JP2012216473A - リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法 - Google Patents

リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216473A
JP2012216473A JP2011082063A JP2011082063A JP2012216473A JP 2012216473 A JP2012216473 A JP 2012216473A JP 2011082063 A JP2011082063 A JP 2011082063A JP 2011082063 A JP2011082063 A JP 2011082063A JP 2012216473 A JP2012216473 A JP 2012216473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron phosphate
lithium iron
positive electrode
electrode material
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011082063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851707B2 (ja
Inventor
Yoshiki Sakaguchi
善樹 坂口
Yoshitaka Hamanaka
義孝 濱中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011082063A priority Critical patent/JP5851707B2/ja
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to EP12767496.8A priority patent/EP2696411B1/en
Priority to KR1020137028930A priority patent/KR20140063515A/ko
Priority to PCT/JP2012/055846 priority patent/WO2012137572A1/ja
Priority to CA2831877A priority patent/CA2831877A1/en
Priority to CN201280026343.4A priority patent/CN103733395B/zh
Priority to US14/009,219 priority patent/US20140212756A1/en
Priority to TW101110574A priority patent/TW201304260A/zh
Publication of JP2012216473A publication Critical patent/JP2012216473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851707B2 publication Critical patent/JP5851707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】少ない炭素材料を用いた炭素被覆により、電子伝導性およびリチウムイオン伝導性が共に良好な、すなわち、電極材料として優れた性能を有するリン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】導電性炭素被覆層13を備えたリン酸鉄リチウム12の一次粒子11を有するリン酸鉄リチウム正極材料10であって、前記導電性炭素被覆層は、その厚みが2nm以上の層厚部13aと、2nm未満の層薄部13bとを有することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に用いるリン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法に関するものである。
金属リチウム電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池等に代表される二次電池の正極材料としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMnO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リン酸鉄リチウム(LiFePO)等のリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。
そして、オリビン型結晶構造を持つリン酸鉄リチウムは、理論容量が大きく(170mAh/g)、比較的高い起電力(対Li/Li負極にて約3.4〜3.5V)を有し、更に熱力学的に安定であり、400℃程度まで酸素放出や発熱がほとんどないため、安全性の観点からも好ましい正極材料であると言える。
更に、資源的に豊富な鉄・リン等から安価に製造できるため、有力な正極材料として期待されている。
一方で、前記リン酸鉄リチウムは、結晶構造に由来する低い導電性(25℃において導電率σ≦10−6S/cm)及びリチウムイオンの低拡散性(25℃において最大粒子径D≦10−17/s)のため、このままでは良好な出力特性が得られない。また、コバルト酸リチウム等の酸化物系活物質に比べて密度が低い(3500〜3600 kg/m)ため、体積エネルギー密度が低くなる。
ここで、前記低い導電性を改善するため、リン酸鉄リチウムと炭素材料をボールミリング法により複合化して電子伝導性を付与することや、原料を焼成して生成するリン酸鉄リチウムの原料混合時に、糖類のような炭素を含む化合物を炭素材料として添加し、焼成時の糖類の炭化作用を利用してリン酸鉄リチウム粒子表面に炭素被覆する、という技術が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
しかし、前記特許文献1または特許文献2に記載の方法では、電極材料として必要十分な電子伝導性と、二次電池にしたときの必要十分なレート特性を得るためには、前記炭素材料を10wt%前後、あるいはそれ以上の量を添加する必要があった。そのため、体積容量密度の低下、水分増大、スラリー性状の不安定化等の新たな課題が生じていた。
これに対し、本発明者らは、より少ない炭素材料によってリン酸鉄リチウム粒子の炭素コーティングを行い、電極材料として優れた性能を有するリン酸鉄リチウムを得る方法を提案している(特許文献3)。
特開2005−183032号公報 特開2009−081002号公報 特開2009−245762号公報
そして、本発明者らは更に鋭意研究を行い、より効果的にリン酸鉄リチウム粒子の炭素被覆を行い、電極材料として優れた性能を有するリン酸鉄リチウム正極材料を得ることに成功した。
本発明の目的は、少ない炭素材料を用いた炭素被覆により、電子伝導性およびリチウムイオン伝導性が共に良好な、すなわち、電極材料として優れた性能を有するリン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、導電性炭素被覆層を備えたリン酸鉄リチウムの一次粒子を有するリン酸鉄リチウム正極材料であって、前記導電性炭素被覆層は、その厚みが2nm以上の層厚部と、2nm未満の層薄部とを有することを特徴とするものである。
本態様によれば、前記導電性炭素被覆層が2nm以上の層厚部と、2nm未満の層薄部とを有することにより、電子伝導性とリチウムイオン伝導性が共に良好なリン酸鉄リチウム正極材料とすることができる。
すなわち、前記導電性炭素被覆層の厚みが2nm以上の層厚部によって、二次電池の正極材料として必要十分な電子伝導性を得ることができる。そして、前記導電性炭素被覆層の厚みが2nm未満の層薄部において、リチウムイオン伝導性が良好となる。以って、二次電池としたときの充放電の際にリチウムイオンの通過がし易くなり、レート特性が向上する。
