JP2012501327A - 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体 - Google Patents

自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501327A
JP2012501327A JP2011524992A JP2011524992A JP2012501327A JP 2012501327 A JP2012501327 A JP 2012501327A JP 2011524992 A JP2011524992 A JP 2011524992A JP 2011524992 A JP2011524992 A JP 2011524992A JP 2012501327 A JP2012501327 A JP 2012501327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indol
pyrrolo
dihydro
acetic acid
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501327A5 (ja
JP5726737B2 (ja
Inventor
ロバート エム. ジョンズ,
ダニエル ジェイ. バザード,
アンドリュー エム. カワサキ,
サン ヒー キム,
ラース ソレセン,
イェルグ レーマン,
シューウェン チュー,
Original Assignee
アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2012501327A publication Critical patent/JP2012501327A/ja
Publication of JP2012501327A5 publication Critical patent/JP2012501327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726737B2 publication Critical patent/JP5726737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

Figure 2012501327

本発明は、例えば、S1P1受容体のアゴニストとして、有用な薬理学的特性を示す、式(I)の特定の置換三環式酸誘導体及びその薬学的に許容される塩に関する。また本発明の化合物を含む医薬組成物、並びにS1P1関連障害、例えば、乾癬、慢性関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、ざ瘡、心筋虚血再灌流障害、高血圧性腎症、糸球体硬化症、胃炎、多発筋炎、甲状腺炎、白斑、肝炎、胆汁性肝硬変、細菌感染及び関連疾患、ウイルス感染及び関連疾患、リンパ球により媒介される疾患及び障害、自己免疫疾患、炎症性疾患並びに癌の治療において本発明の化合物及び組成物を用いる方法を本発明により提供する。

Description

本発明は、例えば、S1P1受容体のアゴニストのような有用な薬理学的特性を示す、式(I)の特定の置換三環式酸誘導体及びその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はまた、本発明の化合物を含む医薬組成物、並びにS1P1関連障害、例えば、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、ざ瘡、心筋虚血再灌流障害、高血圧性腎症、糸球体硬化症、胃炎、多発筋炎、甲状腺炎、白斑、肝炎、胆汁性肝硬変、細菌感染及び関連疾患、ウイルス感染及び関連疾患、リンパ球により媒介される疾患及び障害、自己免疫疾患、炎症性疾患並びに癌の治療において本発明の化合物及び組成物を用いる方法を提供する。
本発明は、例えば、白血球輸送を調節すること、二次リンパ組織におけるリンパ球を隔離すること、及び/又は血管の完全性を高めることによって少なくとも免疫抑制、抗炎症及び/又は止血活性を有するS1P1受容体アゴニストである化合物に関する。
本出願は、少なくとも自己免疫疾患及び障害、炎症性疾患及び障害(例えば、急性及び慢性炎症状態)、移植拒絶、癌及び/又は血管の完全性の根本的な欠陥を有する、若しくは全身感染に対する免疫反応の障害などのより少数の副作用を伴う病的であるような血管新生(例えば、炎症、腫瘍発生及びアテローム性動脈硬化症で起こる可能性があるような)に関連する状態に対して治療効力を有する、経口で利用可能であるような免疫抑制薬の満たされない必要性に対してある程度対処することに焦点を合わせるものである。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)受容体1〜5は、7回膜貫通ドメインを有するGタンパク質共役受容体のファミリーを構成する。S1P1〜S1P5(以前はそれぞれ内皮分化遺伝子(EDG)受容体−1、−5、−3、−6及び−8と呼ばれていた;Chunら、Pharmacological Reviews、54巻、265〜269頁、2002年)と呼ばれているこれらの受容体は、スフィンゴシンのスフィンゴシンキナーゼ触媒リン酸化により産生される、スフィンゴシン−1−リン酸による結合によって活性化される。S1P1、S1P4及びS1P5受容体は、Giを活性化するがGqを活性化せず、一方、S1P2及びS1P3受容体は、Gi及びGqの両方を活性化する。S1P3受容体は、細胞内カルシウムの増加によりアゴニストに反応するが、S1P1受容体は反応しない。
S1P1受容体に対するアゴニスト活性を有するS1P受容体アゴニストは、速やかかつ可逆的にリンパ球減少(末梢リンパ球低下(PLL)とも呼ばれる;Haleら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、14巻、3351〜3355頁、2004年)を誘発することが示された。これは、二次リンパ組織(リンパ節及びパイアー斑)におけるT及びB細胞を隔離し、それにより炎症の部位及び臓器移植片から引き離すことによる臨床的に有用な免疫抑制によって達成される(Rosenら、Immunol. Rev.、195巻、160〜177頁、2003年;Schwabら、Nature Immunol.、8巻、1295〜1301頁、2007年)。例えば、リンパ節におけるこのリンパ球の隔離は、T細胞上のS1P1受容体の同時アゴニストにより駆動される機能的アンタゴニスト作用(それにより、リンパ節からのT細胞の排出を起こさせるS1Pの能力が低下する)及びリンパ節内皮上のS1P1受容体の持続性アゴニスト作用(リンパ球の移動を妨害するバリア機能が増大するような)の結果であると考えられている(Matloubianら、Nature、427巻、355〜360頁、2004年;Baumrukerら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻、283〜289頁、2007年)。S1P1受容体単独のアゴニスト作用は、リンパ球隔離を達成するのに十分であること(Sannaら、J Biol Chem、279巻、13839〜13848頁、2004年)及びこれが全身感染に対する免疫反応の障害を伴うことなしに起こること(Brinkmannら、Transplantation、72巻、764〜769頁、2001年;Brinkmannら、Transplant Proc.、33巻、530〜531頁、2001年)が報告されている。
上皮S1P1受容体のアゴニスト作用が血管の完全性の助長により広い役割を有することは、S1P1受容体がマウス皮膚及び肺における毛細血管の完全性に関連付けられるとする研究(Sannaら、Nat Chem Biol、2巻、434〜441頁、2006年)によって裏付けられている。血管の完全性は、例えば、急性肺損傷又は呼吸促迫症候群につながるような敗血症、重大な外傷及び手術に由来する可能性がある炎症過程によって損なわれる可能性がある(Johan Groeneveld、Vascul. Pharmacol.、39巻、247〜256頁、2003年)。
S1P1受容体に対するアゴニスト活性を有する具体例としてのS1P受容体アゴニストは、現在臨床試験中の免疫抑制薬であるFTY720(fingolimod)である(Martiniら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻、505〜518頁、2007年)。FTY720は、in vivoでリン酸化されるプロドラッグとして作用するものであり、そのリン酸化誘導体は、S1P1、S1P3、S1P4及びS1P5受容体に対するアゴニストである(S1P2受容体に対してはそうでない)(Chiba、Pharmacology & Therapeutics、108巻、308〜319頁、2005年)。FTY720は、速やかかつ可逆的にリンパ球減少(末梢リンパ球低下(PLL)とも呼ばれる;Haleら、Bioorg. Med. Chem. Lett.、14巻、3351〜3355頁、2004年)を誘発することが示された。これは、二次リンパ組織(リンパ節及びパイアー斑)におけるT及びB細胞を隔離し、それにより炎症の部位及び臓器移植片から引き離すことによる臨床的に有用な免疫抑制によって達成される(Rosenら、Immunol. Rev.、195巻、160〜177頁、2003年;Schwabら、Nature Immunol.、8巻、1295〜1301頁、2007年)。
臨床試験において、FTY720は、S1P3受容体のそのアゴニスト作用により有害事象(例えば、一過性の無症候性徐脈)を引き起こした(Buddeら、J. Am. Soc. Nephrol.、13巻、1073〜1083頁、2002年;Sannaら、J. Biol. Chem.、279巻、13839〜13848頁、2004年;Ogawaら、BBRC、361巻、621〜628頁、2007年)。
FTY720は、少なくとも自己免疫性心筋炎のラットモデル及び急性ウイルス性心筋炎のマウスモデル(Kiyabayashiら、J. Cardiovasc. Pharmacol.、35巻、410〜416頁、2000年;Miyamotoら、J. Am. Coll. Cardiol.、37巻、1713〜1718頁、2001年);大腸炎を含む炎症性腸疾患のマウスモデル(Mizushimaら、Inflamm. Bowel Dis.、10巻、182〜192頁、2004年;Deguchiら、Oncology Reports、16巻、699〜703頁、2006年;Fujiiら、Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.、291巻、G267〜G274頁、2006年;Danielら、J. Immunol.、178巻、2458〜2468頁、2007年);進行性膜性増殖性糸球体腎炎のラットモデル(Martiniら、Am. J. Physiol. Renal Physiol.、292巻、F1761〜F1770頁、2007年);S1P1受容体アゴニストSEW2871を用いた研究に基づきS1P1受容体を主として介することが示唆された喘息のマウスモデル(Idzkoら、J. Clin. Invest.、116巻、2935〜2944頁、2006年);気道炎症及び気管支反応性亢進の誘発のマウスモデル(Sawickaら、J. Immunol.、171巻、6206〜6214頁、2003年);アトピー性皮膚炎のマウスモデル(Kohnoら、Biol. Pharm. Bull.、27巻、1392〜1396頁、2004年);虚血性再灌流障害のマウスモデル(Kaudelら、Transplant. Proc.、39巻、499〜502頁、2007年);全身性紅斑性狼瘡(SLE)のマウスモデル(Okazakiら、J. Rheumatol.、29巻、707〜716頁、2002年;Herzingerら、Am. J. Clin. Dermatol.、8巻、329〜336頁、2007年);関節リウマチのラットモデル(Matsuuraら、Int. J. Immunopharmacol.、22巻、323〜331頁、2000年;Matsuuraら、Inflamm. Res.、49巻、404〜410頁、2000年);自己免疫性ブドウ膜炎のラットモデル(Kuroseら、Exp. Eye Res.、70巻、7〜15頁、2000年);I型糖尿病のマウスモデル(Fuら、Transplantation、73巻、1425〜1430頁、2002年;Makiら、Transplantation、74巻、1684〜1686頁、2002年;Yangら、Clinical Immunology、107巻、30〜35頁、2003年;Makiら、Transplantation、79巻、1051〜1055頁、2005年);アテローム性動脈硬化症のマウスモデル(Noferら、Circulation、115巻、501〜508頁、2007年;Keulら、Arterioscler. Thromb.Vasc.Biol.、27巻、607〜613頁、2007年);外傷性脳損傷(TBI)後の脳炎症反応のラットモデル(Zhangら、J. Cell. Mol. Med.、11巻、307〜314頁、2007年);並びに移植片冠動脈疾患及び移植片対宿主病(GVHD)のマウスモデル(Hwangら、Circulation、100巻、1322〜1329頁、1999年;Taylorら、Blood、110巻、3480〜3488頁、2007年)において治療効力を有することが報告された。in vitro結果により、FTY720がアルツハイマー病を含むβ−アミロイド関連炎症性疾患に対して治療効力を有する可能性があることが示唆されている(Kaneiderら、FASEB J.、18巻、309〜311頁、2004年)。S1P1受容体に対するアゴニスト活性を有するS1P受容体アゴニストである、KRP−203は、自己免疫性心筋炎のラットモデルにおいて治療効力を有することが報告された(Ogawaら、BBRC、361巻、621〜628頁、2007年)。S1P1受容体アゴニストSEW2871を用いて、内皮S1P1受容体のアゴニスト作用が、I型糖尿病患者血管内皮における前炎症性単球/内皮相互作用を妨げ(Whetzelら、Circ. Res.、99巻、731〜739頁、2006年)、TNFα媒介性単球/内皮相互作用から血管系を保護する(Bolickら、Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、25巻、976〜981頁、2005年)ことが示された。
さらに、FTY720は、ヒト多発性硬化症のモデルである、ラット及びマウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に治療効力を有することが報告された(Brinkmannら、J. Biol. Chem.、277巻、21453〜21457頁、2002年;Fujinoら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、305巻、70〜77頁、2003年;Webbら、J. Neuroimmunol.、153巻、108〜121頁、2004年;Rauschら、J. Magn. Reson. Imaging、20巻、16〜24頁、2004年;Kataokaら、Cellular & Molecular Immunology、2巻、439〜448頁、2005年;Brinkmannら、Pharmacology & Therapeutics、115巻、84〜105頁、2007年;Baumrukerら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻、283〜289頁、2007年;Balatoniら、Brain Research Bulletin、74巻、307〜316頁、2007年)。さらに、FTY720は、臨床試験において多発性硬化症に治療効力を有することが認められた。再発寛解型多発性硬化症の第II相臨床試験において、FTY720は、多発性硬化症を有する患者における磁気共鳴画像法(MRI)により検出される病変の数及び臨床的疾患活動性を減少させることが認められた(Kapposら、N. Engl. J. Med.、355巻、1124〜1140頁、2006年;Martiniら、Expert Opin. Investig. Drugs、16巻、505〜518頁、2007年;Zhangら、Mini−Reviews in Medicinal Chemistry、7巻、845〜850頁、2007年;Brinkmann、Pharmacology & Therapeutics、115巻、84〜105頁、2007年)。FTY720は、現在、寛解再発型多発性硬化症の第III相臨床試験中である(Brinkmann、Pharmacology & Therapeutics、115巻、84〜105頁、2007年;Baumrukerら、Expert. Opin. Investig. Drugs、16巻、283〜289頁、2007年;Devら、Pharmacology and Therapeutics、117巻、77〜93頁、2008年)。
最近、FTY720が抗ウイルス活性を有することが報告された。リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)マウスモデルにおける特定のデータが提示されたが、該モデルにおいてマウスにLCMVのアームストロング(Armstrong)又はクローン13株を感染させた(Premenko−Lanierら、Nature、454巻、894頁、2008年)。
FTY720は、Francisella tularensisに感染した樹状細胞の縦隔リンパ節への移動を妨げ、それにより、それの細菌集落形成を減少させることが報告された。Francisella tularensisは、野兎病、潰瘍腺感染、呼吸器感染及び腸チフス様疾患に関連する(E. Bar−Haimら、PLoS Pathogens、4巻(11号)、e1000211.doi:10.1371/journal.ppat.1000211、2008年)。
短期高用量のFTY720が実験的自己免疫性ブドウ膜炎における眼浸潤を速やかに減少させたことも最近報告された。眼炎症の初期段階で投与した場合、FTY720は、網膜損傷を速やかに予防した。FTY720は、標的臓器の浸潤を予防するだけでなく、既存の浸潤を減少させることも報告された(Raveneyら、Arch. Ophthalmol.、126巻(10号)、1390頁、2008年)。
FTY720での治療により、骨表面に付着する成熟破骨細胞の数が減少することによってマウスにおける卵巣摘出術により誘発される骨粗鬆症が軽減することが報告された。該データは、S1Pが、骨ミネラル恒常性を動的に調節する破骨細胞前駆体の移動挙動を制御したという証拠を提供した(Ishiiら、Nature、advance online publication、2009年2月8日、doi:10.1038/nature07713)。
S1P1受容体のアゴニスト作用は、稀突起神経膠細胞前駆細胞の生存の向上に関連付けられた。稀突起神経膠細胞前駆細胞の生存は、再有髄化過程の必須の構成要素である。多発性硬化症病変部の再有髄化は、臨床的再発からの回復を促進すると考えられる(Mironら、Ann. Neurol.、63巻、61〜71頁、2008年;Coelhoら、J. Pharmacol. Exp. Ther.、323巻、626〜635頁、2007年;Devら、Pharmacology and Therapeutics、117巻、77〜93頁、2008年)。S1P1受容体が血小板由来成長因子(PDGF)誘導性稀突起神経膠細胞前駆細胞有糸分裂誘発に役割を果たすことも示された(Jungら、Glia、55巻、1656〜1667頁、2007年)。
S1P1受容体のアゴニスト作用は、脊髄損傷のラットモデルにおけるものを含む、中枢神経系(CNS)の損傷部位への神経幹細胞の移動を媒介することも報告された(Kimuraら、Stem Cells、25巻、115〜124頁、2007年)。
S1P1受容体のアゴニスト作用は、ケラチノサイトの増殖の抑制に関連付けられ(Sauerら、J. Biol. Chem.、279巻、38471〜38479頁、2004年)、これは、S1Pがケラチノサイトの増殖を抑制するという報告(Kimら、Cell Signal、16巻、89〜95頁、2004年)と一致している。後に阻止された状態になり得る毛包の入口におけるケラチノサイトの過剰増殖、及び随伴する炎症がざ瘡の重要な病原因子である(Koreckら、Dermatology、206巻、96〜105頁、2003年;Webster、Cutis、76巻、4〜7頁、2005年)。
FTY720は、腫瘍発生に際して起こる可能性があるような病的血管新生の抑制に治療効力を有することが報告された。FTY720による血管新生の抑制は、S1P1受容体のアゴニスト作用に関連していると考えられている(Ooら、J. Biol. Chem.、282巻、9082〜9089頁、2007年;Schmidら、J. Cell Biochem.、101巻、259〜270頁、2007年)。FTY720は、黒色腫のマウスモデルにおける原発性及び転移性腫瘍の成長の抑制に治療効力を有することが報告された(LaMontagneら、Cancer Res.、66巻、221〜231頁、2006年)。FTY720は、転移性肝細胞癌のマウスモデルにおいて治療効力を有することが報告された(Leeら、Clin. Cancer Res.、11巻、8458 8466頁、2005年)。
マウスへのFTY720の経口投与により、血管新生、炎症並びに敗血症、低酸素及び充実性腫瘍成長などの病的状態に関連する重要な過程であるVEGF誘発性血管透過性が遮断される可能性があることが報告された(T. Sanchezら、J. Biol. Chem.、278巻(47号)、47281〜47290頁、2003年)。
シクロスポリンA及びFK506(カルシニューリン阻害剤)は、移植臓器の拒絶を防ぐために用いられる薬物である。それらは移植拒絶を遅延又は抑制するのに有効であるが、シクロスポリンA及びFK506のような古典的な免疫抑制薬は、腎毒性、神経毒性、β細胞毒性及び胃腸不快感などのいくつかの望ましくない副作用を引き起こすことが公知である。臓器移植において、例えば、同種抗原反応性T細胞の移植された組織への移動を阻害し、それにより移植片の生存期間を延長するための単剤療法として又は古典的な免疫抑制薬との併用で有効である、これらの副作用を伴わない免疫抑制薬の満たされていない必要性がある。
FTY720は、単剤療法として及びシクロスポリンA、FK506及びRAD(mTOR阻害薬)などの古典的な免疫抑制薬との相乗的併用で移植拒絶について治療効力を有することが示された。古典的な免疫抑制薬であるシクロスポリンA、FK506及びRADと異なり、FTY720は、全身的免疫抑制を誘発せずに移植片の生存を延長させる効力を有し、薬物作用のこの差は、併用で認められる相乗作用に関連すると考えられる(Brinkmannら、Transplant Proc.、33巻、530〜531頁、2001年;Brinkmannら、Transplantation、72巻、764〜769頁、2001年)ことが示された。
S1P1受容体のアゴニスト作用は、マウス及びラット皮膚同種移植片モデルにおける同種移植片の生存の延長に治療効力を有することが報告された(Limaら、Transplant Proc.、36巻、1015〜1017頁、2004年;Yanら、Bioorg. & Med. Chem. Lett.、16巻、3679〜3683頁、2006年)。FTY720は、ラット心臓同種移植片モデルにおける同種移植片の生存の延長に治療効力を有することが報告された(Suzukiら、Transpl. Immunol.、4巻、252〜255頁、1996年)。FTY720は、シクロスポリンAと相乗的に作用して、ラット皮膚同種移植片の生存を延長させ(Yanagawaら、J. Immunol.、160巻、5493〜5499頁、1998年)、シクロスポリンAと及びFK506と相乗的に作用して、ラット心臓同種移植片の生存を延長させ、シクロスポリンAと相乗的に作用して、イヌ腎臓同種移植片の生存及びサル腎臓同種移植片の生存を延長させた(Chibaら、Cell Mol. Biol.、3巻、11〜19頁、2006年)ことが報告された。S1P受容体アゴニストであるKRP−203は、ラット皮膚同種移植片モデルにおける同種移植片の生存の延長並びにラット心臓同種移植片モデルにおける単剤療法として及びシクロスポリンAとの相乗的併用で治療効力を有することが報告された(Shimizuら、Circulation、111巻、222〜229頁、2005年)。KRP−203はまた、ラット腎臓同種移植片モデル及びラット心臓同種移植片モデルにおける同種移植片の生存の延長にミコフェノール酸モフェチル(MMF;活性代謝物が、プリン生合成の阻害剤であるミコフェノール酸であるプロドラッグ)との併用で治療効力を有することが報告された(Suzukiら、J. Heart Lung Transplant、25巻、302〜209頁、2006年;Fujishiroら、J. Heart Lung Transplant、25巻、825〜833頁、2006年)。S1P1受容体のアゴニストであるAUY954は、治療量以下の用量のRAD001(Certican/Everolimus、mTOR阻害剤)との併用でラット心臓同種移植片の生存を延長させることができることが報告された(Panら、Chemistry & Biology、13巻、1227〜1234頁、2006年)。ラット小腸同種移植片モデルにおいて、FTY720は、シクロスポリンAと相乗的に作用して、小腸同種移植片の生存を延長させることが報告された(Sakagawaら、Transpl. Immunol.、13巻、161〜168頁、2004年)。FTY720は、マウス島移植片モデルにおける治療効力を有し(Fuら、Transplantation、73巻、1425〜1430頁、2002年;Liuら、Microsurgery、27巻、300〜304頁;2007年)、ヒト島細胞を用いた試験においてヒト島機能に対する有害作用がないことを明示していることが報告された(Truongら、American Journal of Transplantation、7巻、2031〜2038頁、2007年)。
FTY720は、プロスタグランジン合成に依存しない神経因性疼痛のspared神経損傷モデルにおける侵害受容挙動を減少させることが報告された(O. Costuら、Journal of Cellular and Molecular Medicine、12巻(3号)、995〜1004頁、2008年)。
FTY720は、マウス接触過敏症(CHS)の発症を予防することが報告された。感作段階中にFTY720で治療したマウスの免疫化リンパ節細胞の養子免疫伝達(adoptive transfer)は、レシピエントにおけるCHS反応を誘発することが実質的に不可能であった(D. Nakashimaら、J. Investigative Dermatology、128巻(12号)、2833〜2841頁、2008年)。
FTY720の予防的経口投与(1mg/kg、週3回)により、C57BL/6マウスにおける実験的自己免疫性重症筋無力症(EAMG)の発現が完全に予防された(T. Kohonoら、Biological & Pharmaceutical Bulletin、28巻(4号)、736〜739頁、2005年)ことが報告された。
一実施形態において、本発明は、S1P3受容体に対するよりも選択性を有する、S1P1受容体のアゴニストである化合物を包含する。S1P1受容体は徐脈に直接的に関連付けられたが、S1P1受容体はそうでなかった(Sannaら、J. Biol. Chem.、279巻、13839〜13848頁、2004年)。少なくともS1P3受容体に対するよりも選択的なS1P1受容体アゴニストは、より高用量での投与でより良好な忍容性をもたらし、ひいては療法としての有効性を改善する治療ウインドウの増大により、現行の療法に勝る利点を有する。本発明は、S1P1受容体のアゴニストであり、徐脈に対する活性を全く又は実質的に示さない化合物を包含する。
S1P1受容体のアゴニストは、免疫系の抑制又はS1P1受容体のアゴニスト作用が正常である状態、例えば、リンパ球により媒介される疾患及び障害、移植拒絶、自己免疫性疾患及び障害、炎症性疾患及び障害並びに血管完全性の基礎をなす欠陥を有する状態又は病的であるような血管新生に関連する状態を治療又は予防するのに有用である。
一実施形態において、本発明は、良好な全般的な物理的特性及び生物学的活性を有し、S1P1受容体において活性を有する従来の化合物の有効性と実質的に少なくとも同じである有効性を有するS1P1受容体のアゴニストである化合物を包含する。
本明細書を通してのあらゆる参考文献の引用は、そのような参考文献が本出願に対する従来技術であることを承認するものと解釈すべきではない。
本発明は、以下の式(I)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物を包含する。
Figure 2012501327
[式中、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2であり、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
Wは、N又はCRであり、
は、H又はC〜Cアルキルであり、
、R、R及びRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択される。]
本発明の一態様は、以下の式(Ia)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2であり、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
Wは、N又はCRであり、
、R、R及びRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン及びヘテロシクリルからなる群から選択される。]
本発明は、例えば、白血球輸送を調節すること、二次リンパ組織におけるリンパ球を隔離すること、及び/又は血管の完全性を高めることによって少なくとも免疫抑制、抗炎症及び/又は止血活性を有するS1P1受容体アゴニストである化合物を包含する。
S1P1受容体アゴニストは、免疫系の抑制又はS1P1受容体のアゴニスト作用が正常である状態、例えば、リンパ球により媒介される疾患及び障害、移植拒絶、自己免疫性疾患及び障害、炎症性疾患及び障害(例えば、急性及び慢性炎症状態)、癌並びに血管完全性の根本的な欠陥を有する又は病的であるような血管新生(例えば、炎症、腫瘍発生及びアテローム性動脈硬化症で起こる可能性があるような)に関連する状態を治療又は予防するのに有用である。免疫系の抑制又はS1P1受容体のアゴニスト作用が正常であるそのような状態は、リンパ球により媒介される疾患及び障害、血管完全性の根本的な欠陥を有する状態、自己免疫性疾患及び障害、炎症性疾患及び障害(例えば、急性及び慢性炎症状態)、細胞、組織又は実質臓器移植片の急性又は慢性拒絶、乾癬性関節炎及び関節リウマチを含む関節炎、I型糖尿病を含む糖尿病、多発性硬化症を含む脱髄疾患、腎及び心虚血再灌流障害を含む虚血再灌流障害、乾癬、アトピー性皮膚炎及びざ瘡を含む炎症性皮膚疾患、ざ瘡を含む過剰増殖性皮膚疾患、クローン病及び潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、全身性紅斑性狼瘡、喘息、ブドウ膜炎、心筋炎、アレルギー、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病及び外傷性脳損傷後の脳炎症反応を含む脳炎症、脊髄損傷又は脳梗塞を含む中枢神経系疾患、原発性及び転移性腫瘍成長において発生し得るものを含む病的血管新生、関節リウマチ、糖尿病性網膜症及びアテローム性動脈硬化症、癌、慢性肺疾患、急性肺損傷、急性呼吸疾患症候群、敗血症などである。
本発明の一態様は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体関連障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体関連障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるリンパ球により媒介される疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における自己免疫性疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における炎症性疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における細菌又はウイルスの感染又は疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における癌を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるS1P1受容体関連障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関し、前記障害は乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択される。
本発明の一態様は、個体における障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関し、前記障害は乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択される。
本発明の一態様は、個体における乾癬を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における関節リウマチを治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるクローン病を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における移植拒絶を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における多発性硬化症を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における全身性紅斑性狼瘡を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における潰瘍性大腸炎を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるI型糖尿病を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における高血圧性腎症を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における糸球体硬化症を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体における心筋虚血再灌流障害を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、個体におけるざ瘡を治療する方法であって、治療上有効な量の本発明の化合物又はその医薬組成物をそれを必要とする個体に投与することを含む方法に関する。
本発明の一態様は、S1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、リンパ球により媒介される疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、自己免疫性疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は炎症性疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、細菌又はウイルスの感染又は疾患の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、癌の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、乾癬の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、関節リウマチの治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、クローン病の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、移植拒絶の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、多発性硬化症の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、全身性紅斑性狼瘡の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、潰瘍性大腸炎の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、I型糖尿病の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、高血圧性腎症の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、糸球体硬化症の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、心筋虚血再灌流障害の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、ざ瘡の治療用の薬剤の製造における本発明の化合物の使用に関する。
本発明の一態様は、療法によってヒト又は動物の身体を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、S1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、リンパ球により媒介される疾患又は障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、自己免疫性疾患又は障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、炎症性疾患又は障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、細菌又はウイルスの感染又は疾患を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、癌を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、乾癬を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、関節リウマチを治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、クローン病を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、移植拒絶を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、多発性硬化症を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、全身性紅斑性狼瘡を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、潰瘍性大腸炎を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、I型糖尿病を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、高血圧性腎症を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、糸球体硬化症を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、心筋虚血再灌流障害を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、ざ瘡を治療するための方法において使用される本発明の化合物に関する。
本発明の一態様は、本発明の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、組成物を調製する方法に関する。
本明細書に開示した本発明のこれら及び他の態様は、特許開示が進むにつれて、より詳細に示されるであろう。
図1は、アクリル酸ブチルによる5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの処理及びその後の脱カルボキシル化、それに続くオレフィン化、ブロモ基のヒドロキシル基への変換及び二重結合の還元による、式(I)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図2は、アクリル酸ブチルによる5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの処理及びその後の脱カルボキシル化、それに続くオレフィン化及び還元/脱保護による、式(I)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図3は、2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルのアルキル化、それに続くN−アクリル化、還元/脱保護及び環化による、式(I)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図4は、アリールメチルハロゲン化物又はアルコールと2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ酢酸エステル誘導体とのカップリングによる三環式酸誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。その後の脱保護及び/又はハロゲン化により、式(I)の化合物が得られる。 図5は、三環式エステル誘導体のヨウ素化による三環式酸誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。その後の金属触媒カップリング反応及び脱保護により、式(I)の化合物が得られる。 図6は、アクリル酸ブチルによる5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの処理及びその後の脱カルボキシル化、それに続くオレフィン化、ブロモ基のヒドロキシル基への変換及び二重結合の還元による、式(Ia)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図7は、アクリル酸ブチルによる5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの処理及びその後の脱カルボキシル化、それに続くオレフィン化及び還元/脱保護による、式(Ia)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図8は、2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルのアルキル化、それに続くN−アリール化、還元/脱保護及び環化による、式(Ia)の化合物の調製に有用な中間体としての2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エステル誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。 図9は、アリールメチルハロゲン化物又はアルコールと2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ酢酸エステル誘導体とのカップリングによる三環式酸誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。その後の脱保護及び/又はハロゲン化により、式(Ia)の化合物が得られる。 図10は、三環式エステル誘導体のヨウ素化による三環式酸誘導体の調製のための一般的合成スキームを示す図である。その後の金属触媒カップリング反応及び脱保護により、式(Ia)の化合物が得られる。 図11は、媒体と比較してマウスにおける末梢リンパ球の絶対数を低下させる化合物2の能力を測定した実験の結果を示す図である。 図12は、媒体と比較してラットにおける末梢リンパ球の絶対数を低下させる化合物12の第1の鏡像異性体(実施例1.3に報告した条件による15分の保持時間を有するHPLCにより化合物12の分割の後に分離された)の能力を測定した実験の結果を示す図である。 図13は、媒体と比較してラットにおける末梢リンパ球の絶対数を低下させる化合物12の第2の鏡像異性体(実施例1.3に報告した条件による18分の保持時間を有するHPLCにより化合物12の分割の後に分離された)の能力を測定した実験の結果を示す図である。 図14は、媒体と比較してラットにおける平均足根関節直径を減少させる化合物12の第2の鏡像異性体(実施例1.3に報告した条件による18分の保持時間を有するHPLCにより化合物12の分割の後に分離された)の3つの異なる用量の能力を測定した実験の結果を示す図である。
定義
明確さ及び一貫性の目的のために、以下の定義を本特許文書を通して用いるものとする。
「アゴニスト」という用語は、S1P1受容体のようなGタンパク質共役受容体と相互作用し、それを活性化し、それにより、当受容体に特有な生理学的又は薬理学的反応を開始することができるような部分を意味するものとする。例えば、アゴニストは、受容体への結合により細胞内反応を活性化するか、又は膜へのGTP結合を増強する。特定の実施形態において、本発明のアゴニストは、持続的S1P1受容体インターナリゼーションを促進することができるS1P1受容体アゴニストである(例えば、Matloubianら、Nature、427巻、355頁、2004年)。
「アンタゴニスト」という用語は、アゴニスト(例えば、内因性リガンド)と同じ部位において受容体に競合的に結合するが、活性形の受容体により開始される細胞内反応を活性化せず、それにより、アゴニスト又は部分的アゴニストによる細胞内反応を阻害することができる部分を意味するものとする。アンタゴニストは、アゴニスト又は部分的アゴニストが存在しない場合には、ベースライン細胞内反応を減弱させない。
「水和物」という用語は、本明細書で用いているように、非共有結合性分子間力により結合した化学量論的又は非化学量論的量の水をさらに含む本発明の化合物又はその塩を意味する。
「溶媒和物」という用語は、本明細書で用いているように、非共有結合性分子間力により結合した化学量論的又は非化学量論的量の溶媒をさらに含む本発明の化合物又はその塩を意味する。好ましくは、溶媒は、揮発性、非毒性及び/又は微量のヒトへの投与に許容可能なものである。
「治療を必要とする」及び治療に言及する場合の「それを必要とする」という用語は、個体又は動物が必要とする又は治療から恩恵を受ける医療提供者(例えば、ヒトの場合には医師、看護師、ナースプラクティショナーなど;非ヒト哺乳動物を含む動物の場合には獣医)によって下される判断を意味するように同義で用いられる。この判断は、医療提供者の専門知識の領域にあるが、個体又は動物が、本発明の化合物により治療可能である疾患、状態又は障害の結果として病気である、又は病気になるという知識を含む、様々な因子に基づいて下される。したがって、本発明の化合物は、防護的又は予防的に用いることができ、或いは本発明の化合物は、疾患、状態又は障害を軽減、抑制又は改善するために用いることができる。
「個体」という用語は、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ又は霊長類及び最も好ましくはヒトを含むあらゆる動物を意味するものとする。
「逆アゴニスト」という用語は、内因形の受容体又は構成的活性化形の受容体に結合し、活性形の受容体により開始されるベースライン細胞内反応をアゴニスト又は部分的アゴニストが存在しない場合に認められる活性の正常基礎レベル以下に抑制する、又は膜へのGTP結合を減少させる部分を意味するものとする。いくつかの実施形態において、ベースライン細胞内反応は、逆アゴニストの存在下で少なくとも30%抑制される。いくつかの実施形態において、ベースライン細胞内反応は、逆アゴニストの存在下で少なくとも50%抑制される。いくつかの実施形態において、ベースライン細胞内反応は、逆アゴニストの不存在下でのベースライン反応と比較して逆アゴニストの存在下で少なくとも75%抑制される。
「調節する又は調節すること」という用語は、量、質、反応若しくは特定の活性の効果、機能又は分子の増加又は減少を意味するものとする。
「医薬組成物」という用語は、本発明の化合物の塩、溶媒和物及び水和物を含むが、これらに限定されない少なくとも1つの有効成分を含む組成物を意味するものとし、それによって、該組成物が哺乳動物(例えば、制限なしにヒト)における規定の効果的なアウトカムに関する検討の対象となる。当業者は、有効成分が当業者の必要に基づく所望の効果的なアウトカムを有するかどうかを判断するのに適切な技術を理解し、正しく認識するであろう。
「治療上有効な量」という用語は、以下の1つ又は複数のことを含む、研究者、獣医、医師若しくは臨床医学者、医療提供者により又は個体により求められている組織、系、動物、個体又はヒトにおける生物学的又は医学的反応を引き起こす活性化合物又は医薬品の量を意味するものとする:
(1)疾患を予防すること、例えば、疾患、状態又は障害の素因を有する可能性があるが、病状又は疾患の症候を未だ経験又は示さない個体における疾患、状態又は障害を予防すること;
(2)疾患を抑制すること、例えば、病状又は疾患、状態若しくは障害の症候を経験又は示している個体における疾患、状態又は障害を抑制すること(すなわち、病状及び/又は症候のさらなる進行を停止させること);並びに
(3)疾患を改善すること、例えば、病状又は疾患、状態若しくは障害の症候を経験又は示している個体における疾患、状態又は障害を改善すること(すなわち、病状及び/又は症候を逆転させること)。
化学基、部分又は遊離基
「C〜Cアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合した、本明細書で定義したC〜Cアルキル遊離基を意味するものとする。いくつかの実施形態は、1〜5個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜4個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1個又は2個の炭素である。例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシなどを含む。
「C〜Cアルキル」という用語は、1〜6個の炭素を含む線状又は分枝炭素遊離基を意味するものとする。いくつかの実施形態は、1〜5個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜4個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1個又は2個の炭素である。アルキルの例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、1−メチルブチル[すなわち、−CH(CH)CHCHCH]、2−メチルブチル[すなわち、−CHCH(CH)CHCH]、n−ヘキシルなどを含むが、これらに限定されない。
「C〜Cアルキルアミノ」という用語は、−NH−遊離基に結合した1つのアルキル遊離基を意味するものとし、アルキル遊離基は、本明細書で述べたのと同じ意味を有するものとする。一部の例は、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、tert−ブチルアミノなどを含むが、これらに限定されない。
「C〜Cアルキルスルホニル」という用語は、式−S(O)−を有するスルホン遊離基の硫黄に結合したC〜Cアルキル遊離基を意味するものとし、アルキル遊離基は、本明細書で述べたのと同じ定義を有する。例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニルなどを含むが、これらに限定されない。
「C〜Cアルキルチオ」という用語は、硫黄原子(すなわち、−S−)に結合したC〜Cアルキル遊離基を意味するものとし、アルキル遊離基は、本明細書で述べたのと同じ定義を有する。例は、メチルスルファニル(すなわち、CHS−)、エチルスルファニル、n−プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、n−ブチルスルファニル、sec−ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル、tert−ブチルスルファニルなどを含むが、これらに限定されない。
「カルボキサミド」という用語は、−CONH基を意味するものとする。
「シアノ」という用語は、−CN基を意味するものとする。
「C〜Cシクロアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合した3〜7個の炭素を含む飽和環遊離基を意味するものとする。一部の例は、シクロプロピル−O−、シクロブチル−O−、シクロペンチル−O−、シクロヘキシル−O−などを含む。
「C〜Cシクロアルキル」という用語は、3〜7個の炭素を含む飽和環遊離基を意味するものとする。いくつかの実施形態は、3〜6個の炭素を含む。いくつかの実施形態は、3〜5個の炭素を含む。いくつかの実施形態は、5〜7個の炭素を含む。いくつかの実施形態は、3〜4個の炭素を含む。例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含む。
「C〜Cハロアルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合した、本明細書で定義したC〜Cハロアルキルを意味するものとする。例は、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシなどを含むが、これらに限定されない。
「C〜Cハロアルキル」という用語は、アルキルが1ハロゲン置換から完全置換までの間でハロゲンで置換されている、本明細書で定義したC〜Cアルキル基を意味するものとし、完全置換C〜Cハロアルキルは、Lがハロゲンであり、「z」が1、2、3、4、5又は6である、式C2z+1によって表すことができる。複数のハロゲンが存在する場合、ハロゲンは、同じであるか、又は異なっていてよく、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードからなる群から選択され、好ましくはフルオロであってよい。いくつかの実施形態は、1〜5個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜4個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1〜3個の炭素であり、いくつかの実施形態は、1個又は2個の炭素である。ハロアルキル基の例は、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチルなどを含むが、これらに限定されない。
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基を意味するものとする。
「ヘテロアリール」という用語は、5〜14個の芳香環原子を含み、少なくとも1個の芳香環原子が例えば、O、S及びNからなる群から選択されるが、これらに限定されないヘテロ原子であり、NをH、C〜Cアシル又はC〜Cアルキルで場合によって置換することができる、単環、縮合二環又は縮合三環であってよい芳香環系を意味するものとする。いくつかの実施形態は、5〜6個の環原子、例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルなどを含む。いくつかの実施形態は、8〜14個の環原子、例えば、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、1H−ベンゾイミダゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフランなどを含む。
「複素環」又は「ヘテロシクリル」という用語は、3〜8個の環原子を含み、1個、2個又は3個の環原子が例えば、O、S、S(=O)、S(=O)及びNHからなる群から選択されるヘテロ原子であり、Nが本明細書で述べたように場合によって置換されている、非芳香環を意味するものとする。いくつかの実施形態において、該窒素は、C〜Cアシル又はC〜Cアルキルで場合によって置換されている。いくつかの実施形態において、環炭素原子は、オキソで場合によって置換されており、したがって、カルボニル基を形成している。いくつかの実施形態において、環硫黄原子は、オキソ原子で場合によって置換されており、したがって、チオカルボニル基を形成している。複素環基は、利用可能な環原子、例えば、環炭素、環窒素などに付着/結合させることができる。いくつかの実施形態において、複素環基は、3、4、5、6又は7員環である。複素環基の例は、アジリジン−1−イル、アジリジン−2−イル、アゼチジン−1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、ピペルジン−1−イル、ピペルジン−2−イル、ピペルジン−3−イル、ピペルジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、[1,3]−ジオキソラン−2−イル、チオモルホリン−4−イル、[1,4]オキサゼパン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゼパン−1−イル、アゼパン−2−イル、アゼパン−3−イル、アゼパン−4−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イルなどを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物:
本発明の一態様は、以下の式(I)の特定の化合物及びその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
m、n、R、R、R、W、Y及びZは、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ定義を有する。]
本発明の一態様は、以下の式(Ia)の化合物及びその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2であり、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
Wは、N又はCRであり、
、R、R及びRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
は、H、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン及びヘテロシクリルからなる群から選択される。]
本発明が、化合物、化合物の溶媒和物及び/又は水和物、化合物の薬学的に許容される塩、並びに化合物の薬学的に許容される塩の溶媒和物及び/又は水和物を含み、該化合物は、本明細書で述べた通りであることは理解される。
明確にするために独立した実施形態との関連で述べる本発明の特定の特徴は、単一実施形態において組合わせて示すこともできることは理解される。逆に、簡潔にするために単一実施形態との関連で述べる本発明の種々の特徴は、別個に又は適切な下位組合せ(subcombination)で示すこともできる。本明細書で述べる一般的化学式、例えば、(例えば、I、Ia、Ic、Ie、Ig、Ii、Ij、Ik、Im、IIa、IIb、IIc、IId、IIe,IIf、IIg,IIh、IIi等)に含まれる変数(例えば、m、n、R、R、R、R、R、R、R、W、Y、Z等)によって表される化学基に関する実施形態のすべての組合せは、それぞれ及びすべての組合せが、そのような組合せが安定な化合物(すなわち、分離し、特徴付け、生物学的活性について試験することができる化合物)を含む程度に個別に明確に列挙されたかのように本発明により明確に含まれる。さらに、そのような変数を記述する実施形態に示される化学基のすべての下位組合せ、並びに本明細書で述べる使用及び医学的適応のすべての下位組合せも、化学基のそれぞれ及びすべての下位組合せ並びに使用及び医学的適応の下位組合せが個別かつ明確に本明細書に明確に列挙されたかのように本発明により明確に含まれる。
本明細書で用いているように、「置換された」は、化学基の少なくとも1つの水素原子が水素でない置換基又は基により置換されていることを示す。水素でない置換基又は基は、一価又は二価であり得る。該置換基又は基が二価である場合、この基が他の置換基又は基でさらに置換されることが理解される。本明細書における化学基が「置換され」ている場合、それは、最大で全原子価までの置換を受けることがあり得る。例えば、メチル基は、1つ、2つ又は3つの置換基により置換することができ、メチレン基は、1つ又は2つの置換基により置換することができ、フェニル基は、1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの置換基により置換することができ、ナフチル基は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又は7つの置換基により置換することができるなどである。同様に、「1つ又は複数の置換基で置換された」は、1つの置換基から基により物理的に許容される置換基の総数までの置換基による基の置換を意味する。さらに、基が複数の置換基で置換されている場合、置換基は同じであり得るか、又は置換基は異なっていることがあり得る。
本発明の化合物は、ケト−エノール互変異性体及び同様なものなどの互変異性体も含む。互変異性体は、平衡であるか、又は適切な置換により1つの形に立体的に固定されていることがあり得る。様々な互変異性体が本発明の化合物の範囲内にあることが理解される。
本発明の化合物は、中間体及び/又は最終化合物に存在する原子のすべての同位体も含む。同位体は、同じ原子番号を有するが、異なる質量数を有する原子を含む。例えば、水素の同位体は、重水素及び三重水素を含む。
式(I)及び(Ia)並びにそれらに関連する式の化合物は、1つ又は複数のキラル中心を有する可能性があり、したがって、鏡像異性体及び/又はジアステレオマーとして存在し得ることが理解され、認識される。本発明は、すべてのそのような鏡像異性体、ジアステレオマー及びラセミ体を含むが、これらに限定されないそれらの混合物に及びかつ含むと理解される。式(I)及び(Ia)並びに本開示を通して用いる式は、特に述べ又は示さない限り、すべての個々の鏡像異性体及びそれらの混合物を表すように意図されていることが理解される。
変数「n」
いくつかの実施形態において、nは1である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、下に示す式(Ic)により表される。
Figure 2012501327
[式中、式(Ic)における各変数が本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
いくつかの実施形態において、nは2である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、下に示す式(Ie)により表される。
Figure 2012501327
[式中、式(Ie)における各変数が本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
変数「m」
いくつかの実施形態において、mは1である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、下に示す式(Ig)により表される。
Figure 2012501327
[式中、式(Ig)における各変数が本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
いくつかの実施形態において、mは2である。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、下に示す式(Ii)により表される。
Figure 2012501327
[式中、式(Ii)における各変数が本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
変数Y、Z及びW
いくつかの実施形態において、Yは、N又はCRであり、Zは、N又はCRであり、Wは、N又はCRである。
いくつかの実施形態において、Yは、Nであり、Zは、Nであり、Wは、Nである。
いくつかの実施形態において、Yは、Nであり、Zは、Nであり、Wは、CRである。
いくつかの実施形態において、Yは、Nであり、Zは、CRであり、Wは、Nである。
いくつかの実施形態において、Yは、CRであり、Zは、Nであり、Wは、Nである。
いくつかの実施形態において、Yは、Nであり、Zは、CRであり、Wは、CRである。
いくつかの実施形態において、Yは、CRであり、Zは、Nであり、Wは、CRである。
いくつかの実施形態において、Yは、CRであり、Zは、CRであり、Wは、Nである。
いくつかの実施形態において、Yは、CRであり、Zは、CRであり、Wは、CRである。
いくつかの実施形態において、Yは、Nである。
いくつかの実施形態において、Yは、CRである。
いくつかの実施形態において、Zは、Nである。
いくつかの実施形態において、Zは、CRである。
いくつかの実施形態において、Wは、Nである。
いくつかの実施形態において、Wは、CRである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H又はC〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、H又はメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、Hである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択され、C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H又はC〜Cハロアルキルである。
いくつかの実施形態において、Rは、H又はトリフルオロメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、トリフルオロメチルである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、クロロ、シアノ、エトキシ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノである。
いくつかの実施形態において、Rは、トリフルオロメトキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、トリフルオロメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロである。
いくつかの実施形態において、Rは、エトキシである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン及びヘテロアリールからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ及びハロゲンからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、クロロ、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルオキシ、シクロペンチル、シクロプロピルメトキシ、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、イソブチル、イソプロポキシ、メトキシ、メチルスルホニル、ピラゾリル及びトリフルオロメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、クロロ、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルオキシ、シクロペンチル、シクロプロピルメトキシ、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、イソブチル、イソプロポキシ、メトキシ及びメチルスルホニルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロである。
いくつかの実施形態において、Rは、カルボキサミドである。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロヘキシルである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロヘキシルメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロペンチルオキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロペンチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロプロピルメトキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、エトキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、フルオロメトキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、イソブチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、イソプロポキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、メトキシである。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルスルホニルである。
いくつかの実施形態において、Rは、トリフルオロメチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、ピラゾリルである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている。
いくつかの実施形態において、Rは、H、シアノ、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H又はシアノである。
いくつかの実施形態において、Rは、Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、シアノである。
基R
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン及びヘテロアリールからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、エチル、フルオロ、ヨード、メチル、メチルスルホニル及びピリジン−2−イルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、Rは、Hである。
いくつかの実施形態において、Rは、ブロモである。
いくつかの実施形態において、Rは、クロロである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロブチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、シクロプロピルである。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、フルオロである。
いくつかの実施形態において、Rは、ヨードである。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、メチルスルホニルである。
いくつかの実施形態において、Rは、ピリジン−2−イルである。
特定の組合せ
本発明のいくつかの実施形態は、式(Ia)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する[式中、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2であり、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
Wは、N又はCRであり、
は、Hであり、
は、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はシアノであり、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、式(Ia)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
[式中、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2であり、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
Wは、N又はCRであり、
は、Hであり、
は、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択され、
は、H又はシアノであり、
は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(Ij)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
mは、1又は2であり、
は、H又はC〜Cハロアルキルであり、
は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ及びハロゲンからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
は、H、シアノ、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン及びヘテロアリールからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(Ij)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
mは、1又は2であり、
は、H又はトリフルオロメチルであり、
は、H、クロロ、シアノ、エトキシ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、クロロ、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルオキシ、シクロペンチル、シクロプロピルメトキシ、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、イソブチル、イソプロポキシ、メトキシ及びメチルスルホニルからなる群から選択され、
は、H、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、エチル、フルオロ、ヨード、メチル、メチルスルホニル及びピリジン−2−イルからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(Ik)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
は、Hであり、
は、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H又はシアノであり、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、式(Ik)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
[式中、
Yは、N又はCRであり、
Zは、N又はCRであり、
は、Hであり、
は、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択され、
は、H又はシアノであり、
は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(Im)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
は、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。]
本発明のいくつかの実施形態は、式(Im)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物に関する。
[式中、
は、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択され、
は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。]
エステル及びプロドラッグ
本発明の一態様は、式(I)の化合物及び/又は式(I)の化合物の送達に有用なプロドラッグの調製に有用な合成中間体としての以下の式(II)の化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
m、n、R、R、R、Y、Z及びWは、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ定義を有し、Rは、C〜Cアルキルである。]
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物及び/又は式(Ia)の化合物の送達に有用なプロドラッグの調製に有用な合成中間体としての以下の式(IIa)の化合物に関する。
Figure 2012501327
[式中、
m、n、R、R、Y、Z及びWは、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ定義を有し、Rは、C〜Cアルキルである。]
式(I)及び(II)の化合物の間で共有される共通の変数、すなわち、m、n、R、R、R、Y、Z及びWに関連する本明細書における上文及び下文で述べる実施形態のすべては、それらがそれぞれ個別に特に式(II)に関してこれにより開示されたかのように式(II)の化合物に適用されることが認識される。
本発明の一態様は、式(II)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(IIa)の化合物に関する。
いくつかの実施形態において、Rは、エチルである。
いくつかの実施形態において、Rは、tert−ブチルである。
式(Ia)及び(IIa)の化合物の間で共有される共通の変数、すなわち、m、n、R、R、Y、Z及びWに関連する本明細書における上文及び下文で述べる実施形態のすべては、それらがそれぞれ個別に特に式(IIa)に関してこれにより開示されたかのように式(IIa)の化合物に適用されることが認識される。
本発明の一態様は、式(I)の化合物の調製に有用な合成中間体としての式(II)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物の調製に有用な合成中間体としての式(IIa)の化合物に関する。
本発明の一態様は、Rがエチルである、表Aにおける化合物のような本明細書で述べ、示す化合物のエステルとしての式(II)の化合物に関する。
本発明の一態様は、Rがエチルである、表Aにおける化合物のような本明細書で述べ、示す化合物のエステルとしての式(IIa)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(I)の化合物の送達に有用なプロドラッグとしての式(II)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物の送達に有用なプロドラッグとしての式(IIa)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(I)の化合物のプロドラッグとして有用な式(II)の化合物に関する。
本発明の一態様は、式(Ia)の化合物のプロドラッグとして有用な式(IIa)の化合物に関する。
本発明のいくつかの実施形態は、表Aに示す以下の群から選択される1つ又は複数の化合物のすべての組合せを含む。
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
Figure 2012501327
C(1)環炭素の立体化学構造
本発明の化合物は、縮合三環系を含む。1つの環上に−CHCOH基(n=1)又は−CHCHCOH基(n=2)が存在する。−CHCOH又は−CHCHCOH基が結合している環炭素は、本明細書ではC(1)環炭素を指す。縮合三環系に含まれるC(1)環炭素の立体化学構造は、R又はSであり得ることが理解される。
A.C(1)環炭素の「R」立体化学構造
いくつかの実施形態において、C(1)環炭素の立体化学構造は、Rである。
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIb)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIb)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIc)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIc)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IId)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IId)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIe)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIe)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の群から選択される1つ又は複数の化合物のすべての組合せを含む:(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−ブロモ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;及び(R)−2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸。
本発明のいくつかの実施形態は、以下の群から選択される1つ又は複数の化合物のすべての組合せを含む:(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−(ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−カルバモイル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−シクロペンチルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(R)−2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(R)−2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(R)−2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(R)−2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(R)−2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;及び(R)−2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸。
B.C(1)環炭素の「S」立体化学
いくつかの実施形態において、C(1)環炭素の立体化学は、Sである。
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIf)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIf)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIg)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIg)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIh)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIh)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の式(IIi)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物に関する。
Figure 2012501327
[式中、式(IIi)における各変数は、本明細書における上文及び下文で述べるのと同じ意味を有する。]
本発明のいくつかの実施形態は、以下の群から選択される1つ又は複数の化合物のすべての組合せを含む:(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−ブロモ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸,及び(S)−2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸。
本発明のいくつかの実施形態は、以下の群から選択される1つ又は複数の化合物のすべての組合せを含む:(S)−2−(2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−(ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−カルバモイル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−シクロペンチルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;(S)−2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(S)−2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(S)−2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(S)−2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;(S)−2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;及び(S)−2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸。
さらに、本発明の個々の化合物及び化学属、例えば、それらのジアステレオマー及び鏡像異性体を含む表Aに見いだされる化合物は、それらのすべての薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物を含む。
本発明は、各キラル炭素について特定の立体化学指定を用いてそれぞれ個別に開示されたかのように、本明細書で開示した各化合物及び一般式の各ジアステレオマー、各鏡像異性体及びそれらの混合物を含むことを理解されたい。個々の異性体の分離(キラルHPLC、ジアステレオマー混合物の再結晶化など)又は個々の異性体の選択的合成(エナンチオ選択的合成などによるなど)は、当業者に周知の様々な方法の適用により達成される。
本発明の式(Ia)の化合物は、当業者により用いられている関連公表文献の手順に従って調製することができる。これらの反応に用いられる具体例としての試薬及び手順は、下文の実施例に示す。保護及び脱保護は、当技術分野で一般的に公知の手順により行うことができる(例えば、Greene T. W.及びWuts P. G. M.、Protecting Groups in Organic Synthesis、第3版、1999年[Wiley];その全体として参照により本明細書に組み込まれている)。
医薬組成物
本発明のさらなる態様は、本明細書で述べる1つ又は複数の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。いくつかの実施形態は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明のいくつかの実施形態は、本明細書で開示する化合物実施形態のいずれかによる少なくとも1つの化合物と薬学的に許容される担体を混合することを含む、医薬組成物を製造する方法を含む。
製剤は、いずれかの適切な方法により、一般的に活性化合物(単数又は複数)を液体若しくは微細な固体担体、又は両方と所要の割合で均一に混合し、次いで、必要な場合、得られた混合物を所望の形状に成形することにより調製することができる。
結合剤、充填剤、許容される湿潤剤、打錠用滑沢剤及び崩壊剤などの従来の賦形剤は、経口投与用錠剤及びカプセル剤に用いることができる。経口投与用の液体製剤は、液剤、乳剤、水性又は油性懸濁剤及びシロップ剤の形であってよい。或いは、経口製剤は、使用前に水又は他の適切な液体媒体で再構成することができる乾燥散剤の形であってよい。懸濁化剤又は乳化剤、非水媒体(食用油を含む)、保存剤並びに着香剤及び着色剤などのさらなる添加剤は、液体製剤に加えることができる。非経口剤形は、本発明の化合物を適切な液体媒体に溶解し、適切なバイアル又はアンプルに充填し、密封する前に該液剤をろ過滅菌することにより調製することができる。これらは、剤形を調製するための当技術分野で周知の多くの適切な方法のうちの少数の例である。
本発明の化合物は、当業者に周知の技術を用いて医薬組成物に製剤化することができる。本明細書で言及したもの以外の適切な薬学的に許容される担体は、当技術分野で公知である。例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、2000年、Lippincott Williams & Wilkins、(編集人:Gennaroら)を参照のこと。
予防又は治療に使用される本発明の化合物は、代替の使用として、原体の、又は純粋な化学物質として投与することもできるが、この化合物又は有効成分を、薬学的に許容される担体をさらに含む医薬製剤又は医薬組成物として提供することが好ましい。
したがって、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物若しくは誘導体並びにその1つ若しくは複数の薬学的に許容される担体及び/又は予防成分を含む医薬製剤をさらに提供する。担体(単数又は複数)は、製剤の他の成分との適合性があり、そのレシピエントに対して過度に有害でないという意味で「許容できる」ものでなければならない。
医薬製剤は、経口、直腸、鼻、局所(口腔及び舌下を含む)、膣又は非経口(筋肉内、皮下及び静脈内)投与に適する、或いは吸入、吹入による又は経皮貼付剤による投与に適する形のものを含む。経皮パッチは、薬物の分解を最小限として効率のよい方法での吸収のために薬物を送達することにより制御された速度で薬物を供給する。一般的に、経皮貼付剤は、不浸透性基材層、単一感圧粘着剤及び放出ライナーを含む除去可能保護層を含む。当業者は、当業者の必要に基づいて所望の有効な経皮貼付剤を製造するための適切な技術を理解し、認識するであろう。
本発明の化合物並びに通常のアジュバント、担体又は希釈剤は、医薬製剤及びそれらの単位剤形の形にすることができ、そのような形で、すべてが経口用の錠剤若しくは充填カプセル剤などの固体、又は液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、ゲル剤若しくは同じものを充填したカプセル剤などの液体として;或いは直腸投与用の坐剤の形で;或いは非経口(皮下を含む)用の滅菌注射液剤の形で用いることができる。そのような医薬組成物及びそれらの単位剤形は、付加的な活性化合物若しくは成分を含む又は含まない、通常の割合の通常の成分を含んでいてよく、そのような単位剤形は、用いられる意図される1日投与量範囲に比例した適切な有効量の有効成分を含んでいてよい。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、懸濁剤又は液剤の形であってよい。医薬組成物は、好ましくは特定の量の有効成分を含む単位剤形の形で製造する。そのような単位剤形の例は、乳糖、マンニトール、トウモロコシデンプン又はジャガイモデンプンなどの通常の添加剤;結晶セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデンプン又はゼラチンなどの結合剤;トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン又はカルボキシメチルセルロースナトリウムなどの崩壊剤;及びタルク又はステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤を含む、カプセル剤、錠剤、散剤、粒剤又は懸濁剤である。有効成分は、組成物として注射によっても投与することができ、例えば、生理食塩水、デキストロース又は水を適切な薬学的に許容される担体として用いることができる。
本発明の化合物又はそれらの塩、溶媒和物、水和物又は生理学的に機能しうる誘導体は、医薬組成物中の有効成分として、具体的にはS1P1受容体モジュレータとして用いることができる。「有効成分」という用語は、「医薬組成物」との関連で定義され、薬学的利益をもたらさないと一般的に認識されているような「不活性成分」に対立するものとして、主要な薬理作用をもたらす医薬組成物の成分を意味するものとする。
用量は、本発明の化合物を用いる場合、広い限界内で変化し得るものであり、常として、また医師に公知のように、各個別の症例における個々の状態に合わせるべきである。用量は、例えば、治療する疾患の性質及び重症度に、患者の状態に、用いる化合物に、或いは急性若しくは慢性疾患状態を治療するのか、又は予防を行うのかに、或いはさらなる活性化合物を本発明の化合物に加えて投与するのかに依存する。本発明の代表的な用量は、約0.001mg〜約5000mg、約0.001mg〜約2500mg、約0.001mg〜約1000mg、約0.001mg〜約500mg、約0.001mg〜約250mg、約0.001mg〜約100mg、約0.001mg〜約50mg及び約0.001mg〜約25mgを含むが、これらに限定されない。特に比較的大量が必要であると考えられる場合、1日に複数回、例えば、2、3又は4回投与することができる。個体によって、また患者の医師又は医療提供者が適切と考えるとき、本明細書で述べた用量から上方又は下方に逸脱させることが必要である可能性がある。
治療に用いることが必要な有効成分又はその塩、溶媒和物若しくは水和物の量は、選択される個々の塩によってだけでなく、投与経路、治療する状態の性質並びに患者の年齢及び状態によっても異なり、最終的には担当医又は臨床医の自由裁量による。一般的に、当業者は、1つのモデル系、一般的に動物モデルにおいて得られたin vivoデータをヒトなどの別のモデル系にどのように外挿するかを理解している。いくつかの状況において、これらの外挿は、哺乳動物、好ましくはヒトなど別のモデルと比較して動物モデルの単に体重に基づいていることがあるが、よりしばしば、これらの外挿は、単に体重に基づくのではなく、様々な因子を組み込んでいる。代表的な因子は、患者のタイプ、年齢、体重、性、食事及び病状(medical condition)、疾患の重症度、投与経路、用いられる特定の化合物の活性、有効性、薬物動態及び毒性プロファイルなどの薬理学的考慮事項、薬物送達システムが用いられているかどうか、急性若しくは慢性疾患状態が治療されているか、又は予防が行われているか、或いはさらなる活性化合物が、本発明の化合物に加えて、また薬物併用の一部として投与されるかどうかなどを含む。本発明の化合物及び/又は組成物により疾患状態を治療するための投与計画は、上で列挙したものを含む様々な因子に従って選択される。したがって、用いられる実際の投与計画は、広く異なる可能性があり、したがって、好ましい投与計画から逸脱する可能性があり、当業者は、これらの一般的な範囲外の用量及び投与計画は、試験することができ、適切な場合、本発明の方法で用いることができることを認識するであろう。
所望の用量は、単回投与で、又は適切な間隔での分割量投与として、例えば、1日当たり2、3、4回又はそれ以上の回数で小分け投与として、都合よく送達することができる。小分け投与自体は、例えば、多数回の疎に間隔をあけた不連続投与にさらに分割することができる。1日投与量は、特に、比較的大量を投与する場合、適切と考えられるときに、いくつかの、例えば、2、3又は4部分投与に分割することができる。適切な場合、個々の挙動によって、指示された1日投与量から上方又は下方に逸脱させることが必要であり得る。
本発明の化合物から医薬組成物を調製するために、適切な薬学的に許容される担体は、固体、液体又は両方の混合物であり得る。固形製剤は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性粒剤を含む。固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤又は封入剤としての役割も果たし得る1つ又は複数の物質であり得る。
散剤において、担体は、微細な活性化合物との混合物中に存在する微細な固体である。
錠剤において、活性成分を必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合し、所望の形状及びサイズに圧縮する。
散剤及び錠剤は、各種パーセント量の活性化合物を含んでいてよい。散剤又は錠剤中の代表的な量は、0.5〜約90パーセントの活性化合物であり得る。しかし、当業者は、この範囲外の量が必要である場合を知っているであろう。散剤及び錠剤用の適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどを含む。「製剤」という用語は、担体を含む又は含まない活性成分が担体により取り囲まれ、ひいては担体がそれと結合した状態にあるカプセル剤を形成する担体としての封入材と活性化合物との製剤を含むことを意図する。同様に、カシェ剤及びトローチ剤が含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びトローチ剤は、経口投与に適する固体剤形として用いることができる。
坐剤を調製するために、脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物などの低融点ワックスを最初に融解し、活性成分をその中に均一に分散させる(例えば、撹拌により)。次いで、溶融均一混合物を手ごろなサイズの型に分注し、冷却し、それにより固化させる。
膣投与に適する製剤は、有効成分に加えて当技術分野で適切であることが公知であるような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、パスタ剤、泡剤又は噴霧剤として提供することができる。
