JP2014179198A - 電極材料及び電極材料の製造方法 - Google Patents

電極材料及び電極材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179198A
JP2014179198A JP2013051624A JP2013051624A JP2014179198A JP 2014179198 A JP2014179198 A JP 2014179198A JP 2013051624 A JP2013051624 A JP 2013051624A JP 2013051624 A JP2013051624 A JP 2013051624A JP 2014179198 A JP2014179198 A JP 2014179198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode material
active material
electrode active
conductive carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013051624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5932688B2 (ja
Inventor
Takanori Umahara
隆徳 馬原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2013051624A priority Critical patent/JP5932688B2/ja
Publication of JP2014179198A publication Critical patent/JP2014179198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932688B2 publication Critical patent/JP5932688B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】リン酸金属リチウムを使用した電極活物質基体の一次粒子の表面を、導電性炭素を含む層をなるべく均一に薄く且つ高い被覆率で覆うことにより、優れた電極特性の電極材料を提供する。
【解決手段】一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表される粒状の電極活物質基体と、合成樹脂材料と、有機溶媒とを混合して得られる混合物を、前記一般式LiMPOで表される電極活物質基体の一次粒子の表面に前記合成樹脂材に由来する導電性炭素を含む層が生成するように焼成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池等に使用可能な電極材料及び電極材料の製造方法に関する。
従来から、リチウムイオン二次電池等の電極として、オリビン型結晶構造(空間群Pnma)を有するLiFePO等のリン酸金属リチウムが使用されている。リン酸金属リチウムは、コスト、安全性、耐久性などの観点において優れている一方、電子伝導性及びLiイオン伝導性に乏しい。リン酸金属リチウムを電極材料として使用する場合、電子伝導性を補うために該電極活物質の表面に炭素コート処理をしなければならない場合がある。
例えば、特許文献1には、一般式LiMnPOで表される電極活物質においてLiFePOからなる被膜層及び炭素を含む被膜層で被膜した電極活物質が開示されている。
特開2011−181375号公報
リン酸金属リチウムを使用した電極活物質基体に炭素コート処理を行うと、二次電池の電極として使用したときの充放電特性(特にレート特性)は向上する。しかしながら、この充放電特性がより高いものが求められている。特に、導電性炭素を含む層でなるべく均一に薄く且つ高い被覆率で電極活物質基体の粉体表面を覆い、電子伝導性の高いものが求められている。導電性炭素による被覆率が低いと電子伝導性は低くなる場合があり、導電性炭素が不均一に多く付きすぎると電子伝導性は向上するが、リチウムイオン伝導性は低下する場合があるためである。
そこで、本発明の目的は、リン酸金属リチウムを使用した電極活物質基体の一次粒子の表面を、導電性炭素を含む層をなるべく均一に薄く且つ高い被覆率で覆うことにより、優れた電極特性の電極材料を提供することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様に係る電極材料は、一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表される電極活物質基体の一次粒子の表面に、導電性炭素を含む層を備え、前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、圧縮導電率が10−2S/cm以上であることを特徴とする。
本明細書では、一般式LiMPOとは、Li:M:P:Oが大凡1:1:1:4となる数の割合で各成分を含有していることを意味する。すなわち、厳密に1:1:1:4の割合で各成分を含有していることや不純物を全く含まないことまでは要求していない。
圧縮導電率は粉体表面の電子伝導性を反映するので、一般的に電極活物質基体の一次粒子の表面に多く導電性炭素を被覆させると圧縮導電率は高くなる。しかしながら、導電性炭素を多く付けすぎるとリチウムイオン伝導性は低下する場合がある。
本態様の電極材料は、前記電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備え、前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、圧縮導電率が10−2S/cm以上となる従来にない電極材料である。すなわち、導電性炭素の量が適当でありながら高い圧縮導電率となるように、導電性炭素を含む層により、均一に薄く且つ高い被覆率で、前記電極活物質基体の一次粒子の表面が覆われている。このため、本態様によれば、従来にない優れた電極特性の電極材料を提供することができる。
上記課題を解決するための本発明の第2の態様に係る電極材料の製造方法は、一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表される粒状の電極活物質基体と、合成樹脂材料と、有機溶媒とを混合する混合工程と、前記一般式LiMPOで表される電極活物質基体の一次粒子の表面に前記合成樹脂材料に由来する導電性炭素を含む層が生成するように、前記混合工程で得られる混合物を焼成する焼成工程と、を有することを特徴とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、粒状の前記電極活物質基体と、合成樹脂材料と、有機溶媒とを混合し、この混合物を焼成することで、電極材料として好適な電極材料を製造することができることを見出した。