本発明の第2の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、第1の態様において、前記導電性炭素被覆層は0.5nm〜6nmであることを特徴とするものである。
本態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、前記導電性炭素被覆層は0.5nm〜6nmとすることによって、より少ない炭素量により導電性炭素被覆層を形成し、二次電池の正極材料として必要十分な電子伝導性およびリチウムイオン伝導性を得ることが可能となる。
本発明の第3の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、第1の態様または第2の態様において、前記リン酸鉄リチウムの一次粒子は、前記導電性炭素被覆層に5nm〜100nmの突起状炭素を有することを特徴とするものである。
本態様によれば、第1の態様または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記突起状炭素によってリン酸鉄リチウムの一次粒子同士の接触面積が増大し、リン酸鉄リチウム正極材料としての電子伝導性が向上する。したがって、より少ない炭素の存在で必要十分な電子伝導性を得ることができる。以って、当該正極材料を用いた二次電池のレート特性および寿命特性が向上する。
本発明の第4の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、導電性炭素被覆層を備えるとともに、該導電性炭素被覆層に5nm〜100nmの突起状炭素を有するリン酸鉄リチウムの一次粒子を有することを特徴とするものである。
本態様によれば、導電性炭素被覆層を備えたリン酸鉄リチウムの一次粒子を有するリン酸鉄リチウム正極材料において、前記突起状炭素によってリン酸鉄リチウムの一次粒子同士の接触面積が増大し、リン酸鉄リチウム正極材料としての電子伝導性が向上する。したがって、より少ない炭素の存在で必要十分な電子伝導性を得ることができる。以って、当該正極材料を用いた二次電池のレート特性および寿命特性が向上する。
本発明の第5の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、第3の態様または第4の態様において、2以上のリン酸鉄リチウムの一次粒子が前記突起状炭素を介して接触して凝集した二次粒子を有することを特徴とするものである。
通常、導電性炭素被覆層により被覆されたリン酸鉄リチウムの一次粒子同士は、前記導電性炭素被覆層の炭素が架橋してブリッジ(図6を参照)を形成して凝集し、二次粒子を形成している。本態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料は、前記一次粒子が前記導電性炭素被覆層に突起状炭素を有し、前記ブリッジにより隣の一次粒子と接触することに加え、当該突起状炭素を介して接触することが可能であるため、より電子伝導性が高まる。
本態様によれば、当該正極材料を二次電池に用いたときに、当該二次電池の充放電に対して十分な電子伝導性を有するリン酸鉄リチウム正極材料とすることができる。
本発明の第6の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法は、リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合し、前記炭素前駆体の熱分解が進行する温度および雰囲気で焼成する焼成工程を含むリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法であって、分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含み、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである前記炭素前駆体と、前記リン酸鉄リチウム粒子と、を混合する混合工程を行い、前記混合工程で得た混合物を前記焼成工程に供することを特徴とするものである。
本態様によれば、第一の態様のリン酸鉄リチウム正極材料を得ることができる。
本発明の第7の態様に係るリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法は、リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合し、前記炭素前駆体の熱分解が進行する温度および雰囲気で焼成する焼成工程を含むリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法であって、分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含む炭素前駆体を溶媒に溶解し、20℃における粘度が500Pa・secよりも低い状態にして、前記リン酸鉄リチウム粒子と混合する第1の混合工程と、前記第1の混合工程で得た混合物に含まれる前記溶媒を蒸発させる工程と、溶媒を蒸発させた前記混合物と、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである前記炭素前駆体と、を混合する第2の混合工程と、を行い、前記第2の混合工程で得た混合物を前記焼成工程に供することを特徴とするものである。
本態様によれば、第一の態様のリン酸鉄リチウム正極材料を得ることができる。特に、後述の実施例2において説明するように、薄く均一な導電性炭素被覆層に5nm〜100nmの突起状炭素を有するリン酸鉄リチウムの一次粒子を形成することが可能となる。
実施例1-1に係るリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。 実施例1-2に係るリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。 比較例1に係るリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。 実施例1-1に係るリン酸鉄リチウム正極材料の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 比較例1に係るリン酸鉄リチウム正極材料の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 リン酸鉄リチウムの一次粒子同士の間に形成されたブリッジの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 実施例1-1に係るリン酸鉄リチウムの一次粒子に形成された突起状炭素の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 実施例2に係るリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。
以下において、本発明について実施例に基づき詳細に説明する。尚、本発明はこれらによって制約されるものではない。
[実施例1]
まず、本発明のリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法の一実施例について説明する。
本発明に係るリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法は、リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合し、前記炭素前駆体の熱分解が進行する温度および雰囲気で焼成する焼成工程を行うことによって製造される。
前記リン酸鉄リチウム粒子としては、公知の製造方法(例えば、特開2004−63386号公報に記載された方法)で合成したリン酸鉄リチウム粒子が用いられる。リン酸鉄リチウム粒子は、比表面積が8〜20m/g、超微粒子粒径(50〜300nm)のリン酸鉄リチウム粒子であることが望ましい。
