JP2011518430A - 熱処理チャンバーでのウェハー支持部の温度測定および制御 - Google Patents

熱処理チャンバーでのウェハー支持部の温度測定および制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518430A
JP2011518430A JP2011501994A JP2011501994A JP2011518430A JP 2011518430 A JP2011518430 A JP 2011518430A JP 2011501994 A JP2011501994 A JP 2011501994A JP 2011501994 A JP2011501994 A JP 2011501994A JP 2011518430 A JP2011518430 A JP 2011518430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge ring
substrate
temperature
chamber
heat source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518043B2 (ja
Inventor
カーシェッド ソラブジ,
アレクサンダー, エヌ. ラーナー,
ジョゼフ, エム. ラニッシュ,
アロン, エム. ハンター,
ブルース, イー. アダムス,
メーラン ベージャット,
ラジェッシュ, エス. ラマヌジャム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2011518430A publication Critical patent/JP2011518430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518043B2 publication Critical patent/JP5518043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

急速熱プロセスの間に基板の均一な加熱または冷却を達成するための装置および方法が、開示される。より詳しくは、基板を横断する温度均一性を改善するために急速熱プロセスの間に基板を支持するエッジリングおよび/または反射体プレートの温度を制御するための装置および方法が、開示され、それは、エッジリングを加熱または冷却するためにエッジリングに隣接する熱質量またはプレートを伴う。

Description

本発明は一般に、半導体処理の分野に関する。より詳しくは、本発明は、半導体基板を熱処理するための方法および装置に関する。
シリコンまたは他のウェハーからの集積回路の製作は、層を堆積させるステップ、層をフォトリソグラフィでパターン形成するステップ、およびパターン形成された層をエッチングするステップに係る多くのステップを伴う。イオン注入は、半導体シリコンに活性領域をドープするために使用される。製作順序はまた、注入損傷を回復させてドーパントを活性化すること、結晶化、熱酸化および窒化、ケイ素化、化学的気相堆積、気相ドーピング、熱洗浄、ならびに他の理由を伴う多くの用途のためにウェハーの熱アニールも伴う。シリコン技術の初期段階でのアニールは典型的には、アニール炉で長期間にわたって複数ウェハーを加熱するステップを伴ったけれども、急速熱処理(RTP)は、これまで以上に小さな回路特徴のためにこれまで以上に厳しい要件を満足するために使用されることが多くなってきた。RTPは典型的には、集積回路が形成されているウェハーの前面に向けられる高輝度ランプの配列からの光をウェハーに照射することによって単一ウェハーチャンバーで行われる。放射は、ウェハーによって少なくとも部分的に吸収され、ウェハーを例えば600℃より上の、またはいくつかの応用では1000℃より上の所望の高温まで素早く加熱する。放射加熱は、例えば1分以下、または数秒さえもの比較的短期間にわたってウェハーを制御可能にかつ均一に加熱するために素早く作動され、停止される。RTPチャンバーは、約50℃/秒以上の速度で、例えば100〜150℃/秒および200〜400℃/秒の速度でウェハーを均一に加熱する能力がある。RTPチャンバーでの典型的な下降(冷却)速度は、80〜150℃/秒の範囲にある。RTPチャンバーで行われるいくつかのプロセスは、セ氏数度未満の基板を横断する温度変化を必要とする。
急速熱処理は、毎回単一の半導体に取り組むので、最適な加熱および冷却手段が、最適なRTP性能に必要である。基板の熱処理の間に基板温度均一性を最適化することが、望ましい。温度均一性は、膜堆積、酸化物成長およびエッチングなどの温度活性化ステップのために基板上の均一なプロセス変数(例えば、層厚さ、抵抗、エッチング深さ)を提供する。加えて、基板温度均一性は、反り、欠陥発生およびスリップなどの熱応力誘起基板損傷を防止するために必要である。例えば、1150℃では、4インチシリコンウェハーでの約5℃の中心からエッジの温度差は、転位形成およびスリップを誘起する可能性がある。温度勾配はまた、他の原因によって誘起されることもある。例えば、基板は、基板の表面積または体積に係る空間的変更のために不均一な放射率を有することもある。これらの変更は、バイポーラトランジスタのための埋め込み層などの、フォトリソグラフィによってパターン形成された膜または局所的にドープされた領域を伴うこともある。加えて、基板温度勾配は、処理チャンバー設計に関連する局所ガス冷却または加熱効果ならびに処理の間に基板表面で生じることもある不均一な吸熱または発熱反応によって誘起されることもある。改善された温度均一性を提供するRTPチャンバーを提供することは、望ましいことになる。
上述のように、RTPは通常、基板を横断する実質的に均一な温度プロファイルを必要とする。現況技術のプロセスでは、温度均一性は、裏側の反射面が熱を基板に戻すように反射しながら表側で基板を加熱するように構成されるレーザー、ランプの配列などの熱源を制御することによって改善されることもある。放射率測定および補償手法が、基板を横断する温度勾配を改善するために使用されてきた。
半導体産業が発展するにつれて、RTPの間の温度均一性への要求もまた、増加する。いくつかのプロセスでは、基板のエッジの内側約2mmから実質的に小さい温度勾配を有することが、重要である。特に、約1℃から1.5℃の温度偏差で約200℃から約1350℃の間の温度に基板を加熱することが、必要なこともある。現況技術のRTPシステムは、とりわけ基板のエッジの近くで、この種の均一性に達することが困難である。RTPシステムでは、エッジリングは通常、周辺部の近くで基板を支持するために使用される。エッジリングおよび基板は、基板のエッジの近くで重なり合って、複雑な加熱状況を作り出す。一態様では、基板は、エッジの近くで異なる熱的性質を有することもある。これは、パターン形成された基板について、またはシリコンオンインシュレータ(SOI)基板について最も顕著である。別の態様では、基板およびエッジリングは、エッジの近くで重なり合い、単に基板の温度を測定し、調節するだけではエッジの近くで均一な温度プロファイルを達成することは困難である。基板の熱的および光学的性質に対するエッジリングの熱的性質次第で、基板の温度プロファイルは一般に、エッジハイかまたはエッジローである。
図1は、RTPチャンバーで処理される基板の2種類のよく見られる温度プロファイルを概略的に例示する。縦軸は、基板について測定される温度を表す。横軸は、基板のエッジからの距離を表す。プロファイル1は、基板のエッジが最も高い温度測定結果を有するエッジハイのプロファイルである。プロファイル2は、基板のエッジが最も低い温度測定結果を有するエッジローのプロファイルである。現況技術のRTPシステムで基板のエッジの近くの温度偏差を取り除くことは、困難である。
残留熱は、ウェハーを処理後RTPチャンバーに残る。悪影響を受ける部品の1つは、ウェハー支持部(別名エッジリング)である。熱いエッジリングに起因してウェハーを破損する/反らせることを避け、ウェハー均一性を改善するために、ウェハーは、エッジリングに置かれる前に加熱されなければならず、全体的なスループットの減少をもたらす。ウェハーは、破損または反りを避けるためにエッジリング温度のすぐ近くまで加熱されなければならない。反対に、エッジリングは、エッジリングとウェハーとの間の温度の差を最小限にするという同じ所望の効果を達成するために冷却されることもある。
エッジリング温度を制御することの別の恩恵は、ウェハー処理の間に観察される。エッジリング温度は、エッジリングとウェハーとの間の温度の差を最小限にするために加熱されまたは冷却されることもある。この制御は、ウェハーおよびエッジリングの重なりによってもたらされる不連続のより良好な管理を可能にすることになる。これは、放射がエッジリングよりも大きな面積に広がるので、現在のRTPランプアセンブリでは同様にうまくすることができない。熱源は、実質的にエッジリングだけに放射するように適合でき、それでエッジリング加熱は、全プロセスサイクルの間にウェハーに対してその変化する放射熱特性に適応するように変えることができる。
従って、温度均一性の改善のためのRTPで使用される装置および方法の必要性がある。
本発明の実施形態は一般に、急速熱プロセスの間に基板へのより均一な加熱を達成するための装置および方法を提供する。
一実施形態では、基板を処理するためのチャンバーは、処理容積部を規定するチャンバー筐体と、処理容積部中に配置される基板支持部と、基板支持部上に配置されるエッジリングであって、基板の周辺部で基板を支持するように構成されるエッジリングと、基板を加熱するように構成される第1の熱源と、エッジリングの温度を変えるように構成される第2の熱源と、熱質量を加熱または冷却する流体を含有する少なくとも1つのチャネルを伴う、エッジリングに隣接して位置決めされる熱質量とを含む。
一実施形態では、第2の熱源および熱質量の温度は、独立に制御される。ある実施形態では、エッジリングは、熱質量に近接してエッジリングを位置決めすることによって冷却される。一実施形態では、第2の熱源は、放射加熱器、伝導性熱源、抵抗加熱器、誘導加熱器、およびマイクロ波加熱器のうちの1つである。
ある種の実施形態では、チャンバーはさらに、冷却ガスをエッジリングの方へ向けるように構成されるガス噴出口を含む。一実施形態では、第1の熱源および熱質量は、エッジリングの反対側に配置される。他の実施形態では、第1の熱源および熱質量は、エッジリングの同じ側に配置される。
ある実施形態では、熱質量は、反射体プレートを含む。熱質量は、環状体の形状であってもよい。
別の実施形態では、急速熱処理チャンバーは、チャンバー容積部を規定するチャンバー本体と、チャンバー容積部中に配置される温度制御エッジリングであって、処理されている基板と基板の周辺部の近くで熱的に結合される温度制御エッジリングと、主として基板の温度を変えるために構成される第1の熱源と、主として温度制御エッジリングを加熱するために構成される第2の熱源と、プレートを加熱または冷却するためのガスまたは液体を含有する少なくとも1つのチャネルを有する、エッジリングに隣接するプレートとを含む。
一実施形態では、急速熱処理チャンバーはさらに、温度制御エッジリングを冷却するように構成される冷却デバイスを含む。ある実施形態では、第1の熱源およびプレートは、温度制御エッジリングの反対側に配置される。ある実施形態では、エッジリングは、プレートに近接していることによって冷却される。1つまたは複数の実施形態では、第1の熱源、第2の熱源およびプレートの温度は、独立に制御される。
本発明の別の態様は、基板を目標温度まで均一に加熱または冷却するための方法に関連し、第1の熱源に接続される処理チャンバーに基板を位置決めするステップと、基板の周辺部をエッジリングに熱的に結合するステップと、第1の熱源を使って基板の表面を加熱または冷却するステップと、エッジリングに隣接する温度制御プレートを使って目標温度とは異なるリング温度にエッジリングを維持するステップであって、温度制御プレートはプレートを加熱または冷却するためにガスまたは液体を含有するチャネルを伴う、ステップとを含む。その方法はさらに、パージガスを使用してエッジリングを冷却するステップを伴う。
本発明の上で列挙された特徴が、詳細に理解できるように、上で簡潔に要約された本発明のより詳しい記述が、実施形態を参照することによってなされてもよく、実施形態のいくつかは、添付の図面で例示される。しかしながら、本発明は、他の同等に効果的な実施形態を認めてもよいので、添付の図面は、この発明の典型的な実施形態を例示し、従ってこの発明の範囲を制限すると考えられるべきではないことが留意されるべきである。
RTPチャンバーで処理される基板の2種類のよく見られる温度プロファイルを概略的に例示する図である。 本発明の一実施形態に従う急速熱処理システムの断面図を概略的に例示する図である。 本発明の別の実施形態に従う急速熱処理システムの断面図を概略的に例示する図である。 本発明の一実施形態に従うエッジリングの断面図を概略的に例示する図である。 チャネルを通って加熱または冷却流体を提供するためにプレートを通るチャネルを有するプレートの上平面図である。
本発明は、急速熱プロセスの間に基板への均一な加熱の達成を支援するための装置および方法を提供する。より詳しくは、本発明の実施形態は、基板を横断する温度均一性を改善するために、急速熱プロセスの間に基板を支持するエッジリングの温度を制御するための装置および方法を提供する。
図2は、本発明の一実施形態に従う急速熱処理システム10の断面図を概略的に例示する。急速熱処理システム10は、その中で円板状基板12をアニールするために構成される処理容積部14を規定するチャンバー本体35を含む。チャンバー本体35は、ステンレス鋼でできていてもよく、石英で裏打ちされてもよい。処理容積部14は、急速熱処理システム10の石英窓18上に配置される加熱アセンブリ16によって放射加熱されるように構成される。一実施形態では、石英窓18は、水冷されてもよい。
基板12に処理容積部14への通路を提供するスリットバルブ30が、チャンバー本体35の側部に形成されてもよい。ガス注入口44は、処理容積部14に処理ガス、パージガスおよび/または洗浄ガスを提供するためにガス源45に接続されてもよい。真空ポンプは、処理容積部14を排気するために排出口54を通って処理容積部14に流体接続されてもよい。
円形チャネル22は、チャンバー本体35の底部の近くに形成される。磁気回転子21は、円形チャネル22中に配置される。管状ライザー39は、磁気回転子21上に乗っているまたはさもなければ結合される。基板12は、管状ライザー39上に配置されるエッジリング20によって周辺エッジで支持される。磁気固定子23は、磁気回転子21の外部に位置付けられ、チャンバー本体35を通って磁気的に結合されて、磁気回転子21のそれ故にエッジリング20およびその上に支持される基板12の回転を誘起する。磁気固定子23はまた、磁気回転子21の高さを調節するように構成されてもよく、このようにして処理されている基板12を持ち上げる。追加の磁気回転および高さの情報は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,800,833号で入手できる。
チャンバー本体35は、基板12の裏側の近くに反射体プレート27を包含してもよい。反射体プレート27は、基板12の放射率を高めるために基板12の裏側と向かい合う光反射面28を有する。一実施形態では、反射体プレート27は、水冷されてもよい。反射面28および基板12の裏側は、反射空洞15を規定する。一実施形態では、反射体プレート27は、処理されている基板12の直径よりもわずかに大きい直径を有する。例えば、もし急速熱処理システム10が、12インチ基板を処理するように構成されるならば、反射体プレート27の直径は、約13インチであってもよい。
パージガスは、パージガス源46に接続されるパージガス注入口48を通って反射体プレート27に提供されてもよい。反射体プレート27に放出されるパージガスは、とりわけ熱が基板12へ戻るように反射されない開口25の近くで反射体プレート27の冷却を助ける。パージガスはまた、パイロメータプローブ24および反射体プレート27に堆積する、上流プロセスから生成される汚染物質の拡散に対抗すると思われる。
一実施形態では、外側リング19は、処理容積部14から反射空洞15を分離するためにチャンバー本体35とエッジリング20との間に結合されてもよい。反射空洞15および処理容積部14は、異なる環境を有してもよい。
加熱アセンブリ16は、加熱素子37の配列を含んでもよい。加熱素子37の配列は、UVランプ、ハロゲンランプ、レーザーダイオード、抵抗加熱器、マイクロ波給電加熱器、発光ダイオード(LED)、または任意の他の適切な加熱素子で、単独または組合せのどちらであってもよい。加熱素子37の配列は、反射体本体53に形成される縦穴に配置されてもよい。一実施形態では、加熱素子37は、六角形パターンで配列されてもよい。冷却チャネル40は、反射体本体53に形成されてもよい。水などの冷却液は、注入口41から反射体本体53に入り、加熱素子37の配列を冷却する縦穴に隣接して進み、出口42から反射体本体を出てもよい。
加熱素子37の配列は、加熱素子37の配列の加熱効果を調節する能力があるコントローラ52に接続される。一実施形態では、加熱素子37の配列は、多重同心円帯によって基板12を加熱するために複数の加熱グループに分割されてもよい。各加熱グループは、基板12の半径を横断する所望の温度プロファイルを提供するために独立に制御されてもよい。加熱アセンブリ16の詳細な記述は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,350,964号および第6,927,169号で見いだすことができる。
本明細書で使用されるように、急速熱処理またはRTPは、約50℃/秒以上の速度で、例えば100から150℃/秒、および200から400℃/秒の速度でウェハーを均一に加熱する能力がある装置またはプロセスのことである。RTPチャンバーでの典型的な下降(冷却)速度は、80〜150℃/秒の範囲にある。RTPチャンバーで行われるいくつかのプロセスは、セ氏数度未満の基板を横断する温度変化を必要とする。このように、RTPチャンバーは、これらの速度で急速加熱する能力がある加熱システムおよび加熱制御システムを有さない他の種類の熱チャンバーから急速熱処理チャンバーを区別する、100から150℃/秒、および200から400℃/秒に至るまでの速度で加熱する能力があるランプまたは他の適切な加熱システムおよび加熱システム制御を包含しなければならない。
一実施形態では、主としてエッジリング20を加熱するように構成されるエッジリング加熱アセンブリ38は、加熱素子37の配列の外側に配置されてもよい。エッジリング加熱アセンブリ38は、エッジリング加熱アセンブリ38の加熱電力を調節することができるコントローラ52に接続される。エッジリング加熱アセンブリ38は、加熱素子37の配列から独立に制御可能であり、それ故に基板12の温度から独立にエッジリング20の温度を制御する。一実施形態では、エッジリング加熱アセンブリ38は、加熱素子37の配列の加熱グループのうちの1つであってもよい。
急速熱処理システム10はさらに、異なる半径方向位置で基板12の熱的性質を測定するように構成される複数の熱プローブ24を含む。一実施形態では、複数の熱プローブ24は、基板12の異なる半径方向部分の温度または他の熱的性質を検出するために反射体プレート27に形成される複数の開口25に光学的に結合され、中に配置される複数のパイロメータであってもよい。類似の熱プローブの詳細な記述は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,755,511号で見いだすことができる。複数の熱プローブ24は、基板12を横断する半径方向熱的プロファイルを提供するように加熱素子37の配列への電力供給を調節するために閉ループ制御を実施することができるコントローラ52と接続される。
急速熱処理システム10はさらに、エッジリング20の近くで反射体プレート27の開口32に結合され、中に配置されるエッジリング熱プローブ31を含む。エッジリング熱プローブ31は、エッジリング20の温度または他の熱的性質を測定するように構成されるパイロメータであってもよい。エッジリング熱プローブ31は、エッジリング加熱アセンブリ38に接続されるコントローラ52と接続される。コントローラ52は、エッジリング熱プローブ31からの測定結果を単独でまたはウェハー熱プローブ24と組み合わせて使用してエッジリング加熱アセンブリ38に閉ループ制御を実施してもよい。一実施形態では、エッジリング20は、熱プロセスの間に基板12から独立に所望の温度まで加熱されてもよい。
ガス噴出口47は、エッジリング20を冷却するためにエッジリング20の近くに配置されてもよい。一実施形態では、ガス噴出口47は、同じパージガス源46をパージガス注入口48と共有してもよい。ガス噴出口47は、エッジリング20を冷却するためにエッジリング20の方に向けられ、ヘリウムなどの冷却ガスを放出してもよい。ガス噴出口47は、コントローラ52によって制御されてもよいバルブ49を通ってパージガス源46に接続されてもよい。従って、コントローラ52は、エッジリング20の閉ループ温度制御にガス噴出口47の冷却効果を包含してもよい。
エッジリング20は、基板温度プロファイルを改善するために、処理されている基板12の熱的性質に応じて熱質量、放射率および吸収率などの熱的性質を有するように設計されてもよい。エッジリング20の熱的性質は、異なる材料、異なる厚さおよび異なる被膜を選択することによって変更されてもよい。エッジリング設計の詳細な記述は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,127,367号で見いだすことができる。一実施形態では、エッジリング20は、ニッケル被膜を備えるシリコンから作られてもよい。
急速熱プロセスの間に、基板12は、スリットバルブ30を通って処理容積部14に転送され、エッジリング20によって支持されてもよい。磁気回転子21は、基板12を回転させ、基板12を所望の高さに位置決めしてもよい。ほとんどのプロセスの間、目的は、基板12を均一に目標温度まで急速加熱することである。本発明の一実施形態では、基板12への熱伝達は主に、加熱素子37の配列の放射ならびに所望の温度に加熱されるエッジリング20からの伝導および/または放射から来ている。基板12を横断する均一な温度プロファイルは、加熱素子37の配列を制御することによっておよび通常基板12のための目標温度とは異なる所望の温度にエッジリング20を保つことによって達成されてもよい。
加熱素子37の配列を制御することは、複数の熱プローブ24を使用して半径を横断して基板12の温度を測定することによって実施されてもよい。一実施形態では、複数の熱プローブ24は、基板12の半径に対応して反射体プレート27を横断して均等に分配されてもよい。複数の熱プローブ24からの測定温度は、コントローラ52によってサンプリングされる。コントローラ52は、基板12の半径を横断する温度が均一になるように加熱素子37の配列を調節するために測定温度を使用してもよい。一実施形態では、コントローラ52は、複数の同心円帯によって加熱素子37の配列を調節してもよい。多重帯によって加熱素子を制御する詳細な記述は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,755,511号および米国特許出願公開第2006/0066193号として公開される米国特許出願第11/195,395号で見いだすことができる。
一実施形態では、エッジリング20と基板12の周辺部との間の熱交換は、基板12のエッジの近くの温度プロファイルを調節するために使用される。熱交換は、基板12とエッジリング20との間の伝導および/または放射によって達成されてもよい。一実施形態では、熱交換は、基板12の目標温度とは異なる温度までエッジリング20を加熱することによって実施されてもよい。
一実施形態では、所望の温度が、プロセス要件ならびにエッジリング20および基板12の両方の熱的性質に応じてエッジリング20のためにあらかじめ定められてもよい。一実施形態では、エッジリング20のあらかじめ定められる所望の温度は、基板12の目標温度とは約10℃から約15℃異なる。一実施形態では、エッジリング20のあらかじめ定められる所望の温度は、基板12の目標温度より高くてもよい。別の実施形態では、エッジリング20のあらかじめ定められる所望の温度は、基板12の目標温度より低くてもよい。所望のエッジリング温度は、熱伝達モデリング(伝導性、放射性、対流性)かまたは実験結果から決定されてもよい。いずれの場合にも、基板および/またはエッジリングの光学的性質が、変えられ、ウェハーの温度均一性が、測定される。これらの実験の結果は、基板で最良の均一性を達成するためにエッジリングの所望の温度プロファイルの予測につながる。
別の実施形態では、エッジリング20のための所望の温度は、基板12およびエッジリング20のその場での熱測定結果に応じて動的かつ調節可能であってもよい。
エッジリング20を加熱することは、主としてエッジリング加熱アセンブリ38を使用することによって達成されてもよい。閉ループ制御は、エッジリング熱プローブ31の測定結果からエッジリング20の温度を調節することによってコントローラ52によって達成されてもよい。エッジリング20の温度の調節は、エッジリング加熱アセンブリ38の電力供給および/またはガス噴出口47からの冷却ガスの流量を調節することによって達成されてもよい。一実施形態では、エッジリング20は、過熱され、次いでガス噴出口47からの冷却ガスで所望の温度まで冷却されてもよい。
本発明の一実施形態では、ガス噴出口47のための冷却ガスは、1つの基板を処理した後、次の基板の搬入より前に、約100℃と約200℃との間までエッジリング20を冷却するために使用されてもよい。
本発明の方法は、スパイクアニールに対して2℃未満の3シグマ温度均一性を提供することができる。本発明の方法は、1350℃に至るまでの高温ソークアニールに対して1℃未満の3σ温度均一性を提供する。一実施形態では、本発明の方法は、約1℃から約1.5℃の温度偏差で約200℃から約1350℃の間の温度に基板を加熱する能力があると思われる。
急速熱処理システム10のエッジリング加熱素子38は、複数の加熱ランプとして例示される。例えば固体加熱器(すなわち、LED)、レーザー加熱器、誘導加熱器、およびマイクロ波加熱器、電気加熱器(例えば、抵抗加熱)などの他の適切な加熱デバイスは、本発明の急速熱処理システムで使用できる。
その上、エッジリング加熱素子は、エッジリングの真下、エッジリングの側部などの他の適切な位置に位置決めされてもよい。図3は、エッジリング20の下に位置決めされるエッジリング加熱素子51を有する急速熱処理システム100の断面図を概略的に例示する。
別の実施形態では、基板は、熱処理の間に裏側から加熱されてもよい。例となる裏側加熱チャンバーは、表側(作製側)が上を向く状態で周辺部によって基板を支持するためのエッジリングを含んでもよい。加熱素子37に類似の加熱素子の配列は、基板を裏側から加熱できるようにエッジリングの真下に位置決めされてもよい。複数のプローブは、熱処理の間に基板の温度プロファイルを測定するためにエッジリングの上に基板の半径を横断して位置決めされてもよい。エッジリングを独立に加熱するための専用のエッジリング加熱器は、エッジリングの近く、エッジリングの真下、エッジリングの上、またはエッジリングの側部に位置決めされてもよい。エッジリングの温度を測定するように構成されるエッジリングプローブは、エッジリングに隣接して位置決めされてもよい。コントローラは、基板の温度プロファイルおよびエッジリングの温度をその場で制御するためにエッジリング加熱器、エッジリングプローブ、加熱素子の配列および複数のプローブに接続されてもよい。
図4は、本発明の一実施形態に従うエッジリング110の断面図を概略的に例示する。エッジリング110は、基板12を支持するように構成される傾斜リップ111を有する。エッジリング110は、基板12との接触面積を低減するように設計される。基板12とエッジリング110との間の接触面積を低減することによって、基板12のエッジの近くの加熱条件を簡略化でき、エッジハイ/ロー効果を低減できる。その上、接触面積を低減することはまた、処理チャンバーでの微粒子汚染も低減する。
図5は、本発明の1つまたは複数の実施形態による反射体プレート27を概略的に例示し、ここで反射体プレート27は、チャネル壁59によって規定されるチャネル58を含有する。これらの実施形態では、反射体プレート27は、注入口56および排出口57を有し、液体またはガスは、図で表示される矢印の経路に沿って反射体プレートを通って流れることができる。他の実施形態では、注入口および排出口は、逆にされ、それによって反射体プレートを通る液体またはガスの流れを逆にする。これらの実施形態の液体またはガスは、反射体プレートが以下でさらに述べられるようにエッジリングを加熱または冷却するために使用できるように、反射体プレートを冷却する、反射体プレートを加熱する、または反射体プレートの温度を制御するために用いることができる。
このように、1つまたは複数の実施形態によると、図2および3で示される装置では、エッジリング20は、エッジリングと反射体プレートとの間の温度差を減らすためにエッジリングの温度に影響を及ぼすのに十分な程度まで加熱または冷却される反射体プレート27に近接していることによって加熱または冷却される。一実施形態では、基板の処理の間に、基板およびエッジリングが、基板を取り除くのに十分に(例えば、約500℃)冷却された後、基板は、チャンバーから取り除かれ、エッジリングは、反射体プレートに近接するように移動され、反射体プレートは、冷却されていて、エッジリングを約100℃にごく近い温度まで冷却する。エッジリングを約100℃まで冷却することで、すぐに室温の新しい基板を冷却されたエッジリング上に置くことが可能となり、それは、基板処理スループットを増加させることになる。これはまた、反射体プレートの一部をエッジリングに近接するまたは触れるように移動させることによって成し遂げられることでもあり得る。このように、エッジリングの温度は、1)基板処理の間にウェハー温度均一性を制御するためおよび2)スループットを高めるために基板処理後にウェハーがチャンバーにないときエッジリングを冷却するための、プロセスの2つの部分の間に制御できる。加熱/冷却プレートに近接するエッジリングの移動は、チャンバー内で上下に移動するように適合される基板支持部を使用することによって成し遂げられることもあり得る。
このように、反射体プレートは、エッジリングの温度を変えるために使用できる熱質量である。追加の実施形態では、エッジリング20は、温度調整ガスおよび温度制御反射体プレートへの近接の組合せによって加熱または冷却することができる。他の実施形態では、別個の熱質量またはプレートが、エッジリング20に隣接して提供されてもよい。ある種の実施形態では、熱質量は、反射体プレートとエッジリングとの間に位置付けることができる。そのような実施形態では、熱質量が反射体プレート27と干渉しないように、熱質量は、環状体またはドーナツ形の形状であることが望ましいこともある。上で述べられた実施形態に類似して、流体チャネルは、冷却または加熱流体が熱質量を通って流れることを許容するために熱質量中に提供されてもよい。
上の議論は、基板を横断する均一な温度プロファイルを達成することに焦点を合わせられるが、不均一な温度プロファイルがまた、本発明の装置および方法を使用して達成されることもあり得る。
この明細書全体にわたって「一実施形態」、「ある種の実施形態」、「1つまたは複数の実施形態」または「ある実施形態」への言及は、実施形態に関連して述べられる特定の特徴、構造、材料、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に包含されることを意味する。このように、この明細書全体にわたってさまざまな場所での「1つまたは複数の実施形態では」、「ある種の実施形態では」、「一実施形態では」または「ある実施形態では」などの語句の出現は、必ずしも本発明の同じ実施形態に言及していない。さらに、特定の特徴、構造、材料、または特性は、1つまたは複数の実施形態で任意の適切な方法で組み合わされてもよい。
本発明は本明細書で、特定の実施形態を参照して述べられたけれども、これらの実施形態は、本発明の原理および応用の単に実例にすぎないことが理解されるべきである。さまざまな変更および変形が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく本発明の方法および装置になされてもよいことは、当業者には明らかであろう。このように、本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの同等なものの範囲内である変更および変形を伴うことが意図される。

Claims (15)

  1. 基板を処理するためのチャンバーにおいて、
    処理容積部を規定するチャンバー筐体と、
    前記処理容積部中に配置される基板支持部と、
    前記基板支持部上に配置されるエッジリングであって、前記基板の周辺部で前記基板を支持するように構成される前記エッジリングと、
    前記基板を加熱するように構成される第1の熱源と、
    前記エッジリングの温度を変えるように構成される第2の熱源と、
    熱質量を加熱または冷却する流体を含有する少なくとも1つのチャネルを伴う、前記エッジリングに隣接して位置決めされる前記熱質量とを含むチャンバー。
  2. 前記第2の熱源および前記熱質量の温度は、独立に制御される、請求項1に記載のチャンバー。
  3. 前記エッジリングは、前記熱質量に近接して前記エッジリングを位置決めすることによって冷却され、前記第2の熱源は、放射加熱器、伝導性熱源、抵抗加熱器、誘導加熱器、およびマイクロ波加熱器のうちの1つである、請求項1に記載のチャンバー。
  4. 冷却ガスを前記エッジリングの方へ向けるように構成されるガス噴出口をさらに含む、請求項1に記載のチャンバー。
  5. 前記第1の熱源および熱質量は、前記エッジリングの反対側に配置される、請求項1に記載のチャンバー。
  6. 前記第1の熱源および熱質量は、前記エッジリングの同じ側に配置される、請求項1に記載のチャンバー。
  7. 前記熱質量は、反射体プレートを含む、請求項1に記載のチャンバー。
  8. 前記熱質量は、環状体の形状である、請求項1に記載のチャンバー。
  9. チャンバー容積部を規定するチャンバー本体と、
    前記チャンバー容積部中に配置される温度制御エッジリングであって、処理されている基板と前記基板の周辺部の近くで熱的に結合される前記温度制御エッジリングと、
    主として前記基板の温度を変えるために構成される第1の熱源と、
    主として前記温度制御エッジリングを加熱するために構成される第2の熱源と、
    プレートを加熱または冷却するためのガスまたは液体を含有する少なくとも1つのチャネルを有する、前記エッジリングに隣接する前記プレートとを含み、
    前記第1の熱源、前記第2の熱源および前記プレートの温度は、独立に制御される、急速熱処理チャンバー。
  10. 前記温度制御エッジリングを冷却するように構成される冷却デバイスをさらに含む、請求項9に記載の急速熱処理チャンバー。
  11. 前記第1の熱源およびプレートは、前記温度制御エッジリングの反対側に配置される、請求項10に記載の急速熱処理チャンバー。
  12. 前記エッジリングは、前記プレートに近接していることによって冷却される、請求項10に記載の急速熱処理チャンバー。
  13. 前記プレートは、環状体の形状である、請求項11に記載の急速熱処理チャンバー。
  14. 前記プレートは、反射体プレートを含む、請求項11に記載の急速熱処理チャンバー。
  15. 基板を目標温度まで均一に加熱または冷却するための方法において、
    第1の熱源に接続される処理チャンバーに前記基板を位置決めするステップと、
    前記基板の周辺部をエッジリングに熱的に結合するステップと、
    第1の熱源を使って前記基板の表面を加熱または冷却するステップと、
    前記エッジリングに隣接する温度制御プレートを使って前記目標温度とは異なるリング温度に前記エッジリングを維持するステップであって、前記温度制御プレートは、前記プレートを加熱または冷却するためにガスまたは液体を含有するチャネルを伴う、ステップとを含み、
    前記エッジリングを前記リング温度に維持するステップはさらに、第2の熱源を使って前記エッジリングを加熱または冷却するステップを含み、前記第1および第2の熱源は、独立に制御可能である、方法。
JP2011501994A 2008-03-25 2009-03-25 熱処理チャンバーでのウェハー支持部の温度測定および制御 Active JP5518043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/055,045 US8222574B2 (en) 2007-01-15 2008-03-25 Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
US12/055,045 2008-03-25
PCT/US2009/038156 WO2009120729A1 (en) 2008-03-25 2009-03-25 Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518430A true JP2011518430A (ja) 2011-06-23
JP5518043B2 JP5518043B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41114313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501994A Active JP5518043B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-25 熱処理チャンバーでのウェハー支持部の温度測定および制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8222574B2 (ja)
EP (1) EP2274769A4 (ja)
JP (1) JP5518043B2 (ja)
KR (1) KR101624984B1 (ja)
CN (1) CN101978481B (ja)
TW (1) TWI447844B (ja)
WO (1) WO2009120729A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860379B2 (en) * 2007-01-15 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
US8052419B1 (en) * 2007-11-08 2011-11-08 Novellus Systems, Inc. Closed loop temperature heat up and control utilizing wafer-to-heater pedestal gap modulation
JP2009244174A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd ウェハ型温度計、温度測定装置、熱処理装置および温度測定方法
US20090277472A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Novellus Systems, Inc. Photoresist Stripping Method and Apparatus
US8637794B2 (en) * 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
KR101841378B1 (ko) 2009-12-15 2018-03-22 램 리써치 코포레이션 Cd 균일성을 향상시키기 위한 기판 온도의 조절
TWI409960B (zh) * 2010-01-12 2013-09-21 Tainergy Tech Co Ltd 沉積太陽能電池之抗反射層的方法
JP5526876B2 (ja) * 2010-03-09 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及びアニール装置
TWI425180B (zh) * 2010-08-09 2014-02-01 Tera Xtal Technology Corp 高溫爐水冷散熱系統
US8791392B2 (en) 2010-10-22 2014-07-29 Lam Research Corporation Methods of fault detection for multiplexed heater array
US8546732B2 (en) 2010-11-10 2013-10-01 Lam Research Corporation Heating plate with planar heater zones for semiconductor processing
DE102010053979B4 (de) * 2010-12-09 2016-02-18 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Erwärmen einer Platine mit einem Etagenofen
US8744250B2 (en) * 2011-02-23 2014-06-03 Applied Materials, Inc. Edge ring for a thermal processing chamber
US20120225203A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US9905443B2 (en) 2011-03-11 2018-02-27 Applied Materials, Inc. Reflective deposition rings and substrate processing chambers incorporating same
KR101227718B1 (ko) * 2011-04-18 2013-01-29 세크론 주식회사 프로브 스테이션
US20120270384A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Applied Materials, Inc. Apparatus for deposition of materials on a substrate
US8618446B2 (en) * 2011-06-30 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Substrate support with substrate heater and symmetric RF return
CN102903624B (zh) * 2011-07-29 2015-12-16 无锡华瑛微电子技术有限公司 温控半导体处理装置
US10242890B2 (en) * 2011-08-08 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Substrate support with heater
US9307578B2 (en) 2011-08-17 2016-04-05 Lam Research Corporation System and method for monitoring temperatures of and controlling multiplexed heater array
JP2013046047A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toshiba Corp 加熱装置および半導体装置の製造方法
US10388493B2 (en) 2011-09-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Component of a substrate support assembly producing localized magnetic fields
US8624168B2 (en) * 2011-09-20 2014-01-07 Lam Research Corporation Heating plate with diode planar heater zones for semiconductor processing
KR101829676B1 (ko) * 2011-12-29 2018-02-20 삼성전자주식회사 웨이퍼 열 처리 방법
KR20190132561A (ko) 2012-01-06 2019-11-27 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 적응형 열 교환 방법 및 균일한 열 교환을 위한 시스템
US8939760B2 (en) * 2012-02-09 2015-01-27 Applied Materials, Inc. Spike anneal residence time reduction in rapid thermal processing chambers
DE102012202099A1 (de) * 2012-02-13 2013-08-14 Siltronic Ag Verfahren zum Abkühlen von Scheiben aus Halbleitermaterial
US9324589B2 (en) 2012-02-28 2016-04-26 Lam Research Corporation Multiplexed heater array using AC drive for semiconductor processing
US9330949B2 (en) * 2012-03-27 2016-05-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Heat treatment apparatus for heating substrate by irradiating substrate with flash of light
US9960059B2 (en) * 2012-03-30 2018-05-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Honeycomb heaters for integrated circuit manufacturing
US8809747B2 (en) 2012-04-13 2014-08-19 Lam Research Corporation Current peak spreading schemes for multiplexed heated array
US9029739B2 (en) * 2012-05-30 2015-05-12 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for rapid thermal processing
US9206065B2 (en) 2012-07-03 2015-12-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Apparatus and method for baking glass substrate
US9538582B2 (en) 2012-07-26 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Warpage control in the packaging of integrated circuits
US8901518B2 (en) 2012-07-26 2014-12-02 Applied Materials, Inc. Chambers with improved cooling devices
CN104584192B (zh) * 2012-08-30 2018-03-30 应用材料公司 反射沉积环和包括反射沉积环的基板处理室
US8865602B2 (en) * 2012-09-28 2014-10-21 Applied Materials, Inc. Edge ring lip
CN102969260A (zh) * 2012-11-28 2013-03-13 上海华力微电子有限公司 一种干法化学预清洁工艺机台
US10049948B2 (en) 2012-11-30 2018-08-14 Lam Research Corporation Power switching system for ESC with array of thermal control elements
US9449797B2 (en) 2013-05-07 2016-09-20 Lam Research Corporation Component of a plasma processing apparatus having a protective in situ formed layer on a plasma exposed surface
US10410890B2 (en) * 2013-06-21 2019-09-10 Applied Materials, Inc. Light pipe window structure for thermal chamber applications and processes
CN104250849B (zh) * 2013-06-25 2017-03-22 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 反应腔室及外延生长设备
KR102377903B1 (ko) 2013-11-06 2022-03-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 졸 겔 코팅된 지지 링
US10159113B2 (en) 2014-01-17 2018-12-18 Koninklijke Philips N.V. Heating system comprising semiconductor light sources
US9543171B2 (en) 2014-06-17 2017-01-10 Lam Research Corporation Auto-correction of malfunctioning thermal control element in a temperature control plate of a semiconductor substrate support assembly that includes deactivating the malfunctioning thermal control element and modifying a power level of at least one functioning thermal control element
KR102343226B1 (ko) 2014-09-04 2021-12-23 삼성전자주식회사 스팟 히터 및 이를 이용한 웨이퍼 클리닝 장치
US20160217970A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Ion implanter and method for ion implantation
JP6473659B2 (ja) 2015-05-13 2019-02-20 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP6539568B2 (ja) 2015-11-04 2019-07-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
US10347547B2 (en) 2016-08-09 2019-07-09 Lam Research Corporation Suppressing interfacial reactions by varying the wafer temperature throughout deposition
JP6847610B2 (ja) * 2016-09-14 2021-03-24 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
SG10201705708YA (en) 2017-05-26 2018-12-28 Applied Materials Inc Detector for low temperature transmission pyrometry
US10281335B2 (en) 2017-05-26 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Pulsed radiation sources for transmission pyrometry
US10571337B2 (en) 2017-05-26 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Thermal cooling member with low temperature control
US11670490B2 (en) * 2017-09-29 2023-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated circuit fabrication system with adjustable gas injector
JP7161854B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-27 東京エレクトロン株式会社 検査装置
DE112019001927T5 (de) * 2018-05-31 2021-03-11 Phoseon Technology, Inc. Verfahren und system zum kalibrieren von uv-lichtquellen
CN108803702B (zh) * 2018-06-26 2020-12-29 武汉华星光电技术有限公司 阵列基板制程中的温度调控系统及方法
JP7091221B2 (ja) * 2018-10-23 2022-06-27 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP7228990B2 (ja) * 2018-11-07 2023-02-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7203588B2 (ja) * 2018-12-17 2023-01-13 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
CN111367328A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 北京铂阳顶荣光伏科技有限公司 共蒸发设备和温度监控方法
JP7370763B2 (ja) * 2019-08-22 2023-10-30 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
JP7470580B2 (ja) * 2020-06-22 2024-04-18 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、基板処理システム及び加熱方法
KR20220005666A (ko) * 2020-07-06 2022-01-14 삼성디스플레이 주식회사 소자 정렬 챔버 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법
US11649855B1 (en) 2022-04-28 2023-05-16 Skf Canada Limited Contaminant-free work piece processing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252180A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
JP2002357481A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tokyo Electron Ltd 温度測定方法及び装置、熱処理装置及び熱処理方法
JP2003124134A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 加熱処理装置および加熱処理方法
JP2004134631A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランプ熱処理装置
JP2006100549A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd 急速熱処理装置
US20060286807A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Jack Hwang Use of active temperature control to provide emmisivity independent wafer temperature
JP2007227461A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3293868A (en) * 1965-02-16 1966-12-27 Medical Electroscience Inc Fluid cooling apparatus
US4047496A (en) * 1974-05-31 1977-09-13 Applied Materials, Inc. Epitaxial radiation heated reactor
DE4109956A1 (de) 1991-03-26 1992-10-01 Siemens Ag Verfahren zum kurzzeittempern einer halbleiterscheibe durch bestrahlung
JP3173926B2 (ja) 1993-08-12 2001-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法及びその半導体装置
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
TW299897U (en) 1993-11-05 1997-03-01 Semiconductor Energy Lab A semiconductor integrated circuit
JP3312083B2 (ja) 1994-06-13 2002-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US5508532A (en) 1994-06-16 1996-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with braded silicon nitride
US5755511A (en) 1994-12-19 1998-05-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for measuring substrate temperatures
US5660472A (en) 1994-12-19 1997-08-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for measuring substrate temperatures
DE69704638T2 (de) 1996-02-29 2001-08-30 Bridgestone Corp Verfahren zur Herstellung eines Sinterkörpers aus Siliciumcarbid
US6133550A (en) 1996-03-22 2000-10-17 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
US5937142A (en) 1996-07-11 1999-08-10 Cvc Products, Inc. Multi-zone illuminator for rapid thermal processing
US6090210A (en) * 1996-07-24 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas flow control in a process chamber
JP4086936B2 (ja) 1996-10-03 2008-05-14 株式会社ブリヂストン ダミーウェハ
JP3973723B2 (ja) 1997-02-12 2007-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6280790B1 (en) 1997-06-30 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Reducing the deposition rate of volatile contaminants onto an optical component of a substrate processing system
US5892236A (en) 1997-07-09 1999-04-06 Bridgestone Corporation Part for ion implantation device
JP3974229B2 (ja) 1997-07-22 2007-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4012287B2 (ja) 1997-08-27 2007-11-21 株式会社ブリヂストン スパッタリングターゲット盤
US6090733A (en) 1997-08-27 2000-07-18 Bridgestone Corporation Sintered silicon carbide and method for producing the same
JPH1167427A (ja) 1997-08-27 1999-03-09 Bridgestone Corp ヒーター部品
US6207591B1 (en) 1997-11-14 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and equipment for manufacturing semiconductor device
US6073681A (en) * 1997-12-31 2000-06-13 Temptronic Corporation Workpiece chuck
FR2774510B1 (fr) 1998-02-02 2001-10-26 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement de substrats, notamment semi-conducteurs
US6200388B1 (en) 1998-02-11 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Substrate support for a thermal processing chamber
US6183130B1 (en) 1998-02-20 2001-02-06 Applied Materials, Inc. Apparatus for substrate temperature measurement using a reflecting cavity and detector
US6007241A (en) 1998-02-20 1999-12-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for measuring substrate temperature
FR2775675B1 (fr) 1998-03-09 2000-06-09 Soitec Silicon On Insulator Support de plaquettes pour la micro-electronique et procede d'utilisation de ce support
US6188044B1 (en) 1998-04-27 2001-02-13 Cvc Products, Inc. High-performance energy transfer system and method for thermal processing applications
FR2785217B1 (fr) 1998-10-30 2001-01-19 Soitec Silicon On Insulator Procede et dispositif pour separer en deux tranches une plaque de materiau notamment semi-conducteur
JP4625183B2 (ja) 1998-11-20 2011-02-02 ステアーグ アール ティ ピー システムズ インコーポレイテッド 半導体ウェハのための急速加熱及び冷却装置
US6183127B1 (en) 1999-03-29 2001-02-06 Eaton Corporation System and method for the real time determination of the in situ emissivity of a workpiece during processing
US6303411B1 (en) 1999-05-03 2001-10-16 Vortek Industries Ltd. Spatially resolved temperature measurement and irradiance control
JP2000332096A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Bridgestone Corp 製品ホルダー
JP2001009394A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Bridgestone Corp 炭化ケイ素焼結体の湿式洗浄方法
US6466426B1 (en) 1999-08-03 2002-10-15 Applied Materials Inc. Method and apparatus for thermal control of a semiconductor substrate
TW425635B (en) 1999-08-23 2001-03-11 Promos Technologies Inc Rapid thermal processing method and its device
US6500266B1 (en) 2000-01-18 2002-12-31 Applied Materials, Inc. Heater temperature uniformity qualification tool
US6471913B1 (en) 2000-02-09 2002-10-29 Semitool, Inc. Method and apparatus for processing a microelectronic workpiece including an apparatus and method for executing a processing step at an elevated temperature
US6566630B2 (en) 2000-04-21 2003-05-20 Tokyo Electron Limited Thermal processing apparatus for introducing gas between a target object and a cooling unit for cooling the target object
JP4592916B2 (ja) 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
JP2001313329A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Applied Materials Inc 半導体製造装置におけるウェハ支持装置
US6376804B1 (en) 2000-06-16 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system with lamp cooling
US6476362B1 (en) 2000-09-12 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Lamp array for thermal processing chamber
US6599818B2 (en) 2000-10-10 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method, heat treatment apparatus, and heat treatment method
JP2002118071A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Ushio Inc 光照射式加熱処理装置及び方法
JP2002134429A (ja) 2000-10-12 2002-05-10 Applied Materials Inc 基板処理装置用のベアリングカバー、基板処理装置および熱処理方法
US6350964B1 (en) 2000-11-09 2002-02-26 Applied Materials, Inc. Power distribution printed circuit board for a semiconductor processing system
US6478937B2 (en) 2001-01-19 2002-11-12 Applied Material, Inc. Substrate holder system with substrate extension apparatus and associated method
JP2003007629A (ja) 2001-04-03 2003-01-10 Canon Inc シリコン系膜の形成方法、シリコン系膜および半導体素子
US20030000647A1 (en) 2001-06-29 2003-01-02 Applied Materials, Inc. Substrate processing chamber
US6908540B2 (en) 2001-07-13 2005-06-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for encapsulation of an edge of a substrate during an electro-chemical deposition process
US6962732B2 (en) 2001-08-23 2005-11-08 Applied Materials, Inc. Process for controlling thin film uniformity and products produced thereby
KR100431658B1 (ko) 2001-10-05 2004-05-17 삼성전자주식회사 기판 가열 장치 및 이를 갖는 장치
US6570137B1 (en) 2002-03-04 2003-05-27 Applied Materials, Inc. System and method for lamp split zone control
US6868302B2 (en) 2002-03-25 2005-03-15 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Thermal processing apparatus
US6800833B2 (en) 2002-03-29 2004-10-05 Mariusch Gregor Electromagnetically levitated substrate support
US6897131B2 (en) 2002-09-20 2005-05-24 Applied Materials, Inc. Advances in spike anneal processes for ultra shallow junctions
FR2846786B1 (fr) 2002-11-05 2005-06-17 Procede de recuit thermique rapide de tranches a couronne
US6927169B2 (en) 2002-12-19 2005-08-09 Applied Materials Inc. Method and apparatus to improve thickness uniformity of surfaces for integrated device manufacturing
US7024105B2 (en) 2003-10-10 2006-04-04 Applied Materials Inc. Substrate heater assembly
US7127367B2 (en) 2003-10-27 2006-10-24 Applied Materials, Inc. Tailored temperature uniformity
US8658945B2 (en) 2004-02-27 2014-02-25 Applied Materials, Inc. Backside rapid thermal processing of patterned wafers
US7509035B2 (en) 2004-09-27 2009-03-24 Applied Materials, Inc. Lamp array for thermal processing exhibiting improved radial uniformity
US7700376B2 (en) * 2005-04-06 2010-04-20 Applied Materials, Inc. Edge temperature compensation in thermal processing particularly useful for SOI wafers
KR100626395B1 (ko) 2005-06-29 2006-09-20 삼성전자주식회사 노광 후 베이크 장치 및 노광 후 베이크 방법, 그리고 상기장치를 가지는 포토 리소그래피 시스템
US7860379B2 (en) * 2007-01-15 2010-12-28 Applied Materials, Inc. Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252180A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の熱処理装置
JP2002357481A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tokyo Electron Ltd 温度測定方法及び装置、熱処理装置及び熱処理方法
JP2003124134A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 加熱処理装置および加熱処理方法
JP2004134631A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランプ熱処理装置
JP2006100549A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fujitsu Ltd 急速熱処理装置
US20060286807A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Jack Hwang Use of active temperature control to provide emmisivity independent wafer temperature
JP2007227461A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI447844B (zh) 2014-08-01
CN101978481B (zh) 2015-10-14
KR101624984B1 (ko) 2016-05-27
EP2274769A4 (en) 2011-12-21
JP5518043B2 (ja) 2014-06-11
TW200949990A (en) 2009-12-01
KR20100129777A (ko) 2010-12-09
WO2009120729A1 (en) 2009-10-01
US8222574B2 (en) 2012-07-17
CN101978481A (zh) 2011-02-16
US20080169282A1 (en) 2008-07-17
EP2274769A1 (en) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518043B2 (ja) 熱処理チャンバーでのウェハー支持部の温度測定および制御
JP2008182228A (ja) 熱処理チャンバにおけるウエハ支持体の温度測定及び制御
JP6239559B2 (ja) 放射加熱された基板のクールダウンを向上させるための装置および方法
US8111978B2 (en) Rapid thermal processing chamber with shower head
US8548311B2 (en) Apparatus and method for improved control of heating and cooling of substrates
US8658945B2 (en) Backside rapid thermal processing of patterned wafers
US20120070136A1 (en) Transparent Reflector Plate For Rapid Thermal Processing Chamber
KR100943427B1 (ko) 기판지지유닛 및 기판처리장치, 그리고 기판지지유닛을제조하는 방법
TWI625821B (zh) 用於更均勻的層厚度的基板支撐環
KR20030007466A (ko) 기판의 국부 가열 및 냉각
KR20150127167A (ko) 열 프로세스 챔버를 위한 고온측정 필터
KR20090130272A (ko) 기판지지유닛 및 기판지지유닛을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250