で、寄生性の反応が起こらず、その一方で、電極/電解質界面での良好な接触が保証される;
− 基板を必要としない自己担持電池を生成することが可能となる;
− 電子伝導率特性が良好な複合電極を有する電池であって、且つ
電極材料が電子伝導性付与剤を含まない「全固体状態」リチウムイオン電池の厚さと比べてかなり厚い電池が結果的には得られる;
− 従来まで技術的に可能であった「全固体状態」リチウムイオン電池と比べて電極層が更に厚い電池を生成することが可能となる(特に各電極層の厚さが30μm超の電池の生成が可能となる)。従って、該電池は、かなり高い容量を有する;並びに
− 充電及び放電の両方の状態において、従来のリチウムイオン電池よりも熱的に安定な電池を開発することが可能となる。これらの電池は、従来の電池と比べて更に高い温度で動作することができる(>130℃、最大で350℃)。
前記混合物MP1及びMP2並びに前記中間電解質層において用いることのできる固体−電解質粉末の粒子径は、前記混合物MP1及びMP2内に存在する他の粉末成分の粒子径よりも小さいことが好ましい。特に好ましい本発明の実施形態によれば、固体−電解質粉末の粒子径は、1μm以下である。この場合、0.1〜 1μmの範囲であることが好ましい。
前記混合物MP1及びMP2の平均粒子径は、固体−電解質粉末の粒子径よりも大きいことが好ましい。好ましくは、混合物MP1及びMP2の平均粒子径は、独立して1〜10μmの範囲であり、更に好ましくは1〜3μmの範囲である。
本発明の好ましい実施形態によれば、混合物MP1の粒子径は、混合物MP2の粒子径と実質的に同一である。本発明において、前記表現「実質的に粒子径が同一」は、前記混合物MP1及びMP2の間における粒子径の最大差が±2μmであることを意味することを理解されたい。
前記活性陰極材料は、以下から選択されてもよい:リン酸リチウム、チタン/リチウム酸化物(例えば、Li4Ti512)、リン酸ニオブ(例えば、PNb925)、シリコン、及びグラファイト。
活性陰極材料に用いることができるリン酸リチウムの中で、以下のものが特に最も好ましいとされる:Li32(PO43、LiTi2(PO43及びそれらの混合物。
前記活性陰極材料用に推奨される前述の化合物(例えば、Li32(PO43、LiTi2(PO43、PNb925、Li4Ti512)は、保護層でコートされてもよい(例えば、AlPO4、Li2SiO3、ZrO2、FePO4)。
本発明に従って使用できる固体電解質は、以下の一般式のリン酸リチウムから選択されることが好ましい:
Li1+xAlx2-x(PO43
(ここでM=Ge、Ti、Zr、Hfであり、及び0<x<1である)。
該リン酸リチウムの中でも、特に好ましい化合物は以下の物である:Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43及びLi1.3Al0.3Ti1.7(PO43
本発明の第一の実施形態によれば、電池を形成する前記3つの層は、同一の電解質を含む。
本発明において、前記表現「同一の電解質」とは、電解質の化学的な性質及び粒子径が、混合物MP1及びMP2並びに中間電解質層において同一であることを意味するものとして理解されたい。
本発明の第二の実施形態によれば、前記混合物MP1内に存在する固体電解質は、混合物MP2内に存在する固体電解質とは異なる。
本発明において、前記表現「電解質が異なる」は、化学的な特性の違い、及び物理的な特性の違い(例えば、粒子径)の両方を含む。
混合物MP1内に存在する固体電解質が、混合物MP2内に存在する固体電解質と異なる場合、以下のようになる:
前記混合物MP1の層は、少なくとも1種の固体電解質E1を含む;
前記混合物MP2の層は、E1とは異なる少なくとも1種の固体電解質E2を含む;並びに
前記混合物MP1及びMP2の層を隔離する電解質層は、
前記混合物MP1の層と接触させる少なくとも1種の電解質E1の層と、
前記混合物MP2の層と接触させる少なくとも1種の電解質E2の層と
から成る。
好ましい実施形態によれば、各混合物における固体−電解質成分は、10〜80重量%の範囲であることが好ましい。該成分は、前記混合物MP1及びMP2の間で異なっても良く、前記粒子径、並びに活性材料の電子及びイオン導電特性に依存する。更に好ましい実施形態によれば、前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記固体−電解質成分は、独立して30〜80重量%の範囲であり、特には、35〜80重量%の範囲であり、更に好ましくは、35〜80重量%(境界値除外)である。
活性陽極材料は、リン酸リチウム及びリチウム酸化物から選択されることが好ましい。前活性陽極材料用に用いることができるリン酸リチウムは、以下の物が特に最も好ましい:LiFePO4、LiCoPO4、LiNiPO4、LiMnPO4、Li32(PO43、Li3Fe2(PO43。そして、リチウム酸化物の中では、LiXO2が好ましい(ここで、X=Co、Ni、Mn又は1種のこれらの組合せ)。また、これらの混合物も好ましい。
活性陽極材料に推奨されるこれら様々な化合物は、保護層でコートされてもよく、例えば以下の物がある:AlPO4、Li2SiO3、ZrO2、FePO4
本発明によれば、前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%の範囲である。
本発明の好ましい実施形態によれば、活性陰極材料、1種以上の固体電解質及び活性陽極材料は、リン酸リチウムから選択される。
好ましくは、全固体状態リチウムイオン電池を生成するための方法において、活性陽極材料は、活性陰極材料とは異なるであろう。
電子伝導性付与剤は、以下の物から選択してもよい:
炭素ベースの材料(粉末、線維、ナノチューブ等)及び、
金属(例えばNi、Cu、Al(これらの金属は、稼動電位に依存して選択される:例えば、Cuは、陰極に適しており、例えば、Alは、陽極に適している))、及び金属窒化物(例えば、TiN等)。
本発明の好ましい実施形態によれば、電子伝導性付与剤は、ナノスケールの粒子径を有する粒子形態の炭素ベース材料である。
本発明よれば、電子伝導性付与剤成分は、2〜25重量%の範囲であることが好ましい。該成分は、前記混合物MP1及びMP2の間で異なっても良く、また、粒子径や、活性材料の電子伝導率特性に依存する。
焼結は、アルゴン又は窒素雰囲気の一次真空又は二次真空下で行われることが好ましい。
焼結中に層に対して適用される圧力は、変動してもよい。本発明の好ましい実施形態によれば、焼結は圧力5〜200MPaで行われ、更に好ましくは約100MPaの圧力で行われる。
最大焼結温度は、500〜1000℃の間の範囲であっても良い。
焼結の時間は温度に依存して変化する。該時間は、一般的には、約1〜60分の間にわたる。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、焼結は以下の条件で行われる:二次真空、圧力約100MPa、最大温度600〜700℃の間、持続時間2〜4分。熱処理の全時間は、この場合15分未満である。
焼結温度は、複数のピリオドにわたってパルス電流を与えることにより、漸次的な温度のプラトーを経て達することができる。
パルス電流の振幅は、10〜8000Aの範囲にわたることができる。各電流パルスの長さは、数ミリ秒の規模である。該長さは、1〜5msの範囲にわたることが好ましい。
本発明の方法におけるある改良によれば、前記混合物MP1の層、前記電解質層、及び混合物MP2層が同時に焼結できるように、電池を形成するステップの間、少なくとも1つの集電体は、前記混合物MP1の層の外面の上及び/又は前記混合物MP2の層の外面の上に位置する。前記混合物MP1の層及び/又はMP2の層の「外面」という表現は、前記中間固体電解質層と接触させていない前記混合物MP1及び/又はMP2の層の面を意味するものとして理解されたい。
集電体は、一般的に粉末形態、蜘蛛の巣(web)状形態、又は1種以上のホイル形態をとる。
集電体の材料は以下から選択される:銅、ニッケル、ステンレススチール、アルミニウム、炭素、チタン、銀、金、白金,又は1種のこれらの合金。
これらは、陽極及び陰極の活性材料の稼動電位に依存して選択される。また、これらは、電極材料と接触させる際に酸化させたり又は還元させたりしてはならない。従って、銅は低電位材料として好ましく、一方で、アルミニウムは高電位材料として、好ましいであろう。
一般的に、少なくとも5つの層(第一集電体/MP1層/固体−電解質層/MP2層/第二集電体)を同時に焼結できるように、第一集電体は、前記混合物MP1の層の外面に配置され、第二集電体は、前記混合物MP2の層の外面に配置される。
また、本発明は、本発明に従った製造方法を実施することによって得られる全固体状態リチウムイオン電池に関する。上述したように、前記電池は、少なくとも3つの重ねられた層によって形成されたモノリシック・ボディを下記の通り含み:
− 少なくとも1つの陰極複合体層であって、少なくとも1種の活性陰極材料、少なくとも1種の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む層;
− 少なくとも1つの陽極複合体層であって、少なくとも1種の活性リチウムベースの陽極材料、少なくとも1種の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む層;
− 少なくとも1つの中間固体−電解質層であって、前記複合陰極層及び陽極層を互いに隔離する層;
− 前記複合体電極層それぞれの前記固体−電解質成分は、独立して10〜80重量%であり;
− 前記複合体電極層それぞれの前記電子伝導性付与剤の前記成分は、独立して2〜25重量%であり;及び
− 前記複合体電極層それぞれの前記活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%であり、
前記電池は、前記各電極層の厚さが、互いに独立して30〜1400μmであることを特徴とする該電池である。
特に、前記各複合体電極層における前記固体−電解質成分は、独立して30〜80重量%の範囲にわたり、好ましくは35〜80重量%の範囲であり、更により好ましくは35〜80重量%(境界値除外)である。
本発明よれば、前記各電極層の厚さは、互いに独立して、約30〜800μmの範囲にわたっても良く、好ましくは50〜800μmの範囲にわたっても良く、そして、更に好ましくは約50〜500μmの範囲にわたっても良い。
前記中間電解質層の厚さは、好ましくは、約10〜500μmの範囲にわたり、更に好ましくは約10〜60μmの範囲にわたる。
本発明の改良によれば、前記モノリシック・ボディも、前記複合体陰極層の上及び/又は前記複合体陽極層の上の、これらの外面上に重ねられた少なくとも1つの集電体を含む。
前記集電体層は以下から選択されることが好ましい:銅、ニッケル、ステンレススチール、アルミニウム、炭素、チタン、銀、金、白金、又は1種のこれらの合金。
また、本発明は、電池スタック(マルチ・セル・パック)に関するものであり、少なくとも2つの電池を含み、上述したように、前記電池の一方又は他方に属する集電体によって接続され、前記集電体がイオンの通過に対する物理的なバリアを形成するを特徴とする。本発明よれば、前記表現「イオンの通過に対する物理的なバリア」は、前記集電体が、焼結粉末又はホイルの形態をとるが、イオンに対する物理的なバリアを形成しない蜘蛛の巣状の形態はとらないことを意味するものとして理解されたい。
従って、前記集電体は、該電極が陽極であるか陰極であるかに関わらず、2つの電池の電極の1つにおいて2つの電池を接続する。だからこそ、前記集電体は、該集電体が接続する両電極に同時に適合可能であることが好ましい。更に、前記集電体は、2つの陰極又は2つの陽極を接続することができる。この場合、前記電池は、後ろ側と後ろ側が接続されることになる。また、前記集電体は、陰極と陽極とを接続することもできる。この場合、前記電池は、直列(両極構造)に接続されることとなる。
更にいえば、前記2つの電池間の接続部において2つの集電体(1つは各電池に属している)を重ねることも可能である(合金が、関連電極の電位との適合性を維持しているのであれば、任意で2つの集電体間で1つの該合金が形成される)。
以下の例示的な実施形態の記載を読むことにより、本発明ついての理解が深まるであろう。そして、その他本発明の目的、詳細、特徴、及び利点についても更に明らかになるであろう。
本発明の一実施形態に係る電池を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池のサイクル曲線を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池のサイクル曲線を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池の比容量(Specific Capacity)を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池の電気化学的な曲線を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池の電気化学的な曲線を表した図である。 本発明の一実施形態に係る電池の概要図である。 本発明の一実施形態に係る電池の概要図である。
実施例中で用いられ、且つ市販されていない前記様々な無機的材料は、以下の文献にて知られた方法を用いて予め合成した:
− リン酸リチウム鉄(LiFePO4):(Delacourt, C. et al., Solid State Ionics, 2004, 173, 113−118);
− リン酸リチウム・アルミニウム・ゲルマニウム(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43): M. Cretin, P. Fabry, J Eur. Ceram. Soc., 1999, 19, 2931−2940;及び
− リン酸リチウム・バナジウム(Li32(PO43): S. Patoux et al, J. Power Sources, 2003, 119−121, 278−284。
実施例1:本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該実施例において、直径15mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤(電子伝導性付与剤)を含有する電極組成物に関して、陽極/陰極質量比は、1.2であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極:ここで、該陽極は、:
0.0215gのLiFePO4(LFP)(平均粒子径15−20μm);
0.0515gのLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43(LAG)(平均粒子径5−10μm);及び
0.0219gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。;
− 陰極:ここで、該陰極は、:
0.0178gのLi3V(PO43(LVP)(平均粒子径30−40μm);
0.0426gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0106gのSuper P(登録商標)炭素(Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.2412gのLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43、粒子径の範囲0.4〜5μm)から構成された。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径15mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、可撓性グラファイトフィルム(商標Papyex(登録商標)でCarbone Lorraineより販売)で保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、SPS装置(商標Dr Sinter 2080(登録商標)の元でSumitomo社より販売)のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。その後、前記電池は、2つのランプ(ramp)(即ち圧力ランプ及び温度ランプ)を適用することにより形成した。3分内で圧力100MPaを達成し、残りの合成時間(7分間)維持した。温度650℃を以下の2段階で達成した:5分間で、100℃・min-1のランプ;、その後、3分間で、50℃・min-1のランプ。そして、該温度を2分間維持した。これらの温度ランプは、14ピリオドを3.2ms、12ピリオドのパルス、及び2ピリオドのパルスなしで規定されるパルス直流電流を適用することにより得られた。そして、前記ダイは、前記SPSのチャンバー内で冷却した。そして、残留Papyex(登録商標)フィルムを除去するために、得られた電池は紙やすりで研磨した。
こうして、モノリシックな直径15mmのリチウムイオン電池(全厚さが870μm)が得られた。前記電池は、厚さ220μmの陽極複合体層、厚さ430μmの中間固体−電解質層、及び厚さ220μmの陰極材料層から成っていた。
25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43)、及び15重量%のSuper P(登録商標)炭素を含有する電極組成物に関する該電池において、陽極/陰極質量比は、1.2であった。
添付した図1では以下の事を示している:
a)前記全固体状態電池がこのようにして得られる事;
b)3つの重ねられた層が見られる電池の断面画像;及び
c)該断面に係る反射電子走査型電子顕微鏡(SEM)写真。
実施例2: 本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該実施例において、直径8mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関して、陽極/陰極質量比は、0.72であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極:ここで、該陽極は、:
0.0115gのLFP(平均粒子径15−20μm);
0.0276gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0069gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。;
− 陰極:ここで、該陰極は、:
0.016gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.0384gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0096gのSuper P(登録商標)炭素(Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.078gのLAG(粒子径の範囲5〜10μm)から構成された。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、商標Papyex(登録商標)フィルムで保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、実施例1で用いたSPS装置のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。そして、電池は実施例1に記載した条件の元で形成された。
こうして、直径8mmの全固体状態の電池(全厚さが1600μm)が得られた。前記電池は、厚さ400μmの陽極複合体層、厚さ500μmの中間固体−電解質層、及び厚さ714μmの陰極材料層から成っていた。
該電池については、その後、電気化学的な試験を行った。該電気化学的な試験を行うために、数百ナノメートルの金の層をカソードスパッタリングにより、前記電池の両面上に形成した。そして、前記電池を、Swagelok(登録商標)セル内に配置し、不活性雰囲気グローブボックス内で組み立てた。次に、前記電池を、Solartron 1470(登録商標)試験システムを用いて電流規制(galvanostatic)モードで試験を行った。温度試験を行うために、人工気候チャンバー内に前記セルを置いた。該チャンバーでは、温度を25℃〜150℃の範囲で稼動させた。レジメ(regimes)は、C/nで表現され、前記電池がn時間で充電又は放電を完了させることに対応する。
添付した図2は、同じサイクルレジメであるC/20(即ち、充電及び放電が20時間内に完了)のもとでの、140℃(2サイクル、ライトグレーの曲線)及び120℃(6サイクル、ブラックの曲線)で得られたサイクル曲線を示している。該図において、電位V(Li+/Li)は、カソード中活性物質1モルにつき挿入されたリチウムの量の関数である。
これらの曲線は、以下の事を示している:
i/ 利用可能な容量が全て回復している事;
ii/ 該電池のサイクルが良好である事。
実施例3: 本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該実施例において、直径8mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関して、陽極/陰極質量比は、1.00であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極及び陰極:ここで、該陽極及び陰極の両方は、:
0.0081gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.0195gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0049gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.078gのLAG(粒子径の範囲5〜10μm)から構成された。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、可撓性グラファイトフィルム(商標Papyex(登録商標)でCarbone Lorraineより販売)で保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、SPS装置(商標Dr Sinter 2080(登録商標)の元でSumitomo社より販売)のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。その後、前記電池は、2つのランプ(ramp)(即ち圧力ランプ及び温度ランプ)を適用することにより形成した。3分内で圧力100MPaを達成し、残りの合成時間(7分間)維持した。温度680℃を以下の2段階で達成した:6分間で、100℃・min-1のランプ;、その後、2分間で、40℃・min-1のランプ。そして、該温度を2分間維持した。これらの温度ランプは、14ピリオドを3.2ms、12ピリオドのパルス、及び2ピリオドのパルスなしで規定されるパルス直流電流を適用することにより得られた。そして、前記ダイは、前記SPSのチャンバー内で冷却した。従って、残留Papyex(登録商標)フィルムを除去するために、得られた電池は紙やすりで研磨した。
こうして、直径8mmの「全固体状態」電池(全厚さが1000μm)が得られた。前記電池は、厚さ250μmの陽極複合体層、厚さ500μmの中間固体−電解質層、及び厚さ250μmの陰極材料層から成っていた。
25重量%の活性電極材料(Li32(PO43)、65重量%の電解質(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43)、及び15重量%のSuper P(登録商標)炭素を含有する電極組成物に関する電池において、陽極/陰極質量比は、1であった。
該電池については、その後上記実施例2に記載された電気化学的試験を行った。
添付した図3は、100℃(1サイクル、C/40、ライトグレーの曲線)、110℃(3サイクル、C/20、ブラックの曲線)、及び120℃(3サイクル、C/20、鎖曲線)で得られたサイクル曲線を示している。該図において、電位V(Li+/Li)は、容量(mAh/g)及び活性物質1モルにつき挿入されたリチウムの量の関数である。
これらの曲線は、以下の事を示している:
i/ 該電池のサイクルが非常に良好である事;
ii/ 温度が増加する事により性能が向上する事。
添付した図4では、様々なレジメ及び温度に関する電池の比容量の変動を示している。該図において、電池の容量(mAh/g)は、サイクル数の関数である。ここで、白抜きの三角は、充電容量(mAh/g)に該当し、黒塗りの三角は放電容量(mAh/g)に該当する。
実施例4: 本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該実施例において、直径8mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関して、陽極/陰極質量比は、0.5であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極:ここで、該陽極は、:
0.0125gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.03のLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0075gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。;
− 陰極:ここで、該陰極は、:
0.025gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.06gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.015gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.074gのLAG(粒子径の範囲5〜10μm)から構成された。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、可撓性グラファイトフィルム(商標Papyex(登録商標)でCarbone Lorraineより販売)で保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、SPS装置(商標Dr Sinter 2080(登録商標)の元でSumitomo社より販売)のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。その後、前記電池は、2つのランプ(ramp)(即ち圧力ランプ及び温度ランプ)を適用することにより形成した。3分内で圧力100MPaを達成し、残りの合成時間(7分間)維持した。温度680℃を以下の2段階で達成した:6分間で、100℃・min-1のランプ;、その後、2分間で、40℃・min-1のランプ。そして、該温度を2分間維持した。これらの温度ランプは、14ピリオドを3.2ms、12ピリオドのパルス、及び2ピリオドのパルスなしで規定されるパルス直流電流を適用することにより得られた。そして、前記ダイは、前記SPSのチャンバー内で冷却した。従って、残留Papyex(登録商標)フィルムを除去するために、得られた電池は紙やすりで研磨した。
こうして、直径8mmの「全固体状態」電池(全厚さが1630μm)が得られた。前記電池は、厚さ380μmの陽極複合体層、厚さ500μmの中間固体−電解質層、及び厚さ750μmの陰極材料層から成っていた。
25重量%の活性電極材料(Li32(PO43)、65重量%の電解質(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43)、及び15重量%のSuper P(登録商標)炭素を含有する電極組成物に関する電池において、陽極/陰極質量比は、0.5であった。
該電池については、その後上記実施例2に記載された電気化学的試験を行った。
添付した図5では、様々なレジメ及びポテンシャル枠(window)((1−2.2V、及び1−2.4V)で得られた電池に関する電気化学的な曲線を示している。該図において、電位V(Li+/Li)は、容量(mAh/g)、及びカソード中の活性物質1モルにつき挿入されたリチウムの量の関数である。ここで:
ブラックの曲線は、120℃(1サイクル、C/20、1〜2.2V)で行われたサイクルに該当する;
ライトグレーの曲線は、120℃(3サイクル、C/10、1〜2.2V)で行われたサイクルに該当する;
最後に、ブラックのクロスラインは120℃(1サイクル、C/20、1〜2.4V)で行われたサイクルに該当する。
実施例5: 本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該例では、直径8mmの電池が生成された。ここで、42.5重量%の活性電極材料、42.5重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関する電池において、陽極/陰極質量比は、1.0であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極及び陰極:ここで、該陽極及び陰極の両方は、:
0.021gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.021gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0075gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.06gのLAG(粒子径の範囲5〜10μm)から構成された。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、可撓性グラファイトフィルム(商標Papyex(登録商標)でCarbone Lorraineより販売)で保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、SPS装置(商標Dr Sinter 2080(登録商標)の元でSumitomo社より販売)のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。その後、前記電池は、2つのランプ(ramp)(即ち圧力ランプ及び温度ランプ)を適用することにより形成した。3分内で圧力100MPaを達成し、残りの合成時間(7分間)維持した。温度680℃を以下の2段階で達成した:6分間で、100℃・min-1のランプ;、その後、2分間で、40℃・min-1のランプ。そして、該温度を2分間維持した。これらの温度ランプは、14ピリオドを3.2ms、12ピリオドのパルス、及び2ピリオドのパルスなしで規定されるパルス直流電流を適用することにより得られた。そして、前記ダイは、前記SPSのチャンバー内で冷却した。従って、残留Papyex(登録商標)フィルムを除去するために、得られた電池は紙やすりで研磨した。
こうして、直径8mmの「全固体状態」電池(全厚さが1240μm)が得られた。前記電池は、厚さ415μmの陽極複合体層、厚さ410μmの中間固体−電解質層、及び厚さ415μmの陰極材料層から成っていた。
42.5重量%の活性電極材料(Li32(PO43)、42.5重量%の電解質(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43)、及び15重量%のSuper P(登録商標)炭素を含有する電極組成物に関する電池において、陽極/陰極質量比は、1であった。
該電池については、その後上記実施例2に記載された電気化学的試験を行った。
添付した図6では、120℃及び様々なレジメで得られた電池に関する電気化学的な曲線を表している。該図においては、電位Vは、活性材料1モルにつき挿入されたリチウムの量の関数である(ライトグレーの線:C/32に関するサイクル;ブラックの線:C/20に関するサイクル)。
実施例6: 本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオン電池の製造
該例において、直径8mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関する電池において、陽極/陰極質量比は、1であった。
該電池の構成は以下の通りである:
− 陽極:ここで、該陽極は、:
0.05gのLiCoPO4(LCP)(平均粒子径1μm);
0.12gのLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43(LAG)(平均粒子径5−10μm);及び
0.03gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。;
− 陰極:ここで、該陰極は、:
0.05gのLi3V(PO43 (LVP)(平均粒子径30−40μm);
0.12gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.03gのSuper P(登録商標)炭素(Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した;並びに
− 固体電解質:ここで、該電解質は、0.1gのLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43から構成された(粒子径の範囲0.4〜5μm)。
その後、前記陽極、前記電解質、及び前記陰極を形成する前記様々な混合物は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、可撓性グラファイトフィルム(商標Papyex(登録商標)でCarbone Lorraineより販売)で保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、SPS装置(商標Dr Sinter 2080(登録商標)の元でSumitomo社より販売)のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。その後、前記電池は、2つのランプ(ramp)(即ち圧力ランプ及び温度ランプ)を適用することにより形成した。3分内で圧力100MPaを達成し、残りの合成時間(7分間)維持した。温度650℃を2段階で達成した:5分間で、100℃・min-1のランプ;、その後、3分間で、50℃・min-1のランプ。そして、該温度を2分間維持した。これらの温度ランプは、14ピリオドを3.2ms、12ピリオドのパルス、及び2ピリオドのパルスなしで規定されるパルス直流電流を適用することにより得られた。そして、前記ダイは、前記SPSのチャンバー内で冷却した。従って、残留Papyex(登録商標)フィルムを除去するために、得られた電池は紙やすりで研磨した。
こうして、モノリシックな直径8mmのリチウムイオン電池(全厚さが3030μm)が得られた。前記電池は、厚さ940μmの陽極複合体層、厚さ740μmの中間固体−電解質層、及び厚さ1350μmの陰極材料層から成っていた。
25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質(Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43)、及び15重量%のSuper P(登録商標)炭素を含有する電極組成物に関する該電池において、陽極/陰極質量比は、1であった。
実施例7:本発明の方法に従った「全固体状態」リチウムイオンセルの製造
該例において、直径8mmの電池スタックを生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関する電池スタックにおいて、陽極/陰極質量比は、0.5であった。
添付した図7は、後ろ側同士を接続させた2つの電池を含む当該セル(1)の概要図を表す。
当該セル(1)は、図7に示す順序で構成され、具体的には以下の通りである:
− 20μmの集電体(2)(銅ホイル);
− 第一陰極(3)(ここで、該陰極は:
0.0125gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0075gのSuper P(登録商標)炭素(Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した);
− 固体電解質(4)(ここで、該電解質は、0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm)から構成された);
− 第一陽極(5)(ここで、該陽極は:
0.00625gのLFP(平均粒子径15−20μm);
0.015gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.00375gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。);
− 20μmの集電体(6)(ステンレススチールホイル);
− 第二陽極(7)(第一陽極(5)と同じ);
− 固体電解質(8)(0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm)から構成された);
− 第二陰極(9)(第一陰極(3)と同じ);並びに
− 20μmの集電体(10)(銅ホイル)。
前記様々な部品は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、Papyex(登録商標)フィルムで保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、実施例1で用いたSPS装置のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。そして、電池は実施例1に記載した条件の元で形成された。
こうして、直径8mmの双極性セル(全厚さが1520μm)が得られた。前記セルは、厚さ170μmの陽極複合体層、厚さ200μmの中間固体−電解質層、及び厚さ370μmの陰極複合体層から成っていた。
実施例8:本発明の方法に従った2つの「全固体状態」リチウムイオン電池のスタックの製造
該例において、直径8mmの電池を生成した。ここで、25重量%の活性電極材料、60重量%の電解質、及び15重量%の電子伝導率生成剤を含有する電極組成物に関する電池スタックにおいて、陽極/陰極質量比は、0.5であった。
添付した図8は、直列に接続させた2つの電池を含む双極セル(11)の概念図を表す。
当該直列スタック(図8)の構成は以下の通りである:
− 20μmの集電体(12)(銅ホイル);
− 第一陰極(13)(ここで、該陰極は:
0.0125gのLVP(平均粒子径30−40μm);
0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.0075gのSuper P(登録商標)炭素(Timcalより販売、平均粒子径50−100nm);
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した);
− 固体電解質(14)(0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm)から構成された);
− 第一陽極(15)(ここで、該陽極は:
0.00625gのLFP(平均粒子径15−20μm);
0.015gのLAG(平均粒子径5−10μm);及び
0.00375gのカーボンブラック(商標名Super P(登録商標)として、Timcalより販売、平均粒子径50−100nm)
から、構成され、これらの成分の混合物は、めのう乳鉢内で20分間手動で粉砕した。);
− 20μmの集電体(16)(ステンレススチールホイル);
− 第二陰極(17)(第一陰極(13)と同じ);
− 固体電解質(18)(0.03gのLAG(平均粒子径5−10μm)から構成された);
− 第二陽極(19)(第一陽極(15)と同じ);及び
− 20μmの集電体(20)(ステンレススチールホイル);
前記様々な部品は、直径8mmのグラファイト・ダイ(grade 2333、Carbone Lorraine)中に連続して配置した。該ダイの内部は、Papyex(登録商標)フィルムで保護した。そして、前記ダイは、同様にgrade2333グラファイトでできた対称ピストン(symmetrical pistons)によって閉じて、実施例1で用いたSPS装置のチャンバー内に入れた。そして、前記チャンバーは、ポンプを用いて二次真空状態にした。そして、電池は実施例1に記載した条件の元で形成された。
こうして、直径8mmの2つの直列電池スタック(全厚さが1550μm)が得られた。前記セルは、厚さ170μmの陽極複合体層、厚さ200μmの中間固体−電解質層、及び厚さ370μmの陰極複合体層から成っていた。
本発明の1の主題は、以下の方法である:
モノリシック・ボディを有する全固体状態のリチウムイオン電池を製造するための方法であって、
該電池は、少なくとも1つの陰極複合体層、及び少なくとも1つの陽極複合体層を含み、
前記これらの層は、少なくとも1つの中間固体−電解質層によって互いに隔離されており、
前記方法は:
− 少なくとも1種の粉末の活性陰極材料、少なくとも1種の粉末の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP1)を調製するステップ;並びに
− 少なくとも1種の粉末の活性リチウムベースの陽極材料、少なくとも1種の粉末の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP2)を調製するステップ;
を含む方法であり、並びに以下を特徴とする該方法:
− 前記電池は単一のステップで形成され、該形成は:
・少なくとも1つの層の混合物MP1及び少なくとも1つの層の混合物MP2を重ねること(ここで前記これらの層は、少なくとも1つの中間層の固体電解質によって前記粉末形態で互いに隔離されている);並びに、
・パルス電流を用いて、少なくとも20MPaの圧力でこれら三層の群を同時に焼結すること
によって行われていること;
− 粉末形態における前記固体電解質の前記粒子径は5μm以下であること;
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記固体−電解質成分は、独立して10〜80重量%の間の範囲であること;
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記電子伝導性付与剤の成分は、独立して2〜25重量%の間の範囲であること;及び
− 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%の間の範囲であること。

Claims (32)

  1. モノリシック・ボディを有する全固体状態のリチウムイオン電池を製造するための方法であって、
    該電池は、少なくとも1つの陰極複合体層、及び少なくとも1つの陽極複合体層を含み、
    前記これらの層は、少なくとも1つの中間固体−電解質層によって互いに隔離されており、
    前記方法は:
    − 少なくとも1種の粉末の活性陰極材料、少なくとも1種の粉末の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP1)を調製するステップ;並びに
    − 少なくとも1種の粉末の活性リチウムベースの陽極材料、少なくとも1種の粉末の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む粉末混合物(MP2)を調製するステップ;
    を含む方法であり、並びに以下を特徴とする該方法:
    − 前記電池は単一のステップで形成され、該形成は:
    ・少なくとも1つの層の混合物MP1及び少なくとも1つの層の混合物MP2を重ねること(ここで前記これらの層は、少なくとも1つの中間層の固体電解質によって前記粉末形態で互いに隔離されている);並びに、
    ・パルス電流を用いて、少なくとも20MPaの圧力でこれら三層の群を同時に焼結すること
    によって行われていること;
    − 粉末形態における前記固体電解質の前記粒子径は5μm以下であること;
    − 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記固体−電解質成分は、独立して10〜80重量%の間の範囲であること;
    − 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記電子伝導性付与剤の前記成分は、独立して2〜25重量%の間の範囲であること;及び
    − 前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%の間で変化すること。
  2. 請求項1に記載の前記方法であって、前記混合物MP1及びMP2それぞれにおける前記固体−電解質成分は、独立して30〜80重量%の間の範囲である該方法。
  3. 請求項1又は2に記載の前記方法であって、前記混合物MP1及びMP2並びに前記中間電解質層において使用できる前記固体−電解質粉末の前記粒子径が、前記混合物MP1及びMP2において存在する前記他の粉末成分の前記粒子径よりも小さいことを特徴とする該方法。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の方法であって、前記固体−電解質粉末の前記粒子径が1μm以下であることを特徴とする該方法。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の方法であって、前記混合物MP1及びMP2の前記平均粒子径は、独立して1〜10μmの間の範囲であることを特徴とする該方法。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の方法であって、前記混合物MP1の前記粒子径が前記混合物MP2の前記粒子径と実質的に同一であることを特徴とする該方法。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載の方法であって、前記活性陰極材料がリン酸リチウム、チタン/リチウム酸化物、リン酸ニオブ、シリコン、及びグラファイトから選択されることを特徴とし、随意的に、保護層(例えば、AlPO4、Li2SiO3、ZrO2、FePO4)でコーティングされててもよい該方法。
  8. 請求項7に記載の前記方法であって、前記活性陰極材料は、Li32(PO43、LiTi2(PO43及び1種のそれらの混合物から選択されるリン酸リチウムであることを特徴とする該方法。
  9. 請求項1〜8いずれか1項に記載の方法であって、前記固体電解質はリン酸リチウムから選択され、リン酸リチウムは、以下の一般式で表されることを特徴とする該方法。
    Li1+xAlx2-x(PO43
    (ここでM=Ge、Ti、Zr、Hfであり、及び0<x<1である)。
  10. 請求項9に記載の前記方法であって、前記リン酸リチウムが以下から選択されることを特徴とする該方法:Li1.5Al0.5Ge1.5(PO43及びLi1.3Al0.3Ti1.7(PO43
  11. 請求項1〜10いずれか1項に記載の方法であって、前記三層が同一の電解質を含むことを特徴とする該方法。
  12. 請求項1〜10何れか1項に記載の前記方法であって、
    前記混合物MP1に存在する前記固体電解質が、前記混合物MP2に存在する前記固体電解質と異なり、
    混合物MP1の前記層が、少なくとも1種の固体電解質E1を含み、
    混合物MP2の前記層が、E1とは異なる少なくとも1種の固体電解質E2を含み、
    前記混合物MP1及びMP2の層を隔離する前記電解質層が、
    混合物MP1の前記層を接触させる少なくとも1種の電解質E1の層、及び
    混合物MP2の前記層と接触させる少なくとも1種の電解質E2の層
    からなることを特徴とする該方法。