前記炭素前駆体としては、分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含み、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである炭素材料が用いられる。該炭素前駆体は、前記焼成工程において、分子量160以下の物質が揮発して系外に排出され、分子量160以上の物質が揮発せずに熱分解されて導電性炭素被覆層を形成する物質であることが望ましい。
分子量が160以上の芳香族化合物は、ベンゼン環構造を4以上有する化合物であることが望ましく、例えば、ピレン、ピレンにアミノ基、ブロモ基、塩化メチル基、アルキル基、ニトロ基が結合したピレン誘導体、1,2,3,6,7,8−ヘキサヒドロピレン、ナフタセン、クリセン、ベンゾピレン、ジベンゾフラン、フルオレン、フェナンスレン、アントラセン、カルバゾール、フルオランセン等が挙げられる。このような化合物は減圧重油に含まれており、分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含むとともに、前記所定の粘度を満たす減圧重油を炭素前駆体として用いることができる。
前記リン酸鉄リチウム粒子に前記炭素前駆体を加えて混合工程を行う。前記炭素前駆体の添加量は、リン酸鉄リチウム粒子の重量に対し、0.5wt%〜5.0wt%であることが望ましい。
また、リン酸鉄リチウム粒子および炭素前駆体の混合は、遊星ボールミル、またはハイスピードミキサー(深江パウテック株式会社)、ヘンシェルミキサ(登録商標)(日本コークス工業株式会社)、ニューグラマシン(株式会社セイシン企業)等の回転式の混合機を用いて行う。
ここで、前記炭素前駆体を原液、またはアセトン、ベンゼン等の有機溶剤に任意に希釈して溶液とした後にリン酸鉄リチウム材料に添加し、前記遊星ボールミルまたは前記回転式混合機で撹拌することで、焼成工程後に得られるリン酸鉄リチウム正極材料における導電性炭素被覆層の厚さの分布をコントロールすることができる。つまり、被覆層が厚い部分と被覆層が薄い部分を任意の割合で形成することができる。即ち、添加する有機溶媒の量を変更することにより溶液の粘度を調節し、炭素被覆層の厚さの分布状態をコントロールする。炭素前駆体の溶液の濃度が薄まって粘度が下がると、前記炭素前駆体が粉末全体に均一に分散しやすくなり、結果として炭素被覆層の厚さが均一化する。逆に、前記溶液の濃度が濃かったり、炭素前駆体原液のまま添加すると、炭素被覆層の厚みの分布に差が生じやすくなる。尚、以下において、厚みが2nm以上の導電性炭素被覆層を層厚部、2nm未満の導電性炭素被覆層を層薄部と称する。
例えば、20℃における粘度が500〜1000mPa・sec(B型粘度計、6rpm)の炭素前駆体の原液をリン酸鉄リチウム粉末重量に対して4.0wt%添加し、ニューグラマシン(株式会社セイシン企業)にて500rpm、8分間撹拌する。この工程により、炭素前駆体は比較的斑のある均一でない状態でリン酸鉄リチウム粒子表面に付着する。このことによって、焼成工程後に得られるリン酸鉄リチウム正極材料における導電性炭素被覆層の厚みが厚い部分と薄い部分ができる。
また、前記炭素前駆体の原液と同重量のアセトンまたはベンゼンを加えて濃度50%の溶液を作製し、リン酸鉄リチウム粉末の重量に対して炭素前駆体換算で4.0wt%添加し、ニューグラマシン(株式会社セイシン企業)にて500rpm、8分間撹拌する。この工程により、炭素前駆体は均一な状態でリン酸鉄リチウム粒子表面に付着する。このことによって、焼成工程後に得られるリン酸鉄リチウム正極材料における導電性炭素被覆層の厚みが均一になる。
このように、炭素前駆体とアセトン、ベンゼンのような有機溶剤とからなる溶液の濃度と粘度を任意に調節することによって、焼成工程後に得られるリン酸鉄リチウム正極材料における導電性炭素被覆層の厚さをコントロールし、前記厚さの分布(層厚部と層薄部)を任意の割合で形成することが可能となる。尚、前記溶液の調整条件は、導電性炭素被覆層の厚さの分布が0.5nm〜6nmとなるように調整することが望ましい。
また、本発明者らは、導電性炭素被覆層の厚い部分には、5nm〜100nmのカーボンナノチューブ様の突起状炭素が形成され易いことを発見した。従って、前記層厚部の厚みが比較的厚くなるように炭素前駆体溶液の濃度と粘度を調整することによって、前記導電性炭素被覆層に突起状炭素の形成をすることができる。
炭素前駆体溶液の濃度を濃くするか、原液のまま添加すると、比較的厚い層厚部が形成されるので、突起状炭素が形成されやすくなると考えられる。また、炭素前駆体溶液の濃度を適度に薄くすることで、前記層厚部の厚みを薄くなる(より2nmに近くなる)ようにして、突起状炭素の形成を抑えることも可能である。
このようにして、リン酸鉄リチウムの一次粒子におけるリチウム導電性炭素被覆層が2nm以上の層厚部と2nm未満の層薄部とを有すると、以下のような効果が得られる。
すなわち、前記導電性炭素被覆層の厚みが2nm以上の層厚部によって、二次電池の正極材料として必要十分な電子伝導性を得ることができる。そして、前記導電性炭素被覆層の厚みが2nm未満の層薄部においては、その被覆層の薄さのためにリチウムイオンが通りやすく、リチウムイオン伝導性が良好となる。以って、二次電池としたときの充放電の際にリチウムイオンの通過がし易くなり、レート特性が向上する。
前記混合工程によって得たリン酸鉄リチウム粒子と炭素前駆体の混合物を焼成工程に供することによってリン酸鉄リチウム正極材料を得ることができる。焼成工程は、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気の焼成炉において、550℃〜750℃まで炉内温度を上げることによって行われる。
(実施例1-1)
水酸化リチウム(LiOH)、シュウ酸鉄(FeC)、およびリン酸二水素アンモニウム(NHPO)をイソプロピルアルコール中で混合し、ビーズミル粉砕したスラリーを乾燥し、550℃で3時間焼成して合成したリン酸鉄リチウム粒子(比表面積が8〜20m/g、超微粒子粒径50〜300nm)500gに対し、炭素前駆体として20℃における粘度が600mPa・sec(B型粘度計で、回転速度6rpm時)の減圧重油原液を、前記リン酸鉄リチウム粒子の重量に対して4.0wt%添加し、ニューグラマシン(セイシン企業製)を用いて回転速度500rpmで8分間混合した後、ジェットミル(セイシン企業製)によってさらに精密混合すると同時に造粒物を解砕する。この混合物を700℃において3時間焼成する。
(実施例1-2)
実施例1-1と同様のリン酸鉄リチウム粒子および炭素前駆体(減圧重油原液)重量に対して、10wt%のアセトンで炭素前駆体を希釈した濃度90%の炭素前駆体溶液を用い、実施例1−1と同様に、前記リン酸鉄リチウム粒子重量に対して炭素前駆体換算で2.5wt%添加し、ニューグラマシン(セイシン企業製)を用いて回転速度500rpmで8分間混合した後、ジェットミル(セイシン企業製)によってさらに精密混合すると同時に造粒物を解砕する。この混合物に対し、実施例1-1と同条件における焼成工程を行う。
(比較例1)
実施例1と同様のリン酸鉄リチウム粒子を用い、炭素前駆体として石炭ピッチを用い、当該石炭ピッチを前記リン酸鉄リチウムの重量に対して6wt%添加し、ニューグラマシンを用いて、回転速度500rpmで8分間混合する。この混合物に対し、780℃において6時間焼成する。
図1は、実施例1-1の製造方法によって得られるリン酸鉄リチウム正極材料の模式図であり、図2は、実施例1-2の製造方法によって得られるリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。また、図3は、比較例1の製造方法によって得られるリン酸鉄リチウム正極材料の模式図である。
実施例1-1のリン酸鉄リチウム正極材料10は、導電性炭素被覆層13を有するリン酸鉄リチウムの一次粒子11同士が、導電性炭素被覆層13の炭素が架橋して形成されたブリッジ15(図6を参照)により凝集して形成された二次粒子によって構成されている。
前記リン酸鉄リチウムの一次粒子11の導電性炭素被覆層13の厚みは0.5nm〜6nmであり、その厚みが2nm以上6nm以下の層厚部13aと、0.5nm以上2nm未満の層薄部13bにより形成されている。図4は、実施例1-1に係るリン酸鉄リチウム正極材料の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
このように、リン酸鉄リチウムの一次粒子11におけるリチウム導電性炭素被覆層13が2nm以上の層厚部13aと2nm未満の層薄部13bとを有すると、前記層厚部13aによって、二次電池の正極材料として必要十分な電子伝導性を得ることができ、更に、前記層薄部13bにおいてリチウムイオン伝導性が良好となる。
更に、導電性炭素被覆層13の表面には5nm〜100nmの突起状炭素14(図7を参照)が形成されており、リン酸鉄リチウム12の一次粒子11同士は、前記突起状炭素14を介することによっても接触している。本実施例では、前記ブリッジ15と前記突起状炭素14の両方でリン酸鉄リチウム12の一次粒子11同士が接触するため、リン酸鉄リチウム正極材料10全体としての電子伝導性が増し、当該正極材料を二次電池に用いたときに、当該二次電池の充放電に対して十分な電子伝導性を有するリン酸鉄リチウム正極材料とすることができる。
また、実施例1-1において製造されたリン酸鉄リチウム正極材料中の炭素量は、0.8%〜1.5wt%であり、非常に少ない炭素量によって良好な性状を示すリン酸鉄リチウム正極材料であることが明らかとなった。
次に、実施例1-2のリン酸鉄リチウム正極材料20について図2を用いて説明する。
実施例1-2のリン酸鉄リチウム正極材料20は、実施例1-1と同様に、導電性炭素被覆層23を有するリン酸鉄リチウム22の一次粒子21同士が、導電性炭素被覆層23の炭素が架橋して形成されたブリッジ25により凝集して形成された二次粒子によって構成されている。また、前記リン酸鉄リチウム22の一次粒子21の導電性炭素被覆層23の厚みは0.5nm〜6nmであり、その厚みが2nm以上6nm以下の層厚部23aと、0.5nm以上2nm未満の層薄部23bにより形成されている。
実施例1−2では、実施例1−1よりも導電性炭素被覆全体における層薄部23bが占める割合が高くなるため、よりリチウムイオン導電性が高いリン酸鉄リチウム正極材料20を得ることができる。
尚、リチウムイオン導電性の観点からは、前記層薄部23bが占める割合が高いほど良いが、粒子一つに1箇所以上の層薄部が存在すれば、劇的にリチウムイオン導電性は向上する。該層薄部の面積は、2nmX2nm以上有ればよい。
また、実施例1-2においても導電性炭素被覆層23の表面には5nm〜100nmの突起状炭素24が形成されており、リン酸鉄リチウム22の一次粒子21同士は、前記突起状炭素24を介することによっても接触している。これにより、二次電池の充放電に対して十分な電子伝導性を有するリン酸鉄リチウム正極材料とすることができる。
次に、比較例1のリン酸鉄リチウム正極材料30について図3を用いて説明する。
比較例1のリン酸鉄リチウム正極材料30は、ほぼ均一な厚みの導電性炭素被覆層33を有するリン酸鉄リチウムの一次粒子31同士が接触することによって二次粒子を構成されている。
図5に示されるように、比較例1の導電性炭素被覆層33は約3nmの厚みを有し、かつ均一の厚さであった。
また、比較例1において製造されたリン酸鉄リチウム正極材料中の炭素含有量は、4.0%〜6.0wt%であり、実施例1-1の数倍の炭素を含んでいた。
<実施例1-1および比較例1の比較>
表1は、実施例1-1および比較例1のリン酸鉄リチウム正極材料を用いて作成したリチウムイオン二次電池のレート特性を示す表である。
実施例1-1および比較例1を比較すると低いCレートにおいては、ほぼ同様のレート特性を示す。一方、15C、20Cのハイレート特性は、比較例1では電圧が低く、電池容量も小さくなるのに対し、実施例1-1のリン酸鉄リチウム正極材料は、高い電圧および大きな電池容量を維持している。
また、前述のように、リン酸鉄リチウム正極材料中の炭素含有量は、実施例1-1では0.8%〜1.5wt%であるのに対し、比較例1では4.0%〜6.0wt%であり、実施例1-1のリン酸鉄リチウム正極材料は、比較例1に比して体積容量密度が高いと言える。したがって、二次電池の体積エネルギー密度の向上が期待される。
[実施例2]
次に、本発明のリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法の他の実施例について説明する。
本実施例のリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法は、リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合する際に、第1の混合工程および第2の混合工程の2段階の混合工程を行う点に特徴を有している。
前記リン酸鉄リチウム粒子としては、実施例1と同様、公知の製造方法で合成したリン酸鉄リチウム粒子を用いることができる。
また、前記炭素前駆体も、実施例1と同様、分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含み、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである炭素材料が用いられる。
実施例2における第1の混合工程では、当該炭素前駆体をアセトン、ベンゼン等の溶媒に溶解し、20℃における粘度を500Pa・secよりも低い状態にして、前記リン酸鉄リチウム粒子と混合する。
第1の混合工程における混合は、溶媒に溶解した炭素前駆体がリン酸鉄リチウム粒子表面に均一になるように混合することが望ましい。溶媒に溶解した炭素前駆体は粘度が低いので、比較的低速または短時間の撹拌混合によって均一にすることができる。
ここで、実施例2では、リン酸鉄リチウム粒子に必要十分な電子伝導性とリチウムイオン導電性双方を付与するために、炭素前駆体を2回に分けて添加する。
例えば、リン酸鉄リチウム粒子の重量に対し、第1の混合工程および第2の混合工程の全体として3.5wt%の炭素前駆体を添加する場合、第1の混合工程で1.0wt%、第2の混合工程において残りの2.5wt%を添加する。
第1の混合工程および第2の混合工程における全体の炭素前駆体の添加量が、リン酸鉄リチウムの重量に対し、1.5〜5.0wt%であることが望ましい。
次に、前記第1の混合工程で得た前記リン酸鉄リチウム粒子と溶媒に溶解した炭素前駆体との混合物に含まれる前記溶媒を蒸発させる工程を行う。添加する溶媒が炭素前駆体重量の30wt%未満の場合には、混合後、放置するだけで溶媒は蒸発する。30wt%以上の場合には、真空脱気することで容易に除去される。この溶媒を蒸発させる工程を行った後のリン酸鉄リチウム粒子には、炭素前駆体がほぼ均一に付着している。そして、このように炭素前駆体がほぼ均一に付着した前記混合物に対し、更に炭素前駆体を加えて混合する第2の混合工程を行う。
第2の混合工程は、20℃における粘度が500〜1000mPa・sec(B型粘度計、6rpm)である前記炭素前駆体原液をそのまま添加して混合する。第2の混合工程における混合は、実施例1における混合工程と同様、遊星ボールミル、あるいはハイスピードミキサー(深江パウテック株式会社)、ヘンシェルミキサ(登録商標)(日本コークス工業株式会社)、ニューグラマシン(株式会社セイシン企業)等の回転式の混合機、もしくはジェットミルを用いて行う。
上記工程において、今後浮きの攪拌速度や攪拌時間を調節することによって、導電性炭素被覆層が厚い部位を意図的に形成することができる。
