JP2013238670A - 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板 - Google Patents

露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238670A
JP2013238670A JP2012109930A JP2012109930A JP2013238670A JP 2013238670 A JP2013238670 A JP 2013238670A JP 2012109930 A JP2012109930 A JP 2012109930A JP 2012109930 A JP2012109930 A JP 2012109930A JP 2013238670 A JP2013238670 A JP 2013238670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
projection
shape
exposure apparatus
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012109930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238670A5 (ja
Inventor
Kyoichi Miyazaki
恭一 宮▲崎▼
Kohei Nagano
浩平 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012109930A priority Critical patent/JP2013238670A/ja
Priority to TW102115033A priority patent/TWI502288B/zh
Priority to KR1020130049182A priority patent/KR101626644B1/ko
Priority to CN201310163023.XA priority patent/CN103389624B/zh
Publication of JP2013238670A publication Critical patent/JP2013238670A/ja
Publication of JP2013238670A5 publication Critical patent/JP2013238670A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • G03F7/2006Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light using coherent light; using polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/22Exposing sequentially with the same light pattern different positions of the same surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】投影光学系を介して基板の上に形成される投影領域の端部の形状を制御するのに有利な露光装置を提供する。
【解決手段】投影光学系を備え、投影光学系を介して基板の上に形成される投影領域の一部を第1方向に重ね合わせながらマスクと基板とを第1方向に直交する第2方向に同期移動させてパターンを基板に転写する露光装置であって、投影領域を規定するための開口を有する開口板と、開口の一部を遮光して投影領域の第1方向における端部の形状を調整する調整部と、投影領域が重ね合わされる重なり領域の第1方向の幅を取得する取得部と、取得部で取得された幅に基づいて、基板の上に形成される照度分布のむらが低減されるように投影領域の第1方向における端部の形状を決定し、投影領域の第1方向における端面が決定された形状となるように調整部を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板に関する。
フォトリソグラフィ技術を用いて液晶表示デバイスなどを製造する際に、マスク(原版)に形成されたパターンを、投影光学系を介して、基板に投影してパターンを転写する露光装置が使用されている。近年、露光装置には、液晶表示デバイスの大型化や低価格化に対応するために、走査露光で露光可能な面積(露光領域)の拡大が要求されている。
露光領域を拡大するための技術として、例えば、複数の投影光学系を用いる、所謂、つなぎ露光が提案されている(特許文献1参照)。つなぎ露光は、複数の投影光学系のそれぞれが形成する投影領域(即ち、複数の投影領域)を、隣接する投影領域の一部が走査方向に直交する方向に重なるように配置することで、全体としての露光領域(の幅)の拡大を図るものである。
図9乃至図11を参照して、特許文献1に開示された技術を具体的に説明する。図9は、露光装置EAの全体の構成を示す概略図である。露光装置EAは、マスクMを保持するマスクステージMSTと、基板Pを保持する基板ステージPSTと、露光光ELでマスクMを照明する照明光学系ILと、マスクMのパターンの像を基板Pに投影する投影光学系PLとを有する。投影光学系PLは、図9に示すように、7つの光学系モジュールPLa〜PLgを含む。露光装置EAは、各光学系モジュールPLa〜PLgが形成する投影領域をY軸方向につなぎ合わせながら、即ち、その一部を重ね合わせながらX軸方向に走査することで、マスクMのパターンを基板Pに転写する。
図10は、マスクM又は基板Pと共役な位置に配置されるブラインドユニットBUの構成を示す図である。ブラインドユニットBUは、光学系モジュールPLa〜PLgのそれぞれに対して設けられた視野絞りFSと、ブラインドBBとを備えている。各光学系モジュールPLa〜PLgの基板Pにおける投影領域PRa〜PRgは、対応する視野絞りFSに形成された開口Kによって規定される。ブラインドBBは、開口Kのいずれかの斜辺と平行な斜辺を有し、X軸方向及びY軸方向に移動して開口Kの一部を遮蔽することができる。
露光装置EAにおいて、例えば、図11に示すように、マスクMのパターンPPAを部分パターンPAと部分パターンPBとに分割して基板Pに転写する場合を考える。この場合、ブラインドユニットBUによって、部分パターンPA(基板Pに転写される転写パターンMA)と部分パターンPB(基板Pに転写される転写パターンPB)との重ね合わせ領域、即ち、境界BLAと境界BLBとの間を変化させることができる。このように、重ね合わせ領域を変化させる理由は、つなぎ露光では、マスクのパターンに応じて重ね合わせ領域を制御しないと基板に転写されるパターンに線幅差(むら)が生じてしまうからである。
特開2009−237916号公報
しかしながら、本発明者が鋭意検討した結果、つなぎ露光では、投影領域の重ね合わせ領域の幅、即ち、各投影領域の端部の形状を制御しなければ、マスクのパターンによっては、むらが生じてしまうということを見出した。図10を参照するに、特許文献1に開示された技術は、開口Kによって規定される投影領域PRa〜PRgをつなぎ合わせた領域全体を分割してマスクのパターンを基板に転写する際にむらが発生しないようにする点では有効である。但し、上述したように、例えば、投影領域PRaと投影領域PRbとの重ね合わせ領域の幅、即ち、各投影領域のY軸方向の端部の形状も制御しなければ、マスクのパターンによっては、むらが生じてしまうことになる。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、投影光学系を介して基板の上に形成される投影領域の端部の形状を制御するのに有利な露光装置を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としての露光装置は、マスクのパターンを基板に投影する投影光学系を備え、前記投影光学系を介して前記基板の上に形成される投影領域の一部を第1方向に重ね合わせながら前記マスクと前記基板とを前記第1方向に直交する第2方向に同期移動させて前記パターンを前記基板に転写する露光装置であって、前記投影領域を規定するための開口を有する開口板と、前記開口の一部を遮光して前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を調整する調整部と、前記投影領域が重ね合わされる重なり領域の前記第1方向の幅を取得する取得部と、前記取得部で取得された幅に基づいて、前記基板の上に形成される照度分布のむらが低減されるように前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を決定し、前記投影領域の前記第1方向における端面が当該決定された形状となるように前記調整部を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、投影光学系を介して基板の上に形成される投影領域の端部の形状を制御するのに有利な露光装置を提供することができる。
本発明の一側面としての露光装置の構成を示す概略図である。 図1に示す露光装置による露光処理(つなぎ露光)を説明するための図である。 投影領域が重ね合わされる重なり領域のつなぎ幅を段階的に変化させることの必要性を説明するための図である。 投影領域の端部の曲線形状を定義する式を説明するための図である。 図1に示す露光装置の調整部の具体的な構成の一例を示す概略図である。 図1に示す露光装置による露光処理(つなぎ露光)を説明するための図である。 台形形状の光を切り出すための開口を有する開口板を示す図である。 図1に示す露光装置の調整部の具体的な構成の一例を示す概略図である。 露光装置の全体の構成を示す概略図である。 図9に示す露光装置のブラインドユニットの構成を示す図である。 図9に示す露光装置におけるつなぎ露光を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての露光装置1の構成を示す概略図である。露光装置1は、投影光学系を介して基板の上に形成される投影領域の一部を第1方向(X軸方向)に重ね合わせながらマスクと基板とを第1方向に直交する第2方向(Y軸方向)に同期移動させてマスクのパターンを基板に転写する。換言すれば、露光装置1は、つなぎ露光を行う走査型の露光装置である。
つなぎ露光を実現するためには、以下の2つの方法が考えられる。第1の方法は、従来技術のように、複数の投影光学系を用いて、かかる投影光学系のそれぞれが基板の上に規定する複数の投影領域を、隣接する投影領域の一部が重なるようにする方法である。第2の方法は、1つの投影光学系を用いて、かかる投影光学系が基板の上に規定する投影領域を、その一部が露光処理ごとに重なるようにする(即ち、投影領域の一部を重ねながら同じピッチでずらす)方法である。第1の方法と第2の方法とは、つなぎ露光を実現する上で機能的に同じであるため、本実施形態では、第2の方法を例に説明する。
露光装置1は、照明光学系10と、開口板20と、結像光学系30と、マスク40を保持して移動するマスクステージ(不図示)と、投影光学系50と、基板60を保持して移動する基板ステージ(不図示)とを有する。また、露光装置1は、調整部70と、取得部80と、制御部90とを有する。
照明光学系10は、光源からの光を用いて、マスク40を照明するための光学系である。開口板20は、照明光学系10を通過した光から所定の形状を有する光を切り出すための開口であって、本実施形態では、投影光学系50を介して基板60の上に形成される投影領域を規定するための開口202を有する。結像光学系30は、開口板20で切り出された光(即ち、開口板20の開口202を通過した光)をマスク40の上に結像させるための光学系である。マスク40は、基板60に転写すべきパターン(回路パターン)を有し、マスクステージに保持されて投影光学系50の物体面に配置される。
投影光学系50は、照明光学系10によって照明されたマスク40のパターン(の像)を基板60に投影する光学系である。投影光学系50は、本実施形態では、鏡筒502と、鏡筒502の入射側及び射出側にそれぞれ配置された光学薄膜504a及び504bと、折り曲げミラー506と、凹面ミラー508と、凸面ミラー510とを含む。マスク40のパターンで回折された光は、光学薄膜504a、折り曲げミラー506、凹面ミラー508、凸面ミラー510、凹面ミラー508、折り曲げミラー506、光学薄膜504bの順で通過し、基板60の上に結像する。露光装置1は、走査型の露光装置であるため、マスク40と基板60とを走査方向(Y軸方向)に走査することによって、マスク40のパターンを基板60に転写する。
基板60は、マスク40のパターンが投影(転写)される基板であって、基板ステージに保持されて投影光学系50の像面に配置される。基板60には、レジスト(感光剤)が塗布されている。基板60は、ガラスプレート(液晶パネル)、ウエハ、その他の基板を含む。
調整部70は、開口板20の開口202の一部を遮光して、投影光学系50を介して基板60の上に形成される投影領域の走査方向に直交する方向(X軸方向)における端部の形状を調整する。調整部70の具体的な構成については後で詳細に説明する。
取得部80は、つなぎ露光において、投影光学系50を介して基板60の上に形成される投影領域が重ね合わされる重なり領域の走査方向に直交する方向(X軸方向)の幅(以下、「つなぎ幅」とする)を取得する。つなぎ幅は、一般的に、マスク40のパターン(の形状)に従って決定される。そこで、取得部80は、例えば、露光装置1で使用されるマスク40とつなぎ幅との対応関係を記憶する記憶部と、マスク40を識別する識別部と、識別部の識別結果から記憶部に記憶された対応関係を参照してつなぎ幅を決定する決定部とで構成される。但し、識別部の代わりに、ユーザが露光装置1で使用するマスク40を入力する入力部を用いて取得部80を構成してもよい。また、ユーザがつなぎ幅を直接入力する入力部を用いて取得部80を構成してもよい。
制御部90は、CPUやメモリを含み、露光装置1の全体(露光装置1の各部)を制御する。換言すれば、制御部90は、マスク40のパターンを基板60に転写する、即ち、基板60を露光する露光処理(本実施形態では、つなぎ露光)を制御する。例えば、制御部90は、取得部80で取得されたつなぎ幅に基づいて、基板60の上に形成される照度分布のむらが低減されるように投影領域の走査方向に直交する方向(X軸方向)における端部の形状を決定する。そして、制御部90は、投影光学系50を介して基板60の上に形成される投影領域の走査方向に直交する方向における端面が決定された形状となるように調整部70を制御する。
図2(a)及び図2(b)を参照して、本実施形態の露光装置1による露光処理、即ち、つなぎ露光について説明する。図2(a)は、2回の走査で(2つの投影領域をつないで)マスク40のパターンを基板60に転写する場合を示し、図2(b)は、3回の走査で(3つの投影領域をつないで)マスク40のパターンを基板60に転写する場合を示している。また、以下では、投影光学系50を介して基板60の上に形成される投影領域を走査する、或いは、シフトすると説明するが、実際には、基板ステージ104を移動させている。
図2(a)を参照するに、基板60の上の転写領域60aには、投影光学系50を介して投影領域PRが投影され、かかる投影領域PRを走査方向であるY軸方向に走査する。但し、投影領域PRのX軸方向の幅は、基板60のX軸方向の幅よりも小さいため、投影領域PRをY軸方向に走査だけでは、基板60(転写領域60a)の全体を露光することができない。そこで、投影領域RPの走査に加えて、投影領域PRをX軸方向に距離αだけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査することで、基板60の全体を露光する。
同様に、図2(b)を参照するに、基板60の上の転写領域60aには、投影光学系50を介して投影領域PRが投影され、かかる投影領域PRを走査方向であるY軸方向に走査する。次いで、投影領域PRをX軸方向に距離βだけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査する。更に、投影領域PRをX軸方向に距離βだけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査することで、基板60の全体を露光する。
このように、投影領域PR及びPR、又は、投影領域PR乃至PRを、その一部を重ね合わせながらY軸方向に走査することで、基板60の上の転写領域60aにマスク40のパターンを転写することが可能となる。
また、投影領域PR及びPRのそれぞれのX軸方向の幅(露光幅)は同じであり、投影領域PR乃至PRのそれぞれの露光幅は同じである。これは、投影領域PR及びPR、又は、投影領域PR乃至PRをY軸方向に走査した際に、基板60の全体における照度(照射エネルギー)を一定にするためである。但し、投影領域PRと投影領域PRとの重なり領域OR、投影領域PRと投影領域PRとの重なり領域、及び、投影領域PRと投影領域PRとの重なり領域においては、つなぎ幅をY軸方向に段階的に変化させることが必要である。
図3を参照して、投影領域が重ね合わされる重なり領域のつなぎ幅をY軸方向に段階的に変化させることの必要性について説明する。図3において、IDは、投影領域PRにおける照度分布を示し、IDは、投影領域PRにおける照度分布を示している。照度分布IDと照度分布IDとがつなぎ合わされると、照度分布IDとなり、基板60の全体で一様な(即ち、照度むらのない)照度分布となる。ここで、図2(a)では、開口板20の開口202が円弧形状であるため、投影領域PRのX軸方向における端部EPの形状及び投影領域PRのX軸方向における端部EPの形状は曲線形状になる。換言すれば、制御部90は、投影領域PR及びPRのそれぞれの端部EP及びEPの形状を曲線形状に決定し、投影領域PR及びPRのそれぞれの端部EP及びEPの形状が曲線形状となるように調整部70を制御する。
また、開口板20の開口202が円弧形状である場合、投影領域のX軸方向における端部の曲線形状を定義する式Yは、以下の式(1)で表される。但し、図4に示すように、円弧形状の開口202に対応して基板60の上に投影される円弧形状の投影領域の半径をR、かかる投影領域の露光幅を2V、投影光領域のY軸方向における幅をT、重なり領域のつなぎ幅をTとする。
Y=R−(R−X1/2+S/T(V−X) ・・・(1)
ここで、マスク40のパターンとつなぎ露光との関係について説明する。マスク40のパターンが、つなぎ幅を狭くしたとしても照度むらを発生させいないようなパターンであれば、投影領域の走査時間に関わるタクトを重視し、図2(a)に示すように、2回の走査でマスク40のパターンを基板60に転写するべきである。但し、マスク40のパターンが、つなぎ幅を広くしなければ照度むらが発生してしまうようなパターン(例えば、狭い線幅のライン・アンド・スペースのパターン)である場合も考えられる。このような場合には、図2(b)で示すように、つなぎ幅を広くして、3回の走査でマスク40のパターンを基板60に転写するべきである。これにより、マスク40のパターンが照度むらを発生しやすいパターンであっても、照度むらの発生を抑えながら、マスク40のパターンを高精度に基板60に転写することができる。
図5(a)及び図5(b)を参照して、調整部70の具体的な構成の一例を説明する。調整部70は、例えば、開口板20に配置された遮光板702と、アクチュエータ704と、ロッド706とを含む。遮光板702は、Z軸方向に厚さを有する薄板であって、形状を可変とする端面702aを有する。アクチュエータ704は、伸縮可能なロッド706を介して、遮光板702の端面702aに力を加える機能を有する。アクチュエータ704は、本実施形態では、開口202のY軸方向における端部のうちの一端に対応する端面702aの位置を固定した状態で、端面702aの形状(曲線形状)を変更する。具体的には、各アクチュエータ704が遮光板702の端面702aの位置(即ち、ロッド706が接続された位置)を個別に変化させる。これにより、投影領域のX軸方向における端部の形状を、図2(a)に示す曲線形状(図5(a))や図2(b)に示す曲線形状(図5(b))に変更(制御)することができる。この際、遮光板702の端面702aによって形成される曲線形状が、上述した式(1)で表されるようにする。
図6(a)及び図6(b)を参照して、開口板20の開口202が台形形状である場合におけるつなぎ露光について説明する。図6(a)は、2回の走査で(2つの投影領域をつないで)マスク40のパターンを基板60に転写する場合を示し、図6(b)は、3回の走査で(3つの投影領域をつないで)マスク40のパターンを基板60に転写する場合を示している。マスク40のパターンが、つなぎ幅を狭くしたとしても照度むらを発生させいないようなパターンであれば、投影領域の走査時間に関わるタクトを重視し、図6(a)に示すように、2回の走査でマスク40のパターンを基板60に転写する。但し、マスク40のパターンが、つなぎ幅を広くしなければ照度むらが発生してしまうようなパターンである場合には、図6(b)で示すように、つなぎ幅を広くして、3回の走査でマスク40のパターンを基板60に転写する。ここでは、開口板20の開口202を台形形状にして、照明光学系10を通過した光から台形形状を有する光を切り出すものとする。但し、図7に示すように、開口板20の開口202が円弧形状であっても、開口板20の後段に、台形形状の開口202Aを有する開口板20Aを更に配置することで台形形状を有する光を切り出すことが可能である。
図6(a)を参照するに、基板60の上の転写領域60aには、投影光学系50を介して投影領域PRが投影され、かかる投影領域PRを走査方向であるY軸方向に走査する。但し、投影領域PRのX軸方向の幅は、基板60のX軸方向の幅よりも小さいため、投影領域PRをY軸方向に走査だけでは、基板60(転写領域60a)の全体を露光することができない。そこで、投影領域RPの走査に加えて、投影領域PRをX軸方向に距離α’だけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査することで、基板60の全体を露光する。
同様に、図6(b)を参照するに、基板60の上の転写領域60aには、投影光学系50を介して投影領域PRが投影され、かかる投影領域PRを走査方向であるY軸方向に走査する。次いで、投影領域PRをX軸方向に距離β’だけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査する。更に、投影領域PRをX軸方向に距離β’だけシフトさせた投影領域PRをY軸方向に走査することで、基板60の全体を露光する。
このように、投影領域PR及びPR、又は、投影領域PR乃至PRを、その一部を重ね合わせながらY軸方向に走査することで、基板60の上の転写領域60aにマスク40のパターンを転写することが可能となる。
また、投影領域PR及びPRのそれぞれのX軸方向の幅(露光幅)は同じであり、投影領域PR乃至PRのそれぞれの露光幅は同じである。ここで、図6(a)及び図6(b)では、開口板20の開口202が台形形状であるため、投影領域PR乃至PRのそれぞれのX軸方向における端部の形状は直線形状になる。換言すれば、制御部90は、投影領域PR乃至PRのそれぞれの端部の形状を直線形状に決定し、投影領域PR乃至PRのそれぞれの端部の形状が直線形状となるように調整部70を制御する。これは、開口板20の開口202が台形形状である場合、投影領域PRにおける照度分布と投影領域PRにおける照度分布とがつなぎ合わされると、基板60の全体で一様な(即ち、照度むらのない)照度分布となるからである。同様に、投影領域PRにおける照度分布と、投影領域PRにおける照度分布と、投影領域PRにおける照度分布とがつなぎ合わされると、基板60の全体で一様な照度分布となる。
図8(a)及び図8(b)を参照して、開口板20の開口202が台形形状である場合における調整部70の具体的な構成の一例を説明する。調整部70は、例えば、開口板20に配置された遮光板702と、アクチュエータ704と、ロッド706とを含む。遮光板702は、Z軸方向に厚さを有する薄板であって、直線形状の端面702bを有する。アクチュエータ704は、伸縮可能なロッド706を介して、遮光板702の端面702bに力を加える機能を有する。アクチュエータ704は、本実施形態では、開口202のY軸方向における端部のうちの一端に対応する端面702bの位置を固定した状態で、直線形状の端面702bを移動させる。具体的には、アクチュエータ704は、開口202のY軸方向における端部のうちの一端に対応する端面702bの位置を回転軸として、直線形状の端面702bを回転させる。これにより、投影領域のX軸方向における端部の形状を、図6(a)に示す直線形状(図8(a))や図6(b)に示す直線形状(図8(b))に変更(制御)することができる。
このように、露光装置1は、マスク40のパターン(即ち、パターンに従って決定されるつなぎ幅)に応じて、各投影領域のY軸方向の端部の形状を制御(調整)することができる。従って、露光装置1は、照度むらの発生を抑えながら、マスク40のパターンを高精度に基板60に転写することが可能であり、高いスループットで経済性よく高品位なデバイス(半導体集積回路素子、液晶表示素子等)を提供することができる。なお、デバイスは、露光装置1を用いてフォトレジスト(感光剤)が塗布された基板(ウエハ、ガラスプレート等)を露光する工程と、露光された基板を現像する工程と、その他の周知の工程と、を経ることにより製造される。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。本実施形態では、投影領域の端部の形状を調整部で調整しているが、調整部で調整した後の投影領域の形状に対応する形状の開口を有する開口板も本発明の一側面を構成する。例えば、投影領域を円弧形状に規定するための開口であって、その端部の形状が曲線形状である開口を有する開口板は、本発明の一側面を構成する。

Claims (9)

  1. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系を備え、前記投影光学系を介して前記基板の上に形成される投影領域の一部を第1方向に重ね合わせながら前記マスクと前記基板とを前記第1方向に直交する第2方向に同期移動させて前記パターンを前記基板に転写する露光装置であって、
    前記投影領域を規定するための開口を有する開口板と、
    前記開口の一部を遮光して前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を調整する調整部と、
    前記投影領域が重ね合わされる重なり領域の前記第1方向の幅を取得する取得部と、
    前記取得部で取得された幅に基づいて、前記基板の上に形成される照度分布のむらが低減されるように前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を決定し、前記投影領域の前記第1方向における端面が当該決定された形状となるように前記調整部を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする露光装置。
  2. 前記開口は、円弧形状であり、
    前記制御部は、前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を曲線形状に決定することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記円弧形状の前記開口に対応して前記基板の上に規定される円弧形状の前記投影領域の半径をR、前記投影領域の前記第1方向における幅を2V、前記投影領域の前記第2方向における幅をS、前記取得部で取得された幅をTとすると、
    前記曲線形状を定義する式Yは、Y=R−(R−X1/2+S/T(V−X)で表されることを特徴とする請求項2に記載の露光装置。
  4. 前記調整部は、
    形状を可変とする端面を有する遮光板と、
    前記円弧形状の前記開口の前記第1方向における端部のうちの一端に対応する前記端面の位置を固定した状態で、前記端面の形状を変更するためのアクチュエータと、
    を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の露光装置。
  5. 前記開口は、台形形状であり、
    前記制御部は、前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を直線形状に決定することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  6. 前記調整部は、
    直線形状の端面を有する遮光板と、
    前記台形形状の前記開口の前記第1方向における端部のうちの一端に対応する前記端面の位置を固定した状態で、前記端面を移動させるためのアクチュエータと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の露光装置。
  7. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系によって前記基板の上に規定される投影領域の一部を第1方向に重ね合わせながら前記マスクと前記基板とを前記第1方向に直交する第2方向に同期移動させて前記パターンを前記基板に転写する露光方法であって、
    前記投影領域が重ね合わされる重なり領域の前記第1方向の幅を取得する第1ステップと、
    前記第1ステップで取得された幅に基づいて、前記基板の上に形成される照度分布のむらが低減されるように前記投影領域の前記第1方向における端部の形状を決定し、前記投影領域の前記第1方向における端面が当該決定された形状となるように制御する第2ステップと、
    を有することを特徴とする露光方法。
  8. 請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光した前記基板を現像するステップと、
    を有することを特徴とするデバイスの製造方法。
  9. マスクのパターンを基板に投影する投影光学系によって前記基板の上に規定される投影領域の一部を第1方向に重ね合わせながら前記マスクと前記基板とを前記第1方向に直交する第2方向に同期移動させて前記パターンを前記基板に転写する露光装置に用いられ、前記投影領域を円弧形状に規定するための開口を有する開口板であって、
    前記開口は、前記第1方向における端部の形状が曲線形状であることを特徴とする開口板。
JP2012109930A 2012-05-11 2012-05-11 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板 Pending JP2013238670A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109930A JP2013238670A (ja) 2012-05-11 2012-05-11 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板
TW102115033A TWI502288B (zh) 2012-05-11 2013-04-26 An exposure apparatus, an exposure method, a manufacturing method of an element, and an opening plate
KR1020130049182A KR101626644B1 (ko) 2012-05-11 2013-05-02 노광 장치, 노광 방법, 디바이스의 제조 방법 및 개구판
CN201310163023.XA CN103389624B (zh) 2012-05-11 2013-05-07 曝光装置、曝光方法、器件的制造方法以及开口板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109930A JP2013238670A (ja) 2012-05-11 2012-05-11 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238670A true JP2013238670A (ja) 2013-11-28
JP2013238670A5 JP2013238670A5 (ja) 2015-06-25

Family

ID=49533931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109930A Pending JP2013238670A (ja) 2012-05-11 2012-05-11 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2013238670A (ja)
KR (1) KR101626644B1 (ja)
CN (1) CN103389624B (ja)
TW (1) TWI502288B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192255A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 露光装置および物品の製造方法
JP2018010105A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP2018031873A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP2019117404A (ja) * 2019-03-22 2019-07-18 株式会社ニコン 露光装置、並びにディスプレイ及びデバイスの製造方法
JP2020173465A (ja) * 2016-02-29 2020-10-22 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、遮光装置、及び露光方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105511236B (zh) * 2016-02-29 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 光传导装置和曝光机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201867A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、デバイス製造方法
JP2001209187A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2001215722A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nikon Corp 走査露光方法および走査型露光装置
JP2003151880A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2004335864A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2005107504A (ja) * 2003-09-01 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 露光マスク、これを含む露光装置及びこれを利用した表示装置用表示板の製造方法
WO2007145139A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2007335849A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Canon Inc 遮光装置および露光装置
JP2011118155A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 V Technology Co Ltd 露光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282412A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ushio Inc 光照射装置
JP3762323B2 (ja) * 2002-04-02 2006-04-05 キヤノン株式会社 露光装置
TWI387855B (zh) * 2003-11-13 2013-03-01 尼康股份有限公司 A variable slit device, a lighting device, an exposure device, an exposure method, and an element manufacturing method
WO2006090807A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Nikon Corporation 露光方法および装置、ならびに電子デバイス製造方法
JP2008263092A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Orc Mfg Co Ltd 投影露光装置
JP5063229B2 (ja) * 2007-07-12 2012-10-31 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
JP2009163133A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nikon Corp 露光方法及び露光装置
DE102008008232B4 (de) * 2008-02-08 2011-04-14 Realeyes Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Belichten eines Fotomaterials
JP2009277903A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Panasonic Corp 電子部品形成装置および電子部品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201867A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、デバイス製造方法
JP2001209187A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2001215722A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Nikon Corp 走査露光方法および走査型露光装置
JP2003151880A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2004335864A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2005107504A (ja) * 2003-09-01 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 露光マスク、これを含む露光装置及びこれを利用した表示装置用表示板の製造方法
JP2007335849A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Canon Inc 遮光装置および露光装置
WO2007145139A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Nikon Corporation 可変スリット装置、照明装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2011118155A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 V Technology Co Ltd 露光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192255A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 露光装置および物品の製造方法
JP2020173465A (ja) * 2016-02-29 2020-10-22 株式会社ニコン 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、遮光装置、及び露光方法
JP2018010105A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP2018031873A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 キヤノン株式会社 露光装置、露光方法、および物品製造方法
JP2019117404A (ja) * 2019-03-22 2019-07-18 株式会社ニコン 露光装置、並びにディスプレイ及びデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103389624B (zh) 2016-03-23
KR20130126481A (ko) 2013-11-20
KR101626644B1 (ko) 2016-06-01
TW201346457A (zh) 2013-11-16
CN103389624A (zh) 2013-11-13
TWI502288B (zh) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339149B2 (ja) 走査型露光装置ならびに露光方法
US6677088B2 (en) Photomask producing method and apparatus and device manufacturing method
JP5311341B2 (ja) 近接露光装置及び近接露光方法
JP2013238670A (ja) 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板
WO1999066370A1 (fr) Procede relatif a l'elaboration d'un masque
JP7023601B2 (ja) ダイレクトイメージング露光装置及びダイレクトイメージング露光方法
JPH08330220A (ja) 走査露光装置
JP2001358062A (ja) 露光方法及び露光装置
JP6261207B2 (ja) 露光装置、露光方法、それらを用いたデバイスの製造方法
JPH11194479A (ja) フォトマスクの製造方法及び装置
JP2506616B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた回路の製造方法
JP6243616B2 (ja) 露光装置および物品の製造方法
JP7052242B2 (ja) 露光装置
JP6581417B2 (ja) 露光装置、露光方法及び物品の製造方法
JP6139870B2 (ja) 露光方法、露光装置および物品の製造方法
JP2010118403A (ja) 走査型露光装置、及びデバイスの製造方法
JP7347578B2 (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
JP7283893B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP7196271B2 (ja) ダイレクトイメージング露光装置及びダイレクトイメージング露光方法
WO2020203002A1 (ja) 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
JP6501680B2 (ja) 露光方法、露光装置及び物品の製造方法
JP2004029234A (ja) 投影露光光学系および投影露光装置
JP2000243681A (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いた露光方法
JPH04214612A (ja) 投影露光装置
JP2016162980A (ja) 露光装置、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160909