  13. 請求項1〜12いずれか1項に記載の方法であって、前記活性陽極材料は、リン酸リチウム及びリチウム酸化物から選択されることを特徴とし、随意的に保護層(例えば、AlPO4、Li2SiO3、ZrO2、FePO4)でコーティングされてもよい該方法。
  14. 請求項13に記載の前記方法であって、活性陽極材料として使用することができる前記リン酸リチウムが以下から選択されることを特徴とする該方法:LiFePO4、Li32(PO43、LiCoPO4、LiMnPO4、LiNiPO4及びこれらの混合物。
  15. 請求項1〜14いずれか1項に記載の方法であって、前記活性陰極材料、前記1種以上の固体電解質、及び前記活性陽極材料がリン酸リチウムから選択されることを特徴とする該方法。
  16. 請求項1〜15いずれか1項に記載の方法であって、前記電子伝導性付与剤が、炭素ベースの材料、金属、及び窒化物から選択されることを特徴とする該方法。
  17. 請求項1〜16いずれか1項に記載の方法であって、前記電子伝導性付与剤が、ナノスケールの粒子径を有する粒子形態である炭素ベースの材料である該方法。
  18. 請求項1〜17いずれか1項に記載の方法であって、前記焼結は、アルゴン又は窒素雰囲気で、一次真空又は二次真空の下で行われることを特徴とする該方法。
  19. 請求項1〜18いずれか1項に記載の方法であって、前記焼結が圧力5〜200MPaで行われることを特徴とする該方法。
  20. 請求項1〜19いずれか1項に記載の方法であって、前記最大焼結温度が500〜1000℃の間の範囲である特徴とする該方法。
  21. 請求項1〜20いずれか1項に記載の方法であって、前記焼結が、二次真空の下、圧力約100MPa、最大温度600〜700℃の間で、2〜4分維持されることを特徴とする該方法。
  22. 請求項1〜21いずれか1項に記載の方法であって、前記パルス電流の振幅が10〜8000Aであること、及び各パルスの長さが1〜5msであることを特徴とする該方法。
  23. 請求項1〜22いずれか1項に記載の方法であって、混合物MP1の前記層、前記電解質層、及び混合物MP2の前記層と共に同時に焼結されるように、前記電池を形成するステップの間、少なくとも1つの集電体が、混合物MP1の前記層の外面上、及び/又は混合物MP2の前記層の外面上に位置することを特徴とする該方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、前記集電体が以下から選択される該方法:銅、ニッケル、ステンレススチール、アルミニウム、炭素、チタン、銀、金、白金、及び1種のこれらの合金。
  25. 請求項23又は24に記載の方法であって、第一集電体/MP1層/固体−電解質層/MP2層/第二集電体の少なくとも5層を同時に焼結できるように、第一集電体が混合物MP1の前記層上に位置しており、及び第二集電体が混合物MP2の前記層上に位置している該方法。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法で定義される製造方法を実施することによって得られる「全固体状態」リチウムイオン電池であって、
    前記電池は、少なくとも3つの重ねられた層によって形成されたモノリシック・ボディを下記の通り含み:
    − 少なくとも1つの陰極複合体層であって、少なくとも1種の活性陰極材料、少なくとも1種の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む層;
    − 少なくとも1つの陽極複合体層であって、少なくとも1種の活性リチウムベースの陽極材料、少なくとも1種の固体電解質、及び少なくとも1種の電子伝導性付与剤を含む層;
    − 少なくとも1つの中間固体−電解質層であって、前記複合体陰極層及び複合体陽極層を互いに隔離する層;
    − 前記複合体電極層それぞれの前記固体−電解質成分は、独立して10〜80重量%であり;
    − 前記複合体電極層それぞれの前記電子伝導性付与剤の成分は、独立して2〜25重量%であり;及び
    − 前記複合体電極層それぞれの前記活性電極材料成分は、独立して20〜85重量%であり、
    前記電池は、前記各電極層の厚さが、互いに独立して30〜1400μmであることを特徴とする該電池。
  27. 請求項26に記載の電池であって、前記各電極層の厚さが、互いに独立して50μm〜800μmである該電池。
  28. 請求項26又は27に記載の電池であって、前記中間電解質層の厚さが10〜500μmであることを特徴とする該電池。
  29. 請求項26〜28いずれか1項に記載の電池であって、前記複合体電極層それぞれの前記固体−電解質成分が、独立して30重量%〜80重量%である該電池。
  30. 請求項26〜29いずれか1項に記載の電池であって、前記モノリシック・ボディが、前記複合陰極層上、及び/又は前記複合陽極層上の外面に重ねられた少なくとも1つの集電体を更に含むことを特徴とする該電池。
  31. 請求項30に記載の前記電池であって、前記集電体層が以下から選択される該電池:銅、ニッケル、ステンレススチール、アルミニウム、炭素、チタン、銀、金、白金又は1種のこれらの合金。
  32. 請求項30又は31に記載の少なくとも2つの電池含み、前記電池の一方又は他方の前記電池に属する集電体によって接続され、前記集電体がイオンの通過に対する物理的なバリアを形成することを特徴とする電池スタック。
JP2012553379A 2010-02-18 2011-02-17 パルス電流焼結によるモノリシック電池を製造するための方法 Expired - Fee Related JP6013193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051149 2010-02-18
FR1051149A FR2956523B1 (fr) 2010-02-18 2010-02-18 Procede de preparation d'une batterie monolithique par frittage sous courant pulse
PCT/FR2011/050344 WO2011101603A1 (fr) 2010-02-18 2011-02-17 Procede de preparation d'une batterie monolithique par frittage sous courant pulse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519990A true JP2013519990A (ja) 2013-05-30
JP6013193B2 JP6013193B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=42640608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553379A Expired - Fee Related JP6013193B2 (ja) 2010-02-18 2011-02-17 パルス電流焼結によるモノリシック電池を製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9431637B2 (ja)
EP (1) EP2537198B1 (ja)
JP (1) JP6013193B2 (ja)
KR (1) KR101862665B1 (ja)
CN (1) CN102859759B (ja)
CA (1) CA2789580C (ja)
ES (1) ES2569336T3 (ja)
FR (1) FR2956523B1 (ja)
WO (1) WO2011101603A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065046A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社村田製作所 全固体電池およびその製造方法
JP2015146240A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 古河機械金属株式会社 正極材料、正極、およびリチウムイオン電池
JP2015220097A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016001598A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016001596A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2017217077A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP2018116938A (ja) * 2018-03-27 2018-07-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20190034271A (ko) * 2016-08-31 2019-04-01 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
JP2019526450A (ja) * 2016-08-25 2019-09-19 アイ テン ホットプレス工具、その操作方法、ならびに対応する設置および製造方法
WO2021116811A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
WO2022085891A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 삼성전자주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이차전지
JP2022532650A (ja) * 2019-05-17 2022-07-15 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 高温焼結システムおよび方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2577777B1 (en) * 2010-06-07 2016-12-28 Sapurast Research LLC Rechargeable, high-density electrochemical device
WO2013175992A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 株式会社 村田製作所 全固体電池
US9362546B1 (en) 2013-01-07 2016-06-07 Quantumscape Corporation Thin film lithium conducting powder material deposition from flux
EP3055269B1 (en) 2013-10-07 2020-09-09 QuantumScape Corporation Garnet materials for li secondary batteries
JP6455807B2 (ja) 2014-05-19 2019-01-23 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2016073055A2 (en) * 2014-08-18 2016-05-12 Stc.Unm Ultra wide spectrum photovoltaic-thermoelectric solar cell
KR20240059640A (ko) 2015-04-16 2024-05-07 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 고체 전해질 제조를 위한 리튬 함유 가넷 세터 플레이트
EP3326223A4 (en) 2015-07-21 2018-12-19 QuantumScape Corporation Processes and materials for casting and sintering green garnet thin films
US9966630B2 (en) 2016-01-27 2018-05-08 Quantumscape Corporation Annealed garnet electrolyte separators
EP3455892B1 (en) 2016-05-13 2024-02-07 QuantumScape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
DE102016212050A1 (de) * 2016-07-01 2018-01-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Komposit-Kathodenschichtaufbau für Festkörperbatterien auf Lithiumbasis und ein Verfahren zu seiner Herstellung
WO2018027200A1 (en) 2016-08-05 2018-02-08 Quantumscape Corporation Translucent and transparent separators
DE102016217705A1 (de) 2016-09-15 2018-03-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Faserverstärkte Sinterelektrode
JP6215426B1 (ja) * 2016-09-21 2017-10-18 オリジン電気株式会社 加熱装置及び板状部材の製造方法
WO2018075809A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with a reduced surface defect density and methods of making and using the same
DE102016015191B3 (de) * 2016-12-21 2018-06-14 Forschungszentrum Jülich GmbH Lithium- lonen- Festkörperakkumulator sowie Verfahren zur Herstellung desselben
CN106876707A (zh) * 2017-04-05 2017-06-20 宁波力赛康新材料科技有限公司 一种全固态锂电池
EP3642899B1 (en) 2017-06-23 2024-02-21 QuantumScape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
US10347937B2 (en) 2017-06-23 2019-07-09 Quantumscape Corporation Lithium-stuffed garnet electrolytes with secondary phase inclusions
EP3676892A1 (en) * 2017-08-31 2020-07-08 Robert Bosch GmbH Mixed composite solid state electrolyte for electrochemical cells
CN108878953A (zh) * 2017-09-11 2018-11-23 长城汽车股份有限公司 固态锂电池、形成方法及车辆
US11600850B2 (en) 2017-11-06 2023-03-07 Quantumscape Battery, Inc. Lithium-stuffed garnet thin films and pellets having an oxyfluorinated and/or fluorinated surface and methods of making and using the thin films and pellets
US10847805B2 (en) * 2018-01-09 2020-11-24 The Regents Of The University Of Michigan Current collector clad with lithium ion conducting solid electrolyte
FR3080957B1 (fr) 2018-05-07 2020-07-10 I-Ten Electrodes mesoporeuses pour dispositifs electrochimiques en couches minces
CN112243543A (zh) 2018-06-06 2021-01-19 昆腾斯科普公司 固态电池
CN111092254B (zh) * 2018-10-23 2022-05-17 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种低界面阻抗高界面相容性全固态电池
CN113380971B (zh) * 2021-06-07 2022-11-15 吉首大学 一种薄膜锂离子电池复合负极材料及其制备方法
WO2023081523A2 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Advanced Cell Engineering, Inc. Bipolar lithium ion cathodes and cells and batteries containing lithium ion cathodes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135723A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極用複合粉末及びその製造方法
JP2009181921A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc 固体電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2540675B1 (fr) 1983-02-08 1986-02-28 Accumulateurs Fixes Procede de fabrication d'une electrode pour generateur electrochimique, et electrode obtenue par ce procede
JP3451256B2 (ja) * 1998-12-28 2003-09-29 財団法人電力中央研究所 全固体型二次電池及びその作製方法
JP4381273B2 (ja) * 2004-10-01 2009-12-09 株式会社東芝 二次電池及び二次電池の製造方法
CN100495801C (zh) * 2004-12-13 2009-06-03 松下电器产业株式会社 包含活性材料层和固体电解质层的叠层体及使用这种叠层体的全固态锂二次电池
JP2008021614A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2008059955A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 二次電池およびその製造方法
US20090123847A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Kyushu University All-solid-state cell
CN101227016B (zh) * 2008-02-02 2013-03-27 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子动力电池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135723A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極用複合粉末及びその製造方法
JP2009181921A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc 固体電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015065046A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社村田製作所 全固体電池およびその製造方法
JP2015146240A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 古河機械金属株式会社 正極材料、正極、およびリチウムイオン電池
JP2015220097A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016001598A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016001596A (ja) * 2014-05-19 2016-01-07 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2017217077A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
US11335905B2 (en) 2016-06-13 2022-05-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, and method of producing negative electrode active material
JPWO2017217077A1 (ja) * 2016-06-13 2019-01-17 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
JP2019526450A (ja) * 2016-08-25 2019-09-19 アイ テン ホットプレス工具、その操作方法、ならびに対応する設置および製造方法
KR20190034271A (ko) * 2016-08-31 2019-04-01 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
KR102144979B1 (ko) * 2016-08-31 2020-08-14 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 이차 전지
US11245113B2 (en) 2016-08-31 2022-02-08 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Secondary battery
JP2018116938A (ja) * 2018-03-27 2018-07-26 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2022532650A (ja) * 2019-05-17 2022-07-15 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 高温焼結システムおよび方法
JP7449464B2 (ja) 2019-05-17 2024-03-14 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 高温焼結システムおよび方法
WO2021116811A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池
WO2022085891A1 (ko) * 2020-10-22 2022-04-28 삼성전자주식회사 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극 및 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN102859759B (zh) 2016-08-31
EP2537198A1 (fr) 2012-12-26
KR20130034010A (ko) 2013-04-04
CN102859759A (zh) 2013-01-02
FR2956523A1 (fr) 2011-08-19
KR101862665B1 (ko) 2018-05-31
CA2789580A1 (fr) 2011-08-25
US9431637B2 (en) 2016-08-30
FR2956523B1 (fr) 2012-04-27
WO2011101603A1 (fr) 2011-08-25
US20130189562A1 (en) 2013-07-25
JP6013193B2 (ja) 2016-10-25
ES2569336T3 (es) 2016-05-10
EP2537198B1 (fr) 2016-02-17
CA2789580C (fr) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013193B2 (ja) パルス電流焼結によるモノリシック電池を製造するための方法
US20170040643A1 (en) Method for preparing a solid-state battery by sintering under pulsating current
US11362366B2 (en) Secondary battery composite electrolyte, secondary battery, and battery pack
JP6085370B2 (ja) 全固体電池、全固体電池用電極及びその製造方法
EP2058880B1 (en) All-solid-state cell
JP5299860B2 (ja) 全固体電池
KR20180090293A (ko) 리튬, 인, 황 및 요오드를 포함하는 전해질 및 음극액 조성물, 전기화학적 장치를 위한 전해질 막, 및 이들 전해질 및 음극액을 제조하는 어닐링 방법(annealing method).
JP5304168B2 (ja) 全固体電池
US11329316B2 (en) Secondary battery composite electrolyte, secondary battery, and battery pack
CN103329334A (zh) 非水电解质电池
JP6259704B2 (ja) 全固体電池用電極の製造方法及び全固体電池の製造方法
EP4230586A1 (en) Electrode active material for electrochemical element and method for producing same, electrode material for electrochemical element, electrode for electrochemical element, electrochemical element, and mobile object
JP5487719B2 (ja) 全固体リチウム二次電池の製造方法、及び当該製造方法により得られる全固体リチウム二次電池
JP2018190695A (ja) 全固体電池
EP2058881B1 (en) All-solid-state cell
WO2011111555A1 (ja) 全固体二次電池およびその製造方法
KR20200096738A (ko) 부극층 및 전고체 전지
EP3671931A1 (en) Solid electrolyte layer and all-solid-state battery
JP2004193041A (ja) ポリマー電池用カーボン電極およびその電極を用いたポリマー電池
JP2021044106A (ja) 全固体電池
EP4292984A1 (en) Electrode active material for electrochemical elements, electrode material for electrochemical elements, electrode for electrochemical elements, electrochemical element, and mobile object
WO2024096113A1 (ja) 電池及び積層体
JP2017111989A (ja) 全固体電池用電極、全固体電池、及びそれらの製造方法
TW202408063A (zh) 固態氧化物電解質、及使用其之鋰硫電池
JP2015018777A (ja) 電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees