JP5547525B2 - 端末接続具 - Google Patents

端末接続具 Download PDF

Info

Publication number
JP5547525B2
JP5547525B2 JP2010060093A JP2010060093A JP5547525B2 JP 5547525 B2 JP5547525 B2 JP 5547525B2 JP 2010060093 A JP2010060093 A JP 2010060093A JP 2010060093 A JP2010060093 A JP 2010060093A JP 5547525 B2 JP5547525 B2 JP 5547525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
slider
cover member
ffc
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010060093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011192616A (ja
Inventor
幸一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010060093A priority Critical patent/JP5547525B2/ja
Priority to PCT/JP2011/056100 priority patent/WO2011115134A1/ja
Priority to EP11756319.7A priority patent/EP2549596B1/en
Priority to US13/634,944 priority patent/US8845360B2/en
Priority to CN201180014364.XA priority patent/CN102804510B/zh
Publication of JP2011192616A publication Critical patent/JP2011192616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5547525B2 publication Critical patent/JP5547525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing

Description

本発明は、端末接続具に関し、特には、フレキシブル集約配線の端末接続具に関する。
電子機器等の相互接続に用いられる配線には、配線経路における自由度の向上等のために、フレキシブルフラットケーブル(以下、「FFC」ともいう)やフレキシブル配線基板(以下、「FPC」ともいう)等のフレキシブル集約配線が用いられる。
例えば、FFCは、配列された箔状の複数本の導体を絶縁フィルムで挟んで形成されており、その両端には、他の電気回路と接続するための端末部を備える。また、FPCは、フレキシブル基板上に形成された電気回路を外部の電気回路と接続するために、基板の縁に箔状の複数本の導体からなる端末部を備える。このようなフレキシブル集約配線は、通常、着脱式のコネクタを介して電気回路に接続される。
しかしながら、フレキシブル集約配線は、端末部における剛性が低いため、コネクタに接続する際、挿入抵抗等により変形し、挿入不足等が生じる場合がある。そのため、フレキシブル集約配線は、端末部に端末接続具を装着し、端末接続具を介してコネクタに接続される(例えば、特許文献1参照)。
例えば、特許文献1に記載のフレキシブル集約配線の端末接続具は、フレキシブル集約配線の端末部を載置する載置部と載置部の両端に設けられる係合部とを有するスライダと、係合部に係合可能な被係合部を有し、フレキシブル集約配線の端末部をスライダの載置部側に押圧するカバー部材とを備える。フレキシブル集約配線は、端末部をスライダの載置部に載置し、スライダの係合部にカバー部材の被係合部を係合させることにより、カバー部材に押圧された状態で端末接続具に装着される。
特開2006−85989号公報
ところで、上述の端末接続具は、フレキシブル集約配線を装着した後、ユニット内での取り付け状態や使用方法等によりフレキシブル集約配線を折り曲げて使用する場合がある。この場合、フレキシブル集約配線に撓みが発生する。フレキシブル集約配線に撓みが発生すると、スライダとフレキシブル集約配線との密着性が低下し、コネクタへの接続時におけるフレキシブル集約配線の電気的接続の信頼性が低下する。また、相手方コネクタとの相互接続において、嵌合不良を引き起こすおそれもある。
これに対しては、例えば、フレキシブル集約配線が撓まないようにフレキシブル集約配線を押圧するカバー部材の厚みを厚くして、カバー部材の剛性を向上させることが考えられる。しかしながら、カバー部材の厚みは、コネクタへの装着において制限がある。そのため、カバー部材の厚さを適当な厚さに設定することは困難な場合が多い。
本発明は、フレキシブル集約配線の撓みを抑制可能な端末接続具を提供することを目的とする。
本発明は、フレキシブル集約配線の端末部をコネクタに接続するための端末接続具であって、前記フレキシブル集約配線の端末部を載置可能な載置部と、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線が延出する延出方向に位置する後端部に形成される傾斜部と、を有する第1部材と、前記端末部を押圧可能に形成される押圧部と、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線が延出する延出方向に位置する後端部に形成され、前記第1部材の前記傾斜部に沿って形成される折曲部と、を有する第2部材と、を備え、前記第2部材は、前記押圧部が前記端末部を押圧すると共に、前記折曲部が前記傾斜部に沿って前記フレキシブル集約配線を折り曲げた状態で、前記第1部材に装着可能に形成されることを特徴とする端末接続具に関する。
また、前記折曲部の先端には、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線を押圧可能な第1リブ部が形成されることが好ましい。
また、前記第1部材の前記係合部は、略円柱状に形成され、前記第2部材の前記被係合部は、前記係合部を中心に、前記第2部材を回転自在に前記係合部と係合可能に形成されることが好ましい。
請求項1に記載の端末接続具によれば、第2部材は、フレキシブル集約配線の端末部を押圧可能な押圧部と、傾斜部に沿って形成される折曲部と、を備える。第2部材は、押圧部と折曲部とにより、長手方向と直交する方向における断面が略L字状になるように形成されている。そのため、長手方向における第2部材の剛性を向上させることができる。これにより、第2部材の長手方向における撓みを抑制することができる。その結果、撓みを抑制した状態(剛性が向上した状態)でフレキシブル集約配線を押圧することが可能になり、フレキシブル集約配線の撓みを抑制することができる。
また、第2部材の折曲部は、第1部材への装着時に第1部材の傾斜部に沿うように形成されている。そのため、第2部材の押圧部及び折曲部と、第1部材の傾斜部とによりフレキシブル集約配線をクランク状に折り曲げることができる。これにより、フレキシブル集約配線は、クランク状に折り曲げられた前後において、それぞれの影響を受け難くなる。その結果、例えば、クランク状に折り曲げられた後方側において、折り曲げた状態で配線等が行われた場合においても、クランク状に折り曲げられた前方側で折り曲げによるフレキシブル集約配線の撓みの発生を抑制することができる。
請求項2に記載の端末接続具によれば、折曲部の先端には、第1リブ部が形成されている。そのため、端末接続具は、第1リブ部でフレキシブル集約配線を押圧することができる。これにより、端末接続具は、フレキシブル集約配線を保持する保持性能を向上させることができる。その結果、フレキシブル集約配線の端末部において、フレキシブル集約配線の曲げによる撓みを生じさせ難くすることができる。
請求項3に記載の端末接続具によれば、第2部材は、係合部を中心に第1部材に回転自在に装着されている。そのため、フレキシブル集約配線の折り曲げに対する弾性戻り変形を利用して、係合部を中心に第2部材を回転させることができる。これにより、この弾性戻り変形による回転力でフレキシブル集約配線の端末部を押圧することができる。その結果、フレキシブル集約配線の撓みを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る端末接続具の外観斜視図である。 図1に示す端末接続具のA−A矢視断面図である。 第1実施形態に係る端末接続具の組立図である。 (a)は第1実施形態に係るスライダの平面図であり、(b)は(a)に示すスライダの正面図であり、(c)は(a)に示すスライダの側面図であり、(d)は(b)に示すスライダのB−B矢視断面図である。 (a)は第1実施形態に係るカバー部材の平面図であり、(b)は(a)に示すカバー部材の正面図であり、(c)は(a)に示すカバー部材の側面図であり、(d)は(b)に示すカバー部材のC−C矢視断面図である。 (a)は第1実施形態に係る端末接続具の作用を説明する断面図であり、(b)は(a)に示す端末接続具の部分拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る端末接続具の外観斜視図である。 図7に示す端末接続具のD−D矢視断面図である。 第2実施形態に係る端末接続具の組立図である。 (a)は第2実施形態に係るスライダの平面図であり、(b)は(a)に示すスライダの正面図であり、(c)は(a)に示すスライダの側面図であり、(d)は(b)に示すスライダのE−E矢視断面図である。 (a)は第2実施形態に係るカバー部材の平面図であり、(b)は(a)に示すカバー部材の正面図であり、(c)は(a)に示すカバー部材の側面図であり、(d)は(b)に示すカバー部材のF−F矢視断面図である。 本発明の第2実施形態に係る端末接続具の作用を説明するための断面図である。 (a)は第2実施形態に係る端末接続具の作用を説明するための外観斜視図であり、(b)は(a)に示す端末接続具の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態に係る端末接続具1,1Aについて図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る端末接続具1,1Aは、フレキシブル集約配線としてのFFC100を、電気回路に接続するためのコネクタ(図示せず)に接続する際に用いられる。つまり、FFC100は、端末接続具1,1Aを介して、電気回路に接続するためのコネクタに接続される。FFC100は、端末接続具1,1Aを介してコネクタに接続することにより、コネクタへの挿入不足等が抑制され、コネクタへの接続時における電気的接続の信頼性が向上する。
以下、本発明の実施形態に係る端末接続具1,1Aについて、具体的に説明する。
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態に係る端末接続具1について、図1から図5(d)を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る端末接続具1の外観斜視図である。図2は、図1に示す端末接続具1のA−A矢視断面図である。図3は、第1実施形態に係る端末接続具1の組立図である。図4(a)は、第1実施形態に係るスライダ2の平面図である。図4(b)は、図4(a)に示すスライダ2の正面図である。図4(c)は、図4(a)に示すスライダ2の側面図である。図4(d)は、図4(b)に示すスライダ2のB−B矢視断面図である。図5(a)は、第1実施形態に係るカバー部材3の平面図である。図5(b)は、図5(a)に示すカバー部材3の正面図である。図5(c)は、図5(a)に示すカバー部材3の側面図である。図5(d)は、図5(b)に示すカバー部材3のC−C矢視断面図である。
図1から図3に示すように、第1実施形態に係る端末接続具1は、電気回路に接続するためのコネクタ(図示せず)と嵌合可能(接続可能)なスライダ2と、スライダ2に装着可能なカバー部材3と、を備える。
図1から図3に加え、図4(a)から図4(d)に示すように、スライダ2は、FFC100を配置可能に形成されるスライダ本体20と、コネクタに嵌合可能に形成される嵌合部21と、を備える。スライダ本体20は、略直方体状に形成されている。また、スライダ本体20は、載置部22と、係合部23と、傾斜部24と、案内部25と、一対のボス部26,26と、を備える。
載置部22は、スライダ本体20の一方側の面(例えば、上面)に設けられている。載置部22は、FFC100の端末部110を載置可能に形成されている。また、載置部22は、一対の側壁部22a,22aと、突端部22bと、を備える。一対の側壁部22a,22aは、載置部22における先端部(スライダ本体20の先端部)側の両側部に形成されている。一対の側壁部22a,22aは、載置部22に配置されるFFC100の端末部110の両側(FFC100の幅方向における両側)を規制する。また、一対の側壁部22a,22aは、端末部110を載置部22における所定の位置(以下、「載置位置」ともいう)に案内する。突端部22bは、載置部22の先端部に形成されている。突端部22bは、載置部22に配置されるFFC100の端末部110の先端側を規制する。また、突端部22bは、端末部110の先端を載置部22における所定の載置位置に案内する。
係合部23は、スライダ本体20の両側面(載置部22の長手方向における両側に位置する面)に設けられている。係合部23は、側面から突起しており、爪状に形成されている。
傾斜部24は、スライダ本体20の背面(載置部22の先端部側と反対側の後端部側に位置する面)に設けられている。傾斜部24は、載置部22が形成される一方側の面(例えば、上面)から他方側の面(例えば、下面)に向かって傾斜(下り傾斜)するように形成されている。
案内部25は、傾斜部24の下端部(他方側の面における端部)において、載置部22と略平行に突出するように形成されている。案内部25は、載置部22に載置され、傾斜部24に沿って配置されるFFC100を、傾斜部24から載置部22と略平行に延出するように案内する。
一対のボス部26,26は、載置部22から突起して形成されている。一対のボス部26,26は、載置部22に載置されたFFC100の端末部110に形成される一対のボス穴(図示せず)を貫通するように形成される。
嵌合部21は、コネクタに形成された被嵌合部(図示せず)に嵌合可能に形成されている。
図1から図3に加え、図5(a)から図5(d)に示すように、カバー部材3は、載置部22に載置したFFC100を押圧可能な押圧部31と、スライダ本体20に係合可能な一対の腕部32,32と、スライダ本体20への装着時に傾斜部24に沿うよう(略平行)に形成される折曲部33と、を備える。カバー部材3は、押圧部31と折曲部33とにより、断面形状が略L字状になるように形成されている。
押圧部31は、略矩形板状に形成されており、長手方向が載置部22に載置したFFC100の端末部110の幅方向と一致するように形成される。また、押圧部31は、押圧面31aを有する。押圧面31aは、載置部22に載置されたFFC100の端末部110を押圧する。
一対の腕部32,32は、押圧部31の長手方向(端末部110の幅方向)における両端からスライダ本体20の側面に沿って垂設するように形成される。また、一対の腕部32,32は、スライダ本体20の側面に形成された係合部23と係合可能な被係合部34を備える。被係合部34は、側面から爪状に突出した係合部23と係合可能に形成されている。なお、被係合部34は、腕部32を貫通した状態に形成される。
折曲部33は、略矩形板状に形成されており、押圧部31の長手方向に延びる一方側の側縁(端末接続具1における後端部側の側縁)に連結されている。また、折曲部33は、傾斜面35と、第1リブ部としての複数のカバーリブ部36と、を備える。傾斜面35は、スライダ本体20にカバー部材3を装着した場合に、スライダ本体20の傾斜部24に沿った状態で傾斜部24と対向(対面)するように形成されている。言い換えると、傾斜面35は、傾斜部24と所定距離離間した状態で、傾斜部24と略平行に位置するように形成されている。
複数のカバーリブ部36は、折曲部33の先端(押圧部31の側縁と連結している(基端)側と反対側)において、先端から突出して形成されている。
次に、第1実施形態に係る端末接続具1の作用について、図6(a)及び図6(b)を参照しながら説明する。
図6(a)は、第1実施形態に係る端末接続具1の作用を説明する断面図である。図6(b)は、図6(a)に示す端末接続具1の部分拡大断面図である。
まず、FFC100の端末部110をスライダ本体20の載置部22に載置する。具体的には、載置部22に設けられる一対の側壁部22a,22aの間に端末部110を配置する。一対の側壁部22a,22aの間に端末部110を配置した後、一対の側壁部22a,22bに沿って、端末部110をスライダ本体20の先端部側に移動させる。端末部110を先端部側に移動すると、載置部22の先端部側に設けられた突端部22bに端末部110の先端がぶつかる。端末部110の先端が突端部22bにぶつかると、端末部110は、所定の載置位置に配置された状態となる。
端末部を所定の載置位置に配置すると、FFC100の幅方向における両端部に形成された一対のボス穴(図示せず)に、載置部22に設けられた一対のボス部26,26を差し込む。これにより、端末部110は、載置部22における所定の載置位置で保持される。
次に、スライダ本体20の載置部22とカバー部材3の押圧部31とでFFC100を挟むように、カバー部材3をスライダ本体20の上方に配置する。カバー部材3をスライダ本体20の上方に配置した後、カバー部材3の押圧部31でFFC100の端末部110を載置部22側に押圧する。端末部110を押圧部31で押圧した後、カバー部材3の一対の腕部32,32に形成された被係合部34をスライダ本体20の側面に形成された係合部23に係合させる。これにより、カバー部材3がスライダ本体20に固定される。
このときFFC100の端末部110は、図6(a)に示すように、押圧部31に押圧された状態でカバー部材3に保持される。一方、端末部110と連続するFFC100は、スライダ本体20の傾斜部24と、カバー部材3の折曲部33とによりクランク状に折り曲げられる(第1クランク曲げ部120)。同様に、FFC100は、カバー部材3の折曲部33の端部と、スライダ本体20の案内部25とによりクランク状に折り曲げられる(第2クランク曲げ部130)。
第1クランク曲げ部120及び第2クランク曲げ部130においてクランク状に折り曲げられたFFC100は、クランク状に折り曲げられた後(第2クランク曲げ部130の後部側)において、FFC100を多方向に折り曲げた場合においても、クランク状に折り曲げられた前方側(第1クランク曲げ部120の前方側であり、端末部110側)は、撓みが生じ難くなる。
なお、FFC100は、第2クランク曲げ部130で、カバー部材3の折曲部33の端部と、スライダ本体20の案内部25とによりクランク状に折り曲げられた後、案内部25により、載置部22と略平行に外部に延出する。
また、図6(b)に示すように、案内部25から延出するFFC100は、案内部25において、カバー部材3の折曲部33の先端に形成された複数のカバーリブ部26に押圧され、スライダ本体20に強固に保持(固定)される。
以上のような構成を有する第1実施形態に係る端末接続部具1によれば、以下のような効果を奏する。
第1実施形態に係る端末接続具1は、FFC100の端末部110を押圧可能な押圧部31と、スライダ本体20の傾斜部24に沿って形成される折曲部33と、を有するカバー部材4を備える。カバー部材4は、押圧部31と折曲部33とにより、長手方向と直交する方向における断面が略L字状に形成されている。そのため、長手方向におけるカバー部材4の剛性を向上させることができる。これにより、カバー部材4の長手方向における撓みを抑制することができる。その結果、撓みを抑制した状態でFFC100の端末部110を押圧することが可能になり、端末部110の撓みを抑制することができる。
また、カバー部材4の折曲部33は、スライダ本体20への装着時にスライダ本体20の傾斜部24に沿うように形成されている。そのため、カバー部材4の押圧部31及び折曲部33と、スライダ本体20の傾斜部24及び案内部25とによりFFC100をクランク状(第1クランク曲げ部120及び第2クランク曲げ部130)に折り曲げることができる。これにより、クランク状に折り曲げられた前後(第2クランク曲部130の後部側及び第1クランク曲部120の前部側)において、FFC100に曲げによる影響を受けにくくすることができる。その結果、例えば、クランク状に折り曲げられた後部側(第2クランク曲部130の後部側)において、FFC100を折り曲げた状態で配線等を行った場合においても、クランク状に折り曲げられた前部側(第1クランク曲部120の前部側)でFFC100の折り曲げによる撓みの発生を抑制することができる。
また、第1実施形態に係る端末接続具1は、カバー部材4における折曲部33の先端に複数のカバーリブ部26を備える。そのため、FFC100を強固に押圧することができる。これにより、端末接続具1は、FFC100をスライダ本体20に強固に保持(固定)することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る端末接続具1Aについて、図7から図11(d)を参照しながら説明する。
図7は、本発明の第2実施形態に係る端末接続具1Aの外観斜視図である。図8は、図7に示す端末接続具1AのD−D矢視断面図である。図9は、第2実施形態に係る端末接続具1Aの組立図である。図10(a)は、第2実施形態に係るスライダ2Aの正面図である。図10(b)は、図10(a)に示すスライダ2Aの平面図である。図10(c)は、図10(a)に示すスライダ2Aの側面図である。図10(d)は、図10(b)に示すスライダ2AのE−E矢視断面図である。図11(a)は、第2実施形態に係るカバー部材3Aの正面図である。図11(b)は、図11(a)に示すカバー部材3Aの平面図である。図11(c)は、図11(a)に示すカバー部材3Aの側面図である。図11(d)は、図11(b)に示すカバー部材3AのF−F矢視断面図である。
第2実施形態に係る端末接続具1Aは、カバー部材3Aがスライダ2Aに対して回動可能に装着される点において、第1実施形態に係る端末接続具1と相違する。そのため、第2実施形態においては、スライダ2Aとカバー部材3Aにおける第1実施形態との相違点を中心に説明する。
なお、第2実施形態において、第1実施形態に係る端末接続具1と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略する。また、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成のものについては、第1実施形態と同様の効果を奏する。
図7から図9に示すように第2実施形態に係る端末接続具1Aは、電気回路に接続するためのコネクタ(図示せず)と嵌合可能(接続可能)なスライダ2Aと、スライダ2Aに装着可能なカバー部材3Aと、を備える。
図7から図9に加え、図10(a)から図10(d)に示すように、スライダ2Aは、FFC100を配置可能に形成されたスライダ本体20Aと、コネクタに嵌合可能に形成された嵌合部21と、を備える。
スライダ本体20Aは、略直方体状に形成されており、載置部22と、係合部23Aと、傾斜部24と、案内部25と、一対のボス部26,26と、第2リブ部としてのスライダリブ部27と、を備える。
係合部23Aは、スライダ本体20Aの両側面(載置部22の長手方向における両側に位置する面)にそれぞれ設けられている。係合部23Aは、略円柱状に形成されている。係合部23Aは、基端部がスライダ本体20Aの側面に連結しており、スライダ本体20Aの側面と直交する方向に突出している。
スライダリブ部27は、スライダ本体20Aの背面(傾斜部24)側において、長手方向における端部に形成されている。スライダリブ部27は、傾斜部24から突出するように形成されている。また、スライダリブ部27は、スライダ本体20AにFFC100を配置した場合に、FFC100の端末部110に形成された切り欠き部140を配置可能に形成されている(図9参照)。
図7から図9に加え、図11(a)から図11(d)に示すように、カバー部材3Aは、載置部22に載置したFFC100を押圧可能な押圧部31と、スライダ本体20Aに係合可能な一対の腕部32A,32Aと、スライダ本体20Aへの装着時に傾斜部24に沿うように形成される折曲部33と、スライダ本体20Aに形成されるスライダリブ部27を配置可能に形成される装着規制部37と、を備える。
一対の腕部32A,32Aは、押圧部31の長手方向(端末部110の幅方向)における両端からスライダ本体20Aの側面に沿って垂設されている。また、一対の腕部32A,32Aは、スライダ本体20Aの側面に形成された略円柱状の係合部23Aと係合すると共に、係合部23Aを中心に回転可能に形成された被係合部34Aを備える。被係合部34は、側面から突出した係合部23Aと係合可能に腕部32Aを貫通して形成されている。また、被係合部34Aは、略円柱状に形成された係合部23Aを中心に、カバー部材3Aが回転するように、その一部が略円周状に形成されている。
装着規制部37は、押圧部31の長手方向における一端部側において、折曲部33と隣接する位置に形成されている。装着規制部37は、カバー部材3Aをスライダ本体20Aに装着した場合に、スライダ本体20Aのスライダリブ部27を配置可能に形成されている(後述の図13参照)。
次に、第2実施形態に係る端末接続具1Aの作用について、図12から図13(b)を参照しながら説明する。
図12は、本発明の第2実施形態に係る端末接続具1Aの作用を説明する断面図である。図13(a)は、第2実施形態に係る端末接続具1Aの作用を説明するための外観斜視図である。図13(b)は、図13(a)に示す端末接続具1Aの部分拡大図である。
カバー部材3Aをスライダ本体20Aに固定するまでは、第1実施形態と同様であるため、ここではその説明は省略する。なお、図13(a)及び図13(b)に示すように、端末接続具1Aは、スライダ本体20Aにスライダリブ部27を備え、カバー部材3Aにスライダリブ部27を配置可能な装着規制部37を備える。そのため、例えば、FFC100に形成された切り欠き部140をスライダリブ部27に配置させた状態で、載置部22に端末部110を載置させないと、FFC100がスライダリブ部27に干渉して、その後、カバー部材3Aをスライダ本体20Aに装着することができないように構成されている。
カバー部材3Aがスライダ本体20Aに固定されると、図12に示すように、FFC100の端末部110は、押圧部31に押圧された状態でカバー部材3Aに保持される。
一方、端末部110と連続するFFC100は、スライダ本体20Aの傾斜部24と、カバー部材3Aの折曲部33とによりクランク状に折り曲げられる(第1クランク曲げ部120)。同様に、FFC100は、カバー部材3Aの折曲部33の端部と、スライダ本体20Aの案内部25とによりクランク状に折り曲げられる(第2クランク曲げ部130)。
このとき、FFC100には、折り曲げられた状態から元の状態(フラットな状態)に戻ろうとする弾性戻り力が発生する。この弾性戻り力は、図12に示す矢印G1の方向に働き、折曲部33を矢印G1の方向に押圧する。
また、カバー部材3Aは、係合部23Aを中心に回転可能にスライダ本体20Aに装着されている。そのため、カバー部材3Aは、FFC100の弾性戻り力により係合部23Aを中心に回転する。カバー部材3Aが係合部23Aを中心に回転すると、折曲部33が矢印G1の方向に移動し、押圧部31が矢印G2の方向に移動する。押圧部31が矢印G2の方向に移動すると、押圧部31は、端末部110をさらに押圧する。
このときの押圧力は、FFC100による弾性戻り力が大きい程、大きくなる。例えば、FFC100を図12に示す上方に折り曲げた場合、FFC100が折曲部33を押す力(図12に示す矢印G1)が大きくなる。これにより、押圧部31が端末部110を押圧する力が大きくなり、撓みが抑制される。
一方、例えば、FFC100を図12に示す下方に折り曲げた場合、カバー部材3Aが下方に引っ張られ、カバー部材3Aが回転しようとする力が大きくなる。これにより、押圧部31が端末部110を押圧する力が大きくなり、撓みが抑制される。
以上のような構成を有する第2実施形態に係る端末接続具1Aによれば、第1実施形態に係る端末接続具1と同様の効果に加え、以下のような効果を奏する。
本発明の第2実施形態に係る端末接続具1Aは、カバー部材3Aが係合部23Aを中心にスライダ2A(スライダ本体20A)に回転自在に装着されている。そのため、FFC100の折り曲げに対する弾性戻り力(弾性戻り変形)を利用して、係合部23Aを中心にカバー部材3Aを回転させることができる。これにより、この弾性戻り力による回転力でFFC100の端末部110を押圧することができる。その結果、FFC100の撓みを抑制することができる。
また、第2実施形態に係る端末接続具1Aのスライダ2A(スライダ本体20A)は、背面側にFFC100に形成される切り欠き部140を配置可能なスライダリブ部27を備え、カバー部材3Aは折曲部33にスライダリブ部27を配置可能な装着規制部37を備える。そのため、FFC100を端末接続具1Aに装着する場合に、FFC100を誤ってスライダ2Aに配置(例えば、表裏逆に配置)すると、カバー部材3Aを装着する際にスライダリブ部27がFFC100に干渉する。これにより、カバー部材3Aをスライダ2Aに装着することができなくなる。その結果、FFC100を誤って装着することを防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、本実施形態においては、フレキシブル集約配線としてFFC100を用いて説明したが、本発明においてはこれに限定されない。端末接続具1,1Aは、FPC等のフレキシブル集約配線にも用いることができる。
1、1A 端末接続具
2、2A スライダ(第1部材)
3、3A カバー部材(第2部材)
20 スライダ本体
22 載置部
23、23A 係合部
24 傾斜部
25 案内部
26 ボス部
27 スライダリブ部(第2リブ部)
31 押圧部
32、32A 腕部
33 折曲部
34、34A 被係合部
35 傾斜面
36 カバーリブ部(第1リブ部)
37 装着規制部
100 FFC(フレキシブル集約配線)
110 端末部
120 第1クランク曲げ部
130 第2クランク曲げ部

Claims (3)

  1. フレキシブル集約配線の端末部をコネクタに接続するための端末接続具であって、
    前記フレキシブル集約配線の端末部を載置可能な載置部と、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線が延出する延出方向に位置する後端部に形成される傾斜部と、を有する第1部材と、
    前記端末部を押圧可能に形成される押圧部と、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線が延出する延出方向に位置する後端部に形成され、前記第1部材の前記傾斜部に沿って形成される折曲部と、を有する第2部材と、を備え、
    前記第2部材は、前記押圧部が前記端末部を押圧すると共に、前記折曲部が前記傾斜部に沿って前記フレキシブル集約配線を折り曲げた状態で、前記第1部材に装着可能に形成されることを特徴とする端末接続具。
  2. 前記折曲部の先端には、前記端末部を前記載置部に載置した前記フレキシブル集約配線を押圧可能な第1リブ部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の端末接続具。
  3. 前記第1部材の前記係合部は、略円柱状に形成され、
    前記第2部材の前記被係合部は、前記係合部を中心に、前記第2部材を回転自在に前記係合部と係合可能に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末接続具。
JP2010060093A 2010-03-17 2010-03-17 端末接続具 Expired - Fee Related JP5547525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060093A JP5547525B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 端末接続具
PCT/JP2011/056100 WO2011115134A1 (ja) 2010-03-17 2011-03-15 端末接続具
EP11756319.7A EP2549596B1 (en) 2010-03-17 2011-03-15 Terminal connector
US13/634,944 US8845360B2 (en) 2010-03-17 2011-03-15 Terminal connection device
CN201180014364.XA CN102804510B (zh) 2010-03-17 2011-03-15 端子连接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060093A JP5547525B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 端末接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192616A JP2011192616A (ja) 2011-09-29
JP5547525B2 true JP5547525B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44649218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060093A Expired - Fee Related JP5547525B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 端末接続具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8845360B2 (ja)
EP (1) EP2549596B1 (ja)
JP (1) JP5547525B2 (ja)
CN (1) CN102804510B (ja)
WO (1) WO2011115134A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5547525B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 端末接続具
TWI677141B (zh) * 2018-10-19 2019-11-11 貿聯國際股份有限公司 電子信號處理裝置
JP7144282B2 (ja) * 2018-11-01 2022-09-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタ組立体
JP7348035B2 (ja) 2019-11-18 2023-09-20 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
CN114142271A (zh) * 2021-11-29 2022-03-04 胜蓝科技股份有限公司 一种ffc连接端子

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948379A (en) * 1989-03-17 1990-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Separable, surface-mating electrical connector and assembly
JP2001210409A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Yazaki Corp フラット回路体用のコネクタ及びフラット回路体のコネクタへの接続構造
JP2001210410A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Yazaki Corp フラット回路体の端末構造
AU2001236859A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-27 Miraco, Inc. Printed circuit connector
US6475025B2 (en) * 2000-07-04 2002-11-05 Autonetworks Technologies, Ltd. Flexible flat cable connector with sliding member
JP3479773B2 (ja) * 2000-08-22 2003-12-15 日本航空電子工業株式会社 フラットケーブル用コネクタ
US6464534B1 (en) * 2000-10-04 2002-10-15 Fci Usa, Inc. Flexible circuit assembly having a flexible circuit support connected to a flexible circuit
US6659794B2 (en) * 2001-03-23 2003-12-09 Calsonic Kansei Corporation Connector for connecting FFC
DE10115283C1 (de) * 2001-03-28 2002-10-02 Fci Automotive Deutschland Gmb Flex-Verbindungsanordnung mit Federgehäuse
JP3607878B2 (ja) * 2001-04-25 2005-01-05 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP3536209B2 (ja) 2001-06-07 2004-06-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタの接続構造
JP2003022855A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Yazaki Corp ホルダ
GB0116810D0 (en) * 2001-07-10 2001-08-29 Delphi Tech Inc Electrical connection system
US7029320B2 (en) * 2001-08-07 2006-04-18 Yazaki Corporation Connector
US6652311B2 (en) * 2001-09-21 2003-11-25 Molex Incorporated Polarized connector for flat flexible circuitry
US6558186B1 (en) * 2001-10-11 2003-05-06 Molex Incorporated Keyed connector assembly for flat flexible circuitry
JP3768170B2 (ja) * 2002-05-09 2006-04-19 山一電機株式会社 ケーブル用コネクタ
US6733326B2 (en) * 2002-05-23 2004-05-11 Super Link Electronics Co., Ltd. Flexible printed circuit connector capable of resisting against lateral pressure
TW532663U (en) * 2002-06-20 2003-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A connector assembly
JP4082571B2 (ja) * 2002-06-26 2008-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌脱構造
DE10262045B4 (de) * 2002-10-31 2005-06-02 Fci Verbinder für Flex-Flachbandkabel
DE10250933B3 (de) * 2002-10-31 2004-08-12 Fci Verbinderanordnung zwischen einem Flex-Flachbandkabel und einer elektrischen Leiterplatte
DE10250929B4 (de) * 2002-10-31 2005-03-10 Framatome Connectors Int Steckverbinderanordnung zur Verbindung zweier Flachbandleiter
US7201606B2 (en) 2003-05-30 2007-04-10 3M Innovative Properties Company Wire connection structure and connector
JP2005190717A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Fujikura Ltd フラットハーネス用コネクタ
JP4026605B2 (ja) * 2004-03-01 2007-12-26 松下電工株式会社 電線接続用コネクタの製造方法
US6948973B1 (en) * 2004-04-16 2005-09-27 Chen Yin Hsu Flexible flat cable connector
TWI238572B (en) * 2004-05-12 2005-08-21 P Two Ind Inc Clipping device
US7052327B2 (en) * 2004-07-20 2006-05-30 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Micro coaxial cable connector assembly and method of assembling the same
JP4750395B2 (ja) * 2004-09-15 2011-08-17 モレックス インコーポレイテド Ffc用挿入ガイド
JP4028543B2 (ja) * 2004-11-19 2007-12-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4090060B2 (ja) * 2004-12-20 2008-05-28 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2006190568A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP2006294386A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ、ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの配置方法
JP4291800B2 (ja) * 2005-06-21 2009-07-08 日本圧着端子製造株式会社 電気的接続装置及びコネクタ
US7223120B2 (en) * 2005-07-05 2007-05-29 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly with flat flexible cable
DE102005035754A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-08 Amphenol-Tuchel-Electronics Gmbh Verfahren zur Kontaktierung von partiell leitfähigen textilen Halbzeugen
JP2007242516A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Tyco Electronics Amp Kk 電線接続構造
JP2007317581A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sumikou Tec Kk フレキシブルフラットケーブル接続用コネクタ
JP4818833B2 (ja) * 2006-06-30 2011-11-16 日本圧着端子製造株式会社 平形柔軟ケーブルのハーネス
JP2008016212A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 I-Pex Co Ltd 電気コネクタ
US20080200062A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Alex Huang Connector for a flexible flat cable
CN201029125Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
CN201029126Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
JP4338209B2 (ja) * 2007-05-28 2009-10-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタと相手側コネクタ
TWM324315U (en) * 2007-06-06 2007-12-21 Hung Fu Electronics Co Ltd Flat cable connector
US7625231B2 (en) * 2007-06-29 2009-12-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Adaptor for cable connector
JP4439547B2 (ja) * 2007-09-21 2010-03-24 日本航空電子工業株式会社 ケーブルコネクタ、ケーブルコネクタとケーブルの接続方法
US7435131B1 (en) * 2007-12-10 2008-10-14 Jess-Link Products Co., Ltd. Electrical connector
US8579649B2 (en) * 2008-08-19 2013-11-12 Yazaki Corporation Flexible wiring member with positioning holes mounted on another member with positioning bosses
JP5093006B2 (ja) 2008-09-05 2012-12-05 トヨタ紡織株式会社 クリップ付き車両部品構成体
JP5547525B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 端末接続具
JP5511464B2 (ja) * 2010-03-26 2014-06-04 矢崎総業株式会社 基板接続用コネクタの嵌合確認構造
JP5588211B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-10 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合確認構造
JP5826565B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102804510B (zh) 2016-05-04
JP2011192616A (ja) 2011-09-29
EP2549596A4 (en) 2014-12-10
US8845360B2 (en) 2014-09-30
EP2549596A1 (en) 2013-01-23
EP2549596B1 (en) 2016-12-21
US20130012056A1 (en) 2013-01-10
WO2011115134A1 (ja) 2011-09-22
CN102804510A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5099387B2 (ja) コネクタ装置
JP4931417B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
US20070054544A1 (en) Holder for flat flexible circuitry
JP5547525B2 (ja) 端末接続具
JP6540674B2 (ja) 電気コネクタ
JP5704364B2 (ja) プラグコネクタ及びその製造方法
JP4735285B2 (ja) コネクタ
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP5704365B2 (ja) プラグコネクタ及びその製造方法
JP5325699B2 (ja) フレキシブル集約配線コネクタ
JP5627221B2 (ja) 表面実装コンタクト
JP5650287B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
US9755339B2 (en) Connecting structure of connector and flat circuit body
JP5469958B2 (ja) フレキシブル集約配線コネクタ
JP5985271B2 (ja) フレキシブル集約配線コネクタ
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP5081079B2 (ja) フレキシブル集約配線コネクタ
US9337560B2 (en) Connector having a mounting surface with engagement hooks offset from each other in an insertion direction of a flexible integrated wiring
JP6362084B2 (ja) コネクタの接続構造
JP5816498B2 (ja) フレキシブル集約配線コネクタ
JP5334655B2 (ja) 圧着端子及び圧着端子の取付け構造
JP5411305B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2006332455A (ja) フレキシブル基板の接続構造
JP2014053258A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
TWM399479U (en) The connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5547525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees