JP2012525349A - Pi3キナーゼ阻害剤としてのオキサゾール置換インダゾール - Google Patents

Pi3キナーゼ阻害剤としてのオキサゾール置換インダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2012525349A
JP2012525349A JP2012507720A JP2012507720A JP2012525349A JP 2012525349 A JP2012525349 A JP 2012525349A JP 2012507720 A JP2012507720 A JP 2012507720A JP 2012507720 A JP2012507720 A JP 2012507720A JP 2012525349 A JP2012525349 A JP 2012525349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxazol
compound
pharmaceutically acceptable
pyridinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570589B2 (ja
JP2012525349A5 (ja
Inventor
ハンブリン,ジュリー,ニコル
ジョーンズ,ポール,スペンサー
キーリング,スザンヌ,エレイン
レー,ジョエル
ミッチェル,シャーロット,ジェーン
パー,ナイジェル,ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2012525349A publication Critical patent/JP2012525349A/ja
Publication of JP2012525349A5 publication Critical patent/JP2012525349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570589B2 publication Critical patent/JP5570589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は特定の新規化合物に関する。具体的には、本発明は式(I)
(I)の化合物及びその塩に関する。本発明の化合物は、キナーゼ活性の、特にPI3キナーゼ活性の阻害剤である。
Figure 2012525349

【選択図】なし

Description

本発明は、キナーゼ活性の阻害剤である特定の新規化合物、その調製方法、該化合物を含む医薬組成物、及び種々の疾病の治療における該化合物及び該組成物の使用に関する。さらに具体的には、本発明の化合物は、ホスホイノシチド3’OHキナーゼ(以後PI3キナーゼ)、たとえば、PI3Kδ、PI3Kα、PI3Kβ及び/又はPI3Kγの活性又は機能の阻害剤である。PI3−キナーゼの活性又は機能の阻害剤である化合物は、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び特発性肺繊維症(IPF)を含む呼吸器疾患;ウイルスの気道感染及び喘息やCOPDのような呼吸器疾患のウイルス性増悪を含むウイルス感染;アスペルギルス症及びリーシュマニア症を含む非ウイルス性の呼吸器感染症;アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎を含むアレルギー性疾患;関節リウマチ及び多発性硬化症を含む自己免疫疾患;炎症性大腸疾患を含む炎症性疾患;血栓症及びアテローム性硬化症を含む循環器疾患;血液悪性腫瘍;神経変性疾患;膵炎;多臓器不全;腎疾患;血小板凝集;癌;精子の運動性;移植の拒絶;移植片拒絶;肺損傷;及び関節リウマチや変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病性神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛及び中枢性の疼痛を含む疼痛のような疾病の治療に有用であり得る。
細胞膜は、種々のシグナル伝達経路に関与することができるセカンドメッセンジャーの大きな保存庫に相当する。リン脂質のシグナル伝達経路におけるエフェクター酵素の機能と調節に関して、クラスIのPI3キナーゼ(たとえば、PI3Kδ)は、膜リン脂質のプールからセカンドメッセンジャーを生成する。クラスIのPI3Kは、膜リン脂質PI(4,5)PをPI(3,4,5)Pに変換し、それがセカンドメッセンジャーとして機能する。PI及びPI(4)PもPI3Kの基質であり、リン酸化されて、それぞれPI3P及びPI(3,4)Pに変換され得る。さらに、これらのホスホイノシチド類は、5’−特異的な及び3’−特異的なホスファターゼによってほかのホスホイノシチド類に変換され得る。従って、PI3Kの酵素活性は結果的に、2種類の3’−ホスホイノシチド亜型を直接又は間接的に生成し、それらが細胞内シグナル伝達経路においてセカンドメッセンジャーとして機能する(Trends Biochem. Sci. 22(7) p. 267−72 (1997) by Vanhaesebroeck et al.; Chem. Rev. 101(8) p. 2365−80 (2001) by Leslie et al.; Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 17 p. 615−75 (2001) by Katso et al.; and Cell. Mol. Life Sci. 59(5) p. 761−79 (2002) by Toker)。今日までに、8種類の哺乳類のPI3Kが特定されており、配列相同性、構造、結合相手、活性化の方式及び基質の嗜好性に基づいて3つの主なクラス(I、II及びIII)に分けられている。試験管内では、クラスIのPI3Kは、ホスファチジルイノシトール(PI)、ホスファチジルイノシトール−4−リン酸(PI4P)及びホスファチジルイノシトール−4,5−二リン酸(PI(4,5)P)をリン酸化して、それぞれホスファチジルイノシトール−3−リン酸(PI3P)、ホスファチジルイノシトール−3,4−二リン酸(PI(3,4)P)及びホスファチジルイノシトール−3,4,5−三リン酸(PI(3,4,5)P)を生じることができる。クラスIIのPI3Kは、PI及びPI4Pをリン酸化することができる。クラスIIIのPI3Kは、PIのみをリン酸化することができる(Vanhaesebrokeck et al. (1997), above; Vanhaesebroeck et al., Exp. Cell Res. 253(1) p. 239−54 (1999); and Leslie et al. (2001),上記)。
クラスIのPI3Kは、p110の触媒サブユニットと調節性サブユニットから成るヘテロダイマーであり、ファミリーは、調節相手と調節機序に基づいてさらにクラスIaとクラスIbの酵素に分けられる。クラスIaの酵素は、5つの異なった調節性サブユニット(p85α、P55α、p50α、p85β及びp55γ)と二量体を形成する3つの異なった触媒サブユニット(p110α、p110β及びp110δ)から成り、すべての触媒サブユニットがすべての調節性サブユニットと相互作用することができ、種々のヘテロダイマーを形成する。クラスIaのPI3Kは一般に、活性化された受容体又はIRS−1のようなアダプタータンパク質の特定のリン酸化チロシン残基との調節性サブユニットSH2の相互作用を介して、受容体チロシンキナーゼの増殖因子刺激に反応して活性化される。小型のGTPアーゼ(たとえば、ras)もまた、受容体チロシンキナーゼの活性化と併せてPI3Kの活性化に関与する。p110αとp110βは双方共、あらゆる種類の細胞に構成的に発現されているが、p110δの発現は、白血球集団と一部の上皮細胞に限局されている。対照的に、単一のクラスIbの酵素は、p101の調節性サブユニットと相互作用するp110γ触媒サブユニットから成る。さらに、クラスIbの酵素は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)系に反応して活性化され、その発現は、白血球に限定されると思われる。
スキームA:PI(4,5)PのPI(3,4,5)Pへの変換
Figure 2012525349

上記スキームAで説明されるように、ホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)は、イノシトール環の第3炭素のヒドロキシルをリン酸化する。PtdIns(3,4,5)P、PtdIns(3,4)P及びPtdIns(3)Pを生成するホスホイノシチドのリン酸化は、細胞の増殖、細胞の分化、細胞の成長、細胞のサイズ、細胞の生存、アポトーシス、接着、細胞の運動性、細胞の移動、走化性、反転、細胞骨格の再構成、細胞の形状変化、小胞の輸送、及び代謝経路に必須であるものを含む種々のシグナル伝達経路に対するセカンドメッセンジャーを生じる(Katso et al. (2001), above; and Mol. Med. Today 6(9) p. 347−57 (2000) by Stein et al.)。
これらのリン酸化されたシグナル伝達産物を生成することに関与するPI3キナーゼの活性は元々、ウイルスの癌タンパク質、及びホスファチジルイノシトール(PI)をリン酸化する増殖因子受容体チロシンキナーゼ、及びイノシトール環の3’−ヒドロキシルでのそのリン酸化された誘導体に関連するとして特定された(Panayotou et al. Trends Cell Biol. 2 p. 358−60 (1992))。しかしながら、さらに最近の生化学的研究によってクラスIのPI3キナーゼ(たとえば、クラスIAのアイソフォームPI3Kδ)は、二重特異性のキナーゼ酵素であることが明らかにされ、それは、それらが、タンパク質キナーゼの活性と共に、脂質キナーゼ(ホスホイノシチドのリン酸化)も示し、分子内調節機序としての自己リン酸化を含む、基質としてのそのほかのタンパク質のリン酸化が可能であることを意味する(EMBO J. 18(5) p. 1292‐302 (1999) by Vanhaesebroeck et al.)。PI3Kが本質的な役割を担う細胞性の過程には、アポトーシスの抑制、アクチン骨格の再組織化、心筋細胞の増殖、インスリンによるグリコーゲン合成酵素の刺激、TNFαが介在する好中球の感作とスーパーオキシドの生成、及び白血球の移動と内皮細胞への接着が挙げられる。
PI3キナーゼの活性化は、細胞の増殖、分化及びアポトーシスを含む幅広い範囲の細胞性の応答に関与すると考えられる(Parker, Current Biology, 5(6) p. 577−99 (1995); and Yao et al. Science 267(5206) p. 2003−05 (1995))。PI3キナーゼは白血球活性化の多数の側面に関与すると思われる。p85に会合するpI3キナーゼは、抗原に対する応答でT細胞活性化の重要な共刺激分子であるCD28の細胞質ドメインに物理的に会合することが示されている(Pages et al. Nature 369 p. 327−29 (1994); and Rudd, Immunity 4 p. 527−34 (1996))。CD28を介したT細胞の活性化は抗原による活性化の閾値を低下させ、増殖反応の程度と持続時間を高める。これらの効果は、重要なT細胞増殖因子であるインターロイキン2(IL−2)を含む多数の遺伝子の転写の増大と連関している(Fraser et al. Science 251(4991) p. 313−16 (1991))。
PI3Kγは、JNK活性のGβ−γ−依存性の調節のメディエータとして特定されているが、Gβ−γは、ヘテロ三量体Gタンパク質のサブユニットである(Lopez‐Ilasaca et al. J. Biol. Chem. 273(5) p. 2505−8 (1998))。最近(Laffargue et al. Immunity 16(3) p. 441−51 (2002))、PI3Kγは、種々のG(i)共役受容体を介して炎症性シグナルを中継し、肥満細胞の機能、白血球の背景での刺激、及びたとえば、サイトカイン、ケモカイン、アデノシン、抗体、インテグリン、凝集因子、増殖因子、ウイルス又はホルモンを含む免疫学の中心となることが記載されている(J. Cell Sci. 114 (Pt 16) p. 2903‐10 (2001) bイルawlor et al.; Laffargue et al. (2002), above; and Curr. Opinion Cell Biol. 14(2) p. 203−13 (2002) by Stephens et al.)。
酵素のファミリーの個々のメンバーに対する特異的な阻害剤は、各酵素の機能を解読する貴重なツールを提供する。2種類の化合物、LY294002及びワートマニン(以後)がPI3キナーゼ阻害剤として広く使用されている。これらの化合物は、クラスIのPI3キナーゼの4つのメンバーの間で区別しないので非特異的なPI3K阻害剤である。たとえば、種々のクラスIPI3キナーゼのそれぞれに対するワートマニンのIC50値は、1〜10nMの範囲である。同様に、これらクラスIPI3キナーゼのそれぞれに対するLY294002のIC50値は、約15〜20μMであり(Fruman et al. Ann. Rev. Biochem. 67 p. 481−507 (1998))、また、CK2タンパク質キナーゼ及びホスホリパーゼの阻害活性に対して5〜10μMである。ワートマニンは、この酵素の触媒ドメインに共有結合することによってPI3K活性を不可逆的に阻害する真菌代謝産物である。ワートマニンによるPI3K活性の阻害は、細胞外の因子に対するその後の細胞性の応答を排除する。たとえば、好中球は、PI3Kを刺激し、Ptdlns(3,4,5)Pを合成することによってケモカインfMet−Leu−Phe(fMLP)に応答する。この合成は、侵襲微生物の好中球破壊に関与する呼吸バーストの活性化に相関する。ワートマニンによる好中球の治療は、fMLPが誘導する呼吸バースト反応を予防する(Thelen et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91 p. 4960−64 (1994))。実際、ワートマニンによるこれらの実験は、ほかの実験的証拠と共に、造血系列の細胞、特に好中球、単球及びそのほかの種類の白血球におけるPI3Kの活性は、急性及び慢性に炎症に関連する非記憶免疫応答の多くに関与することを示している。
Figure 2012525349
ワートマニンを用いた研究に基づいて、PI3キナーゼの機能が、Gタンパク質共役受容体を介した白血球のシグナル伝達の一部の側面に必要とされるという証拠がある(Thelen et al. (1994),上記)。さらに、ワートマニン及びLY294002は好中球の移動及びスーパーオキシドの放出を阻止することが示されている。
癌遺伝子及び腫瘍抑制遺伝子の脱制御は、たとえば、細胞の成長と増殖の増大又は細胞生存の増加によって悪性腫瘍の形成に寄与することが今やよく理解されている。また、PI3Kファミリーが介在するシグナル伝達経路は、増殖と生存を含む多数の細胞過程において中心的な役割を有し、これらの経路の脱制御は、広範なヒトの癌及びそのほかの疾患の原因因子であることも今や知られている(Katso et al. Annual Rev. Cell Dev. Biol. (2001) 17 p. 615−617 and Foster et al. J. Cell Science (2003) 116(15) p. 3037‐3040)。PI3Kのエフェクタータンパク質は、PtdIns(3,4,5)Pと特異的に相互作用する、変換されたプレクストリン相同性(PH)ドメインを介して原形質膜に移行することによってシグナル伝達経路及びネットワークを開始する(Vanhaesebroeck et al. Annu. Rev. Biochem. (2001) 70 p. 535−602)。PtdIns(3,4,5)PとPHドメインを介してシグナル伝達するエフェクタータンパク質には、セリン/スレオニン(Ser/Thr)キナーゼ、チロシンキナーゼ、Rac又はArf GEF(グアニンヌクレオチド交換因子)及びArf GAP(GTPアーゼ活性化タンパク質)が挙げられる。
B細胞及びT細胞では、PI3Kは、B細胞においてBrutonのチロシンキナーゼ(BTK)を誘導し、T細胞においてインターロイキン2誘導可能なT細胞キナーゼを誘導するタンパク質チロシンキナーゼ(ITK)のTecファミリーの活性化を介して重要な役割を有する。PI3Kの活性化に際して、BTK又はITKは原形質膜に移行し、そこでその後Srcキナーゼによってリン酸化される。活性化されたITKの主な標的の1つは、ホスホリパーゼCγ(PLCγ1)であり、それは、PtdIns(4,5)PをIns(3,4,5)Pに加水分解し、活性化T細胞にてタンパク質キナーゼCを活性化することができるカルシウムレベルとジアシルグリセロール(DAG)の細胞内での上昇を開始する。
クラスIAのp110αとp110βとは異なって、p110δは組織限定的に発現される。リンパ球及びリンパ系組織におけるその高い発現レベルは、免疫系におけるPI3Kが介在するシグナル伝達における役割を示唆している。p110δのデッドノックインマウスも生存可能であり、その表現型は免疫シグナル伝達における欠損に限局される(Okkenhaug et al., Science (2002) 297 p. 1031‐4)。これらのトランスジェニックマウスは、B細胞及びT細胞のシグナル伝達におけるPI3Kδの機能に見識を提供してきた。特に、p110δは、CD28及び/又はT細胞受容体(TCR)のシグナル伝達の下流でのPtdIns(3,4,5)Pの形成に必要とされる。TCRの下流でのPI3Kのシグナル伝達の重要な効果は、Aktの活性化であり、それは、サイトカイン産生のための種々の転写因子と同様に抗アポトーシス因子をリン酸化する。その結果、不活性のp110δを持つT細胞は、増殖及びTh1とTh2のサイトカイン分泌に欠陥を有する。CD28を介したT細胞の活性化は、抗原によるTCR活性化の閾値を低下させ、増殖反応の程度と持続時間を増大させる。これらの効果には、重要なT細胞増殖因子であるIL−2を含む多数の遺伝子の転写におけるPI3Kδ依存性の増加が介在する。
従って、PI3K阻害剤は、喘息、COPD及び嚢胞性線維症のような呼吸器疾患に関連するT細胞が介在する炎症反応を調節することにおけるその役割を介して治療利益を提供することが期待される。さらに、T細胞指向の治療法はコルチコステロイド保持特性を提供し得(Alexander et al. Lancet (1992) 339 p. 324‐8)これは、それが、呼吸器疾患にて単体として、又は吸入若しくは経口のグルココルチコステロイドとの併用で有用な治療法を提供してもよいことを示唆している。PI3K阻害剤は、喘息における長時間作用型β作動薬(LABA)のようなほかの従来の治療法と並行して使用してもよい。
血管系では、PI3Kδは、内皮細胞によって発現され、TNFαに反応したこれら細胞の接着促進性状態を調節することによって好中球の輸送に関与する(Puri et al. Blood (2004) 103(9) p. 3448−56)。TNFαが誘導する内皮細胞のシグナル伝達におけるPI3Kδの役割は、Aktのリン酸化及びPDK1活性の薬理学的阻害によって立証される。さらに、PI3Kδは、VEGF経路を介して血管の透過性及び気道組織の浮腫に関係するとみなされている(Lee et al. J. Allergy Clin. Immunol. (2006) 118(2) p. 403‐9)。これらの所見は、喘息における白血球の管外遊出と血管の透過性の組み合わせ低下による喘息におけるPI3Kδ阻害の追加の利益を示唆している。加えて、試験管内及び生体内の双方で肥満細胞の機能にPI3Kδ活性が必要とされる(Ali et al. Nature (2004) 431 p.1007‐11; and Ali et al. J Immunol. (2008) 180(4) p. 2538‐44)ということはさらに、PI3Kの阻害が、喘息、アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎のようなアレルギー性の適応に治療上有益であるはずであることを示唆している。
B細胞の増殖、抗体分泌、B細胞抗原とIL−4受容体のシグナル伝達、B細胞の抗原提示機能におけるPI3Kδの役割も定着しており(Okkenhaug et al. (2002), above; Al‐Alwan et al. J. Immunol. (2007) 178(4) p. 2328‐35; and Bilancio et al. Blood (2006) 107(2) p. 642−50)、たとえば、関節リウマチ及び全身性エリテマトーデスのような自己免疫疾患における役割を示している。従って、PI3K阻害剤はまた、これらの適応についても有益であってもよい。
PI3Kδの薬理学的阻害は、ICAM被覆のアガロースマトリクスインテグリン依存性偏向系においてfMLP依存性の好中球走化性を阻害する(Sadhu et al. J. Immunol. (2003) 170(5) p. 2647−54)。PI3Kδの阻害は、好中球が介在する貪食作用及びStaphylococcus aureusに対する殺菌活性に影響を及ぼすことなく、好中球の活性化、接着及び移動を調節する(Sadhu et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. (2003) 308(4) p. 764‐9.)。全体として、データは、PI3Kδの阻害が、生来の免疫防御に必要とされる好中球機能を全体的に阻害すべきではないことを示唆している。好中球におけるPI3Kδの役割は、たとえば、COPD又は関節リウマチのような組織リモデリングを含む炎症性疾患の治療にさらなる範囲を提供する。
加えて、クラスIaのPI3K酵素はまた直接又は間接的に、多種多様なヒトの癌における腫瘍形成にも寄与するという十分な証拠がある(Vivanco and Sawyers, Nature Reviews Cancer (2002) 2(7) p. 489‐501)。たとえば、PI3Kδの阻害は、たとえば、急性骨髄性白血病のような悪性血液疾患の治療に治療的役割を有し得る(Billottet et al. Oncogene (2006) 25(50) p. 6648‐59)。さらに、p110αでの変異(PIK3CA遺伝子)を活性化することは、結腸癌、乳癌及び肺癌のようなそのほかの種々の腫瘍に関係している(Samuels et al. Science (2004) 304(5670) p. 554)。
また、PI3Kは、痛みを伴う炎症症状における中枢性感作の成立に関与することが示されている(Pezet et al. The J. of Neuroscience (2008) 28 (16) p. 4261‐4270)。
多種多様なレトロウイルス及びDNA系ウイルスは、ウイルス感染の間、宿主細胞の死を妨げ、最終的にその複製に宿主細胞の合成機構を利用する一手段としてPI3K経路を活性化する(Virology 344(1) p. 131−8 (2006) by Vogt et al.; and Nat. Rev. Microbiol. 6(4) p. 265−75 (2008) by Buchkovich et al.)。従って、PI3K阻害剤は、ずっと実施されている腫瘍崩壊性及び炎症性の適応に加えて、抗ウイルス特性を有してもよい。これらの抗ウイルス効果はウイルスが誘導する炎症性の増悪に興味深い期待を生じる。たとえば、ヒトの風邪ライノウイルス(HRV)は、50%を超える気道感染に関与するが、これらの感染の合併は特定の集団では重大であり得る。これは特に、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような呼吸器疾患において真実である。上皮細胞のライノウイルス感染はPI3Kに依存したサイトカイン及びケモカインの分泌をもたらす(J. Biol. Chem. (2005) 280(44) p. 36952 by Newcomb et al.)。炎症反応は、感染の間での呼吸器症状の悪化に相関する。従って、PI3K阻害剤は、さもなければ良性ウイルスへの誇張された免疫応答を鈍らせる。HRV株の大半は、最初にICAM−1受容体に結合することによって気管支上皮細胞に感染する。HRV−ICAM−1複合体はエンドサイトーシスによって内部移行されるが、この事象はPI3K活性を必要とすることが示されている(J. Immunol. (2008) 180(2) p. 870−880 bイルau et al.)。従って、PI3K阻害剤はウイルスの宿主細胞への侵入を阻害することによってウイルス感染も阻止し得る。
PI3K阻害剤は、真菌感染、アスペルギルス症を含むそのほかの種類の呼吸器感染を減らすことに有用であってもよい(2010) 3(2) p. 193−205 by Bonifazi et al.)。加えて、PI3Kδ欠損マウスは、寄生原生動物、大形リーシュマニアによる感染に対してさらに耐性である(J. Immunol. (2009) 183(3) p. 1921−1933 bイルiu et al.)。ウイルス感染に対する効果を考えて、これらの報告は、PI3K阻害剤が多種多様な感染の治療に有用であり得ることを示唆している。
PI3Kの阻害が調節性T細胞の分化を促進することが示されているということ(Proc. Natl. Acad. Sci. U S A (2008) 105(22) p. 7797−7802 by Sauer et al.)は、PI3K阻害剤が自己抗原又はアレルゲンに対して免疫寛容を誘導することによって自己免疫又はアレルギーの適応にて治療目的に役立ち得ることを示唆している。最近、PI3Kδアイソフォームは、喫煙が誘導するグルココルチコイドの不感受性にも関係している(Am. J. Respir. Crit. Care Med. (2009) 179(7) p. 542−548 by Marwick et al.)。この所見は、さもなければコルチコステロイドに上手く応答しないCOPD患者がPI3K阻害剤とコルチコステロイドの組み合わせから恩恵を受けてもよいことを示唆している。
PI3Kはまた、特発性肺線維症(IPF)のようなそのほかの呼吸器状態にも関与する。IPFは、肺機能の進行性の低下と呼吸不全による死亡率の上昇を伴った線維性疾患である。IPFでは、循環している線維細胞がケモカイン受容体CXCR4を介して肺に向かう。PI3KはCXCR4のシグナル伝達及び発現の双方に必要とされる(Int. J. Biochem. and Cell Biol. (2009) 41 p.1708−1718 by Mehrad et al.)。従って、CXCR4の発現を低下させ、エフェクター機能を遮断することによってPI3K阻害剤は、線維細胞の肺への動員を阻害し、その結果、ニーズが満たされていないことが多い疾患である、IPFの根底にある線維性過程を遅らすはずである。
Trends Biochem. Sci. 22(7) p. 267−72 (1997) by Vanhaesebroeck et al. Chem. Rev. 101(8) p. 2365−80 (2001) by Leslie et al. Annu. Rev. Cell Dev. Biol. 17 p. 615−75 (2001) by Katso et al. Cell. Mol. Life Sci. 59(5) p. 761−79 (2002) by Toker Vanhaesebroeck et al., Exp. Cell Res. 253(1) p. 239−54 (1999) Mol. Med. Today 6(9) p. 347−57 (2000) by Stein et al. Panayotou et al. Trends Cell Biol. 2 p. 358−60 (1992) EMBO J. 18(5) p. 1292‐302 (1999) by Vanhaesebroeck et al. Parker, Current Biology, 5(6) p. 577−99 (1995) Yao et al. Science 267(5206) p. 2003−05 (1995) Pages et al. Nature 369 p. 327−29 (1994) Rudd, Immunity 4 p. 527−34 (1996) Fraser et al. Science 251(4991) p. 313−16 (1991) Lopez‐Ilasaca et al. J. Biol. Chem. 273(5) p. 2505−8 (1998) Laffargue et al. Immunity 16(3) p. 441−51 (2002) J. Cell Sci. 114 (Pt 16) p. 2903‐10 (2001) by Lawlor et al. Curr. Opinion Cell Biol. 14(2) p. 203−13 (2002) by Stephens et al. Fruman et al. Ann. Rev. Biochem. 67 p. 481−507 (1998) Thelen et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91 p. 4960−64 (1994) Katso et al. Annual Rev. Cell Dev. Biol. (2001) 17 p. 615−617 Foster et al. J. Cell Science (2003) 116(15) p. 3037‐3040) Vanhaesebroeck et al. Annu. Rev. Biochem. (2001) 70 p. 535−602 Okkenhaug et al., Science (2002) 297 p. 1031‐4 Alexander et al. Lancet (1992) 339 p. 324‐8 Puri et al. Blood (2004) 103(9) p. 3448−56 Lee et al. J. Allergy Clin. Immunol. (2006) 118(2) p. 403‐9 Ali et al. Nature (2004) 431 p.1007‐11 Ali et al. J Immunol. (2008) 180(4) p. 2538‐44 Al‐Alwan et al. J. Immunol. (2007) 178(4) p. 2328‐35 Bilancio et al. Blood (2006) 107(2) p. 642−50 Sadhu et al. J. Immunol. (2003) 170(5) p. 2647−54 Sadhu et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. (2003) 308(4) p. 764‐9. Vivanco and Sawyers, Nature Reviews Cancer (2002) 2(7) p. 489‐501 Billottet et al. Oncogene (2006) 25(50) p. 6648‐59 Samuels et al. Science (2004) 304(5670) p. 554 Pezet et al. The J. of Neuroscience (2008) 28 (16) p. 4261‐4270 Virology 344(1) p. 131−8 (2006) by Vogt et al. Nat. Rev. Microbiol. 6(4) p. 265−75 (2008) by Buchkovich et al. J. Biol. Chem. (2005) 280(44) p. 36952 by Newcomb et al. J. Immunol. (2008) 180(2) p. 870−880 by Lau et al. J. Immunol. (2009) 183(3) p. 1921−1933 by Liu et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A (2008) 105(22) p. 7797−7802 by Sauer et al. Am. J. Respir. Crit. Care Med. (2009) 179(7) p. 542−548 by Marwick et al. Int. J. Biochem. and Cell Biol. (2009) 41 p.1708−1718 by Mehrad et al.
PI3キナーゼ活性を阻害する化合物を調製する試みが行われており、多数のそのような化合物が当該技術で開示されている。しかしながら、PI3キナーゼが介在する多数の病理反応に照らして、種々の症状の治療に使用することができるPI3キナーゼの阻害剤について継続するニーズが存在したままである。
本発明者らは、キナーゼ活性、特にPI3キナーゼ活性の阻害剤である新規化合物を発見した。PI3キナーゼ阻害剤である化合物は、不適切なキナーゼ活性、特に不適切なPI3キナーゼ活性に関連する疾病の治療、たとえば、PI3キナーゼの機序が介在する疾病の治療及び予防に有用であってもよい。そのような疾病には、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び特発性肺繊維症(IPF)を含む呼吸器疾患;ウイルスの気道感染及び喘息やCOPDのような呼吸器疾患のウイルス性増悪を含むウイルス感染;アスペルギルス症及びリーシュマニア症を含む非ウイルス性の呼吸器感染症;アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎を含むアレルギー性疾患;関節リウマチ及び多発性硬化症を含む自己免疫疾患;炎症性大腸疾患を含む炎症性疾患;血栓症及びアテローム性硬化症を含む循環器疾患;血液悪性腫瘍;嚢胞性線維症;神経変性疾患;膵炎;多臓器不全;腎疾患;血小板凝集;癌;精子の運動性;移植の拒絶;移植片拒絶;肺損傷;及び関節リウマチや変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛及び中枢性の疼痛を含む疼痛が挙げられる。
一実施形態では、本発明の化合物はほかのキナーゼよりもPI3キナーゼに対して選択性を示してもよい。
別の実施形態では、本発明の化合物は、PI3Kδの強力な阻害剤である。
さらなる実施形態では、本発明の化合物はほかのPI3キナーゼよりもPI3Kδに対して選択性を示してもよい。
本発明は特定の新規化合物に関する。具体的には、本発明は式(I)の化合物及びその塩に関し、
Figure 2012525349
式中、R、R、R及びRは以下と同義である。
化合物は、キナーゼ活性、特にPI3キナーゼ活性の阻害剤である。PI3キナーゼ阻害剤である化合物は、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような不適切なPI3キナーゼ活性に関係する疾患の治療に有用であってもよい。従って、本発明はさらに、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含む医薬組成物に関する。本発明はその上さらに、式(I)の化合物若しくは薬学上許容可能なその塩、又は式(I)の化合物若しくは薬学上許容可能なその塩を含む医薬組成物を用いてPI3キナーゼ活性を阻害し、それに関連する疾病を治療する方法に関する。本発明は一層さらに本発明の化合物を調製する方法に関する。
図1はX線粉末回折(XRPD)のデータを示す。 図2はX線粉末回折(XRPD)のデータを示す。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物及びその塩(以下「本発明の化合物」)に関し、
Figure 2012525349
式中、
は、9員環又は10員環の二環式へテロアリールであり、9員環又は10員環の二環式へテロアリールは、酸素及び窒素から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を含有し、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ハロ、−CN若しくは−NHSOによって任意に置換され、又は
1−6アルキル、−OR、ハロ、及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルであり;
及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環又は7員環のヘテロシクリルを形成し、6員環又は7員環のヘテロシクリルは酸素原子又はさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−6アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換され;
は、水素又はメチルであり;
は、水素又はC1−4アルキルであり;
及びRは、それぞれ独立してC1−6アルキル、又は独立してハロから選択される1又は2の置換基によって任意に置換されるフェニルである。
一実施形態では、Rは、9員環の二環式へテロアリールが1若しくは2の窒素原子を含有する9員環の二環式へテロアリール、又は−OR及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルである。別の実施形態では、Rは、9員環又は10員環の二環式へテロアリールが、酸素及び窒素から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を含有し、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ハロ、−CN若しくは−NHSOによって任意で置換される9員環又は10員環の二環式へテロアリールである。別の実施形態では、Rは、9員環又は10員環の二環式へテロアリールが、1若しくは2の窒素原子を含有し、C1−6アルキル又はハロによって任意で置換される9員環又は10員環の二環式へテロアリールである。別の実施形態では、Rは、9員環の二環式へテロアリールが1若しくは2の窒素原子を含有する9員環の二環式へテロアリールである。別の実施形態では、Rは、インドリル、たとえば、1H−インドール−4−イルである。別の実施形態では、Rは、C1−6アルキル、−OR、ハロ、及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意で置換されるピリジニルである。別の実施形態では、Rは、−OR及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意で置換されるピリジニルである。さらなる実施形態では、Rは、−OR及び−NHSOによって置換されるピリジニルである。
一実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルは酸素原子又はさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−6アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される。別の実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルは酸素原子又はさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−4アルキル、たとえば、メチルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される。別の実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルは酸素原子を任意に含有し、C1−4アルキル、たとえば、メチルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される。別の実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルは酸素原子を任意に含有し、C1−6アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される。別の実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルはさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−4アルキル、たとえば、イソプロピルによって任意に置換される。さらなる実施形態では、R及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、6員環へテロシクリルは、さらなる窒素原子を含有し、C1−4アルキル、たとえば、イソプロピルによって置換される。
一実施形態では、Rは水素である。
一実施形態では、Rは、たとえば、メチルのようなC1−4アルキルである。
一実施形態では、Rは、たとえば、メチルのようなC1−4アルキルである。
一実施形態では、RはC1−6アルキルである。別の実施形態では、RはメチルのようなC1−4アルキルである。さらなる実施形態では、Rはハロ、たとえば、フルオロから独立して選択される1又は2の置換基によって任意で置換されるフェニルである。
本発明は上述の置換基の組み合わせすべてを網羅することが理解されるべきである。
一実施形態では、本発明は、式(IA)の化合物及びその塩に関し、
Figure 2012525349
式中、
は、OR及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルであり;
及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環のヘテロシクリルを形成し、6員環のヘテロシクリルは、酸素原子を含有し、C1−4アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換され;
は、水素であり;
は、C1−4アルキルであり;
は、C1−4アルキルである。
さらなる実施形態では、本発明は、式(IB)の化合物及びその塩に関し、
Figure 2012525349
式中、
は、インドリルであり;
及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環のヘテロシクリルを形成し、6員環のヘテロシクリルは、さらなる窒素原子を含有し、C1−4アルキルによって任意に置換され;
は、水素である。
本発明の化合物には、実施例1〜9の化合物及びその塩が含まれる。
一実施形態では、化合物は、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、
2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド、
4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−6−(1H−インドール−4−イル)−1H−インダゾール、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(4−モルフォリニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6R)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(1−ピペラジニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール、
又はそれらの塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド;
2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド、
4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−6−(1H−インドール−4−イル)−1H−インダゾール、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(4−モルフォリニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール、
又はそれらの塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
N−[5−[4−(5−{[2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、又はその塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、又はその塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)−マンデル酸塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミドである。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール;又はその塩である。
別の実施形態では、本発明の化合物は、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インドール塩酸塩である。
さらなる実施形態では、本発明の化合物は、
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾールである。
用語及び定義
「アルキル」は、特定の数の構成原子を有する飽和炭化水素鎖を指す。たとえば、C1−6アルキルは、1〜6の構成原子、たとえば、1〜4の構成原子を有するアルキル基を指す。アルキル基は直鎖であっても分枝鎖であってもよい。代表的な分枝鎖アルキル基は1、2又は3の分枝を有する。アルキルには、メチル、エチル、プロピル(n−プロピル及びイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチル及びt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチル及びネオペンチル)、及びヘキシルが挙げられる。
「シクロアルキル」は、特定の数の構成原子を有する飽和炭化水素環を指す。シクロアルキル基は単環系である。たとえば、C3−8シクロアルキルは、3〜8の構成原子を有するシクロアルキル基を指す。一実施形態では、シクロアルキル基は3又は4の構成原子を有する。さらなる実施形態では、シクロアルキル基は5又は6の構成原子を有する。シクロアルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
「エナンチオマーとして濃縮された」は、過剰なエナンチオマーがゼロを超える生成物を指す。たとえば、「エナンチオマーとして濃縮された」は、エナンチオマー過剰が50%eeを超える、75%eeを超える、及び90%eeを超える生成物を指す。
「エナンチオマー過剰」又は「ee」は、比率として表現される、他方を越えた一方のエナンチオマーの過剰である。その結果、ラセミ混合物では双方のエナンチオマーが等量で存在するので、エナンチオマー過剰はゼロ(0%ee)である。しかしながら、一方のエナンチオマーが生成物の95%を構成するように濃縮されると、エナンチオマー過剰は、90%eeとなる(濃縮されたエナンチオマー95%の量から他方のエナンチオマー5%の量を差し引く)。
「エナンチオマーとして純粋」は、エナンチオマー過剰が99%ee以上である生成物を指す。
「半減期」(又は「半減期」(複数))は、物質の半分の量が、試験管内又は生体内で化学的に識別可能な別の種に変換されるのに必要とされる時間を指す。
「ハロ」は、ハロゲンラジカル、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを指す。
「ヘテロアリール」は、特に定義されない限り、構成原子として1〜3のヘテロ原子を含有する芳香族環を指す。1を超えるヘテロ原子を含有するヘテロアリール基は異なったヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロアリール基は、本明細書で定義されるように任意で置換されてもよい。本明細書ではヘテロアリール基は、縮合された二環式の環系である。二環式のヘテロアリール環は9又は10の構成原子を有する。二環式のヘテロアリールには、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、ピロロピリミジニル、キノリル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾピラニル、ベンゾキサゾリル、フロピリジニル及びナフトリジニルが挙げられる。
「ヘテロ原子」は、窒素原子、イオウ原子、又は酸素原子を指す。
「ヘテロシクリル」は、特に定義されない限り、環に構成原子として1又は2のヘテロ原子を含有する飽和又は不飽和の環を指す。しかしながら、ヘテロシクリル環は芳香族ではない。特定の実施形態では、ヘテロシクリルは飽和される。ほかの実施形態では、ヘテロシクリルは不飽和であるが、芳香族ではない。1を超えるヘテロ原子を含有するヘテロシクリル基は異なったヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロシクリル基は、本明細書で定義されるような1以上の置換基によって任意で置換されてもよい。本明細書ではヘテロシクリル基は、6又は7の構成原子を有する単環式の環系である。単環式のヘテロシクリルには、ピペリジニル、ピペラジニル、モルフォリニル及びヘキサヒドロ−1,4−オキサゼピニルが挙げられる。
「構成原子」は、鎖又は環を形成する原子(単数)又は原子(複数)を指す。鎖において及び環の中で1以上の構成原子が存在する場合、各構成原子は鎖又は環における隣接する構成原子と共有結合する。鎖又は環の上で置換基を構成する原子は鎖又は環における構成原子ではない。
「任意で置換される」は、本明細書で定義されるような1以上の置換基によって、たとえば、ヘテロアリールのような基が置換されない又は置換されることを示す。
基に関して「置換される」は、基の中での構成原子に連結された水素原子が置き換えられることを示す。用語「置換される」は、そのような置換が、置換される原子及び置換基の許容される価数に従い、置換が結果的に安定な化合物(すなわち、再構成、環化又は排除のような形質転換を自然に受けないもの)を生じるという暗黙の条件を含むことが理解されるべきである。特定の実施形態では、置換が原子の許容された価数に従う限り、単一の原子が1を超える置換基で置換されてもよい。好適な置換基は、各置換される基又は任意で置換される基について本明細書で定義される。
「薬学上許容可能な」は、正常な医学判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激又はそのほかの問題又は合併症なしで、理に適った利益/リスクの比と釣り合っている、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適である化合物、塩、物質、組成物及び剤形を指す。
本明細書で使用されるとき、これらの方法、スキーム及び実施例で使用される記号及び変換は、最新の科学文献、たとえば、 Journal of the American Chemical Society or the Journal of Biological Chemistryで使用されるものに従う。標準の1文字略記又は3文字略記を一般に用いてアミノ酸残基を表すが、それは、特に言及されない限り、L配置であることが想定される。特に言及されない限り、出発物質はすべて市販品から得られ、さらに精製することなく使用した。具体的には、実施例及び明細書全体を通して以下の略記を使用してもよい。
DCM:ジクロロメタン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMPU:1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2−(1H)−ピリミジノン
DMSO:ジメチルスルホキシド
EtOAc:酢酸エチル
g:グラム
h:時間
HPLC:高速液体クロマトグラフィ
LCMS:液体クロマトグラフィ質量分光法
L:リットル
M:モル
MDAP:質量指向型自動分取HPLC
Me:メチル
MeCN:アセト二トリル
MeOH:メタノール
mg:ミリグラム
mins:分
ml:ミリリットル
mmol:ミリモル
Rt:保持時間
RT:室温
SCX:強陰イオン交換
SPE:固相抽出
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
UPLC:超高速液体クロマトグラフィ
UV:紫外線
ブラインについての参照はすべてNaClの飽和水溶液である。
「本発明の化合物」の範囲に含まれるのは、式(I)の化合物の溶媒和物(水和物を含む)、錯体、多型体、プロドラッグ、放射性標識誘導体、立体異性体及び光学異性体、並びにその塩すべてである。
本発明の化合物は固体形態又は液体形態で存在してもよい。固体状態では、本発明の化合物は結晶性形態又は非結晶性形態、又はその混合物で存在してもよい。結晶形態である本発明の化合物については、結晶化の間に溶媒分子が結晶の格子に取り込まれる薬学上許容可能な溶媒和物が形成されてもよいことを熟練者は十分に理解するであろう。溶媒和物はエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン及びEtOAcなどの非水性溶媒を含んでもよいし、或いはそれらは結晶格子に組み込まれる溶媒として水を含んでもよい。水が結晶格子に組み込まれる溶媒である溶媒和物は一般に「水和物」と呼ばれる。水和物としては、化学量論的水和物ならびに種々の量の水を含有する組成物が含まれる。本発明はこのような溶媒和物を全て含む。
その種々の溶媒和物を含む結晶形態で存在する本発明の特定の化合物が、多型性(すなわち、異なった結晶構造で存在する能力)を示してもよいことを熟練者は十分に理解するであろう。これらの種々の結晶形は一般に「多形」として知られる。本発明はこのような全ての多形を含む。多形は同じ化学組成を有するが、充填、幾何学的配列及び結晶固体状の他の図形描写的特性が異なる。よって、多形は、形状、密度、硬度、変形性、安定性及び溶解特性などの異なる物理的特性を持ち得る。多形は一般に同定に使用可能な異なる融点、IRスペクトル及びX線粉末回折図を示す。当業者ならば、例えば化合物の製造に用いられる反応条件又は試薬を変更又は調節することによって種々の多形が作製可能なことが分かるであろう。例えば、温度、圧力又は溶媒における変化は多形をもたらし得る。さらに、ある多形はある条件下で別の多形へ自発的に変換し得る。
一態様では、本発明は、結晶形態におけるN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又はその塩を提供する。
一実施形態では、本発明は、結晶形態におけるN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、それが約4.5、約11.7及び/又は約12.9にてピーク(°2θ)を有するXRPD(X線粉末回折)パターンを提供することを特徴とする結晶性のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、それが表2に示したようなピークを実質的に含むXRPDパターンを提供することを特徴とする結晶性のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミドを提供する。
別の実施形態では、本発明は、それが図2に従って実質的にXRPDパターンを提供することを特徴とする結晶性のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミドを提供する。
さらなる態様では、本発明は、結晶形態における6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又はその塩を提供する。
一実施形態では、本発明は、結晶形態における6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それが約5.2、約10.3及び/又は約12.8にてピーク(°2θ)を有するXRPD(X線粉末回折)パターンを提供することを特徴とする結晶性の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それが表1に示したようなピークを実質的に含むXRPDパターンを提供することを特徴とする結晶性の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
さらなる実施形態では、本発明は、それが図1に従って実質的にXRPDパターンを提供することを特徴とする結晶性の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
所与の値でXRPDパターンにピークがあることが本明細書で示される場合、それは通常、ピークが言及された値の±0.2の範囲内であることを意味する。
本発明はまた、同位体で標識された化合物も含み、それは、自然界で最も一般に見られる原子量又は原子番号とは異なる原子量又は原子番号を有する原子によって1以上の原子が置き換えられることを別にすれば、式(I)の化合物及びその塩と同一である。本発明の化合物に取り込むことができる同位体の例には、たとえば、H、H、11C、14C、及び18Fのような水素、炭素、窒素、酸素及びフッ素の同位体が挙げられる。
式(I)に係る化合物は、1以上の不斉中心(キラル中心とも呼ばれる)を含有してもよいので、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、又はそのほかの立体異性体の形態として又はそれらの混合物として存在してもよい。キラル炭素原子のようなキラル中心は、アルキル基のような置換基にも存在してもよい。式(I)又は本明細書で説明される任意の化学構造に存在するキラル中心の立体化学が特定されない場合、構造は、立体異性体及びその混合物すべてを包含することが意図される。従って、1以上のキラル中心を含有する本発明に係る化合物は、ラセミ混合物、エナンチオマーを濃縮した混合物、又はエナンチオマーとして純粋な個々の立体異性体として使用され得る。
1以上の不斉中心を含有する式(I)に係る化合物の個々の立体異性体は、当業者に既知の方法によって分割され得る。たとえば、そのような分割は、(1)ジアステレオマーの塩、錯体若しくはそのほかの誘導体の形成によって、(2)立体異性体に特異的な試薬、たとえば、酵素による酸化若しくは還元による選択的な反応によって、又は(3)キラル環境における気体−液体若しくは液体のクロマトグラフィ、たとえば、キラルリガンドを結合したシリカのようなキラル支持体上で、若しくはキラル溶媒の存在下にて実施され得る。上述の分離手順の1つによって所望の立体異性体が別の化学体に変換される場合、所望の形態を遊離させるのにさらなる工程が必要とされることを熟練者は十分に理解するであろう。或いは、特定の立体異性体は、光学活性のある試薬、基質、触媒若しくは溶媒を用いた不斉合成によって、又はエナンチオマーの1つを不斉変換によりほかのものに変換することによって合成されてもよい。
式(I)に係る化合物はまた、幾何的不斉の中心を含有してもよい。式(I)において、又は本明細書で説明される任意の化学構造において存在する幾何的不斉の中心の立体化学が特定されない場合、構造は、トランス幾何異性体、シス幾何異性体、及びその混合物すべてを包含することが意図される。同様に、互変異性体が1つの形態で等量に存在しようと、優勢に存在しようと互変異性体すべても式(I)に含まれる。
式(I)及びその塩に対する本明細書での参照が、遊離の酸若しくは遊離の塩基としての、又はその塩としての、たとえば、薬学上許容可能な塩としての式(I)の化合物を網羅することが理解されるべきである。従って、一実施形態では、本発明は、遊離の酸又は遊離の塩基としての式(I)の化合物に関する。別の実施形態では、本発明は、式(I)の化合物及びその塩に関する。さらなる実施形態では、本発明は、式(I)の化合物及び薬学上許容可能なその塩に関する。
式(I)に係る化合物の薬学上許容可能な塩が調製されてもよいことを熟練者は十分に理解するであろう。実際、本発明の特定の実施形態では、式(I)に係る化合物の薬学上許容可能な塩は、そのような塩が分子にさらに大きな安定性又は溶解性を付与し、それによって投与形態への製剤化を円滑にするので、各遊離の塩基又は遊離の酸よりも好まれ得る。従って、本発明はさらに、式(I)の化合物及び薬学上許容可能なその塩に関する。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学上許容可能な塩」は、対象化合物の所望の生物活性を保持し、望ましくない毒性効果を最少限に抑える塩を指す。これらの薬学上許容可能な塩は、化合物の最終的な単離と精製の間にその場で、又は、遊離の酸若しくは遊離の塩基の形態で精製された化合物若しくは薬学上許容可能ではない塩をそれぞれ好適な塩基若しくは酸と別々に反応させることによって調製され得る。
薬学上許容可能ではない対イオン又は会合溶媒を有する塩及び溶媒和物は、たとえば、式(I)のほかの化合物及び薬学上許容可能なその塩の調製における中間体としての使用のために、本発明の範囲内である。従って、本発明の一実施形態は、式(I)の化合物及びその塩を包含する。
特定の実施形態では、式(I)に係る化合物は酸性官能基を含有してもよい。好適な薬学上許容可能な塩には、そのような酸性官能基の塩が挙げられる。代表的な塩には、たとえば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩及び亜鉛塩のような薬学上許容可能な金属塩;ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム及び亜鉛のような薬学上許容可能な金属カチオンの炭酸塩及び重炭酸塩;脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミン、及びたとえば、メチルアミン、エチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチルアミン、TEA、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン及びシクロヘキシルアミンのようなヒドロキシアルキルアミンを含む薬学上許容可能な有機1級、2級及び3級のアミン類が挙げられる。
特定の実施形態では、式(I)に係る化合物は、塩基性官能基を含んでもよく、従って、好適な酸で処理することによって薬学上許容可能な酸付加塩を形成することができる。好適な酸としては、薬学上許容可能な無機酸及び薬学上許容可能な有機酸が含まれる。代表的な薬学上許容可能な酸付加塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メチル硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、スルファミン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、ヒドロキシ酢酸塩、フェニル酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、イソ酪酸塩、吉草酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、アクリル酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、p−アミノサリチル酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ヘプタン酸塩、フタル酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、ナフトエ酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、マンデル酸塩、タンニン酸塩、ギ酸塩、ステアリン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、ピルビン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ラウリン酸塩、グルタル酸塩、グルタミン酸塩、エストール酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、エタンスルホン酸塩(エシル酸塩)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、p−アミノベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)及びナフタレン−2−スルホン酸塩が挙げられる。一実施形態では、薬学上許容可能な付加塩は塩酸塩である。さらなる実施形態では、薬学上許容可能な付加塩は(R)マンデル酸塩のようなマンデル酸塩である。
一実施形態では、本発明は、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩である化合物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩である化合物を提供する。
化合物の調製
本発明の化合物は、標準的な化学を含む種々の方法によって作製され得る。特に示されない限り、予め定義された変数は、予め定義された意味を有し続ける。具体的な一般的合成法を以下に提示し、その後、実施例の区分にて本発明の特定の化合物を調製する。
方法A
、R、R及びRが上記と同義である式(I)の化合物又はその塩は、たとえば、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル]パラジウム−(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファンのような好適なパラジウム触媒の存在下、たとえば、約4:1の好適な比率での1,4−ジオキサンと水の混合物のような好適な溶媒にて、たとえば、重炭酸ナトリウムのような好適な塩基の存在下で、たとえば、約80℃〜約150℃、たとえば、約120℃のような好適な温度で、好適なボロン酸又はたとえば、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールのようなボロン酸エステルと反応させることによって、式(II):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R及びRは上記と同義であり、R4aは、メチル、又はたとえば、ベンゼンスルホニルのような好適な保護基である。
ボロン酸又はボロン酸エステルを介して導入されるR基は、たとえば、tert−ブチルジメチルシリル基のような好適な保護基によって保護されてもよく、追加の保護工程、たとえば、テトラヒドロフランのような好適な溶媒にて、たとえば、約20℃のような室温のような好適な温度での、たとえば、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのような好適なフッ化物による処理が必要とされてもよい。
必要に応じて、R4aが好適な保護基である式(II)の化合物については、たとえば、イソプロパノールのような好適な溶媒にて、約20℃のような室温のような好適な温度で、たとえば、水酸化ナトリウム水溶液のような好適な無機塩基水溶液によって処理することにより、ベンゼンスルホニルのような保護基を順次取り外してもよい。
、R及びR4aが上記と同義である式(II)の化合物は、たとえば、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、約20℃のような室温のような好適な温度で、RとRが上記と同義である式HNRのアミンによって処理することにより、式(III):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義であり、XはBrのような好適な脱離基である。
4aが上記と同義であり、XがBrである式(III)の化合物は、たとえば、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、たとえば、約0℃〜約50℃のような好適な温度で、たとえば、添加後、約0℃から約20℃に温めて、四臭化炭素のような臭素化剤及びトリフェニルホスフィンのような好適なホスフィンによって処理することにより、式(IV):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義である。
又は代わりに、R4aが上記と同義であり、XがBrである式(III)の化合物は、たとえば、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、たとえば、約0℃〜約50℃のような好適な温度、たとえば、約0℃で、二臭化トリフェニルホスフィンのような好適な臭素化剤によって処理することにより、式(IV)の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義である。
4aが上記と同義である式(IV)の化合物は、たとえば、テトラヒドロフランのような好適な溶媒にて、たとえば、約−50℃〜約0℃のような好適な温度、たとえば、約0℃で、水素化ジイソブチルアルミニウムのような好適な還元剤によって処理することにより、式(V):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義である。
4aが上記と同義である式(V)の化合物は、たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)のような好適なパラジウム触媒の存在下、N,N−ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒にて、ヨウ化ナトリウムのような好適なヨウ化物の存在下、マイクロ波照射のもとで、たとえば、約80℃〜約150℃のような好適な温度、たとえば、約100℃で、エチル−2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(市販)のような好適なハロゲン化合物によって処理することにより、式(VI)
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義である。
又は代わりに、R4aが上記と同義である式(V)の化合物は、たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)のような好適なパラジウム触媒とトリエチルアミンのような好適な塩基の存在下、トルエンのような好適な溶媒にて、約100℃〜約200℃のような好適な温度、たとえば、約120℃で、ヘキサメチルジチンのような好適なスタンナンによって処理し、次いで、ヨウ化第一銅のような好適なヨウ化物とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)のような好適なパラジウム触媒の存在下、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンのような好適な溶媒にて、約50℃〜約150℃のような好適な温度、たとえば、約85℃で、メチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(市販)のような好適なハロゲン化合物によって処理することにより、以下の式(VII)の化合物から調製されてもよい。
4aが上記と同義である式(VI)の化合物は、たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)のような好適なパラジウム触媒の存在下、キシレンのような好適な溶媒にて、トリエチルアミンのような好適な塩基の存在下、約100℃〜約200℃のような好適な温度、たとえば、約150℃で、ヘキサメチルジチンのような好適なスタンナンによって処理することにより、式(VII):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4aは上記と同義である。
4aがメチルある式(VII)の化合物は、たとえば、テトラヒドロフランのような好適な溶媒にて、約0℃のような好適な温度で水素化ナトリウムのような好適な塩基を用いてメチル化し、次いで、ヨードエタンのようなアルキル化剤を添加し、約20℃のような室温のような好適な温度で撹拌することによって式(VIII):
Figure 2012525349
の化合物のような化合物から調製されてもよい。
式(VIII)の化合物は市販されている。
4aがベンゼンスルホニルのような好適な保護基である式(VII)の化合物は、N,N−ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒にて、約0℃〜約20℃のような好適な温度、たとえば、約0℃で、水素化ナトリウムのような好適な塩基によって処理し、次いで、約0℃〜約50℃のような好適な温度で、たとえば、添加後、約0℃から約20℃に温めて、塩化ベンゼンスルホニルのような好適なスルホニル化剤によって処理することにより、上記と同義の式(VIII)の化合物から調製されてもよい。
又は代わりに、R4aがベンゼンスルホニルのような好適な保護基である式(VII)の化合物は、テトラヒドロフランのような好適な溶媒にて、約0℃〜約20℃のような好適な温度、たとえば、約20℃で、水素化ナトリウムのような好適な塩基とたとえば、テトラ−n−ブチルアンモニウムビスルホネートのような相転移触媒によって処理し、次いで、約0℃〜約50℃のような好適な温度、たとえば、約25℃で、塩化ベンゼンスルホニルのような好適なスルホニル化剤によって処理することにより、上記と同義の式(VIII)の化合物から調製されてもよい。
方法B
、R及びRが上記と同義であり、Rが水素である式(I)の化合物は、たとえば、1,4−ジオキサンのような好適な溶媒にて室温のような好適な温度、たとえば、20℃で、水酸化ナトリウム水溶液のような好適な無機塩基水溶液によって処理することにより、式(IX):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R、R及びRは上記と同義であり、R4bはベンゼンスルホニルのような好適な保護基である。
、R、R及びR4bが上記と同義である式(IX)の化合物は、たとえば、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、約20℃のような室温のような好適な温度で、RとRが上記と同義である式HNRのアミンによって処理することにより、式(X):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R及びR4bは上記と同義であり、XはBrのような脱離基である。
及びR4bが上記と同義であり、XがBrである式(X)の化合物は、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、たとえば、約0℃〜約50℃のような好適な温度で、たとえば、添加後、約0℃から室温に温めて、四臭化炭素のような好適な臭化剤とトリフェニルホスフィンのような好適なホスフィンによって処理することにより、式(XI):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R及びR4bは上記と同義である。
及びR4bが上記と同義である式(XI)の化合物は、たとえば、ジクロロメタンのような好適な溶媒にて、約−50℃〜約0℃のような好適な温度、たとえば、約−20℃で、水素化ジイソブチルアルミニウムのような好適な還元剤によって処理することにより、式(XII):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R及びR4bは上記と同義である。
及びR4bが上記と同義である式(XII)の化合物は、たとえば、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニル]パラジウム−(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファンのような好適なパラジウム触媒の存在下、たとえば、10:1のような好適な比率での1,4−ジオキサンと水の混合物のような好適な溶媒にて、リン酸三塩基カリウムのような好適な塩基の存在下、約80℃〜約150℃のような好適な温度、たとえば、約100℃で、好適なボロン酸又は、たとえば、{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−yl}ボロン酸のようなボロン酸エステルによって処理することにより、式(XIII):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、R4bは上記と同義である。或いは、この工程は、マイクロ波照射のもとで、たとえば、約80℃〜約150℃のような好適な温度、たとえば、約120℃で実施されてもよい。
Figure 2012525349
が上記と同義であり、RがC1−6アルキル、−OR又はハロであり、Rが上記と同義であり、nが0又は1である式(XIV)のボロン酸エステルは、たとえば、ピリジンのような好適な溶媒にて、室温のような好適な温度、たとえば、約20℃で、たとえば、塩化メタンスルホニルのような式RSOClの好適な塩化スルホニルによって処理することにより、式(XV):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、Rは上記と同義であり、nは0又は1である。
が上記と同義であり、nが0又は1である式(XV)の化合物は、たとえば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体のような好適なパラジウム触媒の存在下、酢酸カリウムのような好適な塩基の存在下、1,4−ジオキサンのような好適な溶媒にて、約50℃〜約120℃のような好適な温度、たとえば、約80℃で、たとえば、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロランのような好適なボロランによって処理することにより、式(XVI):
Figure 2012525349
の化合物から調製されてもよく、式中、Rは上記と同義であり、その範囲の類似体は市販されている。
従って、一実施形態では、本発明は、
(a)R及びRが上記と同義であり、R4aがメチル又は好適な保護基である式(II):
Figure 2012525349
の化合物を好適なボロン酸又はボロン酸エステルと反応させ、その後、必要に応じて脱保護することと、
(b)R、R及びRが上記と同義であり、Rが水素である式(I)の化合物について、R、R、R及びR4bが上記と同義である式(IX):
Figure 2012525349
の化合物を好適な無機塩基水溶液と反応させることを含む、本発明の化合物を調製する方法を提供する。
使用方法
本発明の化合物はキナーゼ活性、特にPI3キナーゼ活性の阻害剤である。PI3キナーゼ活性阻害剤である化合物は、根底にある病理が不適切なPI3キナーゼ活性に(少なくとも部分的に)起因する疾病、たとえば、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療に有用であり得る。「不適切なPI3キナーゼ活性」は、特定の患者において予測される正常なPIキナーゼ活性から逸脱するPI3キナーゼ活性を指す。不適切なPI3キナーゼ活性は、たとえば、活性の異常な上昇、又はPIキナーゼ活性のタイミング若しくは制御の異常の形態を取り得る。そのような不適切な活性は、タンパク質キナーゼの過剰発現又は突然変異から生じ、不適切な又は制御されない活性化をもたらす。従って、別の態様では、本発明は、そのような疾病を治療する方法に関する。
そのような疾病には、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び特発性肺繊維症(IPF)を含む呼吸器疾患;ウイルスの気道感染及び喘息やCOPDのような呼吸器疾患のウイルス性増悪を含むウイルス感染;アスペルギルス症及びリーシュマニア症を含む非ウイルス性の呼吸器感染症;アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎を含むアレルギー性疾患;関節リウマチ及び多発性硬化症を含む自己免疫疾患;炎症性大腸疾患を含む炎症性疾患;血栓症及びアテローム性硬化症を含む循環器疾患;血液悪性腫瘍;神経変性疾患;膵炎;多臓器不全;腎疾患;血小板凝集;癌;精子の運動性;移植の拒絶;移植片拒絶;肺損傷;及び関節リウマチや変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病性神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛及び中枢性の疼痛を含む疼痛が挙げられる。一実施形態では、そのような疾病には、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む呼吸器疾患;アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎を含むアレルギー性疾患;関節リウマチ及び多発性硬化症を含む自己免疫疾患;炎症性大腸疾患を含む炎症性疾患;血栓症及びアテローム性硬化症を含む循環器疾患;血液悪性腫瘍;神経変性疾患;膵炎;多臓器不全;腎疾患;血小板凝集;癌;精子の運動性;移植の拒絶;移植片拒絶;肺損傷;及び関節リウマチや変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病性神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛及び中枢性の疼痛を含む疼痛が挙げられる。
本発明の治療方法は、それを必要とする患者に、安全で有効な量の式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む。本発明の個々の実施形態には、それを必要とする患者に、安全で有効な量の式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を投与することによって上述の疾病のいずれか1つを治療する方法が含まれる。
本明細書において疾病に関して「治療」とは、(1)疾病又は疾病の1以上の生体兆候を改善又は予防すること、(2)(a)疾病に至る、もしくは疾病の原因となる生体カスケードにおける1以上の点、又は(b)疾病の1以上の生体兆候を妨げること、(3)疾病に関連する1以上の徴候又は影響を緩和すること、又は(4)疾病又は疾病の1以上の生体兆候の進行を遅らせることを意味する。
上記に示したように、疾病の「治療」には疾病の予防を含む。当業者ならば、「予防」は絶対的な用語ではないことが分かるであろう。医学では、「予防」は疾病もしくはその生体兆候の見込みもしくは重篤度を実質的に軽減するため、又はそのような疾病もしくはその生体発現の開始を遅らせるための薬剤の予防的投与を表すと理解される。
本明細書において式(I)の化合物もしくはその薬学上許容可能な塩、又は他の薬学上有効な薬剤に関して「安全かつ有効な量」とは、患者の症状を治療するのに十分であるが、健全な医学的判断の範囲内で重大な副作用を(妥当な利益/リスク比で)避けるのに十分低い化合物の量を意味する。安全かつ有効な量の化合物は選択される特定の化合物(例えば、化合物の効力、有効性及び半減期を考慮);選択される投与経路;治療される疾病;治療される疾病の重篤度;治療される患者の年齢、大きさ、体重及び健康状態;治療される患者の病歴;治療の期間;併用療法の性質;所望の治療効果などの因子によって異なるが、やはり当業者により慣例的に決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「患者」は、ヒト(成人及び小児を含む)又はそのほかの動物を指す。一実施形態では、「患者」はヒトを指す。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、全身投与及び局所投与の双方を含むいずれの好適な投与経路によって投与してもよい。全身投与には、経口投与、非経口投与、経皮投与及び直腸投与が挙げられる。非経口投与は、腸内又は経皮以外の投与経路を指し、通常、注射又は注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内及び皮下注射又は注入が挙げられる。局所投与には、皮膚適用ならびに眼内、耳内、腟内、吸入及び鼻腔内投与が挙げられる。吸入とは、口からの吸入であれ鼻道からの吸入であれ患者の肺への投与を指す。一実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は経口投与可能である。別の実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は吸入により投与可能である。さらなる実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は鼻腔内投与可能である。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は1回投与されてもよいし、又は複数用量が所定の期間に種々の時間間隔で投与される投与計画に従って投与されてもよい。用量は例えば1日に1回、2回、3回又は4回投与されてもよい。一実施形態では、用量は1日に1回投与される。さらなる実施形態では、用量は1日に2回投与される。用量は所望の治療効果が達成されるまで、又は所望の治療効果を維持するために無期限に投与され得る。式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の好適な投与計画は、当業者が測定することができる吸収、分布及び半減期などの化合物の薬物動態特性によって異なる。さらに、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の好適な投与計画は、このような投与計画が施される期間を含め、当業者の知識及び判断の範囲内で、治療される疾病、治療される疾病の重篤度、治療される患者の年齢及び健康状態、治療される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、熟練者の知識と経験の範囲内での同様の因子によって異なる。好適な投与計画は、投与計画に対する個々の患者の応答が得られれば、又は時間と共に個々の患者が変更を必要とした際に判断を必要としてもよいことが熟練者によって理解されるであろう。
通常、毎日の投与量は、選択される投与の特定の経路によって変化し得る。通常、経口投与についての毎日の投与量は、全体重のkg当たり0.001mg〜50mg、たとえば、全体重のkg当たり1mg〜10mgの範囲である。たとえば、経口投与についての毎日の投与量は、患者当たり0.5mg〜2g、たとえば、患者当たり10mg〜1gであってもよい。
さらに、式(I)の化合物はプロドラッグとして投与されてもよい。本明細書において式(I)の化合物の「プロドラッグ」とは、患者に投与した際に、最終的に生体内で式(I)の化合物を遊離する化合物の機能的誘導体である。プロドラッグとしての式(I)の化合物の投与は、当業者に、以下の(a)生体内において化合物の活性の開始を改変すること、(b)生体内において化合物の作用期間を改変すること、(c)生体内において化合物の輸送又は分布を改変すること;(d)生体内において化合物の溶解度を改変すること、及び(e)副作用又は化合物が直面する他の問題点を克服することの1以上をなすことを可能とする。プロドラッグを製造するために用いられる典型的な機能的誘導体は、生体内において化学的又は酵素的に開裂可能な化合物の修飾を含む。リン酸塩、アミド、エステル、チオエステル、炭酸塩及びカルバミン酸塩の調製を含むこのような修飾は当業者に周知である。
一態様では、本発明は従って、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を提供する。一実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)−マンデル酸塩を投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を提供する。
一実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は、呼吸器疾患(喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び特発性肺繊維症(IPF)を含む);ウイルス感染症(ウイルスの気道感染及び喘息やCOPDのような呼吸器疾患のウイルス性増悪を含む);非ウイルス性呼吸器感染症(アスペルギルス症及びリーシュマニア症を含む);アレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎及びアトピー性皮膚炎を含む);自己免疫性疾患(関節リウマチ及び多発性硬化症を含む);炎症性疾患(炎症性大腸疾患を含む);循環器疾患(血栓症及びアテローム性硬化症を含む)血液悪性腫瘍;神経変性疾患;膵炎;多臓器不全;腎疾患;血小板凝集;癌;精子の運動性;移植の拒絶;移植片拒絶;肺損傷;及び疼痛(関節リウマチや変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病性神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛及び中枢性の疼痛を含む)から成る群から選択される。
一実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は、呼吸器疾患である。別の実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は喘息である。別の実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。さらなる実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は特発性肺繊維症(IPF)である
一実施形態では、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病は疼痛である。
一実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、呼吸器疾患を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、喘息を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を投与することを含む、呼吸器疾患を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を投与することを含む、喘息を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、呼吸器疾患を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、喘息を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を投与することを含む、呼吸器疾患を治療する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、それを必要とする患者に安全で且つ有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を投与することを含む、喘息を治療する方法を提供する。
一態様では、本発明は、薬物療法での使用のために式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を提供する。一実施形態では、本発明は、薬物療法での使用のためにN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を提供する。別の実施形態では、本発明は、薬物療法での使用のためにN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を提供する。別の実施形態では、本発明は、薬物療法での使用のために6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を提供する。さらなる態では、本発明は、薬物療法での使用のために6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
別の態様では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療での使用のために式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を提供する。一実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療での使用のためにN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を提供する。別の実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療での使用のためにN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を提供する。別の実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療での使用のために6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を提供する。さらなる態様では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療での使用のために6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を提供する。
さらなる態様では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療にて使用するための薬物の製造における式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の使用を提供する。一実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療にて使用するための薬物の製造におけるN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩の使用を提供する。別の実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療にて使用するための薬物の製造におけるN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩の使用を提供する。別の実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療にて使用するための薬物の製造における6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩の使用を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療にて使用するための薬物の製造における6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩の使用を提供する。
組成物
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、必ずではないが通常、患者への投与に先立って医薬組成物に処方される。
従って、一態様では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物に関する。
一実施形態では、本発明は、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
別の実施形態では、本発明は、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
さらなる実施形態では、本発明は、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、0.05〜1000mgの式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と0.1〜2gの1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物に関する。
さらなる態様では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療又は予防のための医薬組成物に関する。
一実施形態では、本発明は、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド又は薬学上許容可能なその塩を含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療又は予防のための医薬組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療又は予防のための医薬組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール又は薬学上許容可能なその塩を含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療又は予防のための医薬組成物を提供する。
さらなる実施形態では、本発明は、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療又は予防のための医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を取り出し、次いで粉剤又はシロップなどで患者に与えられるバルク形態で調製され、又は包装されてもよい。或いは、本発明の医薬組成物は、それぞれ物理的に識別できる単位が式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含有する単位投与形態で調製され、又は包装されてもよい。単位投与形態で調製される場合、本発明の医薬組成物は通常、たとえば、0.5mg〜1g、又は1mg〜700mg、又は5mg〜100mgの式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は通常、式(I)の化合物を1つ又は薬学上許容可能なその塩を1つ含有する。
本明細書で使用されるとき「薬学上許容可能な賦形剤」は、医薬組成物に形状又は稠度を与える際に含められる薬学上許容可能な材料、組成物又はビヒクルを意味する。各賦形剤は混合された場合に、患者に投与された際に式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の有効性を実質的に低下させる相互作用及び薬学上許容されない医薬組成物を生じる相互作用が回避されるように、医薬組成物の他の成分と適合しなければならない。さらに、各賦形剤は当然のことながら例えば十分に高い純度の薬学上許容可能なものでなければならない。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩、及び薬学上許容可能な賦形剤(単数又は複数)は一般に所望の投与経路によって患者に投与するのに適合した投与形に処方される。例えば、投与形としては、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁液、溶液、エマルション、サシェ剤及びカシェ剤などの経口投与;(2)再構成用の無菌溶液、懸濁液及び散剤などの非経口投与;(3)経皮パッチなどの経皮投与;(4)坐剤などの直腸投与;(5)エアゾール、溶液及び乾燥粉末などの吸入;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、溶液、ペースト、スプレー、フォーム及びゲルなどの局所投与用に適合したものが含まれる。
好適な薬学上許容可能な賦形剤は、選択される特定の投与形によって異なる。さらに、好適な薬学上許容可能な賦形剤は、組成物中で働き得る特定の機能のために選択されてもよい。例えば、ある特定の薬学上許容可能な賦形剤は、均一な投与形の製造を容易にするそれらの能力のために選択されてもよい。ある特定の薬学上許容可能な賦形剤は、安定な投与形の製造を容易にするそれらの能力のために選択されてもよい。ある特定の薬学上許容可能な賦形剤は、ひと度患者に投与された際に、ある臓器又は身体の部分から別の臓器又は身体の部分へと式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の運搬又は輸送を容易にするそれらの能力のために選択されてもよい。ある特定の薬学上許容可能な賦形剤は、患者のコンプライアンスを高めるそれらの能力のために選択されてもよい。
好適な薬学上許容可能な賦形剤には、以下のタイプの賦形剤:希釈剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤、造粒剤、被覆剤、湿潤剤、溶媒、補助溶媒、沈殿防止剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、矯臭剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定剤、界面活性剤及び緩衝剤が挙げられる。当業者ならば、ある特定の薬学上許容可能な賦形剤が1を超える機能を果たし、製剤中にどれくらいの賦形剤が存在するか、及び製剤中に他のどんな賦形剤が存在するかによって別の機能を果たし得ることが分かるであろう。
当業者は本発明に用いるのに適切な量の好適な薬学上許容可能な賦形剤を選択可能とするための知識及び技量を持っている。さらに、薬学上許容可能な賦形剤を記載する当業者に利用可能な資料が多数存在し、好適な薬学上許容可能な賦形剤を選択するのに有用であり得る。例として、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)及びThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は当業者に既知の技術及び方法を用いて製造される。当技術分野で一般に用いられる方法のいくつかがRemington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
従って、別の態様において本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる医薬組成物の製造方法であって、成分を混合することを含む方法を対象とする。式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含んでなる医薬組成物は、例えば周囲温度及び大気圧で混合することによって調製され得る。
一実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は経口投与用に製剤化されるであろう。別の実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は吸入投与用に製剤化されるであろう。さらなる実施形態では、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は鼻内投与用に製剤化されるであろう。
一態様では、本発明は、安全かつ有効な量の式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と、希釈剤又は増量剤を含む錠剤又はカプセルのような固形の経口投与形態に関する。好適な希釈剤及び増量剤には、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(たとえば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン及びゲル化前デンプン)、セルロース及びその誘導体(たとえば、微小結晶セルロース)、硫酸カルシウム及びリン酸二塩基カルシウムが挙げられる。経口の固形投与形態はさらに結合剤を含んでもよい。好適な結合剤には、デンプン(たとえば、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン及びゲル化前デンプン)、ゼラチン、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーゴム、ポビドン、並びにセルロース及びその誘導体(たとえば、微小結晶セルロース)が挙げられる。経口の固形投与形態はさらに崩壊剤を含んでもよい。好適な崩壊剤には、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカメロース、アルギン酸、及びナトリウムカルボキシメチルセルロースが挙げられる。経口の固形投与形態はさらに潤滑剤を含んでもよい。好適な潤滑剤には、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム及びタルクが挙げられる。
適宜、経口投与用の投与単位処方はマイクロカプセル化することができる。組成物は、たとえば、ポリマーやワックスなどにて被覆する又は包埋することによって放出を延長する又は持続するようにも調製することができる。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、目標設定可能な薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させてもよい。そのようなポリマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを挙げることができる。さらに、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、薬剤の制御された放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーの類、たとえば、ポリ乳酸、ポレプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルソエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋又は両親媒性のブロックコポリマーに結合させてもよい。
別の態様では、本発明は液体の経口投与形態に関する。溶液、シロップ及びエリキシルのような経口用液体は、所与の分量が、所定の量の式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含有するように投与単位形態にて調製することができる。シロップは、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を好適に好まれる水溶液に溶解することによって調製することができる一方で、エリキシルは、非毒性のアルコール性ビヒクルの使用を介して調製することができる。懸濁液は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を非毒性のビヒクルに分散することによって製剤化することができる。たとえば、エトキシ化イソステアリルアルコール及びポリオキシエチレンソルビトールエーテルのような可溶化剤及び乳化剤、保存剤、ペパーミント油のような香味添加剤、又は天然の甘味剤又はサッカリン又はそのほかの人工的な甘味剤なども添加することができる。
別の態様では、本発明は、たとえば、乾燥粉末、エアゾール、懸濁液又は溶液組成物として、吸入による患者への投与に適合する投与形態に関する。一実施形態では、本発明は、乾燥粉末として吸入による患者への投与に適合する投与形態に関する。さらなる実施形態では、本発明は、吸入器を介した吸入による患者への投与に適合する投与形態に関する。
吸入によって肺へ送達するための乾燥粉末組成物は一般に、微細粉末としての式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を、微細粉末としての1以上の薬学上許容可能な賦形剤とともに含んでなる。乾燥粉末に用いるのに特に適した薬学上許容可能な賦形剤は当業者に既知であり、ラクトース、デンプン、マンニトール及び単糖類、二糖類及び多糖類が含まれる。微細粉末は例えば微粉化及び粉砕によって製造され得る。一般に、サイズが減じられた(例えば微粉化された)化合物は約1〜約10ミクロンのD50値(例えば、レーザー回折を用いて測定)によって定義することができる。
乾燥粉末は乾燥粉末状の複数(非定量用量)の薬剤を保存するのに好適なリザーバを備えたリザーバ乾燥粉末吸入器(RDPI)を介して患者に投与され得る。RDPIは一般に、リザーバから送達位置へ各薬剤用量を定量するための手段を含む。例えば、これらの定量手段は定量カップを含んでもよく、この定量カップは、カップがリザーバからの薬剤で満たされ得る第一の位置から、定量された薬剤用量が吸入のために患者に利用可能となる第二の位置まで可動である。
或いは、乾燥粉末は多用量乾燥粉末吸入器(MDPI)に用いるためのカプセル(例えば、ゼラチン又はプラスチック)、カートリッジ又はブリスターパックで提供されてもよい。MDPIは、薬剤が薬剤の複数の所定用量(又はその一部)を含有する(又はそうでなければ担持する)多用量パックに含まれている吸入器である。乾燥粉末がブリスターパックとして提供される場合、それは乾燥粉末状の薬剤の収容のための複数のブリスターを含む。これらのブリスターは一般に、それらからの薬剤の放出を容易にするために規則的に配置される。例えば、これらのブリスターは一般に、円板型のブリスターパック上に円形に配置してもよいし、又は例えばストリップ又はテープを含む細長い形状に配置してもよい。各カプセル、カートリッジ又はブリスターは、例えば20μg〜10mgの式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含み得る。
エアゾールは式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を液化噴射剤に懸濁又は溶解させることによって形成され得る。好適な噴射剤としては、ハロカーボン、炭化水素及び他の液化ガスが含まれる。代表的な噴射剤としては、トリクロロフルオロメタン(噴射剤11)、ジクロロフルオロメタン(噴射剤12)、ジクロロテトラフルオロエタン(噴射剤114)、テトラフルオロエタン(HFA−1,3,4a)、1,1−ジフルオロエタン(HFA−152a)、ジフルオロメタン(HFA−32)、ペンタフルオロエタン(HFA−12)、ヘプタフルオロプロパン(HFA−227a)、ペルフルオロプロパン、ペルフルオロブタン、ペルフルオロペンタン、ブタン、イソブタン及びペンタンが含まれる。式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含んでなるエアゾールは一般に、定量吸入器(MDI)を介して患者に投与される。このような装置は当業者に既知である。
エアゾールは、MDIとともに一般に用いられるさらなる薬学上許容可能な賦形剤、例えば、界面活性剤、滑沢剤、補助溶媒及び製剤の物理的安定性を改良するため、バルブ性能を改良するため、溶解度を改良するため、又は風味を改良するための他の賦形剤を含んでもよい。
従って、本発明のさらなる態様として、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と噴射剤としてのフルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボンを、所望により界面活性剤及び/又は補助溶媒と組み合わせて含んでなる医薬エアゾール製剤が提供される。
本発明の別の態様によれば、噴射剤が1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパン及びその混合物から選択される医薬エアゾール製剤が提供される。
本発明の製剤は好適な緩衝剤の添加によって緩衝され得る。
例えばゼラチンの、吸入器又は吹送器で用いるためのカプセル及びカートリッジとしては、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩とラクトース又はデンプンなどの好適な粉末基剤の吸入用粉末混合物を含有するものが処方され得る。各カプセル又はカートリッジは一般に20μg〜10mgの式(I)の化合物又はその学上許容される塩を含有する。或いは、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩はラクトースなどの賦形剤を用いずに提示されてもよい。
本発明に係る局所用組成物における、活性のある式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の割合は、調製される製剤の厳密なタイプによって左右されるが、一般に0.001〜10重量%の範囲である。一般に、ほとんどのタイプの製剤では、用いる割合は0.005〜1%、例えば0.01〜0.5%の範囲である。しかしながら、吸入又は吹送用の粉末では、用いる割合は通常0.1〜5%の範囲であろう。
エアゾール製剤は好ましくは、各定量用量又はエアゾールの「パフ」が20μg〜10mg、好ましくは20μg〜2000μg、より好ましくは約20μg〜500μgの式(I)の化合物を含むように調整される。投与は1日1回又は数回、例えば2、3、4又は8回であってよく、各回に例えば1、2又は3用量を与える。エアゾールによる全一日用量は100μg〜10mg、好ましくは200μg〜2000μgの範囲である。吸入器又は吹送器にてカプセル及びカートリッジによって送達される全一日用量及び定量用量は一般にエアゾール製剤で送達されるものの二倍である。
懸濁エアゾール製剤の場合、粒子(例えば微粉化)薬剤の粒径は、エアゾール製剤を投与した際に実質的に全ての薬剤の肺への吸入を可能とするようなものであるべきであるので、100ミクロン未満、望ましくは20ミクロン未満、特に、1〜10ミクロン、例えば1〜5ミクロン、より好ましくは2〜3ミクロンの範囲である。
本発明の製剤は、適切な容器内の選択された噴射剤中に薬剤及び式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を、例えば、音波処理又は高剪断ミキサーを用いて分散又は溶解させることによって調製され得る。この製造工程は望ましくは湿度制御条件下で行われる。
本発明に係るエアゾール製剤の化学的及び物理的安定性ならびに医薬許容性は当業者のよく知られている技術によって測定され得る。よって、例えば、これらの成分の化学安定性はHPLCアッセイによって、例えば、製品の長期保存後に測定され得る。物理的安定性データは、例えば、リーク検査、バルブ送達アッセイ(作動1回当たりの平均ショット重量)、用量再現性アッセイ(作動1回当たりの有効成分)及び噴霧分布分析によるなどの他の慣例分析技術から得られる。
本発明に係る懸濁液エアゾール製剤の安定性は、例えば、後方光散乱装置を用いた凝集粒度分布の測定、又はカスケードインパクション又は「ツインインピンジャー(twin impinger)」分析法による粒度分布の測定などの慣例技術によって測定され得る。本明細書において「ツインインピンジャー」アッセイとは、British Pharmacopaeia 1988, A204−207頁, Appendix XVII Cに定義されているような「装置Aを用いた加圧吸入において放出された用量の沈着の測定」を意味する。このような技術はエアゾール製剤の「吸着可能画分」を計算することを可能にする。「吸着可能画分」を計算するために用いられる1つの方法は、上記のツインインピンジャー法を用いて作動1回当たりに送達された有効成分の全量のパーセンテージとして表される、作動1回当たりに下方衝突室(impingement chamber)に集められる有効成分の量である「微粒子画分」を参照することによる。
用語「定量吸入器」又はMDIは、缶とその缶を覆う固定されたキャップとキャップ内に設置された製剤定量バルブとを含んでなるユニットを意味する。MDIシステムは好適なチャネリングデバイスを含む。好適なチャネリングデバイスは例えば、バルブアクチュエーターと、薬剤が充填された容器から定量バルブを通って患者の鼻又は口へ送達され得る円筒状又は円錐状の小路、例えばマウスピースアクチュエーターとを含んでなる。
MDI容器は一般に、用いられる噴射剤の蒸気圧に耐えることができる容器、例えば、プラスチック又はプラスチックコーティングされたガラス瓶又は好ましくは金属缶、例えば、所望により陽極処理、ラッカーコーティング及び/又はプラスチックコーティングされていてもよいアルミニウム又はその合金(例えば、WO96/32099号により本願明細書に組み込まれ、この場合、内面の一部又は全部が所望により1以上の非フルオロカーボンポリマーと組み合わせられた1以上のフルオロカーボンポリマーでコーティングされている)を含んでなり、この容器は定量バルブで閉じられている。キャップは、超音波溶接、ねじ止め又はクリンピングによって缶に固定され得る。本明細書に教示されるMDIは当技術分野の方法によって製造され得る(例えば、Byron,上記及びWO96/32099号参照)。好ましくは、容器はキャップアセンブリに嵌めこまれ、その際、キャップ内に薬剤定量バルブが設置され、このキャップが定位置に圧着されている。
本発明の一実施形態では、缶の金属内面はフルオロポリマー、より好ましくは非フルオロポリマーを混合したものでコーティングされる。本発明の別の実施形態では、缶の金属内面はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とポリエーテルスルホン(PES)のポリマーブレンドでコーティングされる。本発明のさらなる実施形態では、缶の金属内面の全体がポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とポリエーテルスルホン(PES)のポリマーブレンドでコーティングされる。
定量バルブは作動1回につき定量された量の製剤を送達し、バルブからの噴射剤の漏れを防ぐためにガスケットを組み込むように設計される。ガスケットは任意の好適なエラストマー材料、例えば、低密度ポリエチレン、クロロブチル、ブロモブチル、EPDM、黒及び白のブタジエン−アクリロニトリルゴム、ブチルゴム及びネオプレンを含んでなり得る。好適なバルブはエアゾール工業で周知の製造業者、例えば、Valois, France(例えば、DF10、DF30、DF60)、Bespak plc, UK(例えば、BK300、BK357)及び3M−Neotechnic Ltd, UK(例えば、Spraymiser(商標))から市販されている。
種々の実施形態では、MDIはまた、限定されるものではないが、米国特許第6,119,853号、同第6,179,118号、同第6,315,112号、同第6,352,152号、同第6,390,291号及び同第6,679,374号に記載されているものを含む、MDIを貯蔵及び癌揺するための上包装などの他の構造、ならびに限定されるものではないが、米国特許第6,360,739号及び同第6,431,168号に記載されているものなどの用量容器ユニットと併用可能である。
医薬エアゾール製造の当業者によく知られている慣例の大量製造法及び機械を、充填容器の商業的生産のための大規模バッチの製造に使用することができる。よって、例えば、懸濁液エアゾール製剤を製造するための1つの大量製造法では、定量バルブをアルミ缶に圧着して空の容器を形成する。粒状薬剤を投入槽に加え、液化噴射剤を任意の賦形剤とともに投入槽から製造槽へと加圧充填する。薬剤懸濁液は充填機へ再循環する前に混合され、その後、その薬剤懸濁液のアリコートが定量バルブから容器へと充填される。溶液エアゾール製剤を製造するための大量製造法の一例では、定量バルブをアルミ缶に圧着して空の容器を形成する。液化噴射剤を任意の賦形剤及び溶解薬剤とともに投入槽から製造槽へと加圧充填する。
別法では、液化製剤のアリコートを、製剤が蒸発しないよう十分に冷たい条件下で開放容器に加えた後、定量バルブをその容器に圧着する。
一般に、医薬用に製造されたバッチでは、各充填容器は放出試験前に、重量検査を行い、バッチ番号を記し、貯蔵用トレイに包装する。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含んでなる懸濁液及び溶液はまた、ネブライザーによって患者に投与されてもよい。噴霧に用いられる溶媒又は懸濁液薬剤は、水、水性生理食塩水、アルコール又はグリコールなどの任意の薬学上許容可能な液体、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど、又はその混合物であり得る。生理食塩水は、投与後に薬理活性をほとんど又は全く示さない塩を用いる。アルカリ金属塩又はアンモニウムハロゲン塩などの有機塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム)、又はカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム塩などの有機塩の双方、又は有機酸、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酢酸、酒石酸がこの目的で使用できる。
この懸濁液又は溶液に他の薬学上許容可能な賦形剤を加えてもよい。式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、無機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸及び/又はリン酸;有機酸、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、酢酸及び酒石酸など;EDTA又はクエン酸及びその塩などの錯体形成剤;又はビタミンEもしくはアスコルビン酸などの酸化防止剤などの酸化防止剤の添加によって安定化され得る。これらは式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を安定化させるために単独で用いても一緒に用いてもよい。塩化ベンザルコニウム又は安息香酸及びその塩などの保存剤を加えてもよい。界面活性剤は特に懸濁液の物理的安定性を改良するために加えることができる。これらにはレシチン、ジオクチルスルホコハク酸二ナトリウム、オレイン酸及びソルビタンエステルが含まれる。
さらなる態様では、本発明は、鼻内投与に適合させた投与形態に関する。
鼻への投与のための製剤には、加圧エアゾール製剤及び加圧ポンプにより鼻に投与される水性製剤が挙げられてもよい。加圧せずに鼻腔に局所的に投与されるように適合させた製剤は特に関心がある。好適な製剤はこの目的で希釈剤又は担体としての水を含有する。肺又は鼻への投与のための水性製剤には、たとえば、緩衝化剤、等張性改変剤などのような従来の賦形剤が提供されてもよい。水性製剤は噴霧法によっても鼻に投与されてもよい。
式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、流体分配器からの送達のための流体製剤として製剤化されてもよく、たとえば、流体分配器は、流体分配器のポンプ機構に使用者が適用した力がかかると、それを介して定量容量の流体製剤が分配される分配ノズル又は分配開口部を有する。そのような流体分配器には一般に、流体製剤の複数の定量容量のリザーバが提供され、連続したポンプ作動の際、用量が分配可能である。分配ノズル又は開口部は、鼻腔内に流体製剤を噴霧分配するために使用者の鼻孔内に挿入するように構成され得る。前述の型の流体分配器は、WO05/044354に記載され、説明されているが、その全体の内容が参照によって本明細書に組み入れられる。分配器は、流体製剤を含有する容器上に搭載される圧縮ポンプを有する流体流出装置を収納する筺体を有する。筺体は、筺体に関して内側に移動可能な少なくとも1つの、指で操作できるサイドレバーを有して筺体における容器を上方に向け、ポンプが圧縮して、筺体の鼻用ノズルを介してポンプの主幹から定量用量の製剤をポンプで出すようにする。一実施形態では、流体分配器は、WO05/044354の図30〜40で説明された一般型である。
担体が固形物である鼻内投与用に適合させた医薬組成物には、たとえば、20〜500ミクロンの範囲である粒経を有し、すぐ近くに保持される粉末の容器から鼻までの鼻道を介した急速な吸入によって投与される粗粉末が挙げられる。担体が液体である、鼻スプレー又は点鼻剤としての投与に好適な組成物には、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の水溶液又は油溶液が挙げられる。
経皮投与用に適合させた医薬組成物は、長期間患者の上皮に密着させたままにすることが意図される個々の貼付剤として提示されてもよい。たとえば、有効成分は、Pharmaceutical Research,3(6),318(1986)で一般に記載されたようなイオントフォレーシスによって貼付剤から送達されてもよい。
局所投与用に適合させた医薬組成物は、軟膏、クリーム、懸濁剤、ローション、粉剤、溶液、ペースト、ジェル、スプレー、噴霧剤又は油として製剤化されてもよい
軟膏、クリーム及びジェルは、たとえば、好適な増粘剤及び/又はゲル化剤及び/又は溶媒の添加と共に、水性又は油性の基剤で製剤化されてもよい。従って、そのような基剤には、たとえば、水及び/又は、たとえば、流動パラフィン若しくは植物油のような油、たとえば、ラッカセイ油若しくはヒマシ油、又はたとえば、ポリエチレングリコールのような溶媒が挙げられてもよい。基剤の性質に従って仕様されてもよい増粘剤及びゲル化剤には、軟質パラフィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、羊脂、蜜蝋、カルボキシポリメチレン、及びセルロース誘導体、及び/又はモノステアリン酸グリセリル及び/又は非イオン性乳化剤が挙げられる。
ローションは、水性又は油性の基剤で製剤化されてもよく、一般にまた、1以上の乳化剤、安定剤、分配剤、懸濁剤又は増粘剤も含有するであろう。
外用の粉剤は、任意の好適な粉末基剤、たとえば、タルク、ラクトース又はデンプンで形成されてもよい。点滴剤は、1以上の分配剤、可溶化剤、懸濁剤又は保存剤も含む水性又は非水性の基剤で製剤化されてもよい。
局所製剤は、冒された領域に1日当たり1回以上の塗布によって投与されてもよく;皮膚上の領域での閉鎖包帯が有利に使用されてもよい。接着性のリザーバ系によって連続した又は延長された送達が達成されてもよい。
眼、又はそのほかの外側組織、たとえば、口及び皮膚の治療については、組成物を局所用の軟膏又はクリームとして塗布することができる。軟膏で製剤化する場合、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、パラフィン又は水のいずれかに混和性の基剤と共に用いられてもよい。或いは、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩は、水中油のクリーム基剤又は油中水の油性基剤で製剤化されてもよい。
非経口投与用に適合させた医薬組成物には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤及び製剤を意図される受入者の血液と等張にする溶質を含有してもよい水性及び非水性の無菌の注射用溶液;並びに懸濁剤及び増粘剤を含んでもよい水性及び非水性の無菌懸濁液が挙げられる。組成物は、単位用量又は複数回用量の容器、たとえば、密封アンプルで提示されてもよく、使用直前に無菌の液体担体、たとえば、注射用水の添加のみを必要とする凍結乾燥(凍結乾燥)状態で保存されてもよい。即時注射の溶液及び懸濁液は、無菌の粉末、顆粒及び錠剤から調製されてもよい。
本発明に係る化合物及び医薬製剤は、例えば、抗炎症薬、抗コリン作用薬(特に、M/M/M受容体アンタゴニスト)、β−アドレノレセプターアゴニスト、抗感染薬(抗生物質もしくは抗ウイルス薬など)、又は抗ヒスタミン薬から選択される1以上の他の治療薬と併用可能であるか、又はそれらを含み得る。よって、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を、例えば抗炎症薬(コルチコステロイド又はNSAIDなど)、抗コリン作用薬、β−アドレノレセプターアゴニスト、抗感染薬(抗生物質もしくは抗ウイルス薬など)、又は抗ヒスタミン薬から選択される1以上の他の治療上有効な薬剤とともに含んでなる組合せを提供する。本発明の一実施形態は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を、β−アドレノレセプターアゴニスト及び/又は抗コリン作動薬及び/又はPDE−4阻害剤及び/又は抗ヒスタミン薬とともに含んでなる組合せを包含する。
一実施形態では、本発明は、1以上の治療上活性のある剤と式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含む安全で且つ有効な量の組み合わせを投与することを含む、不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法を包含する。
本発明の特定の化合物は、ほかのPI3キナーゼよりもPI3Kδに対して選択性を示し得る。従って、本発明は、さらなる態様にて、別のPI3キナーゼ、たとえば、PI3γに選択性である式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と共にPI3Kδに選択性である式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を含む組み合わせを提供する。
本発明の一実施形態は、1つ又は2つの他の治療薬を含んでなる組合せを包含する。
当業者には、適切であれば、他の治療成分は、その治療成分の活性及び/又は安定性及び/又は溶解度などの物理的特徴を至適化するために、塩、例えばアルカリ金属塩もしくはアミン塩の形態で、又は酸付加塩として、又はプロドラッグとして、又はエステル、例えば低級アルキルエステルとして、又は溶媒和物、例えば水和物として使用可能であることが明らかであろう。また、適切であれば、これらの治療成分は光学的に純粋な形態で使用可能であることも自明であろう。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をβ−アドレノレセプターアゴニストとともに含んでなる組合せを包含する。
β−アドレノレセプターアゴニストの例としては、サルメテロール(ラセミ体又はR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであり得る)、サルブタモール(ラセミ体又はR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであり得る)、フォルモテロール(ラセミ体又はR,R−ジアステレオマーなどの単一のジアステレオマー(duastereomer)であり得る)、サルメファモール、フェノテロールカルモテロール、エテンテロール、ナミンテロール、クレンブテロール、ピルブテロール、フレルブテロール、レプロテロール、バムブテロール、インダカテロール、テルブタリン及びその塩、例えば、サルメテロールのキシナホ酸(1−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸)塩、サルブタモールの硫酸塩もしくは遊離塩基、又はフォルモテロールのフマル酸塩が含まれる。一実施形態では、例えば、約12時間以上有効な気管支拡張を提供する化合物である長時間作用型のβ−アドレノレセプターアゴニストが好ましい。
他のβ−アドレノレセプターアゴニストには、国際公開番号第WO02/066422号、第WO02/070490号、第WO02/076933号、第WO03/024439号、第WO03/072539号、第WO03/091204号、第WO04/016578号、第WO2004/022547号、第WO2004/037807号、第WO2004/037773号、第WO2004/037768号、第WO2004/039762号、第WO2004/039766号、第WO01/42193号及び大WO03/042160号に記載されているものが挙げられる。
β−アドレノレセプターアゴニストの例には、
3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド、
3−(3−{[7−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘプチル]オキシ}プロピル)ベンゼンスルホンアミド、
4−{(1R)−2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)オキシ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;
4−{(1R)−2−[(6−{4−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]ブトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール、
N−[2−ヒドロキシル−5−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−[[2−4−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ]フェニル]エチル]アミノ]エチル]フェニル]ホルムアミド、
N−2{2−[4−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)アミノフェニル]エチル}−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン−5−イル)エチルアミン、及び
5−[(R)−2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン
が挙げられる。
β−アドレノレセプターアゴニストは、硫酸、塩酸、フマル酸、ヒドロキシナフトエ酸(例えば、1−又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)、桂皮酸、置換桂皮酸、トリフェニル酢酸、スルファミン酸、スルファニル酸、ナフタレンアクリル酸、安息香酸、4−メトキシ安息香酸、2−又は4−ヒドロキシ安息香酸、4−クロロ安息香酸及び4−フェニル安息香酸から選択される薬学上許容可能な酸を伴って形成された塩の形態であり得る。
好適な抗炎症剤には、コルチコステロイドが挙げられる。式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩と併用することができる好適なコルチコステロイドは、経口及び吸入コルチコステロイド及び抗炎症性活性を有するそれらのプロドラッグである。例には、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル(フロ酸フルチカゾン)、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチシクロプロピルカルボニル(tetramethycyclopropylcarbonyl))オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−シアノメチルエステル及び6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチシクロプロピルカルボニル(tetramethycyclopropylcarbonyl))オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、ベクロメタゾンエステル(例えば、17−プロピオン酸エステル又は17,21−ジプロピオン酸エステル)、ブデソニド、フルニソリド、モメタゾンエステル(例えば、フロ酸モメタゾン)、トリアムシノロンアセトニド、ロフレポニド、シクレソニド(16α,17−[[(R)−シクロヘキシルメチレン]ビス(オキシ)]−11β,21−ジヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン)、プロピオン酸ブチキソコルト、RPR−106541及びST−126が含まれる。好ましいコルチコステロイドとしては、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチシクロプロピルカルボニル(tetramethycyclopropylcarbonyl))オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−シアノメチルエステル及び6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチシクロプロピルカルボニル(methycyclopropylcarbonyl))オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステルが挙げられる。一実施形態では、コルチコステロイドは6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステルである。
コルチコステロイドの例には、国際公開番号第WO2002/088167号、第WO2002/100879号、第WO2002/12265号、第WO2002/12266号、第WO2005/005451号、第WO2005/005452号、第WO2006/072599号及び第WO2006/072600号に記載されているものが挙げられる。
トランス活性化よりもトランス抑制に選択性を持ち得るグルココルチコイド促進作用を有し、併用療法に有用であり得る非ステロイド系化合物には、以下の特許:国際公開番号第WO03/082827号、第WO98/54159号、第WO04/005229号、第WO04/009017号、第WO04/018429号、第WO03/104195号、第WO03/082787号、第WO03/082280号、第WO03/059899号、第WO03/101932号、第WO02/02565号、第WO01/16128号、第WO00/66590号、第WO03/086294号、第WO04/026248号、第WO03/061651号及び第WO03/08277号に包含されているものが挙げられる。さらなる非ステロイド系化合物は、国際公開番号第WO2006/000401号、第WO2006/000398号及び第WO2006/015870号に包含されている。
抗炎症剤の例には、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が挙げられる。
NSAIDの例としては、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(例えば、テオフィリン、PDE4阻害剤又はPDE3/PDE4混合阻害剤)、ロイコトリエンアンタゴニスト、ロイコトリエン合成阻害剤(例えば、モンテルカスト)、iNOS阻害剤、トリプターゼ及びエラスターゼ阻害剤、β−2インテグリンアンタゴニスト及びアデノシン受容体アゴニスト又はアンタゴニスト(例えば、アデノシン2aアゴニスト)、サイトカインアンタゴニスト(例えば、ケモカインアンタゴニスト、例えばCCR3アンタゴニスト)又はサイトカイ合成阻害剤、又は5−リポキシゲナーゼ阻害剤が含まれる。iNOS(誘導型一酸化窒素合成酵素阻害剤)は好ましくは経口投与向けである。iNOS阻害剤の例としては、国際公開番号第WO93/13055号、第WO98/30537号、第WO02/50021号、第WO95/34534号及び第WO99/62875号に開示されているものが含まれる。CCR3阻害剤の例としては、国際公開番号第WO02/26722号に開示されているものが含まれる。
一実施形態において、本発明は、特に吸入に適合した製剤の場合には、式(I)の化合物とホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤との併用を提供する。本発明のこの態様において有用なPDE4特異的阻害剤は、PDE4酵素を阻害することが知られているか、又はPDE4阻害剤として働くことが見出されており、PDE4だけの阻害剤である化合物であり得、PDE4だけでなくPDE3及びPDE5などのPDEファミリーの他のメンバーを阻害する化合物ではない。
化合物としては、シス−4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン及びシス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]が含まれる。また、1996年9月3日発行された米国特許第5,552,438号(この特許及びそれが開示している化合物はすべてにおいて参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているシス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラストとしても知られる)及びその塩、エステル、プロドラッグ又は物理的形態も含まれる。
その他の化合物としては、Elbion (Hofgen, N. et al. 15th EFMC Int Symp Med Chem (Sept 6‐10, Edinburgh) 1998, Abst P.98; CAS reference No. 247584020‐9)製のAWD−12−281;NCS−613と呼称される9−ベンジルアデニン誘導体(INSERM);Chiroscience and Schering−Plough製のD−4418;CI−1018(PD−168787)として識別され、Pfizerに属するベンゾジアゼピンPDE4阻害剤;国際公開番号第WO99/16766号で協和発酵によって開示されているベンゾジオキソール誘導体;協和発酵製のK−34;Napp (Landells, L.J. et al. Eur Resp J [Annu Cong Eur Resp Soc (Sept 19‐23, Geneva) 1998] 1998, 12 (Suppl. 28): Abst P2393)製のV−11294A;ロフルミラスト(CAS参照番号162401−32−3)及びByk−Gulden製のフタラジノン(国際公開番号第WO99/47505号、その開示内容は参照より本明細書に組み込まれる);プマフェントリン、Byk−Gulden、現在のAltanaによって製造及び公開されているPDE3/PDE4混合阻害剤である(−)−p−[(4aR,10bS)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド;Almirall−Prodesfarmaにより開発中のアロフィリン;Vernalis製のVM554/UM565;又はT−440(Tanabe Seiyaku; Fuji, K. et al. J Pharmacol Exp Ther,1998, 284(1): 162)及びT2585が含まれる。
さらなる化合物は国際特許出願番号第WO04/024728号(Glaxo Group Ltd)、第WO04/056823号(Glaxo Group Ltd)及び第WO04/103998号(Glaxo Group Ltd)(例えば、その中に開示されている実施例399又は544)に開示されている。さらなる化合物はまた、国際公開番号第WO2005/058892号、第WO2005/090348号、第WO2005/090353号及び第WO2005/090354号(全てGlaxo Group Limitedの名)に開示されている。
抗コリン作用薬の例としては、ムスカリン性受容体においてアンタゴニストとして働く化合物、特に、M1もしくはM3受容体のアンタゴニスト、M1/M3もしくはM2/M3受容体の二重アンタゴニスト、又はM1/M2/M3受容体の汎アンタゴニストである化合物がある。吸入による投与のための例示的化合物としては、イプラトロピウム(例えば、Atroventの名称で販売されている臭化物としてのCAS 22254−24−6)、オキシトロピウム(例えば、臭化物としてのCAS 30286−75−0)及びチオトロピウム(例えば、Spirivaの名称で販売されている臭化物としてのCAS 136310−93−5)が含まれる。また、レバトロパン酸塩(例えば、臭化水素酸塩としてのCAS 262586−79−8)及びWO01/04118に開示されているLAS−34273も注目される。経口投与用の例示的化合物としては、ピレンゼピン(CAS 28797−61−7)、ダリフェナシン(CAS 133099−04−4又は臭化水素酸塩としてはEnablexの名称で販売されているCAS 133099−07−7)、オキシブチニン(Ditropanの名称で販売されているCAS 5633−20−5)、テロジリン(CAS 15793−40−5)、トルテロジン(CAS 124937−51−5又は酒石酸塩としてはDetrolの名称で販売されているCAS 124937−52−6)、オチロニウム(例えば、Spasmomenの名称で販売されている臭化物としてのCAS 26095−59−0)、塩化トロスピウム(CAS 10405−02−4)及びソリフェナシン(CAS 242478−37−1又はコハク酸塩としては、YM−905としても知られ、Vesicareの名称で販売されているCAS 242478−38−2)が含まれる。
さらなる化合物は、参照により本明細書に組み込まれる国際公開番号第WO2005/037280号、第WO2005/046586号及び第WO2005/104745号に開示されている。本組合せには、
(3−エンド)−3−(2,2−ジ−2−チエニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
(3−エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニルエチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、
4−[ヒドロキシ(ジフェニル)メチル]−1−{2−[(フェニルメチル)オキシ]エチル}−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンブロミド、及び
(1R,5S)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニルエチル)−8−メチル−8−{2−[(フェニルメチル)オキシ]エチル}−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
が挙げられるが、これらに限定されない。
他の抗コリン作用剤には、例えば
(3−エンド)−3−(2,2−ジ−2−チエニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、
(3−エンド)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、
(3−エンド)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン4−メチルベンゼンスルホネート、
(3−エンド)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−チエニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、及び/又は
(3−エンド)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−ピリジニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
を含む、米国特許出願第60/487981号に開示されている化合物が挙げられる。
さらなる抗コリン作用剤には、例えば
(エンド)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオニトリル、
(エンド)−8−メチル−3−(2,2,2−トリフェニル−エチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド、
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオン酸、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロパン−1−オール、
N−ベンジル−3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド、
(エンド)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
1−ベンジル−3−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素、
1−エチル−3−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素、
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−アセトアミド、
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンズアミド、
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−プロピオニトリル、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド、
[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素、
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−メタンスルホンアミド、及び/又は
(エンド)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
を含む、米国特許出願第60/511009号に開示されている化合物が挙げられる。
さらなる化合物には、
(エンド)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド、
(エンド)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド、及び/又は
(エンド)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をH1アンタゴニストとともに含んでなる組合せを提供する。H1アンタゴニストの例としては、限定されるものではないが、アメレキサノン、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン、クロロフェニラミン、クレマスチン、サイクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ドキシラミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェキソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、ミゾラスチン、メキタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、メクリジン、ノルアステミゾール、オロパタジン、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレナミン、テメラスチン、トリメプラジン及びトリプロリジン、特に、セチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン及びフェキソフェナジンが含まれる。さらなる実施形態では、本発明は、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をH3アンタゴニスト(及び/又は逆アゴニスト)とともに含んでなる組合せを提供する。H3アンタゴニストの例としては、例えば、国際公開番号第WO2004/035556号及び第WO2006/045416号に開示されている化合物が含まれる。本発明の化合物と併用可能な他のヒスタミン受容体アンタゴニストとしては、H4受容体のアンタゴニスト(及び/又は逆アゴニスト)、例えば、Jablonowskiら、J.Med.Chem.46:3957−3960(2003)に開示されている化合物が含まれる。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をPDE4阻害剤とともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をβ−アドレノレセプターアゴニストとともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をコルチコステロイドとともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を非ステロイド系GRアゴニストとともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を抗コリン作動薬とともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を抗ヒスタミン薬とともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩をPDE4阻害剤及びβ−アドレノレセプターアゴニストとともに含んでなる組合せを提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩を抗コリン作動薬及びPDE−4阻害剤とともに含んでなる組合せを提供する。
上記に言及された組合せは便宜には医薬組成物の形態で用いるために提供することができ、従って、上記に定義された組合せを薬学上許容可能な希釈剤又は担体とともに含んでなる医薬組成物は本発明のさらなる態様を表す。
このような組合せの個々の化合物は個別又は組み合わせた医薬製剤で、逐次もしくは同時のいずれかで投与され得る。一実施形態では、個々の化合物は組み合わせた医薬製剤で同時に投与される。既知の治療薬の適切な用量は当業者により容易に認識されるであろう。
従って、本発明は、さらなる態様において、別の治療上有効な剤と組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、PDE4阻害剤と組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、β−アドレノレセプターアゴニストと組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、コルチコステロイドと組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、非ステロイド系GRアゴニストと組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、抗コリン作用薬と組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、抗ヒスタミン薬と組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、PDE4阻害剤及びβ−アドレノレセプターアゴニストと組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
従って、本発明は、さらなる態様において、抗コリン作用薬及びPDE4阻害剤と組んだ式(I)の化合物又は薬学上許容可能なその塩の組み合わせを含んでなる医薬組成物を提供する。
以下の非限定的な実施例によって本発明を説明する。
以下の実施例は本発明を説明する。これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、当業者に本発明の化合物、組成物及び方法を製造及び使用するための指針を与えるものである。本発明の特定の実施形態が記載されるが、当業者ならば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更及び改変をなし得ることが分かるであろう。
化合物又は試薬の名称の後に供給業者の名称が提供される場合、たとえば、「化合物X(アルドリッチ)」又は「化合物X/アルドリッチ」のような場合、これは、化合物Xがそのような供給業者名の供給業者から入手可能であることを意味する。本明細書で参照されなければ、化合物又は試薬は、たとえば、Sigma Aldrich、Lancaster、Fluorochem、TCIなどのような標準的な供給元から購入することができる。
実施例の名称は、構造を名称と一致させる化合物命名プログラム(たとえば、ACD/Name Batch v 9.0)を用いて得られた。
一般的な実験の詳細
液体クロマトグラフィ質量分光分析(LCMS)法
LCMS解析は以下に記入される方法の1つを用いて実施した。
方法A
LCMS計測は以下から成る。
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1mm×50mm。40℃に設定したカラムオーブン。
溶媒A:水0.1%蟻酸+10mMの酢酸アンモニウム
溶媒B:MeCN:水95:5+0.05%蟻酸
注入量:0.5μL
注入法:部分ループ過剰充填
UV検出:220〜330nm
UV試料採取速度:秒当たり40ポイント
MS走査範囲:100〜1000amu
MS走査速度:0.1秒の走査間遅延を伴った0.2秒走査
MS走査機能:プラス/マイナスの切り替えを持ったエレクトロスプレー
サイクル時間:2分30秒
勾配
Figure 2012525349
方法B
HPLC解析は、30℃にてSunfireC18カラム(30mm×4.6mm、i.d.3.5μm、包装直径)にて実施した。
溶媒A=0.1%v/v蟻酸水溶液
溶媒B=0.1%v/v蟻酸のアセト二トリル溶液
用いた勾配は:
Figure 2012525349
UVの検出は、210nm〜350nmの波長からの平均シグナルであり、質量スペクトルは、相互走査プラスマイナス型エレクトロスプレーイオン化を用いて質量分光計で記録した。
方法C
HPLC解析は、40℃にてPhenomenexLumaC18(2)(50mmx2mmi.d.3μm包装直径又は検証された同等物)にて実施した。
溶媒A=0.05%v/vTFA水溶液
溶媒B=0.05%v/vTFAアセト二トリル溶液
用いた勾配は、
Figure 2012525349
UV検出の波長は検体によって変わり、質量スペクトルは陽イオンエレクトロスプレーを用いた質量分光計で記録した。
方法D
HPLC解析は、60℃にてPhenomenexLumaC18(2)(50mmx2mmi.d.3μm包装直径又は検証された同等物)にて実施した。
溶媒A=0.05%v/vTFA水溶液
溶媒B=0.05%v/vTFAアセト二トリル溶液
用いた勾配は、
Figure 2012525349
UV検出の波長は検体によって変わり、質量スペクトルは陽イオンエレクトロスプレーを用いた質量分光計で記録した。
質量指向型自動分取HPLC法
化合物の精製に用いた質量指向型自動分取HPLCの方法は以下に記載する。
方法A−高PH
カラムの詳細:Waters XBRIDGE Prep C18のカラム5μm OBD(30×150mm)
採用した溶媒は、
A=アンモニア水でpH10に調整した10mMの重炭酸アンモニウム水溶液
B=アセト二トリル+0.1%アンモニア水
採取は、UV、MS又は2つの組み合わせによって始動した。UVの検出は210nm〜350nmの波長からの平均シグナルだった。質量スペクトルは、相互走査プラスマイナス型エレクトロスプレーイオン化を用いた質量分光計で記録した。
方法B−低PH
カラムの詳細:SUNFIRE C18のカラム(30mm×150mm、id.5μmの包装直径)
採用した溶媒は、
A=0.1%v/v蟻酸水溶液
B=0.1%v/v蟻酸のアクリロニトリル溶液
採取は、UV、MS又は2つの組み合わせによって始動した。UVの検出は210nm〜350nmの波長からの平均シグナルだった。質量スペクトルは、相互走査プラスマイナス型エレクトロスプレーイオン化を用いた質量分光計で記録した。
方法C
カラムの詳細:XBRIDGE遮蔽RP18カラム(100x19mm,5μM包装直径)
採用した溶媒は、
A=アンモニア水でpH10に調整した10mMの重炭酸アンモニウム水溶液
B=メタノール
採取は、UV、MS又は2つの組み合わせによって始動した。UVの検出は210nm〜350nmの波長からの平均シグナルだった。質量スペクトルは、相互走査プラスマイナス型エレクトロスプレーイオン化を用いた質量分光計で記録した。
中間体及び実施例
中間体1
6−クロロ−4−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
方法A
6−クロロ−4−ヨード−1H−インダゾール(30g、108ミリモル、Sinovaから市販)をN,N−ジメチルホルムアミド(300mL)に溶解し、窒素のもと、氷水槽にて冷却した。温度を10℃より下で維持しながら、水素化ナトリウム(5.17g、129ミリモル)を少しずつ加えた。完全に添加した後、反応混合物を20分間撹拌し、次いで塩化ベンゼンスルホニル(16.5mL、129ミリモル)を15分間かけて一滴ずつ加えた。反応物を一晩RTに温め、次いで氷水(2L)に注いだ。沈殿した生成物を濾過によって回収し、水(約400mL)で洗浄し、真空オーブンで一晩乾燥させて表題の化合物(43.3g)を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.38分、MH419。
方法B
窒素雰囲気下で、20±3℃にて6−クロロ−4−ヨード−1H−インダゾール(633.6g)の撹拌されたTHF(5.7L)溶液に、水素化ナトリウム(227.4g)を加え、次いでテトラ−n−ブチルアンモニウムビスルホネート(38.0g)を加えた。混合物を20±3℃にて1時間3分間撹拌し、次いで内部温度を<25℃に維持するような速度で塩化ベンゼンスルホニル(319mL)を加えた。残りの塩化ベンゼンスルホニルをTHF(630mL)ですすいで容器に入れ、次いで混合物を1時間10分間撹拌した。混合物を<5℃に冷却し、内部温度を5±3℃に維持するような速度で水(12.7L)を加え、次いで0〜5℃にて混合物を1時間20分間撹拌した。真空濾過によって固形物を回収し、水(1.9Lで2回)で洗浄し、吸引乾燥し、次いでさらに40±3℃での窒素流で減圧下にて乾燥させ、表題の化合物(780.8g)を得た。
LCMS(方法C):Rt:6.28分、MH419。
中間体2
6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリメチルスタナニル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
6−クロロ−4−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(30g、71.7ミリモル)と、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(8.1g、7.01ミリモル)と、キシレン(200mL)と、トリエチルアミン(19.98mL、143ミリモル)とヘキサメチルジチン(21.8mL、105ミリモル)を150℃にて2時間加熱した。セライトを介して熱いままで反応混合物を濾過し、さらにキシレンで洗浄し、真空で溶媒を蒸発させた。残留物をシクロヘキサンで粉末化し、沈殿物を濾過によって回収し、真空オーブンで乾燥させて表題の化合物(14.4g)を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.51分、MH457。
中間体3a
エチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート
Figure 2012525349
4つのバッチにて、N,N−ジメチルホルムアミド(52mL)中の6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリメチルスタナニル)−1H−インダゾール(13.28g、29.2ミリモル)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(3.37g、2.92ミリモル)と、エチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(6.65g、37.9ミリモル、Apollo Scientificから入手可能)と、ヨウ化第一銅(1.11g、5.83ミリモル)を加えた。バッチの3つにて、N,N−ジメチルホルムアミド(16mL)中の6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリメチルスタナニル)−1H−インダゾール(4.06g、8.91ミリモル)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(1.03g、0.89ミリモル)と、エチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(2.03g、11.59ミリモル)と、ヨウ化第一銅(0.34g、1.78ミリモル)を加えた。4番目のバッチでは、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−4−(トリメチルスタナニル)−1H−インダゾール(1.10g、2.42ミリモル)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(0.28g0.242ミリモル)と、エチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(0.55g、3.14ミリモル)と、ヨウ化第一銅(0.09g、0.48ミリモル)を加えた。各バッチをマイクロ波照射のもと100℃にて30分間加熱し、撹拌した。混合物をRTに冷却し、合わせた沈殿生成物をジエチルエーテルに懸濁し、濾過によって回収し、さらなるジエチルエーテルで洗浄し、次いで真空オーブンで72時間乾燥させた。およそ5.2gの得られた固形物をジクロロメタンに溶解し、セライトを通し。さらなるジクロロメタンで溶出した。真空で溶媒を蒸発させて淡橙色の固形物(4.95g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.38分、MH432。
中間体3b
メチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート
Figure 2012525349
窒素の雰囲気下、20±3℃にて6−クロロ−4−ヨード−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(549.8g)の撹拌されたトルエン(1.43L)溶液に、トリエチルアミン(380mL)を加えた。トルエン(825mL)中のヘキサメチルジチン(385mL)を加え、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(154.7g)を加えた。反応混合物を120℃に加熱し、この温度で3時間撹拌した。混合物を20±3℃に冷却し、次いでトルエン(4.95L)で洗浄した。5μmのDominickハンターインラインフィルターを介して濾液を清浄な容器に移し、さらなるトルエン(550mL)ですすいだ。次いでバッチを50%KF水溶液(5.5L)で洗浄し、水性スラリーを濾過し、濾液を有機相と再び合わせた。水性層を分離し、有機物を50%KF水溶液(5.5L)、次いで水(5.5L)で順次洗浄した。有機層をDMPU(2.75L)で希釈し、次いで約5.4容量まで真空蒸留によって濃縮した。得られた溶液に、ヨウ化第一銅(25.5g)を加え、次いで20±3℃にて、メチル2−クロロ−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(279g、Apollo Scientificから入手可能)を加えた。真空及び窒素パージを介して溶液を脱気した(3回)。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(78g)を加え、混合物を脱気し(3回)、次いで85〜90℃まで10時間加熱した。混合物をDMSO(13.75L)で希釈し、20±3℃に冷却し、次いで結晶化が開始するまで、水(2.75L)を約1容量にて約15分かけて加えた。得られた懸濁液を20±3℃にて1.5時間熟成した。真空濾過によって固形物を回収し、水(2.75Lで2回)で洗浄し、吸引乾燥し、次いでさらに45±5℃での窒素流で減圧下にて乾燥させ、表題の化合物(341.1g)を得た。
LCMS(方法C):Rt:6.08分、MH418。
中間体4
{2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール
Figure 2012525349
方法A
オーブンで乾燥させた丸底フラスコにてエチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(5.11g、11.8ミリモル)のジクロロメタン(80mL)溶液を−25℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(25mL、37.5ミリモル、1.5Mトルエン溶液)を一滴ずつ加え、反応物を−20℃で3時間撹拌した。10%酒石酸カリウムナトリウム水溶液(80mL)を加え、反応混合物を5分間撹拌した。沈殿した固形物を濾別し、酢酸エチル(500mL)と水(500mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなる酢酸エチル(150mLで3回)で洗浄した。合わせた有機物を真空にて乾燥させ、蒸発させて黄色固形物(1.1g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.09分、MH390。
残りの濾液を真空で大きく濃縮し、残留物を酢酸エチル(500mL)と水(500mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなる酢酸エチル(150mLで3回)で抽出した。合わせた有機物を水(150mLで2回)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、黄色固形物(1.9g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.09分、MH390。
方法B
氷槽にて窒素のもとで撹拌されたエチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(1.15g)のTHF(17.25mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(5.08g、5.64ミリモル)のトルエン溶液を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。硫酸ナトリウム10水塩(2.5g)を加え、混合物をRTで1時間撹拌し、次いで濾過し、THF(5容量で2回)で洗浄し、減圧下で濃縮して表題の化合物(0.98g)を得た。
LCMS(方法D):Rt:2.20分、MH390。
中間体5
4−[5−(ブロモメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
方法A
{2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール(1.626g、4.17ミリモル)を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、四臭化炭素(2.77g、8.34ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリフェニルホスフィン(2.188g、8.34ミリモル)のジクロロメタン(20mL)溶液を一滴ずつ加えた。RTに温め、さらに3時間撹拌した後、真空で溶媒を部分的に取り除き、ジクロロメタン中0〜100%の酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって溶液を直接精製した。適切な分画を合わせてクリーム色固形物(1.16g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法B):Rt:3.70分、MH454。
方法B
0℃にて{2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール(9.06g、23.2ミリモル)のジクロロメタン(181mL)懸濁液に、二臭化トリフェニルホスフィン(20.60g、48.8ミリモル)を加えた。反応混合物を完了するまで0℃で撹拌した。水(91mL)と重炭酸ナトリウムの飽和溶液(91mL)を加え、混合物を撹拌し、次いで分離した。水性層をさらなるジクロロメタン(45mL)で抽出し、有機物を合わせて、水(91mL)で洗浄した。層を分離し、有機物を乾燥するまで濃縮し、次いでメタノール(136mL)に再溶解した。30分間撹拌した後、得られた白色懸濁液を濾過し、真空下で固形物を乾燥させて白っぽい固形物(9.58g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法D):Rt:2.57分、MH452/454。
中間体6a
6−クロロ−4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−いる)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
4−[5−(ブロモメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(0.580g、1.28ミリモル)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、(2R,6S)−2,6−ジメチルモルフォリン(0.317mL、2.56ミリモル)を加えた。反応混合物をRTで3時間撹拌し、次いで窒素の流れのもとで溶媒を取り除いた。得られた黄色の固形物をジクロロメタン(5mL)に溶解し、水(2.5mLで2回)で洗浄した。層を分離し(疎水性フリット)、真空で有機物を蒸発させて、浅黄色の固形物(0.60g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.86分、MH487。
H−NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ(ppm)8.93(d,J=1.0Hz,1H),8.33(dd,J=1.0,1.5Hz,1H),8.04−8.00(m,2H),7.98(d,J=1.5Hz,1H),7.62(tt,J=1.5,7.5Hz,1H),7.51(t,J=7.5Hz,2),7.15(s,1H),3.67(s,2H),3.75−3.66(m,2H),2.79−2.72(m,2H),1.86(dd,J=10.5,11.0Hz,2H),1.16(d,J=6.5Hz,6H)。
適切なアミンを用いて同様に調製したのは以下である
Figure 2012525349
中間体7
2−(メチルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジンアミン
Figure 2012525349
1Lの丸底フラスコ中の5−ブロモ−2−(メチルオキシ)−3−ピリジンアミン(18.93g、93ミリモル、Asymchem Internationalから入手可能)に、窒素パージした1,4−ジオキサン(500mL)を加え、次いで4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(47.4g、186ミリモル)と、酢酸カリウム(27.5g、280ミリモル)とジクロロ(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(7.61g、9.32ミリモル)を加えた。次いで混合物を窒素のもと80℃で2時間撹拌した。反応混合物を冷却し、次いで酢酸エチルと水の間で分割し、セライトパッドを介して濾過した。水性層を酢酸エチルでさらに抽出し(2回)、合わせた有機物を水、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で一晩乾燥させた。混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して暗茶色の固形物を得た。0〜50%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって残留物を精製した。適切な分画を合わせ、乾燥するまで蒸発させ、残留物をシクロヘキサンで粉末化した。得られた固形物を濾別し、真空で乾燥させて明ピンク色の固形物(11.1g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.91分、MH251。
中間体8
N−[2−(メチルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド
Figure 2012525349
2−(メチルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジンアミン(0.5g、1.999ミリモル)のピリジン(5mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.309mL、4.00ミリモル)を加え、混合物を20℃にて18時間撹拌し、次いで溶媒を真空で取り除いた。残留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)とジクロロメタン(20mL)の間で分割し、疎水性フリットによって分離し、ジクロロメタンとメタノールの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製して茶色の固形物(0.46g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.98分、MH329。
中間体9
2,4−ジフルオロ−N−[2−(メチルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012525349
2−(メチルオキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジンアミン(3g、12.00ミリモル)のピリジン(12mL)溶液に、塩化2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル(1.774mL、13.19ミリモル)を加え、反応混合物をRTで2時間撹拌した。2Nの塩化水素(水溶液)(20mL)とジクロロメタン(20mL)を加え、層を分離した。水性層を追加のジクロロメタン(15mLで2回)で洗浄し、有機層を合わせ、乾燥させ(疎水性フリット)、真空で蒸発させて茶色の油を得た。反応混合物に未だ一部ピリジンがあったので、2Mの塩化水素(水溶液)とジクロロメタン(15mL)を加え、もう一度抽出した。真空で溶媒を取り除いて橙色の固形物(4.3g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:1.20分、MH427。[NB.Rt:0.73分、MH435も認められたが、ボロン酸(HPLC溶離液による加水分解生成物)と一致する]
中間体10
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012525349
6−クロロ−4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(0.2g、0.411ミリモル)と2,4−ジフルオロ−N−[2−(メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド(0.228mg、0.534ミリモル)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(11.5mg、0.021ミリモル)と、リン酸三塩基カリウム(0.262g、1.23ミリモル)と水(0.2mL)を加えた。マイクロ波照射のもとで3時間撹拌しながら、反応混合物を120℃に加熱し、次いでシリカSPEを介して濾過し、メタノールで溶出した。溶媒を取り除き、残留物をジクロロメタン(5mL)と水(5mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなるジクロロメタン(2.5mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を窒素の流れのもとで濃縮し、残留物をDMSOと2、3滴のジクロロメタン(3mL)に溶解し、3回注入でMDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を真空で蒸発させて淡茶色の固形物(0.105g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.93分、MH751。
中間体11
2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012525349
6−クロロ−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(0.2g、0.40ミリモル)と2,4−ジフルオロ−N−[2−(メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド(0.222mg、0.52ミリモル)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(11.2mg、0.020ミリモル)と、リン酸三塩基カリウム(0.255g、1.20ミリモル)と水(0.2mL)を加えた。マイクロ波照射のもとで3時間撹拌しながら、反応混合物を120℃に加熱し、次いでシリカSPEを介して濾過し、メタノールで溶出した。真空で溶媒を取り除き、残留物をジクロロメタン(5mL)と水(5mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなるジクロロメタン(2mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を窒素の流れのもとで濃縮し、ジクロロメタン中0〜25%のメタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィを用いて残留物を精製した。適切な分画を真空で蒸発させて茶色の固形物(0.081g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.85分、MH764。
中間体12
エチル2−[6−{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート
Figure 2012525349
エチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(1.5g、3.47ミリモル)の1,4−ジオキサン(15mL)と水(1.5mL)の溶液に、{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}ボロン酸(1.243g、4.52ミリモル、Combi−Blocks社から入手可能)とクロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(0.097mg、0.174ミリモル)とリン酸三塩基カリウム(2.212g、10.42ミリモル)を加えた。反応混合物を3時間100℃に加熱し、真空で溶媒を取り除き、残留物をジクロロメタン(20mL)と水(10mL)の間で分割した。飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)を加え、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗精製物をシクロヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製した。所望の分画を濃縮して白色固形物(0.846g)として表題の化合物を得たが、LCMSでは一部未反応の出発物質を含有していた。
LCMS(方法A):Rt:1.71分、MH627(及びエチル2−[6−{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレートに一致するRt:1.39分、MH432)。
中間体13
{2−[6−{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール
Figure 2012525349
−20℃にて、エチル2−[6−{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレート(エチル2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−カルボキシレートに一致する不純物を含有する)(0.84g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(2.68mL、2.68ミリモル、ヘキサン中1M)を加えた。反応混合物を−20℃で2時間撹拌し、次いで10%塩化アンモニウム溶液(10mL)を加えた。混合物を5分間撹拌し、次いでジクロロメタン(10mL)で抽出し、層を分離し(疎水性フリット)、シクロヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製した。所望の分画を濃縮して浅黄色の固形物(0.36g)として表題の化合物を得たが、LCSMによれば、2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノールに一致する不純物を含有していた。
LCMS(方法A):Rt:1.55分、MH585(及び2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール不純物に一致するRt:1.11分、MH390)。
中間体14
6−クロロ−4−(5−{[(2R,6R)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
室温の大気中にて撹拌された、4−[5−(ブロモメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(750mg、1.657ミリモル)のジクロロメタン(50mL)溶液に、希釈しない2.6−ジメチルモルフォリン(191mg、1.657ミリモル、異性体の混合物としてAldrichから入手可能)を加えた。反応混合物を20℃にて20時間撹拌した。回転エバポレータを用いて揮発性物質を除き、次いで粗精製の物質をFluosil(商標)に予備吸着させ、0〜100%の酢酸エチル/シクロヘキサンの勾配を用いたシリカ(100g)におけるカラムクロマトグラフィによって60分間かけて精製した。2つのジアステレオマーを単離した。適切な分画を合わせ、真空で蒸発させて黄色の油(226mg)として表題の化合物を得た。
H−NMRは、トランス異性体としての構造を確認した。H−NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ(ppm)8.92(d,J=1.0Hz,1H),8.32(dd,J=1.0,1.5Hz,1H),8.04−8.00(m,2H),7.97(d,J=1.5Hz,1H),7.62(tt,J=1.5,7.5Hz,1H),7.54−7.48(m,2H),7.13(s,1H),4.08−3.99(m,J=3.5,6.0,6.5,6.5,6.5Hz,2H),3.66(d,J=14.5Hz,1H),3.61(d,J=14.5Hz,1H),2.56(dd,J=3.0,10.5Hz,2H),2.23(dd,J=6.0,10.5Hz,2H),1.24(d,J=6.5Hz,6H)。
中間体15
1,1−ジメチルエチル4−({2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メチル)−1−ピペラジンカルボキシレート
Figure 2012525349
1,1−ジメチルエチル1−ピペラジンカルボキシレート(185g、0.994ミリモル)を1mLのDCMに溶解し、トリエチルアミン(0.185mL、1.325ミリモル)を一滴ずつ加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで真空で濃縮して黄色の固形物を得た。これを水/DCM(1:1、50mL)に溶解し、有機相を回収し、真空で濃縮して黄色のゴム(347mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A)、Rt:1.16分(弱いイオン化、(M+MeCN)599が認められた)。
実施例1
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド
Figure 2012525349
方法A
6−クロロ−4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(0.20g、0.411ミリモル)とN−[2−(メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジル]メタンスルホンアミド(0.175g、0.534ミリモル)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(11.5mg、0.021ミリモル)とリン酸三塩基カリウム(0.262g、1.23ミリモル)と水(0.2mL)を加えた。マイクロ波照射のもと120℃で1時間、反応混合物を加熱撹拌した。追加のクロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(11.5mg、0.021ミリモル)とリン酸三塩基カリウム(80mg)を加え、マイクロ波照射のもと120℃で1時間、反応物を加熱した。追加のリン酸三塩基カリウム(80mg)を加え、同一条件下でさらに1時間、反応物を加熱した。シリカSPEを介して反応混合物を濾過し、メタノールで溶出した。真空で溶媒を除き、残留物をジクロロメタン(5mL)と水(5mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなるジクロロメタン(2mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を窒素の流れのもとで濃縮し、残留物をMeOH:DMSO(3mL、1:1、v/v)に溶解し、3回注入にてMDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を合わせ、濃縮して白色の固形物を得たが、それをMeOH:DMSO(1mL、1:1、v/v)に溶解し、さらにMDAP(方法B)によって精製した。適切な分画を飽和重炭酸ナトリウム溶液によってpH6に塩基性化し、酢酸エチル(25mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を真空で乾燥させ、蒸発させて白色の固形物を得、それをさらに40℃にて窒素のもとで3時間乾燥させて白色固形物(26mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.53分、MH513。
方法B
窒素のもとで、N−[2−(メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジル]メタンスルホンアミド(101g、308ミリモル)と、6−クロロ−4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(83.3g、154ミリモル)と、重炭酸ナトリウム(38.8g、462ミリモル)を1,4−ジオキサン(1840mL)と水(460mL)に懸濁し、80℃に加熱した。クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(8.63g、15.40ミリモル)を加え、混合物を80℃で一晩撹拌した。
反応混合物を45℃に冷却し、水素化ナトリウム、2M水溶液(770mL、1540ミリモル)を加え、反応物を45℃に4時間加熱した。混合物をRTに冷却し、水(610mL)で希釈した。ジクロロメタン(920mL)を加え、セライトを介して混合物を濾過した(各回、200mLの1,4−ジオキサン/DCM2:1で洗浄した)。相を分離し、水性相を1,4−ジオキサン/DCM2:1(500mL)で洗浄した。水性相を塩酸で約pH7に中和し、1,4−ジオキサン/DCM2:1(1L)で抽出し、次いで1,4−ジオキサン/DCM1:1(500mLで2回)で抽出した。有機物をブライン(500mL)で洗浄し、セライトを介して濾過し(200mLの1,4−ジオキサン/DCM2:1で洗浄した)、蒸発させて暗黒色の固形物を得、4つのバッチで精製した。
バッチ1:28gをトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2(100mL)に溶解し、トルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム)によって精製し、白っぽい固形物(14.78g)として表題の化合物を得た。
バッチ2:30gをメタノールの溶解し、Fluorisilと混合した。次いで蒸発によって溶媒を取り除き、トルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム、固形試料を注入する方式)によって精製し、白っぽい固形物(9.44g)として表題の化合物を得た。
バッチ3:31gをトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2(100mL)に溶解し、トルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム)によって精製し、白っぽい固形物(17g)として表題の化合物を得た。
バッチ4:29gをトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2(100mL)に溶解し、トルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム)によって精製し、白っぽい固形物(21g)として表題の化合物を得た。
4つのカラムからの混合した分画を合わせ、蒸発させて19gを得たが、それを200mLのトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2(+溶解性を助ける追加の4mLの0.88NH3)に溶解し、トルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム)によって精製し、白っぽい固形物(6.1g)として表題の化合物を得た。
純粋なバッチすべてを合わせ(68g)、エタノール(1200mL)から再結晶化させた。懸濁液を加熱還流して溶液を形成した。次いで得られた溶液を一晩室温に冷却した。次いで得られた固形物を濾過によって回収し、エタノールで慎重に洗浄し、真空下で乾燥させて白っぽい固形物(56g)として表題の化合物を得た。この物質を再びエタノール(1100mL)から再結晶化させた。懸濁液を加熱還流して溶液を形成した。得られた溶液を撹拌しながら一晩室温に冷却した。得られた固形物を濾過によって回収し、エタノールで慎重に洗浄した。固形物を60℃にて真空で5時間乾燥させて白っぽい固形物(45.51g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.61分、MH513。
2つの再結晶化物からの濾液を蒸発させて約23gの固形残留物を得たが、それを200mLのトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2(+溶解性を助ける追加の4mLの0.88NH3)に溶解し、次いでトルエン/エタノール/アンモニア80:20:2で溶出するカラムクロマトグラフィ(1.5gのシリカカラム)によって精製し、白っぽい固形物(18.5g)として表題の化合物のさらなる収穫物を得た。この固形物を次いでエタノール(370mL)から再結晶化させた。懸濁液を加熱還流し、次いで得られた溶液を20分間撹拌し、その後、一晩自然に室温に冷却した。次いで固形物を65℃にて真空で一晩乾燥させて白っぽい固形物(11.90g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.62分、MH513。
実施例2.
N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピペリジニル]メタンスルホンアミド
Figure 2012525349
6−クロロ−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(200mg、0.400ミリモル)とN−[2−(メトキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジル]メタンスルホンアミド(171mg、0.520ミリモル)の1,4−ジオキサン(2mL)溶液に、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(11.2mg、0.020ミリモル)とリン酸三塩基カリウム(255mg、1.20ミリモル)と水(0.2mL)を加えた。マイクロ波照射のもと120℃で3時間、反応混合物を加熱撹拌した。シリカSPEを介して反応混合物を濾過し、メタノールで溶出した。溶媒を真空で取り除き、残留物をジクロロメタン(5mL)と水(5mL)の間で分割した。層を分離し、水性層をさらなるジクロロメタン(2mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を窒素の流れのもとで濃縮し、MeOH:DMSO(2mL、1:1、v/v)に溶解し、2回注入でのMDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を合わせ。濃縮し、残留物をMeOH:DMSO(1mL、1:1、v/v)に溶解し、MDAP(方法B)によってさらに精製した。適切な分画を飽和重炭酸ナトリウム溶液によってpH7に塩基性化し、ジクロロメタン(20mLで2回)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(疎水性フリット)、濃縮して白っぽい固形物(22g)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.51分、MH526。
実施例3
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2012525349
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(105mg、0.140ミリモル)をイソプロパノール(2mL)に懸濁し、2Mの水酸化ナトリウム(水溶液)(0.699mL、1.399ミリモル)を加えた。反応混合物をRTで2時間撹拌し、窒素の流れのもとで溶媒を取り除き、残留物を水(1mL)に溶解し、2Mの塩化水素(水溶液)の添加によって約pH6に酸性化した(黒色沈殿物が形成した)。懸濁液をジクロロメタン(2mLで3回)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させて茶色の固形物を得た。抽出で不溶のままだった黒色沈殿物とこれを混合し、MeOH:DMSO(1mL、1:1、v/v)に溶解し、MDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を真空で濃縮して白色固形物(20mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.69分、MH611。
実施例4.
2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド
Figure 2012525349
2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド(81mg、0.106ミリモル)をイソプロパノール(2mL)に懸濁し、2Mの水酸化ナトリウム(水溶液)(0.53mL、1.060ミリモル)を加えた。反応混合物をRTで2時間撹拌し、溶媒を取り除き、残留物を水(1mL)に溶解し、2Mの塩化水素(水溶液)の添加によって約pH6に酸性化した。得られた懸濁液をジクロロメタン(2mLで3回)で抽出し、有機層を分離し(疎水性フリット)、真空で濃縮して茶色の固形物を得たが、それをMeOH:DMSO(1mL、1:1、v/v)に溶解し、MDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を真空で濃縮して白色固形物(45mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.65分、MH624。
実施例5
4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−6−(1H−インドール−4−イル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
6−クロロ−4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(50mg、0.103ミリモル)の1,4−ジオキサン(1.5mL)と水(0.15mL)の溶液に、{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}ボロン酸(37mg、0.133ミリモル)とクロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(5.75mg、10.27マイクロモル)とリン酸三塩基カリウム(65mg、0.308ミリモル)を加えた。マイクロ波照射のもと100℃にて反応混合物を40分間加熱した。溶媒を取り除き、ジクロロメタン(2mL)中10%メタノールに残留物を溶解し、シクロヘキサンと酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製した。適切な分画を濃縮して茶色のゴムを得たが、それをフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.2mL、0.2ミリモル、テトラヒドロフラン中1M)で直接処理し、20℃にて18時間静置した。溶媒を取り除き、残留物を1,4−ジオキサン(1mL)に溶解し、2Mの水酸化ナトリウム(1mL)で処理し、20℃にて48時間静置した。溶媒を取り除き、ジクロロメタン中10%メタノールによって残留物を粉末化し、ジクロロメタンとメタノールの勾配によって溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製し、淡茶色の固形物を得たが、それをさらに1、4−ジオキサン中0.5Mのアンモニア溶出するSCXSPE(1g)によって精製した。溶媒を取り除き、残留物をさらにMDAPによって精製して白色固形物(14mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.70分、MH428。
実施例6
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール
Figure 2012525349
方法A
6−クロロ−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(97mg、0.194ミリモル)と、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(61.3mg、0.252ミリモル、Frontier Scientific Europeから入手可能)と、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(10.87mg、0.019ミリモル)と、リン酸三塩基カリウム(124mg、0.582ミリモル)を1,4−ジオキサン(1mL)と水(0.1mL)に溶解し、Biotageイニシエータマイクロウエーブにて100℃で30分間加熱した。追加の4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(61.3mg、0.252ミリモル)とクロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(5mg)を加え、反応物を110℃で30分間、次いで140℃で30分間加熱した。真空で溶媒を取り除き、ジクロロメタン中0〜25%のメタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィで残留物を精製した。適切な分画を合わせ、濃縮して茶色の固形物を得たが、それをMeOH:DMSO(1mL、1:1、v/v)に溶解し、MDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を真空で濃縮して白色固形物(30mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.57分、MH441。
方法B
6−クロロ−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(75.17g、150ミリモル)と、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(73.1g、301ミリモル)と、重炭酸ナトリウム(37.9g、451ミリモル)と、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(8.43g、15.03ミリモル)を窒素パージした1,4−ジオキサン(1200mL)と水(300mL)に懸濁した。上部撹拌しながら、反応容器を真空と窒素のもとに交互に5回置き、次いで最終的に窒素雰囲気下に置いて120℃で2.5時間加熱した。
反応混合物を45℃に冷却し、次いで2Mの水酸化ナトリウム水溶液(376mL、752ミリモル)で処理した。45℃で一晩(約13時間)撹拌した後、混合物をRTに冷却し、DCM(600mL)と水(400mL)を加えた。層を分離し、水性層をDCM:1、4−ジオキサン(1:1)で再抽出した。ブラインを加え、セライトを介して混合物を濾過し、DCM:1、4−ジオキサン(1:1)で洗浄した。層を分離し、有機物に2MのHCl(1000mL)を加えた。再びセライトを介して混合物を濾過し、洗浄物を分離したまま500mLの2MのHClで洗浄した。次いで濾液層を分離し、有機層をセライトからの酸性洗浄物で洗浄した。層を分離し、酸性水性層を合わせた。次いでこれを500mLのDCMで2回洗浄し直し、各洗浄はセライト濾過を必要とした。次いで、150mLの2MのHClでセライトパッドを洗浄するセライトを介した最終濾過を酸性水溶液で行った。
酸性水溶液をビーカー(5000mL)に移し、激しく撹拌しながら2MのNaOHを加えて混合物をpH10〜11に塩基性化した。次いで混合物を1,4−ジオキサン:DCM(1:1)(500mLで5回)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて茶色の泡状物を得たが、それを50℃にて真空で一晩乾燥させた。
この物質を3つのバッチに分割し、それぞれ、DMF/THF(1:1、30mL)に負荷し、次いで水+0.25%TFAにおける3〜40%のMeCNで溶出する逆相カラムクロマトグラフィ(3×1.9kg、C18カラム)によって精製した(注:カラム2と3は10%MeCNで出発する異なった勾配を用いた)。
適切な分画を合わせ、真空でアセト二トリルを除き、撹拌した溶液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えることによって酸性水溶液をpH10に塩基性化した。得られた固形物を濾過によって回収し、水で洗浄し、次いで65℃にて一晩真空で乾燥させて淡茶色の泡状物として表題の化合物(28.82g)を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.68分、MH441。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)d=13.41(br.s.,1H),11.35(br.s.,1H),8.59(br.s.,1H),8.07(d,J=1.5Hz,1H),7.90(br.s.,1H),7.51−7.44(m,2H),7.32(s,1H),7.27−7.21(m,2H),6.61−6.58(m,1H),3.73(br.s.,2H),2.64−2.36(m,9H),0.97−0.90(m,6H)。
実施例7
6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(4−モルフォリニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インドールトリフルオロ酢酸
Figure 2012525349
{2−[6−{1−[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]−1H−インドール−4−イル}−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノール(2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メタノールに一致する不純物を含有する)(350mg)のジクロロメタン(10mL)溶液に、四臭化炭素(397mg、1.197ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、ジクロロメタン溶液(2mL)としてトリフェニルホスフィン(314mg、1.197ミリモル)を一滴ずつ加えた。反応混合物をRTに温め、次いで溶媒を部分的に除き、ジクロロメタンと酢酸エチルの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって溶液を直接精製した。所望の分画を濃縮して茶色の固形物(37mg)を得た。
その固形物(30mg、0.056ミリモル)のジクロロメタン(5mL)溶液に、モルフォリン(9.8mg、0.112ミリモル)を加え、混合物を20℃で18時間撹拌した。溶媒を取り除き、残留物を1,4−ジオキサン(2mL)に溶解し、2Mの水酸化ナトリウム溶液(1mL、2.0ミリモル)を加えた。反応混合物を20℃で18時間撹拌し、次いで溶媒を取り除き、ジクロロメタン中10%のメタノール(1mL)で残留物を粉末化し、ジクロロメタンとジクロロメタン+メタノール中1%アンモニアの勾配で溶出するシリカゲルクロマトグラフィによって精製した。所望の分画を濃縮し、MDAPによって精製して茶色固形物(3mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.65分、MH400。
実施例8
N−[5−[4−(5−{[(2R,6R)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド
Figure 2012525349
室温の大気中で撹拌された6−クロロ−4−(5−{[(2R,6R)−2,6−ジメチル−4−ニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(109.5mg、0.225ミリモル)と、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(148mg、0.450ミリモル)と、重炭酸ナトリウム(56.7mg、0.675ミリモル)の1,4−ジオキサン(5mL)と水(1.5mL)の溶液に、固形のSolvias触媒(12.60mg、0.022ミリモル)を加えた。反応混合物を120℃で2時間撹拌した。この後、水酸化ナトリウム溶液(2N、0.5mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。冷却の際、セライトカートリッジ(10g)に反応混合物を通し、酢酸エチルで洗浄した。得られた溶液を蒸発させ、粗精製残留物をMDAP(方法C)によって精製した。適切な分画を合わせ、真空で濃縮して表題の化合物(43mg)を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.63分、MH513。
実施例9
6−(1H−インドール−4−yl)−4−[5−(1−ピペラジニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール
Figure 2012525349
1,1−ジメチルエチル4−({2−[6−クロロ−1−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−4−イル]−1,3−オキサゾール−5−イル}メチル)−1−ピペラジンカルボキシレート(303mg、0.543ミリモル)と、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)−1H−インドール(172mg、0.706ミリモル、Frontier Scientificから入手可能)と、クロロ[2’−(ジメチルアミノ)−2−ビフェニルイル]パラジウム−1(1R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル[(1S,4R)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]ホスファン(1:1)(30mg、0.054ミリモル、Flukaから入手可能)とリン酸三カリウム(346mg、1.629ミリモル)を1,4−ジオキサン(10mL)と水(2.5mL)に溶解した。反応容器を密封し、Biotageイニシエータマイクロウエーブにて150℃で30分間加熱した。次いで2MのNaOH水溶液(5mL)を加え、混合物を2時間撹拌した。追加部分の2MのNaOH水溶液(3mL)を加え、LCNS解析によって脱保護が完全であると思われるまで撹拌を継続した。次いでDCMを加え、混合物を相分離器に通した。有機相を回収した。水性相をDCMで抽出し直し、次いで有機相を合わせ、蒸発させて茶色の油を得た。1,4−ジオキサン中5mLの4MのHClにこれを溶解し、撹拌した。真空で混合物を濃縮し、得られた固形物をDCMと2MのHCl水溶液の間で分割した。水性相を2MのNaOH水溶液で塩基性化し、次いでDCMで洗浄した。有機相を真空で濃縮し、次いで、2mLのDMSO/MeOH(1:1)に残留物を溶解し、MDAP(方法A)によって精製した。適切な分画を合わせ、40℃にて窒素流のもとで濃縮して表題の化合物(43mg)を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.62分、MH399。
実施例10
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩
Figure 2012525349
窒素のもとで、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾールのテトラヒドロフラン(THF)(7.5mL)溶液を60℃に加熱した。ジエチルエーテル中2Mの塩酸(0.567mL、1.135ミリモル)とテトラヒドロフラン(THF)(0.5mL)を混合し、滴下漏斗を介して加えた。溶液を60℃で30分間撹拌し、その後ゆっくりRTに冷却した。RTでさらに30分間撹拌した後、固形物を濾別し、液体と再び合わせて乾燥するまで蒸発させた。THF(10mL)を加え、RTから還流を3回繰り返した(高温/低温で30分間保持)。スラリーをRTで1時間撹拌し、次いで真空下で濾過し、得られた固形物を50℃の真空オーブンで一晩乾燥させて白っぽい固形物(322mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.66分、MH441。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)d=13.53(s,1H),11.44(br.s.,1H),10.20(br.s.,1H),8.61(s,1H),8.08(s,1H),7.92(s,1H),7.52−7.46(m,2H),7.41(s,1H),7.28−7.19(m,2H),6.60(br.s.,1H),3.87(s,2H),3.41−3.32(m,3H,HOによって覆われた),3.10−2.93(m,4H),2.71−2.58(m,2H),1.23(d,J=6.5Hz,6H)。
実施例11
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール二塩酸塩
Figure 2012525349
6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール(19.4mg、0.044ミリモル)をテトラヒドロフラン(THF)(0.5mL)に溶解し、ジオキサン中4MのHCl(0.022mL、0.088ミリモル)を加えた。混合物をRTで2時間撹拌し、次いで形成されたクリーム色の沈殿物を濾別し、真空オーブンで一晩乾燥させてベージュの固形物(15.5mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.65分、MH441。
H−NMR(600MHz,DMSO−d)d=13.47(br.s.,1H),11.38(br.s.,1H),10.17(br.s.,1H),8.66(s,1H),8.13(s,1H),7.93(s,1H),7.51(br.s.,1H),7.49(dt,J=1.0,7.5Hz,1H),7.47(t,J=3.0Hz,1H),7.25(t,J=7.0Hz,1H),7.23(dd,J=1.5,7.0Hz,1H),6.60(ddd,J=1.0,2.0,3.0Hz,1H),4.17(br.s.,2H),3.50−3.39(m,3H),3.35−3.25(m,2H),3.22−3.11(m,2H),2.99−2.76(m,2H),1.24(d,J=6.5Hz,6H)。
実施例12
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)−マンデル酸塩
Figure 2012525349
方法A
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(113mg、0.220ミリモル)を水(18mL)に懸濁し、(R)−マンデル酸(0.33M水溶液、735μL、0.242ミリモル)を加えた。混合物をRTで一晩撹拌し、50℃の真空オーブンで一晩濃縮乾燥させて白色固形物(133mg)として表題の化合物を得た。
LCMS(方法A):Rt:0.60分、MH513。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)d=13.53(br.s.,1H),9.43(s,1H),8.58(s,1H),8.43(d,J=2.5Hz,1H),7.99(d,J=2.5Hz,1H),7.93(d,J=1.5Hz,1H),7.89(s,1H),7.36(s,1H),7.43−7.24(m,5H),5.01(s,1H),3.99(s,3H),3.75(s,2H),3.63−3.52(m,2H),3.11(s,3H),2.81(d,J=10.5Hz,2H),1.78(t,J=10.5Hz,2H),1.04(d,J=6.5Hz,6H)。
注:0.8のモル比で存在するマンデル酸塩のみ
方法B
N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(3.17mg)を5%のデキストロース/水(3mL)に懸濁した。100mg/mLの(R)マンデル酸水溶液(10μL)を加え、混合物を45分間撹拌して透明な溶液として表題の化合物を得た。
多型実験
実施例10
X線粉末回折(XRPD)
X’Celerator検出器を用いた製造番号DY1850のPANalytical X’Pert Pro powder回折計、モデルPW3040/60にてデータを取得した。取得条件は、放射線:CuKα、発生器電圧:40kV、発生器電流:45mA、出発角度:2.0°2θ、終了角度:40.0°2θ、段階サイズ:0.0167°2θ、段階当たりの時間:31.75秒だった。Siウエハー(ゼロ背景)板上に数ミリグラムの試料を載せ、粉体の薄膜を作ることによって試料を調製した。
X線粉末回折(XRPD)のデータは図1に示す。
固体形態についての特徴的なピークは、算出された格子面間隔と共に表1に要約する。Highscoreソフトウエアを用いてピーク位置を測定した。
Figure 2012525349
実施例1
X線粉末回折(XRPD)
上述と同様の方法を用いてデータを取得した。
X線粉末回折(XRPD)のデータは図2に示す。
固体形態についての特徴的なピークは、算出された格子面間隔と共に表2に要約する。Highscoreソフトウエアを用いてピーク位置を測定した。
Figure 2012525349
生物学的データ
PI3Kアルファ、ベータ、デルタ及びガンマのアッセイ
アッセイの原理
アッセイの読み取りは、シグナル生成における単離されたプレクストリン相同(PH)ドメインへのPIP3の特異的で高い親和性の結合を活用する。手短には、PIP3生成物は、ユーロピウム(Eu)標識した抗GSTモノクローナル抗体と、GSTのタグを付けたpHドメインと、ビオチン−PIP3とストレプトアビジン−APCから成るエネルギー転移複合体からのビオチン化PIP3の転移によって検出される。Euの励起は、エネルギーのAPCへの転移と感作された蛍光の665nmでの放射をもたらす。PI3キナーゼ活性で形成されたPIP3は、PHドメインの結合部位で競合し、結果的にエネルギー転移の喪失とシグナルの低下を生じる。
アッセイのプロトコール
固体の化合物を通常、0.1μLの100%DMSOと共に、384穴V底の低容量Greinerプレートの全ウェル(カラム6と18を除く)に入れる。プレートのカラム1〜カラム12及びカラム13〜カラム24で化合物を連続希釈し(100%DMSOにて4倍)、カラム6とカラム18はDMSOのみを含有するようにして各試験化合物について11の濃度を得る。
アッセイは、Millipore(カタログ番号33−001)の特定のPI3キナーゼキットを用いて実行される。
アッセイキットは以下から成る:
4×PI3K反応緩衝液(200mMのHEPES、pH7、600mMのNaCl、40mMのMaCl2、<1%のコール酸塩、<1%のChaps、0.05%のアジ化ナトリウム(w/v)を含有する)
PIP2(1mM)
3×ビオチン−PI3K(50μM)
検出ミックスC(267mMのKFを含有する)
検出ミックスA(60μg/mLのストレプトアビジン−APCを含有する)
検出ミックスB(36μg/mLのユーロピウム−抗GST(抗−GST−K)と90μg/mLのGST−GRP1−PH−ドメインと1mMのDTTを含有する)
停止溶液(150mMのEDTAを含有する。
100%阻害対照(活性なし)のためにカラム18のみに3μLの反応緩衝液(1mMのDTTを含有する)を手動で加える。
カラム18を除く全ウェルに3μLの2×酵素溶液を手動で加える。化合物を15分間予備インキュベートする。
全ウェル(カラム6は0%阻害対照を表す)に3μLの2×基質溶液を手動で加える。
1時間プレートを静置する(ガンマの場合、50分間のインキュベートのみが必要とされる)
全ウェルに3μLの停止/検出溶液を手動で加える。
1時間プレートを静置する(光から覆って)
BMGのRubystarでアッセイを読み取り、比率データを利用して11点の曲線を算出する
NB 基質溶液(濃度)は各アイソフォームで異なる(以下参照)。
アルファ
500μMのATPを含有する2×基質溶液、16μMのPIP2及び0.030μMの3×ビオチン−PIP3
ベータ
800μMのATPを含有する2×基質溶液、16μMのPIP2及び0.030μMの3×ビオチン−PIP3
デルタ
160μMのATPを含有する2×基質溶液、10μMのPIP2及び0.030μMの3×ビオチン−PIP3
ガンマ
30μMのATPを含有する2×基質溶液、16μMのPIP2及び0.030μMの3×ビオチン−PIP3
分析方法
XC50 4−パラメータ対数曲線を介して処理したデータは、ActivityBaseのアルゴリズムに適合する。
高い及び低い対照(それぞれ0%及び100%の阻害)の間で%阻害を正規化する。
一次モジュール適合:傾き、最小及び最大の漸近線は変化する。
二次モジュール適合:(1)最小の漸近線を適合させる、(2)最大の漸近線を適合させる、(3)最小と最大の漸近線を適合させる。
曲線適合QC:pX50 95%CL比>10
−20<最小の漸近線<20
80<最大の漸近線<120
上記のPI3Kアルファ、ベータ、デルタ及び/又はガンマのアッセイ又は類似のアッセイにて実施例1〜10及び12の化合物を調べ、PI3Kデルタアッセイにて少なくとも7以上の平均pIC50を有することが分かった。
少なくとも実施例1、2、5〜10及び12の化合物及び塩は、PI3Kアルファ、ベータ及び/又はガンマよりもPI3Kデルタに対して少なくとも10倍の選択性を有することが分かった。

Claims (34)

  1. 式(I)の化合物、
    Figure 2012525349
    (式中
    は、9員環又は10員環の二環式へテロアリールであり、前記9員環又は10員環の二環式へテロアリールは、酸素及び窒素から独立して選択される1〜3のヘテロ原子を含有し、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ハロ、−CN若しくは−NHSOによって任意に置換され、又は
    1−6アルキル、−OR、ハロ、及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルであり;
    及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環又は7員環のヘテロシクリルを形成し、前記6員環又は7員環のヘテロシクリルは酸素原子又はさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−6アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換され;
    は、水素又はメチルであり;
    は、水素又はC1−4アルキルであり;
    及びRは、それぞれ独立してC1−6アルキル、又は独立してハロから選択される1又は2の置換基によって任意に置換されるフェニルである)
    又はその塩。
  2. は、1若しくは2の窒素原子を含有する9員環の二環式へテロアリール又は−OR及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルである、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. がインドリルである、請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  4. が−OR及び−NHSOから独立して選択される1若しくは2の置換基によって任意に置換されるピリジニルである、請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  5. 及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、前記6員環へテロシクリルは酸素原子又はさらなる窒素原子を任意に含有し、C1−6アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  6. 及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、前記6員環へテロシクリルは酸素原子を任意に含有し、C1−4アルキルから独立して選択される1又は2の置換基によって任意に置換される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  7. 及びRは、それらが連結される窒素原子と一緒に結合して6員環へテロシクリルを形成し、前記6員環へテロシクリルはさらなる窒素原子を含有し、C1−4アルキルによって任意に置換される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  9. 実施例1〜9のいずれか1つに実質的に記載される化合物又はその塩。
  10. N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
    N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
    N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、
    2,4−ジフルオロ−N−[5−[4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]ベンゼンスルホンアミド、
    4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−6−(1H−インドール−4−イル)−1H−インダゾール、
    6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール、
    6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(4−モルフォリニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール、
    N−[5−[4−(5−{[(2R,6R)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド、
    6−(1H−インドール−4−イル)−4−[5−(1−ピペラジニルメチル)−1,3−オキサゾール−2−イル]−1H−インダゾール
    である化合物、又はその塩。
  11. N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド
    Figure 2012525349
    である化合物、又はその塩。
  12. 6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール
    Figure 2012525349
    である化合物、又はその塩。
  13. 薬学上許容可能な塩の形態である請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩。
    Figure 2012525349
  15. 6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩。
    Figure 2012525349
  16. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学上許容可能なその塩と、1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含む、医薬組成物。
  17. N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩と、1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含む、医薬組成物。
  18. 6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩と、1以上の薬学上許容可能な賦形剤とを含む、医薬組成物。
  19. 薬物療法で使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学上許容可能なその塩。
  20. 薬物療法で使用するための、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩。
  21. 薬物療法で使用するための、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩。
  22. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学上許容可能なその塩。
  23. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩。
  24. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩。
  25. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための薬物の製造における、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学上許容可能なその塩の使用。
  26. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための薬物の製造における、N−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩の使用。
  27. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病の治療で使用するための薬物の製造における、6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩の使用。
  28. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法であって、それを必要とする患者に安全で有効な量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物又は薬学上許容可能なその塩を投与することを含む、方法。
  29. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法であって、それを必要とする患者に安全で有効な量のN−[5−[4−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルフォリニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール−6−イル]−2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]メタンスルホンアミド(R)マンデル酸塩を投与することを含む、方法。
  30. 不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病を治療する方法であって、それを必要とする患者に安全で有効な量の6−(1H−インドール−4−イル)−4−(5−{[4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル]メチル}−1,3−オキサゾール−2−イル)−1H−インダゾール塩酸塩を投与することを含む、方法。
  31. 前記不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病が、呼吸器疾患、ウイルス感染症、非ウイルス性呼吸器感染症、アレルギー性疾患、自己免疫疾患、炎症性の疾病、循環器疾患、血液悪性腫瘍、神経変性疾患、膵炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、癌、精子の運動性、移植の拒絶、移植片拒絶、肺損傷又は疼痛である、請求項28〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病が、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性肺繊維症(IPF)、ウイルスの気道感染、呼吸器疾患のウイルス性増悪、アスペルギルス症、リーシュマニア症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性大腸疾患、血栓症、アテローム性硬化症、血液悪性腫瘍、神経変性疾患、膵炎、多臓器不全、腎疾患、血小板凝集、癌、精子の運動性、移植の拒絶、移植片拒絶、肺損傷、関節リウマチ又は変形性関節症に関連する疼痛、背痛、一般的な炎症性の疼痛、肝後性神経痛、糖尿病性神経症、炎症性の神経痛(外傷)、三叉神経痛又は中枢性の疼痛である、請求項28〜30のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病が喘息である、請求項28〜30のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記不適切なPI3キナーゼ活性が介在する疾病がCOPDである、請求項28〜30のいずれか1項に記載の方法。
JP2012507720A 2009-04-30 2010-04-28 Pi3キナーゼ阻害剤としてのオキサゾール置換インダゾール Active JP5570589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17403309P 2009-04-30 2009-04-30
US61/174,033 2009-04-30
PCT/EP2010/055666 WO2010125082A1 (en) 2009-04-30 2010-04-28 Oxazole substituted indazoles as pi3-kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012525349A true JP2012525349A (ja) 2012-10-22
JP2012525349A5 JP2012525349A5 (ja) 2013-06-20
JP5570589B2 JP5570589B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42225106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507720A Active JP5570589B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-28 Pi3キナーゼ阻害剤としてのオキサゾール置換インダゾール

Country Status (40)

Country Link
US (14) US20120046286A1 (ja)
EP (3) EP3260453B1 (ja)
JP (1) JP5570589B2 (ja)
KR (2) KR101771193B1 (ja)
CN (1) CN102459253B (ja)
AR (2) AR076435A1 (ja)
AU (1) AU2010243613B2 (ja)
BR (1) BRPI1016219B8 (ja)
CA (1) CA2759476C (ja)
CL (1) CL2011002706A1 (ja)
CO (1) CO6390057A2 (ja)
CR (1) CR20110603A (ja)
CY (1) CY1119515T1 (ja)
DK (2) DK2424864T3 (ja)
DO (1) DOP2011000328A (ja)
EA (1) EA021056B1 (ja)
ES (3) ES2876933T3 (ja)
HK (2) HK1165801A1 (ja)
HR (2) HRP20150173T1 (ja)
HU (1) HUE034724T2 (ja)
IL (1) IL215803A (ja)
JO (1) JO3025B1 (ja)
LT (1) LT2899191T (ja)
MA (1) MA33304B1 (ja)
ME (2) ME02900B (ja)
MX (1) MX2011011534A (ja)
MY (1) MY160454A (ja)
NZ (1) NZ596071A (ja)
PE (1) PE20120321A1 (ja)
PL (2) PL2899191T3 (ja)
PT (2) PT2899191T (ja)
RS (2) RS56433B1 (ja)
SG (2) SG10201401881QA (ja)
SI (2) SI2424864T1 (ja)
SM (1) SMT201500043B (ja)
TW (3) TWI466884B (ja)
UA (1) UA101098C2 (ja)
UY (1) UY32585A (ja)
WO (1) WO2010125082A1 (ja)
ZA (1) ZA201107878B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098232A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 Yamashita Chikamasa Pi3キナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、ビタミンd受容体に作用する化合物を含む医薬組成物、凍結乾燥組成物、凍結乾燥組成物の製造方法、及び経肺投与用医薬組成物
JP2016533367A (ja) * 2013-10-17 2016-10-27 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 呼吸器疾患の治療のためのpi3k阻害剤
JP2016537327A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 呼吸器疾患の治療のためのpi3k阻害剤
JP2018518477A (ja) * 2015-06-02 2018-07-12 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited インダゾール誘導体を作製する方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147189A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Glaxo Group Limited Novel compounds
EP2300437B1 (en) 2008-06-05 2013-11-20 Glaxo Group Limited Benzpyrazol derivatives as inhibitors of pi3 kinases
EP2280959B1 (en) 2008-06-05 2012-04-04 Glaxo Group Limited 4-amino-indazoles
EP2406255B1 (en) 2009-03-09 2015-04-29 Glaxo Group Limited 4-oxadiazol-2-yl-indazoles as inhibitors of pi3 kinases
CA2759476C (en) 2009-04-30 2018-10-09 Julie Nicole Hamblin Novel compounds
CN102372675B (zh) * 2010-08-14 2013-12-18 王娜 6-氯-4-碘吲唑及其制备方法与应用
US9102668B2 (en) 2010-09-08 2015-08-11 Glaxo Group Limited Polymorphs and salts
EP2614058B1 (en) 2010-09-08 2015-07-08 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited POLYMORPHS AND SALTS OF N-[5-[4-(5-{[(2R,6S)-2,6-DIMETHYL-4-MORPHOLINYL]METHYL}-& xA;1,3-OXAZOL-2-YL)-1H-INDAZOL-6-YL]-2-(METHYLOXY)-3-PYRIDINYL]METHANESULFONAMIDE
US9326987B2 (en) 2010-09-08 2016-05-03 Glaxo Group Limited Indazole derivatives for use in the treatment of influenza virus infection
GB201018124D0 (en) 2010-10-27 2010-12-08 Glaxo Group Ltd Polymorphs and salts
JP6063870B2 (ja) * 2010-11-08 2017-01-18 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療
DK2790705T3 (en) 2011-12-15 2018-03-12 Novartis Ag Use of inhibitors of the activity or function of PI3K
US9394315B2 (en) 2012-05-08 2016-07-19 Lycera Corporation Tetrahydro[1,8]naphthyridine sulfonamide and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
US9657033B2 (en) 2012-05-08 2017-05-23 Lycera Corporation Tetrahydronaphthyridine and related bicyclic compounds for inhibition of RORγ activity and the treatment of disease
US9284309B2 (en) 2012-07-16 2016-03-15 Neuropore Therapies, Inc. Di- and tri-heteroaryl derivatives as inhibitors of protein aggregation
EP2914260A1 (en) 2012-10-31 2015-09-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for preventing antiphospholipid syndrome (aps)
US9809561B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydronaphthyridine, benzoxazine, aza-benzoxazine and related bicyclic compounds for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
US9663502B2 (en) 2013-12-20 2017-05-30 Lycera Corporation 2-Acylamidomethyl and sulfonylamidomethyl benzoxazine carbamates for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
WO2015095792A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbamate benzoxaxine propionic acids and acid derivatives for modulation of rorgamma activity and the treatment of disease
JP2017503838A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 アッヴィ・インコーポレイテッド 6−フェニル−または6−(ピリジン−3−イル)インダゾール誘導体および使用方法
US10532088B2 (en) 2014-02-27 2020-01-14 Lycera Corporation Adoptive cellular therapy using an agonist of retinoic acid receptor-related orphan receptor gamma and related therapeutic methods
US11806266B2 (en) 2014-03-19 2023-11-07 Purewick Corporation Apparatus and methods for receiving discharged urine
AU2015256190B2 (en) 2014-05-05 2019-08-15 Lycera Corporation Tetrahydroquinoline sulfonamide and related compounds for use as agonists of rory and the treatment of disease
US10189777B2 (en) 2014-05-05 2019-01-29 Lycera Corporation Benzenesulfonamido and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
US9127069B1 (en) * 2014-06-11 2015-09-08 Antecip Bioventures LLC Compositions comprising rank/rankl antagonists and related compounds for treating pain
CN104086538B (zh) * 2014-06-13 2016-07-06 南京药石科技股份有限公司 一种pi3k激酶抑制剂的中间体及其制备方法与应用
WO2016059220A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Tcr-activating agents for use in the treatment of t-all
CA2975997A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
CA2982847A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Lycera Corporation Dihydro-2h-benzo[b][1,4]oxazine sulfonamide and related compounds for use as agonists of ror.gamma. and the treatment of disease
KR20180025894A (ko) 2015-06-11 2018-03-09 라이세라 코퍼레이션 Rory의 작용제로서 사용하기 위한 아릴 디히드로-2h-벤조[b][1,4]옥사진 술폰아미드 및 관련 화합물 및 질환의 치료
EP3368535B1 (en) 2015-10-27 2020-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl substituted benzoic acids as rorgammat inhibitors and uses thereof
MX2018005004A (es) 2015-10-27 2018-09-12 Merck Sharp & Dohme Compuestos de indazol substituidos como inhibidores de rorgammat y sus usos.
JP2018531957A (ja) 2015-10-27 2018-11-01 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. RORγT阻害薬としての置換二環式ピラゾール化合物及びその使用
MX2018008272A (es) * 2016-01-14 2019-01-31 Handok Inc Compuestos antagonizantes del receptor a3 de la adenosina, metodo para prepararlos y uso medico de los mismos.
