JP2012006306A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012006306A
JP2012006306A JP2010145333A JP2010145333A JP2012006306A JP 2012006306 A JP2012006306 A JP 2012006306A JP 2010145333 A JP2010145333 A JP 2010145333A JP 2010145333 A JP2010145333 A JP 2010145333A JP 2012006306 A JP2012006306 A JP 2012006306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing apparatus
job
printing
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010145333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012006306A5 (ja
Inventor
Yasushi Shimizu
泰志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010145333A priority Critical patent/JP2012006306A/ja
Priority to US13/160,296 priority patent/US8755070B2/en
Priority to CN201110175777.8A priority patent/CN102314324B/zh
Publication of JP2012006306A publication Critical patent/JP2012006306A/ja
Publication of JP2012006306A5 publication Critical patent/JP2012006306A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置を良好な状態に保ちつつ、印刷装置によるジョブ実行効率を向上させること。
【解決手段】コントローラ部110のCPU33は、画像入出力システム(印刷装置)1の操作者による電源スイッチ部70のOFFにより画像入出力システム1の電源を遮断するシャットダウン要求が受け付けられたことに応じて、プリンタ部6を電源遮断できる状態に移行させる電源断前処理をプリンタ部6に実行させる。また、コントローラ部110のCPU33は、前記シャットダウン要求が受け付けられた場合は、印刷ジョブに基づく印刷処理が実行されないよう制御する一方で、印刷ジョブとは異なる他のジョブに基づく処理の実行は許可するように制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラムに関する。
高画質を追及した電子写真に代表される印刷装置は、装置使用後すぐに電源を切断すると、機器内のエアフローを確保するためのファンの動作も停止する。そのために、定着器の熱が現像器にまわってトナーを劣化(あるいは固着)させてしまう、或いは、帯電器の放電で生成された物質が感光ドラムに付着して,翌日の最初のジョブで画像不良が発生する等の問題がある。
したがって、これらの影響が無くなるまではエアフローを確保する必要があるため、装置使用後にユーザが電源を切断しようとした際に、電源切断前処理として多くの時間のファン制御を必要とするものが多い。このため、シャットダウン指示から実際の電源切断までに非常に多くの時間を必要としてしまう。
また、ファン制御中に、装置のエラーが発生する可能性もあり、ファン制御に代表される装置の電源を別電源とした場合であっても、その電源以外に表示や制御を司るコントローラの電源も通電しておく必要がある。
このような通電状態は、シャットダウン処理を開始している状態であることが多く、通常は新たなジョブを受け付けない、或いは、実行中のジョブをキャンセルするような装置も多く、実行中のジョブの処理が無駄になってしまうケースが存在する。
このような問題を回避するため、特許文献1では、装置の電源切断時に未処理のデータを不揮発性のメモリに保存することが提案されている。
特開2009−116818号公報
上述のように、印刷装置を良好な状態に保つために電源切断前に実行すべき処理(以降、電源断前処理)の処理時間は、ある程度必要であるが、この間であっても画像のプリントを実行しない処理を実行することは可能である。特に、企業や大学内のPODセンターのように、プリントをまとめて行うような機器において、シャットダウン中も次の日の印刷処理の準備を実行しておくことは、作業の飛躍的な向上をもたらすと予想される。ユーザからは、印刷装置を良好な状態に保ちつつ、印刷装置によるジョブ実行効率をより向上させることが望まれていた。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷装置を良好な状態に保ちつつ、印刷装置によるジョブ実行効率を向上させる仕組みを提供することである。
本発明は、印刷装置であって、印刷ジョブを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された前記印刷ジョブに基づいて印刷媒体に印刷処理を行う印刷手段と、前記印刷装置の操作者による前記印刷装置の電源を遮断する要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記要求が受け付けられたことに応じて、前記印刷手段を電源遮断できる状態に移行させる処理を実行する実行手段と、前記印刷装置の電源を遮断する要求が前記受付手段により受け付けられた場合は、前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理が実行されないよう制御する一方で、前記印刷ジョブとは異なる他のジョブに基づく処理が実行されるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置を良好な状態に保ちつつ、印刷装置によるジョブ実行効率を向上させることができる。
本発明に係る電子部品としてのコントローラ部が搭載された画像入出力システム(画像形成装置)の一実施例を示すブロック図である。 リーダ部2及びプリンタ部6の構成を示す断面図である。 コントローラ部110の詳細を示すブロック図である。 CPU33で実行されるジョブの実行の許可/不許可及びシャットダウン制御を行うプログラム制御の一例を示すフローチャートである。 CPU33で実行される起動時の処理を行うプログラム制御の一例を示すフローチャートである。 図5のS502で表示されるシャットダウン中待機ジョブの一覧の一例を示す図である。 画像入出力システム1の電源構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳説する。
図1は、本発明に係る電子部品としてのコントローラ部が搭載された画像入出力システム(印刷装置)の一実施例を示すブロック図である。
図1において、画像入出力システム1は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)400を介してホストコンピュータ3,4に接続されている。
画像入出力システム1は、リーダ部(リーダ装置)2、プリンタ部(プリンタ装置)6、操作部7、及び、コントローラ部(制御措置)110を有する。リーダ部2は、画像データの読取処理を行う。リーダ部2は、原稿用紙を搬送する原稿給送ユニット10と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナユニット11とを有する。
プリンタ部6は、画像データに基づく画像を記録用紙(印刷媒体)に印刷する印刷処理を行う印刷部である。プリンタ部6は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット12と、画像(現像剤像)を記録用紙(印刷媒体)に転写及び記録用紙上(印刷媒体上)の現像剤を熱定着するマーキングユニット13と、印刷された記録用紙にソート処理やステイプル処理を施して外部に排出する排紙ユニット14とを有する。
操作部7は、画像データの入出力操作を行うキーボード、及び画像データや各種機能の表示などを行う液晶パネルを備えている。
コントローラ部110には、制御プログラムや画像データ等が予め書き込まれたハードディスクドライブ(HDD)8が装着されている。コントローラ部110は、リーダ部2、プリンタ部6及び操作部7の各構成要素に接続されており、前記各構成要素を制御する。コントローラ部110は、スキャナ機能、プリンタ機能、及び、その他の機能を実現可能な機能ブロックを有する。なお、スキャナ機能は、リーダ部2で読み取った画像データをコードに変換し、LAN400を介してホストコンピュータ3、4に送信する機能である。プリンタ機能は、ホストコンピュータ3、4からLAN400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部6に出力する機能である。
図2は、リーダ部2及びプリンタ部6の構成を示す断面図である。
図2に示すように、リーダ部2は、プリンタ部6に載置されている。リーダ部2では、原稿給送ユニット10に積層された原稿用紙がその積層順にしたがって、先頭から順次1枚ずつプラテンガラス15上に給送され、スキャナユニット11(図1)により読取られ、プラテンガラス15上から原稿給送ユニット10に排出される。
スキャナユニット11では、原稿用紙がプラテンガラス15上に搬送されてくるとランプ16が点灯し、次いで光学ユニット17の移動を開始させ、読み取り位置で固定する。光学ユニット17は、搬送される原稿用紙を下方から照射し、走査する。原稿用紙からの反射光は、複数のミラー18〜20及びレンズ21を介してCCDイメージセンサ(以下、CCD)22へと導かれ、走査された原稿画像はCCD22によって読み取られる。CCD22で読み取られた画像データは、所定の処理が施された後、コントローラ部110(図2では省略)に転送される。
なお、スキャナユニット11は、プラテンガラス15上に載置された原稿に、同様にランプ16を点灯し、次いで光学ユニット17の移動を開始させ、原稿用紙を下方から照射し、走査することで、走査された原稿画像をCCD22によって読み取ることもできる。
以上の手順で送出されたリーダ部2からの画像データは、スキャナコネクタ56を介してコントローラ部110に送出される。
次いで、プリンタ部6では、コントローラ部110から出力された画像データに対応するレーザ光が、レーザドライバ23により駆動されるレーザ発光部24から発光される。このレーザ光によりマーキングユニット13(図1)の感光ドラム25を走査することにより、レーザ光に応じた静電潜像が感光ドラム25上に形成される。現像器26は、感光ドラム25上の静電潜像部分に現像剤を付着し、現像剤像を形成する。
一方、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、給紙ユニット12(給紙カセット12a,12b)から記録用紙が給紙されて転写部27に搬送される。転写部27は、搬送されてきた記録用紙に対して、感光ドラム25に付着している現像剤を転写する。現像剤画像が転写された記録用紙は定着部28に搬送される。定着部28は、搬送されてきた記録用紙に対して加熱・加圧処理を行うことにより、現像剤画像を記録用紙に定着させる。
なお、定着部28の温度はサーミスタ等で構成される温度センサ93により測定が可能である。また、ファン(FAN)94を駆動させて、プリンタ部6内のエアフローを確保し、定着部28の温度上昇を抑え、プリンタ部6内の温度上昇を抑えることが可能である。
片面印刷の場合、プリンタ部6は、定着部28を通過し搬送されてきた記録用紙を排出ローラ29まで搬送し、排出ローラ29によりそのまま排紙ユニット14に排出する。排紙ユニット14は、排出された記録用紙を束ねて記録用紙の仕分けを行ったり、仕分けされた記録用紙のステイプル処理やパンチ処理等を行う。
両面印刷の場合、プリンタ部6は、排出ローラ29まで記録用紙を搬送した後、排出ローラ29の回転方向を逆転させ、フラッパ90によって記録用紙を再給紙搬送路91へと導く。再給紙搬送路91に導かれた記録用紙は、上述と同様にして転写部27に搬送される。
図3は、コントローラ部110の詳細を示すブロック図である。
図3において、32はメインコントローラである。メインコントローラ32は、CPU33とバスコントローラ34と、後述する各種コントローラ回路を含む機能ブロックを内蔵する。また、メインコントローラ32は、ROM I/F35を介してROM36と接続され、DRAM I/F37を介してDRAM38と接続され、コーデックI/F39を介してコーデック(Codec)40と接続されている。また、メインコントローラ32は、ネットワークI/F41を介してネットワークコントローラ(Network Controller)42と接続されている。
ROM36には、メインコントローラ32のCPU33で実行される各種制御プログラムや演算データがコンピュータ読取可能に格納されている。DRAM38は、CPU33が動作するための作業領域や画像データを蓄積するための領域として使用される。コーデック40は、DRAM38に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIGなどの周知の圧縮方式で圧縮し、また圧縮されたデータをラスターイメージに伸長する。また、コーデック40には、SRAM43が接続されており、該SRAM43は前記コーデック40の一時的な作業領域として使用される。ネットワークコントローラ42は、ネットワーク44を介してLAN400との間で所定の制御動作を行う。
また、メインコントローラ32は、スキャナバス45を介してスキャナI/F46に接続され、プリンタバス47を介してプリンタI/F48に接続されている。さらに、メインコントローラ32は、PCIバス等の汎用高速バス49を介して拡張ボードを接続するための拡張コネクタ50及び入出力制御部(I/O制御部)51に接続されている。
I/O制御部51は、リーダ部2やプリンタ部6との間で制御コマンドを送受信するための調歩同期式のシリアル通信コントローラ52が2チャンネル装備されている。シリアル通信コントローラ52は、I/Oバス53を介してスキャナI/F46及びプリンタI/F48に接続されている。
スキャナI/F48は、第一の調歩同期シリアルI/F54及び第一のビデオI/F55を介してスキャナコネクタ56に接続され、さらに該スキャナコネクタ56はリーダ部2のスキャナユニット11に接続されている。そして、スキャナI/F46は、スキャナユニット11から受信した画像データに対し、所望の2値化処理や、主走査方向及び/又は副走査方向の変倍処理を行う。さらに、スキャナI/F46は、スキャナユニット11から送られてきたビデオ信号に基づいて制御信号を生成し、スキャナバス45を介してメインコントローラ32に転送する。
また、プリンタI/F48は、第2の調歩同期シリアルI/F57及び第2のビデオI/F58を介してプリンタコネクタ59に接続され、さらに該プリンタコネクタ59はプリンタ部6のマーキングユニット13に接続されている。そして、プリンタI/F48は、メインコントローラ32から出力された画像データにスムージング処理を施して該画像データをマーキングユニット13に出力する。さらに、プリンタI/F48は、マーキングユニット13から送られたビデオ信号に基づいて、生成された制御信号をプリンタバス47に出力する。
CPU33は、ROM36からROM I/F35を介して読み込まれた制御プログラムに基づいて動作し、例えば、ホストコンピュータ3,4から受信したPDL(ページ記述言語)データを解釈し、ラスターイメージデータに展開処理を行うプロセッサである。
バスコントローラ34は、スキャナI/F46、プリンタI/F48、その他、拡張コネクタ50等に接続された外部機器から入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時のアービトレーション(調停)やDMAデータ転送の制御を行う。例えば、上述したDRAM38とコーデック40との間のデータ転送や、スキャナユニット11からDRAM38へのデータ転送、DRAM38からマーキングユニット13へのデータ転送等は、バスコントローラ34によって制御され、DMA転送される。
I/O制御部51は、LCDコントローラ60及びキー入力I/F61を介して、パネルI/F62に接続されており、パネルI/F62は操作部7に接続されている。また、前記I/O制御部51は、不図示の不揮発性メモリや、E−IDEコネクタ63を介してHDD8、さらに、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するリアルタイムクロックモジュール64に接続されている。なお、リアルタイムクロックモジュール64は、バックアップ用電池65に接続されて該バックアップ用電池65によりバックアップされている。
以下、図4、図5のフローチャートに沿ってメインコントローラ32のCPU33で実行されるプログラムの動作について説明する。
図4は、CPU33で実行されるジョブの実行の許可/不許可及びシャットダウン制御を行うプログラム制御の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、CPU33がROM36、HDD8又はその他の記録媒体にコンピュータ読取り可能に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
CPU33は、PC3或いはPC4からのプリントデータ、若しくはスキャナユニット11から入力される画像データを、マーキングユニット13に転送して印刷することが可能である。また、CPU33は、操作部7の指示でスキャンしたデータをHDD8に保存することが可能で、保存したデータをPC3やPC4にLAN400を介して送ることができる。
S401では、画像入出力システム1がスタンバイ状態(ジョブ実行可能状態)であり、CPU33は、装置に対してジョブ要求がされているかを確認し、実行前のジョブが有れば(S401でYes)、S402において、このジョブの実行を許可する。この状態では、シャットダウン処理を行っていないので、CPU33は、画像入出力システム1に要求されたプリントジョブ(印刷ジョブ)を含む全てのジョブの実行を許可し、S403に処理を進める。
なお、シャットダウン処理以外の故障やシステムへのアクセス制限等の他の要因でジョブの実行を許可しないケースもあり得るが、本発明とは直接関係しないので説明を省略する。また、ジョブの受付処理自体は、CPU33で並行して実行される別プログラムが行っており、ジョブの受付はジョブの種類、ジョブの要求元等をHDD8に記録することで行われる。以下、S411でCPU33がジョブ受付を禁止するまで、ジョブの受付処理は継続して可能である。
上記S401において、CPU33が実行前のジョブが無いと判定した場合も(S401でNo)、CPU33は処理をS403に移行する。
S403では、CPU33は、シャットダウン要求があるか否かを確認する。画像入出力システム1のユーザ(操作者)により後述する図7に示す電源スイッチ部70をONからOFFに切り替えられた場合、これらの情報がCPU33に通知される。この通知を受けると、CPU33はシャットダウン要求(装置の電源を遮断する要求)があったと判断する。なお、操作部7、或いはネットワーク上のPC3やPC4から電源を落とす指示を行うことにより、後述する図7に示す電源スイッチ部70をONからOFFに切り替え、CPU33はシャットダウン要求があったと判断するようにしてもよい。
上記S403において、シャットダウン要求がないと判定した場合(S403でNo)、CPU33は、処理をS401に戻す。
一方、S403において、シャットダウン要求があると判定した場合(S403でYes)、処理をS404に移行する。
S404では、CPU33は、実行中のプリントジョブ(図4において、プリンタ部6を使用するジョブ)があるかどうかを確認する。なお、図4において、「プリントジョブ」とは、「プリンタ部6を使用するジョブ」を意味することとする(印刷ジョブともいう)。
そして、実行中のプリントジョブが無いと判定した場合(S404でNo)、CPU33は、S405に処理を進める。一方、上記S404で実行中のプリントジョブがあると判定した場合(S404でYes)、CPU33は、実行中のジョブが終了するまで待機し、実行中のプリントジョブが終了すると、S405に処理を移行する。
S405では、CPU33は、プリンタI/F48を介してプリンタ部6に対して電源断前処理の実行を指示し、処理をS406に移行する。
S406では、CPU33は、画像入出力システム1で実行を要求されている実行前のジョブがあるかを確認する。そして、実行前のジョブがあると判定した場合(S406でYes)、CPU33は、S407に処理を移行し、実行前のジョブがプリントジョブで有るか否かを確認する。
そして、実行前のジョブがプリントジョブでないと判定した場合(S407でNo)、CPU33は、プリントジョブ以外のジョブの実行は可能であると判断し、S409において、そのジョブの実行を許可し、S406に処理を戻す。なお、プリントジョブ以外のジョブとは、プリンタ部6を使用しないジョブであり、例えば、リーダ部2を使用して原稿のスキャンを行ってHDD8に保存する処理、HDD8に保存された画像をPC3やPC4に転送する処理等を含む。また、PC3やPC4からのデータをHDD8に保存し、印刷処理を実行しない処理等も含む。
一方、実行前のジョブがプリントジョブであると判定した場合(S407でYes)、CPU33は、処理をS408へ移行する。
S408では、CPU33は、プリントジョブを、印刷処理は実行せず次回の電源ON時にプリント処理の実行ができるように画像データをHDD8に保存するジョブ(即ち、プリンタ部6は使用しないジョブ)に、ジョブの動作を変更して、実行許可する。さらに、上記画像データをHDD8に保存する際、CPU33は、上記画像データがシャットダウン中にプリント待機ジョブとして登録されたという情報をジョブの属性として、上記データに関連付けてHDD8に保存しておく。ジョブの属性とは、ジョブが持つパラメータであり、HDD8にジョブと対応付けて保存される。なお、上記プリントジョブがページ記述言語で表現されている場合、CPU33は、プリントジョブをプリント直前のビットマップデータ(画像データ)に展開したものをHDD8に保存するジョブに、ジョブの動作を変更して、実行許可するものとする。
上記S408の処理が終了すると、CPU33は、S406に処理を戻す。
一方、S406において、CPU33が、画像入出力システム1で実行を要求されている実行前のジョブがないと判定した場合(S406でNo)、CPU33は、S410に処理を移行する。
S410では、CPU33は、プリンタI/F48を介してプリンタ部6の電源断前処理が終了したか否かを確認する。
ここで、プリンタ部6の電源断前処理について説明する。
電源断前処理は、プリンタ部6を電源遮断できる状態に移行させる処理である。電源断前処理では、プリンタ部6は、主にマーキングユニット13の状態を確認する。プリンタ部6は、図2に示した温度センサ93で測定した温度に基づき、定着部28の温度が所定温度を下回っているかどうかを確認する。そして、プリンタ部6は、定着部28の温度が所定温度を下回っていることを確認した後、プリンタ装置の電源を正常に断つことが出来ることを、プリンタI/F48を介してCPU33に通知する。定着部28の温度が十分に下がっていない状態で電源を切断すると、現像剤の温度が上昇し、劣化が発生する可能性がある。プリンタ部6は、温度センサ93により、十分に定着部28の温度が下がった(所定温度を下回った)と判断すると、プリンタ装置の電源を正常に断つことが出来ることをプリンタI/F48を介してCPU33に通知する。なお、温度センサ93を備えていないプリンタ部6では、例えば、定着部28の温度が十分に下がる(所定温度を下回る)と想定される時間の経過を待って、プリンタ装置の電源を正常に断つことが出来ることをCPU33に通知するものとするものとする。
そして、S410において、CPU33が、プリンタ部6の電源断前の処理が完了しておらず、プリンタ装置の電源を正常に断つことができないと判定した場合(S410でNo)、処理をS406に戻す。
一方、S410において、CPU33が、プリンタ部6の電源断前の処理が完了しており、プリンタ装置の電源を正常に断つことができると判定した場合(S410でYes)、処理をS411に移行し、これ以降、ジョブの受付を禁止する。
そして、S412において、CPU33は、実行中のジョブがあるか判定し、実行中のジョブが無いと判定した場合(S412でNo)、S413に処理を進める。
一方、S412において、実行中のジョブがあると判定した場合(S412でYes)、CPU33は、実行中のジョブが無くなるまで待機し、実行中のジョブがなくなると、S413に処理を進める。
S413では、CPU33は、システムのHDDの整合性チェック等のシステムシャットダウン処理を行い、システムの電源をOFF(切断)して、処理を終了する。
以上のように、画像入出力システム1(印刷装置)がシャットダウン中であっても、電源断前処理中にジョブ種類に応じて効率的にジョブを実行する(プリンタ部6を使用しないジョブを実行する)ことで、画像入出力システム1の稼働率を向上させることができる。
以上、図4のフローチャートでは、画像入出力システム1のシャットダウン中のジョブの処理について説明した。
次に、図5のフローチャートでは、図4の処理でシャットダウンされた画像入出力システム1が再び起動した際、図4でプリント処理を実施しなかったプリント中待機ジョブを実行する動作について説明する。
図5は、CPU33で実行される起動時の処理を行うプログラム制御の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、CPU33がROM36、HDD8又はその他の記録媒体にコンピュータ読取り可能に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
図4のS404でHDD8に保存されたシャットダウン中待機ジョブは、シャットダウン中にプリント待機ジョブとして登録されたという情報をジョブの属性として、画像データと関連付けられてHDD8に保存されている。プリンタ部6の電源断前処理が完了し、最終的に電源を断たれた後、画像入出力システム1が次回起動した際、CPU33は、図5のS501の処理を実行する。
まず、S501において、CPU33は、図4のS408で保存されたシャットダウン中待機ジョブがHDD8に有るか否を確認する。そして、HDD8に保存されているシャットダウン中待機ジョブが無いと判定した場合(S501でNo)、CPU33は、図5の起動処理を終了し、図4のS401に処理を移行する。
一方、HDD8に保存されているシャットダウン中待機ジョブが有ると判定した場合(S501でYes)、CPU33は、S502に処理を進める。
S502では、CPU33は、HDD8に保存されているシャットダウン中待機ジョブの一覧を作成し、図6に示すように、操作部7の表示部に表示する。
図6は、図5のS502で表示されるシャットダウン中待機ジョブの一覧の一例を示す図である。
上記S502のジョブの一覧の表示を完了すると、CPU33は、図5の起動処理を終了し、図4のS401に処理を移行する。即ち、CPU33は、HDD8に保存されたシャットダウン中待機ジョブの実行の許可/不許可を、図4に示したジョブの実行の許可/不許可及びシャットダウン制御を実施するプログラムによって管理する。
CPU33は、図4のS401で実行前ジョブがあるかを確認する。確認時にはHDD8に保存されているジョブを確認し、ジョブの実行の許可が、図4のS402で行われる。これにより、HDD8に保存されたシャットダウン中待機ジョブのように、プリンタ部6を使用するジョブは、プリンタ部6が印刷実行可能となり次第、順次プリント実行されることとなる。
上述のような流れを実行することで、画像入出力システム1は、プリンタ部6が電源を断つ準備できるまでの間の時間も有効にジョブの実行が可能となる。また、プリンタ部6の電源断準備が整った状態で速やかに電源を断つことが可能となる。さらに、電源投入時に前回シャットダウン中にプリントできなかったジョブの一覧を表示することで、ユーザが電源投入時のジョブ状態を速やかに確認することが可能となる。さらに、画像入出力システム1の再起動後に、上記プリンタ部6が電源を断つ準備できるまでの間に保存したシャットダウン中待機ジョブを速やかに実行することができる。
最後に、図7を参照して、画像入出力システム1の電源構成例については説明する。
図7は、画像入出力システム1の電源構成例を示すブロック図である。
画像入出力システム1の電源は、自動シャットダウン制御方式であり、電源スイッチ部70は、電気的にスイッチをOFFすることができるソレノイドスイッチと、そのスイッチの状態を通知する機能を有している。電源制御部74は、電源スイッチ部70のスイッチ状態を検出して、シャットダウン処理の指示やリセット指示や電源断の指示などを出す制御部である。
AC/DC電源部72は、交流電源をコントローラ部110等が要求する直流電源に変換する電源である。電源リレー部71は、電源スイッチ部70が切断された場合でも、AC/DC電源部72に外部からのAC電源を供給することができるように電源スイッチ部70と並列に配置された電気リレーである。
AC/DC電源部72は、コントローラ部110だけでなく画像入出力システム1全体の電源であり、CPU33は電源制御部74からの指示に基づいてシャットダウン処理やリセットを実行すると共に、画像入出力システム1全体の制御を行うことが可能である。
リセット部75は、電源制御部74からのリセット指示に応じて、コントローラ部110全体に対してハードウェアリセットを行い、システムの再起動を実行するハードウェアリセットである。電源スイッチ部70は、ユーザがシステムのOFF/ONを実施する際に使用するスイッチである。
以下、ユーザがシステムの電源OFFを要望する場合の動作について簡単に説明する。
電源スイッチ部70がONからOFFに切り替えられた場合、電源制御部74に内蔵される割り込み制御部が、CPU33に対して割り込み信号をアサートし、CPU33に電源スイッチがOFFされたことを通知する。図4に示した制御ソフトウェアを実行中のCPU33は、電源スイッチOFF通知を受け取ると、図4に示した制御ソフトウェアに基づいてシャットダウン処理を開始する。すなわち、CPU33は、図4のS403でシャットダウン要求があったと判定し、S404〜S413の処理を実行する。そして、図4の制御ソフトウェアを実行中のCPU33は、HDD8等のシャットダウン処理が完了すると、電源制御部74内のリレー制御部に対して、シャットダウン処理の完了を通知する。電源制御部74内のリレー制御部は、シャットダウン完了通知を受け取ると、リレー断信号を介して電源リレー部71をOFFに設定する。このような一連の処理によって、電源スイッチ部70及び電源リレー部71が共にOFF状態となり、画像入出力システム1の電源断が完了する。
上述のような流れを実行することで、画像入出力システム1は、プリンタ部6が電源を断つ準備できるまでの間の時間(プリンタ部6の電源断前処理が完了するまでの時間)も有効にジョブの実行が可能となる。また、プリンタ部6の電源断準備が整った状態で(プリンタ部6の電源断前処理が完了すると)速やかに電源を断つことが可能となる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
1 画像入出力システム
2 リーダ部(リーダ装置)
3,4 クライアントPC
6 プリンタ部(プリンタ装置)
7 操作部
8 ハードディスクドライブ(HDD)
110 コントローラ部(制御装置)

Claims (10)

  1. 印刷装置であって、
    印刷ジョブを入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された前記印刷ジョブに基づいて印刷媒体に印刷処理を行う印刷手段と、
    前記印刷装置の操作者による前記印刷装置の電源を遮断する要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記要求が受け付けられたことに応じて、前記印刷手段を電源遮断できる状態に移行させる処理を実行する実行手段と、
    前記印刷装置の電源を遮断する要求が前記受付手段により受け付けられた場合は、前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理が実行されないよう制御する一方で、前記印刷ジョブとは異なる他のジョブに基づく処理の実行は許可するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、前記印刷媒体上の現像剤を熱定着させる定着部を有し、
    前記印刷手段を電源遮断できる状態とは、前記定着部の温度が所定温度を下回る状態であることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記実行手段が前記印刷手段を電源遮断できる状態に移行させる処理を実行した後は、前記入力手段による印刷ジョブの入力がされないように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御手段は、実行中のジョブが全て終了した後に、当該印刷装置の電源を遮断するように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. データを記憶する記憶手段を有し、
    前記制御手段は、前記印刷装置の電源を遮断する要求が前記受付手段により受付られた場合は、前記印刷ジョブを待機ジョブとして前記記憶手段に登録し、前記印刷手段を使用しないジョブに変更して、該変更したジョブの実行を許可するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷ジョブが、ページ記述言語により記述されたデータを含むジョブの場合、前記制御手段は、前記ページ記述言語により記述されたデータを展開した画像データを待機ジョブとして前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記制御手段は、当該印刷装置が起動した際に前記記憶手段に前記待機ジョブが記憶されている場合、該待機ジョブの実行を許可することを特徴とする請求項5又は6に記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、当該印刷装置が起動した際に前記記憶手段に前記待機ジョブが記憶されている場合、該待機ジョブの一覧を表示部に表示することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 印刷媒体に印刷処理を行う印刷部を有する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置が、印刷ジョブを入力する入力ステップと、
    前記印刷装置が、前記入力ステップで入力された前記印刷ジョブに基づいて印刷媒体に印刷処理を行う印刷ステップと、
    前記印刷装置が、前記印刷装置の操作者による前記印刷装置の電源を遮断する要求を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより前記要求が受け付けられたことに応じて、前記印刷装置が、前記印刷部を電源遮断できる状態に移行させる処理を前記印刷部に実行させるステップと、
    前記印刷装置の電源を遮断する要求が前記受付ステップにて受け付けられた場合は、前記印刷装置が、前記印刷ジョブに基づく前記印刷処理が実行されないよう制御する一方で、前記印刷ジョブとは異なる他のジョブに基づく処理の実行は許可するように制御するステップと、
    を有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 印刷装置に設けられたプロセッサを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載された印刷装置の手段として機能させるためのプログラム。
JP2010145333A 2010-06-25 2010-06-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム Pending JP2012006306A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145333A JP2012006306A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US13/160,296 US8755070B2 (en) 2010-06-25 2011-06-14 Printing apparatus, control method for printing apparatus, and program, that supplies power based on a predetermined temperature
CN201110175777.8A CN102314324B (zh) 2010-06-25 2011-06-24 打印设备及打印设备的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145333A JP2012006306A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006306A true JP2012006306A (ja) 2012-01-12
JP2012006306A5 JP2012006306A5 (ja) 2013-08-08

Family

ID=45352292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145333A Pending JP2012006306A (ja) 2010-06-25 2010-06-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8755070B2 (ja)
JP (1) JP2012006306A (ja)
CN (1) CN102314324B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231850A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013231849A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2018039176A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640556B2 (ja) * 2010-08-23 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5839828B2 (ja) * 2011-04-25 2016-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5822749B2 (ja) * 2012-02-06 2015-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5975662B2 (ja) * 2012-02-06 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP5896769B2 (ja) * 2012-02-08 2016-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP6265589B2 (ja) * 2012-07-09 2018-01-24 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ管理方法、ジョブ管理システム、およびプログラム
JP6116163B2 (ja) * 2012-09-10 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015232755A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷装置、情報処理装置のドライバ処理方法、印刷装置のドライバ処理方法、及びプログラム
JP6682208B2 (ja) * 2015-07-10 2020-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2018027654A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530240A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Ricoh Co Ltd 無停電電源付き画像形成装置
JPH0572844A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH08166862A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Canon Inc 印刷装置及び該装置を含む印刷システム及びその電源遮断方法
JPH1010955A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH10322901A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2925951B2 (ja) * 1993-10-23 1999-07-28 三星電子株式会社 低消費電力型の画像記録装置及びその制御方法
JP2003296068A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、情報端末装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2006024016A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 電源切断管理方法、電源切断管理処理プログラム、電源切断管理システム及び電源切断管理装置
JP2006072972A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008017114A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008067299A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008158194A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373585B1 (en) * 1998-08-26 2002-04-16 International Business Machines Corporation Load balancing for processing a queue of print jobs
JP4319911B2 (ja) 2001-10-24 2009-08-26 パナソニック株式会社 印刷システム、印刷装置、データ出力装置、及び印刷方法
CN100432860C (zh) 2004-08-06 2008-11-12 佳能株式会社 图象形成装置及其控制方法
JP2006116742A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2006287746A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4781860B2 (ja) 2006-03-15 2011-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2009116818A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム
JP4544345B2 (ja) * 2008-06-18 2010-09-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530240A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Ricoh Co Ltd 無停電電源付き画像形成装置
JPH0572844A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2925951B2 (ja) * 1993-10-23 1999-07-28 三星電子株式会社 低消費電力型の画像記録装置及びその制御方法
JPH08166862A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Canon Inc 印刷装置及び該装置を含む印刷システム及びその電源遮断方法
JPH1010955A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH10322901A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2003296068A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Canon Inc 印刷システム、印刷装置、情報端末装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム、印刷方法、及び印刷プログラム
JP2006024016A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 電源切断管理方法、電源切断管理処理プログラム、電源切断管理システム及び電源切断管理装置
JP2006072972A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2008017114A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2008067299A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008158194A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231850A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2013231849A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2018039176A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8755070B2 (en) 2014-06-17
US20110317207A1 (en) 2011-12-29
CN102314324B (zh) 2014-06-04
CN102314324A (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012006306A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
US8322609B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US10484563B2 (en) Image forming apparatus, and method for controlling image forming apparatus
US10026027B2 (en) Printing control apparatus, control method for the printing control apparatus, and printing system
US10447878B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20090201558A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2006203808A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
US20160011558A1 (en) Printing system including printing apparatus and printing control apparatus
JP2011123680A (ja) データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理装置での表示を制御する表示制御方法
US10455103B2 (en) Power control method of printing apparatus
JP5742274B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US9336463B2 (en) Image forming apparatus capable of changing partitions of storage unit, and control method and storage medium therefor
JP2006252094A (ja) 画像処理装置
JP2009145579A (ja) 画像出力装置
US8411302B2 (en) Printing system, printing apparatus and print control method therefor
JP2008023780A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2004152010A (ja) 画像処理装置
JP5932511B2 (ja) 情報処理装置、ソフトウェアの更新方法及びコンピュータプログラム
US11539851B2 (en) Apparatus for switching a power state among a plurality of power states and method thereof
JP2009073036A (ja) 画像処理システム、記憶媒体、及びプログラム
JP5808136B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6332183B2 (ja) 画像形成装置
JP5812830B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2010072097A (ja) 画像形成装置
JP2016141035A (ja) 画像形成装置及び起動制御方法並びに起動制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118