次に上記混合物に対して、550〜750℃において3〜6時間焼成する。とりわけ、600〜730℃の温度領域が好ましい。実施例2では、700℃、3時間の焼成処理を施した。この焼成処理によって、第1の混合工程で均一に分散された炭素前駆体は溶解し、リン酸鉄リチウム粒子表面に満遍なく広がり、図8に示すように2nm以下の薄く均一な導電性炭素被覆層43が形成される。第2の混合工程で分散された炭素前駆体は、第1の混合工程の炭素前駆体よりも局在化された状態で分散されているため、焼成処理によって、5nm〜100nmの突起状炭素44を有するリン酸鉄リチウム42の一次粒子41が形成される。
実施例2においては、導電性炭素被覆層のほとんどが2nm以下の厚みの被覆層によって構成されている。したがって、リチウムイオン導電性が高いリン酸鉄リチウム正極材料40を得ることができる。また、電子伝導性は、前記導電性炭素被覆層43の表面に形成された5nm〜100nmの突起状炭素44によって付与されている。符号45はブリッジである。
前記突起状炭素によってリン酸鉄リチウムの一次粒子同士の接触面積が増大し、リン酸鉄リチウム正極材料としての電子伝導性が向上するとともに、前記薄く均一な導電性炭素被覆層ではリチウムイオンが通りやすく、リチウムイオン伝導性が良好となる。以って、二次電池としたときの充放電の際にリチウムイオンの通過がし易くなり、レート特性が向上する。したがって、より少ない炭素の存在で、優れた電池特性を有する正極材料とすることができる。
10 リン酸鉄リチウム正極材料 11 一次粒子、 12 リン酸鉄リチウム、
13 導電性炭素被覆層、 13a 層厚部、 13b 層薄部、
14 突起状炭素、 15 ブリッジ、
20 リン酸鉄リチウム正極材料 21 一次粒子、 22 リン酸鉄リチウム、
23 導電性炭素被覆層、 23a 層厚部、 23b 層薄部、
24 突起状炭素、 25 ブリッジ、
30 リン酸鉄リチウム正極材料 31 一次粒子、
32 リン酸鉄リチウム、 33 導電性炭素被覆層、
40 リン酸鉄リチウム正極材料 41 一次粒子、 42 リン酸鉄リチウム、
43 導電性炭素被覆層、 44 導電性炭素被覆層、 45 ブリッジ

Claims (7)

  1. 導電性炭素被覆層を備えたリン酸鉄リチウムの一次粒子を有するリン酸鉄リチウム正極材料であって、
    前記導電性炭素被覆層は、その厚みが2nm以上の層厚部と、2nm未満の層薄部とを有することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
  2. 請求項1に記載のリン酸鉄リチウム正極材料において、前記導電性炭素被覆層は0.5nm〜6nmであることを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
  3. 請求項1または2に記載のリン酸鉄リチウム正極材料において、前記リン酸鉄リチウムの一次粒子は、前記導電性炭素被覆層に5nm〜100nmの突起状炭素を有することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
  4. 導電性炭素被覆層を備えるとともに、該導電性炭素被覆層に5nm〜100nmの突起状炭素を有するリン酸鉄リチウムの一次粒子を有することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
  5. 請求項3または4に記載のリン酸鉄リチウム正極材料において、2以上のリン酸鉄リチウムの一次粒子が前記突起状炭素を介して接触して凝集した二次粒子を有することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料。
  6. リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合し、前記炭素前駆体の熱分解が進行する温度および雰囲気で焼成する焼成工程を含むリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法であって、
    分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含み、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである前記炭素前駆体と、前記リン酸鉄リチウム粒子と、を混合する混合工程を行い、前記混合工程で得た混合物を前記焼成工程に供することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料の製造方法。
  7. リン酸鉄リチウム粒子と、熱分解により導電性炭素被覆層を形成する炭素前駆体を混合し、前記炭素前駆体の熱分解が進行する温度および雰囲気で焼成する焼成工程を含むリン酸鉄リチウム正極材料の製造方法であって、
    分子量が160以上の芳香族化合物を20〜99wt%含む炭素前駆体を溶媒に溶解し、20℃における粘度が500Pa・secよりも低い状態にして、前記リン酸鉄リチウム粒子と混合する第1の混合工程と、
    前記第1の混合工程で得た混合物に含まれる前記溶媒を蒸発させる工程と、
    溶媒を蒸発させた前記混合物と、20℃における粘度が500〜1000mPa・secである前記炭素前駆体と、を混合する第2の混合工程と、を行い、
    前記第2の混合工程で得た混合物を前記焼成工程に供することを特徴とする、リン酸鉄リチウム正極材料の製造方法。
JP2011082063A 2011-04-01 2011-04-01 リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5851707B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082063A JP5851707B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法
KR1020137028930A KR20140063515A (ko) 2011-04-01 2012-03-07 인산 철 리튬 양극 재료 및 그 제조방법
PCT/JP2012/055846 WO2012137572A1 (ja) 2011-04-01 2012-03-07 リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法
CA2831877A CA2831877A1 (en) 2011-04-01 2012-03-07 Lithium iron phosphate cathode material and method for producing same
EP12767496.8A EP2696411B1 (en) 2011-04-01 2012-03-07 Lithium iron phosphate positive electrode material, and method for producing same
CN201280026343.4A CN103733395B (zh) 2011-04-01 2012-03-07 磷酸锂铁正极材料及其生产方法
US14/009,219 US20140212756A1 (en) 2011-04-01 2012-03-07 Lithium iron phosphate cathode material and method for producing same
TW101110574A TW201304260A (zh) 2011-04-01 2012-03-27 磷酸鋰鐵正極材料及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011082063A JP5851707B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012216473A true JP2012216473A (ja) 2012-11-08
JP5851707B2 JP5851707B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=46968976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082063A Expired - Fee Related JP5851707B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140212756A1 (ja)
EP (1) EP2696411B1 (ja)
JP (1) JP5851707B2 (ja)
KR (1) KR20140063515A (ja)
CN (1) CN103733395B (ja)
CA (1) CA2831877A1 (ja)
TW (1) TW201304260A (ja)
WO (1) WO2012137572A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115670A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 東レ株式会社 正極活物質-グラフェン複合体粒子およびリチウムイオン電池用正極材料
JP2014179198A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料及び電極材料の製造方法
WO2014185494A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 住友大阪セメント株式会社 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池
JP2015210956A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友大阪セメント株式会社 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池
JP2016530684A (ja) * 2013-09-02 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
JP6015835B1 (ja) * 2015-09-30 2016-10-26 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2017069042A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
US10270099B2 (en) 2015-03-04 2019-04-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for lithium-ion secondary battery, production process for the same, and lithium-ion secondary battery
JP2019175633A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020053291A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 住友大阪セメント株式会社 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池
WO2021153007A1 (ja) 2020-01-27 2021-08-05 東レ株式会社 二次電池電極用活物質およびそれを用いた二次電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014144034A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Cathode for a battery
US9099735B2 (en) 2011-09-13 2015-08-04 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Cathode for a battery
US9397339B2 (en) 2011-09-13 2016-07-19 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Cathode for a battery
JP5771810B2 (ja) 2012-11-09 2015-09-02 エス・イー・アイ株式会社 リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP5861661B2 (ja) * 2013-04-26 2016-02-16 住友大阪セメント株式会社 電極材料及び電極並びにリチウムイオン電池
KR101580030B1 (ko) 2013-07-09 2015-12-23 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말의 제조방법
CN104134782A (zh) * 2014-07-24 2014-11-05 安泰科技股份有限公司 一种纳米化磷酸铁锂锂离子电池正极材料及其制备方法
CN115528296B (zh) * 2022-09-29 2023-12-29 欣旺达动力科技股份有限公司 一种二次电池

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2004234977A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2006164859A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池用正極材料とその製造法及びリチウム二次電池
JP2006302671A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2008235252A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Tdk Corp 電極用活物質粒子、電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
JP2008277119A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tdk Corp 電極用複合粒子及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス
JP2009245762A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料に用いる粒子の炭素コーティング方法および二次電池
JP2010040357A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極材料前駆体の製造方法及び得られた電極材料前駆体を用いる電極材料の製造方法
JP2010092599A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Gs Yuasa Corporation 正極材料、正極材料の製造方法、及び該製造方法で製造された正極材料が備えられている非水電解質二次電池
JP2010218884A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムリン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2011076931A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nagoya Univ リチウムイオン二次電池の正極材、およびその製造方法
JP2011210649A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 二次電池用の炭素被覆電極材料の製造方法及び炭素被覆電極材料