液体製剤は、液剤、懸濁剤及び乳剤、例えば、水又は水−プロピレングリコール溶液を含む。例えば、非経口注射液製剤は、水性ポリエチレングリコール溶液中溶液として製剤化することができる。注射用製剤、例えば、滅菌注射用水性又は油性懸濁剤は、適切な分散又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて公知の技術により製剤化することができる。滅菌注射用製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液としての非経口で許容できる非毒性希釈剤又は溶媒中滅菌注射用溶液又は懸濁液であってもよい。用いることができる許容できる媒体及び溶媒の主なものは、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。さらに、滅菌固定油は、溶媒又は懸濁化媒体として都合よく用いられる。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドなどのあらゆる無刺激性固定油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製に用いられる。
本発明による化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は持続注入による)用に製剤化することができ、アンプル、予充填注射器少量点滴、又は添加保存剤を含む反復投与用容器入りで単位剤形で提供することができる。医薬組成物は、油性又は水性媒体中懸濁液、溶液又は乳剤のような形を成してよく、懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤などの製剤化用薬剤(formulatory agent)を含んでいてよい。或いは、有効成分は、使用前に適切な媒体、例えば、滅菌済みの発熱物質を含まない水で再構成するために、滅菌固体の無菌的分離により、又は溶液からの凍結乾燥により得られた粉末状であってよい。
経口での使用に適する水性製剤は、活性成分を水に溶解又は懸濁し、要望どおりに適切な着色剤、着香料、安定化剤及び粘稠化剤を添加することにより調製することができる。
経口での使用に適する水性懸濁剤は、天然若しくは合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム又は他の周知の懸濁化剤などの粘性のある物質を含む水に微細な活性成分を分散させることにより調製することができる。
経口投与用の液体製剤に使用直前に転換することを意図した固体製剤も含まれる。そのような液体剤形は、液剤、懸濁剤及び乳剤を含む。これらの製剤は、活性成分に加えて、着色剤、着香料、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、粘稠化剤、可溶化剤などを含んでいてよい。
表皮への局所投与用に、本発明による化合物は、軟膏剤、クリーム剤若しくはローション剤として、又は経皮貼付剤として製剤化することができる。
軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、適切な粘稠化及び/又はゲル化剤を添加した水性又は油性基剤を用いて製剤化することができる。ローション剤は、水性又は油性基剤を用いて製剤化することができ、一般的に1つ又は複数の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、粘稠化剤又は着色剤も含む。
口内局所投与に適する製剤は、着香基剤、通常ショ糖及びアラビアゴム又はトラガント中に活性物質を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアラビアゴムなどの不活性基剤中に有効成分を含むパステル剤;並びに適切な液体担体中に有効成分を含む洗口剤などを含む。
液剤又は懸濁剤は、通常の手段により、例えば、滴ビン、ピペット又は噴霧器により鼻腔に直接適用する。製剤は、単回又は反復投与剤形で提供することができる。滴ビン又はピペットの後者の場合、これは、患者が適切な所定の容積の液剤又は懸濁剤を投与することによって達成することができる。噴霧器の場合、これは、例えば、計量式噴霧ポンプにより達成することができる。
気道への投与は、有効成分が適切な噴射剤を含む加圧パックに入れて供給されるエアゾール製剤によっても達成することができる。本発明の化合物又はそれらを含む医薬組成物をエアゾール剤(例えば、吸入による鼻エアゾール剤)として投与する場合、これは、例えば、スプレー、噴霧器、ポンプ噴霧器、吸入装置、定量吸入器又は乾燥粉末吸入器を用いて行うことができる。エアゾール剤としての本発明の化合物の投与用の製剤は、当業者に周知の方法により調製することができる。本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物若しくは誘導体の水、水/アルコール混合物又は適切な食塩水中溶液又は分散体は、例えば、通常の添加物(例えば、ベンジルアルコール又は他の適切な保存剤)、生物学的利用能を増大させるための吸収促進剤、可溶化剤、分散剤及びその他のもの、並びに適切な場合、通常の噴射剤(例えば、二酸化炭素、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン及び同様なものなどのCFCs)を用いて使用することができる。エアゾール剤は、レシチンなどの界面活性剤も適宜含んでいてよい。薬物の用量は、定量バルブを備えることによって制御することができる。
鼻内製剤を含む、気道への投与を目的とした製剤において、化合物は、一般的に例えば10ミクロン以下の程度の小粒径を有する。そのような粒径は、当技術分野で公知の手段、例えば、微粉化により得ることができる。所望の場合、有効成分の持続放出をもたらすように構成された製剤を用いることができる。
或いは、有効成分は、乾燥粉末(例えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのデンプン誘導体及びポリビニルピロリドン(PVP)などの適切な粉末基剤中化合物の粉末混合物)の形で提供することができる。好都合なことに、粉末担体は、鼻腔中でゲルを形成する。粉末組成物は、その粉末を吸入器により投与することができる、ゼラチン又はブリスターパック用の単位剤形(例えば、カプセル、カートリッジ)で提供することができる。
医薬品は、好ましくは単位剤形の状態である。そのような形において、医薬品は、適切な量の活性化合物を含む単位用量に小分けされている。単位剤形は、包装済み錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプル入り散剤などの個別の量の製剤を含む包装である包装済み製剤であり得る。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤若しくはトローチ剤自体であり得、又は単位剤形は、適切な数の包装された形のこれらのいずれかであり得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、経口投与用の錠剤又はカプセル剤である。
いくつかの実施形態において、組成物は、静脈内投与用の液体である。
本発明による化合物は、無機及び有機酸を含む薬学的に許容される非毒性酸から調製された薬学的に許容される酸付加塩を含む薬学的に許容される塩として場合によって存在していてよい。代表的な酸は、全体として参照により本明細書に組み込まれている、Bergeら、Journal of Pharmaceutical Science、66巻、1〜19頁(1977年)により示されている薬学的に許容される塩のような、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン1酸、コハク酸、硫酸(sulfiric)、酒石酸、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸などを含むが、これらに限定されない。
酸付加塩は、化合物の合成の直接的生成物として得ることができる。別の方法において、遊離塩基を適切な酸を含む適切な溶媒に溶解し、溶媒を蒸発させることにより塩を分離するか、又は別の方法で塩と溶媒を分離する。本発明の化合物は、当業者に公知の方法を用いて標準的な低分子量溶媒との溶媒和物を形成することができる。
本発明の化合物は、「プロドラッグ」に変換することができる。「プロドラッグ」という用語は、当技術分野で公知の特定の化学基で修飾され、個体に投与したときに生体内変化を受けて、親化合物を生じる化合物を意味する。プロドラッグは、化合物の特性を変化させるか、又は排除するために一時的に用いられる1つ又は複数の特殊非毒性保護基を含む本発明の化合物と考えることができる。一般的な一態様において、「プロドラッグ」アプローチを用いて経口での吸収を促進する。徹底的な議論は、両方が全体として参照により本明細書に組み込まれている、T. Higuchi及びV. Stella、Pro−drugs as Novel Delivery Systems、A. C. S. Symposium Seriesの14巻;及びBioreversible Carriers in Drug Design、Edward B. Roche編、American Pharmaceutical Association and Pergamon Press、1987年に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態は、本明細書で開示した化合物実施形態のいずれかによる少なくとも1つの化合物を本明細書で述べたような少なくとも1つの公知の医薬品及び薬学的に許容される担体と混合することを含む「併用療法」用医薬組成物を製造する方法を含む。
S1P1受容体アゴニストを医薬組成物中の有効成分として用いる場合、これらをヒトのみに用いるのではなく、他のヒト以外の哺乳動物にも用いることを意図するものであることが注目される。実際、動物医療の分野の最近の進歩により、ペット動物(例えば、ネコ、イヌ等)及び家畜(例えば、ウシ、ニワトリ、魚等)のS1P1受容体関連疾患又は障害の治療のためにS1P1受容体アゴニストなどの活性薬を使用することに考慮を払うことが要求される。当業者は、そのような状況でそのような化合物の有用性を理解するものと容易に信じられる。
水和物及び溶媒和物
本明細書における特定の式に言及する場合に「薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物」という語句を用いるとき、それは、特定の式の化合物の溶媒和物及び/又は水和物、特定の式の化合物の薬学的に許容される塩並びに特定の式の化合物の薬学的に許容される塩の溶媒和物及び/又は水和物を含むことを意図する。
本発明の化合物は、様々な経口及び非経口剤形で投与することができる。以下の剤形は、活性成分として、本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物若しくは水和物を含んでいてよいことは、当業者に明らかであろう。さらに、本発明の化合物の様々な水和物及び溶媒和物並びにそれらの塩は、医薬組成物の製造における中間体としての使用を見いだす。本明細書で言及した以外の適切な水和物及び溶媒和物を調製し、同定する一般的な手順は、当業者に周知である。例えば、全体として参照により本明細書に組み込まれている、Polymorphism in Pharmaceutical Solids、Harry G. Brittan編、95巻、Marcel Dekker, Inc.、New York、1999年におけるK. J. Guilloy、「Generation of Polymorphs、Hydrates、Solvates and Amorphous Solids」の202〜209頁を参照のこと。したがって、本発明の一態様は、熱重量分析(TGA)、TGA−質量分析、TGA−赤外分光法、粉末X線回折(XRPD)、カールフィッシャー滴定、高分解能X線回折などの当技術分野で公知の方法により分離し、特徴付けることができる本明細書で述べる式(I)及び(Ia)若しくは式(II)及び(IIa)の化合物の水和物及び溶媒和物及び/又はそれらの薬学的に許容される塩に関する。溶媒和物及び水和物を日常的に同定する迅速かつ効率的なサービスを提供するいくつかの商業的事業体が存在する。これらのサービスを提供する実例企業は、Wilmington PharmaTech(Wilmington、DE)、Avantium Technologies(Amsterdam)及びAptuit(Greenwich、CT)を含む。
他の有用物
本発明の他の目的は、ヒトを含む組織試料におけるS1P1受容体の場所を突きとめ、定量するための、及び放射性標識化合物の阻害結合によりS1P1受容体リガンドを同定するためのin vitro及びin vivoでの放射線撮像法にだけでなく、アッセイにも有用である本発明の放射性標識化合物に関する。本発明のさらなる目的は、そのような放射性標識化合物を含む新規のS1P1受容体アッセイを開発することである。
本発明は、本発明の同位体標識化合物を含む。同位体又は放射性標識化合物は、1つ又は複数の原子が、天然に最も一般的に見いだされる原子質量又は原子番号と異なる原子質量又は原子番号を有する原子によって置き換えられていることを別にすれば、本明細書で開示する化合物と同じものである。本発明の化合物に組み込むことができる適切な放射性核種は、H(重水素についてDとも書く)、H(トリチウムについてTとも書く)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、75Br、76Br、77Br、82Br、123I、124I、125I及び131Iを含むが、これらに限定されない。当該放射性標識化合物に組み込まれる放射性核種は、当該放射性標識化合物の特定の適用分野に依存する。例えば、in vitro S1P1受容体標識及び競合アッセイについては、H、14C、82Br、125I、131I又は35Sを組み込んでいる化合物が一般的に最も有用である。放射線撮像適用分野については、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが一般的に最も有用である。
「放射性標識」又は「標識化合物」は、本明細書で述べるような化合物、例えば、少なくとも1つの放射性核種を含む式(I)、(Ia)、(Ic)、(Ie)、(Ig)、(Ii)、(Ij)、(Ik)、(Im)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)、(IIe)、(IIf)、(IIg)、(IIh)若しくは(IIi)に見いだされる化合物、又は表Aの化合物であることが理解される。いくつかの実施形態において、放射性核種は、H、14C、125I、35S及び82Brからなる群から選択される。
本発明の特定の同位体標識化合物は、化合物及び/又は基質組織分布アッセイに有用である。いくつかの実施形態において、放射性核種H及び/又は14C同位体は、これらの試験に有用である。さらに、重水素(すなわち、H)などのより重い同位体による置換は、より大きい代謝安定性に起因する特定の治療上の利益(例えば、in vivo半減期の延長又は用量の要求の減少)をもたらす可能性があり、したがって、ある種の状況で好ましい可能性がある。本発明の同位体標識化合物は、同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることにより、図1〜10及び下の実施例に開示したのと同様な手順に従って一般的に調製することができる。有用な他の合成方法は、下で述べる。さらに、本発明の化合物に示されている原子のすべては、そのような原子の最も一般的に存在する同位体又はより少ない若しくは非放射性同位体であり得る。
放射性同位体を有機化合物に組み込むための合成方法は、本発明の化合物に適用でき、当技術分野で周知である。例えば、活性レベルのトリチウムを標的分子に組み込むための特定の合成方法は、以下の通りである。
A.トリチウムガスによる触媒還元:この方法は、通常、高い比活性生成物を生じ、ハロゲン化又は不飽和前駆体を必要とする。
B.水素化ホウ素ナトリウム[H]による還元:この方法は、予想以上に費用がかからず、アルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元性官能基を含む前駆体を必要とする。
C.水素化リチウムアルミニウム[H]による還元:この方法は、ほぼ理論的な比活性の生成物をもたらす。これもアルデヒド、ケトン、ラクトン、エステルなどの還元性官能基を含む前駆体を必要とする。
D.トリチウムガス曝露標識:この方法は、交換可能なプロトンを含む前駆体を適切な触媒の存在下でトリチウムガスに曝露することを必要とする。
E.ヨウ化メチル[H]を用いるN−メチル化:この方法は、適切な前駆体を高比活性ヨウ化メチル[H]で処理することによってO−メチル又はN−メチル[H]生成物を調製するために通常用いられる。この方法は、一般的に例えば、約70〜90Ci/mmolなどのより高い比活性を可能にする。
活性レベルの125Iを標的分子に組み込むための合成方法は、以下の通りである。
A.サンドメイヤー(Sandmeyer)及び同様の反応:この方法は、アリールアミン又はヘテロアリールアミンをジアゾニウムテトラフルオロホウ酸塩などのジアゾニウム塩に、その後、Na125Iを用いて125I標識化合物に変換する。代表的な方法は、J. Org. Chem.、2002年、67巻、943〜948頁にZhu G−D及び共同研究者らにより報告された。
B.フェノールのオルト125ヨウ素化:この方法は、J. Labelled Compd. Radiopharm.、1999年、42巻、S264〜S266頁にCollier T.L.及び共同研究者らにより報告されたようにフェノールのオルト位に125Iの組み込みを可能にする。
C.125Iによるアリール及び臭化ヘテロアリール交換:この方法は、一般的に2段階法である。第1段階は、例えば、Pd触媒反応[すなわちPd(PhP)]を用いた、又はトリアルキルハロゲン化物若しくはヘキサアルキル二スズ[例えば、(CHSnSn(CH]の存在下でアリール若しくはヘテロアリールリチウムによる、アリール若しくは臭化ヘテロアリールの対応するトリアルキルスズ中間体への変換である。代表的な方法は、J. Labelled Compd. Radiopharm.、2001年、44巻、S280〜S282頁にLe Bas M.−D.及び共同研究者らにより報告された。
式(I)若しくは(Ia)又は式(IIa)若しくは(IIa)の放射性標識S1P1受容体化合物は、化合物を同定/評価するためのスクリーニングアッセイに用いることができる。一般論として、新たに合成又は同定された化合物(すなわち、試験化合物)は、S1P1受容体への「式(I)若しくは(Ia)又は式(IIa)若しくは(IIa)の放射性標識化合物」の結合を減少させるその能力について評価することができる。したがって、S1P1受容体への結合について「式(I)若しくは(Ia)又は式(IIa)若しくは(IIa)の放射性標識化合物」と競合する試験化合物の能力は、その結合親和力に直接相関する。
本発明の標識化合物は、S1P1受容体に結合する。一実施形態において、標識化合物は、約500μM未満のIC50を有し、他の実施形態において、標識化合物は、約100μM未満のIC50を有し、他の実施形態において、標識化合物は、約10μM未満のIC50を有し、他の実施形態において、標識化合物は、約1μM未満のIC50を有し、他の実施形態において、標識阻害剤は、約0.1μM未満のIC50を有する。
開示した受容体及び方法の他の使用は、とりわけ本開示の再検討に基づいて当業者に明らかになるであろう。
認識されるであろうように、本発明の方法の段階は、特定の回数又は特定の順序で実施する必要はない。本発明のさらなる目的、利点及び新規な特徴は、例示するものであって、限定するものではない、以下のその実施例の検討により、当業者に明らかになるであろう。
(実施例1)
本発明の化合物の合成
本発明の化合物の合成を図解したもの図1〜図10に示す。ここで、変数は、本開示を通して用いるのと同じ定義を有する。
本発明の化合物及びそれらの合成を以下の実施例によりさらに例示する。以下の実施例は、本発明をさらに明確にするために示すが、本発明をこれらの実施例の明細に限定するものではない。本明細書の上文及び下文で述べる化合物は、AutoNom version 2.2、CS ChemDraw Ultra Version 9.0.7に従って命名されている。特定の事例においては、一般名を用いるが、これらの一般名は当業者によって認識されると理解される。
化学:プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、QNP(四極子核プローブ)又はBBI(ブロードバンドインバース)及びzグラディエントを装着したBruker Avance−400で記録した。プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルはまた、BBI(ブロードバンドインバース)及びzグラディエントを装着したBruker Avance−500で記録した。化学シフトは、残存溶媒シグナルを基準として100万分の1(ppm)単位で示す。NMR略語は、次のように用いる:s=一重線、d=二重線、dd=二重線の二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、bs=広幅一重線。マイクロ波照射は、Smith Synthesizer(商標)又はEmrys Optimizer(商標)(Biotage)を用いて実施した。薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲル60F254(Merck)上で実施し、分取薄層クロマトグラフィー(prep TLC)は、PK6Fシリカゲル60A 1mmプレート(Whatman)上で実施し、カラムクロマトグラフィーは、Kieselgel60、0.063〜0.200mm(Merck)を用いたシリカゲルカラム上で実施した。蒸発は、Buchiロータリーエバポレータで減圧下で行った。パラジウムのろ過にCelite(登録商標)545を用いた。
LCMS仕様:HPLCポンプ:LC−10AD VP、Shimadzu Inc.;HPLCシステム制御装置:SCL−10A VP、Shimadzu Inc.;UV検出器:SPD−10A VP、Shimadzu Inc.;オートサンプラ:CTC HTS、PAL、Leap Scientific;質量分析計:Turboイオンスプレー源付きAPI 150EX、AB/MDS Sciex;ソフトウエア:Analyst1.2.超臨界液キラル分離による化合物6の分割(実施例1.2):Chiral Technologies,Inc(米国)。
(実施例1.1)
2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物2)の調製
段階A:7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オンの調製
トルエン(500mL)中5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(30g、112mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、9.40g、235mmol)を少しずつ加えた。激しいガスの発生が認められた。得られた白色懸濁液を110℃に加熱した。110℃の内部温度で激しく撹拌しながら、アクリル酸ブチル(35.1mL、246mmol)を24時間にわたって滴下添加した(シリンジポンプを用いて)。追加のアクリル酸ブチル(10mL)を一度に加え、撹拌を110℃で4時間継続した後、追加の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散体、5g)及びアクリル酸ブチル(10mL)を加えた。4時間後にアクリル酸ブチル(6mL)を加えた。撹拌は、110℃で合計48時間続けた。反応物を氷浴中で冷却し、2M HCl(400mL)を注意深く加えた。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた橙色残留物を酢酸(900mL)及び水(100mL)に溶解した。溶媒を真空中で除去する前に橙色溶液を16時間還流した。残留物にジクロロメタン(300mL)を加えた。得られた沈殿をろ過により収集し、ジクロロメタンで2回洗浄して、表題化合物を得た。LCMS m/z=250.2[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 3.20 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 4.46 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 6.92 (s, 1H), 7.46 (dd,J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチルの調製
THF(10mL)中7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オン(0.50g、1.999mmol)の溶液に(tert−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(1.881g、5.00mmol)を加えた。混合物を65℃で16時間撹拌し、濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.50g)を得た。LCMS m/z=348[M+H]
段階C:2−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチルの調製
ジオキサン(10mL)中2−(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチル(300mg、0.86mmol)及び酢酸カリウム(296mg、3.02mmol)の溶液に4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(241mg、0.95mmol)を加えた。窒素を混合物に10分間にわたり通気した。PdCl(dppf)(31.5mg、0.04mmol)を加え、混合物を窒素中で90℃で1.5時間撹拌した。混合物を濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(340mg)として得た。LCMS m/z=396.3[M+H]
段階D:2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチルの調製
THF(10mL)中2−(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチル(330mg、0.835mmol)の溶液に水素化ナトリウム(4.17mL、8.35mmol)の2.0M水溶液を加えた。次いで、過酸化水素(30重量%水溶液、0.853mL、8.35mmol)を滴下添加した。0.5M HCl(50mL)を加える前に混合物を23℃で25分間撹拌した。得られた混合物をジクロロメタン(2×35mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を浅黄色固体(186mg)として得た。LCMS m/z=286.3[M+H]
段階E:2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチル(230mg、0.806mmol)を酢酸エチル(5mL)に溶解した。Degussa wet(50重量%)10%Pd/C(223mg、0.105mmol)を加え、混合物を水素化反応器中95psi水素中で3時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)によりろ過した。ろ液を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(131mg)として得た。LCMS m/z=288.3[M+H]
段階F:2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
THF(3mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(131mg、0.456mmol)、3−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(114mg、0.524mmol)及びトリフェニルホスフィン(179mg、0.684mmol)の氷冷溶液にジアゼン−1,2−ジカルボン酸ジイソプロピル(0.135mL、0.684mmol)を滴下添加した。0℃で15分間撹拌した後、冷却浴を除去し、混合物を23℃で3時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、表題化合物を黄色固体(50mg)として得た。LCMS m/z=487.4[M+H]
段階G:2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
ジクロロメタン(1mL)中2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50mg、0.103mmol)及びチオアニソール(0.121mL、1.028mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.305mL、4.11mmol)を加えた。溶液を23℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をヘキサンとともに摩砕し、HPLCにより精製して、表題化合物を白色固体(19mg)として得た。LCMS m/z=431.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.27-2.36 (m, 1H), 2.68 (dd, J = 16.6, 8.2 Hz, 1H), 2.87-2.96 (m, 2H), 3.76(五重線, J = 7.5 Hz, 1H), 3.99-4.05 (m, 1H), 4.11-4.17 (m, 1H), 5.11 (s, 2H), 6.13(s, 1H), 6.86 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.16 (d, J =8.7 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.68 (s, 1H)。
(実施例1.2)
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物6)の調製
段階A:7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オンの調製
5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(25g、85mmol)をトルエン(125mL)に溶解し、鉱油中60%水素化ナトリウム(7.79g、195mmol)を少しずつ加えた。反応物を50分間撹拌し、アクリル酸ブチル(26.6mL、186mmol)を加えた。反応物を室温で1.5時間撹拌し、追加のアクリル酸ブチル(20mL)を加えた。30分間撹拌した後、溶液を70℃に加温し、1時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水素化ナトリウム(4.0g)を加えた。反応物を70℃に加温して反応物を還流した。熱源を除去し、アクリル酸ブチル(15mL)を加え、70℃での加熱を再開した。30分後に、熱源を除去し、反応物を16時間撹拌した。水(25mL)を、続いて1.0M HCl(250mL)及び12M HCl(50mL)を加えた。水層を除去し、トルエンを水(100mL)で2回洗浄した。トルエン層を減圧下で濃縮し、濃縮物を酢酸(120mL)及び水(12mL)に溶解した。反応混合物を還流下で加熱し、24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水(200mL)を加えた。水性混合物を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄した。酢酸エチル層をCelite(登録商標)のパッドによりろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をメタノールからの結晶化により精製して、表題化合物(8.0g)を得た。LCMS m/z=278.2[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 3.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.41 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 6.91 (s,1H), 7.13 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.30-7.42 (m,4H), 7.44-7.49 (m, 2H)。
段階B:2−(7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチルの調製
7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オン(3.6g、12.98mmol)及び(tert−ブトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(5.86g、15.58mmol)をトルエン(40mL)に溶解し、反応混合物を還流下で加熱し、24時間撹拌した。溶液を室温に冷却した。沈殿をろ過により収集した。ろ液を減圧下で濃縮して、さらなる白色固体を得た。この過程を繰り返して、表題化合物(1.391g)を得た。LCMS m/z=376.4[M+H]
段階C:2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸tert−ブチル(1.391g、3.70mmol)をTHF(25mL)に溶解し、炭素上10%パラジウム(水中50%、217mg)を加えた。反応混合物を水素化反応器中225psiの水素中に24時間入れた。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、2−(7−(ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルを得た。上の物質をTHF(20mL)及びEtOH(20mL)の混合物に溶解し、Pd(OH)/C(250mg)を加えた。反応混合物を水素化反応器中200psiの水素中に2日間入れた。追加のPd(OH)/C(250mg)を加え、反応混合物を水素化反応器中300psiの水素中に24時間入れた。Pd(OH)/C(250mg)を再び加え、容器を水素化反応器中500psiの水素中に24時間入れた。水素化反応器を50℃に8時間加温した。反応混合物を室温に冷却し、AcOH(5mL)を加えた。反応混合物を500psiの水素中に16時間入れた。反応混合物をCelite(登録商標)によりろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物及び2−(7−ヒドロキシ−2,3,9,9a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの混合物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物(150mg)を分離した。2−(7−ヒドロキシ−2,3,9,9a−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(600mg)をトルエン(100mL)に溶解し、Pd/C(1.0g)を加えた。反応混合物を80℃に加温し、2日間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)によりろ過し、表題化合物(250mg)を、ろ液の濃縮時の沈殿物から得られた白色固体として分離した。LCMS m/z=288.3[M+H]
段階D:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(461mg、1.60mmol)をDMF(3.0mL)に溶解し、5−(クロロメチル)−2−イソプロポキシベンゾニトリル(337mg、1.60mmol)及び炭酸セシウム(533mg、1.60mmol)を加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌し、酢酸エチルと水とに分配した。有機物を除去し、水性混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留油をメタノール(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。沈殿をろ過により収集し、10%酢酸エチル/ヘキサンとともに摩砕して、表題化合物(462mg)を得た。LCMS m/z=461.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.31 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 1.44 (s, 9H), 2.15-2.25 (m, 1H), 2.51-2.68 (m,2H), 2.71-2.81 (m, 1H), 3.53-3.61 (m, 1H), 3.91-3.99 (m, 1H), 4.04-4.13 (m,1H), 4.78 (七重線, J = 6.1 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 5.99 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.7,2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.27 (d, J =9.0 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.1 Hz, 1H)。
段階E:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(452mg、0.981mmol)をTFA(5mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(214mg、1.767mmol)の溶液に加え、室温で15分間撹拌した。反応混合物を氷水に注加した。白色沈殿をろ過により収集して、表題化合物(342mg)を得た。LCMS m/z=405.5[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 2.26-2.36 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 16.4, 8.5 Hz,1H), 2.85-2.97 (m, 2H), 3.72-3.80 (m, 1H), 3.98-4.06 (m, 1H), 4.10-4.17 (m,1H), 4.65 (七重線, J = 6.1 Hz, 1H), 5.00 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.84 (dd, J = 8.8,2.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.14 (d, J =8.7 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.1 Hz, 1H)。
キラルHPLCによる化合物6の分割
カラム:順相分取ChiralPak AD−Hカラム、5×25cm ID
溶離剤:65%CO/35%IPA
圧力:270バール(入口)及び100バール(出口)
勾配:無勾配
流量:400mL/分
温度:25℃
検出器:230nm
保持時間:第1鏡像異性体:6.7分;第2鏡像異性体:9.2分
(実施例1.3)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物12)の調製
段階A:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
DMF(4mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.563g、1.960mmol)、4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.515g、1.960mmol)及び炭酸セシウム(0.703g、2.156mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中で50℃で16時間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)を通しての真空ろ過によりろ過し、EtOAc(3×10mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)に溶解し、水(2×25mL)、飽和NaCl(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色粘着性油を得た。油にヘキサンを添加することによって生成した沈殿をろ過により収集し、ヘキサン(3×20mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物を白色固体(0.6273g)として得た。LCMS m/z=514.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.44 (s, 9H), 1.57-1.72 (m, 4H), 1.81-1.87 (m, 2H), 1.95-2.04 (m, 2H),2.15-2.24 (m, 1H), 2.53-2.67 (m, 2H), 2.71-2.81 (m, 1H), 3.20-3.27 (m, 1H), 3.57(五重線, J = 7.75 Hz, 1H), 3.91-3.99 (m, 1H), 4.06-4.13 (m, 1H), 5.13 (s, 2H),5.99 (s, 1H), 6.77 (dd, J = 8.65, 2.08 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.19(d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.72 Hz, 1H) 7.68-7.70 (m, 2H)。
段階B:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.800g、1.558mmol)をTFA(10mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(0.189g、1.558mmol)の溶液に加えた。反応混合物を20mL密閉シンチレーションバイアル中で23℃で15分間撹拌した。15分後に反応混合物を氷水に注加したところ、沈殿が生成した。沈殿をろ過により収集し、ヘキサン(3×20mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物を白色固体(0.595g)として得た。LCMS m/z=458.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.53-1.74 (m, 4H), 1.79-1.89 (m, 2H), 1.94-2.04 (m, 2H), 2.15-2.26 (m, 1H),2.51-2.69 (m, 2H), 2.72-2.83 (m, 1H), 3.23-3.27 (m, 1H), 3.58 (五重線, J = 7.20Hz, 1H), 3.91-4.00 (m, 1H), 4.05-4.14 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.77(dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.84 Hz,1H), 7.62 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.68-7.71 (m, 2H), 12.27 (s, 1H)。
キラルHPLCによる化合物12の分割
カラム:順相分取ChiralPak AD−Hカラム、20×250mm ID、粒径5μm
溶離剤:アセトニトリル100%
勾配:無勾配
流量:7mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:15分;第2鏡像異性体:18分
(実施例1.4)
2−(9−クロロ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物3)の調製
DCM(0.500mL)に溶解し、0℃に冷却した2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(34mg、0.074mmol)の溶液にNCS(9.92mg、0.074mmol)を加えた。反応物を20mL密閉シンチレーションバイアル中で0℃で15分間撹拌した。15分後に、反応混合物をDCMで希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、チオ硫酸ナトリウム五水和物(水性)(2×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を淡黄色固体(32mg)として得た。LCMS m/z=492.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54-1.73 (m, 4H), 1.80-1.89 (m, 2H), 1.95-2.05 (m, 2H), 2.24-2.35 (m, 1H),2.52-2.58 (m, 1H), 2.77-2.87 (m, 1H), 2.94 (dd, J = 16.36, 4.11 Hz, 1H),3.21-3.29 (m, 1H), 3.64-3.72 (m, 1H), 3.95-4.05 (m, 1H), 4.11-4.19 (m, 1H),5.18 (s, 2H), 6.87 (dd, J = 8.78, 2.46 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.29(d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.96 Hz 1H), 7.69-7.76 (m, 2H), 12.35 (bs,1H)。
(実施例1.5)
2−(9−ブロモ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物7)の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸及びNBSから、実施例1.4で述べたのと同様な方法で、表題化合物を淡黄色固体として得た。LCMS m/z=536.6[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55-1.71 (m, 4H), 1.80-1.89 (m, 2H), 1.95-2.04 (m, 2H), 2.25-2.36 (m, 1H),2.51-2.57 (m, 1H), 2.78-2.88 (m, 1H), 2.98 (dd, J = 16.42, 3.66 Hz, 1H),3.22-3.28 (m, 1H), 3.58-3.67 (m, 1H), 3.98-4.06 (m, 1H), 4.13-4.20 (m, 1H),5.18 (s, 2H), 6.88 (dd, J = 8.84, 2.40 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.15 Hz, 1H), 7.29(d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.21 Hz, 1H), 7.70-7.76 (m, 2H), 12.33 (bs,1 H)。
(実施例1.6)
2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸(化合物14)の調製
段階A:2−(2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルの調製
2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10g、54.0mmol)をTHF(75mL)に溶解し、−78℃に冷却した。LDA(THF/ヘプタン中1.8M、30.0mL、54.0mmol)を加え、溶液を1時間撹拌した。2−ブロモ酢酸エチル(9.02g、54.0mmol)を加え、混合物を1時間撹拌し、室温に加温し、16時間撹拌した。反応混合物を水とEtOAcとに分配した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた抽出物を乾燥し(硫酸ナトリウム)、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、部分的に精製された3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た。3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−オキソピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.72g、17.40mmol)をEtOH(30mL)及びTFA(10mL)に溶解した。反応物を室温で2時間撹拌し、20mLのTFAを加えた。さらに2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.77g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.81-1.93 (m, 1H), 2.35-2.49 (m, 2H), 2.75-2.85(m, 1H), 2.88 (dd, J = 16.4, 3.9 Hz, 1H), 3.31-3.40 (m, 2H), 4.09-4.21 (m, 2H),5.96 (bs, 1H).
段階B:2−(1−(4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルの調製
2−(2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチル(1.77g、10.34mmol)をDMF(20mL)に溶解し、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.414g、10.34mmol)を加えた。数分間撹拌した後、反応物を室温に加温し、10分間撹拌した。4−(ベンジルオキシ)−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(2.56g、10.34mmol)を加え、混合物を室温で21時間撹拌した。反応物を水に注加し、1.0M HClでpH5に酸性化した。水性混合物をEtOAcで3回抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(1.09g)を得た。LCMS m/z=399.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.97-2.01 (m, 1H), 2.46-2.59 (m, 2H), 2.95 (dd, J= 12.9, 3.8 Hz, 1H), 2.96-3.06 (m, 1H), 3.69-3.76 (m, 1H), 3.79-3.88 (m, 1H),4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.13 (s, 2H), 6.90 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.94 (dd, J =9.0, 2.7 Hz, 1H), 7.37-7.42 (m, 5H), 8.04 (d, J = 9.1 Hz, 1H)。
段階C:2−(1−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルの調製
2−(1−(4−(ベンジルオキシ)−2−ニトロフェニル)−2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチル(1.09g、2.73mmol)をEtOH及びTHF(1:1混合物、40mL)に溶解し、Pd/C(500mg)を加えた。反応物をボンベ反応器中水素で加圧し(500psi)、室温で1時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドによりろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物(752mg)を得た。LCMS m/z=279.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.96-2.08 (m, 1H), 2.38-2.48 (m, 1H), 2.70 (dd, J= 16.9, 7.7 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 17.0, 4.0 Hz, 1H), 2.95-3.05 (m, 1H),3.63-3.79 (m, 2H), 4.18 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.53 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.59(dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 8.6 Hz, 1H)。
段階D:2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エチルの調製
2−(1−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチル(0.740g、2.66mmol)をAcOH(50mL)に溶解し、75℃に加温し、8時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をトルエンに溶解し、再び濃縮した。黒色濃縮物をシリカのプラグによりろ過し、DCM中10%MeOHで溶出した。ろ液を濃縮して、表題化合物(666mg)を得た。LCMS m/z=261.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.25-2.36 (m, 1H), 2.63 (dd, J = 16.4, 8.8 Hz,1H), 2.79-2.89 (m, 2H), 3.48-3.56 (m, 1H), 3.90-3.98 (m, 1H), 4.02-4.14 (m,2H), 6.61 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.6Hz, 1H), 9.11 (bs, 1H)。
段階E:2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エチルの調製
2−(6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エチル(0.1g、0.384mmol)をDMF(1.0mL)に溶解し、炭酸セシウム(0.150g、0461mmol)及び4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.111g、0.423mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで40℃に加温した。1時間撹拌した後、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(126mg)を得た。LCMS m/z=487.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.55-1.65 (m, 2H), 1.67-1.78 (m, 2H), 1.81-1.91(m, 2H), 2.04-2.14 (m, 2H), 2.36-2.47 (m, 1H), 2.62 (dd, J = 16.4, 9.7 Hz, 1H),2.97-3.07 (m, 1H), 3.16 (dd, J = 16.8, 3.8 Hz, 1H), 3.33-3.43 (m, 1H),3.64-3.74 (m, 1H), 3.97-4.05 (m, 1H), 4.09-4.21 (m, 3H), 5.09 (s, 2H), 6.87 (d,J = 2.4 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.3 Hz, 1H),7.56-7.61 (m, 2H), 7.68 (s, 1H)。
段階F:2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸の調製
2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸エチル(0.109g、0.224mmol)をジオキサン(2.5mL)に溶解し、1.0M水性水酸化リチウム(0.672mL、0.672mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、1.0M HClで酸性化した(pH2)。反応混合物をEtOAcで3回抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(103mg)を得た。LCMS m/z=459.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54-1.65 (m, 2H), 1.67-1.79 (m, 2H), 1.80-1.91 (m, 2H), 2.05-2.14 (m, 2H),2.42-2.53 (m, 1H), 2.89 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 2.95-3.22 (m, 2H), 3.33-3.43 (m,1H), 3.78-3.87 (m, 1H), 4.03-4.12 (m, 1H), 4.14-4.23 (m, 1H), 5.09 (s, 2H),6.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz,1H), 7.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H)。
(実施例1.7)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物5)の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(0.051g、0.111mmol)を無水DCM(2.0mL)に溶解した。反応物を0℃に冷却し、N−フルオロピリジニウムトリフレート(0.029g、0.105mmol)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌し、次いで25℃に加温した。25℃で5時間後に、反応物を0℃に冷却し、追加のN−フルオロピリジニウムトリフレート(4mg、0.01mmol)を加え、反応物を25℃に加温した。5時間後に、反応物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(10mL×2)、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。油状残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、油(0.015g)を得た。油をDCMに溶解し、過剰のヘキサンとともに共蒸発して、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=476.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.66 (d, J = 6.69 Hz, 4H), 1.84 (d, J = 2.53 Hz, 2H), 1.94-2.06 (m, 3H),2.19-2.30 (m, 1H), 2.54-2.63 (m, 1H), 2.71-2.82 (m, 2H), 3.67-3.77 (m, 1H),3.91-4.01 (m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H), 5.16 (s, 2H), 6.83 (dd, J = 8.84, 2.40Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.97, 2.27 Hz, 1H), 7.60-7.66(m, 1H), 7.68-7.74 (m, 2H), 12.31 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相分取Chiralcel IC、20×250mm ID、粒径5μm
溶離剤:50:50MTBE:トリフルオロ酢酸を含まないヘキサン
勾配:無勾配
流量:12mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:12分;第2鏡像異性体:16分
(実施例1.8)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物10)の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸及び1−ヨードピロリジン−2,5−ジオンから、実施例1.4で述べたのと同様な方法で、表題化合物を褐色固体として得た。LCMS m/z=584.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55-1.73 (m, 4H), 1.78-1.89 (m, 2H), 1.94-2.06 (m, 2H), 2.25-2.37 (m, 1H),2.45-2.58 (m, 1H), 2.77-2.90 (m, 1H), 3.00 (dd, J = 16.36, 3.35 Hz, 1H),3.20-3.29 (m, 1H), 3.52-3.61 (m, 1H), 4.00-4.10 (m, 1H), 4.13-4.23 (m, 1H),5.18 (s, 2H), 6.80 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.78, 2.34 Hz, 1H), 7.26(d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.70-7.78 (m, 2H), 12.30 (bs,1H)。
(実施例1.9):2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物1)の調製
段階A:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
DCM(2mL)中2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(100mg、0.195mmol)の溶液に0℃の1−ヨードピロリジン−2,5−ジオン(43.8mg、0.195mmol)を加え、反応物を20mL密閉シンチレーションバイアル中で30分間0℃に維持した。30分後に、反応混合物をDCMで希釈し、水(3×10mL)、チオ硫酸ナトリウム五水和物(水性)(2×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、表題化合物を灰色がかった白色固体(118mg)として得た。LCMS m/z=640.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.38 (s, 9H), 1.55-1.73 (m, 4H), 1.79-1.89 (m, 2H), 1.95-2.05 (m, 2H),2.26-2.38 (m, 1H), 2.51-2.56 (m, 1H), 2.77-2.88 (m, 1H), 2.94 (dd, J = 15.92,3.41 Hz, 1H), 3.20-3.28 (m, 1H), 3.50-3.60 (m, 1H), 3.99-4.08 (m, 1H),4.12-4.21 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 6.79 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 6.87 (dd, J = 8.78,2.46 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.70-7.77(m, 2H)。
ステップB:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
雰囲気中厚肉密閉マイクロ波チューブ(0.5〜2.0mL)中のTHF(1mL)中2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50.0mg、0.078mmol)の溶液に塩化メチル亜鉛(II)(THF中2.0M、0.055mL、0.109mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3.60mg、7.04μmol)を加えた。次いで、反応混合物を70℃に2時間加熱し、飽和NaHCOで反応を停止させ、Celite(登録商標)のパッドを通しての真空ろ過によりろ過した。Celite(登録商標)のパッドをEtOAc(2×5mL)で洗浄した。ろ液をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空ろ過によりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、表題化合物を無色油(21.1mg)として得た。LCMS m/z=528.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.45 (s, 9H), 1.56-1.66 (m, 2H), 1.68-1.79 (m, 2H), 1.81-1.92 (m, 2H),2.04-2.15 (m, 2H), 2.23 (s, 3H), 2.26-2.36 (m, 1H), 2.41 (dd, J = 15.66, 10.11Hz, 1H), 2.78-2.90 (m, 2H), 3.31-3.44 (m, 1H), 3.65-3.74 (m, 1H), 3.90-3.98 (m,1H), 3.99-4.12 (m, 1H), 5.09 (s, 2H), 6.85 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.03(d, J = 2.15 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.08 Hz, 1H),7.60 (d, J = 8.21 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.39 Hz, 1H)。
段階C:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(17.5mg、0.033mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中のTFA(1mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(4.02mg、0.033mmol)の溶液に加え、23℃で15分間撹拌した。15分後に、反応混合物を約4mLの氷水に注加した。沈殿が生成したので、真空ろ過により収集した。固体をn−ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物を黄褐色固体(13mg)として得た。LCMS m/z=472.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54-1.73 (m, 4H), 1.80-1.90 (m, 2H), 1.95-2.05 (m, 2H), 2.15 (s, 3H),2.18-2.30 (m, 1H), 2.42-2.48 (m, 1H), 2.69-2.83 (m, 2H), 3.20-3.31 (m, 1H),3.56-3.66 (m, 1H), 3.87-3.96 (m, 1H), 3.98-4.08 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 6.76 (dd,J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.72 Hz, 1H),7.63 (d, J = 7.96 Hz, 1H), 7.68-7.77 (m, 2H), 12.33 (bs, 1H)。
(実施例1.10)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物9)の調製
段階A:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
雰囲気中2.0mLの厚肉密閉マイクロ波チューブ中のTHF(1mL)中2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50.0mg、0.078mmol)の溶液に臭化シクロプロピル亜鉛(II)(THF中0.5M溶液、0.219mL、0.109mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3.60mg、7.04μmol)を加えた。反応混合物を70℃に2時間加熱し、飽和NaHCOで反応を停止させ、Celite(登録商標)を通しての真空ろ過によりろ過した。Celite(登録商標)をEtOAc(2×5mL)で洗浄した。ろ液をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空ろ過によりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、表題化合物をコハク色油(9.2mg)として得た。LCMS m/z=554.6[M+H]
段階B:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(9.2mg、0.017mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中のTFA(1mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(2.013mg、0.017mmol)の溶液に加え、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。15分後に、反応混合物を約4mLの氷水に注加した。沈殿が生成したので、真空ろ過により収集した。固体をn−ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物を灰色がかった白色固体(5.5mg)として得た。LCMS m/z=498.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.35-0.43 (m, 1H), 0.55-0.64 (m, 1H), 0.74-0.88 (m, 2H), 1.55-1.78 (m, 5H),1.79-1.89 (m, 2H), 1.94-2.05 (m, 2H), 2.19-2.30 (m, 1H), 2.42-2.48 (m, 1H),2.69-2.81 (m, 1H), 2.93 (dd, J = 15.92, 3.79 Hz, 1H), 3.20-3.30 (m, 1H),3.54-3.65 (m, 1H), 3.84-3.94 (m, 1H), 3.97-4.07 (m, 1H), 5.15 (s, 2H), 6.76(dd, J = 8.59, 2.27 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.59 Hz,1H), 7.62 (d, J = 8.33 Hz, 1H), 7.67-7.77 (m, 2H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.11)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物8)の鏡像異性体の調製
DCM(0.500mL)中キラルHPLCにより化合物6の分割時に得られた第1の鏡像異性体(実施例1.2で報告した条件により分離され、6.7分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)(20mg、0.049mmol)の溶液を0℃に冷却した。NCS(6.60mg、0.049mmol)を加え、20mL密閉シンチレーションバイアル中で0℃で15分間反応を継続させた。15分後に、反応混合物をDCMで希釈し、水(2×10mL)で洗浄し、次いで、チオ硫酸ナトリウム五水和物(水性)(2×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空ろ過によりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮して、化合物8の鏡像異性体を黄色固体(16.7mg)として得た。LCMS m/z=439.8[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.32 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 2.25-2.34 (m, 1H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.77-2.87(m, 1H), 2.94 (dd, J = 16.29, 4.17 Hz, 1H), 3.63-3.73 (m, 1H), 3.96-4.04 (m,1H), 4.12-4.19 (m, 1H), 4.76-4.83 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.86 (dd, J = 8.84,2.40 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 3.66 Hz, 1H), 7.30 (d, J= 3.66 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.72, 2.27 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.15 Hz, 1H),12.32 (bs, 1H)。
(実施例1.12)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物8)の鏡像異性体の調製
実施例1.11で述べたのと同様な方法でキラルHPLCにより化合物6の分割時に得られた第2の鏡像異性体(実施例1.2で報告した条件により分離され、9.2分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)(20mg、0.049mmol)から、化合物8の鏡像異性体を黄色固体として得た。LCMS m/z=439.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.24-2.36 (m, 1H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.77-2.87(m, 1H), 2.94 (dd, J = 16.36, 4.11 Hz, 1H), 3.64-3.73 (m, 1H), 3.95-4.06 (m,1H), 4.11-4.19 (m, 1H), 4.75-4.83 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.86 (dd, J = 8.84,2.40 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 3.54 Hz, 1H), 7.30 (d, J= 3.79 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.78, 2.21 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.15 Hz, 1H),12.32 (bs, 1H)。
(実施例1.13)
2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物11)の調製
段階A:2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50mg、0.078mmol)をN雰囲気中厚肉密閉マイクロ波チューブ(0.5〜2.0mL)中のTHF(1.0mL)に溶解した。臭化シクロブチル亜鉛(II)(0.156mL、0.078mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(3.60mg、7.04mmol)を加えた。反応混合物を70℃で2時間加熱し、飽和NaHCOで反応を停止させ、Celite(登録商標)によりろ過した。次いで、ろ液をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、表題化合物をコハク色油(17.3mg)として得た。LCMS m/z=568.8[M+H]
段階B:2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロブチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(17.2mg、0.031mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中でTFA(1mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(3.76mg、0.031mmol)の溶液に加え、23℃で15分間撹拌した。15分後に、反応混合物を約4mLの氷水に注加した。生成物が沈殿したので、真空ろ過により収集した。固体をn−ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物を灰色がかった白色固体(6.7mg)として得た。LCMS m/z=512.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.53-1.72 (m, 4H), 1.80-1.91 (m, 3H), 1.93-2.04 (m, 3H), 2.17-2.36 (m, 5H),2.39-2.48 (m, 1H), 2.63 (dd, J = 15.98, 3.98 Hz, 1H), 2.69-2.78 (m, 1H),3.19-3.28 (m, 1H), 3.57-3.69 (m, 2H), 3.90-4.02 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 6.76(dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.72 Hz,1H), 7.62 (d, J = 8.09 Hz, 1H), 7.67-7.76 (m, 2H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.14)
2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物13)の調製
段階A:2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(40mg、0.139mmol)及び5−(クロロメチル)−2−クロロヘキシルベンゾニトリル(35.8mg、0.153mmol)の溶液に炭酸セシウム(54.4mg、0.167mmol)を加えた。混合物を50℃で16時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、Celite(登録商標)によりろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を灰色がかった白色発泡体(57.4mg)として得た。LCMS m/z=485.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.24-1.34 (m, 1H), 1.43-1.53 (m, 4H), 1.50 (s, 9H), 1.80 (dd, J = 12.88,1.26 Hz, 1H), 1.89 (t, J = 10.86 Hz, 4H), 2.22-2.34 (m, 1H), 2.50 (dd, J =15.73, 8.40 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 15.79, 6.44 Hz, 1H), 2.82-2.92 (m, 1H), 2.99(t, J = 3.09 Hz, 1H), 3.65-3.75 (m, 1H), 3.95-4.04 (m, 1H), 4.07-4.16 (m, 1H),5.06 (s, 2H), 6.09 (s, 1H), 6.85 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.27Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.62 (dd, J =8.15, 1.71 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.52 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(51.4mg、0.106mmol)にトリフルオロ酢酸(1mL)中DL−システイン(19.87mg、0.159mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を氷水に注加して固体を生成させた。固体をろ過し、水で洗浄して、表題化合物を灰色がかった白色固体(41.8mg)として得た。LCMS m/z=429.6[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.19-1.31 (m, 1H), 1.32-1.55 (m, 4H), 1.69-1.75 (m, 1H), 1.75-1.85 (m, 4H),2.14-2.25 (m, 1H), 2.56 (dd, J = 12.00, 8.00 Hz, 1H), 2.67 (dd, J = 12.00, 8.00Hz, 1H), 2.71-2.78 (m, 1H), 2.79-2.90 (m, 1H), 3.57 (t, J = 7.39 Hz, 1H),3.87-3.99 (m, 1H), 4.02-4.16 (m, 1H), 5.08 (s, 2H), 6.00 (s, 1H), 6.76 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.51(d, J = 8.21 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.21, 1.64 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 1.52 Hz,1H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.15)
2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物4)の調製
段階A:2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.04g、0.139mmol)をDMF(1.0mL)に溶解し、炭酸セシウム(0.045g、0.139mmol)及び4−(クロロメチル)−1−イソブチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.035g、0.139mmol)を加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、次いで、Celite(登録商標)によりろ過した。ろ液をEtOAcと水とに分配した。水層をEtOAcでさらに2回抽出し、合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(58mg)を得た。LCMS m/z=502.6[M+H]
段階B:2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
TFA(600μL、7.79mmol)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(0.042g、0.347mmol)の溶液にニート2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.058g、0.116mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、氷水で希釈して黄褐色固体を沈殿させた。水性混合物を傾斜して黄褐色固体を分離し、固体を水で洗浄した。固体を真空中で乾燥して、表題化合物(37mg)を得た。LCMS m/z=446.7[M+H]1HNMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 0.89 (d, J = 6.6 Hz, 6H), 1.87-1.98 (m,1H), 2.16-2.26 (m, 1H), 2.53-2.82 (m, 5H), 3.53-3.62 (m, 1H), 3.92-4.00 (m,1H), 4.06-4.14 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.77 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz,1H), 7.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.0Hz,1H), 7.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 1.1 Hz, 1H)。
(実施例1.16)
2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物17)の調製
段階A:2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
DMF(1mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.053g、0.183mmol)の溶液にCsCO(0.0.071g、0.219mmol)を、続いて4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.050g、0.183mmol)を加えた。反応物を60℃で16時間撹拌した。混合物をろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(0.048g)として得た。LCMS m/z=480.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.49 (s, 9H), 2.21-2.34 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 15.73, 8.40 Hz, 1H), 2.73(dd, J = 15.79, 6.32 Hz, 1H), 2.81-2.93 (m, 1H), 3.64-3.77 (m, 1H), 3.94-4.05(m, 1H), 4.06-4.17 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 6.84 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H),7.07 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.47-7.53 (m, 1H),7.55-7.61 (m, 1H), 7.79 (s, 1H)。
段階B:2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
TFA(0.9mL)中D,L−システイン(0.056g、0.460mmol)の溶液に2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.079g、0.153mmol)を加えた。反応物を2時間撹拌し、氷水に注加した。得られた沈殿を真空ろ過により収集して、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=424.1[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.14-2.27 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.29, 7.96 Hz, 1H), 2.64-2.72 (m, 1H),2.72-2.82 (m, 1H), 3.51-3.64 (m, 1H), 3.90-4.01 (m, 1H), 4.05-4.17 (m, 1H),5.18 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.78 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.40Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.69-7.81 (m, 2H), 7.92 (s, 1H), 12.24 (bs,1H)。
(実施例1.17)
2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物18)の調製
段階A:2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルから、実施例1.16の段階Aで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=471.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.49 (s, 9H), 2.22-2.34 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 15.73, 8.27 Hz, 1H), 2.73(dd, J = 15.79, 6.44 Hz, 1H), 2.80-2.93 (m, 1H), 3.65-3.77 (m, 1H), 3.95-4.05(m, 1H), 4.07-4.17 (m, 1H), 5.20 (s, 2H), 6.85 (dd, J = 8.59, 2.40 Hz, 1H),7.06 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.74-7.81 (m, 1H),7.82-7.87 (m, 1H), 7.91 (s, 1H)。
段階B:2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.16の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=415.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.15-2.27 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.17, 7.96 Hz, 1H), 2.64-2.72 (m, 1H),2.72-2.83 (m, 1H), 3.53-3.63 (m, 1H), 3.91-4.01 (m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H),5.30 (s, 2H), 6.02 (s, 1H), 6.81 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.40Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H),8.19 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.18)
2−(7−(4−カルバモイル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物19)の調製
ジオキサン(1mL)中2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(15.0mg、0.036mmol)の溶液に1M LiOH(水性)(3.0mL)を加えた。反応物を50℃で48時間撹拌した。1M HCl(水性)をpH=3まで加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機抽出物をMgSO上で乾燥し、分取HPLC/MSにより精製して、表題化合物を固体(3.1mg)として得た。LCMS m/z=433.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.14-2.27 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.23, 8.02 Hz, 1H), 2.63-2.72 (m, 1H),2.72-2.83 (m, 1H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.90-4.00 (m, 1H), 4.04-4.15 (m, 1H),5.21 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.78 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.27Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.49-7.60 (m, 2H), 7.75 (d, J = 7.83 Hz,1H), 7.82 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.19)
2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物20)の調製
段階A:2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
4−(クロロメチル)−1−(シクロプロピルメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例1.16の段階Aで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=516.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.31-0.38 (m, 2H), 0.52-0.60 (m, 2H), 1.15-1.30 (m, 1H), 1.44 (s, 9H),2.13-2.26 (m, 1H), 2.53-2.59 (m, 1H), 2.59-2.68 (m, 1H), 2.69-2.82 (m, 1H),3.51-3.63 (m, 1H), 3.90-4.02 (m, 3H), 4.04-4.14 (m, 1H), 5.06 (s, 2H), 5.99 (s,1H), 6.75 (dd, J = 8.72, 2.27 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.18 (d, J =8.72 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.61-7.70 (m, 2H)。
段階B:2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
DCM(1mL)中2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(48.4mg、0.094mmol)の溶液にアニソール(0.110mL、0.939mmol)及びTFA(0.209mL、2.82mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を分取HPLC/MSにより精製して、表題化合物を固体(3.8mg)として得た。LCMS m/z=460.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.29-0.38 (m, 2H), 0.50-0.61 (m, 2H), 1.14-1.28 (m, 1H), 2.14-2.26 (m, 1H),2.53-2.61 (m, 1H), 2.63-2.72 (m, 1H), 2.72-2.83 (m, 1H), 3.52-3.61 (m, 1H),3.89-4.03 (m, 3H), 4.04-4.16 (m, 1H), 5.06 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.75 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.24(d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.61-7.72 (m, 2H), 12.27 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:20%IPA/0.1%TFAを含むヘキサン
勾配:無勾配
流量:10mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:17.1分;第2鏡像異性体:18.8分
(実施例1.20)
2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物21)の調製
段階A:4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの調製
THF(2mL)中4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(238mg、1.0mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(51mg、0.10mmol)の撹拌溶液に臭化(シクロヘキシルメチル)亜鉛(II)(6mL、3.00mmol)を室温で加えた。反応混合物を還流状態にて2時間加熱し、飽和NaHCO溶液で反応を停止させ、Celite(登録商標)によりろ過した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(280mg)を無色油として得た。LCMS m/z=301.4;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 0.96-1.06 (m, 2H), 1.14-1.22 (m, 3H), 1.62-1.72 (m, 6H), 2.71 (d, J = 6.7Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 7.39 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.10 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz,1H), 8.30 (d, J = 1.4 Hz, 1H)。
段階B:(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
ジオキサン(8mL)中4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(280mg、0.93mmol)の撹拌溶液にTHF中2M水素化ホウ素リチウム溶液(0.93mL、1.86mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱し、冷却し、水に注加し、1M HCl水溶液でpH4に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を飽和NaHCO溶液及び水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(190mg)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 0.96-1.06 (m, 2H), 1.14-1.22 (m, 3H), 1.62-1.72 (m, 6H), 2.67 (d, J = 6.7Hz, 2H), 4.71 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 8.0及び1.6Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.6 Hz, 1H)。
段階C:4−(クロロメチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)べンゼンの調製
トルエン(2mL)中(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(0.060g、0.220mmol)の溶液に塩化チオニル(1.32mmol)を加えた。反応物を75℃で3時間加熱し、0℃の水で反応を停止させた。混合物をヘキサンで抽出した(2回)。合わせた有機物を飽和NaHCO(水性)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濃縮して、表題化合物を油(0.220mmol)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 0.91-1.06 (m, 2H), 1.12-1.23 (m, 3H), 1.61-1.74 (m, 6H), 2.66 (d, J = 6.95Hz, 2H), 4.59 (s, 2H), 7.30 (d, J = 7.96 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.96 Hz, 1H),7.63 (s, 1H)。
段階D:2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
DMA(1mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.045g、0.157mmol)の溶液にCsCO(0.0.077g、0.235mmol)を、続いて、4−(クロロメチル)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.050g、0.172mmol)を加えた。反応物を60℃で16時間撹拌した。混合物をろ過した。ろ液を真空中で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(0.053g)として得た。LCMS m/z=542.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.90-1.03 (m, 2H), 1.09-1.19 (m, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.53-1.69 (m, 6H),2.14-2.26 (m, 1H), 2.51-2.58 (m, 1H), 2.59-2.67 (m, 3H), 2.71-2.81 (m, 1H),3.53-3.63 (m, 1H), 3.91-3.99 (m, 1H), 4.05-4.14 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.99 (s,1H), 6.77 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.19 (d, J =8.72 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 7.96 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 7.96 Hz, 1H), 7.73 (s,1H)。
段階E:2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
DCM(1mL)中2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50mg、0.092mmol)の溶液にチオアニソール(0.738mmol)及びTFA(1.85mmol)を加えた。反応混合物を3時間撹拌した。溶媒を真空中で除去した。残留物を分取HPLC/MSにより精製して、表題化合物を固体(26.1mg)として得た。LCMS m/z=486.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 0.90-1.04 (m, 2H), 1.08-1.20 (m, 3H), 1.54-1.70 (m, 6H), 2.15-2.26 (m, 1H),2.55 (dd, J = 16.29, 8.08 Hz, 1H), 2.62 (d, J = 6.44 Hz, 2H), 2.65-2.72 (m,1H), 2.72-2.83 (m, 1H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.91-4.01 (m, 1H), 4.05-4.14 (m,1H), 5.12 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.77 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J =2.40 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.66 (d, J= 7.71 Hz, 1H), 7.74 (s, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.21)
2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物22)の調製
段階A:2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
1−(ブロモメチル)−4−(メチルスルホニル)ベンゼンから、実施例1.20の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=456.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.44 (s, 9H), 2.14-2.25 (m, 1H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.59-2.67 (m, 1H),2.71-2.81 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.91-4.00 (m, 1H),4.05-4.14 (m, 1H), 5.22 (s, 2H), 5.99 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz,1H), 7.08 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.21Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.34 Hz, 2H)。
段階B:2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、施例1.20の段階Cで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=400.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.15-2.27 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.23, 8.02 Hz, 1H), 2.64-2.71 (m, 1H),2.72-2.82 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.91-4.00 (m, 1H),4.05-4.14 (m, 1H), 5.22 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz,1H), 7.07 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.34Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.46 Hz, 2H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.22)
2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物23)の調製