EP3497100A1 (en) * 2016-08-08 2019-06-19 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Chemical compounds
CA3098570C (en) 2018-05-01 2023-09-26 Purewick Corporation Fluid collection devices, related systems, and related methods
US11801186B2 (en) 2020-09-10 2023-10-31 Purewick Corporation Urine storage container handle and lid accessories
CN116438200A (zh) 2020-09-10 2023-07-14 普雷西里克斯公司 针对fap的抗体片段
CN115335012A (zh) 2021-01-19 2022-11-11 普利维克公司 可变配合式流体收集设备、系统和方法
WO2022182385A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 Purewick Corporation Fluid collection devices having a sump between a tube opening and a barrier, and related systems and methods
WO2023147603A2 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Intra-Cellular Therapies, Inc. Salt crystals
WO2023203135A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Precirix N.V. Improved radiolabelled antibody
WO2023213801A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Precirix N.V. Pre-targeting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035506A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-21 Ube Industries, Ltd. 新規インダゾール誘導体
JP2009127226A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiji Ohara 温水プールに雪を落し込む手段を持つ融雪装置
JP2012519722A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 グラクソ グループ リミテッド Pi3キナーゼの阻害剤としての4−オキサジアゾール−2−イル−インダゾール

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9127376D0 (en) 1991-12-24 1992-02-19 Wellcome Found Amidino derivatives
MX9301943A (es) 1992-04-02 1994-08-31 Smithkline Beecham Corp Compuestos.
AU692892B2 (en) 1994-06-15 1998-06-18 Wellcome Foundation Limited, The Enzyme inhibitors
DK0820279T3 (da) 1995-04-14 2002-10-07 Smithkline Beecham Corp Dosisudmålende inhalator til Albuterol
US5821243A (en) 1996-07-22 1998-10-13 Viropharma Incorporated Compounds compositions and methods for treating influenza
MY117948A (en) 1997-01-13 2004-08-30 Glaxo Group Ltd Nitride oxide synthase inhibitors.
DE19723722A1 (de) 1997-05-30 1998-12-10 Schering Ag Nichtsteroidale Gestagene
TW533865U (en) 1997-06-10 2003-05-21 Glaxo Group Ltd Dispenser for dispensing medicament and actuation indicating device
AU9281298A (en) 1997-10-01 1999-04-23 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Benzodioxole derivatives
US6506766B1 (en) 1998-02-13 2003-01-14 Abbott Laboratories Glucocortiocoid-selective antinflammatory agents
AU3328499A (en) 1998-03-14 1999-10-11 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phthalazinone pde iii/iv inhibitors
GB9811599D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
US6390291B1 (en) 1998-12-18 2002-05-21 Smithkline Beecham Corporation Method and package for storing a pressurized container containing a drug
US6352152B1 (en) 1998-12-18 2002-03-05 Smithkline Beecham Corporation Method and package for storing a pressurized container containing a drug
US6119853A (en) 1998-12-18 2000-09-19 Glaxo Wellcome Inc. Method and package for storing a pressurized container containing a drug
US6315112B1 (en) 1998-12-18 2001-11-13 Smithkline Beecham Corporation Method and package for storing a pressurized container containing a drug
EP1175422A2 (en) 1999-05-04 2002-01-30 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tetracyclic progesterone receptor modulator compounds and methods
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
CO5180649A1 (es) 1999-09-01 2002-07-30 Abbott Lab Antagonistas de los receptores de los glucocorticoides para el tratamiento de la diabetes para el tratamiento de la diabetes
OA11558A (en) 1999-12-08 2004-06-03 Advanced Medicine Inc Beta 2-adrenergic receptor agonists.
AR032361A1 (es) 2000-08-05 2003-11-05 Glaxo Group Ltd Derivados de androstano y sales y solvatos de los mismos, su uso para la fabricacion de medicamentos, composiciones farmaceuticas que comprenden tales compuestos, proceso para la preparacion de dichos compuestos, e intermediarios utiles en la preparacion de tales compuestos
EP1324990B1 (en) 2000-09-29 2014-10-29 Glaxo Group Limited Morpholin-acetamide derivatives for the treatment of inflammatory diseases
GB0031179D0 (en) 2000-12-21 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
US6484903B2 (en) 2001-01-09 2002-11-26 Riverwood International Corporation Carton with an improved dispensing feature in combination with a unique handle
GB0103630D0 (en) 2001-02-14 2001-03-28 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2002067683A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors supported on cation exchange resins for oral administration
DE60220887T2 (de) 2001-03-08 2008-02-28 Glaxo Group Ltd., Greenford Agonisten von beta-adrenorezeptoren
US7045658B2 (en) 2001-03-22 2006-05-16 Glaxo Group Limited Formailide derivatives as beta2-adrenoreceptor agonists
KR100863659B1 (ko) 2001-04-16 2008-10-15 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 질소-함유 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함하는 제약 조성물
WO2002088167A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Glaxo Group Limited Anti-inflammatory 17.beta.-carbothioate ester derivatives of androstane with a cyclic ester group in position 17.alpha
JP2005500290A (ja) 2001-06-12 2005-01-06 グラクソ グループ リミテッド 抗炎症性の、17β−カルボチオアートアンドロスタン誘導体である17α複素環エステル
WO2003000257A1 (fr) 2001-06-26 2003-01-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Promoteur de production/secretion de la superfamille des tgf-$g(b)
BRPI0212455B8 (pt) 2001-09-14 2021-05-25 Glaxo Group Ltd composto derivado de fenetanolamina para o tratamento de doenças respiratórias, formulação farmacêutica, combinação, e, uso do mesmo
WO2003042160A1 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Theravance, Inc. Aryl aniline beta-2 adrenergic receptor agonists
AU2002353186A1 (en) 2001-12-19 2003-06-30 Smithkline Beecham P.L.C. (1-h-indazol-3-yl) -amide derivatives as gsk-3 inhibitors
AU2003202216A1 (en) 2002-01-14 2003-07-30 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical formulations containing them and uses thereof
AU2003214879B2 (en) 2002-01-22 2008-02-07 The Regents Of The University Of California Non-steroidal ligands for the glucocorticoid receptor, compositions and uses thereof
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
GB0204719D0 (en) 2002-02-28 2002-04-17 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
FR2836915B1 (fr) 2002-03-11 2008-01-11 Aventis Pharma Sa Derives d'aminoindazoles, procede de preparation et intermediaires de ce procede a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
CA2477764A1 (en) 2002-03-26 2003-10-09 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
US6903215B2 (en) 2002-03-26 2005-06-07 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
DE10215316C1 (de) 2002-04-02 2003-12-18 Schering Ag Chinolin- und Isochinolin-Derivate, ein pharmazeutisches Mittel und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
ATE496620T1 (de) 2002-04-11 2011-02-15 Merck Sharp & Dohme 1h-benzo(f)indazol-5-yl-derivate als selektive glucocorticoid-rezeptor-modulatoren
DE60318193T2 (de) 2002-04-25 2008-12-04 Glaxo Group Ltd., Greenford Phenethanolaminderivate
US7186864B2 (en) 2002-05-29 2007-03-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
US7074806B2 (en) 2002-06-06 2006-07-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
WO2004002480A1 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Novo Nordisk A/S Novel glucagon antagonists/inverse agonists
WO2004005229A1 (en) 2002-07-08 2004-01-15 Pfizer Products Inc. Modulators of the glucocorticoid receptor
WO2004009017A2 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
GB0217225D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
EP1529045A2 (en) 2002-08-09 2005-05-11 Astra Zeneca AB New compounds
KR20050039846A (ko) 2002-08-09 2005-04-29 아스트라제네카 에이비이 메타보트로픽 글루타메이트 수용체-5의 조절제로서의옥사디아졸
JP2006502134A (ja) 2002-08-09 2006-01-19 アストラゼネカ アクチボラグ 代謝調節型グルタミン酸受容体において活性を有する化合物
US20040224986A1 (en) 2002-08-16 2004-11-11 Bart De Corte Piperidinyl targeting compounds that selectively bind integrins
AU2003259747A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted hihydroquinolines as glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
GB0220730D0 (en) 2002-09-06 2002-10-16 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0230045D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Compounds
JP2006503108A (ja) 2002-09-16 2006-01-26 グラクソ グループ リミテッド ピラゾロ[3,4−b]ピリジン化合物およびそれのホスホジエステラーゼ阻害薬としての使用
WO2004026248A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Merck & Co., Inc. Octahydro-2-h-naphtho[1,2-f] indole-4-carboxamide derivatives as selective glucocorticoid receptor modulators
ES2312843T3 (es) * 2002-09-30 2009-03-01 Bayer Healthcare Ag Derivados de azolpirimidina condensados.
GB0224084D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
DE60315492T2 (de) 2002-10-22 2008-04-24 Glaxo Group Ltd., Greenford Medizinisch verwendbare arylethanolamin verbindungen
GB0225030D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
US7442839B2 (en) 2002-10-28 2008-10-28 Glaxo Group Limited Phenethanolamine derivative for the treatment of respiratory diseases
GB0225540D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0225535D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
US7202257B2 (en) 2003-12-24 2007-04-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Anti-inflammatory medicaments
TW200519106A (en) * 2003-05-02 2005-06-16 Novartis Ag Organic compounds
TWI328009B (en) 2003-05-21 2010-08-01 Glaxo Group Ltd Quinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors
JP2007500249A (ja) 2003-06-13 2007-01-11 ツェンタリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害活性を有する化合物及びその使用方法
GB0316290D0 (en) 2003-07-11 2003-08-13 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20050090529A1 (en) 2003-07-31 2005-04-28 Pfizer Inc 3,5 Disubstituted indazole compounds with nitrogen-bearing 5-membered heterocycles, pharmaceutical compositions, and methods for mediating or inhibiting cell proliferation
GB0320197D0 (en) * 2003-08-28 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
ATE494285T1 (de) 2003-10-14 2011-01-15 Glaxo Group Ltd Muscarinische acetylcholin-rezeptor-antagonisten
WO2005044354A1 (en) 2003-11-03 2005-05-19 Glaxo Group Limited A fluid dispensing device
TW200524577A (en) 2003-11-04 2005-08-01 Glaxo Group Ltd Muscarinic acetylcholine receptor antagonists
AU2004299277A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Glaxo Group Limited Pyrazolo (3,4-b) pyridine compounds, and their use as phosphodiesterase inhibitors
WO2005077368A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005077373A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005077345A1 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of gastro-esophageal reflux disease
CA2555311A1 (en) 2004-02-04 2005-08-18 Neurosearch A/S Diazabicyclic aryl derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands
KR20060130744A (ko) 2004-03-16 2006-12-19 글락소 그룹 리미티드 피라졸로[3,4―b]피리딘 화합물 및 이의 pde4억제제로서의 용도
GB0405933D0 (en) 2004-03-16 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0405937D0 (en) 2004-03-16 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Compounds
AR050902A1 (es) 2004-04-27 2006-12-06 Glaxo Group Ltd Compuesto de quinuclidina, composicion farmaceutica que lo comprende y su usopara preparar dicha composicion
NZ551603A (en) 2004-06-24 2010-11-26 Incyte Corp N-substituted piperidines and their use as pharmaceuticals
WO2006000401A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Glaxo Group Limited Substituted oxazines as glucocorticoid receptor modulators
WO2006000398A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Glaxo Group Limited 2,3-benzoxazin derivatives as non-steroidal glucocorticoid receptor modulators
US20060013540A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Chao Zhang Single fiber optical transceiver module
WO2006135383A2 (en) 2004-08-04 2006-12-21 Myriad Genetics, Inc. Indazoles
GB0418045D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Compounds
RU2391338C2 (ru) 2004-10-19 2010-06-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные хинолина
US20060122210A1 (en) 2004-11-18 2006-06-08 Wenqing Yao Inhibitors of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type I and methods of using the same
CA2589896A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as ppar active compounds
US20090124588A1 (en) 2005-01-10 2009-05-14 Glaxo Group Limited Androstane 17-Alpha-Carbonate for Use in the Treatment of Inflammatory and Allergic Conditions
ATE517908T1 (de) 2005-01-10 2011-08-15 Glaxo Group Ltd Androstan-17-alpha-carbonat-derivate zur verwendung bei der behandlung allergischer und entzündlicher zustände
EP1848428A4 (en) 2005-02-18 2012-04-18 Neurogen Corp THIAZOLE AMIDES, IMIDAZOLE AMIDES AND RELATED ANALOGS
MX2007012056A (es) 2005-03-31 2008-03-10 Ronen Kahana Creacion de aves de corral y otros animales resistentes a enfermedad viral.
US20060264433A1 (en) 2005-05-23 2006-11-23 Backes Bradley J Pharmaceutical compositions as inhibitors of dipeptidyl peptidase-IV (DPP-IV)
TW200800946A (en) 2005-08-15 2008-01-01 Astrazeneca Ab Substituted piperazines as metabotropic glutamate receptor antagonists
US20070066624A1 (en) 2005-08-16 2007-03-22 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding compounds
EP1995246A4 (en) 2006-03-10 2010-11-17 Ono Pharmaceutical Co NITROGENATED HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND MEDICAMENT WITH DERIVATIVE ACTIVE SUBSTANCE
BRPI0709699A2 (pt) 2006-03-29 2011-07-26 Foldrx Pharmaceuticals Inc inibiÇço da toxidez da alfa-sinucleina
MX2008012482A (es) 2006-03-31 2008-10-10 Abbott Lab Compuestos de indazol.
CA2647391C (en) * 2006-04-04 2015-12-29 The Regents Of The University Of California Kinase antagonists
GB0608820D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Piramed Ltd Pharmaceutical compounds
WO2008016123A1 (fr) 2006-08-03 2008-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited INHIBITEUR DE LA GSK-3β
WO2008020229A2 (en) 2006-08-17 2008-02-21 Astrazeneca Ab Antibacterial pyrrolecarboxamides
MX2009002018A (es) 2006-08-25 2009-03-05 Abbott Lab Derivados de indazol que inhiben vanilloide-1 potencial de receptor pasajero (trpv1) y usos de los mismos.
US7948877B2 (en) * 2006-09-07 2011-05-24 Via Technologies, Inc. Systems and methods for packet forward control
JP2010504369A (ja) 2006-09-25 2010-02-12 ミュタビリス エス アー 細菌ヘプトース合成の新規化学阻害剤、それらの調製方法および前記阻害剤の生物学的適用
WO2008037477A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Novartis Ag Pyrazolopyrimidines as p13k lipid kinase inhibitors
TWI454262B (zh) 2006-11-02 2014-10-01 Targacept Inc 菸鹼乙醯膽鹼受體亞型選擇性之二氮雜雙環烷類醯胺
GB0701426D0 (en) 2007-01-25 2007-03-07 Univ Sheffield Compounds and their use
US8450348B2 (en) 2007-02-21 2013-05-28 Forma Tm, Llc Derivatives of squaric acid with anti-proliferative activity
JP2010116389A (ja) 2008-10-17 2010-05-27 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
GB0709031D0 (en) 2007-05-10 2007-06-20 Sareum Ltd Pharmaceutical compounds
US8648069B2 (en) 2007-06-08 2014-02-11 Abbvie Inc. 5-substituted indazoles as kinase inhibitors
JP5588339B2 (ja) 2007-06-25 2014-09-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物
CA2697147A1 (en) 2007-07-26 2009-02-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US7893059B2 (en) 2007-09-24 2011-02-22 Genentech, Inc. Thiazolopyrimidine PI3K inhibitor compounds and methods of use
CA2722427A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5696037B2 (ja) 2008-05-01 2015-04-08 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
EP2291373B1 (en) * 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5538365B2 (ja) * 2008-05-01 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
WO2009147189A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Glaxo Group Limited Novel compounds
EP2300437B1 (en) 2008-06-05 2013-11-20 Glaxo Group Limited Benzpyrazol derivatives as inhibitors of pi3 kinases
EP2280946B1 (en) 2008-06-05 2016-02-10 Glaxo Group Limited 4-carboxamide indazole derivatives useful as inhibitors of p13-kinases
EP2280959B1 (en) 2008-06-05 2012-04-04 Glaxo Group Limited 4-amino-indazoles
US10322469B2 (en) 2008-06-11 2019-06-18 Hamamatsu Photonics K.K. Fusion bonding process for glass
RU2539979C2 (ru) 2008-07-25 2015-01-27 Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероид-дегидрогеназы 1
WO2010127237A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8245111B2 (en) * 2008-12-09 2012-08-14 Intel Corporation Performing multi-bit error correction on a cache line
US20110237633A1 (en) 2008-12-11 2011-09-29 Bijoy Panicker Small molecule modulators of hepatocyte growth factor (scatter factor) activity
US20120039905A1 (en) 2009-01-13 2012-02-16 The Babraham Institute The Role of p110 delta Signaling in Morbidity and Lung Pathology Induced by Influenza Virus Infection
CA2759476C (en) * 2009-04-30 2018-10-09 Julie Nicole Hamblin Novel compounds
US8343959B2 (en) 2009-04-30 2013-01-01 Abbott Gmbh & Co. Kg N-phenyl-(piperazinyl or homopiperazinyl)-benzenesulfonamide or benzenesulfonyl-phenyl-(piperazine or homopiperazine) compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-HT6 receptor
UA109255C2 (ru) 2009-04-30 2015-08-10 Берінгер Інгельхайм Інтернешнл Гмбх Циклические ингибиторы 11бета-гидроксистероиддегидрогеназы 1
UA107080C2 (uk) 2009-04-30 2014-11-25 Сполуки n-феніл(піперазиніл або гомопіперазиніл)бензолсульфонаміду або бензолсульфонілфеніл(піперазину або гомопіперазину), придатні для лікування захворювань, які реагують на модулювання рецептора 5-ht6 серотоніну
WO2010124845A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Bayer Cropscience Ag Pesticidal arylpyrrolidines
US20120238571A1 (en) 2009-12-03 2012-09-20 Glaxo Group Limited Indazole derivatives as pi 3-kinase
WO2011067364A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Glaxo Group Limited Novel compounds
EP2507223A1 (en) 2009-12-03 2012-10-10 Glaxo Group Limited Benzpyrazole derivatives as inhibitors of p13 kinases
US9102668B2 (en) 2010-09-08 2015-08-11 Glaxo Group Limited Polymorphs and salts
EP2614058B1 (en) 2010-09-08 2015-07-08 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited POLYMORPHS AND SALTS OF N-[5-[4-(5-{[(2R,6S)-2,6-DIMETHYL-4-MORPHOLINYL]METHYL}-& xA;1,3-OXAZOL-2-YL)-1H-INDAZOL-6-YL]-2-(METHYLOXY)-3-PYRIDINYL]METHANESULFONAMIDE
US9326987B2 (en) 2010-09-08 2016-05-03 Glaxo Group Limited Indazole derivatives for use in the treatment of influenza virus infection
GB201018124D0 (en) 2010-10-27 2010-12-08 Glaxo Group Ltd Polymorphs and salts
US10642898B1 (en) * 2017-04-11 2020-05-05 Northrop Grumman Systems Corporation Three-dimensional graph

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035506A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-21 Ube Industries, Ltd. 新規インダゾール誘導体
JP2009127226A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Seiji Ohara 温水プールに雪を落し込む手段を持つ融雪装置
JP2012519722A (ja) * 2009-03-09 2012-08-30 グラクソ グループ リミテッド Pi3キナーゼの阻害剤としての4−オキサジアゾール−2−イル−インダゾール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014021864; DRUGS OF THE FUTURE Vol.32, No.6, 2007, pp.537-547 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098232A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 Yamashita Chikamasa Pi3キナーゼ阻害剤を含む医薬組成物、ビタミンd受容体に作用する化合物を含む医薬組成物、凍結乾燥組成物、凍結乾燥組成物の製造方法、及び経肺投与用医薬組成物
JP2016533367A (ja) * 2013-10-17 2016-10-27 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 呼吸器疾患の治療のためのpi3k阻害剤
JP2016537327A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 呼吸器疾患の治療のためのpi3k阻害剤
JP2018518477A (ja) * 2015-06-02 2018-07-12 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited インダゾール誘導体を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20150173T1 (hr) 2015-05-22
ME02900B (me) 2018-04-20
TW201604192A (zh) 2016-02-01
MA33304B1 (fr) 2012-05-02
EP2424864B1 (en) 2014-12-03
KR101771193B1 (ko) 2017-09-05
US20130096117A1 (en) 2013-04-18
MX2011011534A (es) 2012-02-28
CO6390057A2 (es) 2012-02-29
CY1119515T1 (el) 2018-03-07
EA201190227A1 (ru) 2012-05-30
ZA201107878B (en) 2013-04-24
CA2759476C (en) 2018-10-09
RS56433B1 (sr) 2018-01-31
EP2899191A1 (en) 2015-07-29
DK2424864T3 (en) 2015-02-23
US20130029985A1 (en) 2013-01-31
US20180325911A1 (en) 2018-11-15
IL215803A (en) 2014-11-30
US10624898B2 (en) 2020-04-21
KR101679642B1 (ko) 2016-11-25
SMT201500043B (it) 2015-05-05
US20170015656A1 (en) 2017-01-19
US8586583B2 (en) 2013-11-19
US20130131080A1 (en) 2013-05-23
EP2899191B1 (en) 2017-08-09
BRPI1016219B8 (pt) 2021-05-25
AR108388A2 (es) 2018-08-15
HK1209102A1 (en) 2016-03-24
AU2010243613B2 (en) 2015-05-07
ME02053B (me) 2015-05-20
PT2899191T (pt) 2017-11-14
EP3260453B1 (en) 2021-03-31
BRPI1016219B1 (pt) 2020-09-01
ES2531274T3 (es) 2015-03-12
US8575162B2 (en) 2013-11-05
AR076435A1 (es) 2011-06-08
SI2899191T1 (sl) 2017-11-30
ES2876933T3 (es) 2021-11-15
SG10201401881QA (en) 2014-07-30
US20140080830A1 (en) 2014-03-20
US8580797B2 (en) 2013-11-12
HUE034724T2 (hu) 2018-02-28
US8609657B2 (en) 2013-12-17
UY32585A (es) 2010-11-30
US10383879B2 (en) 2019-08-20
JO3025B1 (ar) 2016-09-05
CL2011002706A1 (es) 2012-04-09
SG175782A1 (en) 2011-12-29
TWI562992B (en) 2016-12-21
US8586590B2 (en) 2013-11-19
SI2424864T1 (sl) 2015-03-31
DOP2011000328A (es) 2016-12-30
JP5570589B2 (ja) 2014-08-13
CN102459253B (zh) 2015-03-25
TW201444832A (zh) 2014-12-01
DK2899191T3 (da) 2017-11-13
US10946025B2 (en) 2021-03-16
CN102459253A (zh) 2012-05-16
ES2644724T3 (es) 2017-11-30
IL215803A0 (en) 2012-01-31
RS53830B1 (en) 2015-06-30
US20190328744A1 (en) 2019-10-31
US20100280045A1 (en) 2010-11-04
EP3260453A1 (en) 2017-12-27
TWI516487B (zh) 2016-01-11
PL2424864T3 (pl) 2015-05-29
US20200206237A1 (en) 2020-07-02
PT2424864E (pt) 2015-02-27
PL2899191T3 (pl) 2018-01-31
HK1165801A1 (en) 2012-10-12
LT2899191T (lt) 2017-10-25
US20170157136A1 (en) 2017-06-08
CR20110603A (es) 2012-02-28
PE20120321A1 (es) 2012-04-19
UA101098C2 (en) 2013-02-25
EP2424864A1 (en) 2012-03-07
CA2759476A1 (en) 2010-11-04
US20120046286A1 (en) 2012-02-23
TW201103927A (en) 2011-02-01
US20190175608A1 (en) 2019-06-13
KR20120079852A (ko) 2012-07-13
US20150328226A1 (en) 2015-11-19
AU2010243613A1 (en) 2011-11-17
EA021056B1 (ru) 2015-03-31
WO2010125082A1 (en) 2010-11-04
KR20160135852A (ko) 2016-11-28
US20100280029A1 (en) 2010-11-04
BRPI1016219A2 (pt) 2016-04-26
NZ596071A (en) 2013-12-20
TWI466884B (zh) 2015-01-01
HRP20171450T1 (hr) 2017-11-17
MY160454A (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10946025B2 (en) Compounds
JP5656880B2 (ja) Pi3キナーゼの阻害剤としての4−オキサジアゾール−2−イル−インダゾール
US20120245171A1 (en) Benzpyrazole derivatives as inhibitors of pi3 kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250