JP2012028225A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解質二次電池及び正極合剤の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297406B2 (ja) 2002-07-31 2009-07-15 三井造船株式会社 2次電池正極材料の製造方法、および2次電池
JP4350496B2 (ja) 2003-12-16 2009-10-21 住友大阪セメント株式会社 リチウム電池用電極の製造方法とリチウム電池用電極及びリチウム電池
US20080206639A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Tdk Corporation Active material particle for electrode, electrode, electrochemical device, and production method of electrode
JP5314264B2 (ja) 2007-09-26 2013-10-16 古河電池株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造法、正極活物質及びリチウム二次電池
US8691441B2 (en) * 2010-09-07 2014-04-08 Nanotek Instruments, Inc. Graphene-enhanced cathode materials for lithium batteries

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328813A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2004234977A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2006164859A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池用正極材料とその製造法及びリチウム二次電池
JP2006302671A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用正極材料及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2008235252A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Tdk Corp 電極用活物質粒子、電極、電気化学デバイス及び電極の製造方法
JP2008277119A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tdk Corp 電極用複合粒子及びその製造方法、並びに、電気化学デバイス
JP2009245762A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料に用いる粒子の炭素コーティング方法および二次電池
JP2010040357A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電極材料前駆体の製造方法及び得られた電極材料前駆体を用いる電極材料の製造方法
JP2010092599A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Gs Yuasa Corporation 正極材料、正極材料の製造方法、及び該製造方法で製造された正極材料が備えられている非水電解質二次電池
JP2010218884A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムリン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2011076931A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nagoya Univ リチウムイオン二次電池の正極材、およびその製造方法
JP2011210649A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 二次電池用の炭素被覆電極材料の製造方法及び炭素被覆電極材料
JP2012028225A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Vehicle Energy Ltd 非水電解質二次電池及び正極合剤の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HEIKE GABRISCH ET.AL: "Carbon Surface Layers on a High-Rate LiFePO4", ELECTROCHEMICAL AND SOLID-STATE LETTERS, vol. 9, no. 7, JPN6015001862, 12 May 2006 (2006-05-12), pages 360 - 363, ISSN: 0003194304 *
YUNG-DA CHOA ET.AL: "The effect of carbon coating thickness on the capacity of LiFePO4/C composite cathodes", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 189, no. 1, JPN6015001865, April 2009 (2009-04-01), pages 256 - 262, XP025982694, ISSN: 0003194305, DOI: 10.1016/j.jpowsour.2008.09.053 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115670A1 (ja) 2013-01-23 2014-07-31 東レ株式会社 正極活物質-グラフェン複合体粒子およびリチウムイオン電池用正極材料
JP2014179198A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電極材料及び電極材料の製造方法
US9455442B2 (en) 2013-05-16 2016-09-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Carbon-coated active material composite and lithium ion battery
WO2014185494A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 住友大阪セメント株式会社 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池
JP5708895B1 (ja) * 2013-05-16 2015-04-30 住友大阪セメント株式会社 炭素被覆活物質複合体及びリチウムイオン電池
CN105210216A (zh) * 2013-05-16 2015-12-30 住友大阪水泥股份有限公司 碳包覆活性物质复合体及锂离子电池
EP2999031A4 (en) * 2013-05-16 2016-08-03 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd CARBON-COATED ACTIVE MATERIAL COMPLEXES AND LITHIUM ION BATTERY
US10062902B2 (en) 2013-09-02 2018-08-28 Lg Chem, Ltd. Positive electrode for secondary batteries and secondary battery including the same
JP2016530684A (ja) * 2013-09-02 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
JP2015210956A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 住友大阪セメント株式会社 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池
US10270099B2 (en) 2015-03-04 2019-04-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for lithium-ion secondary battery, production process for the same, and lithium-ion secondary battery
JP6015835B1 (ja) * 2015-09-30 2016-10-26 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2017069041A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2017069042A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2019175633A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2020053291A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 住友大阪セメント株式会社 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池
WO2021153007A1 (ja) 2020-01-27 2021-08-05 東レ株式会社 二次電池電極用活物質およびそれを用いた二次電池
KR20220132534A (ko) 2020-01-27 2022-09-30 도레이 카부시키가이샤 이차 전지 전극용 활물질 및 그것을 사용한 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US20140212756A1 (en) 2014-07-31
CA2831877A1 (en) 2012-10-11
EP2696411A1 (en) 2014-02-12
WO2012137572A9 (ja) 2012-12-27
CN103733395B (zh) 2016-06-08
EP2696411B1 (en) 2017-05-03
JP5851707B2 (ja) 2016-02-03
EP2696411A4 (en) 2014-10-08
CN103733395A (zh) 2014-04-16
KR20140063515A (ko) 2014-05-27
WO2012137572A1 (ja) 2012-10-11
TW201304260A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851707B2 (ja) リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法
JP5291179B2 (ja) リチウム二次電池用のリン酸鉄リチウム正極材料を調製する方法
US20210143425A1 (en) Method for producing negative electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery including the same
US20090017194A1 (en) Process of Making Carbon-Coated Lithium Metal Polyanionic Powders
WO2010109869A1 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法とリチウムイオン電池用正極活物質及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池
JP5478693B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6325476B2 (ja) 炭素−シリコン複合体、これを用いたリチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池
KR101937020B1 (ko) 금속 화합물을 이용한 리튬 이차전지 음극재용 나노 실리콘을 포함하는 실리콘 복합물의 합성 방법, 음극 및 음극을 포함하는 리튬 이차 전지
KR101772402B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극활물질의 제조방법 및 이로부터 제조된 리튬 이차 전지용 음극활물질
KR20190116818A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2008184346A (ja) オリビン型化合物超微粒子およびその製造方法
JP5728515B2 (ja) 二次電池用正極材料の製造方法
KR20160010751A (ko) 탄소-실리콘 복합체의 제조방법
JP5927449B2 (ja) 二次電池用正極及びそれを用いた二次電池
CN102428595B (zh) 锂二次电池用负极活性物质、锂二次电池用负极电极、使用它们的车载用锂二次电池、以及锂二次电池用负极活性物质的制造方法
JP2010238603A (ja) フッ化リン酸鉄リチウム固溶体正極活物質粉末、及び製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5736865B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料の製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2003176115A (ja) 黒鉛粉末の製造方法、黒鉛粉末およびリチウムイオン二次電池
KR20100047134A (ko) 리튬이차전지용 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지
JP6389773B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
KR20220157988A (ko) 리튬 이차 전지용 복합 활물질, 리튬 이차 전지용 전극 조성물, 리튬 이차 전지용 전극 그리고 리튬 이차 전지용 복합 활물질의 제조 방법
JP2021180124A (ja) シリコンまたはシリコン合金およびそれを含むリチウム二次電池用複合活物質並びにその製造方法
EP4324790A1 (en) Novel granulated spherical graphite, secondary battery comprising same as anode active material, and method for preparing granulated spherical graphite
CN115498162A (zh) 一种碳与磷酸锗铝锂双重包覆的磷酸锰铁锂正极材料的制备方法
JP2023044615A (ja) 全固体リチウム二次電池用活物質、全固体リチウム二次電池用電極組成物、および全固体リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees