JP2018039176A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018039176A
JP2018039176A JP2016174482A JP2016174482A JP2018039176A JP 2018039176 A JP2018039176 A JP 2018039176A JP 2016174482 A JP2016174482 A JP 2016174482A JP 2016174482 A JP2016174482 A JP 2016174482A JP 2018039176 A JP2018039176 A JP 2018039176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
processing apparatus
instruction
unit
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016174482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819157B2 (ja
Inventor
孝寛 岩渕
Takahiro Iwabuchi
孝寛 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016174482A priority Critical patent/JP6819157B2/ja
Priority to US15/446,590 priority patent/US10091376B2/en
Priority to CN201710317036.6A priority patent/CN107797774B/zh
Publication of JP2018039176A publication Critical patent/JP2018039176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819157B2 publication Critical patent/JP6819157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/3201Rejecting unwanted calls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】ジョブに関する情報を保持可能な記憶容量の不揮発性の記憶部を有しない装置においても、ジョブの入力者の要求を満たしつつ装置の電源を遮断状態とすることができる情報処理装置及びプログラムを得る。
【解決手段】画像処理装置10は、予め定められた処理の処理単位であるジョブ、該ジョブの有効期間、及び画像処理装置10自身の電源を遮断状態とする遮断指示を受け付ける受付部60と、受付部60により遮断指示が受け付けられた場合、受付部60により受け付けられて蓄積されたジョブが存在しない場合に、画像処理装置10装置自身の電源を遮断状態とする制御を行う制御部62と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、情報処理装置であって、指定の日時に指定の動作を実行するように予約する予約ジョブを設定する設定手段と、前記情報処理装置の電源遮断を指示する電源遮断指示を受信する受信手段と、を備えた情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、前記電源遮断指示を受信した場合に、前記予約ジョブが設定されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記予約ジョブが設定されていないと判定された場合に、前記情報処理装置の電源を遮断する電源遮断処理を実行する電源遮断手段と、を備える。また、この情報処理装置は、前記判定手段により前記予約ジョブが設定されていると判定された場合に、前記予約ジョブが設定されている旨を外部装置に通知する通知手段と、を備える。そして、この情報処理装置は、前記予約ジョブが設定されている状態で、前記電源遮断指示を受信した場合に、前記予約ジョブに関する情報を不揮発性の記憶部に退避する。
特開2014−094471号公報
ところで、情報処理装置には、装置の設定情報を記憶するための小容量の不揮発性の記憶部しか備えておらず、ジョブデータを保持するための大容量の不揮発性の記憶部を備えていない情報処理装置も存在する。このような情報処理装置においては、ジョブデータは揮発性の記憶部に保持されているため、装置の電源が遮断されると保持されていたジョブデータは、処理が実行されることなく消失してしまう。ジョブデータの消失を防ぐために、ジョブデータが保持されているときには装置の電源遮断の指示が行われても電源遮断状態に入らないように構成することも可能であるが、このような構成の場合、装置の電源が入った状態が続いたままになってしまう。本発明は、ジョブに関する情報を保持可能な記憶容量の不揮発性の記憶部を有しない装置においても、ジョブの入力者の要求を満たしつつ装置の電源を遮断状態とすることができる情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理装置は、予め定められた処理の処理単位であるジョブ、該ジョブの有効期間、及び装置自身の電源を遮断状態とする遮断指示を受け付ける受付部と、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた場合、前記受付部により受け付けられて蓄積されたジョブが存在しない場合に、前記電源を遮断状態とする制御を行う制御部と、を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記受付部が、前記ジョブの実行を中止する中止指示をさらに受け付け、前記制御部が、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後に前記中止指示が受け付けられた際に、該ジョブの有効期間にかかわらず前記電源を遮断状態とする制御を行うものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記受付部が、前記ジョブの実行を開始する開始指示をさらに受け付け、前記制御部が、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後に前記開始指示が受け付けられた場合、該ジョブの有効期間にかかわらず該ジョブの完了後に前記電源を遮断状態とする制御を行うものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ジョブが複数個受け付けられた場合、前記有効期間が、有効期間が最も遅く満了するジョブの有効期間であるものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御部が、前記受付部により受け付けられたジョブの有効期間が満了すると、該ジョブの情報を削除するものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5の何れか1項に記載の発明において、前記制御部が、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後、前記受付部による新たなジョブの受け付けを禁止する制御を行うものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の発明において、前記制御部が、前記受付部により前記ジョブが受け付けられ、かつ前記遮断指示が受け付けられてから前記電源を遮断状態とする制御を行うまでの間に、該ジョブに対する操作を促す情報を出力する制御を行うものである。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1から請求項7の何れか1項に記載の発明において、前記受付部により受け付けられたジョブの情報が、揮発性の記憶部のみに記憶されるものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項9に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1から請求項8の何れか1項記載の情報処理装置の受付部及び制御部として機能させるためのものである。
請求項1及び請求項9に記載の発明によれば、ジョブに関する情報を保持可能な記憶容量の不揮発性の記憶部を有しない装置においても、ジョブの入力者の要求を満たしつつ装置の電源を遮断状態とすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、ジョブの実行を中止する中止指示を受け付けた場合に、直ちに電源を遮断状態とすることができる。
請求項3に記載の発明によれば、ジョブの開始指示を受け付けた場合に、該ジョブを実行してから電源を遮断状態とすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、全てのジョブについて、ジョブの入力者の要求を満たして装置の電源を遮断状態とすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、ジョブの有効期間満了後に、直ちに電源を遮断状態とすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、電源の遮断指示を受け付けた後に新たなジョブの受け付けを可能とする場合に比較して、電源を遮断状態とするタイミングが遅れることを抑制することができる。
請求項7に記載の発明によれば、ジョブの入力者が未実行であるジョブを把握することができる。
請求項8に記載の発明によれば、ジョブの情報が記憶される記憶部として、揮発性の記憶部のみを有する場合でも、ジョブの入力者の要求を満たしつつ装置の電源を遮断状態とすることができる。
実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る画像処理装置の制御装置の機能ブロック図である。 実施の形態に係る蓄積ジョブテーブルの一例を示す図である。 実施の形態に係る操作メニュー画面の一例を示す概略図である。 実施の形態に係るジョブ受付処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るジョブ実行処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るジョブ中止処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る電源遮断処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るジョブ報知処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係るジョブ報知画面の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る受付禁止処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る第2操作メニュー画面の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る画像処理装置の電源を遮断する処理の一例を示すシーケンス図である。 実施の形態に係る画像処理装置の電源を遮断する処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を、情報処理装置の一例として、用紙への画像形成、用紙に形成された画像の読み取り、及びファクシミリの送受信等の複数の機能を有する画像処理装置であり、画像データを記憶するための不揮発性の記憶部を有しない画像処理装置に適用した場合について説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置10の構成を説明する。図1に示すように、本実施の形態に係る画像処理装置10は、制御装置12、画像形成部40、画像読取部42、電源スイッチ44、通信回線I/F(InterFace)46、及び操作表示部48を備えている。
本実施の形態に係る制御装置12は、画像処理装置10の全体的な動作を司るCPU(Central Processing Unit)20、及び各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶された不揮発性の記憶部であるROM(Read Only Memory)22を備えている。また、制御装置12は、揮発性の記憶部であり、CPU20による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)24、及び入出力I/F26を備えている。
そして、CPU20、ROM22、RAM24、及び入出力I/F26の各部がアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバス28を介して互いに接続されている。また、入出力I/F26には、画像形成部40、画像読取部42、電源スイッチ44、通信回線I/F46、及び操作表示部48が接続されている。
画像形成部40は、例えば電子写真方式により、入力された画像データにより示される画像を用紙に形成する。画像読取部42は、例えばCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ等の画像読取センサ等を含み、用紙に形成された画像を読み取って得られた画像データを、入出力I/F26を介してCPU20に出力する。
電源スイッチ44は、画像処理装置10に電源が供給される供給状態(所謂電源オン状態)、及び電源が遮断される遮断状態(所謂電源オフ状態)を切り替える際にユーザにより操作されるスイッチである。画像処理装置10の電源が供給状態である場合に、ユーザにより画像処理装置10の電源を遮断状態とする操作が電源スイッチ44を介して行われると、CPU20は、画像処理装置10の電源を遮断状態とする遮断指示を入出力I/F26を介して受け付ける。
通信回線I/F46は、外部装置と通信データの送受信を行う。操作表示部48は、画像処理装置10に対するユーザからの指示を受け付ける一方、ユーザに対して画像処理装置10の動作状況及び操作メニュー等に関する各種情報を表示する。なお、操作表示部48は、例えば、プログラムの実行により操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示される表示面にタッチパネルが設けられたディスプレイ、及びテンキーやスタートボタン等のハードウェアキーを含む。
ところで、本実施の形態に係る画像処理装置10では、例えば、印刷、コピー、及びファクシミリの送信等の予め定められた処理の処理単位であるジョブ(以下、単に「ジョブ」という)が入力された場合に即時にジョブを実行するのではなく、一旦揮発性の記憶部であるRAM24に蓄積することが可能とされている。また、この場合、画像処理装置10は、ジョブを蓄積した後に、該ジョブの実行を開始する開始指示を受け付けた場合に該ジョブを実行する。また、本実施の形態に係る画像処理装置10では、ジョブの有効期間も設定可能とされている。なお、この有効期間はジョブの入力時点を起点とした期間でもよいし、ジョブの有効期間の終了時点を示す時刻でもよい。
さらに、本実施の形態に係る画像処理装置10では、ジョブの有効期間に代えて、ジョブの開始時刻も設定可能とされている。画像処理装置10は、開始時刻が指定されたジョブについては、時刻が開始時刻となった場合に該ジョブを実行する。
例えば、ユーザが印刷処理を行う場合、ユーザは端末を操作して印刷指示、印刷対象とする画像データ、及び該印刷処理の有効期間を画像処理装置10に送信する。これにより、画像処理装置10で印刷処理を実行するためのジョブが蓄積される。
そして、この場合、ユーザは、画像処理装置10の操作表示部48のディスプレイに表示された操作メニューを介して、蓄積したジョブの実行を開始する開始指示を入力する。これにより、画像処理装置10によりジョブが実行され、印刷が行われる。
また、例えば、ユーザが送信時刻を指定してファクシミリの送信処理を行う場合、ユーザは、画像処理装置10の操作表示部48のディスプレイに表示された操作メニューを介して、該送信処理の入力及び開始時刻の指定を行う。これにより、画像処理装置10にファクシミリの送信処理を実行するためのジョブが蓄積される。そして、この場合、時刻が開始時刻となった場合に、画像処理装置10によりジョブが実行され、ファクシミリが送信される。
なお、ここでいうジョブは、ジョブで用いる処理対象としての画像データ等のデータ、コピー及び印刷等のジョブで実行する処理に関する情報、及び用紙の情報や画像の解像度等の処理に関するパラメータ等のジョブを実行するための情報を含む。また、ジョブに、ジョブの実行権限を持つユーザの情報を含ませるように構成してもよい。
また、本実施の形態に係る画像処理装置10は、ユーザが画像処理装置10を使用する際に、ID(Identification)カードによる認証を行ってから使用するものとされている。また、この使用の際、画像処理装置10は、IDカードからユーザIDを取得可能とされている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係る制御装置12の機能的な構成を説明する。図2に示すように、制御装置12は、受付部60及び制御部62を備えている。
受付部60は、ジョブ及び該ジョブの有効期間を、通信回線I/F46又は操作表示部48等を介して受け付ける。また、受付部60は、該ジョブを入力したユーザを一意に識別するユーザIDを受け付ける。そして、受付部60は、受け付けたジョブを一意に識別するジョブ名を生成し、生成したジョブ名、受け付けたユーザID、該ジョブの有効期間に基づく有効期間満了時刻、及び受け付けたジョブデータを参照する情報等を、RAM24の蓄積ジョブテーブル70に蓄積する。このRAM24は、受け付けたジョブデータを蓄積できる程度の容量の揮発性の記憶部である。
図3に、蓄積ジョブテーブル70の一例を示す。図3に示すように、蓄積ジョブテーブル70には、ジョブ毎に、ジョブ名、ジョブを入力したユーザのユーザID、有効期間満了時刻、及び受け付けたジョブデータを参照する情報等が記憶される。受付部60は、ジョブ及びジョブの有効期間を受け付けた場合は、ジョブを受け付けた時刻に該有効期間を加算して得られた時刻を有効期間満了時刻として記憶する。すなわち、本実施の形態に係る画像処理装置10は、HDD(Hard Disk Drive)等のジョブデータが記憶される大容量の不揮発性の記憶部を有さず、ジョブデータは、揮発性の記憶部であるRAM24のみに記憶される。
また、受付部60は、ジョブを受け付けた場合で、かつ該ジョブの有効期間を受け付けなかった場合は、有効期間として有効期間のデフォルト値(例えば、10分)を受け付けたものと見なす。すなわち、この場合、受付部60は、ジョブを受け付けた時刻に有効期間のデフォルト値を加算して得られた時刻を有効期間満了時刻として記憶する。
また、受付部60は、ジョブ及びジョブの開始時刻を受け付けた場合は、該開始時刻を該ジョブの有効期間が満了する時刻と見なして、該開始時刻を有効期間満了時刻として記憶する。なお、錯綜を回避するために、図3では図示を省略しているが、蓄積ジョブテーブル70には、前述したジョブに含まれるデータ、情報、及びパラメータ等のジョブを実行するための情報も記憶される。
なお、例えば、図3の1レコード目は、ユーザIDが「UserA」のユーザにより入力されたジョブ名が「jobA」のジョブが「10:00:46」に受け付けられ、有効期間が30分であった場合の例を示している。
また、受付部60は、画像処理装置10の電源を遮断状態とする遮断指示を、入出力I/F26を介して受け付ける。また、受付部60は、蓄積ジョブテーブル70に蓄積されたレコードに対応するジョブの実行を中止する中止指示を、入出力I/F26を介して受け付ける。また、受付部60は、蓄積ジョブテーブル70に蓄積されたレコードに対応するジョブの実行を開始する開始指示を、入出力I/F26を介して受け付ける。
制御部62は、受付部60により遮断指示が受け付けられた場合に、蓄積ジョブテーブル70にレコードが記憶されていない場合、すなわち、画像処理装置10にジョブが蓄積されていない場合は、直ちに画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う。
一方、制御部62は、受付部60によりジョブが受け付けられてから該ジョブがRAM24から削除されるまでの間に、受付部60により遮断指示が受け付けられた場合、該ジョブがRAM24から削除され存在しなくなった後に、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う。
具体的には、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70にレコードが記憶されている状態で、受付部60により遮断指示が受け付けられた場合、蓄積ジョブテーブル70に記憶されたレコードが存在しなくなってから、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う。また、この場合、制御部62は、画像処理装置10に複数のジョブが蓄積されている場合は、有効期間が最も遅く満了するジョブの有効期間の満了後、又は全てのジョブのレコードが存在しなくなった場合に、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う。
また、制御部62は、受付部60によりジョブの実行を中止する中止指示が受け付けられた場合、該ジョブに対応するジョブ名のレコードを蓄積ジョブテーブル70から削除する。また、制御部62は、受付部60によりジョブの実行を開始する開始指示が受け付けられた場合、該ジョブの実行が完了した後に、該ジョブに対応するジョブ名のレコードを蓄積ジョブテーブル70から削除する。また、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70に記憶されたジョブの有効期間が満了した場合に、該ジョブに対応するジョブ名のレコードを蓄積ジョブテーブル70から削除する。
そして、制御部62は、受付部60により遮断指示が受け付けられた後に、蓄積ジョブテーブル70の全レコードが削除された場合、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う。
また、制御部62は、受付部60により遮断指示が受け付けられてから画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行うまでの間は、受付部60による新たなジョブの受け付けを禁止する制御を行う。
また、制御部62は、受付部60によりジョブが受け付けられ、かつ遮断指示が受け付けられてから画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行うまでの間に、該ジョブの入力者が画像処理装置10に認証された場合、該ジョブに対する操作を促す情報を出力する制御を行う。
具体的には、例えば、制御部62は、ユーザがIDカードによる認証を画像処理装置10に対して行った場合、IDカードからユーザIDを取得し、取得したユーザIDを含むレコードが蓄積ジョブテーブル70に存在する場合は、取得したユーザIDを含むレコードのジョブ名と、該ジョブ名のジョブを実行するか、又は中止するかを促す情報を操作表示部48のディスプレイに表示する。
また、制御部62は、受付部60により受け付けられたジョブに開始時刻が設定されている場合は、時刻が該開始時刻となった場合に、該ジョブを実行し、該ジョブの実行が完了した後、該ジョブに対応するジョブ名のレコードを蓄積ジョブテーブル70から削除する。
次に、図4〜図12を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置10の作用を説明する。なお、図5は、CPU20によって実行されるジョブ受付処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本ジョブ受付処理プログラムは、例えば、ユーザにより画像処理装置10にジョブが入力された場合に実行される。また、本ジョブ受付処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
本実施の形態に係る画像処理装置10では、端末等の外部の装置から画像処理装置10に印刷処理等の各種処理を行うジョブが送信されることによって画像処理装置10にジョブが入力される。
また、本実施の形態に係る画像処理装置10では、IDカードを用いてユーザが認証された後に、制御部62による制御によって操作表示部48のディスプレイに表示された操作メニュー画面を介してユーザにより操作の指示が入力される。図4に、操作メニュー画面の一例を示す。図4に示すように、本実施の形態に係る操作メニュー画面では、コピー処理を行うジョブを入力する場合に指定されるコピーボタンB1、及びファクシミリを送信する処理を行うジョブを入力する場合に指定されるFAXボタンB2が表示される。また、操作メニュー画面では、用紙に形成された画像を読み取る処理を行うジョブを入力する場合に指定されるスキャンボタンB3、及び画像処理装置10に蓄積されたジョブの出力処理を実行する場合に指定されるジョブ出力実行ボタンB4も表示される。
図5のステップ100で、受付部60は、ユーザにより入力されたジョブ及び該ユーザのユーザIDを受け付ける。次のステップ102で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブに有効期間が設定されているか否かを判定する。この受け付けられたジョブに有効期間が設定されており、この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップ104に移行する。
ステップ104で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブを受け付けた時刻に、該ジョブの有効期間を加算することによって、有効期間満了時刻を導出する。次のステップ106で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブのジョブ名とユーザID、ステップ104で導出された有効期間満了時刻、及び該ジョブを実行するための情報と、受け付けたジョブデータを参照する情報とを蓄積ジョブテーブル70に蓄積した後、本ジョブ受付処理を終了する。
一方、受け付けられたジョブに有効期間が設定されておらず、ステップ102の判定が否定判定となった場合は、処理はステップ108に移行する。ステップ108で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブに開始時刻が設定されているか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップ110に移行する。ステップ110で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブに設定されている開始時刻を有効期間満了時刻とする。そして、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブのジョブ名とユーザID、有効期間満了時刻、及び該ジョブを実行するための情報を蓄積ジョブテーブル70に蓄積する。
次のステップ112で、制御部62は、時刻がステップ100で受け付けられたジョブに設定されている開始時刻となるまで待機する。時刻が該開始時刻となった場合に、ステップ112の判定が肯定判定となり、処理はステップ114に移行する。
ステップ114で、制御部62は、ステップ100で受け付けられたジョブを実行する制御を行う。実行したジョブの処理が完了すると、次のステップ116で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70から、ステップ100で受け付けられたジョブのジョブ名を含むレコードを削除した後、本ジョブ受付処理を終了する。
また、ステップ108の判定が否定判定となった場合は、処理はステップ118に移行する。ステップ118で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブを受け付けた時刻に、有効期間のデフォルト値を加算することによって、有効期間満了時刻を導出する。次のステップ120で、受付部60は、ステップ100で受け付けられたジョブのジョブ名とユーザID、ステップ118で導出された有効期間満了時刻、及び該ジョブを実行するための情報と、受け付けたジョブデータを参照する情報とを蓄積ジョブテーブル70に蓄積した後、本ジョブ受付処理を終了する。
また、図6は、CPU20によって実行されるジョブ実行処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本ジョブ実行処理プログラムは、例えば、ユーザにより上記操作メニュー画面を介してジョブ名及びジョブ出力の開始指示が入力された場合に実行される。また、本ジョブ実行処理プログラムは、例えば、外部の装置から通信回線I/F46を介してジョブ名及びジョブ出力の開始指示が入力された場合にも実行される。また、本ジョブ実行処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
図6のステップ130で、受付部60は、ユーザにより入力されたジョブ名及びジョブ出力の開始指示を受け付ける。次のステップ132で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70から、ステップ130で受け付けられたジョブ名に対応するジョブを実行するための情報を抽出する。次のステップ134で、制御部62は、ステップ132で抽出された情報を用いて、ジョブを実行する制御を行う。例えば、ジョブデータを画像形成部40で画像形成し、印刷出力処理を行う。該ジョブの出力処理が完了すると、次のステップ136で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70から、ステップ130で受け付けられたジョブ名を含むレコードや該レコードで参照されるジョブデータを削除した後、本ジョブ実行処理を終了する。
また、図7は、CPU20によって実行されるジョブ中止処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本ジョブ中止処理プログラムは、例えば、ユーザにより上記操作メニュー画面を介してジョブ名及びジョブの中止指示が入力された場合に実行される。また、本ジョブ中止処理プログラムは、例えば、外部の装置から通信回線I/F46を介してジョブ名及びジョブの中止指示が入力された場合に実行されてもよい。また、本ジョブ中止処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
図7のステップ140で、受付部60は、ユーザにより入力されたジョブ名及びジョブの中止指示を受け付ける。次のステップ142で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70から、ステップ140で受け付けられたジョブ名を含むレコードや該レコードで参照されるジョブデータを削除した後、本ジョブ中止処理を終了する。
また、図8は、CPU20によって実行される電源遮断処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本電源遮断処理プログラムは、例えば、ユーザにより、画像処理装置10の電源を遮断状態とする操作が電源スイッチ44を介して行われた場合に実行される。また、本電源遮断処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
図8のステップ160で、受付部60は、上記遮断指示を受け付ける。次のステップ162で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70にレコードが記憶されているか否かを判定する。蓄積ジョブテーブル70にレコードが記憶されておらず、この判定が否定判定となった場合は、処理はステップ166に移行し、蓄積ジョブテーブル70にレコードが記憶されており、この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップ164に移行する。
ステップ164で、制御部62は、本ステップ164を実行している時刻が、蓄積ジョブテーブル70に記憶されているレコードにおける最も遅い有効期間満了時刻よりも後であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップ162に戻り、肯定判定となった場合は、処理はステップ166に移行する。
ステップ166で、制御部62は、実行中のジョブがあるか否かを判定する。制御部62は、画像処理装置10による実行中のジョブが存在する場合は、実行中のジョブが完了するまで待機する。画像処理装置10による実行中のジョブが存在しない場合は、ステップ166の判定が肯定判定となり、処理はステップ168に移行する。
ステップ168で、制御部62は、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行った後、この電源遮断処理を終了する。すなわち、画像処理装置10が遮断指示を受け付けた時点で、画像処理装置10にジョブが蓄積されている場合は、蓄積されているジョブの有効期間の満了後に、画像処理装置10の電源が遮断状態とされる。また、この場合であっても、上記ジョブ実行処理及び上記ジョブ中止処理が実行され、蓄積されている有効期間の満了前のジョブが削除された場合は、該ジョブの有効期間にかかわらず画像処理装置10の電源が遮断状態とされる。また、画像処理装置10の制御部62が、蓄積されているジョブの有効期間が満了するとともに当該蓄積されているジョブの情報を削除する制御を行う構成を備えている場合、電源の遮断指示を受け付けた場合に、ジョブの実行処理が完了したこと、ジョブの中止処理が実行されたこと、又はジョブの有効期間が満了したためにジョブが削除されたことにより画像処理装置10に蓄積されたジョブが存在しなくなることを条件に、画像処理装置10の電源を遮断状態とするように制御する構成としてもよい。
また、図9は、CPU20によって実行されるジョブ報知処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本ジョブ報知処理プログラムは、例えば、画像処理装置10によりIDカード等を用いてユーザが認証されることによってユーザIDが入力された場合に実行される。また、本ジョブ報知処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
図9のステップ180で、受付部60は、入力されたユーザIDを受け付ける。次のステップ182で、制御部62は、上記電源遮断処理のステップ160の処理により遮断処理が受け付けられた後で、上記電源遮断処理のステップ168の処理により画像処理装置10の電源が遮断される処理が実行される前であるか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップ184に移行する。
ステップ184で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70に、ステップ180で受け付けられたユーザIDを含むレコードが存在するか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップ186に移行する。
ステップ186で、制御部62は、蓄積ジョブテーブル70から、ステップ180で受け付けられたユーザIDを含むレコードを抽出する。次のステップ188で、制御部62は、ステップ186で抽出されたレコードのジョブ名のジョブに対する操作を促すジョブ報知画面を、操作表示部48のディスプレイに表示した後、本ジョブ報知処理を終了する。図10に、ジョブ報知画面の一例を示す。図10に示すように、本実施の形態に係るジョブ報知画面では、画像処理装置10の電源を遮断状態(図10の例では、「電源オフ」と表記)とすることを示す情報が表示される。また、ジョブ報知画面では、画像処理装置10を操作しているユーザにより入力され、画像処理装置10に蓄積されたジョブが未実行であることを示す情報も表示される。また、ジョブ報知画面では、上記未実行であるジョブを実行するか、又は中止するかを促す情報も表示される。また、ジョブ報知画面では、上記未実行であるジョブに対応するジョブ名、及び該ジョブの有効期間満了時刻も表示される。また、このジョブ報知画面に、上記未実行であるジョブを実行するか、又は中止するかを促す情報とともに、このジョブを実行するか、又は中止するかの指示を入力するためのボタンを表示し、ユーザにこのジョブの実行又は中止の指示を入力させるように構成してもよい。
一方、ステップ184の判定が否定判定となった場合は、ステップ186及びステップ188の処理は実行されずに、本ジョブ報知処理が終了する。また、ステップ182の判定が否定判定となった場合は、ステップ184からステップ188までの処理は実行されずに、上記ジョブ報知画面を表示することなく本ジョブ報知処理が終了する。
また、図11は、CPU20によって実行される受付禁止処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。本受付禁止処理プログラムは、例えば、ユーザにより上記操作メニュー画面を表示する指示が入力された場合に実行される。また、本受付禁止処理プログラムはROM22に予めインストールされている。
図11のステップ200で、制御部62は、上記電源遮断処理のステップ160の処理により遮断指示が受け付けられた後であるか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップ202に移行する。
ステップ202で、制御部62は、新たなジョブの受け付けを制限しない第1操作メニュー画面を、操作表示部48のディスプレイに表示した後、本受付禁止処理を終了する。なお、ここで表示される第1操作メニュー画面は、図4に示した通常の操作メニュー画面と同様であるため、ここでの説明を省略する。
一方、ステップ200の判定が肯定判定となった場合、すなわち電源の遮断指示が受け付けられた後の場合は、処理はステップ204に移行する。ステップ204で、新たなジョブの受け付けを禁止し、蓄積された有効期間内のジョブの操作のみを許可する第2操作メニュー画面を、操作表示部48のディスプレイに表示する。図12に、第2操作メニュー画面の一例を示す。
図12に示すように、本実施の形態に係る第2操作メニュー画面では、第1操作メニュー画面と同様に、コピーボタンB1、FAXボタンB2、スキャンボタンB3、及びジョブ出力実行ボタンB4が表示される。但し、本実施の形態に係る第2操作メニュー画面では、ジョブ出力実行ボタンB4以外の各ボタンが灰色の網掛けで表示され、ユーザによる指定が不可能とされている。これにより、本実施の形態では、画像処理装置10が上記遮断指示を受け付けた後は、新たなジョブの受け付けが禁止され、蓄積された有効期間内のジョブの操作のみが許可される。
また、本実施の形態では、制御部62は、上記電源遮断処理のステップ160の処理により遮断指示が受け付けられた後は、通信回線I/F46を介した新たなジョブの受け付けも禁止する。この場合、例えば、受付部60により通信回線I/F46を介して新たなジョブの受け付けられた場合、制御部62は、該ジョブの送信元に、新たなジョブの受け付けを禁止していることを示す情報を送信する。
上記の各種処理プログラムをCPU20が実行することで、CPU20が図2に示す受付部60及び制御部62として動作する。
次に、図13及び図14を参照して、画像処理装置10の電源を遮断状態とする処理シーケンスの例を説明する。なお、図13は、画像処理装置10が上記遮断指示を受け付けた後に、ジョブの有効期間満了前にジョブが実行された場合の処理シーケンスの一例を示す。また、図14は、画像処理装置10が上記遮断指示を受け付けた後に、ジョブが未実行の状態で有効期間を満了した場合の処理シーケンスの一例を示す。
図13に示すように、ステップ300で、ユーザAにより、例えば外部の装置から画像処理装置10に、有効期間が60分のジョブが入力される。ステップ300で入力されたジョブは、上記ジョブ受付処理によって、CPU20により受け付けられ、蓄積ジョブテーブル70に記憶される。なお、この時点では、画像処理装置10は、上記遮断指示を受け付けていない。このため、画像処理装置10が操作メニュー画面を表示する場合は、上記受付禁止処理のステップ200の判定が否定判定となり、ステップ202の処理によって新たなジョブの受け付けを制限しない第1操作メニュー画面(図4参照)が表示される。
次に、ステップ302で、ステップ300でジョブが入力されてから例えば30分が経過した後に、ユーザBにより、画像処理装置10の電源を遮断状態とする操作が電源スイッチ44を介して行われる。この操作により上記電源遮断処理が実行され、CPU20は、蓄積ジョブテーブル70を参照する。この時点では、上記ステップ300で入力されたジョブの有効期間が満了していない。このため、この時点では、上記電源遮断処理のステップ162の判定が肯定判定となり、ステップ164の判定が否定判定となる処理が繰り返され、CPU20は、画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御は行わない。
また、この時点では、画像処理装置10は、上記遮断指示を受け付けた後である。このため、画像処理装置10が操作メニュー画面を表示する場合は、上記受付禁止処理のステップ200の判定が肯定判定となり、ステップ204の処理によって新たなジョブの受け付けを禁止する第2操作メニュー画面(図12参照)が表示される。
次に、ステップ304で、上記ステップ302で電源スイッチ44が操作されてから15分が経過した後、ユーザAにより第2操作メニュー画面を介して上記ステップ300で入力されたジョブの出力処理の実行を開始する開始指示が入力される。
上記開始指示の入力により上記ジョブ実行処理が実行され、CPU20は、ステップ306でジョブの出力処理を実行する(上記ジョブ実行処理のステップ134)。また、CPU20はジョブを実行した後、上記ジョブ実行処理のステップ136の処理により、蓄積ジョブテーブル70から実行したジョブに対応するレコードを削除する。
上記レコードを削除する処理が実行されると、蓄積ジョブテーブル70にレコードが存在しなくなる。従って、上記遮断指示を受け付けたことによって実行が開始された上記電源遮断処理において、上記ステップ162の判定が否定判定となる。そして、CPU20は、実行したジョブの完了後に、ステップ308で画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う(上記電源遮断処理のステップ168)。
一方、図14に示すように、図13と同様に、ステップ300で、ユーザAにより、画像処理装置10に、有効期間が60分のジョブが入力される。次に、図13と同様に、ステップ302で、ステップ300でジョブが入力されてから30分を経過した後に、ユーザBにより、画像処理装置10の電源を遮断状態とする操作が電源スイッチ44を介して行われる。
そして、ユーザAにより、ステップ300で入力されたジョブの実行を開始する開始指示が入力されずに、ステップ300でジョブが入力されてから60分が経過したものとする。この場合、ステップ300で入力されたジョブの有効期間が満了したこととなる。このため、上記遮断指示を受け付けたことによって実行が開始された上記電源遮断処理において、ステップ162の判定及びステップ164の判定が肯定判定となり、ステップ166の判定が否定判定となる。すなわち、この場合、CPU20は、ステップ320で画像処理装置10の電源を遮断状態とする制御を行う(上記電源遮断処理のステップ168)。
なお、上記実施の形態では、ユーザをIDカードで認証し、IDカードからユーザIDを取得する場合について説明したが、これに限定されない。ユーザが画像処理装置10を操作する場合に、ユーザIDを入力させる画面を表示し、該画面から入力されたユーザIDを取得する形態としてもよい。
また、上記実施の形態において、上記開始指示及び上記中止指示は、ジョブを入力したユーザからのみ受け付けるようにしてもよい。この場合、画像処理装置10は、蓄積ジョブテーブル70に記憶されているレコードに対応するジョブに対して、該レコードのユーザIDと上記開始指示及び上記中止指示を入力したユーザIDとが一致した場合に、該ジョブの実行及び中止を行う形態が例示される。
また、上記実施の形態では、各種処理プログラムがROM22に予めインストールされている場合について説明したが、これに限定されない。例えば、各種処理プログラムが、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記憶媒体に格納されて提供される形態、又はネットワークを介して提供される形態としてもよい。
さらに、上記実施の形態では、各種処理を、プログラムを実行することにより、コンピュータを利用してソフトウェア構成により実現する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、各種処理を、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成の組み合わせによって実現する形態としてもよい。
その他、上記実施の形態で説明した画像処理装置10の構成(図1及び図2参照)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
また、上記実施の形態で説明した各種処理の流れ(図5〜図9、及び図11参照)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10 画像処理装置
12 制御装置
20 CPU
22 ROM
24 RAM
40 画像形成部
42 画像読取部
44 電源スイッチ
46 通信回線I/F
48 操作表示部
60 受付部
62 制御部
70 蓄積ジョブテーブル

Claims (9)

  1. 予め定められた処理の処理単位であるジョブ、該ジョブの有効期間、及び装置自身の電源を遮断状態とする遮断指示を受け付ける受付部と、
    前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた場合、前記受付部により受け付けられて蓄積されたジョブが存在しない場合に、前記電源を遮断状態とする制御を行う制御部と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記受付部は、前記ジョブの実行を中止する中止指示をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後に前記中止指示が受け付けられた際に、該ジョブの有効期間にかかわらず前記電源を遮断状態とする制御を行う
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記受付部は、前記ジョブの実行を開始する開始指示をさらに受け付け、
    前記制御部は、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後に前記開始指示が受け付けられた場合、該ジョブの有効期間にかかわらず該ジョブの完了後に前記電源を遮断状態とする制御を行う
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記ジョブが複数個受け付けられた場合、前記有効期間は、有効期間が最も遅く満了するジョブの有効期間である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、前記受付部により受け付けられたジョブの有効期間が満了すると、該ジョブの情報を削除する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、前記受付部により前記遮断指示が受け付けられた後、前記受付部による新たなジョブの受け付けを禁止する制御を行う
    請求項1から請求項5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、前記受付部により前記ジョブが受け付けられ、かつ前記遮断指示が受け付けられてから前記電源を遮断状態とする制御を行うまでの間に、該ジョブに対する操作を促す情報を出力する制御を行う
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記受付部により受け付けられたジョブの情報は、揮発性の記憶部のみに記憶される
    請求項1から請求項7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータを、請求項1から請求項8の何れか1項記載の情報処理装置の受付部及び制御部として機能させるためのプログラム。
JP2016174482A 2016-09-07 2016-09-07 情報処理装置及びプログラム Active JP6819157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174482A JP6819157B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 情報処理装置及びプログラム
US15/446,590 US10091376B2 (en) 2016-09-07 2017-03-01 Information processing device, non-transitory computer readable medium, and information processing method
CN201710317036.6A CN107797774B (zh) 2016-09-07 2017-05-08 信息处理装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174482A JP6819157B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039176A true JP2018039176A (ja) 2018-03-15
JP6819157B2 JP6819157B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61281493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174482A Active JP6819157B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10091376B2 (ja)
JP (1) JP6819157B2 (ja)
CN (1) CN107797774B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998714B2 (ja) * 2017-09-28 2022-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7039235B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-22 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP7246857B2 (ja) * 2018-02-23 2023-03-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US12112065B2 (en) * 2022-05-24 2024-10-08 Micron Technology, Inc. Techniques for detection of shutdown patterns

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238852A (ja) * 1998-02-05 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびサーバ装置
JP2009271413A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012006306A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013129092A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2013159028A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013165343A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2013168900A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20140126012A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
JP2014094471A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016137583A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置,印刷装置の印刷ジョブ管理方法,およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884122A (en) * 1996-07-10 1999-03-16 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
WO2008086382A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Pharos Systems Interational, Inc. Document processing system providing job attribute control features and related methods
DE102011088416A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Canon K. K. Informationsverarbeitungsvorrichtung zur geeigneten ausführung einer herunterfahrverarbeitung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und speichermedium
JP5565308B2 (ja) * 2010-12-28 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 記録システム、ホスト装置、及び制御プログラム
US9291983B2 (en) * 2012-10-04 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method and program
JP5585703B1 (ja) * 2013-08-09 2014-09-10 富士ゼロックス株式会社 処理装置及びプログラム
JP2015039844A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及びジョブ制御方法、並びにプログラム
JP6160653B2 (ja) * 2015-05-07 2017-07-12 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、電源遮断制御方法及び電源遮断制御プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238852A (ja) * 1998-02-05 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびサーバ装置
JP2009271413A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012006306A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013129092A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2013159028A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2013165343A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2013168900A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20140126012A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
JP2014094471A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2016137583A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置,印刷装置の印刷ジョブ管理方法,およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6819157B2 (ja) 2021-01-27
CN107797774B (zh) 2022-08-30
US10091376B2 (en) 2018-10-02
CN107797774A (zh) 2018-03-13
US20180069978A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447660B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
KR101833707B1 (ko) 데이터 처리장치, 데이터 처리장치의 제어방법, 기억매체 및 프로그램
US7669060B2 (en) Data processing apparatus
JP2018039176A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4429186B2 (ja) 画像形成装置
US8248633B2 (en) Image forming apparatus and method for switching between security modes
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
JP2010033325A (ja) 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体
JP2010218144A (ja) 情報処理システム及びその処理方法
JP2006094070A (ja) 画像処理装置
JP6993910B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5751781B2 (ja) 画像処理装置
JP2010219787A (ja) 情報処理システム及びその処理方法
JP6176010B2 (ja) 画像形成装置及び操作制御プログラム
KR102427496B1 (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 프로그램
JP4725753B2 (ja) 画像処理装置
JP2006237953A (ja) 情報処理装置,モード管理方法及びモード管理プログラム並びにモード管理プログラムを記録した記録媒体
JP2017039317A (ja) データ処理装置、設定情報管理方法及びプログラム
JP4059873B2 (ja) 画像処理装置
JP5737504B2 (ja) 画像読取装置、画像読取制御プログラム
JP4471576B2 (ja) 画像処理装置
JP7559426B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4730028B2 (ja) 文書管理装置
JP6330750B2 (ja) 情報処理装置
JP6400144B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350