段階A:2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例1.20の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=514.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.44 (s, 9H), 2.17-2.25 (m, 1H), 2.52-2.58 (m, 1H), 2.60-2.67 (m, 1H),2.71-2.81 (m, 1H), 3.53-3.63 (m, 1H), 3.92-4.01 (m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H),5.32 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 8.78, 2.34 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.27Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 8.02-8.09 (m, 2H), 8.12 (d, 1H)。
段階B:2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.20の段階Cで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=458.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.16-2.27 (m, 1H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.64-2.72 (m, 1H), 2.72-2.82 (m, 1H),3.53-3.63 (m, 1H), 3.92-4.01 (m, 1H), 4.07-4.15 (m, 1H), 5.32 (s, 2H), 6.03 (s,1H), 6.79 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.22 (d, J =8.72 Hz, 1H), 8.02-8.09 (m, 2H), 8.10-8.14 (m, 1H), 12.28 (bs, 1H)。
(実施例1.23)
2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物24)の調製
段階A:2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
1−(4−(ブロモメチル)フェニル)−1H−ピラゾールから、実施例1.20の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=444.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.49 (s, 9H), 2.21-2.33 (m, 1H), 2.49 (dd, J = 15.73, 8.40 Hz, 1H), 2.73(dd, J = 15.79, 6.32 Hz, 1H), 2.80-2.92 (m, 1H), 3.65-3.76 (m, 1H), 3.95-4.04(m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H), 5.12 (s, 2H), 6.46-6.48 (m, 1H), 6.87 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.09-7.15 (m, 2H), 7.55 (d, J = 8.46 Hz, 2H), 7.68-7.75 (m,3H), 7.92 (d, J = 2.40 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.20の段階Cで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=388.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.14-2.28 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.23, 8.02 Hz, 1H), 2.63-2.72 (m, 1H),2.72-2.83 (m, 1H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.89-4.01 (m, 1H), 4.04-4.14 (m, 1H),5.11 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.51-6.57 (m, 1H), 6.78 (dd, J = 8.65, 2.34 Hz, 1H),7.08 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.59 Hz,2H), 7.74 (d, J = 1.77 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.59 Hz, 2H), 8.48 (d, J = 2.53Hz, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.24)
2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物25)の調製
段階A:2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
4−(クロロメチル)−1−(シクロペンチルオキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例1.20の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=530.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.49 (s, 9H), 1.53 (bs, 2H), 1.63 (bs, 2H), 1.77-1.97 (m, 4H), 2.20-2.35(m, 1H), 2.49 (dd, J = 15.79, 8.46 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 15.79, 6.44 Hz, 1H),2.79-2.94 (m, 1H), 3.65-3.76 (m, 1H), 3.93-4.04 (m, 1H), 4.06-4.15 (m, 1H),4.84-4.91 (m, 1H), 5.01 (s, 2H), 6.84 (dd, J = 8.72, 2.27 Hz, 1H), 6.98 (d, J =8.46 Hz, 1H), 7.08-7.15 (m, 2H), 7.54 (dd, J = 8.46, 1.89 Hz, 1H), 7.64 (d, J =1.64 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.20の段階Cで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=474.6[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.54-1.78 (m, 6H), 1.84-1.96 (m, 2H), 2.15-2.27 (m, 1H), 2.51-2.59 (m, 1H),2.64-2.72 (m, 1H), 2.72-2.82 (m, 1H), 3.52-3.63 (m, 1H), 3.90-4.01 (m, 1H),4.05-4.14 (m, 1H), 4.98-5.03 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.75 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.25(d, J = 9.22 Hz, 1H), 7.64-7.70 (m, 2H), 12.27 (bs, 1H)。
(実施例1.25)
2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物28)の調製
段階A:4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸イソプロピルの調製
DMA(60mL)中4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(14.55mmol)及び炭酸セシウム(43.7mmol)の混合物に2−ブロモプロパン(36.4mmol)を加えた。反応物を80℃で16時間撹拌した。混合物をセライトによりろ過し、真空中で濃縮した。残留物をEtOAcに溶解し、水、次いで食塩水で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を真空中で除去して、表題化合物を淡黄色油(13.1mmol)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.36 (d, J = 6.32 Hz, 6H), 1.39 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 4.72 (七重線, J = 6.06Hz, 1H), 5.24 (七重線, J = 6.25 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.26 (s, 0H),8.15 (dd, J = 8.72, 2.15 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.15 Hz, 1H)。
段階B:(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
窒素雰囲気中DCM(85mL)中4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(13.1mmol)の冷却(−78℃)溶液にLAHの2.0M溶液(19.0mmol)を注射器により加えた。反応物を室温に戻し、16時間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、水(0.95mL)及び10%NaOH(水性)(1.90mL)で反応を停止させた。混合物をCelite(登録商標)によりろ過した。ろ液を真空中で濃縮して、表題化合物を油(11.27mmol)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.27 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 4.46 (d, J = 5.81 Hz, 2H), 4.75 (七重線, J = 6.02Hz, 1H), 5.20 (t, J = 5.75 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.47-7.56 (m,2H)。
段階C:4−(クロロメチル)−1−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
トルエン(20mL)中(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(11.27mmol)の溶液に塩化チオニル(67.7mmol)を加えた。反応物を75℃で3時間撹拌した。混合物をヘキサンで希釈し、水(2回)、飽和NaHCOで洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を真空中で除去して、表題化合物を油(10.4mmol)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.29 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 4.75-4.85 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8.46 Hz, 1H),7.63-7.70 (m, 2H)。
段階D:2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
DMA(7.45mL)中2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(1.86mmol)及び炭酸セシウム(2.8mmol)の混合物に4−(クロロメチル)−1−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.96mmol)を加えた。反応物を80℃で16時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)によりろ過した。溶媒を真空中で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を固体として得た。LCMS m/z=504.2[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.28 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 1.44 (s, 9H), 2.14-2.25 (m, 1H), 2.51-2.58 (m,1H), 2.59-2.67 (m, 1H), 2.71-2.81 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.91-3.99 (m, 1H),4.06-4.13 (m, 1H), 4.72-4.83 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 5.99 (s, 1H), 6.75 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.28(d, J = 9.22 Hz, 1H), 7.62-7.68 (m, 2H)。
段階E:2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
ジオキサン(10mL)中2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの溶液(0.418g、0.830mmol)にLiOHの1.0M溶液(水性、2.5mL)を加えた。反応物を70℃で4時間撹拌し、1M HCl(水性)でpH3.0に酸性化した。混合物をEtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(137mg)として得た。LCMS m/z=448.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.28 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 2.15-2.26 (m, 1H), 2.51-2.59 (m, 1H), 2.64-2.72(m, 1H), 2.72-2.82 (m, 1H), 3.53-3.63 (m, 1H), 3.91-4.00 (m, 1H), 4.05-4.14 (m,1H), 4.74-4.82 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 8.72, 2.40Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.26-7.32 (m,1H), 7.63-7.69 (m, 2H), 12.28 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:10%IPA/0.1%TFAを含むヘキサン
勾配:無勾配
流量:12mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:29.8分;第2鏡像異性体:33.1分
(実施例1.26)
2−(9−クロロ−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物29)の第1鏡像異性体の調製
0℃のDCM(0.5mL)中2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第1の鏡像異性体(実施例1.25で報告した条件により分離され、29.8分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)(0.049mmol)の溶液にNCS(0.049mmol)を加えた。反応物を15分間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(2回)及び飽和チオ硫酸ナトリウム(水性)で洗浄した。有機物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を黄色固体として得た。LCMS m/z=482.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.29 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.24-2.35 (m, 1H), 2.51-2.59 (m, 1H), 2.77-2.87(m, 1H), 2.94 (dd, J = 16.36, 4.11 Hz, 1H), 3.62-3.74 (m, 1H), 3.96-4.05 (m,1H), 4.11-4.19 (m, 1H), 4.74-4.83 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 6.86 (dd, J = 8.78, 2.34Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H),7.65-7.72 (m, 2H), 12.35 (bs, 1H)。
(実施例1.27)
2−(9−クロロ−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物29)の第2の鏡像異性体の調製
2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第2の鏡像異性体(実施例1.25で報告した条件により分離され、33.1分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=482.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CD3CN) δppm 1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.29-2.40 (m, 1H), 2.58 (dd, J = 16.48, 9.66 Hz,1H), 2.81-2.93 (m, 1H), 3.06 (dd, J = 16.48, 4.23 Hz, 1H), 3.68-3.78 (m, 1H),3.95-4.05 (m, 1H), 4.09-4.19 (m, 1H), 4.69-4.80 (m, 1H), 5.08 (s, 2H), 6.86(dd, J = 8.84, 2.40 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.59 Hz,1H), 7.21 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.59-7.65 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 9.05 (bs, 1H)。
(実施例1.28)
2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物36)の調製
段階A:2−(9−ヨード−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
0℃のDCM(24mL)中2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.722g、1.434mmol)の溶液にNIS(1.434mmol)を加えた。5分後に、反応物をDCMで希釈し、水(2回)及び飽和チオ硫酸ナトリウム(水性)で洗浄した。有機物をNaSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮して、表題化合物を淡褐色固体として得た。LCMS m/z=630.5[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.29 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 1.38 (s, 9H), 2.27-2.38 (m, 1H), 2.51-2.56 (m,1H), 2.77-2.89 (m, 1H), 2.94 (dd, J = 15.92, 3.41 Hz, 1H), 3.51-3.61 (m, 1H),3.99-4.09 (m, 1H), 4.12-4.21 (m, 1H), 4.74-4.83 (m, 1H), 5.10 (s, 2H), 6.78 (d,J = 2.27 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.84 Hz, 1H),7.30 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.66-7.73 (m, 2H)。
段階B:2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
窒素雰囲気中THF(12.3mL)中2−(9−ヨード−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.778g、1.236mmol)の溶液にジメチル亜鉛の2M溶液(1.854mL、3.71mmol)を、続いてビス(トリ−t−ブチルホスフィン)Pd(0)(0.057g、0.111mmol)を加えた。反応物を一夜撹拌し、飽和NaHCOで徐々に反応を停止させ、EtOAcで希釈し、Celite(登録商標)によりろ過した。有機物を水(2回)、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を真空中で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を固体(0.366g)として得た。LCMS m/z=518.6[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.28 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 1.38 (s, 9H), 2.15 (s, 3H), 2.19-2.30 (m, 1H),2.43-2.48 (m, 1H), 2.69-2.81 (m, 2H), 3.54-3.64 (m, 1H), 3.86-3.96 (m, 1H),3.98-4.07 (m, 1H), 4.73-4.84 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.74 (dd, J = 8.65, 2.34Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.29 (d, J =9.35 Hz, 1H), 7.64-7.71 (m, 2H)。
段階C:2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
ジオキサン中2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.366g、0.707mmol)の溶液に水性LiOH(3.0mmol)を加えた。反応物を75℃で16時間撹拌し、EtOAcで希釈し、1M HCl(水性)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をヘキサンとともに摩砕して、表題化合物を固体(0.313g)として得た。LCMS m/z=462.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.28 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 2.15 (s, 3H), 2.19-2.29 (m, 1H), 2.42-2.48 (m,1H), 2.69-2.82 (m, 2H), 3.57-3.65 (m, 1H), 3.86-3.97 (m, 1H), 3.97-4.08 (m,1H), 4.73-4.84 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.74 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.01(d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 9.22 Hz, 1H),7.64-7.72 (m, 2H), 12.26 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:10%IPA/0.1%TFAを含むヘキサン=
勾配:無勾配
流量:10mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:17.6分;第2鏡像異性体:20.7分
(実施例1.29)
2−(9−クロロ−7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物30)の第1鏡像異性体の調製
2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第1の鏡像異性体(実施例1.19で報告した条件により分離され、17.1分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=494.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CD3CN) δppm 0.32-0.39 (m, 2H), 0.55-0.63 (m, 2H), 1.20-1.30 (m, 1H), 2.28-2.40 (m, 1H),2.53-2.63 (m, 1H), 2.80-2.92 (m, 1H), 3.05 (dd, J = 16.48, 4.23 Hz, 1H),3.68-3.78 (m, 1H), 3.97 (d, J = 6.69 Hz, 2H), 3.98-4.04 (m, 1H), 4.09-4.18 (m,1H), 5.08 (s, 2H), 6.86 (dd, J = 8.78, 2.46 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.40 Hz, 1H),7.13 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.46 Hz,1H), 7.69 (d, J = 1.89 Hz, 1H)。
(実施例1.30)
2−(9−クロロ−7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物30)の第2の鏡像異性体の調製
2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第2の鏡像異性体(実施例1.19で報告した条件により分離され、18.8分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=494.5[M+H]1H NMR (400 MHz,アセトニトリル-d3)δ ppm 0.32-0.39 (m, 2H), 0.55-0.62 (m, 2H), 1.20-1.30 (m, 1H), 2.29-2.39 (m,1H), 2.53-2.62 (m, 1H), 2.81-2.92 (m, 1H), 3.05 (dd, J = 16.55, 4.17 Hz, 1H),3.68-3.77 (m, 1H), 3.97 (d, J = 6.69 Hz, 2H), 3.98-4.04 (m, 1H), 4.10-4.18 (m,1H), 5.08 (s, 2H), 6.86 (dd, J = 8.84, 2.40 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.40 Hz, 1H),7.13 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.40, 1.96Hz, 1H), 7.69 (d, J = 1.89 Hz, 1H)。
(実施例1.31)
2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物31)の調製
段階A:4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチルの調製
圧力容器中DMF中4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(2.45g、11.13mmol)及び炭酸セシウム(5.44g、16.7mmol)の冷却(−78℃)混合物にクロロフルオロメタン(7.00g、102mmol)を通気した。容器を密閉し、反応物を室温で120時間撹拌した。反応物をCelite(登録商標)によりろ過した。ろ液をEtOAcで希釈し、水(4回)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して、表題化合物を固体(2.44g)として得た。LCMS m/z=253.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 3.88 (s, 3H), 5.98-6.20 (d, J = 52.5 Hz, 2H), 7.59 (d, J = 8.84 Hz, 1H),8.18 (d, J = 2.02 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 8.84, 2.15 Hz, 1H); 19F NMR(376 MHz, DMSO-d6) δ ppm -153.52 (s, 1F), -61.08 (s, 3F)。
段階B:(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノールの調製
窒素雰囲気中DCM中4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸メチル(2.44g、9.68mmol)の冷却(−78℃)溶液に2.0M LAH(4.84mL、9.68mmol)を注射器により加えた。反応物を15分間撹拌した。水(0.484mL)及び10%NaOH(0.968mL)で反応を停止させた。混合物をろ過し、濃縮して、表題化合物を油(1.84g)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 4.52 (d, J = 5.68 Hz, 2H), 5.32 (t, J = 5.75 Hz, 1H), 5.85-6.08 (d, J =53.44 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.56-7.69 (m, 2H); 19F NMR(376 MHz, DMSO-d6) δ ppm -151.41 (s, 1F), -60.26 (s, 3F)。
段階C:4−(クロロメチル)−1−(フルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンの調製
(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)メタノール(1.84g、8.21mmol)を塩化チオニル(8.09mL、111mmol)に溶解し、3時間撹拌した。反応物をヘキサンに溶解し、水(2回)、飽和NaHCO及び水で洗浄した。有機物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、真空中で濃縮して、表題化合物を固体(1.60g)として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 4.83 (s, 2H), 5.83-6.14 (d, J = 53.1 Hz, 2H), 7.46 (d, J = 8.46 Hz, 1H),7.69-7.87 (m, 2H)。
段階D:2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
4−(クロロメチル)−1−(フルオロメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例1.25の段階Dで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=494.6[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.49 (s, 9H), 2.19-2.34 (m, 1H), 2.49 (dd, J = 15.79, 8.34 Hz, 1H), 2.73(dd, J = 15.79, 6.44 Hz, 1H), 2.80-2.93 (m, 1H), 3.64-3.76 (m, 1H), 3.99 (bs,1H), 4.06-4.15 (m, 1H), 5.07 (s, 2H), 5.68-5.81 (d, J = 53.93 Hz, 2H), 6.08 (s,1H), 6.84 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.13 (d, J =8.72 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 8.46 Hz, 1H), 7.63 (dd, J = 8.34, 1.77 Hz, 1H), 7.73(d, J = 1.77 Hz, 1H)。
段階E:2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.28の段階Cで述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=438.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.15-2.26 (m, 1H), 2.55 (dd, J = 16.29, 7.96 Hz, 1H), 2.64-2.72 (m, 1H),2.72-2.82 (m, 1H), 3.53-3.62 (m, 1H), 3.91-4.00 (m, 1H), 4.06-4.14 (m, 1H),5.12 (s, 2H), 5.92-6.05 (d, J = 53.28, 2H), 6.01 (s, 1H), 6.77 (dd, J = 8.72,2.40 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.45 (d, J= 9.22 Hz, 1H), 7.75-7.81 (m, 2H), 12.26 (bs, 1H)。
(実施例1.32)
2−(9−クロロ−7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物32)の調製
2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて固体としての表題化合物を調製した。LCMS m/z=472.0[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 2.22-2.35 (m, 1H), 2.75-2.86 (m, 1H), 2.90 (dd, J = 16.11, 3.98 Hz, 1H),3.62-3.72 (m, 1H), 3.95-4.04 (m, 1H), 4.09-4.19 (m, 1H), 5.17 (s, 2H),5.92-6.06 (d, J = 53.27 Hz, 2H), 6.87 (dd, J = 8.84, 2.40 Hz, 1H), 6.97 (d, J =2.40 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 7.78-7.83(m, 2H)。
(実施例1.33)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物1)の調製
段階A:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸メチルの調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸メチル(0.923g、1.54mmol)を無水THF(15.4mL)に大部分溶解して、混濁懸濁液とし、Nで約15分間脱気した。ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)Pd(0)(0.071g、0.139mmol)及びTHF中2.0M塩化メチル亜鉛(2.318mL、4.64mmol)を25℃で加えた。反応混合物を密封し、70℃で加熱して、暗色懸濁液を得た。70℃で2時間後に、反応混合物を25℃に冷却し、NaHCO(4mL)で反応を停止させ、5分間撹拌し、セライトパッドによりろ過した。ろ液をMTBEで希釈し、HO(2回)、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発して固体を得た。固体をDCM/ヘキサン(1:1)に溶解し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.582g)を白色固体として得た。LCMS m/z=486.5[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.58-1.66 (m, 2H), 1.67-1.79 (m, 2H), 1.80-1.91 (m, 2H), 2.05-2.14 (m, 2H),2.23 (s, 3H), 2.26-2.36 (m, 1H), 2.51 (dd, J = 15.92, 10.11 Hz, 1H), 2.82-2.90(m, 1H), 2.94 (dd, J = 15.79, 4.67 Hz, 1H), 3.32-3.43 (m, 1H), 3.73 (s, 3H),3.75-3.80 (m, 1H), 3.92-4.01 (m, 1H), 4.02-4.10 (m, 1H), 5.09 (s, 2H), 6.86(dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.84 Hz,1H), 7.47 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.08 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H)。
段階B:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール−3−イル)酢酸メチル(0.579g、1.192mmol)を1,4−ジオキサン(10.74mL)に溶解した。水性1.0M水酸化リチウム(3.58mL、3.58mmol)を25℃で加えて、わずかに混濁した溶液を得た。反応混合物を60℃で1時間撹拌し、25℃に冷却した。溶媒を真空中25℃で蒸発して4mLの容積とし、0.5Mクエン酸(14mL)及びMTBE(75mL)を加えた。混合物を振とうした。有機層を分離し、HO(2×20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発して、表題化合物(0.540g)を白色結晶として得た。LCMS m/z=472.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.55-1.73 (m, 4H), 1.79-1.90 (m, 2H), 2.01 (m, 2H), 2.15 (s, 3H), 2.19-2.29(m, 1H), 2.40-2.48 (m, 1H), 2.70-2.82 (m, 2H), 3.20-3.28 (m, 1H), 3.60 (m, 1H),3.92 (m, 1H), 4.03 (m, 1H), 5.14 (s, 2H), 6.76 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H),7.02 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.00 Hz,1H), 7.68-7.76 (m, 2H), 12.26 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:10%IPA/0.1%TFAを含むヘキサン
勾配:無勾配
流量:6mL/分
保持時間:第1鏡像異性体:21.9分;第2鏡像異性体:25.3分
(実施例1.34)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−(ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物16)の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第1の鏡像異性体(実施例1.7で報告した条件により分離され、15分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)(0.100g、0.219mmol)をプラスチックバイアルを用いて無水DCM(2.2mL)に溶解した。反応物を0℃に冷却し、N−フルオロピリジニウムトリフレート(0.073g、0.295mmol)を加えた。反応物を25℃に加温し、4時間後に暗色溶液が存在した。反応物をEtOAc(40mL)で希釈し、水/食塩水(2×10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発した。残留物をHPLCにより精製して、表題化合物(0.011g)を黄色固体として得た。LCMS m/z=535.5[M+H]1H NMR (400 MHz, CD3CN) δppm 1.54-1.78 (m, 4H), 1.79-1.92 (m, 2H), 2.05 (dd, J = 9.92, 4.48 Hz, 2H),2.43-2.53 (m, 2H), 2.57-2.73 (m, 2H), 3.29-3.41 (m, 1H), 4.09-4.28 (m, 3H),5.17 (d, J = 3.54 Hz, 2H), 6.99 (dd, J = 8.84, 2.27 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.84Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 6.25 Hz, 1H), 7.56-7.61 (m,1H), 7.64-7.69 (m, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.90 (d, J = 8.34 Hz, 1H), 8.23 (td, J =7.86, 1.58 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 4.42 Hz, 1H)。
(実施例1.35)
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物15)の調製
段階A:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
雰囲気中0.5〜2.0mL厚肉マイクロ波密閉チューブ中のTHF(0.500mL)中2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(17mg、0.027mmol)の溶液にジエチル亜鉛(0.074mL、0.037mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(1.223mg、2.393μmol)を加えた。次いで、反応物を70℃に2時間加熱した。反応混合物を飽和NaHCOで失活させ、Celite(登録商標)による真空ろ過によりろ過し、EtOAc(2×5mL)で洗浄した。次いで、ろ液をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、飽和NaCl(1×10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取TLCにより精製して、表題化合物(6.6mg)をコハク色油として得た。LCMS m/z=542.6[M+H]
段階B:2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(6.6mg、0.012mmol)をTFA(1mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(1.476mg、0.012mmol)の溶液に加えた。反応物を20mL密閉シンチレーションバイアル中で23℃で15分間撹拌した。混合物を約4mLの氷水に注加した。沈殿をガラス繊維紙を通しての真空ろ過により収集し、n−ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物(0.8mg)を黄褐色固体として得た。LCMS m/z=486.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CD3CN) δ ppm1.09 (t, J = 7.52 Hz, 3H), 1.48-1.59 (m, 2H), 1.60-1.69 (m, 2H), 1.74-1.82 (m,2H), 1.93-2.00 (m, 2H), 2.17-2.27 (m, 1H), 2.39-2.49 (m, 1H), 2.55-2.63 (m,2H), 2.66-2.81 (m, 2H), 3.21-3.32 (m, 1H), 3.54-3.63 (m, 1H), 3.82-3.89 (m,1H), 3.92-4.00 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.70 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 6.96(d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.57 (d, J =9.35 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 1.14 Hz, 1H), 8.95 (bs, 1H)。
(実施例1.36)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物8)の調製
段階A:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.287g、1.000mmol)、炭酸セシウム(0.489g、1.500mmol)及び5−(クロロメチル)−2−イソプロポキシベンゾニトリル(0.315g、1.500mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中でDMF(2.0mL)に溶解し、60℃に16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水に注加し、エーテル(2×5mL)に抽出した。有機層を合わせ、水(3×5mL)、飽和NaCl(1×5mL)で洗浄、MgSO上で乾燥し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.301g)を淡黄色固体として得た。LCMS m/z=461.5[M+H]
段階B:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
TFA(3.15mL)中2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(0.229g、1.889mmol)の溶液を調製し、20mL密閉シンチレーションバイアル中の2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.290g、0.630mmol)に加え、23℃で15分間撹拌した。15分後に、溶液を氷水に注加し、30分間撹拌した。生じた沈殿物を真空ろ過により収集し、水(2×5mL)及びn−ヘキサン(3×5mL)で洗浄し、乾燥して(真空オーブン)、表題化合物(0.202g)を灰色がかった白色固体として得た。LCMS m/z=405.5[M+H]
段階C:2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(50mg、0.124mmol)をDCM(1mL)に溶解し、0℃に冷却した。NCS(16.51mg、0.124mmol)を加え、20mL密閉シンチレーションバイアル中で反応物を0℃で15分間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、水(2×10mL)、Na(水性)(2×10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(50.1mg)を黄色固体として得た。LCMS m/z=439.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.24-2.35 (m, 1H), 2.52-2.59 (m, 1H), 2.77-2.87 (m,1H), 2.94 (dd, J = 16.29, 4.04 Hz, 1H), 3.64-3.73 (m 1H), 3.96-4.07 (m, 1H),4.10-4.20 (m, 1H), 4.79 (dt, J = 12.09, 6.02 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 6.86 (dd, J= 8.72, 2.40 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.27 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 8.84, 3.79 Hz,2H), 7.72 (dd, J = 8.78, 2.21 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.15 Hz, 1H), 12.35 (s, 1H)。
(実施例1.37)
2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物47)の調製
段階A:2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(0.100g、0.366mmol)、炭酸セシウム(0.179g、0.549mmol)及び4−(クロロメチル)−1,2−ジエトキシベンゼン(0.118g、0.549mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中のDMA(2mL)に溶解し、60℃で16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.103g)を灰色がかった白色固体として得た。LCMS m/z=452.3[M+H]
段階B:2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
1,4−ジオキサン(4mL)中2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(0.100g、0.221mmol)の溶液に1.0M LiOH(水性)(1.107mL、1.107mmol)を加えた。反応物を20mL密閉シンチレーションバイアル中で23℃で16時間撹拌した。混合物を1M HClに注加し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO上で乾燥し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(0.0831g)を黄褐色固体として得た。LCMS m/z=424.3[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.27-1.36 (m, 6H), 1.49 (d, J = 11.37 Hz, 1H), 1.87-1.95 (m, 1H), 1.99-2.07(m, 1H), 2.07-2.16 (m, 1H), 2.40-2.49 (m, 1H), 2.77-2.87 (m, 1H), 3.24-3.35 (m,1H), 3.73-3.84 (m, 1H), 3.96-4.06 (m, 4H), 4.07-4.16 (m, 1H), 4.96 (s, 2H),6.14 (s, 1H), 6.76 (dd, J = 8.78, 2.34 Hz, 1H), 6.88-6.96 (m, 2H), 7.01-7.07(m, 2H), 7.21 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 12.27 (s, 1H)。
(実施例1.38)
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物26)の調製
段階A:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.576g、1.251mmol)をDCM(12.51mL)に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、撹拌しながらNIS(0.295g、1.313mmol)を加えた。0℃で50分間撹拌した後、反応混合物をMTBE(60mL)で希釈し、水(2×20mL)、2Mチオ硫酸ナトリウム(2×12.5mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発し、さらに精製せずに表題化合物を淡黄色固体(0.723g)として得た。LCMS m/z=587.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CD3CN) δppm 1.36 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 1.40 (s, 9H), 2.34-2.45 (m, 1H), 2.52 (dd, J =15.92, 9.85 Hz, 1H), 2.87 (dt, J = 18.60, 8.45 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 15.92,3.54 Hz, 1H), 3.57-3.65 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.75 (dt, J =12.13, 6.06 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 6.83-6.85 (m, 1H), 6.85-6.89 (m, 1H), 7.14(d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 8.72, 2.15 Hz,1H), 7.70 (d, J = 2.15 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.717g、1.223mmol)を無水THF(12.2mL、1.223mmol)に溶解した。注射針を用いて溶液を窒素で約5分間脱気した。ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)Pd(0)(0.056g、0.110mmol)及びTHF中2.0M塩化メチル亜鉛(1.83mL、3.67mmol)を加えた。反応容器を窒素でパージし、密閉し、70℃で加熱した。2時間後に、反応混合物を25℃に冷却し、飽和NaHCO(5mL)を徐々に加えた。約5分間撹拌した後、反応物をEtOAc(20mL)で希釈し、セライトパッドによりろ過し、セライトパッドをEtOAc(3×20mL)で洗浄した。有機層を水(2×20mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を油(0.470g)として得た。LCMS m/z=475.4[M+H]1H NMR (400 MHz,アセトニトリル-d3)δ ppm 1.36 (d, J = 5.94 Hz, 6H), 1.41 (s, 9H), 2.19 (s, 3H), 2.27-2.37 (m, 1H),2.46 (dd, J = 15.66, 9.22 Hz, 1H), 2.72-2.86 (m, 2H), 3.60-3.69 (m, 1H), 3.93(m, 1H), 4.00-4.10 (m, 1H), 4.75 (dt, J = 12.13, 6.06 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H),6.77 (dd, J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.72Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.63-7.68 (m, 1H), 7.69 (d, J = 2.27 Hz,1H)。
段階C:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.308g、0.649mmol)を含む予冷したフラスコに0℃のTFA(6.49mL、0.649mmol)中D/L−2−アミノ−3−メルカプトプロパン酸(0.079g、0.649mmol)の予冷した溶液を加えた。0℃で3時間撹拌した後、氷冷水(65mL)を加えた。得られた懸濁液をEtO(130mL)で希釈した。有機層を分離し、水(2×30mL)、食塩水(30mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で25℃でトルエン(25mL)と共蒸発した。残留物を再びトルエン(20mL)と共蒸発して、油を得た。油をDCM(5mL)に溶解し、ヘキサン(25mL)と共蒸発して、表題化合物を灰色固体(0.299g)として得た。LCMS m/z=419.4[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 2.16 (s, 3H), 2.19-2.29 (m, 1H), 2.47 (d, J =6.69 Hz, 1H), 2.70-2.82 (m, 2H), 3.54-3.65 (m, 1H), 3.92 (m, 1H), 4.03 (dt, J =8.05, 1.91 Hz, 1H), 4.79 (dt, J = 12.13, 6.06 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 6.74 (dd,J = 8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.72 Hz, 1H),7.28 (d, J = 8.84 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.78, 2.21 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.15Hz, 1H), 12.27 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IA、250×20mmID、粒径5μm
溶離剤:1%MeOH/0.1%TFAを含むDCM
勾配:無勾配
流量:6mL/分
検出器:280nM
保持時間:第1鏡像異性体:25分;第2鏡像異性体:28分
(実施例1.39)
2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物45)の調製
段階A:2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(0.107g、0.391mmol)を無水DMF(3.91mL、0.391mmol)に溶解した。炭酸セシウム(0.166g、0.509mmol)を、続いて4−(クロロメチル)−1−イソプロポキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.122mL、0.587mmol)を加えて、懸濁液を得た。反応物を50℃で5時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発して残留物を得、これをEtOAc(50mL)及び水(20mL)に溶解した。有機層を水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発して油を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を油(0.154g)として得た。LCMS m/z=490.4[M+H]1H NMR (400 MHz,アセトニトリル-d3)δ ppm 1.24 (t, J = 7.14 Hz, 3H), 1.32 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 1.50-1.64 (m, 1H),2.1 (m, 3H), 2.55 (dd, J = 15.73, 8.02 Hz, 1H), 2.86 (dd, J = 15.66, 5.94 Hz,1H), 3.33-3.47 (m, 1H), 3.79-3.88 (m, 1H), 4.06-4.21 (m, 3H), 4.74 (dt, J =12.09, 6.02 Hz, 1H), 5.04 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.81 (dd, J = 8.78, 2.46 Hz,1H), 7.04 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.84Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 1.89 Hz, 1H)。
段階B:2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(0.147g、0.3mmol)を1,4−ジオキサン(4.5mL)に溶解した。LiOH(1.0M、1.501mL)を25℃で加えて、わずかに混濁した溶液を得た。反応物を50℃で2時間加熱し、24℃に冷却し、0.5Mクエン酸(6.01mL、3.00mmol)で酸性化した。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2×10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を真空中で蒸発して油を得、これをDCM及びヘキサン(過剰)と25℃で共蒸発して、表題化合物を灰色がかった白色固体(147mg)として得た。LCMS m/z=462.1[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δppm 1.28 (d, J = 6.06 Hz, 6H), 1.39-1.57 (m, 1H), 1.83-2.20 (m, 3H), 2.40-2.48(m, 2H), 2.84 (dd, J = 15.85, 5.62 Hz, 1H), 3.73-3.86 (m, 1H), 4.11 (m., 1H),4.78 (dt, J = 12.16, 6.11 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.78 (dd, J =8.72, 2.40 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.40 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.72 Hz, 1H), 7.29(d, J = 9.22 Hz, 1H), 7.63-7.70 (m, 2H), 12.27 (bs, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IA、250×20mmID、粒径5μm
溶離剤:30%IPA/ヘキサン
勾配:無勾配
流量:6mL/分
検出器:280nM
保持時間:第1鏡像異性体:35分;第2鏡像異性体:40分
(実施例1.40)
2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物38)の調製
段階A:2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(0.150g、0.522mmol)、炭酸セシウム(0.255g、0.783mmol)及び4−(クロロメチル)−1,2−ジエトキシベンゼン(0.168g、0.783mmol)を20mL密閉シンチレーションバイアル中でDMA(2mL)に溶解し、60℃で16時間加熱した。混合物を室温に冷却し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(173.1mg)を得た。
段階B:2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(173.1mg)をジオキサン(4mL)に溶解し、1.0M水性LiOH(1.11mL)を加えた。反応物を70℃で16時間撹拌し、80℃でさらに5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、EtOAc及び1.0M HClを含む分液漏斗中に注加した。水層を除去し、EtOAc層を水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物(131.4mg)を得た。LCMS m/z=410.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.28-1.34 (m, 6H), 2.15-2.26 (m, 1H), 2.54 (dd, J = 16.3, 7.9 Hz, 1H), 2.68(dd, J = 16.3, 6.7 Hz, 1H), 2.72-2.82 (m, 1H), 3.53-3.62 (m, 1H), 3.91-4.93 (m,6H), 4.95 (s, 2H), 6.0 (s, 1H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.90-6.96 (m,2H), 7.02-7.06 (m, 2H), 7.17 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 12.3 (bs, 1H)。
(実施例1.41)
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物41)の調製
段階A:4−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの調製
酢酸(100mL)中5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(5g、22.81mmol)の懸濁液に臭素(1.169mL、22.81mmol)を室温で徐々に加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌した。固体をろ別し、酢酸及びヘキサンで洗浄し、乾燥して、表題化合物を白色固体(6.8g)として得た。LCMS m/z=298.6[M+H]
段階B;5−メトキシ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルの調製
THF(10mL)中4−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(1g、3.35mmol)及びビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.171g、0.335mmol)の反応混合物に室温のTHF中塩化メチル亜鉛(II)の2M溶液(5.03mL、10.06mmol)を加えた。反応物を65℃で2時間撹拌し、冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えた。固体をセライトによりろ別し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を白色固体(712mg)として得た。LCMS m/z=234.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.42 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.44 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 4.41 (q, J = 7.1 Hz,2H), 7.05 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.19-7.24 (m, 2H), 8.81 (s, 1H)。
段階C:7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オンの調製
トルエン(10mL)中5−メトキシ−4−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(712mg、3.05mmol)の懸濁液にTHF(3.97mL、3.97mmol)中KOtBuの1M溶液を加えた。反応混合物を室温で5分間撹拌し、アクリル酸メチル(825μL、9.15mmol)を加えた。反応物を還流状態で一夜撹拌し、1N HCl水溶液で中和した。固体を収集し、3つのマイクロ波バイアル中に分割して入れた。それぞれにAcOH(8mL)及びHO(1mL)を加え、マイクロ波照射下で180℃で15分間加熱した。溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を黄色固体(500mg)として得た。LCMS m/z=216.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.45 (s, 3H), 3.21 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.68 (s, 3H), 4.40 (t, J = 6.2 Hz,2H), 6.98 (s, 1H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H)。
段階D:2−(7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸エチルの調製
DMF(2mL)中2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(1.38mL、6.97mmol)の溶液に0℃の水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)(279mg、6.97mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次いで、DMF(6mL)中7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オン(500mg、2.323mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで、60℃で1時間加熱し、冷却し、飽和NHCl水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(361mg)を得た。LCMS m/z=286.2[M+H]
段階E:2−(7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチルの調製
2−(7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イリデン)酢酸エチル(351mg、1.23mmol)をEtOAc(6mL)及びエタノール(6mL)に溶解し、炭素上10%パラジウム(120mg)を加えた。反応物を脱気し、水素を満たし、次いで、室温で一夜撹拌した。固体をろ別した。ろ液を濃縮して、さらに精製せずに表題化合物(320mg)を油として得た。LCMS m/z=288.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.25-2.32 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.58 (dd, J =16.0及び8.6 Hz, 1H), 2.80-2.95 (m, 2H), 3.73-3.80 (m, 1H), 3.85 (s, 3H),3.95-4.02 (m, 1H), 4.06-4.18 (m, 1H), 4.18-4.26 (m, 2H), 6.11 (s, 1H), 6.84 (d,J = 8.6 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.6 Hz, 1H)。
段階F:2−(7−ヒドロキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチルの調製
無水DCM(8mL)中2−(7−メトキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチル(320mg、1.114mmol)の撹拌溶液に窒素保護のもとで0℃でDCM中三臭化ホウ素の1M溶液(3341μL、3.34mmol)を加えた。反応混合物をこの温度で1時間撹拌し、飽和NaHCO溶液を加えて中和した。有機層を分離し、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。溶媒を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(200mg)を淡黄色油として得た。LCMS m/z=274.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.25-2.32 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.58 (dd, J =16.0, 8.5 Hz, 1H), 2.82-2.90 (m, 2H), 3.73-3.80 (m, 1H), 3.95-4.02 (m, 1H),4.05-4.13 (m, 1H), 4.20-4.27 (m, 2H), 4.58 (s, 1H), 6.09 (s, 1H), 6.69 (d, J =8.5 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.5 Hz, 1H)。
段階G:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチルの調製
DMF(3mL)中2−(7−ヒドロキシ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチル(100mg、0.366mmol)の溶液に炭酸セシウム(155mg、0.476mmol)を、続いて5−(クロロメチル)−2−イソプロポキシベンゾニトリル(100mg、0.476mmol)を加えた。反応混合物を65℃で15時間加熱し、冷却した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた溶媒を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(130mg)を無色油として得た。LCMS m/z=447.7[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.42 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.25-2.32 (m, 1H), 2.42(s, 3H), 2.58 (dd, J = 16.0, 8.4 Hz, 1H), 2.82-2.92 (m, 2H), 3.73-3.80 (m, 1H),3.95-4.02 (m, 1H), 4.08-4.15 (m, 1H), 4.20-4.27 (m, 2H), 4.62-4.69 (m, 1H),4.96 (s, 2H), 6.13 (s, 1H), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H),7.01 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.1 Hz,1H)。
段階H:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
ジオキサン(2mL)中2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸エチル(130mg、0.291mmol)の溶液に1M LiOH水溶液(1.747mL、1.747mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、0.5Mクエン酸水溶液でpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮して、表題化合物をピンク色固体(110mg)として得た。LCMS m/z=419.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.42 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.25-2.35 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.67 (dd, J =16.5, 8.5 Hz, 1H), 2.88-2.98 (m, 2H), 3.73-3.81 (m, 1H), 3.97-4.04 (m, 1H),4.10-4.16 (m, 1H), 4.62-4.68 (m, 1H), 4.97 (s, 2H), 6.17 (s, 1H), 6.84 (d, J =8.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.59 (dd, J =8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:30%IPA/0.1%TFAを含むヘキサン
勾配:無勾配
流量:6mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:22.3分;第2鏡像異性体:25.0分
(実施例1.42)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物42)の調製
DCM(2mL)中2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(30mg、0.072mmol)の溶液に0℃でN−クロロスクシンイミド(10.1mg、0.075mmol)を加えた。反応物をその温度で40分間撹拌し、DCMで希釈し、Na水溶液及び水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。溶媒を蒸発し、残留物を5%MeOH/DCMを含むシリカゲルカラムに通して、表題化合物をベージュ色固体(23mg)として得た。LCMS m/z=453.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.41 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.29-2.38 (m, 1H), 2.58 (dd, J = 16.7, 10.5 Hz,1H), 2.66 (s, 3H), 2.88-2.98 (m, 1H), 3.33 (dd, J = 16.7, 3.7 Hz, 1H),3.76-3.84 (m, 1H), 3.90-3.98 (m, 1H), 4.05-4.13 (m, 1H), 4.62-4.68 (m, 1H),4.94 (s, 2H), 6.84 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95-6.98 (m, 2H), 7.56-7.62 (m, 2H)。
(実施例1.43)
2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物43)の調製
段階A:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルの調製
NMP(2mL)中2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(100mg、0.171mmol)にヨウ化銅(I)(162mg、0.853mmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(102mg、0.853mmol)を加えた。反応混合物を窒素保護のもとで8時間125℃に加熱した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。溶媒を蒸発し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(36mg)を得た。LCMS m/z=539.6[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.36 (s, 9H), 1.40 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.46-2.55 (m, 1H), 2.74 (dd, J =16.0, 9.0 Hz, 1H), 2.88-2.98 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.08-3.14 (dd, J = 16.0,3.6 Hz, 1H), 3.95-4.02 (m, 1H), 4.05-4.20 (m, 2H), 4.62-4.69 (m, 1H), 5.03 (s,2H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.41 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J =2.2 Hz, 1H)。
段階B:2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
D/L−システイン(40.5mg、0.334mmol)をTFA(1mL)に溶解し、0℃に冷却した。溶液を0℃のDCM(1mL)中2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(36mg、0.067mmol)の溶液に加えた。反応物をこの温度で1時間撹拌した。水を加え、次いで酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水及び食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製した。合わせた画分を真空中で部分的に濃縮し、酢酸エチルで希釈した。有機層を分離し、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。溶媒を蒸発して、表題化合物を白色固体として得た。LCMS m/z=483.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.41 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 2.46-2.55 (m, 1H), 2.84 (dd, J = 16.7及び9.5 Hz,1H), 2.92-3.03 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.33 (dd, J = 16.7, 3.4 Hz, 1H),3.98-4.08 (m, 1H), 4.10-4.17 (m, 1H), 4.17-4.25 (m, 1H), 4.62-4.69 (m, 1H),5.04 (s, 2H), 6.95-7.00 (m, 2H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 2.4 Hz,1H), 7.59 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
(実施例1.44)
2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物44)の調製
段階A:5−(ベンジルオキシ)−1−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エステルの調製
5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(10g、33.9mmol)を無水DMF(100mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)(1.80g、45.0mmol)を徐々に加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。ヨウ化テトラブチルアンモニウム(8.50g、23.02mmol)を0℃で加えた後、4−ブロモ酪酸エチル(7.28mL、50.8mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温し、16時間撹拌した。飽和水性NHClを加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水、食塩水で洗浄し、無水MgSO上で乾燥した。溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物をコハク色油(13.46g)として得た。LCMS m/z=410.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.33 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 2.05 (t, J = 7.2 Hz, 2H),2.20-2.32 (m, 2H), 4.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.28 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.52 (t,J = 7.3 Hz, 2H), 5.03 (s, 2H), 6.99-7.09 (m, 2H), 7.13 (s, 1H), 7.19 (s, 1H),7.21-7.35 (m, 3H), 7.36-7.44 (m, 2H)。
段階B:2−(ベンジルオキシ)−9−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−8−カルボン酸エチルの調製
THF中5−(ベンジルオキシ)−1−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル(1g、2.442mmol)の溶液にTHF中KOtBuの1M溶液(3.17mL、3.17mmol)を0℃で加えた。反応混合物をその温度で2時間撹拌し、1N HCl水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、さらに精製せずに表題化合物(850mg)を得た。LCMS m/z=364.3[M+H]
段階C:2−(ベンジルオキシ)−7,8−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−9(6H)−オンの調製
酢酸(36mL)中2−(ベンジルオキシ)−9−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−8−カルボン酸エチル(1.22g、3.36mmol)及びHO(3mL)の反応混合物をマイクロ波照射下で220℃で10分間加熱した。溶媒を真空中で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(780mg)を黄色固体として得た。LCMS m/z=292.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.38-2.45 (m, 2H), 2.73 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.23 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 5.11(s, 2H), 7.15 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.22 (s,1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.36-7.42 (m, 2H), 7.45-7.50 (m, 2H)。
段階D:2−(2−(ベンジルオキシ)−7,8−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−9(6H)−イリデン)酢酸エチルの調製
DMF(10mL)中2−(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(3.11mL、15.65mmol)の溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)(626mg、15.65mmol)を0℃で加えた。反応物を室温まで徐々に加温し、10分間撹拌した。DMF中2−(ベンジルオキシ)−7,8−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−9(6H)−オン(570mg、1.956mmol)を加えた。反応物を65℃で2時間加熱し、冷却し、飽和NHCl水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(608mg)を得た。LCMS m/z=362.5[M+H]
段階E:2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
2−(2−(ベンジルオキシ)−7,8−ジヒドロピリド[1,2−a]インドール−9(6H)−イリデン)酢酸エチル(608mg、1.682mmol)をTHF/MeOH(1:1)(4mL)に溶解した。ギ酸アンモニウム(648mg、10.28mmol)及び水酸化パラジウム(炭素上20重量%Pd)(60mg)を窒素保護のもとで加えた。反応物を還流状態で5時間加熱した。固体をろ過した。ろ液を濃縮し、酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(402mg)を無色油として得た。LCMS m/z=274.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.50-1.61 (m, 1H), 1.98-2.08 (m, 1H), 2.08-2.22(m, 2H), 2.55 (dd, J = 15.6及び8.7 Hz, 1H), 2.94 (dd, J = 15.6, 5.5 Hz, 1H),3.44-3.52 (m, 1H), 3.80-3.88 (m, 1H), 4.07-4.13 (m, 1H), 4.24 (q, J = 7.1 Hz,2H), 4.95 (s, 1H), 6.12 (s, 1H), 6.74 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J =2.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.6 Hz, 1H)。
段階F:2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
DMF(2mL)中2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(50mg、0.183mmol)及び炭酸セシウム(89mg、0.274mmol)の混合物に5−(クロロメチル)−2−イソプロポキシベンゾニトリル(46mg、0.22mmol)を加えた。反応物を75℃で5時間加熱し、冷却した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(70mg)を得た。LCMS m/z=447.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 1.51-1.61 (m, 1H),1.98-2.08 (m, 1H), 2.08-2.24 (m, 2H), 2.55 (dd, J = 15.6, 8.6 Hz, 1H), 2.93(dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H), 3.45-3.54 (m, 1H), 3.82-3.92 (m, 1H), 4.10-4.17 (m,1H), 4.22 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.61-4.68 (m, 1H), 5.00 (s, 2H), 6.17 (s, 1H),6.85 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.4 Hz,1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.2Hz, 1H)。
段階G:2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
ジオキサン(1mL)中2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(70mg、0.157mmol)の溶液に1M LiOH水溶液(0.627mL、0.627mmol)を加えた。反応物を室温で8時間撹拌し、水で希釈し、0.5Mクエン酸水溶液でpH4に酸性化した。紅梅色の固体を収集して、表題化合物(63mg)を得た。LCMS m/z=419.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3)1.40 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 1.55-1.65 (m, 1H), 1.98-2.12 (m, 1H), 2.15-2.25 (m,2H), 2.65 (dd, J = 16.1, 8.6 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 16.1, 5.3 Hz, 1H),3.45-3.54 (m, 1H), 3.85-3.92 (m, 1H), 4.12-4.18 (m, 1H), 4.61-4.68 (m, 1H),5.01 (s, 2H), 6.22 (s, 1H), 6.86 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J =8.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.58 (dd, J =8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:30%IPA/ヘキサン
勾配:無勾配
流量:12mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:25.1分;第2鏡像異性体:30.7分
(実施例1.45)
2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物46)の調製
段階A:2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
DMF(2mL)中2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(107mg、0.391mmol)及び炭酸セシウム(191mg、0.587mmol)の混合物に4−(クロロメチル)−1−シクロペンチル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(123mg、0.47mmol)を加えた。反応物を75℃で5時間加熱し、冷却した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(143mg)を得た。LCMS m/z=500.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.52-1.67 (m, 3H), 1.68-1.80 (m, 2H), 1.80-1.92(m, 2H), 2.00-2.24 (m, 5H), 2.55 (dd, J = 15.6及び8.7 Hz, 1H), 2.95 (dd, J = 15.6及び5.4Hz, 1H), 3.35-3.45 (m, 1H), 3.45-3.55 (m, 1H), 3.83-3.92 (m, 1H), 4.10-4.18 (m,1H), 4.23 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 6.19 (s, 1H), 6.90 (dd, J = 8.8及び2.4Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.1Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.1及び1.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.4 Hz, 1H)。
段階B:2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
ジオキサン(1.5mL)中2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(143mg、0.286mmol)の溶液に1M LiOH水溶液(1.15mL、1.145mmol)を加えた。反応混合物を45℃で3時間撹拌した。溶媒の一部を真空中で除去した。残りの混合物を水で希釈し、0.5M水性クエン酸でpH4に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮して、表題化合物(105mg)を得た。LCMS m/z=472.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.54-1.66 (m, 3H), 1.67-1.80 (m, 2H), 1.80-1.92 (m, 2H), 2.00-2.24 (m, 5H),2.64 (dd, J = 16.1及び8.7 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 16.1及び5.3 Hz, 1H), 3.33-3.42 (m,1H), 3.45-3.55 (m, 1H), 3.85-3.94 (m, 1H), 4.12-4.18 (m, 1H), 5.08 (s, 2H),6.22 (s, 1H), 6.90 (dd, J = 8.8及び2.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.17(d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70(s, 1H)。
(実施例1.46)
2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物48)の調製
段階A:2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
DMF(2mL)中2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(95mg、0.348mmol)及び炭酸セシウム(170mg、0.521mmol)の混合物に1−(ブロモメチル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(128mg、0.417mmol)を加えた。反応混合物を75℃で15時間加熱し、冷却した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(145mg)を得た。LCMS m/z=500.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.51-1.61 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 1H), 2.10-2.24(m, 2H), 2.55 (dd, J = 15.6, 8.6 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 15.6, 5.4 Hz, 1H),3.45-3.54 (m, 1H), 3.85-3.94 (m, 1H), 4.10-4.17 (m, 1H), 4.22 (q, J = 7.1 Hz,2H), 5.19 (s, 2H), 6.18 (s, 1H), 6.90 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J =2.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.94 (s, 2H)。
段階B:2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
ジオキサン(1.5mL)中2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(145mg、0.29mmol)の溶液に1M LiOH水溶液(1.16mL、1.161mmol)を加えた。反応物を室温で8時間撹拌し、水で希釈し、0.5M水性クエン酸でpH4に酸性化した。固体沈殿を収集して、表題化合物(125mg)を得た。LCMS m/z=471.8[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.55-1.65 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 1H), 2.17-2.26 (m, 2H), 2.65 (dd, J = 16.1,8.5 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 16.1, 5.4 Hz, 1H), 3.45-3.54 (m, 1H), 3.85-3.94 (m,1H), 4.14-4.22 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.91 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz,1H), 7.09 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.94 (s,2H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相Chiralcel OD、500×50mmID
溶離剤:20%IPA/ヘキサン
勾配:無勾配
流量:60mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:29.0分;第2鏡像異性体:40.2分
(実施例1.47)
2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸(化合物27)の調製
段階A:2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチルの調製
DMF(2mL)中2−(2−ヒドロキシ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(75mg、0.274mmol)及び炭酸セシウム(134mg、0.412mmol)の混合物に3−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(78mg、0.329mmol)を加えた。反応物を75℃で15時間加熱し、冷却した。固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。合わせた溶媒を蒸発し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(108mg)を得た。LCMS m/z=473.6[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.51-1.62 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 1H), 2.10-2.24(m, 2H), 2.55 (dd, J = 15.6, 8.6 Hz, 1H), 2.93 (dd, J = 15.6, 5.5 Hz, 1H),3.45-3.54 (m, 1H), 3.85-3.93 (m, 1H), 4.10-4.17 (m, 1H), 4.22 (q, J = 7.1 Hz,2H), 5.14 (s, 2H), 6.18 (s, 1H), 6.87 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d,J = 2.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.71 (s,1H)。
段階B:2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸の調製
ジオキサン(1mL)中2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸エチル(108mg、0.229mmol)の溶液に1M LiOH水溶液(0.914mL、0.914mmol)を加えた。反応物を室温で8時間撹拌し、水で希釈し、0.5M水性クエン酸でpH4に酸性化した。固体沈殿を収集して、表題化合物(90mg)を得た。LCMS m/z=445.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.57-1.68 (m, 1H), 2.00-2.14 (m, 1H), 2.16-2.27 (m, 2H), 2.65 (dd, J =16.1, 8.5 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 16.1, 5.4 Hz, 1H), 3.46-3.55 (m, 1H),3.85-3.93 (m, 1H), 4.13-4.20 (m, 1H), 5.13 (s, 2H), 6.23 (s, 1H), 6.89 (dd, J =8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.44 (s,1H), 7.58 (s, 1H), 7.70 (s, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相Chiralcel OD、500×50mmID
溶離剤:45%IPA/ヘキサン
勾配:無勾配
流量:60mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:43.1分;第2鏡像異性体:55.2分
(実施例1.48)
2−(7−(3−シアノ−4−シクロペンチルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物37)の調製
段階A:5−(クロロメチル)−2−シクロペンチルベンゾニトリルの調製
2−シクロペンチルベンゾニトリル(1.3g、7.59mmol)を2頚RBフラスコに移し、滴下漏斗及び乾燥窒素入口を取り付けた。出発物質を撹拌し、−22℃に冷却した(ドライアイス/IPA浴)。硫酸(3.25mL、61.0mmol)を滴下添加した。1,3,5−トリオキサン(0.877mL、11.39mmol)を3バッチで加えた(各バッチを次々とかなり速やかに加えた)。ほぼ直ちに、クロロスルホン酸(0.915mL、13.67mmol)を滴下添加した。次いで、反応混合物(暗褐色)を−7℃に加温した(約15分間にわたり)。6.9℃から−5℃の間で1.5時間撹拌した。氷水中にゆっくり注加することにより反応を停止させた。MTBEを加え、混合物をよく撹拌し、celite(登録商標)によりろ過した。celite(登録商標)床をMTBEで洗浄し、水性酸層を分離した。酸層をMTBEで抽出した。合わせたMTBE層を水、続いて飽和NaHCO溶液で洗浄した。洗液がpH紙で中性になるまで有機層を水で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。
段階B:2−(7−(3−シアノ−4−シクロペンチルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
5−(クロロメチル)−2−シクロペンチルベンゾニトリル(38.2mg、0.174mmol)、2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル(50mg、0.174mmol)及びKCO(36.1mg、0.261mmol)をDMFに溶解し、60℃で16時間加熱した。反応混合物をcelite(登録商標)によりろ過し、HPLCにより精製した。中間体を分離し、TFA(0.2M)に溶解し、D/L−システインを加えた。15分後に、混合物を水に注加し、DCMで抽出した。有機抽出物を濃縮して、表題化合物を得た。LCMS m/z=415.6[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 1.55-1.67 (m, 2H), 1.70-1.78 (m, 2 H),1.80-1.88 (m, 2H), 2.11-2.20 (m, 2H),2.26-2.36 (m, 1H), 2.66 (dd, J = 16.5, 8.6 Hz, 1H), 2.86-2.97 (m, 2H), 3.42 (五重線,J = 8.6 Hz, 1H), 3.75 (五重線, J = 7.3 Hz, 1H), 3.97-4.05 (m, 1H), 4.10-4.17(m, 1H), 5.06 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.85 (dd, J = 8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.60 (d, J =8.3 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H)。
(実施例1.49)
2−(9−クロロ−7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物40)の調製
2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチルから、実施例1.28の段階A及び実施例1.25の段階Eで述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.32-2.41 (m, 1H), 2.60 (dd, J = 16.7, 10.3 Hz, 1H), 2.92-3.11 (m, 1H),3.30 (dd, J = 16.5, 3.9 Hz, 1H), 3.78-3.86 (m, 1H), 3.97-4.05 (m, 1H),4.11-4.18 (m, 1H), 4.58-4.69 (m, 3H), 4.76-4.79 (m, 2H), 5.04 (s, 2H), 6.90(dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.4 Hz, 1H),7.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.9 Hz,1H)。
(実施例1.50)
2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物39)の調製
段階A:3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)安息香酸メチルの調製
THF(35mL)中1,3−ジフルオロプロパン−2−オール(2.57g、26.8mmol)の溶液に3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.00g、10.72mmol)を、続いてトリフェニルホスフィン(7.03g、26.8mmol)及びDIAD(5.21mL、26.8mmol)を加えた。反応物を室温で一夜撹拌し、EtOAcで希釈し、食塩水で洗浄した。有機物を分離し、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(3.743g)を透明油として得た。LCMS m/z=265.1[M+H]
段階B:3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)安息香酸の調製
ジオキサン(15.11mL)中3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)安息香酸メチル(2.00g、7.56mmol)の溶液にLiOH(1.0M水性、22.67mL、22.67mmol)を加えた。反応物を1L丸底フラスコ中で30℃で1.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、1N HCl中に注加した。沈殿が生成したので、真空ろ過によりろ過して、表題化合物(1.5g)を白色固体として得た。LCMS m/z=250.9[M+H]
段階C:2−クロロ−4−(クロロメチル)−1−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンゼンの調製
丸底フラスコ中0℃の3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)安息香酸(1.5g、5.99mmol)の溶液にボラン−THF(9.88mLのTHF中1.0M溶液、9.88mmol)を5分間にわたり徐々に加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、氷浴を除去し、反応物を室温に加温し、一夜撹拌した。混合物を0℃の飽和NaHCO溶液に徐々に注加し、EtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO上で乾燥し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過した。溶媒を減圧下で除去した。固体をトルエン(9.13mL)に溶解し、塩化チオニルを加えた(1.999mL、27.4mmol)。15分後に、反応混合物を0℃の水に注加し、MTBE(2×100mL)に抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCO溶液(3×100mL)で洗浄し(注意!ガス発生)、MgSO上で乾燥し、ガラス繊維紙を通しての真空ろ過によりろ過し、溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(0.75g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 4.51 (s, 2H), 4.60-4.70 (m, 3H), 4.75-4.79 (m, 2H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz,1H), 7.25 (dd, J = 8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 2.3 Hz, 1H)。
段階D:2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル及び2−クロロ−4−(クロロメチル)−1−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンゼンから、実施例1.48の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。LCMS m/z=450.1[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.27-2.36 (m, 1H), 2.67 (dd, J = 16.4, 8.4 Hz, 1H), 2.87-2.97 (m, 2H), 3.75(五重線, J = 7.4 Hz, 1H), 3.98-4.05 (m, 1H), 4.15 (ddd, J = 9.9, 8.6, 4.1 Hz, 1H),4.56-4.69 (m, 3H), 4.75-4.78 (m, 2H), 5.00 (s, 2H), 6.12 (s, 1H), 6.86 (dd, J =8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.06-7.09 (m, 2H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.31 (dd, J =8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.1 Hz, 1H)。
(実施例1.51)
2−(7−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物35)の調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル及び4−(クロロメチル)−1−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例1.48の段階Bで述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。LCMS m/z=420.1[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.31-2.39 (m, 1H), 2.50 (dd, J = 16.3, 9.9 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 16.3, 4.4Hz, 1H), 2.83-2.93 (m, 1H), 3.59-3.67 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.95-4.05 (m, 2H),4.06-4.14 (m, 2H), 5.30 (s, 1H), 6.67-6.74 (m, 2H), 6.86 (d, J = 8.6 Hz, 1H),7.08 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
(実施例1.52)
2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物33)の調製
2−(7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸tert−ブチル及び5−(クロロメチル)−2−メトキシベンゾニトリルから、実施例1.16の段階A及びBで述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。LCMS m/z=377.4[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.28-2.37 (m, 1H), 2.68 (dd, J = 16.4, 8.3 Hz, 1H), 2.87-2.98 (m, 2H),3.73-3.81 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.99-4.06 (m, 1H), 4.11-4.18 (m, 1H), 5.02 (s,2H), 6.13 (s, 1H), 6.85 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.6 Hz, 1H),7.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 8.6, 2.1 Hz,1H), 7.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H)。
キラルHPLCによる分割
カラム:順相ChiralPak IAカラム、20mmID×250mmL、粒径5μm
溶離剤:30%IPA/ヘキサン
勾配:無勾配
流量:12mL/分
検出器:280nm
保持時間:第1鏡像異性体:9.6分;第2鏡像異性体:18.9分
(実施例1.53)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物34)の第1鏡像異性体の調製
2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第1の鏡像異性体(実施例1.52で報告した条件により分離され、9.6分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。LCMS m/z=411.3[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.32-2.41 (m, 1H), 2.61 (dd, J = 16.8, 10.3 Hz, 1H), 2.93-3.01 (m, 1H),3.31 (dd, J = 16.8, 3.9 Hz, 1H), 3.78-3.86 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.99-4.04 (m,1H), 4.12-4.19 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.88 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d,J = 8.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.64 (dd,J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.1 Hz, 1H)。
(実施例1.54)
2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸(化合物34)の第2の鏡像異性体の調製
2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸の第2の鏡像異性体(実施例1.52で報告した条件により分離され、18.9分の保持時間を有する鏡像異性体と記述)から、実施例1.26で述べたのと同様な方法を用いて表題化合物を調製した。LCMS m/z=411.2[M+H]1H NMR (400 MHz, CDCl3) δppm 2.32-2.41 (m, 1H), 2.61 (dd, J = 16.8, 10.3 Hz, 1H), 2.93-3.01 (m, 1H),3.31 (dd, J = 16.8, 3.9 Hz, 1H), 3.78-3.86 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.99-4.04 (m,1H), 4.12-4.19 (m, 1H), 5.05 (s, 2H), 6.88 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d,J = 8.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.64 (dd,J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.1 Hz, 1H)。
(実施例2)
直接cAMP測定のための均一時間分解蛍光(HTRF(登録商標))アッセイ
直接cAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイ(Gabrielら、Assay and Drug Development Technologies、1巻、291〜303頁、2003年)及びS1P1を安定にトランスフェクトした組換えCHO−K1細胞を用いて、化合物をS1P1受容体(例えば、ヒトS1P1受容体)のアゴニストに関してスクリーニングした。CHO−K1細胞は、ATCC(登録商標)(Manassas、VA;カタログ番号CCL−61)から入手した。S1P1受容体のアゴニストは、直接cAMP測定のためのHTRF(登録商標)アッセイでcAMP濃度を低下させた化合物として検出された。HTRF(登録商標)アッセイは、S1P1受容体のアゴニストのEC50値を求めるためにも用いた。
アッセイの原理:HTRF(登録商標)アッセイキットをCisbio−US,Inc.(Bedford、MA;カタログ番号62AM4PEC)から購入した。キットによりサポートされるHTRF(登録商標)アッセイは、CHO−K1細胞により産生された内因性cAMPと色素d2で標識したトレーサーcAMPとの間の競合的免疫検定である。トレーサー結合は、クリプテートで標識したモノクローナル抗cAMP抗体により視覚化される。特異的シグナル(すなわち、蛍光共鳴エネルギー移動、FRET)は、標準又は試料中の非標識cAMPの濃度に反比例する。
標準曲線:アッセイに含めた標準(0.17〜712nM cAMP)の蛍光比(665nm/620nm)を計算し、キット製造業者の指示に従ってcAMP標準曲線を作成するために用いた。試料(試験化合物又は化合物緩衝液)の蛍光比を計算し、cAMP標準曲線を参照することにより各cAMP濃度を推定するのに用いた。
アッセイの構成:HTRF(登録商標)アッセイは、384ウエルプレート構成(ProxiPlates;PerkinElmer、Fremont、CA;カタログ番号6008280)における1ウエル当たり20μL総容積で本質的にキット製造業者の指示に従って2段階プロトコールを用いて行った。実験ウエルのそれぞれに、IBMX(250μM)及びロリプラム(20μM)(ホスホジエステラーゼ阻害剤;Sigma−Aldrich、St.Louis、MO;それぞれカタログ番号I5879及びカタログ番号R6520)を添加した、塩化カルシウム及び塩化マグネシウムを含む5μLリン酸緩衝生理食塩水(PBS+;Invitrogen、Carlsbad、CA;カタログ番号14040)中1500個の組換えCHO−K1細胞を、続いて5μL化合物緩衝液(10μL NKH477(水溶性ホルスコリン誘導体;SignaGen Laboratories、Gaithersburg、MD;カタログ番号PKI−NKH477−010)を添加したPBS+)中試験化合物又は5μL化合物緩衝液を移した。次いで、プレートを室温で1時間インキュベートした。次いで、各ウエルにキット製造業者の指示に従って、5μL溶解緩衝液中cAMP−d2結合体及び5μL溶解緩衝液中クリプテート結合体を加えた。次いで、プレートを室温でさらに1時間インキュベートし、その後、アッセイプレートを読み取った。
アッセイ読取り:HTRF(登録商標)読取りは、PHERAstar(BMG LABTECH Inc.、Durham、NC)又はEnVision(商標)(Perkin Elmer,Fremont CA)マイクロプレートリーダーを用いて実施した。
本発明の特定の化合物及びそれらの対応する活性値を表Bに示す。
Figure 2012501327
本発明の他の特定の化合物は、このアッセイにおいて約11pM〜約6.3nMの範囲の活性値を有していた。
(実施例3)
S1P3受容体に対するアゴニスト活性に関する細胞/機能的Ca2+アッセイ
本発明の化合物は、mRNA分析(Villullasら、J. Neurosci. Res.、73巻、215〜226頁、2003年)に基づいてS1P3(主として)、S1P2及びS1P5受容体を内因的に発現するが、S1P1又はS1P4受容体を発現しないヒト神経芽細胞系におけるアッセイを用いることによって、S1P3受容体に対するアゴニスト活性を全く又は実質的に有さないことを示すことができる。これらのうち、S1P3及びS1P2受容体は、S1Pなどのアゴニストに対して反応し、細胞内カルシウムが増加する。試験化合物に反応して細胞内カルシウムの増加が全く又は実質的にないことは、試験化合物がS1P3受容体に対してアゴニスト活性を全く又は実質的に示さないことを示唆するものである。そのようなアッセイは、例えば、Caliper LifeSciences(Hopkinton、MA)により商業的に実施することができる。
アッセイ:ヒト神経芽細胞を洗浄し、生理的緩衝液に再懸濁する。次いで、細胞に、細胞内カルシウムを測定する色素を負荷する。S1Pを参照アゴニストとして用いる。S1P又は試験化合物の添加後に、蛍光を少なくとも60秒間にわたり2秒毎に485nm励起/525nm発光で測定する。カルシウムイオノホアA23187を内部陽性対照として加える。
(実施例4)
末梢リンパ球低下(PLL)アッセイにおける化合物の作用
本発明の化合物は、末梢リンパ球の低下(PLL)を誘発することを示すことができる。
A.マウスPLLアッセイ
動物:雄BALB/cマウス(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)を1ケージにつき4匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)とし、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にマウスを動物施設に1週間居住させた。
PLLアッセイ:マウスに化合物2又は投与媒体(0.5%メチルセルロース)を10mL/kgの総容量で経口投与した。末梢血試料を投与後5時間目に採取した。マウスをイソフルランにより麻酔し、心臓穿刺により血液を採取した。CELL−DYN(登録商標)3700(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)機器を用いて、リンパ球数を含む全血球計算値(CBC)を得た。結果を、5時間群について末梢血リンパ球(PBL)数を示す、図11に示す。媒体と比較して試験化合物によるPBL数の低下は、試験化合物が活性を示すこと又は末梢リンパ球の低下を誘発することを示唆している。化合物2がマウスにおけるPBL低下(リンパ球減少)を誘発する活性を示すことは、図11の観察から明らかである。
B.ラットPLLアッセイ
動物:雄Sprague−Dawleyラット(Charles River Laboratories、Hollister、CA)を収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)とし、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にラットを動物施設に(約)1週間居住させた。
PLLアッセイ:ラットに1mL/kgの総容量で、HPLCにより化合物12の分割後に分離された第1の鏡像異性体(保持時間:実施例1.3で報告した条件により15分)又は投与媒体(40%ヒドロキシプロピル−シクロデキストリン(HPCD))の1mg/kg静脈内投与を行った。末梢血試料を投与後5時間目に採取した。血液は、留置カテーテルを介して採取した。CELL−DYN(登録商標)3700(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)機器を用いて、リンパ球数を含む全血球計算値(CBC)を得た。結果を、5時間群について末梢血リンパ球(PBL)数を示す、図12に示す。媒体と比較して試験化合物によるPBL数の低下は、試験化合物が活性を示すこと又は末梢リンパ球の低下を誘発することを示唆している。HPLCによる化合物12の分割後に分離された第1の鏡像異性体がラットにおけるPBL低下(リンパ球減少)を誘発する活性を示すことは、図12の観察から明らかである。
同様に、ラットに1mL/kgの総容量で、HPLCにより化合物12の分割後に分離された第2の鏡像異性体(保持時間:実施例1.3で報告した条件により18分)又は投与媒体(40%ヒドロキシプロピル−シクロデキストリン(HPCD))の1mg/kg静脈内投与を行った。末梢血試料を投与後5時間目に採取した。血液は、留置カテーテルを介して採取した。CELL−DYN(登録商標)3700(Abbott Laboratories、Abbott Park、IL)機器を用いて、リンパ球数を含む全血球計算値(CBC)を得た。結果を、5時間群について末梢血リンパ球(PBL)数を示す、図13に示す。媒体と比較して試験化合物によるPBL数の低下は、試験化合物が活性を示すこと又は末梢リンパ球の低下を誘発することを示唆している。HPLCによる化合物12の分割後に分離された第2の鏡像異性体がラットにおけるPBL低下(リンパ球減少)を誘発する活性を示すことは、図13の観察から明らかである。
(実施例5)
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)に対する化合物の効果
多発性硬化症の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)における治療効力を有することを示すことにより、本発明の化合物が、多発性硬化症における治療効力を有すると示すことができる。特定の具体例としてのよく確立されたモデルにおいて、EAEは、ミエリン乏突起グリア細胞糖タンパク質(MOG)ペプチドの注射により、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)の注射により、又はプロテオリピドタンパク質(PLP)ペプチドの注射により、げっ歯類において誘発される。
A.マウスにおけるMOG誘発性EAE
動物:雌C57BL/6マウス(試験の開始時に8〜10週齢)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を1ケージにつき4匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にマウスを動物施設に1週間居住させた。
EAEの誘発:マウスを、後側腹部当たり50μLで、4mg/mL熱殺菌Mycobacterium tuberculosisを含む完全フロイントアジュバントを用いて1:1で乳化した合計100μgのMOG35−55ペプチドにより皮下に免疫処置する。マウスに免疫処置の当日及び48時間後に200ng百日咳毒素も腹腔内投与する。
臨床採点:疾患症状の重症度を次のように採点する(重症度の増加する順序で):0=正常;1=垂れた(limp)尾又は後肢脱力;2=垂れた尾及び肢脱力/2肢以上の肢の脱力;3=重度の肢脱力又は単肢麻痺;4=2肢以上の肢の麻痺;5=死亡。
薬物治療:マウスに3日目から21日目まで媒体又は試験化合物を1日1回経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。マウスの体重を毎日測定する。マウスを7日目以後に疾患の症状について毎日モニターする。21日目の最終投与の後に、疾患の進行をさらに2週間毎日モニターする。媒体と比較して試験化合物による疾患の症状の重症度の低下は、試験化合物がEAEにおける治療効力を示すことを示唆する。
B.マウスにおけるPLP誘発性EAE
動物:雌SJL/Jマウス(試験の開始時に8〜10週齢)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を1ケージにつき4匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Western Res、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にマウスを動物施設に1週間居住させた。
EAEの誘発:マウスを、4mg/mL熱殺菌Mycobacterium tuberculosisを含む完全フロイントアジュバントを用いて1:1で乳化した100μgのPLP139−151ペプチドにより皮下に免疫処置する。マウスに免疫処置の当日に200ng百日咳毒素も静脈内投与する。
臨床採点:疾患症状の重症度を次のように採点する(重症度の増加する順序で):0=正常;1=垂れた尾又は後肢脱力;2=垂れた尾及び肢脱力/2肢以上の肢の脱力;3=重度の肢脱力又は単肢麻痺;4=2肢以上の肢の麻痺;5=死亡。
薬物治療:マウスに3日目から21日目まで媒体又は試験化合物を1日1回経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。マウスの体重を毎日測定する。マウスを7日目以後に疾患の症状について毎日モニターする。21日目の最終投与の後に、疾患の進行をさらに2週間毎日モニターする。
C.ラットにおけるMBP誘発性EAE
動物:雄Lewisラット(試験の開始時に325〜375g)(Harlan、San Diego、CA)を1ケージにつき2匹ずつ収容し、湿度制御(30〜70%)及び温度制御(20〜22℃)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Western Res、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にラットを動物施設に1週間居住させた。試験中、午前11時の臨床採点の前に毎日ラットの体重を測定した。
EAEの誘発:ミエリン塩基性タンパク質(MBP:モルモット)を1mg/mLの濃度で滅菌生理食塩水に溶解し、完全フロイントアジュバント(1mg/mL)を用いて1:1で乳化し、この乳剤の50μLを各ラットの両足に足底内(ipl)注射により注射する(ラット当たり100μLの総注射容量、ラット当たり50μgのMBPの総用量で)。
臨床採点:疾患症状の重症度を、毎日体重測定後、薬物投与前に採点する。疾患症状の重症度を次のように採点する(重症度の増加する順序で):0=正常;1=尾又は肢脱力;2=尾及び肢脱力;3=重度の後肢脱力又は単肢麻痺;4=尾緊張の喪失及び2肢以上の肢の麻痺;5=死亡。
薬物治療:ラットに媒体又は試験化合物を0日目のMBP注射の1時間前、その後毎日、試験期間中の臨床採点の後に経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。媒体と比較して試験化合物による疾患の症状の重症度の低下は、試験化合物がEAEにおける治療効力を示すことを示唆する。
(実施例6)
I型糖尿病に対する化合物の効果
マウスにおけるシクロホスファミド誘発性I型糖尿病などのI型糖尿病の動物モデルを用いて、本発明の化合物が、I型糖尿病における治療効力を有することを示すことができる。
動物:実験の開始前に正常血糖であること(血糖が80〜120mg/dL)を保証するために9〜10週齢の雌NOD/Ltjマウス(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)のベースライン血糖測定を行った。血糖は、OneTouch(登録商標)Ultra(登録商標)メーター及びテストストリップ(LifeScan、Milpitas、CA)を用いて尾部採血により測定する。
I型糖尿病のシクロホスファミド誘発:0日目及び14日目に正常血糖NODマウスに0.9%生理食塩水に溶解した4mgシクロホスファミド一水和物(200mg/kg)を腹腔内注射する。マウスが糖尿病性である(血糖が>250mg/dLである)場合、14日目にマウスにシクロホスファミドの追加投与を行わない。
薬物治療:マウスに0日目から25日目まで1日1回媒体又は試験化合物を経口投与する。化合物は、均一な懸濁を保証するために音波処理装置を用いて0.5%メチルセルロース媒体に懸濁する。マウスは、週2回体重測定し、体重に応じて投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。血糖は、週2回測定する。25日目に投与が完了した後、マウスをモニターし続け、血糖測定を3週間にわたり週1回行う。媒体と比較して試験化合物による正常血糖の促進は、試験化合物がI型糖尿病における治療効力を示すことを示唆する。
(実施例7)
同種移植片生存
例えば、動物モデルにおける皮膚同種移植片の生存時間を延長させることに治療効力を有することを示すことによって、本発明の化合物が、同種移植片の生存時間を延長させることに治療効力を有することを示すことができる。
動物:雌Balbc/Jマウス(試験の開始時に6〜7週齢)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を1ケージにつき4匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。雌C57BL/6マウス(試験の開始時に8〜10週齢)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を同様に収容し、飼育した。試験前にマウスを動物施設に1週間居住させた。
皮膚同種移植片:皮膚同種移植片移植のモデルにおいてBalbc/J及びC57BL/6マウスをそれぞれドナー及びレシピエントとして用いる。ドナーBalbc/Jマウスを麻酔し、腹部皮膚の直径0.5cmの全層部分を外科的に除去した。Balbc/Jマウスから採取した皮膚移植片を麻酔レシピエントC57BL/6マウスの背部に縫合する。縫合同種移植片をVaselineガーゼ及びBolster包帯で7日間覆った。同種移植片の移植を受けたマウスをそれぞれ8匹のマウスからなる8群に分けた。
臨床採点:移植片の80%超が壊死性である初日と定義される拒絶時まで毎日、皮膚同種移植片を検査し、デジタル画像を記録する。拒絶移植片の組織学的分析は、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色切片において行う。任意選択の関連試験において、移植後5日目に、末梢リンパ節及び脾臓からの分離リンパ球をフローサイトメトリにより計数し、活性化マーカー(例えば、T細胞活性化マーカー)の特徴付けを行う。また5日目に、移植片を移植レシピエントから除去し、小断片に切断し、コラゲナーゼで消化し、Ficoll−Paque(Pharmacia Biotech、Uppsala、Sweden)上に沈降させて、移植片浸潤性リンパ球を分離し、フローサイトメトリにより、これを計数し、活性化マーカー(例えば、T細胞活性化マーカー)の特徴付けを行う。5日目の移植片の組織学的分析は、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色切片において行うことができる。
薬物治療:マウスに移植当日から試験終了まで、例えば、14、21又は28日目まで、1日1回媒体又は試験化合物を経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。媒体と比較して試験化合物による皮膚同種移植片の拒絶の時間の遅延は、試験化合物が皮膚同種移植片の生存時間を延長させることに治療効力を示すことを示唆する。
(実施例8)
大腸炎に対する化合物の効果
本発明の化合物は、大腸炎の動物モデルを用いて大腸炎における治療効力を有することを示すことができる。適切な動物モデルは、当技術分野で公知である(Boismenuら、J. Leukoc. Biol.、67巻、267〜278頁、2000年)。大腸炎の第1の具体例としての動物モデルは、クローン病におけるものと類似した臨床及び組織病理学的所見をもたらすトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘発性大腸炎である(Neurathら、J. Exp. Med.、182巻、1281〜1290頁、1995年;Boismenuら、J. Leukoc. Biol.、67巻、267〜278頁、2000年)。大腸炎の第2の具体例としての動物モデルは、潰瘍性大腸炎におけるものと類似した臨床及び組織病理学的所見をもたらすデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性大腸炎である(Okayasuら、Gastroenterology、98巻、694〜702頁、1990年;Boismenuら、J. Leukoc. Biol.、67巻、267〜278頁、2000年)。化合物は、少なくともDSS誘発性大腸炎及びTNBS誘発性大腸炎における有効性について、例えば、Jackson Laboratory(Bar Harbor、MB)により商業的に試験することができる。
A.大腸炎のマウスモデル
動物:雄BALB/cマウス(試験の開始時に6週齢)(Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)を1ケージにつき4匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育した。試験前にマウスを動物施設に1週間居住させた。
大腸炎のTNBS誘発:マウスは、ベースライン体重を得るために体重測定し、消灯直前の午後6:15から始めて当日遅い時間絶食させる(0日目)。体重を翌朝(1日目)ほぼ午前7:30に再び測定する。大腸炎の誘発前にマウスをイソフルランで麻酔する。垂直位でマウスの尾を保持することにより肛門に完全に挿入した挿管針(22g、1.5in)を用いて50%エタノール中約150mg/kgのTNBS(150μLの容積で)を結腸内注射することによって大腸炎をマウスにおいて誘発させる。マウスをさらに30秒間垂直に保持して、完全に吸収させ、漏れを最小限にし、その後、マウスをそのケージに戻す。先立つ約14時間の絶食後にマウスに給餌する。その後毎朝、マウスの体重を測定する。対照実験において、同じプロトコールを用いてマウスに50%エタノールのみを投与する。
薬物治療:薬物治療は、2日目に開始する。マウスに2日目から実験の終了まで、例えば、7、14又は21日目まで、1日1回媒体又は試験化合物を経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。
臨床採点:実験の終了時に、結腸を摘出し、測定する。マウスをCOにより安楽死させ、肛門から盲腸までの結腸を除去する。摘出した結腸を全長、肛門から炎症部の末端までの長さ及び炎症(罹患)部の長さについて測定する。測定後、生理食塩水でフラッシングすることにより結腸から排泄物を除去し、次いで、切り開いて、より十分に清浄にする。次いで、結腸を秤量し、中性緩衝ホルマリン(NBF;10%ホルマリン、pH6.7〜7.0)に保存する。結腸組織をパラフィンに包埋し、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色切片を得るために処理する。疾患症状の重症度を染色切片について次のように組織学的に採点する:0=炎症の証拠なし;1=低レベルの白血球浸潤、高倍率野の<10%に認められる浸潤及び構造の変化なし;2=中等度の白血球浸潤、高倍率野の10%〜25%に認められる浸潤及び陰窩伸長及び粘膜層を超えて拡大しない腸壁肥厚及び潰瘍なし;3=高倍率野の25%〜50%に認められる高レベルの白血球浸潤及び陰窩伸長及び粘膜層を超える浸潤及び腸壁の肥厚及び表在性潰瘍;4=高倍率野の>50%に認められる著明な程度の経壁白血球浸潤及び陰窩の伸長・ゆがみ及び腸壁の肥厚及び広範な潰瘍形成。媒体と比較して試験化合物による疾患症状の重症度の低下は、試験化合物が大腸炎における治療効力を示すことを示唆する。
B.大腸炎のラットモデル
動物:雄Wistarラット(試験開始時に175〜200g)(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)を1ケージにつき2匹ずつ収容し、湿度制御(40〜60%)及び温度制御(68〜72°F)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前6:30に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育する。試験前にラットを動物施設に1週間居住させる。
大腸炎のTNBS誘発:ラットは、ベースライン体重を得るために体重測定し、消灯直前の午後6:15から始めて当日遅い時間絶食させる(0日目)。体重を翌朝(1日目)ほぼ午前7:30に再び測定する。大腸炎の誘発前にラットをイソフルランで麻酔する。垂直位でラットの尾を保持することにより肛門に8cm挿入した加工した挿管針(7.5Fr臍帯カテーテル及び14gハブ)を用いて50%エタノール中約60mg/kgのTNBS(500μLの容積で)を結腸内注射することによって大腸炎をラットにおいて誘発させる。ラットをさらに30秒間垂直に保持して、完全に吸収させ、漏れを最小限にし、その後、ラットをそのケージに戻す。先立つ約14時間の絶食後にラットに給餌する。その後毎朝、ラットの体重を測定する。対照実験において、同じプロトコールを用いてラットに50%エタノールのみを投与する。
薬物治療:薬物治療は、2日目に開始する。ラットに2日目から実験の終了まで、例えば、7、14又は21日目まで、1日1回媒体又は試験化合物を経口投与する。投与容量は、5mL/kgである。試験化合物は、例えば、1mg/kg、3mg/kg、10mg/kg又は30mg/kgで投与する。
臨床採点:実験の終了時に、結腸を摘出し、測定する。マウスをCOにより安楽死させ、肛門から盲腸までの結腸を除去する。摘出した結腸を全長、肛門から炎症部の末端までの長さ及び炎症(罹患)部の長さについて測定する。測定後、生理食塩水でフラッシングすることにより結腸から排泄物を除去し、次いで、切り開いて、より十分に清浄にする。次いで、結腸を秤量し、中性緩衝ホルマリン(NBF;10%ホルマリン、pH6.7〜7.0)に保存する。結腸組織をパラフィンに包埋し、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)染色切片を得るために処理する。疾患症状の重症度を染色切片について次のように組織学的に採点する:0=炎症の証拠なし;1=低レベルの白血球浸潤、高倍率野の<10%に認められる浸潤及び構造の変化なし;2=中等度の白血球浸潤、高倍率野の10%〜25%に認められる浸潤及び陰窩伸長及び粘膜層を超えて拡大しない腸壁肥厚及び潰瘍なし;3=高倍率野の25%〜50%に認められる高レベルの白血球浸潤及び陰窩伸長及び粘膜層を超える浸潤及び腸壁の肥厚及び表在性潰瘍;4=高倍率野の>50%に認められる著明な程度の経壁白血球浸潤及び陰窩の伸長・ゆがみ及び腸壁の肥厚及び広範な潰瘍形成。媒体と比較して試験化合物による疾患症状の重症度の低下は、試験化合物が大腸炎における治療効力を示すことを示唆する。
(実施例9)
ラットにおける心臓遠隔測定に対する化合物の作用
動物:雄Sprague−Dawleyラット(手術時に250〜300g)にCharles River Laboratories(Wilmington、MA)により下行大動脈に挿入された圧力検知カテーテルを用いて心臓送信機器(Data Sciences PhysioTel C50−PXT)が腹膜腔内に植え込まれる。ラットを少なくとも1週間回復させる。ラットをケージに個別収容し、湿度制御(30〜70%)及び温度制御(20〜22℃)付き施設内で12時間:12時間明/暗サイクル(午前7:00に点灯)で、飼料(Harlan Teklad、Orange、CA、げっ歯類用飼料8604)及び水を自由に摂取させて飼育する。試験前にラットを動物施設に1週間居住させる。
心血管パラメーターの測定:植え込まれた送信機器は、自由運動性覚醒動物における血圧(収縮期、拡張期、平均動脈、脈)、心拍数、体温及び自発運動量の連続測定値を発信する。これらのデータは、無線周波数により、データをDataSciences ARTソフトウエアを用いて1分平均に変換するコンピュータに伝達される。遠隔測定記録は、正午から始まって、翌日の午前9:00まで継続する21時間にわたって行われる。最大で8匹のラットを同時に試験し、同じ8匹のラットを対象内デザインにおけるすべての処置群に用いる。
薬物治療:ラットに午後1;00に媒体又は化合物を経口注射する。全試験(媒体+3用量)は、月曜日〜火曜日及び木曜日〜金曜日に行われる4つの独立した試験セッションを必要とする。試験セッションのそれぞれの期間中、8匹のラットを、各群が所定のセッション用にN=2を含むような4つの処置群に分ける。4つのセッションの終了までに、すべての動物が擬ランダム順序ですべての処置を受け、各群がN=8を含むようなクロスオーバーデザインで、ラットを後の試験セッションで再試験する。
具体例としての徐脈試験:本発明の化合物が徐脈に対して全く又は実質的に活性を有さないことを示すためにラットを用いることができることは、明確に予期される。例示として、限定せずに、ラットに媒体又は試験化合物を投与し、次いで、心拍数を120分間にわたって測定する。媒体と比較して試験化合物に反応して心拍数の全く又は実質的な低下がないことは、試験化合物が徐脈に対して全く又は実質的に活性を示さないことを示唆する。
(実施例10)
関節炎に対する化合物の効果
雌Lewisラットをこの試験に用いた。馴化した動物をイソフルランにより麻酔し、1回目のコラーゲン注射を行った(0日目)。6日目に、2回目のコラーゲン注射のために動物を再び麻酔した。コラーゲンは、0.01N酢酸中4mg/mL溶液を作ることによって調製する。等容積のコラーゲン及び不完全フロイントアジュバントを、水に入れたときにこの物質の床がその形態を保持するまで手動混合により乳化した。各動物に毎回300μLの混合物を背部の3皮下部位に投与した。
治療(p.o.、q.d、投与容量5mL/kg)は、24時間間隔で投与する媒体又は化合物を用いて0日目に開始して、16日目まで継続した。0、3、6及び9〜17日目にラットの体重を測定し、9〜17日目に足関節の径測定を行った。
HPLCにより化合物12の分割後に分離された第2の鏡像異性体(保持時間:実施例1.3で報告した条件による18分)を0.3、1及び3mg/kgで投与した。図14の観察により、HPLCにより化合物12の分割後に分離された第2の鏡像異性体がラットにおける平均足関節径を減少させる活性を示したことは明らかである。媒体のみを投与した動物と比較して治療動物における平均足関節径が減少したことは、化合物12がコラーゲン誘発性関節炎試験において治療効力を示すということの表れである。
当業者は、本明細書に示した説明のための例の様々な修正、追加、代用及び変形は、本発明の精神から逸脱することなく行うことができ、したがって、本発明の範囲内にあるとみなされることを認識するであろう。印刷刊行物並びに仮及び正規の特許願書を含むが、これらに限定されない上で言及したすべての文書は、それらの全体として参照により本明細書に組み込まれている。

Claims (56)

  1. 以下の式(I)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    mは、1又は2であり、
    nは、1又は2であり、
    Yは、N又はCRであり、
    Zは、N又はCRであり、
    Wは、N又はCRであり、
    は、H又はC〜Cアルキルであり、
    、R、R及びRは、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルチオ、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群からそれぞれ独立に選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択される。]
  2. mが1である、請求項1に記載の化合物。
  3. mが2である、請求項1に記載の化合物。
  4. nが1である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. がHである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. YがCRである、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、H又はC〜Cハロアルキルである、請求項6に記載の化合物。
  8. がHである、請求項6に記載の化合物。
  9. が、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、H、クロロ、シアノ、エトキシ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ及びハロゲンからなる群から選択され、
    前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、H、クロロ、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルオキシ、シクロペンチル、シクロプロピルメトキシ、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、イソブチル、イソプロポキシ、メトキシ及びメチルスルホニルからなる群から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  14. ZがCRである、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. が、H、シアノ、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。
  16. が、H、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択される、請求項14に記載の化合物。
  17. が、H又はシアノである、請求項14に記載の化合物。
  18. WがCRである、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、H、C〜Cアルキル、シアノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール及びヘテロシクリルからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. が、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン及びヘテロアリールからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  21. が、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、エチル、フルオロ、ヨード、メチル、メチルスルホニル及びピリジン−2−イルからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  22. が、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  23. 以下の式(Ia)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    mは、1又は2であり、
    nは、1又は2であり、
    Yは、N又はCRであり、
    Zは、N又はCRであり、
    Wは、N又はCRであり、
    は、Hであり、
    は、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H又はシアノであり、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。]
  24. 以下の式(Ia)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    mは、1又は2であり、
    nは、1又は2であり、
    Yは、N又はCRであり、
    Zは、N又はCRであり、
    Wは、N又はCRであり、
    は、Hであり、
    は、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    は、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択され、
    は、H又はシアノであり、
    は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。]
  25. 以下の式(Ij)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    mは、1又は2であり、
    は、H又はC〜Cハロアルキルであり、
    は、H、C〜Cアルコキシ、シアノ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルキル及びハロゲンからなる群から選択され、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、カルボキサミド、シアノ、C〜Cシクロアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルコキシ及びハロゲンからなる群から選択され、前記C〜Cアルキル及びC〜Cアルコキシは、1つのC〜Cシクロアルキル基でそれぞれ場合によって置換されており、
    は、H、シアノ、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシからなる群から選択され、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cシクロアルキル、ハロゲン及びヘテロアリールからなる群から選択される。]
  26. 以下の式(Ij)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    mは、1又は2であり、
    は、H又はトリフルオロメチルであり、
    は、H、クロロ、シアノ、エトキシ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    は、H、クロロ、カルボキサミド、シアノ、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルオキシ、シクロペンチル、シクロプロピルメトキシ、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、イソブチル、イソプロポキシ、メトキシ及びメチルスルホニルからなる群から選択され、
    は、H、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、エチル、フルオロ、ヨード、メチル、メチルスルホニル及びピリジン−2−イルからなる群から選択される。]
  27. 以下の式(Im)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    は、シアノ、C〜Cハロアルコキシ及びC〜Cハロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル及びC〜Cシクロアルキルからなる群から選択され、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル及びハロゲンからなる群から選択される。]
  28. 以下の式(Im)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2012501327
    [式中、
    は、シアノ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
    は、H、シクロヘキシル、シクロペンチル、イソブチル及びイソプロポキシからなる群から選択され、
    は、H、ブロモ、クロロ、シクロブチル、シクロプロピル、フルオロ、ヨード及びメチルからなる群から選択される。]
  29. 以下の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−イソブチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−ブロモ−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−シクロブチル−7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−シクロヘキシルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;及び
    2−(6−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]ピロロ[1,2−a]イミダゾール−3−イル)酢酸。
  30. 以下の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び水和物から選択される、請求項1に記載の化合物。
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−(ピリジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−カルバモイル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(シクロヘキシルメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(メチルスルホニル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(シクロペンチルオキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(4−(フルオロメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−9−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−シクロペンチルベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(3−クロロ−4−(1,3−ジフルオロプロパン−2−イルオキシ)ベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(9−クロロ−7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−8−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(7−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−9−(メチルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イル)酢酸;
    2−(2−(3−シアノ−4−イソプロポキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;
    2−(2−(4−イソプロポキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;
    2−(2−(4−シクロペンチル−3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;
    2−(2−(3,4−ジエトキシベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;
    2−(2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸;及び
    2−(2−(3−シアノ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−9−イル)酢酸。
  31. 前記化合物のC(1)環炭素の立体化学構造がRである、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物。
  32. 前記化合物のC(1)環炭素の立体化学構造がSである、請求項1から30のいずれか一項に記載の化合物。
  33. 請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  34. 個体におけるS1P1受容体関連障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含む方法。
  35. 個体におけるS1P1受容体関連障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含み、前記障害が乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択される方法。
  36. 個体における障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含み、前記障害が乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択される方法。
  37. 個体におけるリンパ球により媒介される疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含む方法。
  38. 個体における自己免疫疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含む方法。
  39. 個体における炎症性疾患又は障害を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含む方法。
  40. 個体における細菌又はウイルスの感染又は疾患を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物又は請求項33に記載の医薬組成物をそれを必要とする前記個体に投与することを含む方法。
  41. S1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. 乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  43. 乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  44. リンパ球により媒介される疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  45. 自己免疫疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  46. 炎症性疾患又は障害の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  47. 細菌又はウイルスの感染又は疾患の治療用の薬剤の製造における請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  48. 療法によってヒト又は動物の身体を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  49. S1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  50. 乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病、高血圧性腎症、糸球体硬化症、心筋虚血再灌流障害及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  51. 乾癬、関節リウマチ、クローン病、移植拒絶、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、I型糖尿病及びざ瘡からなる群から選択されるS1P1受容体関連障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  52. リンパ球により媒介される疾患又は障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  53. 自己免疫疾患又は障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  54. 炎症性疾患又は障害を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  55. 細菌又はウイルスの感染又は疾患を治療するための方法において使用するための、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  56. 請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物と薬学的に許容される担体とを混合することを含む、組成物を調製するための方法。
JP2011524992A 2008-08-27 2009-08-26 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体 Active JP5726737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19031108P 2008-08-27 2008-08-27
US61/190,311 2008-08-27
US26951909P 2009-06-24 2009-06-24
US61/269,519 2009-06-24
PCT/US2009/004851 WO2010027431A1 (en) 2008-08-27 2009-08-26 Substituted tricyclic acid derivatives as s1p1 receptor agonists useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022889A Division JP2015110641A (ja) 2008-08-27 2015-02-09 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012501327A true JP2012501327A (ja) 2012-01-19
JP2012501327A5 JP2012501327A5 (ja) 2012-09-20
JP5726737B2 JP5726737B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=41491524

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524992A Active JP5726737B2 (ja) 2008-08-27 2009-08-26 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体
JP2015022889A Abandoned JP2015110641A (ja) 2008-08-27 2015-02-09 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022889A Abandoned JP2015110641A (ja) 2008-08-27 2015-02-09 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体

Country Status (24)

Country Link
US (3) US8415484B2 (ja)
EP (1) EP2342205B1 (ja)
JP (2) JP5726737B2 (ja)
KR (2) KR20110058849A (ja)
CN (2) CN105816453B (ja)
AU (1) AU2009288738B9 (ja)
BR (1) BRPI0917923B1 (ja)
CA (1) CA2733671C (ja)
CY (1) CY1117830T1 (ja)
EA (1) EA036955B1 (ja)
ES (1) ES2583630T3 (ja)
HK (1) HK1158624A1 (ja)
HR (1) HRP20160890T1 (ja)
HU (1) HUE031479T2 (ja)
IL (2) IL211107A0 (ja)
MX (1) MX2011002199A (ja)
NZ (1) NZ591001A (ja)
PL (1) PL2342205T3 (ja)
PT (1) PT2342205T (ja)
RS (1) RS54970B1 (ja)
SI (1) SI2342205T1 (ja)
SM (1) SMT201600318B (ja)
WO (1) WO2010027431A1 (ja)
ZA (1) ZA201101524B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521301A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2716448A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Patrick Brossard Dosing regimen for a selective s1p1 receptor agonist
HUE030424T2 (en) 2008-07-23 2017-05-29 Arena Pharm Inc Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta [b] indol-3-ylacetic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
BRPI0917923B1 (pt) * 2008-08-27 2022-04-05 Arena Pharmaceuticals Inc Derivado de ácido tricíclico substituído, sua composição, seu uso e processo para preparar a referida composição
WO2011005295A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor useful for the treatment of disorders related thereto
EP3378854B1 (en) 2010-01-27 2022-12-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
CN104478885B (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 常州大学 9‑氨基‑9a‑烯丙基苯并吡咯里西啶生物碱的制备方法
CN104710426B (zh) * 2014-12-12 2017-08-01 常州大学 苯并吡咯里西啶生物碱及其制备方法和用途
MX2021011472A (es) 2015-01-06 2022-08-17 Arena Pharm Inc Metodos de condiciones de tratamiento relacionadas con el receptor s1p1.
KR102603199B1 (ko) 2015-06-22 2023-11-16 아레나 파마슈티칼스, 인크. S1p1 수용체-관련 장애에서의 사용을 위한 (r)-2-(7-(4-시클로펜틸-3-(트리플루오로메틸)벤질옥시)-1,2,3,4-테트라히드로시클로-펜타[b]인돌-3-일)아세트산 (화합물 1)의 결정성 l-아르기닌 염
WO2018151873A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
CA3053416A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
EP3847158A1 (en) 2018-09-06 2021-07-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
CN113185446A (zh) 2018-12-06 2021-07-30 上海济煜医药科技有限公司 作为免疫调节的芳环衍生物及其制备方法和应用
WO2020140957A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Ascentage Pharma (Suzhou) Co., Ltd. Method for preparing sulfonamides drugs
CN112812052B (zh) * 2021-02-02 2023-12-01 成都阿奇生物医药科技有限公司 一种治疗溃疡性结肠炎的化合物及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058149A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. 1-(amino)indanes and (1,2-dihydro-3-amino)-benzofurans, benzothiophenes and indoles
JP2007262009A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ヘテロアリール低級カルボン酸誘導体
WO2007129473A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性アリール誘導体
JP2011510073A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1P1アゴニストとして作用するジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イルカルボン酸誘導体
JP2011529049A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 自己免疫障害および炎症性障害の処置において有用な置換型1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドル−3−イル)酢酸誘導体

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293572A (ja) 1962-06-07
DE2226703A1 (de) 1972-05-25 1973-12-13 Schering Ag Neue tetrahydrocarbazolderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4057559A (en) * 1973-10-01 1977-11-08 American Home Products Corporation Carbazole acetic acid derivatives
US4810699A (en) * 1987-02-20 1989-03-07 American Home Products Corporation Substituted 1,3,4,9-tetrahydropyrano[3,4,-b]indole-1-acetic acids, pharmaceutical compositions containing them, and methods for treating inflammatory conditions and for analgesic purposes using them
US4782076A (en) * 1988-03-01 1988-11-01 American Home Products Corporation Substituted 2,3,4,9-tetrahydro-1H-carbazole-1-acetic acid derivatives, composition and use
PT95692A (pt) 1989-10-27 1991-09-13 American Home Prod Processo para a preparacao de derivados de acidos indole-,indeno-,piranoindole- e tetra-hidrocarbazole-alcanoicos, ou quais sao uteis como inibidores de pla2 e da lipoxigenase
US5221678A (en) 1990-07-26 1993-06-22 Merck Frosst Canada, Inc. (quinolin-2-ylmethoxy)tetrahydrocarbazoles as inhibitors of the biosynthesis of leukotrienes
US5998499A (en) 1994-03-25 1999-12-07 Dentsply G.M.B.H. Liquid crystalline (meth)acrylate compounds, composition and method
US5776967A (en) * 1996-07-26 1998-07-07 American Home Products Corporation Pyranoindole inhibitors of COX--2
US5830911A (en) * 1996-08-14 1998-11-03 American Home Products Corporation Pyranoindole and tetrahydrocarbazole inhibitors of COX-2
US6861448B2 (en) * 1998-01-14 2005-03-01 Virtual Drug Development, Inc. NAD synthetase inhibitors and uses thereof
JP4598278B2 (ja) 1999-04-28 2010-12-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Ppar受容体リガンドとしてのジアリール酸誘導体
US6410583B1 (en) * 2000-07-25 2002-06-25 Merck Frosst Canada & Co. Cyclopentanoindoles, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO2002039987A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 Neurosearch A/S Use of malaria parasite anion channel blockers for treating malaria
WO2002064616A2 (en) 2001-01-30 2002-08-22 University Of Virgina Patent Foundation Agonists and antagonists of sphingosine-1-phosphate receptors
KR100876047B1 (ko) * 2001-03-29 2008-12-26 오사까 가스 가부시키가이샤 광활성 화합물 및 감광성 수지 조성물
DE60230262D1 (de) 2001-05-10 2009-01-22 Ono Pharmaceutical Co Carbonsäurederivate und diese als wirkstoff enthaltende arzneimittel
DE60223699T2 (de) * 2001-09-27 2008-10-30 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Diarylsulfidderivat, dessen additionssalz und immunsuppressivum
WO2003062252A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. Edg receptor agonists
AU2003216054B2 (en) 2002-01-18 2007-01-04 Merck & Co., Inc. Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
US20050239899A1 (en) * 2002-01-18 2005-10-27 Wolfgang Fecke Beta-secretase inhibitors
WO2003074008A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Merck & Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as edg receptor agonists
US7309721B2 (en) 2002-03-01 2007-12-18 Merck + Co., Inc. Aminoalkylphosphonates and related compounds as Edg receptor agonists
JP2005533058A (ja) 2002-06-17 2005-11-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Edg受容体アゴニストとしての1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)アゼチジン−3−カルボキシラートおよび1−((5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)ピロリジン−3−カルボキシラート
AU2003252478A1 (en) * 2002-07-10 2004-02-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Ccr4 antagonist and medicinal use thereof
EP1546110A4 (en) 2002-07-30 2008-03-26 Univ Virginia ACTIVE COMPOUNDS IN THE SIGNALING OF SPHINGOSINE 1-PHOSPHATE
AU2003277576A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Receptor function controlling agent
EP1594508B1 (en) 2003-02-11 2012-08-08 Irm Llc Novel bicyclic compounds and compositions
KR101005171B1 (ko) * 2003-02-18 2011-01-04 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 아미노포스폰산 유도체와 그 부가염 및 s1p 수용체조절제
BRPI0410025A (pt) 2003-04-30 2006-04-25 Novartis Ag derivados de amino-propanol como modulador do receptor de esfingosina-1-fosfato
AU2004234067B2 (en) * 2003-04-30 2008-02-28 Novartis Ag Aminopropanol derivatives as sphingosine-1-phosphate receptor modulators
WO2004099192A2 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 The Institutes Of Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocycle substituted carboxylic acids as inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1b
WO2004103279A2 (en) 2003-05-15 2004-12-02 Merck & Co., Inc. 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2004104205A2 (en) 2003-05-16 2004-12-02 Merck & Co., Inc. Enzymatic preparation of chiral indole esters
MXPA05012461A (es) 2003-05-19 2006-02-22 Irm Llc Compuestos y composiciones inmunosupresores.
MY150088A (en) * 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
BRPI0410746A (pt) 2003-05-19 2006-06-27 Irm Llc compostos e composições imunossupressoras
US7060697B2 (en) * 2003-05-19 2006-06-13 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
GB0313612D0 (en) * 2003-06-12 2003-07-16 Novartis Ag Organic compounds
EP1661879A4 (en) * 2003-08-04 2006-11-29 Ono Pharmaceutical Co A DIPHENYL ETHER COMPOUND, PROCESS FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
CN102175786B (zh) 2003-08-28 2013-07-17 诺瓦提斯公司 氨基丙醇衍生物
WO2005020882A2 (ja) 2003-08-29 2005-03-10 Ono Pharmaceutical Co S1p受容体結合能を有する化合物およびその医薬用途
CN101407471A (zh) * 2003-08-29 2009-04-15 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
US7732442B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonist and medical use thereof
US20070043014A1 (en) * 2003-10-01 2007-02-22 Merck & Co., Inc. 3,5-Aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
WO2005041899A2 (en) 2003-11-03 2005-05-12 University Of Virginia Patent Foundation Orally available sphingosine 1-phosphate receptor agonists and antagonists
JPWO2005044780A1 (ja) 2003-11-10 2007-05-17 杏林製薬株式会社 アミノカルボン酸誘導体とその付加塩及びs1p受容体調節剤
WO2005058848A1 (en) 2003-12-17 2005-06-30 Merck & Co., Inc. (3,4-disubstituted)propanoic carboxylates as s1p (edg) receptor agonists
GB0329498D0 (en) 2003-12-19 2004-01-28 Novartis Ag Organic compounds
US7875745B2 (en) * 2003-12-19 2011-01-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compounds having lysophosphatidic acid receptor antagonism and uses thereof
GB0401332D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
AU2005215320B2 (en) * 2004-02-24 2008-04-17 Sankyo Company, Limited Amino alcohol compound
TW200538433A (en) 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
WO2005082841A1 (en) 2004-02-24 2005-09-09 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
EP1726585A4 (en) * 2004-03-05 2009-07-15 Banyu Pharma Co Ltd HETEROCYCLIC DERIVATIVE WITH FIVE ELEMENTS SUBSTITUTED BY A DIARYLE
GB0405289D0 (en) 2004-03-09 2004-04-21 Novartis Ag Organic compounds
SI1737820T1 (sl) 2004-04-02 2008-04-30 Merck & Co Inc Postopek asimetricne hidrogenacije, uporaben pri pripravi cikloalkanoidolnih derivatov
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
JP5315611B2 (ja) 2004-06-23 2013-10-16 小野薬品工業株式会社 S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
EP1772145B1 (en) 2004-07-16 2011-03-23 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method of effectively using medicine and method concerning prevention of side effect
JP2007284350A (ja) * 2004-07-27 2007-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 糖尿病治療剤
WO2006010379A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel thiophene derivatives as immunosuppressive agents
TW200611687A (en) * 2004-07-29 2006-04-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions used for immunosuppressant
CN1993333B (zh) * 2004-08-04 2012-08-01 大正制药株式会社 三唑衍生物
US20060223866A1 (en) * 2004-08-13 2006-10-05 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor activity
US7241812B2 (en) 2004-08-13 2007-07-10 Praecis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for modulating sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor activity
JP2008514611A (ja) 2004-09-23 2008-05-08 ワイス C型肝炎ウイルスによる感染を処置するためのカルバゾールおよびシクロペンタインドールの誘導体
BRPI0515992A (pt) * 2004-10-12 2008-08-19 Forbes Medi Tech Res Inc compostos e métodos para o tratamento de resistência à insulina e cardiomiopatia
JP2008517915A (ja) 2004-10-22 2008-05-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1p受容体アゴニストとしての2−(アリール)アザシクリルメチルカルボキシレート、スルホネート、ホスホネート、ホスフィネート及びヘテロ環
PL1650186T3 (pl) 2004-10-22 2008-11-28 Bioprojet Soc Civ Nowe pochodne kwasów dikarboksylowych
AU2005307718A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 The Institutes For Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocycle substituted carboxylic acids for the treatment of diabetes
EP1829863A4 (en) * 2004-11-26 2009-04-22 Takeda Pharmaceutical ARYLALCANOIC ACID DERIVATIVE
EP1827606A2 (en) 2004-12-06 2007-09-05 University Of Virginia Patent Foundation Aryl amide sphingosine 1-phosphate analogs
US7906549B2 (en) 2004-12-13 2011-03-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Aminocarboxylic acid derivative and medicinal use thereof
DE112005003337T5 (de) 2005-01-25 2008-02-21 Merck Patent Gmbh Mesogene Verbindungen, Flüssigkristallmedium und Flüssigkristallanzeige
JP2008530135A (ja) 2005-02-14 2008-08-07 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション アミノ基およびフェニル基で置換されたシクロアルカンならびに5員の複素環を含むスフィンゴシン=1−リン酸アゴニスト
MX2007011672A (es) 2005-03-23 2007-11-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Nuevos derivados de tiofeno como agonistas del receptor de esfingosina-1-fosfato-1.
BRPI0609665A2 (pt) 2005-03-23 2010-04-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto
PT1863787E (pt) 2005-03-23 2011-07-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de benzo(c)tiofenos hidrogenados como imunomoduladores
US20080306124A1 (en) 2005-06-08 2008-12-11 Rainer Albert Polycyclic Oxadiazoles or I Soxazoles and Their Use as Sip Receptor Ligands
TWI418350B (zh) * 2005-06-24 2013-12-11 Sankyo Co 含有ppar調節劑之醫藥組成物的用途
RU2008101805A (ru) 2005-06-24 2009-07-27 Актелион Фармасьютиклз Лтд (Ch) Новые производные тиофена
US20070060573A1 (en) * 2005-08-10 2007-03-15 Lars Wortmann Acyltryptophanols
BRPI0615133A2 (pt) 2005-08-23 2011-05-03 Irm Llc compostos imunossupressores, composições farmacêuticas contendo os mesmos assim como referido uso
WO2007037196A1 (ja) 2005-09-29 2007-04-05 Yamamoto Chemicals, Inc. インドリン系化合物及びその製造方法
AR057894A1 (es) 2005-11-23 2007-12-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tiofeno
EP1965807A4 (en) 2005-11-23 2010-10-27 Epix Delaware Inc S1P RECEPTOR MODULATING COMPOUNDS AND THEIR USE
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
TW200736234A (en) 2006-01-17 2007-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AU2007209051A1 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel pyridine derivatives
GB0601744D0 (en) 2006-01-27 2006-03-08 Novartis Ag Organic compounds
TWI389683B (zh) * 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
JP2009526073A (ja) 2006-02-09 2009-07-16 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファンデーション 二環式スフィンゴシン−1−リン酸受容体アナログ
TW200806611A (en) 2006-02-09 2008-02-01 Daiichi Seiyaku Co Novel amidopropionic acid derivatives and medicine containing the same
US20070191371A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Kalypsys, Inc. Heterocyclic modulators of ppar
EP1984334B1 (en) 2006-02-15 2014-04-09 Allergan, Inc. Indole-3-carboxylic acid amide, ester, thioamide and thiol ester compounds bearing aryl or heteroaryl groups having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor antagonist biological activity
CN101460458A (zh) * 2006-02-15 2009-06-17 阿勒根公司 具有1-磷酸-鞘氨醇(s1p)受体拮抗剂生物活性的带芳基或者杂芳基基团的吲哚-3-羧酸的酰胺、酯、硫代酰胺和硫羟酸酯化合物
EP1991535A1 (en) 2006-02-21 2008-11-19 University Of Virginia Patent Foundation Phenyl-cycloalkyl and phenyl-heterocyclic derivatives as sip receptor agonists
US7649098B2 (en) 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
MX2008011615A (es) * 2006-03-14 2008-09-22 Amgen Inc Derivados de acidos carboxilicos biciclicos utiles para tratar trastornos metabolicos.
AU2007227274A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Epix Delaware, Inc. S1P receptor modulating compounds
CA2648303C (en) * 2006-04-03 2014-07-15 Astellas Pharma Inc. 5-[monocyclic(hetero)arylsubstituted-1,2,4-oxadliazol-3-yl]-(fused heteroaryl substituted) compounds and their use as s1p1 agonists
GB0607389D0 (en) 2006-04-12 2006-05-24 Novartis Ag Organic compounds
US20090324581A1 (en) 2006-05-09 2009-12-31 Daiichi Sankyo Company Limited Heteroarylamide lower carboxylic acid derivative
EA200802058A1 (ru) 2006-05-09 2009-06-30 Пфайзер Продактс Инк. Производные циклоалкиламинокислот и их фармацевтические композиции
US20080070866A1 (en) 2006-08-01 2008-03-20 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Chemical compounds
AR062156A1 (es) 2006-08-01 2008-10-22 Praecis Pharm Inc Compuestos agonistas y selectivos del receptor s1p-1
WO2008019090A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Agonists of the sphingosine-1-phosphate receptor
DK2058317T3 (da) * 2006-08-08 2014-01-06 Kyorin Seiyaku Kk Aminophosphorsyreesterderivat og S1P receptormodulator indeholdende samme som aktiv ingrediens
EP2054377A1 (en) 2006-08-24 2009-05-06 Praecis Pharmaceuticals Incorporated Chemical compounds
JP2009269819A (ja) 2006-08-25 2009-11-19 Asahi Kasei Pharma Kk アミン化合物
TWI408139B (zh) 2006-09-07 2013-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
AU2007292993B2 (en) 2006-09-07 2013-01-24 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyridin-4-yl derivatives as immunomodulating agents
CA2662852A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor agonist and/or antagonist biological activity
EP2081888A1 (en) 2006-09-08 2009-07-29 Novartis AG N-biaryl (hetero) arylsulphonamide derivatives useful in the treatment of diseases mediated by lymphocytes interactions
AU2007298593A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Phenyl derivatives and their use as immunomodulators
AU2007334436A1 (en) 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
JO2701B1 (en) 2006-12-21 2013-03-03 جلاكسو جروب ليميتد Vehicles
MX2009006751A (es) 2006-12-21 2009-06-30 Abbott Lab Compuestos agonistas y antagonistas del receptor de esfingosina-1-fosfato.
GB0625648D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Glaxo Group Ltd Compounds
CN101668741A (zh) 2007-01-11 2010-03-10 阿勒根公司 具有鞘氨醇-1-磷酸(s1p)受体拮抗剂生物学活性的6-取代吲哚-3-羧酸酰胺化合物
WO2008091967A1 (en) 2007-01-26 2008-07-31 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2008097819A2 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
MX2009009597A (es) 2007-03-16 2009-09-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de amino-piridina como agonistas del receptor s1p1/edg1.
EP2364976B1 (en) 2007-03-21 2014-10-08 EPIX Pharmaceuticals, Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
MX2009011155A (es) 2007-04-19 2009-10-30 Glaxo Group Ltd Derivados de indazol oxadiazol sustituidos para su uso como agonistas de esfingosina-1-fosfato (s1p).
EP2014653A1 (en) 2007-06-15 2009-01-14 Bioprojet Novel dicarboxylic acid derivatives as S1P1 receptor agonists
US20090069288A1 (en) 2007-07-16 2009-03-12 Breinlinger Eric C Novel therapeutic compounds
WO2009019506A1 (en) 2007-08-03 2009-02-12 Astrazeneca Ab Heterocyclyc sulfonamides having edg-1 antagonistic activity
US8399448B2 (en) 2007-08-08 2013-03-19 Merck Serono Sa 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (S1P) receptor for the treatment of multiple sclerosis
TW200930368A (en) 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
AU2008338965A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl carboxylic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
AR070398A1 (es) 2008-02-22 2010-03-31 Gruenenthal Chemie Derivados sustituidos de indol
HUE025984T2 (hu) 2008-05-14 2016-05-30 Scripps Research Inst Szfingozin foszfát receptor új modulátorai
WO2009151621A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
WO2009151626A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists
BRPI0917923B1 (pt) * 2008-08-27 2022-04-05 Arena Pharmaceuticals Inc Derivado de ácido tricíclico substituído, sua composição, seu uso e processo para preparar a referida composição
BRPI1008060A2 (pt) 2009-02-10 2015-08-25 Abbott Lab Agonistas e antagonistas do receptor s1p5, e métodos de uso do mesmo.
WO2011005290A1 (en) 2009-06-23 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Disubstituted oxadiazole derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
WO2011005295A1 (en) 2009-06-24 2011-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the sphingosine-1-phosphate (s1p) receptor useful for the treatment of disorders related thereto
EP2493866A1 (en) 2009-10-29 2012-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic heterocyclic compounds
EP3378854B1 (en) 2010-01-27 2022-12-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of (r)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta[b]indol-3-yl)acetic acid and salts thereof
JP2013521301A (ja) 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス
JP2013533286A (ja) 2010-07-30 2013-08-22 セントルイス ユニバーシティ 疼痛を治療する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058149A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Merck & Co., Inc. 1-(amino)indanes and (1,2-dihydro-3-amino)-benzofurans, benzothiophenes and indoles
JP2007262009A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ヘテロアリール低級カルボン酸誘導体
WO2007129473A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性アリール誘導体
JP2011510073A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1P1アゴニストとして作用するジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−イルカルボン酸誘導体
JP2011529049A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 自己免疫障害および炎症性障害の処置において有用な置換型1,2,3,4−テトラヒドロシクロペンタ[b]インドル−3−イル)酢酸誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521301A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド S1p1受容体修飾物質およびその結晶形の調製のためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2342205B1 (en) 2016-04-20
RS54970B1 (sr) 2016-11-30
US9108969B2 (en) 2015-08-18
CN102197038B (zh) 2016-04-20
AU2009288738A1 (en) 2010-03-11
PL2342205T4 (pl) 2016-12-30
AU2009288738B2 (en) 2015-04-09
CN105816453A (zh) 2016-08-03
US20130184307A1 (en) 2013-07-18
IL233869A (en) 2015-05-31
SMT201600318B (it) 2016-11-10
HRP20160890T1 (hr) 2016-09-23
KR20110058849A (ko) 2011-06-01
CN102197038A (zh) 2011-09-21
EA036955B1 (ru) 2021-01-19
KR20170063992A (ko) 2017-06-08
HUE031479T2 (en) 2017-07-28
HK1158624A1 (zh) 2012-07-20
US8415484B2 (en) 2013-04-09
AU2009288738B9 (en) 2015-04-16
ES2583630T3 (es) 2016-09-21
WO2010027431A1 (en) 2010-03-11
SI2342205T1 (sl) 2016-09-30
ZA201101524B (en) 2012-07-25
CN105816453B (zh) 2021-03-05
IL233869A0 (en) 2014-09-30
JP5726737B2 (ja) 2015-06-03
PT2342205T (pt) 2016-07-28
CA2733671C (en) 2018-01-02
NZ591001A (en) 2012-11-30
JP2015110641A (ja) 2015-06-18
MX2011002199A (es) 2011-05-10
BRPI0917923B1 (pt) 2022-04-05
CY1117830T1 (el) 2017-05-17
BRPI0917923A2 (pt) 2019-09-10
CA2733671A1 (en) 2010-03-11
PL2342205T3 (pl) 2016-12-30
EP2342205A1 (en) 2011-07-13
EA201170374A1 (ru) 2011-12-30
KR101800595B1 (ko) 2017-11-22
US20110160243A1 (en) 2011-06-30
IL211107A0 (en) 2011-04-28
US20150336966A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726737B2 (ja) 自己免疫障害および免疫性障害の治療において有用なs1p1受容体のアゴニストとしての置換三環式酸誘導体
US20230257349A1 (en) SUBSTITUTED (1,2,3,4-TETRAHYDROCYCLOPENTA[b]INDOL-3-YL)ACETIC ACID DERIVATIVES USEFUL IN THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE AND INFLAMMATORY DISORDERS
WO2009151621A1 (en) Substituted (1, 2, 4-0xadiaz0l-3-yl) indolin-1-yl carboxylic acid derivatives useful as s1p1 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250