本態様によれば、優れた電極特性の電極材料を提供することができる。
本発明の第3の態様に係る電極材料の製造方法は、前記第2の態様において、前記有機溶媒は、リモネンであることを特徴とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、前記有機溶媒としてリモネンを使用することで、特に、電極材料として好適な電極材料を製造することができることを見出した。
本態様によれば、特に優れた電極特性の電極材料を提供することができる。
本発明の第4の態様に係る電極材料の製造方法は、前記第2又は第3の態様において、前記合成樹脂材料は、ポリスチレンであることを特徴とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、前記合成樹脂材料としてポリスチレンを使用することで、特に、電極材料として好適な電極材料を製造することができることを見出した。
本態様によれば、特に優れた電極特性の電極材料を提供することができる。
本発明の第5の態様に係る電極材料の製造方法は、前記第2から第4のいずれか1つの態様において、前記電極材料は、前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、圧縮導電率が10−2S/cm以上であることを特徴とする。
本態様によれば、前記電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備え、前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、圧縮導電率が10−2S/cm以上となる従来にない電極材料を製造することができる。このため、従来にない優れた電極特性の電極材料を提供することができる。
本発明の第6の態様係る電極材料は、前記第2から第5のいずれか1つの態様において、前記混合工程における前記合成樹脂材料の含有量は、5質量%以上25質量%以下であることを特徴とする。
本態様によれば、前記電極活物質基体の一次粒子の表面を、特に好ましい状態で、導電性炭素を含む層を均一に薄く且つ高い被覆率で覆うことができる。このため、特に優れた電極特性の電極材料を提供することができる。なお、前記合成樹脂材料の特に好ましい含有量は10質量%以上15質量%以下である。
本発明の実施例及び比較例の電極材料の炭素量と圧縮導電率とを表すグラフである。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について説明する。
<電極活物質>
本実施例の電極材料における電極活物質は、一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表され、電気化学的酸化又は還元に伴ってLiイオンを放出又は吸蔵する。そして、前記酸化又は還元の過程で、結晶格子内部で一次元の許容移動方向のみを前記カチオンが移動し得る結晶構造を有する。なお、電極活物質の好ましい一次粒子径は50nm以上200nm以下である。
このような電極活物質としては、例えば、LiMPOで表わされるオリビン型の結晶構造(斜方晶系、空間群Pnma)を持つものが挙げられる。本明細書では、一般式LiMPOとは、Li:M:P:Oが大凡1:1:1:4となる数の割合で各成分を含有していることを意味する。すなわち、厳密に1:1:1:4の割合で各成分を含有していることや不純物を全く含まないことまでは要求していない。
また、MはFe及びMnのうちの少なくともいずれか一つである。このため、これらを複数含む場合、これらの合計数をMの数としてLi:M:P:Oが大凡1:1:1:4となるように各成分を含有していれば本発明に含まれる。
前記電極活物質は、公知の湿式製法、固相焼成製法、あるいは湿式合成による反応中間体の固相焼成製法(例えば所謂ゾル−ゲル製法)等の方法に基づき合成することができ、その製法は特に限定されない。例を挙げると、オリビン型結晶構造を持つLiMPOに相当する電極活物質乃至それを含む電極材料の製法は、特開2002−151082号(湿式製法)、特開2004−095385号(湿式製法)、特開2007−119304号(湿式製法)、特開平9−134724号(固相焼成製法)、特開2004−63386号(固相焼成製法)及び特開2003−157845号(ゾル−ゲル製法)等の公報に記載されている。
<導電性炭素>
本実施例の電極材料は、電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備えるが、該導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有することが好ましい。導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有することで、電子伝導性とリチウムイオン伝導性とを共に高く保つことができるためである。
導電性炭素源となる原料としては、糖類及びビチューメン類のほか、ポリスチレン及びポリビニルアルコール等の合成樹脂材料を用いることができるが、不純物が少なく安価なポリスチレンが特に好ましく用いられる。また、ポリスチレンと、該ポリスチレンの溶媒としての有機溶媒と、前記電極活物質とを混合して前記電極活物質に該ポリスチレンを均一に被覆させ、これを焼成して前記電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備えさせるのが好ましい。また、有機溶媒としてはリモネンが特に好ましく用いられる。
導電性炭素源となる原料としてポリスチレンを用いると、タール及び石炭ピッチ等を用いた場合と比較して不純物の混入を抑制することができる。また、該ポリスチレンの溶媒としてリモネンを用いると、ポリスチレンとリモネンとの相性が特に良いため、夫々を個別に用いた場合と比較して、相乗効果として、導電性炭素を特に均一に薄く前記電極活物質に被覆させることが可能になる。
<電極活物質一次粒子の表面層>
本実施例の電極材料は、電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備えており、10−2S/cm以上であることが好ましい。
圧縮導電率は電極活物質の粉体表面の電子伝導性を反映するため、この数値が高いほど該電極活物質を電極材料として用いた電池の抵抗を減らすことができる。一般的に一般式LiMPO(ただしM=[FeMn1−t]であり、ここでtは0以上1以下の数)で表される電極活物質の電子伝導性は、LiMnやLiCoOよりも低い。このため、LiMPOは電子伝導性を付与しない状態で電極材料として使用できない。このため、電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素をコートする。
また、本実施例の電極材料は、一般式LiMPO(ただしM=[FeMn1−t]であり、ここでtは0以上1以下の数)で表される電極活物質の一次粒子の表面に、導電性炭素を含む層を備える。なお、該表面層の好ましい厚みは1nm以上3nm以下である。
以下に、本発明について実施例に基づき詳細に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に制約されない。
[実施例1]
電極活物質としての粒状のLiFePO(LFP)と、リモネンと、ポリスチレン(PS)とを、LFP:リモネン:PSが100:40:10となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した実施例1の電極材料を得た。
[実施例2]
電極活物質としての粒状のLiFePO(LFP)と、リモネンと、ポリスチレン(PS)とを、LFP:リモネン:PSが100:40:15となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した実施例2の電極材料を得た。
[実施例3]
電極活物質としての粒状のLiFeMn1−tPO(LMFP)と、リモネンと、ポリスチレン(PS)とを、LMFP:リモネン:PSが100:40:10となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した実施例3の電極材料を得た。なお、本実施例における上記tは約0.2である。
[実施例4]
電極活物質としての粒状のLiFeMn1−tPO(LMFP)と、リモネンと、ポリスチレン(PS)とを、LMFP:リモネン:PSが100:40:15となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した実施例4の電極材料を得た。なお、本実施例における上記tは約0.2である。
[比較例1]
電極活物質としての粒状のLiFePO(LFP)と、ポリスチレン(PS)とを、LFP:PSが100:10となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した比較例1の電極材料を得た。
[比較例2]
電極活物質としての粒状のLiFePO(LFP)と、ポリアクリロニトリル(PAN)とを、LFP:PANが100:10となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した比較例2の電極材料を得た。
[比較例3]
電極活物質としての粒状のLiFePO(LFP)と、リグニンとを、LFP:リグニンが100:10となるように混合し、この混合物を窒素気流下で約700℃にて焼成し、導電性炭素を含む層を被覆した比較例3の電極材料を得た。
上記実施例1〜4及び比較例1〜3の電極材料の炭素量と圧縮導電率とを測定した。
なお、圧縮導電率の測定は、ケミカルインピーダンスメーター3532−80(日置電機株式会社製)を用い、四端子法を用いて、100MPaの圧力条件下で測定した。
また、炭素量の測定は、炭素・硫黄分析装置EMIA−221V(株式会社堀場製作所製)を用い、酸素気流中燃焼−赤外線吸収法で測定した。
下記表1は、上記実施例1〜4及び比較例1〜3の電極材料の炭素量と圧縮導電率とをまとめたものであり、これらをグラフにしたものを図1に表す。
Figure 2014179198
図1は、実施例1〜4及び比較例1〜3の電極材料の炭素量と圧縮導電率とを表すグラフである。
図1において、横軸は炭素量(質量%)であり、縦軸は圧縮導電率(S/cm)である。図中の矢印Aは、単純に炭素量を増やした場合の圧縮導電率の推移を示している。また、図中の斜線で表された領域Rは、電極材料として特に好ましい炭素量と圧縮導電率との領域を示している。具体的には、導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、圧縮導電率が10−2S/cm以上である領域である。
図1で表されるように、比較例1〜3で表される電極材料について単純に炭素量を増減しても、図中の領域Rには含まれない。同様に、電極活物質基体の一次粒子の表面に導電性炭素を含む層を備える従来の電極材料において、単純に炭素量を増減しても、図中の領域Rには含まれない。
このように、実施例1〜4で表される電極材料は、従来の電極材料と比較して好ましい炭素量と圧縮導電率との範囲になっている。すなわち、特に好ましい状態で、導電性炭素を含む層を均一に薄く且つ高い被覆率で覆うことができており、特に優れた電極特性の電極材料であると言える。
A 単純に炭素量を増やした場合の圧縮導電率の推移、
R 電極材料として好ましい炭素量と圧縮導電率との領域

Claims (6)

  1. 一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表される電極活物質基体の一次粒子の表面に、導電性炭素を含む層を備え、
    前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、
    圧縮導電率が10−2S/cm以上であることを特徴とする電極材料。
  2. 一般式LiMPO(ただし、M=[FeMn1−t]であり、tは0以上1以下の数である)で表される粒状の電極活物質基体と、合成樹脂材料と、有機溶媒とを混合する混合工程と、
    前記一般式LiMPOで表される電極活物質基体の一次粒子の表面に前記合成樹脂材料に由来する導電性炭素を含む層が生成するように、前記混合工程で得られる混合物を焼成する焼成工程と、を有することを特徴とする電極材料の製造方法。
  3. 請求項2に記載の電極材料の製造方法において、
    前記有機溶媒は、リモネンであることを特徴とする電極材料の製造方法。
  4. 請求項2又は3に記載の電極材料の製造方法において、
    前記合成樹脂材料は、ポリスチレンであることを特徴とする電極材料の製造方法。
  5. 請求項2から4のいずれか1項に記載の電極材料の製造方法において、
    前記電極材料は、
    前記導電性炭素を1.0質量%以上2.5質量%以下含有し、
    圧縮導電率が10−2S/cm以上であることを特徴とする電極材料の製造方法。
  6. 請求項2から5のいずれか1項に記載の電極材料の製造方法において、
    前記混合工程における前記合成樹脂材料の含有量は、5質量%以上25質量%以下であることを特徴とする電極材料の製造方法。
JP2013051624A 2013-03-14 2013-03-14 電極材料の製造方法 Expired - Fee Related JP5932688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051624A JP5932688B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電極材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013051624A JP5932688B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電極材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179198A true JP2014179198A (ja) 2014-09-25
JP5932688B2 JP5932688B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=51698955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013051624A Expired - Fee Related JP5932688B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電極材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5932688B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032941A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 日産自動車株式会社 正極用複合粒子の製造条件の決定方法、および正極用複合粒子の製造方法
JP2019149356A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友大阪セメント株式会社 電極材料、電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2011210376A (ja) * 2010-03-28 2011-10-20 Niigata Univ Liイオン電池用正極活物質およびその製造方法
JP2011216272A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料組成物及びリチウムイオン電池
JP2012216473A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015111A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Hydro Quebec 新しい高表面伝導率電極材料
JP2011210376A (ja) * 2010-03-28 2011-10-20 Niigata Univ Liイオン電池用正極活物質およびその製造方法
JP2011216272A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 電極材料組成物及びリチウムイオン電池
JP2012216473A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032941A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 日産自動車株式会社 正極用複合粒子の製造条件の決定方法、および正極用複合粒子の製造方法
JP2019149356A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友大阪セメント株式会社 電極材料、電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5932688B2 (ja) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851707B2 (ja) リン酸鉄リチウム正極材料およびその製造方法
JP5131913B2 (ja) 電極材料に用いる粒子の炭素コーティング方法および二次電池
JP6128181B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP6309456B2 (ja) 電極材料及び電極材料の製造方法
KR101925105B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101972187B1 (ko) 배터리 전극을 위한 구조적으로 안정한 활성 물질
JP5743012B1 (ja) 電極材料、電極用ペースト及びリチウムイオン電池
CN105655571B (zh) 电极材料、电极用糊及锂离子电池
KR100816586B1 (ko) 2차 전지용 음극재, 이를 이용한 2차 전지, 2차 전지용음극재 제조방법 및 이를 이용한 2차 전지
KR20170071408A (ko) 전고체 전지 및 전고체 전지의 제조 방법
JP6070222B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにその正極活物質を用いた非水系二次電池用正極を有する非水系二次電池
JP2011210649A (ja) 二次電池用の炭素被覆電極材料の製造方法及び炭素被覆電極材料
JP5743011B1 (ja) 電極材料、電極用ペースト及びリチウムイオン電池
JP5760524B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP6211548B2 (ja) リチウム二次電池の正極活物質の製造方法
JP5932688B2 (ja) 電極材料の製造方法
WO2016140312A1 (ja) 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
JP2016178049A (ja) リチウムイオン二次電池用炭素質材料
JP2015118874A (ja) リチウム電池用正極材料及びその製造方法
KR101199915B1 (ko) 개선된 충방전 전압곡선 특성을 갖는 리튬이차전지용 음극 재료 및 이를 이용한 음극 전극의 제조방법
JP2020033244A (ja) グラフェン−Si複合体の製造方法
US10074853B2 (en) Electrode material for lithium-ion rechargeable battery, electrode for lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery
JP2016186845A (ja) リン酸鉄リチウム正極材料、及びリチウムイオン二次電池
JP2016009578A (ja) 複合チタン酸リチウム粉末の製造方法
JP6407510B2 (ja) 電極材料及び電極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees