JP2018005976A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018005976A
JP2018005976A JP2016126192A JP2016126192A JP2018005976A JP 2018005976 A JP2018005976 A JP 2018005976A JP 2016126192 A JP2016126192 A JP 2016126192A JP 2016126192 A JP2016126192 A JP 2016126192A JP 2018005976 A JP2018005976 A JP 2018005976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
insertion port
tab
connector
mounting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016126192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462634B2 (ja
Inventor
倫史 長江
Norifumi Nagae
倫史 長江
一生 三宅
Kazuo Miyake
一生 三宅
鈴木 雅幸
Masayuki Suzuki
雅幸 鈴木
高橋 宏和
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
有貴 中野
Aritaka Nakano
有貴 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DDK Ltd
Fujikura Ltd
Original Assignee
DDK Ltd
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DDK Ltd, Fujikura Ltd filed Critical DDK Ltd
Priority to JP2016126192A priority Critical patent/JP6462634B2/ja
Priority to CN201710490957.2A priority patent/CN107546510B/zh
Priority to US15/634,810 priority patent/US9960534B2/en
Publication of JP2018005976A publication Critical patent/JP2018005976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462634B2 publication Critical patent/JP6462634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本発明は簡単な構造で、部品点数を増やすことなく、強度的に破損することなく、作業性も損なわず、シールド性に優れ、FPC及びFFCを挿入するだけで接続でき、かつ、抜去時には簡単に外せ、コネクタ搭載スペースの狭小化ができるコネクタを提供する。【解決手段】本目的はFPC60と所要数のコンタクト12、14と電気絶縁性のハウジング16と金属製のシェル20とを備えるコネクタ10において、FPC60に係止部62を設け、さらに、コネクタ10にはタブ20を備え、FPC60を挿入する際には力が掛かるが、抜去する際にはタブ20には力が掛からないようにする為に、シェル30の押圧部304でタブ20の押受部204を押圧することで、押受部204が基板実装面側に移動し、タブ20の係合部203が基板実装面と反対方向側に移動することにより係合部203が係止部62から外れるようにしたものである。【選択図】 図2

Description

本発明は、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等の電子機器に使用されるコネクタに関し、特に、部品点数を増やすことなく、強度的に破損することなく、作業性も損なわず、フレキシブルプリント基板(以下、「FPC」という)やフレキシブルフラットケーブル(以下、「FFC」という)を挿入するだけで接続でき、FPCやFFCの外れを防止し、かつ、抜去時には容易に抜去でき、コネクタ搭載スペースの狭小化ができるコネクタの構造に関するものである。
特許文献1は、FPCやFFCを挿入した後に、スライダーを回転し、押圧部を回動させることで、コンタクトの接触部をFPCやFFCへ押圧することで、接続を図っている。
また、特許文献2は、基本コンセプトは特許文献1と同様であるが、よりシールド性を高める為に、シェルを用いて、シェルとコンタクトを接触させることでグランドを持たせたものがある。
下記に、特許文献1(特開2004−71160号)と特許文献2(特開2010−205576号)を挙げます。
特開2004−71160号。 特開2010−205576号。
市場においては、更なるコネクタの小型化・狭ピッチ化も進み、作業スペース(例えば、スライダーの操作領域)も減少してきている。コネクタの小型化・狭ピッチ化が進むと、部品(ハウジングやスライダー)の薄肉化等になり強度低下に繋がり、部品の破損にも繋がり兼ねないし、コネクタ全体の強度低下にもなる。
また、薄肉化では成形性に問題を生じるが、流動性の良い材料を使用することや多点ゲートにすることで対応することができるが、このような方法ではウェルドが発生することがあり、強度低下に繋がってしまう。
特許文献1や特許文献2のような構造では、スライダーを回転させないと、コンタクトとFPC及びFFCとの接続ができなく、スライダーの操作が面倒なことや作業スペース上から、FPC及びFFCを挿入するだけで、接続でき、かつ、FPC及びFFCが外れることがない構造のコネクタが望まれている。
また、FPC及びFFCを抜去する際には、簡単に外せる構造にしてほしいとの要望もある。
さらには、シールド性に優れ、かつ、コネクタ搭載スペースの狭小化の要求もある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構造で、部品点数を増やすことなく、強度的に破損することなく、作業性も損なわず、シールド性に優れ、FPC及びFFCを挿入するだけで接続でき、かつ、抜去時には簡単に外せ、コネクタ搭載スペースの狭小化ができるコネクタを提供するものである。
本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、まず、本発明のコネクタ構造の要旨構成は以下の通りである。
(1)基板上に実装され、基板実装面に対し略平行方向からフレキシブルプリント基板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の接続対象物が挿入されるコネクタであって、
前記FPCまたは前記FFCと接触する接触部、及び前記基板に実装される接続部を有する所要数のコンタクトと、
該コンタクトが保持されるとともに前記FPC または前記FFC が挿入される挿入口を有する電気絶縁性のハウジングと、
該ハウジングを覆う金属製のシェルと、
を備えるコネクタにおいて、
前記接続対象物は係止部を有し、
さらに、前記係止部と係合するタブを備え、
前記コンタクトは、
前記接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面側若しくは前記基板実装面の反対側と接触する位置に配置され、
前記接続部が、前記挿入口側若しくは前記挿入口の反対側に配置され、
前記タブは、
一方端側に、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側に位置し、前記係止部と係合する係合部と、他端側に、前記シェルにより押圧される押受部とを有する第一片と、
一方端側若しくは他端側に前記基板に実装する接続部を有する第二片と、
前記第一片のほぼ中央部分と前記第二片の他端若しくは一方端とを連結する連結部とを、有し、
前記ハウジングには、
前記挿入口側から前記挿入口の反対側に向かう方向に延び、前記所要数のコンタクト及ぶ前記タブを保持する挿入溝及び挿入孔が形成され、
前記シェルは、
前記挿入口の反対側で、かつ、前記所要数のコンタクトの配列ピッチ方向両端近傍に弾性を持たせる為(変位させる為)の第1変位手段を有し、
前記2つのスリット間に、前記タブの押受部を押圧する厚みを有する押圧部を備える、
ことを特徴とするコネクタである。
(2)前記接続対象物を抜去する際に、前記シェルの押圧部で前記タブの押受部を押圧する(作用する)ことで、前記押受部が基板実装面側に移動し、前記タブの係合部が基板実装面と反対方向側に移動することにより前記係合部が前記係止部から外れる、ことを特徴とする上記(1)記載のコネクタである。
(3)前記シェルの2つの第1変位手段間に、さらに、弾性を持たせる為(変位させる為)の第2変位手段を備えることを特徴とする上記(1)または(2)記載のコネクタである。
(4)前記第1変位手段を、前記挿入口の反対方向に開口するスリットに、形成することを特徴とする上記(1)または(2)、(3)記載のコネクタである。
(5)前記第2変位手段を、シェルの2つのスリット間に、細長形状の孔に形成することを特徴とする上記(1)〜(4)のうちいずれか1に記載のコネクタである。
(6)前記シェルの押圧部に、補強部を備えることを特徴とする上記(1)〜(5)のうちいずれか1に記載のコネクタである。
(7)前記押圧部と前記補強部と含めた厚さは、0.12〜0.20mmにすることを特徴とする上記(6)記載のコネクタである。
(8)前記タブの接続部が前記挿入口側にある際に、前記タブに、前記押受部と対向する側に、前記連結部より延設された延設部を有することを特徴とする上記(1)〜(7)のうちいずれか1に記載のコネクタである。
(9)前記ハウジングには、基板実装面の反対側で、配列ピッチ方向両端近傍に、前記タブの係合部に対応する位置に、溝を形成することを特徴とする上記(1)〜(8)のうちいずれか1に記載のコネクタである。
(10)前記コンタクトは、前記接触部である第1接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側若しくは前記基板実装面側と接触する位置に配置され、かつ、前記接続部である第1接続部が、前記挿入口の反対側若しくは前記挿入口側に配置される第1コンタクトまたは/及び前記接触部である第2接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側若しくは前記基板実装面側と接触する位置に配置され、かつ、前記接続部である第2接続部が、前記挿入口側若しくは前記挿入口の反対側に配置される第2コンタクトとの両方のコンタクトを、前記ハウジングへの挿入方向を変えて、交互に配置し、または、いずれか一方を含むことを特徴とする上記(1)〜(9)のうちいずれか1に記載のコネクタである。
本発明のコネクタによれば、簡単な構造で、
(1)強度的にも強固で優れており、
(2)部品点数を増やすことなく、FPC及びFFCを挿入するだけで接続でき、
(3)タブとFPC及びFFCを係合させているので、簡単に外れることがない、
(4)シェルを備えているので、シールド性の向上になり、
(5)シェルを押すことで、タブの押受部を押圧し、容易にタブの係合部をFPC及びFFCから外せる為、FPC及びFFCの抜去が容易であり、
(6)スライダーを回転させる必要がなく、回転するスペースが必要ないので、作業性にも優れ、コネクタ搭載スペースの狭小化が図れる
といった効果がある。
(A) 本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) 本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。(C) 本発明のコネクタを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図である。(D) 本発明のコネクタを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図である。(E) 本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図である。 (A) 接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) 接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図である。(C) 接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図である。(D) 接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図である。(E) 接続対象物が挿入された状態で、かつ、タブの係合部を解除する際の本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図である。 (A) ハウジングを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) ハウジングを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。(C) ハウジングを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図である。(D) ハウジングを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図である。(E) ハウジングを、タブ部分の中心で断面した断面図である。 (A) 本発明のシェルを、接続対象物の挿入口上方方向よりみた斜視図である。(B) 本発明のシェルを、接続対象物の挿入口下方方向よりみた斜視図である。 (A) 本発明のタブを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) 本発明のタブを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。 (A) 第1コンタクトを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) 第1コンタクトを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。 (A) 第2コンタクトを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図である。(B) 第2コンタクトを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。 (A) FPCを、接続対象物の挿入口方向の反対側上方よりみた斜視図である。(B) FPCを、接続対象物の挿入口方向の反対側下方よりみた斜視図である。
本発明の特徴は、基板上に実装され、基板実装面に対し略平行方向からフレキシブルプリント基板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の接続対象物が挿入されるコネクタであって、前記FPCまたは前記FFCと接触する接触部、及び前記基板に実装される接続部を有する所要数のコンタクトと、該コンタクトが保持されるとともに前記FPC または前記FFC が挿入される挿入口を有する電気絶縁性のハウジングと、該ハウジングを覆う金属製のシェルと、を備えるコネクタにおいて、
前記接続対象物は係止部を有し、
さらに、前記係止部と係合するタブを備え、
前記コンタクトは、前記接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面側若しくは前記基板実装面の反対側と接触する位置に配置され、
前記接続部が、前記挿入口側若しくは前記挿入口の反対側に配置され、
前記タブは、一方端側に、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側に位置し、前記係止部と係合する係合部と、他端側に、前記シェルにより押圧される押受部とを有する第一片と、
一方端側若しくは他端側に前記基板に実装する接続部を有する第二片と、
前記第一片のほぼ中央部分と前記第二片の他端若しくは一方端とを連結する連結部とを、有し、
前記ハウジングには、前記挿入口側から前記挿入口の反対側に向かう方向に延び、前記所要数のコンタクト及ぶ前記タブを保持する挿入溝及び挿入孔が形成され、
前記シェルは、前記挿入口の反対側で、かつ、前記所要数のコンタクトの配列ピッチ方向両端近傍に弾性を持たせる為のスリットを有し、
前記2つのスリット間に、前記タブの押受部を押圧する厚みを有する押圧部を備える、
ことを特徴とするコネクタである。
つまり、本発明のコネクタは、接続対象物を挿入する際には力が掛かるが、抜去する際にはタブには力が掛からないようにする為に、前記シェルの押圧部で前記タブの押受部を押圧することで、前記押受部が基板実装面側に移動し、前記タブの係合部が基板実装面と反対方向側に移動することにより前記係合部が前記係止部から外れるようにしたものである。
図1から図8に基づいて、本発明のコネクタ10の実施例について説明する。
図1(A)は本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)は本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図であり、(C)は本発明のコネクタを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図であり、(D)は本発明のコネクタを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図であり、(E)は本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図である。図2(A)は接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)は接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図であり、(C)は接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図であり、(D)は接続対象物が挿入された状態の本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図であり、(E)は接続対象物が挿入された状態で、かつ、タブの係合部を解除する際の本発明のコネクタを、タブ部分の中心で断面した断面図である。図3(A)はハウジングを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)はハウジングを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図であり、(C)はハウジングを、ある第1コンタクト部分の中心で断面した断面図であり、(D)はハウジングを、ある第2コンタクトの中心で断面した断面図であり、(E)はハウジングを、タブ部分の中心で断面した断面図である。図4(A)は本発明のシェルを、接続対象物の挿入口上方方向よりみた斜視図であり、(B)は本発明のシェルを、接続対象物の挿入口下方方向よりみた斜視図である。図5(A)は本発明のタブを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)は本発明のタブを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。図6(A)は第1コンタクトを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)は第1コンタクトを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。図7(A)は第2コンタクトを、接続対象物の挿入口方向よりみた斜視図であり、(B)は第2コンタクトを、接続対象物の挿入口方向の反対側よりみた斜視図である。図8(A)はFPCを、接続対象物の挿入口方向の反対側上方よりみた斜視図であり、(B)はFPCを、接続対象物の挿入口方向の反対側下方よりみた斜視図である。
本発明のコネクタを説明する前に、接続対象物について説明する。接続対象物としては、FPCやFFC等を挙げることができる。本実施例では、FPC60を例にして説明する。前記FPC60には、主に2種類の異なるコンタクトである第1コンタクト12の第1接触部121及び第2コンタクト14の第2接触部141と接触するランド64と該ランド64から回路へ繋がるパターン66とタブ20の係合部203と係合する係止部62とを備えている。図8のように、本実施例では前記FPC60のランド64は千鳥に配置した。前記係止部62の形状としては、前記タブ20の係合部203に係合できれば如何なるものでも良いが、本実施例では略コ字形状の切り欠きにした。また、図示はしないが、貫通孔にしてもよく、仕様によっては貫通孔を止め孔にしてもよい。
図1から図7に基づいて、コネクタ10について説明する。前記コネクタ10は、少なくとも前記接続対象物(FPC60)と接触する接触部(第1接触部121と第2接触部141)と基板に接続する接続部(第1接続部122と第2接続部142)を有するコンタクト(第1コンタクト12と第2コンタクト14)と、該コンタクト(第1コンタクト12と第2コンタクト14)が保持・配列されるハウジング16と、該ハウジング16を覆い、かつ、タブ20に作用させるシェル30と、該シェル30に作用するタブ20とを備えている。
最初に、前記シェル30について説明する。該シェル30は、金属製であり、公知技術のプレス加工や切削加工等によって形成されている。前記シェル30の材質としては、バネ性や導電性や寸法安定性などが要求されるので、ベリリウム銅やリン青銅・コルソン合金、その他の各種合金を挙げることができる。
前記シェル30は、略U字形状をし、主に本体301と固体片302とを有している。少なくとも、前記本体301には、前記タブ20の押受部204に対する位置に、前記押受部204に作用する(を押圧する)押圧部304と、前記挿入口5の反対側で、かつ、前記所要数のコンタクト(12、14)の配列ピッチ方向両端近傍に前記押圧部304に弾性を持たせる為(前記押圧部304を変位させる為)の第1変位手段(スリット303)を有している。前記第1変位手段を、本実施例ではスリット303形状とし、前記第1変位手段であるスリット303は前記挿入口5の反対方向に開口している。さらに、前記押圧部304は、前記2つのスリット303、303間に、前記タブ20の押受部204を押圧する厚みを有するように形成されている。前記固定片302には、矢尻が設けられ、本実施例では圧入により保持されている。本実施例では圧入にしたが、前記シェル30を前記ハウジング16に保持できれば、如何なる方法であってもよく、溶着や引っ掛け(ランス)等であってもよい。
前記押圧部304は、前記FPC60を抜去する際に、前記タブ20の押受部204を押圧する部分(に作用する部分)である。前記押圧部304の大きさ(厚さ)・形状は、前記タブ20の押受部204を押圧できればよく、役割や加工性や強度やコネクタの小型化等を考慮して適宜設計する。
前記第1変位手段である前記スリット303は、前記FPC60を抜去する際に、前記押圧部304が容易に変位できるように弾性を持たせる為に設ける部分である。前記スリット303の大きさ・形状は、前記タブ20の押受部204を押圧できるように変位すればよく、弾性やコネクタの小型化や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。
さらに、前記挿入口5方向側で、前記本体301のスリット303間には、前記押圧部304に弾性を持たせる為(前記押圧部304を変位させる為)に第2変位手段を有している。前記第2変位手段を、本実施例では孔305にした。前記孔305も、前記スリット303と同様に前記押圧部304に弾性を持たせる役割の部分である。前記第2変位手段である前記孔305は、前記スリット303の弾性を補う為にも設けることが望ましい。本実施例では、前記孔305を前記スリット303間の殆どである細長形状(図4参照)にした。前記孔305の大きさ・形状は、前記スリット304の弾性を補えればよく、如何なるものであってもよい。図示はしないが、部分的に断続的に設けた孔でも、溝でもよい。また、本実施例では貫通させているが、止め孔であっても良い(図示せず)。
前記押圧部304には、さらに、補強部306を備えている。前記補強部306は、確実に前記タブ20の押受部204を押圧できるように、厚さと強度をかせぐ部分である。前記シェル20の板厚は、0.06〜0.10mmであり、確実な押圧を確保する意味でも、前記補強部306を備えることが望ましい。本実施例では、前記押圧部304を押し返すことで前記補強部306を前記シェル20と一体的に形成している。前記補強部306としては、前記タブ20の押受部204を押圧できればよく、別部材を溶接や圧入等によって接合したものでもよい。
前記押圧部304と前記補強部306と含めた厚さは、0.12〜0.20mmにすることが望ましい。0.12mm以下では前記タブ20の押圧部204を十分に押圧できず、負荷が大きい為破損に繋がってしまい、0.20mm以上ではコネクタの小型化に逆行し、弾性が得られず破損の原因になる。
前記固定片302の短手方向(FPC60が挿抜される方向)両側には、略L形状のシールド片を有している。これは、さらに前記ハウジング16の側面を覆うことで、シールド性をより高める為の部分である。
次に、タブ20について説明する。このタブ20は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記タブ20の材質としては、バネ性や成型性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅等を挙げることができる。
前記タブ20は、少なくとも、前記タブ20は、一方端側に、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側に位置し、前記係止部62と係合する係合部203と、他端側に、前記シェル30により押圧される押受部204とを有する第一片201と、一方端側若しくは他端側に前記基板に実装する接続部205を有する第二片202と、前記第一片201のほぼ中央部分と前記第二片202の他端若しくは一方端とを連結する連結部206と、を有している。本実施例では、下述する延設部207を更に有することで、倒略H字形状をしている。
前記タブ20は、前記接続対象物を抜去する際に、前記シェル30の押圧部304で前記押受部204が押圧される(作用する)ことで、前記押受部204が基板実装面側に移動し、前記係合部203が基板実装面と反対方向側に移動するように、設計されている。このような動きをすれば、如何なるものでも良いが、例えば、前記第1片201のみが梃子の原理で動くものでも、前記第1片201と前記連結部206との略T字部分の全体が動くものであってもよい。前記係合部203が基板実装面と反対方向へ移動することで、前記係合部203が前記接続対象物の係止部62から外れることになる。梃子の原理では、力点・支点・作用点ということになるが、前記タブ20は弾性を有する材料で一体的に形成されているので、点という概念ではなく、ある部分の範囲での意味である。支点も固定点ということではなく、前記タブ20に加わる力によって移動し、総合的に上記のような動きをすればよい。
前記係合部203は、前記FPC60の係止部62に対応した位置に設けられており、前記FPC60が挿入される際には、挿入力が必要になるが、前記FPCを抜く際には、抜去力が不要な構造にしている。
前記係合部203の大きさ・形状は、前記FPC60の係止部62に係合できれば如何なるものでもよいが、前記FPC60が挿入される際にも致命的な損傷がなく、要求される保持力を満足するように適宜設計している。
前記接続部205は、基板に実装される部分であり、本実施例では、表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプでも良い。前記接続部205の位置は、コネクタの実装強度を考慮して、所要数のコンタクトの接続部との位置関係により適宜設計している。本実施例では、2種類のコンタクト(12、14)を有しており、2種類のコンタクト(12、14)の接続部(122、142)がそれぞれ挿入口5側とその反対側に互い違いに相互に配置されているので、挿入口5側でもその反対側でも良いため、本実施例では挿入口5側に有する構造にしている。1種類のコンタクトだけで、接続部が挿入口5側であれば、前記タブ20の接続部205は挿入口5の反対側にし、接続部が挿入口5の反対側であれば、前記タブ20の接続部205は挿入口5側になるようにしている。
本実施例のように、前記接続部205が挿入口5側に有している場合は、前記タブ20には、さらに、前記押受部204と対向する側で前記挿入口5と反対方向に延設した延設部207を有していることが望ましい。前記延設部207は、前記シェル30の押圧部304で前記押受部204が押圧され、前記押受部204が基板実装面側に移動した際に、移動量を制限することを目的とするものである。前記延設部207の形状・大きさは、この役割や強度や加工性等を考慮して適宜設計している。
逆に、前記接続部205が挿入口5の反対側に有している場合、前記接続部205には接続目的だけでなく、上記延設部207の役割である、移動制限の役割も持たせることになる。
本実施例では、狭ピッチ化と高密度化の為に、2種類のコンタクト(第1コンタクト12と第2コンタクト14)を、方向を変えて、互い違いに前記ハウジング16に保持している。第1コンタクト12は挿入口5の反対側より前記ハウジング16に挿入し、第2コンタクト14は挿入口5側より前記ハウジング16に挿入している。つまり、前記第1コンタクト12の第1接続部122は挿入口5の反対側に位置し、前記第2コンタクト14の第2接続部142は挿入口5側に位置する構造である。
次に、第1コンタクト12について説明する。前記第1コンタクト12は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記第1コンタクト12の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅やコルソン合金等を挙げることができる。
前記第1コンタクト12は本実施例では略直線状をしており、一方端側にFPC60と接触する第1接触部121と他方端側に基板に接続する第1接続部122とを有している。本実施例では、前記第1接触部121は基板実装面の反対側の前記FPC60のランド64と接触出来るように配置され、接触し易いように湾曲状に突出させている。前記第1接触部121とその対向側にある前記ハウジング16との間隔(コンタクト間ギャップ寸法)を、前記FPC60が挿入した際には確実に接続(接触)でき、接続圧が得られるように適宜設計している。本実施例では基板実装面の反対側と接触出来るようにしたが、基板実装面側と接触出来るようにしてもよく、さらに、両方の面と接触できるようにしてもよい。この際のギャップ寸法も同様である。
前記第1接続部122は、基板に実装される部分であり、本実施例では、表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプやプレスフィットでも良い。実装形態は、仕様や実装密度等を考慮して適宜設計する。前記第1接続部122は、本実施例では挿入口5の反対側に配置されている。
前記第1接続部122側で、かつ、基板実装面側に、第1固定部123を有している。前記第1固定部123は、本実施例では、凸部を設けて、圧入により固定しているが、固定出来れば如何なる構造でもよく、溶着や引っ掛け(ランス)構造でもよい。前記第1固定部123の形状・大きさは、保持力やコネクタの小型化や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。
次に、第2コンタクト14について説明する。前記第2コンタクト14は金属製であり、公知技術のプレス加工によって製作されている。前記第2コンタクト14の材質としては、バネ性や導電性などが要求されるので、黄銅やベリリウム銅やリン青銅やコルソン合金等を挙げることができる。
前記第2コンタクト14は本実施例では略倒h字形状をしており、一方端側に基板と接続する接触する第1接続部142と他方端側に前記ハウジング16に保持する第2固定部143とを有し、さらに、湾曲した先端部分にFPC60と接触する第2接触部141を有している。本実施例では、前記第2接触部141は基板実装面の反対側の前記FPC60のランド64と接触出来るように配置され、接触し易いように湾曲状に突出させている。前記第2接触部141とその対向側にある前記第2コンタクト14の部位との間隔(コンタクト間ギャップ寸法)を、前記FPC60が挿入した際には確実に接続(接触)でき、接続圧が得られるように適宜設計している。本実施例では基板実装面の反対側と接触出来るようにしたが、略倒h字形状ではなく前記第2接続部142と前記第2固定部143の間に突出する凸部を形成して基板実装面側と接触出来るようにしてもよく、さらに、略倒h字形状で両方の面と接触できるようにしてもよい。この際のギャップ寸法も同様である。
前記第2接続部142は、基板に実装される部分であり、本実施例では、表面実装タイプ(SMT)にしているが、ディップタイプやプレスフィットでも良い。実装形態は、仕様や実装密度等を考慮して適宜設計する。前記第2接続部142は、本実施例では挿入口5側に配置されている。
前記第2固定部143は、本実施例では、凸部を設けて、圧入により固定しているが、固定出来れば如何なる構造でもよく、溶着や引っ掛け(ランス)構造でもよい。前記第1固定部143の形状・大きさは、保持力やコネクタの小型化や強度や加工性等を考慮して適宜設計する。
本実施例では、前記第1コンタクト12と前記第2コンタクト14を、前記ハウジング16への挿入方向を変えて、両方のコンタクト12、14を交互に配置したが、いずれか一方のみのコンタクトを配置するものであってもよい。
本実施例では、2種類の前記第1コンタクト12と前記第2コンタクト14を、前記ハウジング16への挿入方向を変えて、交互に配置したが2種類のコンタクトを、前記ハウジング16の同一の挿入溝内に挿入・保持することでもよい(図示せず)。前記第1コンタクト12は同一構造(略直線形状にし、第1接触部が基板実装面の反対側のFPC60のランド64に接触でき、第1接続部が挿入口5の反対側で実装できる構造)で、前記第2コンタクトは略直線形状にし、第2接触部が基板実装面側のFPC60のランドに接触でき、第2接続部が挿入口5側で実装できる構造にする。
次に、ハウジング16について説明する。このハウジング16は電気絶縁性のプラスチックであり、公知技術の射出成形によって製作され、この材質としては寸法安定性や加工性やコスト等を考慮して適宜選択するが、一般的にはポリブチレンテレフタレート(PBT)やポリアミド(66PA、46PA)や液晶ポリマー(LCP)やポリカーボネート(PC)やこれらの合成材料を挙げることができる。
前記ハウジング16は、主に、本体部161とフランジ部162を有している。前記本体部161には、前記FPC60が挿入される挿入口5が形成されている。また、前記本体部161には前記挿入口5側から前記挿入口5の反対側に向かう方向に延び、前記所要数のコンタクト12、14及ぶ前記タブ20を保持する挿入溝163、164及び挿入孔165が形成されている。さらに、前記フランジ部162には、前記シェル30の固定部302を保持する固定溝166が形成されている。
前記挿入口5の形状・大きさは、前記FPC60の形状・大きさに沿い、前記FPC60が挿入できれば、いかなるものでもよい。加工性や強度やコネクタの小型化等を考慮して適宜設計する。
コンタクトが保持される前記挿入溝は、2種類のコンタクトがある為、第1挿入溝163と第2挿入溝164とを有している。前記第1挿入溝163には、挿入口5の反対側より前記第1コンタクト12が挿入され、保持される。前記第2挿入溝164には、挿入口5側より前記第2コンタクト14が挿入され、保持される。本実施例では、それぞれ凸部を設けて、圧入により固定しているが、固定出来れば如何なる構造でもよく、溶着や引っ掛け(ランス)構造でもよい。
前記挿入孔165は、所要数のコンタクト配列方向の両端側に、1つ形成されており、前記タブ20が挿入口5側より挿入され、保持されている。本実施例では、圧入により固定しているが、固定出来れば如何なる構造でもよく、溶着や引っ掛け(ランス)構造でもよい。
前記固定溝166は、前記シェル30の固定片302が挿入され、保持される部分である。本実施例では、前記シェル30の固定片302に矢尻部分を設けて、圧入により固定しているが、固定出来れば如何なる構造でもよく、溶着や引っ掛け(ランス)構造でもよい。
前記ハウジング16には、基板実装面の反対側で、前記フランジ部162近傍の両端に、前記タブ20の係合部203に対応する位置に、コネクタの小型化を考慮すると溝167を形成することが望ましい。前記溝167は、前記係合部203が基板実装面と反対側に移動した際の逃げである。前記溝167の形状・大きさは、役割や強度や加工性やコネクタの小型化等を考慮して適宜設計する。
最後に、FPC60の抜去の仕方について説明する。前記FPC60を抜去する際に、前記シェル30の押圧部304を、指や治具等で基板実装面方向に押圧し、前記シェル30の押圧部304で前記タブ20の押受部204を押圧することで、前記押受部204が基板実装面側に移動し、前記タブ20の係合部203が基板実装面と反対方向側に移動することにより前記係合部203が前記係止部62から外れる。
本発明の活用例としては、携帯電話やノートパソコンやデジタルカメラ等の電子機器に使用されるコネクタに活用され、特に、簡単な構造で、部品点数を増やすことなく、強度的に破損することなく、作業性も損なわず、FPCやFFCを挿入するだけで接続でき、FPCやFFCの外れを防止し、かつ、抜去時には容易に抜去でき、コネクタ搭載スペースの狭小化ができるコネクタに関するものである。
5 挿入口
10 コネクタ
12 第1コンタクト
121 第1接触部
122 第1接続部
123 第1固定部
14 第2コンタクト
141 第2接触部
142 第2接続部
143 第2固定部
16 ハウジング
161 本体部
162 フランジ部
163 第1挿入溝
164 第2挿入溝
165 挿入孔
166 固定溝
167 溝
20 タブ
201 第1片
202 第2片
203 係合部
204 押受部
205 接続部
206 連結部
207 延設部
208 固定部
30 シェル
301 本体
302 固定片
303 スリット
304 押圧部
305 孔
306 補強部
60 FPC
62 係止部
64 ランド
66 パターン

Claims (10)

  1. 基板上に実装され、基板実装面に対し略平行方向からフレキシブルプリント基板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の接続対象物が挿入されるコネクタであって、
    前記FPCまたは前記FFCと接触する接触部、及び前記基板に実装される接続部を有する所要数のコンタクトと、
    該コンタクトが保持されるとともに前記FPC または前記FFC が挿入される挿入口を有する電気絶縁性のハウジングと、
    該ハウジングを覆う金属製のシェルと、
    を備えるコネクタにおいて、
    前記接続対象物は係止部を有し、
    さらに、前記係止部と係合するタブを備え、
    前記コンタクトは、
    前記接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面側若しくは前記基板実装面の反対側と接触する位置に配置され、
    前記接続部が、前記挿入口側若しくは前記挿入口の反対側に配置され、
    前記タブは、
    一方端側に、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側に位置し、前記係止部と係合する係合部と、他端側に、前記シェルにより押圧される押受部とを有する第一片と、
    一方端側若しくは他端側に前記基板に実装する接続部を有する第二片と、
    前記第一片のほぼ中央部分と前記第二片の他端若しくは一方端とを連結する連結部とを、有し、
    前記ハウジングには、
    前記挿入口側から前記挿入口の反対側に向かう方向に延び、前記所要数のコンタクト及ぶ前記タブを保持する挿入溝及び挿入孔が形成され、
    前記シェルは、
    前記挿入口の反対側で、かつ、前記所要数のコンタクトの配列ピッチ方向両端近傍に弾性を持たせる為(変位させる為)の第1変位手段を有し、
    前記2つのスリット間に、前記タブの押受部を押圧する厚みを有する押圧部を備える、
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記接続対象物を抜去する際に、前記シェルの押圧部で前記タブの押受部を押圧する(作用する)ことで、前記押受部が基板実装面側に移動し、前記タブの係合部が基板実装面と反対方向側に移動することにより前記係合部が前記係止部から外れる、ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記シェルの2つの第1変位手段間に、さらに、弾性を持たせる為(変位させる為)の第2変位手段を備えることを特徴とする請求項1または2記載のコネクタ。
  4. 前記第1変位手段を、前記挿入口の反対方向に開口するスリットに、形成することを特徴とする請求項1または2、3記載のコネクタ。
  5. 前記第2変位手段を、シェルの2つのスリット間に、細長形状の孔に形成することを特徴とする請求項1〜4項のうちいずれか1項に記載のコネクタ。
  6. 前記シェルの押圧部に、補強部を備えることを特徴とする請求項1〜5項のうちいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. 前記押圧部と前記補強部と含めた厚さは、0.12〜0.20mmにすることを特徴とする請求項6記載のコネクタ。
  8. 前記タブの接続部が前記挿入口側にある際に、前記タブに、前記押受部と対向する側に、前記連結部より延設された延設部を有することを特徴とする請求項1〜7項のうちいずれか1項に記載のコネクタ。
  9. 前記ハウジングには、基板実装面の反対側で、配列ピッチ方向両端近傍に、前記タブの係合部に対応する位置に、溝を形成することを特徴とする請求項1〜8項のうちいずれか1項に記載のコネクタ。
  10. 前記コンタクトは、
    前記接触部である第1接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側若しくは前記基板実装面側と接触する位置に配置され、かつ、前記接続部である第1接続部が、前記挿入口の反対側若しくは前記挿入口側に配置される第1コンタクトまたは/及び
    前記接触部である第2接触部が、前記挿入口側で、前記接続対象物の、前記基板実装面の反対側若しくは前記基板実装面側と接触する位置に配置され、かつ、前記接続部である第2接続部が、前記挿入口側若しくは前記挿入口の反対側に配置される第2コンタクトとの両方のコンタクトを、前記ハウジングへの挿入方向を変えて、交互に配置し、または、いずれか一方を含むことを特徴とする請求項1〜9項のうちいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2016126192A 2016-06-27 2016-06-27 コネクタ Active JP6462634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126192A JP6462634B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 コネクタ
CN201710490957.2A CN107546510B (zh) 2016-06-27 2017-06-23 连接器
US15/634,810 US9960534B2 (en) 2016-06-27 2017-06-27 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126192A JP6462634B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005976A true JP2018005976A (ja) 2018-01-11
JP6462634B2 JP6462634B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=60678006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126192A Active JP6462634B2 (ja) 2016-06-27 2016-06-27 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9960534B2 (ja)
JP (1) JP6462634B2 (ja)
CN (1) CN107546510B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001094U (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 누름식 잠금 해제 구조를 구비하는 간편 잠금 커넥터
KR20220002175U (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 초박형 간편 잠금 및 잠금 해제 커넥터

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6282565B2 (ja) * 2014-09-22 2018-02-21 京セラ株式会社 ケーブル用コネクタ
JP6581752B1 (ja) 2018-08-27 2019-09-25 株式会社フジクラ コネクタ
CN112425009B (zh) * 2018-08-27 2023-09-15 株式会社藤仓 连接器
TWM581312U (zh) * 2018-12-07 2019-07-21 貝爾威勒電子股份有限公司 Flexible cable electrical connector
CN110265834B (zh) * 2019-08-05 2020-12-08 泉州森鹤电子有限公司 一种排线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212658A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2013101807A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Daiichi Seiko Co Ltd コネクタ装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW553545U (en) * 2001-09-25 2003-09-11 Molex Inc High speed transmission connector
JP2004071160A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 D D K Ltd コネクタ
CN201069835Y (zh) * 2007-04-11 2008-06-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
TWM331787U (en) * 2007-11-09 2008-05-01 Advanced Connectek Inc Micro connector
CN201130765Y (zh) * 2007-11-09 2008-10-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
CN201178143Y (zh) * 2007-12-25 2009-01-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
JP2010205576A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 D D K Ltd コネクタ
TWM370223U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN201549643U (zh) * 2009-07-02 2010-08-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5536557B2 (ja) * 2010-06-23 2014-07-02 日本圧着端子製造株式会社 シールドコネクタ
JP5842571B2 (ja) * 2011-11-24 2016-01-13 第一精工株式会社 電気コネクタ
CN202564666U (zh) * 2012-03-06 2012-11-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP5989362B2 (ja) * 2012-03-08 2016-09-07 第一電子工業株式会社 コネクタ
CN202695763U (zh) * 2012-06-01 2013-01-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5298227B1 (ja) * 2012-07-19 2013-09-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US8851918B2 (en) * 2012-08-27 2014-10-07 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical connector with automatic lock member
JP5808763B2 (ja) * 2013-01-28 2015-11-10 京セラコネクタプロダクツ株式会社 メモリカード用コネクタ
JP5979526B2 (ja) * 2013-05-08 2016-08-24 住友電装株式会社 コネクタ
KR20140137679A (ko) * 2013-05-23 2014-12-03 삼성전자주식회사 카드 소켓 장치
US9401568B1 (en) * 2015-06-05 2016-07-26 Sony Corporation Connecting device and electronic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212658A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Daiichi Seiko Co Ltd 電気コネクタ
JP2013101807A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Daiichi Seiko Co Ltd コネクタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220001094U (ko) * 2020-11-09 2022-05-17 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 누름식 잠금 해제 구조를 구비하는 간편 잠금 커넥터
KR200497323Y1 (ko) 2020-11-09 2023-10-06 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 누름식 잠금 해제 구조를 구비하는 간편 잠금 커넥터
KR20220002175U (ko) * 2021-03-03 2022-09-14 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 초박형 간편 잠금 및 잠금 해제 커넥터
KR200497318Y1 (ko) * 2021-03-03 2023-10-06 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 초박형 간편 잠금 및 잠금 해제 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
US9960534B2 (en) 2018-05-01
CN107546510B (zh) 2020-03-13
JP6462634B2 (ja) 2019-01-30
US20170373436A1 (en) 2017-12-28
CN107546510A (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462634B2 (ja) コネクタ
JP2017204433A (ja) コネクタ
JP6006356B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2006228446A (ja) コネクタ
JP5872311B2 (ja) 電気コネクタ
JP4558562B2 (ja) コネクタ
JP2008258016A (ja) 電子部品の端子とプリント配線基板との半田接続構造
JP4927454B2 (ja) コネクタ
JP4916031B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
US20120149235A1 (en) Detachment and displacement protection structure for insertion of flexible circuit flat cable
US9755339B2 (en) Connecting structure of connector and flat circuit body
JP6546973B2 (ja) 平型導体用コネクタ
US20090298345A1 (en) Connector
KR102143973B1 (ko) 커넥터
JP4829808B2 (ja) コネクタ
JP6514823B2 (ja) コネクタ
JP6514822B2 (ja) コネクタ
JP5567882B2 (ja) 電気コネクタ
JP6604968B2 (ja) コネクタ
JP2012256609A (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP5078187B2 (ja) 固定具及び該固定具を用いた電気コネクタ
JP5203526B2 (ja) コネクタ
JP5057537B2 (ja) コネクタ
JP2004139923A (ja) コネクタ
JP2020129614A (ja) 回路基板と端子との接続構造、及び、端子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250