JP2013051111A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013051111A
JP2013051111A JP2011188242A JP2011188242A JP2013051111A JP 2013051111 A JP2013051111 A JP 2013051111A JP 2011188242 A JP2011188242 A JP 2011188242A JP 2011188242 A JP2011188242 A JP 2011188242A JP 2013051111 A JP2013051111 A JP 2013051111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cover
ear
connector according
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011188242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826565B2 (ja
Inventor
Yosuke Honda
洋輔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2011188242A priority Critical patent/JP5826565B2/ja
Priority to US13/542,876 priority patent/US8585433B2/en
Priority to KR1020120082472A priority patent/KR101412435B1/ko
Priority to TW101127385A priority patent/TWI482371B/zh
Publication of JP2013051111A publication Critical patent/JP2013051111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826565B2 publication Critical patent/JP5826565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】可撓性を有する接続部材を接続相手に接続するために利用しているにもかかわらず、接触不良を低減することが可能なコネクタを提供すること。
【解決手段】第1の方向A1で接続相手と嵌合接続されるコネクタであって、接続相手に接続するための可撓性を有する板状又はシート状の接続部材10と、互いに協働して接続部材を両面側から挟み込んだベース及びカバーとを有する。接続部材は、第1の方向にのびて接続相手に接続する第1の部分11と、第1の方向に交差する第2の方向A2にのびた第2の部分12と、第1の部分と第2の部分との間の折曲部13とを有する。さらに、第1の部分のうち少なくとも折曲部に隣接する部分に、第1の方向及び第2の方向に直交する第3の方向A3で接続部材の寸法を大にする耳部14を設け、一方、カバーに、耳部の縁に第1の方向で対向する作用部を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、可撓性を有する板状又はシート状の接続部材を利用したコネクタに関する。
従来、FPC(Flexible Printed Circuit)やFFC(Flexible Flat Cable)と呼ばれる板状又はシート状の接続部材が知られている。この種の接続部材を接続相手に直接嵌合させることが可能である。その嵌合作業を容易にするため、例えば特許文献1ではFFCの端末部にクリップを取り付け、その端末部を折曲状態で保持することが提案されている。
図18を用いて、特許文献1に開示されている技術を簡単に説明する。
図18において、FFC1に、その端末部1aを略直角に折曲した状態で保持するクリップ2を取り付ける。クリップ2は、第1の板部2aと、第2の板部2bと、これらを連結した左右の連結帯部2cとを一体に有している。FFC1は、左右の連結帯部2cの間の通孔を通って第1の板部2aと第2の板部2bとの間に挟まれている。FFC1の端末部1aはクリップ2の外部に先端が露出している。したがって、端末部1aの先端部をコネクタ3の装着口3aに挿入することにより、FFC1をコネクタ3に直接的に嵌合させることが可能である。
特開平6−283236号公報
しかしながら、特許文献1ではFFCの折曲位置について何ら考慮が払われていないため、折曲位置の精度の低下によりFFCの端末部の露出長にバラツキが生じやすい。また、可撓性を有するといえども厳密に直角に曲がることはないので、FFCを曲げる際や嵌合操作時にFFCの折曲位置から先端部にかけて不慮の撓みを生じやすい。折曲位置がずれたり、撓みが生じると、嵌合時の接触有効長が短くなり、接触不良を起こしやすい。
また、嵌合操作時にFFCの先端が接続相手に直接衝突することがある。その場合にはFFCが破損して接触不良を起こすことが想定できる。
それ故に本発明の目的は、可撓性を有する接続部材を接続相手に接続するために利用しているにもかかわらず、接触不良を低減することが可能なコネクタを提供することにある。
本発明の一態様に係るコネクタは、第1の方向で接続相手と嵌合接続されるコネクタであって、前記接続相手に接続するための可撓性を有する板状又はシート状の接続部材と、互いに協働して前記接続部材を両面側から挟み込んだベース及びカバーとを含み、前記接続部材は、前記第1の方向にのびて前記接続相手に接続する第1の部分と、前記第1の方向に交差する第2の方向にのびた第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間の折曲部とを有し、前記第1の部分のうち少なくとも前記折曲部に隣接する部分に、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向で前記接続部材の寸法を大にする耳部を設け、前記カバーに、嵌合操作時に前記耳部の縁を前記第1の方向で押す作用部を設けたことを特徴とする。
また、嵌合部の先端部には接続部材の先端を覆う保護部を設けたことを特徴とする。
本発明の一態様に係るコネクタは、耳部を基準にして接続部材を折り曲げることで、一定の接触有効長を得ることができ、したがって接触不良を低減することが可能である。また、カバーに設けた作用部を耳部の縁に当接させることで、嵌合操作時に接続部材の第1の部分を接続相手に容易に嵌合させることができる。
また、嵌合部の先端部に接続部材の先端を覆う保護部を設けることにより、接続部材が接続相手に直接衝突することを防止できる。
可撓性を有する板状又はシート状の接続部材の一例を示し、(a)は斜視図、(b)は側面図。 プラグとレセプタクルとからなるコネクタセットの一例の接続前状態を示す斜視図。 図2のコネクタセットの接続途中状態を示す拡大断面斜視図。 図2のコネクタセットの接続完了状態を示す外観斜視図。 図2のコネクタセットのプラグを組み立てる際の第1ステップを説明するための説明図。 図5(a)の一部のみを異なる角度から見た拡大図。 図2のコネクタセットのプラグを組み立てる際の第2ステップを説明するための説明図。 図7(b)のVIII−VIII線に沿って得られた拡大断面斜視図。 図7(b)のIX−IX線に沿って得られた断面図。 図7(b)のIX−IX線に沿って得られた要部のみの拡大断面斜視図。 コネクタとしてのプラグとレセプタクルとからなるコネクタセットの他例の接続前状態を示す斜視図。 図10のコネクタセットの接続完了状態の内部構造の一部を示す拡大断面斜視図。 図10のコネクタセットの接続完了状態の内部構造の他部を示す拡大断面斜視図。 図10のコネクタセットのプラグを組み立てる際の第1ステップを説明するための説明図。 図13(a)の一部のみを異なる角度から見た拡大図。 図10のコネクタセットのプラグを組み立てる際の第2ステップを説明するための説明図。 図15(b)のXVI−XVI線に沿って得られた拡大斜視図。 図15(b)のXVII−XVII線に沿って得られた拡大断面図。 特許文献1(特開平6−283236号公報)に開示されている技術を説明するための斜視図。
図1から図9を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るコネクタに使用される可撓性を有する板状又はシート状の接続部材10の一例を示している。接続部材10はFPC又はFFCよりなり、接続相手と嵌合接続される方向である第1の方向(嵌合方向)A1にのびて接続相手に接続する平板状の第1の部分11と、第1の方向A1に直交して交差する第2の方向(長手方向)A2にのびた平板状の第2の部分12と、第1の部分11と第2の部分12との間の湾曲形成された折曲部13とを有している。即ち、接続部材10は、第1の部分11と第2の部分12とが互いに実質的に直角を成すように予め曲げ形成されている。ここで、第1の部分11は後文から明らかになるようにコネクタの接触有効長に関わる部分となるため、その第1の方向A1での寸法Lの公差短縮が求められる。
第1の部分11には、第1の方向A1及び第2の方向A2に直交する第3の方向(幅方向)A3で接続部材10の寸法を大にする対の耳部14を設けている。耳部14は、図1において第1の部分11のほぼ全体から接続部材10の幅方向に突出しているが、第1の部分11のうち折曲部13に隣接する部分にのみ設けることもできる。即ち、耳部14は、第1の部分11のうち少なくとも折曲部13に隣接する部分に設けられるとよい。
接続部材10の寸法を大にする耳部14を第1の部分11のうち折曲部13に隣接する部分に設けているので、耳部14を基準にして接続部材10を曲げることにより折曲部13を形成することができる。したがって、曲げ位置即ち折曲部13の位置の精度を高くとることができ、一定の接触有効長を容易に得ることができる。即ち、第1の方向A1での寸法Lの公差短縮が容易に可能である。
第1の部分11の外面、即ち、図1(b)の左側面には接続部材10の多数の信号用導体15が外部に露出し、接続相手との嵌合接続時に接続相手に接触する接点部を構成している。なお、これらの信号用導体15は所定ピッチをもって第3の方向A3に配列され、かつ、第1の部分11から折曲部13を通って第2の部分12にまで連続的にのびているものである。
また耳部14を含む第1の部分11の内面、即ち、図1(b)の右側面には絶縁性の補強板16が貼り付けられている。補強板16は、第1の部分11のうち少なくとも第1の方向A1における第2の部分12とは反対側の縁(自由端)17の近傍に備えられる。したがって、接続部材10の第1の部分11の先端部は補強板16により補強されて曲がりにくくなるので、多少の外力を受けても撓むことはない。
第2の部分12は、その内側面即ち下面に、グランド用導体18を備えている。なお、図中では第2の部分12は第2の方向A2での寸法が限定記載されているが、実際には図1(b)において右方向に長く延長されていてもよい。
図2は、接続相手となるレセプタクル20と本発明の第1の実施形態に係るコネクタとしてのプラグ30とからなるコネクタセットの接続前状態を示し、図3はそのコネクタセットの接続途中状態を示し、図4はそのコネクタセットの接続完了状態を示す。
レセプタクル20は、ここでは基板21に搭載された状態で示し、絶縁性のレセプタクルハウジング22と、レセプタクルハウジング22に組み付けた導電性の多数の信号コンタクト23及び導電性の一つ又は複数のグランドコンタクト24とを含んでいる。レセプタクルハウジング22は第3の方向A3に長くのびた嵌合穴25を有している。信号コンタクト23は、嵌合穴25の上部において前記所定ピッチをもって第3の方向A3に離間配列された信号接点26をそれぞれ有している。グランドコンタクト24は、嵌合穴25の下部に配置された少なくとも一つのグランド接点27を有している。
プラグ30は、上述した接続部材10と、互いに協働して接続部材10を両面側から挟み込んだベース31及びカバー32とを含んでいる。ベース31は接続部材10の折曲部13に対向した凸面33を有している。カバー32は折曲部13に対向した凹面34を有している。即ち、凸面33をもつベース31と凹面34をもつカバー32とで接続部材10の形状を維持するように構成している。
ベース31はさらに、凸面33の一側で第1の方向A1及び第3の方向A3に広がった板状の第1の受け部35と、凸面33の反対側で第2の方向A2及び第3の方向A3に広がった板状の第2の受け部36とを有している。第1の受け部35は接続部材10の第1の部分11に対向し、第2の受け部36は接続部材10の第2の部分12に対向している。換言すると、接続部材10はベース31の一面側に概ね沿って配置されている。ベース31の反対面側には導電性のベースグランド37が備えられている。第1の受け部35には、接続部材10の第1の部分11の縁17を覆って保護する第1の保護部38と、ベースグランド37の端を覆って保護する第2の保護部39とが設けられている。
カバー32はさらに、凹面34の一側で接続部材10の第1の部分11を押さえる第1の押さえ部41と、凹面34の反対側で接続部材10の第2の部分12を押さえる第2の押さえ部42とを有している。第1の押さえ部41は第1の保護部38から離間して終端している。したがって、第1の押さえ部41と第1の保護部38との間において接続部材10の多数の信号用導体15が外部に露出した状態が得られる。
こうして、プラグ30には、接続部材10の一部、ベース31の一部、及びベースグランド37の一部により構成される嵌合部43が形成されている。なお、嵌合部43の上面には、接続部材の多数の信号用導体15により構成された接点部が前記所定ピッチをもって第3の方向A3に離間配列された状態で露出している。
レセプタクル20にプラグ30を接続するとき、嵌合部43は嵌合穴25に嵌合される。その際、信号用導体15により構成された接点部がレセプタクル20の信号接点26に一対一で対応接触する。一方、ベースグランド37はレセプタクル20のグランド接点27に接触する。かくして、プラグ30はレセプタクル20に電気的に接続される。
嵌合部43の先端部には、接続部材10の先端を覆う第1の保護部38が設けられているので、嵌合操作時の接続部材10の破損を防止できる。なお、信号接点26とグランド接点27との間に嵌合部43をスムースに挿入できるようにするため、第1の保護部38及び第2の保護部39の一方若しくは両方の先端面に面取りを施すことは好ましい。
ベース31はさらに、第1の受け部35の第3の方向A3における両端部に対のロック機構44を備えている。ロック機構44は、レセプタクル20にプラグ30を接続する際に、嵌合部43と共にレセプタクル20の嵌合穴25に挿入され、レセプタクルハウジング22にクリック感をもって第1の方向A1で係合する。この結果、レセプタクル20とプラグ30との接続状態はロックされる。なお、ベース31の上面の操作穴45から操作することによりロック機構44のロックを解除できるようにすることは好ましい。
次に図5から図8を参照して、プラグ30の組み立て方法をその詳細構造と共に説明する。
プラグ30を組み立てる際の図5に示す第1ステップにおいて、(a)のように接続部材10とベース31とを用意する。ベース31の第3の方向A3における両端には対の壁部46がそれぞれ設けられている。対の壁部46には、第1の受け部35に隣接した位置に、具体的には、第1の受け部35の外面に沿った位置に、互いに対向して第1の方向A1にのびた対の耳部ガイド47が形成されている。対の耳部ガイド47の各々は、図6に示すような溝よりなる。次に(b)のように接続部材10を対の壁部46の間に装着する。接続部材10を装着する際、対の耳部14を対の耳部ガイド47にそれぞれ挿入する。かくして、接続部材10の第1の部分11がベース31の第1の受け部35の外面に対向し、かつ、接続部材10の第2の部分12がベース31の第2の受け部36の上面に対向する。また接続部材10の第1の部分11において、信号用導体15が外向きに露出した状態が得られる。
なお、図6からも理解できるように、ベース31の対の壁部46には、さらに、耳部ガイド47に引き続いて第1の方向A1にのびた、第3の方向A3で互いに対向する対の案内溝48と、案内溝48の隣に形成された第3の方向A3で互いに対向する対のカバー取付部49とが設けられている。
プラグ30を組み立てる際の図7に示す第2ステップにおいて、(a)のようにさらにカバー32を用意する。カバー32の第3の方向A3における両端には、案内突起51と係合部52とが設けられている。(b)のようにカバー32も対の壁部46の間に装着される。カバー32が装着される際に、案内突起51が案内溝48に挿入されて第1の方向A1にスライドしつつ装着を案内する。案内突起51及び案内溝48は合せて案内機構として働く。
ベース31に対しカバー32が接続部材10に当る位置まで装着されると、係合部52がカバー取付部49に第1の方向A1で係合する。かくして、カバー32のベース31からの離脱が阻止される。
組立完了状態においては、図8に示すように、案内突起51の端部に設けた作用部53が第1の方向A1で耳部ガイド47の端部に位置し、結果として、接続部材10の耳部14の縁に第1の方向A1で当接している。このため、嵌合操作時にはカバー32の両端部が接続部材10の対の耳部14をそれぞれ押し、直接、接続部材10に嵌合方向に力を作用させることになる。したがって、接続部材10の先端の撓みによる接触不良を防止できる。
さらに、図9A及び図9Bに示すように、ベースグランド37にベース31を貫通して接続部材10のグランド用導体18に圧接したバネ54を備えている。結果として、バネ54は接続部材10の第2の部分12をカバー32の第2の押さえ部42に向けて押圧している。したがって、接続部材10の第2の部分12はカバー32の第2の押さえ部42に当接した状態にある。なお、接続部材10の第2の部分12はベース31の第2の受け部36に接触していてもよいし、また、製造公差などにより第2の受け部36から離れて少し浮き上がっていてもよい。
このときのバネ54による押圧位置を、ベース31のカバー取付部49(図5〜図7参照)から見て、第2の方向A2において接続部材10の第1の部分11とは反対側に設定する。換言すると、カバー取付部49の位置を、第1の部分11とバネ54との中間に設定する。この結果、バネ54により押された接続部材10には、カバー取付部49を支点としたモーメントが与えられる。このモーメントにより、接続部材10の特に第1の部分11をベース31の第1の受け部35の外面に押し付けることになる。したがって、第1の部分11、特に、その先端部がベース31に当接した状態を維持されるので、嵌合接続時などに外力を受けて撓んで接触不良を起こすような虞を低減できる。
次に図10から図16を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、図1から図9までと同様な機能をもつ部分については、同じ参照符号を付して説明を省略する。
図10は、接続相手となるレセプタクル60と本発明の第2の実施形態に係るコネクタとしてのプラグ70とからなるコネクタセットの接続前状態を示し、図11は、図10のコネクタセットの接続完了状態の内部構造の一部を示し、図12は、図10のコネクタセットの接続完了状態の内部構造の他部を示す。
このコネクタセットのレセプタクル60においては、信号コンタクト23の信号接点26は、嵌合穴25の下部において前記所定ピッチをもって第3の方向A3に離間配列されている。一方、グランドコンタクト24の少なくとも一つのグランド接点27は、嵌合穴25の上部に配置されている。このように、レセプタクル60は、前述したレセプタクル20とは、信号接点26及びグランド接点27の位置関係が上下反転している。したがって、プラグ70は、このレセプタクル60に適合するように前述したプラグ30から変更されている。
図13から図16を参照しながら、プラグ70の組み立て方法を用いて、主に前述したプラグ30から変更された点を説明する。なお、説明しない部分については前述したプラグ30と同様な構成及び作用を有するものとする。
プラグ70を組み立てる際の図13に示す第1ステップにおいて、(a)のように接続部材10aとベース31aとを用意する。
接続部材10aは、図1に示す接続部材10とは次の点で異なる。即ち、接続部材10aの第1の部分11の内面(即ち、図1(b)における第1の部分11の右側面に相当する)には多数の信号用導体15が外部に露出し、接続相手との嵌合接続時に接続相手に接触する接点部を構成している。
また耳部14を含む第1の部分11の外面(即ち、図1(b)の第1の部分11の左側面に相当する)には、図1(b)に示す補強板16と同様な機能及び形態を有する絶縁性の補強板(図示せず)が貼り付けられている。したがって、接続部材10aの第1の部分11の先端部は補強板により補強されて曲がりにくくなるので、多少の外力を受けても撓むことはない。
この接続部材10aにおいても、信号用導体15が所定ピッチをもって第3の方向A3に配列され、かつ、第1の部分11から折曲部13を通って第2の部分12にまで連続的にのびている点は、図1に示す接続部材10と同じである。
また、接続部材10aの寸法を大にする耳部14を第1の部分11のうち折曲部13に隣接する部分に設けているので、耳部14を基準にして接続部材10aを曲げることにより折曲部13を形成することができる。したがって、曲げ位置即ち折曲部13の位置の精度を高くとることができ、一定の接触有効長を容易に得ることができる。
一方、ベース31aの対の壁部46にそれぞれ設けた対の耳部ガイド47(図14参照)は、第1の受け部35の内面81に沿った位置において第1の方向A1にのびている。さらに、第1の受け部35と第2の受け部36との間に、第3の方向A3にのびて対の耳部ガイド47をつないだスリット82が形成されている。
次に、図13(b)のように接続部材10aを対の壁部46の間に装着する。接続部材10aを装着する際、接続部材10aの第1の部分11をスリット82(図14参照)に挿入しつつ、対の耳部14を対の耳部ガイド47にそれぞれ挿入する。かくして、接続部材10aの第1の部分11がベース31aの第1の受け部35の内面81に対向し、かつ、接続部材10aの第2の部分12がベース31aの第2の受け部36の上面に対向する。また接続部材10aの第1の部分11において、信号用導体15が内向きに露出した状態が得られる。
なお、図13(b)に示すように、ベース31aの対の壁部46には、さらに、第2の方向A2にのびた、第3の方向A3で互いに対向する対の案内溝83と、案内溝83内に形成された第3の方向A3で互いに対向する対のカバー取付部84とが設けられている。
プラグ70を組み立てる際の図15に示す第2ステップにおいて、(a)のようにさらにカバー32aを用意する。カバー32aの第3の方向A3における両端には、案内突起85と係合部86とが設けられている。カバー32aは対の壁部46の間に接続部材10aの第2の部分12に沿って第2の方向A2に移動させつつ装着される。カバー32aを装着する際に、案内突起85が案内溝83に挿入されて第2の方向A2にスライドしつつ装着を案内する。案内突起85及び案内溝83は合せて案内機構として働く。
カバー32aが所定の位置に装着されると、係合部86がカバー取付部84に第1の方向A1で係合する。かくして、カバー32aのベース31aからの離脱が阻止される。
組立完了状態においては、図16に示すように、案内突起85の端部に設けた作用部86が第1の方向A1で耳部ガイド47の端部に位置し、結果として、接続部材10aの耳部14の縁に第1の方向A1で当接している。このため、嵌合操作時にはカバー32aの両端部が接続部材10aの対の耳部14をそれぞれ押し、直接、接続部材10aに嵌合方向A1に力を作用させることになる。したがって、接続部材10aの先端の撓みによる接触不良を防止できる。
また図17に示すように、嵌合部43の先端部には、ベースグランド37の先端及び接続部材10aの先端を覆う第1の保護部38が設けられているので、嵌合操作時のベースグランド37及び接続部材10の破損を防止できる。なお、信号接点26とグランド接点27との間に嵌合部43をスムースに挿入できるようにするため、第1の保護部38の先端面に面取りを施すことが好ましいことは言うまでもない。
さらに、本発明の第1の実施形態において説明したバネ54と同様な機能をもつバネをカバー32aに備え、そのバネによって接続部材10aにモーメントを与え、このモーメントにより、接続部材10aの特に第1の部分11をベースグランド37に向けて押圧するように構成することは好ましい。その場合には、第1の部分11、特に、その先端部がベースグランド37に当接した状態を維持されるので、嵌合接続時などに外力を受けて撓んで接触不良を起こすような虞を低減できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られることはなく、またその一部又は全部は以下の付記のようにも記載され得るがそれらにも限らない。
(付記1)
第1の方向A1で接続相手20,60と嵌合接続されるコネクタであって、前記接続相手に接続するための可撓性を有する板状又はシート状の接続部材10、10aと、互いに協働して前記接続部材を両面側から挟み込んだベース31,31a及びカバー32,32aとを含み、前記接続部材は、前記第1の方向にのびて前記接続相手に接続する第1の部分11と、前記第1の方向に交差する第2の方向A2にのびた第2の部分12と、前記第1の部分と前記第2の部分との間の折曲部13とを有し、前記第1の部分のうち少なくとも前記折曲部に隣接する部分に、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向A3で前記接続部材の寸法を大にする耳部14を設け、前記カバーに、嵌合操作時に前記耳部の縁を前記第1の方向で押す作用部53,86を設けたことを特徴とするコネクタ30,70。
(付記2)
前記第2の部分を前記カバーに向けて押圧するバネ54を備えた、付記1に記載のコネクタ。
(付記3)
前記ベースと前記カバーとは、前記第1の部分と前記バネとの中間で互いに連結されている、付記2に記載のコネクタ。
(付記4)
前記ベースは導電性のベースグランド37を備え、前記バネは前記ベースグランドに設けたものである、付記2又は3に記載のコネクタ。
(付記5)
前記第2の部分は前記ベースに前記第1の方向で対向したグランド用導体18を備え、前記バネは前記グランド用導体に圧接している、付記2から4のいずれか一項に記載のコネクタ。
(付記6)
前記第1の部分には、少なくとも、前記第1の方向において前記第2の部分とは反対側の縁の近傍に、補強板16が貼り付けられている、付記1から5のいずれか一項に記載のコネクタ。
(付記7)
前記ベースは前記第1の部分に対向した受け部35を有し、前記受け部には、前記第1の部分の前記第1の方向における自由端を覆う保護部38が設けられている、付記1から6のいずれか一項に記載のコネクタ。
(付記8)
前記接続部材は、前記第1の部分、前記折曲部、及び前記第2の部分にかけて連続的にのびた信号用導体15を有し、前記信号用導体は、前記保護部と前記カバーとの間で外部に露出して嵌合接続時に前記接続相手に接触する接点部を有する、付記7に記載のコネクタ。
(付記9)
前記ベースは、前記第1の方向にのびて前記耳部を受け入れた耳部ガイド47を有し、前記作用部は前記耳部ガイドの端部に位置している、付記1から8のいずれか一項に記載のコネクタ。
(付記10)
前記ベースは、前記第1の部分と前記バネとの中間に、前記カバーを取り付けるためのカバー取付部49,84を有する、付記9に記載のコネクタ。
(付記11)
前記ベースに対し前記カバーを前記第1の方向で案内する案内機構48,51を備え、前記カバーは、前記カバー取付部に前記第1の方向で係合して前記ベースからの離脱を阻止する係合部52を有する、付記9又は10に記載のコネクタ。
(付記12)
前記ベースに対し前記カバーを前記第2の方向で案内する案内機構83,85を備え、前記カバーは、前記カバー取付部に前記第2の方向で係合して前記ベースからの離脱を阻止する係合部86を有する、付記9又は10に記載のコネクタ。
(付記13)
前記ベースは、前記第3の方向における両端部に、前記接続相手との嵌合接続を機械的にロックするロック機構44を備えた、付記1から12のいずれか一項に記載のコネクタ。
1 FFC
1a 端末部
2 クリップ
2a 第1の板部
2b 第2の板部
2c 連結帯部
3 コネクタ
3a 装着口
10,10a 接続部材
11 第1の部分
12 第2の部分
13 折曲部
14 耳部
15 信号用導体
16 補強板
17 第1の部分の縁(自由端)
18 グランド用導体
20,60 レセプタクル
21 基板
22 レセプタクルハウジング
23 信号コンタクト
24 グランドコンタクト
25 嵌合穴
26 信号接点
30,70 プラグ(コネクタ)
31,31a ベース
32,32a カバー
33 凸面
34 凹面
35 第1の受け部
36 第2の受け部
37 ベースグランド
38 第1の保護部
39 第2の保護部
41 第1の押さえ部
42 第2の押さえ部
43 嵌合部
44 ロック機構
45 操作穴
46 壁部
47 耳部ガイド
48,83 案内溝(案内機構)
49,84 カバー取付部
51,85 案内突起(案内機構)
52,86 係合部
53 作用部
54 バネ部
81 第1の受け部の内面
82 スリット
A1 第1方向
A2 第2の方向
A3 第3の方向
カバー32aが所定の位置に装着されると、係合部86がカバー取付部84に第の方向Aで係合する。かくして、カバー32aのベース31aからの離脱が阻止される。
組立完了状態においては、図16に示すように、案内突起85の端部に設けた作用部100が第1の方向A1で耳部ガイド47の端部に位置し、結果として、接続部材10aの耳部14の縁に第1の方向A1で当接している。このため、嵌合操作時にはカバー32aの両端部が接続部材10aの対の耳部14をそれぞれ押し、直接、接続部材10aに嵌合方向A1に力を作用させることになる。したがって、接続部材10aの先端の撓みによる接触不良を防止できる。
(付記1)
第1の方向A1で接続相手20,60と嵌合接続されるコネクタであって、前記接続相手に接続するための可撓性を有する板状又はシート状の接続部材10、10aと、互いに協働して前記接続部材を両面側から挟み込んだベース31,31a及びカバー32,32aとを含み、前記接続部材は、前記第1の方向にのびて前記接続相手に接続する第1の部分11と、前記第1の方向に交差する第2の方向A2にのびた第2の部分12と、前記第1の部分と前記第2の部分との間の折曲部13とを有し、前記第1の部分のうち少なくとも前記折曲部に隣接する部分に、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向A3で前記接続部材の寸法を大にする耳部14を設け、前記カバーに、嵌合操作時に前記耳部の縁を前記第1の方向で押す作用部53,100を設けたことを特徴とするコネクタ30,70。
1 FFC
1a 端末部
2 クリップ
2a 第1の板部
2b 第2の板部
2c 連結帯部
3 コネクタ
3a 装着口
10,10a 接続部材
11 第1の部分
12 第2の部分
13 折曲部
14 耳部
15 信号用導体
16 補強板
17 第1の部分の縁(自由端)
18 グランド用導体
20,60 レセプタクル
21 基板
22 レセプタクルハウジング
23 信号コンタクト
24 グランドコンタクト
25 嵌合穴
26 信号接点
30,70 プラグ(コネクタ)
31,31a ベース
32,32a カバー
33 凸面
34 凹面
35 第1の受け部
36 第2の受け部
37 ベースグランド
38 第1の保護部
39 第2の保護部
41 第1の押さえ部
42 第2の押さえ部
43 嵌合部
44 ロック機構
45 操作穴
46 壁部
47 耳部ガイド
48,83 案内溝(案内機構)
49,84 カバー取付部
51,85 案内突起(案内機構)
52,86 係合部
53,100 作用部
54 バネ部
81 第1の受け部の内面
82 スリット
A1 第1方向
A2 第2の方向
A3 第3の方向

Claims (11)

  1. 第1の方向で接続相手と嵌合接続されるコネクタであって、
    前記接続相手に接続するための可撓性を有する板状又はシート状の接続部材と、互いに協働して前記接続部材を両面側から挟み込んだベース及びカバーとを含み、
    前記接続部材は、前記第1の方向にのびて前記接続相手に接続する第1の部分と、前記第1の方向に交差する第2の方向にのびた第2の部分と、前記第1の部分と前記第2の部分との間の折曲部とを有し、
    前記第1の部分のうち少なくとも前記折曲部に隣接する部分に、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向で前記接続部材の寸法を大にする耳部を設け、
    前記カバーに、嵌合操作時に前記耳部の縁を前記第1の方向で押す作用部を設けた
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第2の部分を前記カバーに向けて押圧するバネを備えた、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記ベースは導電性のベースグランドを備え、前記バネは前記ベースグランドに設けたものである、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記第2の部分は前記ベースに前記第1の方向で対向したグランド用導体を備え、前記バネは前記グランド用導体に圧接している、請求項2又は3に記載のコネクタ。
  5. 前記第1の部分には、少なくとも、前記第1の方向において前記第2の部分とは反対側の縁の近傍に、補強板が貼り付けられている、請求項1から4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記ベースは前記第1の部分に対向した受け部を有し、前記受け部には、前記第1の部分の前記第1の方向における自由端を覆う保護部が設けられている、請求項1から5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記ベースは、前記第1の方向にのびて前記耳部を受け入れた耳部ガイドを有し、前記作用部は前記耳部ガイドの端部に位置している、請求項1から6のいずれか一項に記載のコネクタ。
  8. 前記ベースは、前記第1の部分と前記バネとの中間に、前記カバーを取り付けるためのカバー取付部を有する、請求項7に記載のコネクタ。
  9. 前記ベースに対し前記カバーを前記第1の方向で案内する案内機構を備え、前記カバーは、前記カバー取付部に前記第1の方向で係合して前記ベースからの離脱を阻止する係合部を有する、請求項7又は8に記載のコネクタ。
  10. 前記ベースに対し前記カバーを前記第2の方向で案内する案内機構を備え、前記カバーは、前記カバー取付部に前記第2の方向で係合して前記ベースからの離脱を阻止する係合部を有する、請求項7又は8に記載のコネクタ。
  11. 前記ベースは、前記第3の方向における両端部に、前記接続相手との嵌合接続を機械的にロックするロック機構を備えた、請求項1から10のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2011188242A 2011-08-31 2011-08-31 コネクタ Expired - Fee Related JP5826565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188242A JP5826565B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 コネクタ
US13/542,876 US8585433B2 (en) 2011-08-31 2012-07-06 Connector capable of reducing occurrence of a contact failure
KR1020120082472A KR101412435B1 (ko) 2011-08-31 2012-07-27 접촉 불량의 발생을 줄일 수 있는 커넥터
TW101127385A TWI482371B (zh) 2011-08-31 2012-07-30 可減少接觸不良發生的連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011188242A JP5826565B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051111A true JP2013051111A (ja) 2013-03-14
JP5826565B2 JP5826565B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=47744342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011188242A Expired - Fee Related JP5826565B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8585433B2 (ja)
JP (1) JP5826565B2 (ja)
KR (1) KR101412435B1 (ja)
TW (1) TWI482371B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081829A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 アイシン精機株式会社 フィルム回路の接続装置
WO2018193836A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2019106368A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 ヨンホ エムエス.Yeonho Ms. 電気コネクタアセンブリ
KR20200050356A (ko) 2018-11-01 2020-05-11 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터 및 커넥터 조립체
JP2021061190A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ
JP2021061191A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547525B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 端末接続具
TWI525929B (zh) * 2012-11-23 2016-03-11 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器及其組合
EP2936618A1 (en) * 2012-12-19 2015-10-28 3M Innovative Properties Company Cable-to-board connector
US9112302B2 (en) * 2013-05-02 2015-08-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector and assembly thereof
TWM577186U (zh) * 2018-12-11 2019-04-21 品威電子國際股份有限公司 Adapter for flexible cable

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215831A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Yazaki Corp コネクタ構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600600Y2 (ja) 1991-11-21 1999-10-12 松下電器産業株式会社 Fpc/ffc用コネクタ装置
JP3303405B2 (ja) 1993-03-26 2002-07-22 ソニー株式会社 フレキシブルフラットケーブルの端末部保護クリップ及びこのクリップを用いたフレキシブルフラットケーブルの端末部のコネクター装着方法
US5967831A (en) * 1995-01-23 1999-10-19 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
US6688911B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-10 Molex Incorporated Electrical connector assembly for flat flexible circuitry
JP4425732B2 (ja) 2004-07-21 2010-03-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板実装型コネクタ
TW200737604A (en) * 2006-03-29 2007-10-01 Altek Corp Electrical connector structure
TW200803057A (en) * 2006-06-27 2008-01-01 P Two Ind Inc Electrical connector
EP2187479A1 (en) * 2007-09-06 2010-05-19 Fujikura, Ltd. Connector
TWM341323U (en) * 2007-12-06 2008-09-21 Tennrich Int Corp Connection device and the signal bridging conversion device of the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215831A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Yazaki Corp コネクタ構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018081829A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 アイシン精機株式会社 フィルム回路の接続装置
WO2018193836A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2018181770A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2019106368A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 ヨンホ エムエス.Yeonho Ms. 電気コネクタアセンブリ
KR20200050356A (ko) 2018-11-01 2020-05-11 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 커넥터 및 커넥터 조립체
US10897098B2 (en) 2018-11-01 2021-01-19 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector and connector assembly
JP2021061190A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ
JP2021061191A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ
JP7134934B2 (ja) 2019-10-08 2022-09-12 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ
JP7218269B2 (ja) 2019-10-08 2023-02-06 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130052858A1 (en) 2013-02-28
KR101412435B1 (ko) 2014-06-25
US8585433B2 (en) 2013-11-19
TW201320492A (zh) 2013-05-16
JP5826565B2 (ja) 2015-12-02
TWI482371B (zh) 2015-04-21
KR20130024753A (ko) 2013-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826565B2 (ja) コネクタ
JP4889118B2 (ja) 電気コネクタ
JP2024015147A (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP2018005976A (ja) コネクタ
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP2007287420A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP4927454B2 (ja) コネクタ
US20120149235A1 (en) Detachment and displacement protection structure for insertion of flexible circuit flat cable
JP6002636B2 (ja) フラットケーブル端末接続具
TWI488381B (zh) 連接器
JP5769589B2 (ja) フラット回路体のコネクタ接続構造
KR20090090247A (ko) 접속용 소켓
JP2005072232A (ja) フレキシブルプリント基板とハード基板との接続構造及び該接続構造に使用する押圧治具
JP2004296419A (ja) コネクタ
JP4498890B2 (ja) 一対のヘッダーコンタクト及びこれを用いたヘッダーコネクタ
JP6452751B2 (ja) コネクタ
JP2017195032A (ja) プラグコネクタ
JP4793879B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4044822B2 (ja) コネクタ
JP2020068060A (ja) コネクタ
US9337560B2 (en) Connector having a mounting surface with engagement hooks offset from each other in an insertion direction of a flexible integrated wiring
JP2015005395A (ja) コネクタ
JP4931441B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2005141956A (ja) 低背コネクタ
JP2006147407A (ja) コネクタとフレキシブル基板との接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees