JP2011502524A - 真核細胞中におけるコハク酸の生成 - Google Patents

真核細胞中におけるコハク酸の生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2011502524A
JP2011502524A JP2010533596A JP2010533596A JP2011502524A JP 2011502524 A JP2011502524 A JP 2011502524A JP 2010533596 A JP2010533596 A JP 2010533596A JP 2010533596 A JP2010533596 A JP 2010533596A JP 2011502524 A JP2011502524 A JP 2011502524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
succinic acid
nucleotide sequence
cell according
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010533596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502524A5 (ja
JP5641938B2 (ja
Inventor
ルネ ヴェルワール,
リャン ウー,
ロベルトゥス, アントニウス ダムヴェルド,
コルネリス, マリア, ヤコブス サグト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2011502524A publication Critical patent/JP2011502524A/ja
Publication of JP2011502524A5 publication Critical patent/JP2011502524A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641938B2 publication Critical patent/JP5641938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

本発明は、フマル酸からコハク酸への変換を触媒するNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含む、酵母または糸状菌から選択される組み換え真核細胞に関する。本発明は、本発明に係る真核細胞が使用されるコハク酸を生成する方法にさらに関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含む組み換え真核細胞、および組み換え真核細胞を使用したコハク酸を生成する方法に関する。
コハク酸は、多数の化学物質のための潜在的前駆物質である。例えばコハク酸は、1,4−ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン、およびγ−ブチロラクトンに転換できる。コハク酸に由来する別の生成物は、コハク酸とBDOの結合によって作成されるポリエステルポリマーである。
コハク酸は、主としてブタンの水素付加により石油化学プロセスを通じて生産される。これらのプロセスは、環境に対して有害と見なされ高価である。炭素源として再生可能な原材料を使用してもよいコハク酸の発酵生産は、コハク酸生産のための魅力的な代案のプロセスかもしれない。
大腸菌(Escherichia coli)、および反芻胃細菌アクチノバシラス(Actinobacillus)、アネロビオスピリルム(Anaerobiospirillum)、バクテロイデス(Bacteroides)、マンヘイミア(Mannheimia)、またはサクシニモナス(Succinimonas)種などのいくつかの異なる細菌が、コハク酸を産生することが知られている。これらの細菌株の代謝工学は、コハク酸収率および/または生産性を改善し、または副産物形成を低下させた。
国際公開第2007/061590号パンフレットは、ピルビン酸カルボキシラーゼ酵素またはホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ酵素、およびリンゴ酸輸送体タンパク質(MAE)で形質転換された、リンゴ酸および/またはコハク酸生産のためのピルビン酸デカルボキシラーゼ陰性酵母を開示する。
コハク酸の発酵生産に加えられた改善にもかかわらず、コハク酸の発酵生産のための改善された微生物に対する必要性が残る。
本発明の目的は、コハク酸生産のための代案の微生物である。
この目的は、本発明に従って、フマル酸からコハク酸への変換を触媒するNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含む、酵母および糸状菌からなる群から選択される組み換え真核細胞を用いて達成される。
意外にも本発明に係る組み換え真核細胞は、野生型真核細胞によって産生されるコハク酸の量と比較して、コハク酸生成量が増大することが分かった。好ましくは本発明に係る真核細胞は、NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含まない野生型真核細胞よりも、少なくとも1.2、好ましくは少なくとも1.5、好ましくは少なくとも2倍量のコハク酸を産生する。
ここでの用法では、本発明に係る組み換え真核細胞は、天然では真核細胞中に生じないヌクレオチド配列またはポリペプチドを含有し、またはそれによって形質転換または遺伝子組み換えされた細胞と定義され、またはそれは内在性核酸配列の追加的コピーまたはコピー群を含有する。野生型真核細胞は、ここで組み換え細胞の親細胞と定義される。
フマル酸からコハク酸への変換を触媒するNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列は、異種のまたは相同的なヌクレオチド配列であってもよく、または変異、中断または欠失によってさらに遺伝子組み換えされていてもよい異種のまたは相同的なNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードしてもよい。組み換えDNA技術については、SambrookおよびRussel(2001年)「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory Pressなど、当該技術分野で良く知られている。
「相同的な」という用語は、特定の(組み換え)核酸またはポリペプチド分子と、特定の宿主生物または宿主細胞との間の関係を示すために使用される場合、自然界において核酸またはポリペプチド分子が同一種、好ましくは同一変種または株の宿主細胞または生物によって産生されることを意味するものと理解される。
「異種の」という用語は、核酸(DNAまたはRNA)またはタンパク質に関して使用される場合、それがその中に存在する生物、細胞、ゲノムまたはDNAまたはRNA配列の一部として自然発生せず、または自然界で見られるのとは異なる細胞、またはゲノムまたはDNAまたはRNA配列中の1つまたは複数の位置に見られる核酸またはタンパク質を指す。異種の核酸またはタンパク質は、それがその中に取り込まれた細胞に内在性でないが、別の細胞から得られ、または合成的にまたは組み換え的に生成されている。
本発明に係るNAD(H)依存フマル酸還元酵素が補助因子としてNAD(H)を使用するのに対して、ほとんどの真核細胞はFADH依存フマル酸還元酵素を含み、そこではFADHが補助因子である。NAD(H)依存フマル酸還元酵素は、NAD(H)をNADに酸化し、細胞内の酸化還元バランスに影響を与えるさらなるオプションを細胞に提供するので、NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含む真核細胞は、有利であることが分かった。
好ましくは細胞はコハク酸の形成を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列を発現し、ヌクレオチド配列は好ましくはNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードして、配列番号1、および/または配列番号3、および/または配列番号4、および/または配列番号6のアミノ酸配列と少なくとも40%、好ましくは少なくとも45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、97、98、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。好ましくはヌクレオチド配列は、配列番号1、および/または配列番号3、および/または配列番号4、および/または配列番号6のアミノ酸配列を含むNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードする。
配列同一性は、ここで配列を比較して判定される2つ以上のアミノ酸(ポリペプチドまたはタンパク質)配列または2つ以上の核酸(ポリヌクレオチド)配列間の関係と定義される。通常、配列同一性または類似性は、比較される配列の全長にわたって比較される。当該技術分野では「同一性」はまた、場合によってはこのような配列ストリング間の整合によって判定される、アミノ酸または核酸配列間の配列関連性の度合いも意味する。
同一性を判定する好ましい方法は、試験される配列間に最大整合を与えるようにデザインされる。同一性および類似性を判定する方法は、公的に入手可能なコンピュータプログラムで体系化されている。2つの配列間の同一性および類似性を判定する好ましいコンピュータプログラム法としては、NCBIおよびその他の別の情報源から公的に入手可能なBLASTPおよびBLASTNが挙げられる(BLAST Manual,Altschul,S.ら,NCBI NLM NIH Bethesda,MD 20894)。BLASTPを使用したアミノ酸配列比較のための好ましいパラメーターは、gap open 11.0、gap extend 1、Blosum 62 matrixである。
本発明の細胞中で発現される酵素をコードするヌクレオチド配列はまた、穏やかな、または好ましくはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1、配列番号3、配列番号4、および/または配列番号6のNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列とハイブリッド形成する、それらの能力によって定義されてもよい。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、ここで少なくとも約25個、好ましくは約50個のヌクレオチド、75個または100個、最も好ましくは約200個以上のヌクレオチドの核酸配列を約65℃の温度で、好ましくは6×SSC(塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム)である約1Mの塩を含む溶液、または匹敵するイオン強度を有するあらゆるその他の溶液中でハイブリッド形成させ、65℃で、好ましくは0.2×SSCである約0.1M以下の塩を含む溶液、または匹敵するイオン強度を有するあらゆるその他の溶液中で洗浄する条件と定義される。好ましくはハイブリダイゼーションは、一晩、すなわち少なくとも10時間にわたり実施され、好ましくは洗浄は、洗浄溶液を少なくとも2回取り替えて少なくとも1時間実施される。これらの条件は通常、約90%以上の配列同一性を有する配列の特異的ハイブリダイゼーションを可能にする。
穏やかな条件とは、ここで少なくとも50個のヌクレオチド、好ましくは約200個以上のヌクレオチドの核酸配列を約45℃の温度で、好ましくは6×SSCである約1Mの塩を含む溶液、または匹敵するイオン強度を有するあらゆるその他の溶液中でハイブリッド形成させ、室温で、好ましくは6×SSCである約1Mの塩を含む溶液、または匹敵するイオン強度を有するあらゆるその他の溶液中で洗浄する条件と定義される。好ましくはハイブリダイゼーションは、一晩、すなわち少なくとも10時間にわたり実施され、好ましくは洗浄は洗浄溶液を少なくとも2回取り替えて少なくとも1時間実施される。これらの条件は通常、約50%までの配列同一性を有する配列の特異的ハイブリダイゼーションを可能にする。当業者はまた、同一性が50%〜90%の間で異なる配列を具体的に同定するために、これらのハイブリダイゼーション条件を修正できる。
導入された酵素が、本発明の真核細胞中において活性形態で発現される可能性を増大させるために、対応するコード化ヌクレオチド配列を適応させて、選択された真核生物宿主細胞のためにそのコドン使用頻度を最適化してもよい。コドンを最適化するいくつかの方法は、当該技術分野で知られている。ヌクレオチド配列のコドン使用頻度を真核細胞のために最適化する好ましい方法は、国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるようなコドンペア最適化技術である。コドンペア最適化は宿主細胞中でポリペプチドを生成する方法であり、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の改善された発現、および/またはポリペプチドの改善された生成を得るために、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、それらのコドン使用、特に使用されるコドンペアに関して修正されている。コドンペアは、コード配列内の2つの連続三つ組(コドン)セットと定義される。
「遺伝子」という用語は、ここでの用法では、真核生物中の核酸ポリメラーゼであるRNAポリメラーゼIIのための鋳型を含有する核酸配列を指す。遺伝子はmRNAに転写され、それは次にタンパク質に翻訳される。
「核酸」という用語は、ここでの用法では一本または二本鎖のどちらかの形態のデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマー、すなわちポリヌクレオチドへの言及を含み、特に制限のない限り、天然ヌクレオチド(例えばペプチド核酸)と同様に一本鎖核酸とハイブリダイズする、天然ヌクレオチドの必須の性質を有する既知の類似体を包含する。ポリヌクレオチドは、天然または異種の構造遺伝子または調節遺伝子の全長または部分配列であることができる。特に断りのない限り、この用語は特定の配列ならびにその相補的配列への言及を含む。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、ここで同義的に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、その中で1つ以上のアミノ酸残基が対応する天然アミノ酸の人工化学類似体であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然アミノ酸ポリマーに適用される。このような天然アミノ酸類似体に必須の性質は、タンパク質に組み込んだ際に、そのタンパク質が同一であるが完全に天然アミノ酸から構成されるタンパク質に対して誘発される抗体に対して、特異的に反応性であることである。「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語はまた、グリコシル化、脂質付加、硫酸化、グルタミン酸残基のγ−カルボキシル化、ヒドロキシル化、およびADP−リボシル化をはじめとするが、これに限定されるものではない修飾も包含する。
「酵素」という用語は、ここでの用法では細胞中で(生)化学反応を触媒するタンパク質と定義される。
通常、酵素をコードするヌクレオチド配列は、本発明に係る真核細胞中で対応するヌクレオチド配列の十分な発現を引き起こすプロモーターと作動可能に連結して、細胞にコハク酸生成能を与える。
ここでの用法では、「作動可能に連結する」という用語は、機能的関係にあるポリヌクレオチド要素(またはコード配列または核酸配列)の結合を指す。核酸配列は、それが別の核酸配列と機能的関係に置かれた場合に「作動可能に連結する」。例えばプロモーターまたはエンハンサーは、それがコード配列の転写に影響を与えれば、コード配列と作動可能に連結する。
ここでの用法では、「プロモーター」という用語は、遺伝子の転写開始部位の転写方向に対して上流に位置して、DNA依存RNAポリメラーゼのための結合部位、転写開始部位、および当業者に知られているあらゆるその他のDNA配列の存在によって構造的に同定される、1つ以上の遺伝子の転写を制御するように機能する核酸断片を指す。「構成的」プロモーターは、ほとんどの環境および生育条件下で活性のプロモーターである。「誘導性」プロモーターは環境制御または生育制御下で活性のプロモーターである。
NAD(H)依存フマル酸還元酵素などの酵素、または本発明の真核細胞に導入されるあらゆるその他の酵素をコードするヌクレオチド配列の発現を達成するために使用できるプロモーターは、発現される酵素をコードするヌクレオチド配列に天然でなくてもよく、すなわちそれが作動可能に連結するヌクレオチド配列(コード配列)に異種のプロモーターであってもよい。好ましくはプロモーターは相同的であり、すなわち宿主細胞に内在性である。
この文脈で適切なプロモーターとしては、構成的および誘導性双方の天然プロモーターならびに当業者に良く知られている改変プロモーターが挙げられる。真核生物宿主細胞中の適切なプロモーターは、GAL7、GAL10、またはGAL1、CYC1、HIS3、ADH1、PGL、PH05、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TPI、およびAOX1であってもよい。その他の適切なプロモーターとしては、PDC、GPD1、PGK1、TEF1、およびTDHが挙げられる。
通常、酵素をコードするヌクレオチド配列は、ターミネーターを含む。本発明では、真核細胞中で機能性のあらゆるターミネーターを使用してもよい。好ましいターミネーターは、宿主細胞の天然遺伝子から得られる。適切なターミネーター配列については、当該技術分野で良く知られている。好ましくはこのようなターミネーターは、突然変異と組み合わさって本発明の宿主細胞中でナンセンス変異依存mRNA分解機構を防止する(例えばShirleyら,2002年,Genetics 161:1465〜1482を参照されたい)。
好ましい実施態様では、NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列が過剰発現されて、細胞によるコハク酸の十分な産生が達成されてもよい。
本発明の真核細胞中における、酵素をコードするヌクレオチド配列の過剰発現のために当該技術分野で利用できる様々な手段がある。例えば細胞ゲノム中に遺伝子の追加的コピーを組み込むことにより、セントロメアベクターからの遺伝子、エピソームマルチコピー発現ベクターからの遺伝子を発現することにより、または遺伝子の複数コピーを含む(エピソーム)発現ベクターを導入することにより、細胞中で酵素をコードする遺伝子のコピー数を増加させて、特に酵素をコードするヌクレオチド配列を過剰発現させてもよい。好ましくは本発明に係る酵素の過剰発現は、(強力な)構成的プロモーターを用いて達成される。
本発明はまた、配列番号7、配列番号8、配列番号9または配列番号10からなる群から選択される1つ以上のヌクレオチド配列を含むヌクレオチドコンストラクトにも関する。
核酸コンストラクトは、例えば低コピー数プラスミドまたは高コピー数プラスミドなどのプラスミドであってもよい。本発明に係る真核細胞は、NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列の単一コピーを含んでいてもよいが、好ましくは複数コピー、例えばヌクレオチドコンストラクトの複数コピーを含む。
核酸コンストラクトはエピソームに保持されてもよく、したがって常染色体複製配列などの自律複製配列を含んでいてもよい。真核細胞が真菌起源である場合、適切なエピソームの核酸コンストラクトは、例えば酵母2μまたはpKD1プラスミド(Gleerら,1991年,Biotechnology 9:968〜975)、またはAMAプラスミド(Fierroら,1995年,Curr Genet.29:482〜489)に基づいていてもよい。代案としては各核酸コンストラクトを1つ以上のコピーで、真核細胞ゲノム中に組み込んでもよい。細胞ゲノムへの組み込みは非相同的組換えによって無作為に起きてもよいが、好ましくは核酸コンストラクトは、当該技術分野で良く知られているように相同的組換えによって細胞ゲノム中に組み込まれてもよい。
NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列は、異種のまたは相同的なヌクレオチド配列であってもよい。好ましくはNADH依存フマル酸還元酵素は、例えば細菌、真菌、原生動物または植物などのあらゆる適切な起源に由来してもよい異種の酵素である。好ましくは本発明に係る細胞は、好ましくは例えばトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)などのトリパノソーマ(Trypanosoma)種に由来する異種のNAD(H)依存フマル酸還元酵素を含む。
好ましい実施態様では、NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列は、細胞質ゾル中で発現される。意外にも酵素の細胞質ゾル活性は、真核細胞によるコハク酸の生産性増大をもたらす。
NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列がペルオキシソームまたはミトコンドリア標的シグナルを含む場合、酵素のペルオキシソームまたはミトコンドリア標的指向化を妨げるために、いくつかのアミノ酸(そしてコードするヌクレオチド配列中の対応するヌクレオチド配列)を修飾しまたは消去することが必須かもしれない。ペルオキシソーム標的シグナルの存在は、例えばSchluterら,Nucleic acid Research 2007年,35,D815−D822によって開示される方法により判定してもよい。
コード化ヌクレオチド配列の発現に際して酵素が細胞質ゾルで活性であるために、好ましくはNAD(H)依存フマル酸還元酵素は、ペルオキシソームまたはミトコンドリア標的シグナルを欠く。
好ましくは細胞は、コハク酸の形成を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列を発現し、ヌクレオチド配列は好ましくはNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードし、好ましくはフマル酸還元酵素は、配列番号3、および/または配列番号6のアミノ酸配列と、少なくとも40%、好ましくは少なくとも45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、97、98、99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。好ましくはNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列は、配列番号3、および/または配列番号6のアミノ酸配列を含む。
真核細胞は、好ましくはサッカロミセス(Saccharomyces)、アスペルギルス(Aspergillus)、ペニシリウム(Penicillium)、ピチア(Pichia)、クリヴェロミセス(Kluyveromyces)、ヤロウィア(Yarrowia)、カンジダ(Candida)、ハンゼヌラ(Hansenula)、フミコラ(Humicola)、クモノスカビ(Rhizopus)、トルラスポラ(Torulaspora)、トリコスポロン(Trichosporon)、ブレタノマイセス(Brettanomyces)、チゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)、パチソレン(Pachysolen)またはヤマダザイマ(Yamadazyma)属の1つに属する酵母および糸状菌からなる群から選択される。より好ましくは真核細胞は、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス・ウバルム(Saccharomyces uvarum)、サッカロミセス・バヤヌス(Saccharomyces bayanus)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウム・クリソゲヌム(Penicillium chrysogenum)、ピチア・スティピディス(Pichia stipidis)、クリヴェロミセス・マルキシアナス(Kluyveromyces marxianus)、K.ラクチス(lactis)、K.サーモトレランス(thermotolerans)、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、カンジダ・ソノレンシス(Candida sonorensis)、C.グラブラタ(glabrata)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、トルラスポラ・デルブリュッキイ(Torulaspora delbrueckii)、ブレッタノミセス・ブルキレンシス(Brettanomyces bruxellensis)、リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)またはチゴサッカロミセス・バイリイ(Zygosaccharomyces bailii)である。
フマル酸からコハク酸への変換を触媒するNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列に加えて、本発明に係る組み換え真核細胞は、例えば相同的なヌクレオチド配列中の突然変異、欠失または中断、および/または細胞中でコハク酸に向かう流れの増大をもたらす反応を触媒する相同的なまたは異種の酵素をコードするヌクレオチド配列による形質転換などのさらなる遺伝子組み換えを含んでいてもよい。例えばi)ホスホエノールピルビン酸またはピルビン酸からオキサロ酢酸への変換を触媒する酵素、ii)OAAからリンゴ酸への変換を触媒するリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、またはiii)リンゴ酸からフマル酸への変換を触媒するフマラーゼをコードする異種のおよび/または相同的なヌクレオチド配列を導入し、遺伝子組み換えし、および/または過剰発現することが有利かもしれない。
真核細胞は、あらゆる適切なヌクレオチド配列によって形質転換または遺伝子組み換えされて、ホスホエノールピルビン酸(PEP、C3)からオキサロ酢酸(OAA、C4)へ、およびピルビン酸(C3)からOAAまたはリンゴ酸(C3)へなどのC3からC4炭素分子への反応を触媒してもよい。適切な酵素は、PEPからOAAへの変換を触媒するPEPカルボキシキナーゼ(EC4.1.1.49、EC4.1.1.38)およびPEPカルボキシラーゼ(EC4.1.1.31);ピルビン酸からOAAへの反応を触媒するピルビン酸カルボキシラーゼ(EC6.4.1.1.);またはピルビン酸からリンゴ酸への反応を触媒するリンゴ酸酵素(EC1.1.1.38)である。
好ましくは本発明に係る真核細胞は、ピルビン酸カルボキシラーゼ(PYC)をコードするヌクレオチド配列の発現に際して、好ましくは細胞質ゾル中で活性のPYCをコードするヌクレオチド配列を過剰発現し、例えばPYCは配列番号41に記載のアミノ酸配列を含む。好ましくは内在性のまたは相同的なピルビン酸カルボキシラーゼが過剰発現される。意外にも、内在性ピルビン酸カルボキシラーゼの過剰発現は、本発明に係る真核細胞によるコハク酸生成レベルの増大をもたらすことが分かった。
別の好ましい実施態様では、本発明に係る真核細胞は異種のPEPカルボキシキナーゼ(EC4.1.1.49)をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、ホスホエノールピルビン酸からオキサロ酢酸への反応を触媒する。意外にも異種のPEPカルボキシキナーゼをさらに含む本発明に係る真核細胞は、異種のPEPカルボキシキナーゼを含まない真核細胞と比較して、コハク酸生成量が増大することが分かった。好ましくは細菌に由来するPEPカルボキシキナーゼ、より好ましくはPEPカルボキシキナーゼ活性を有する酵素は、大腸菌(Escherichia coli)、マンヘイミア(Mannheimia)種、アクチノバシラス(Actinobacillus)種、またはアナエロビオスピリルム(Anaerobiospirillum)種、より好ましくはマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)、アクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)、またはアナエロビオスピリルム・サクシニシプロデュセンス(Anaerobiospirillum succiniciproducens)に由来する。コハク酸生成量の増大をもたらすことが分かったため、好ましくはPEPカルボキシキナーゼは、PEPカルボキシキナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現に際して細胞質ゾル中で活性である。一実施態様ではアクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)のPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)は修飾され、120〜122位のEGYがDAFアミノ酸配列で置換される。好ましくは本発明に係る真核細胞は、配列番号14または配列番号17と、少なくとも80、85、90、95または99%の配列同一性を有するPEPカルボキシキナーゼを含み、好ましくはPEPカルボキシキナーゼは、配列番号14または配列番号17を含む。意外にも、PYCおよびPEPカルボキシキナーゼの同時(過剰)発現は、ここで述べられているようにコハク酸生成に少なくとも1.5倍の増大をもたらすことが分かった。
別の好ましい実施態様では、本発明に係る細胞は、ヌクレオチド配列の発現に際して細胞質ゾル中で活性である、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(MDH)をコードするヌクレオチド配列をさらに含む。細胞質ゾルMDHは、あらゆる適切な相同的なまたは異種のリンゴ酸デヒドロゲナーゼであってもよい。MDHは、S.セレヴィシエ(cerevisiae)MDH3またはS.セレヴィシエ(cerevisiae)MDH1であってもよい。好ましくはMDHは、細胞質ゾル中で酵素を限局化させるペルオキシソームまたはミトコンドリア標的シグナルを欠いている。代案としてはMDHは、グルコースの存在下でそれが不活性化せず、細胞質ゾル中で活性であるように改変されたS.セレヴィシエ(cerevisiae)MDH2である。グルコース飢餓細胞へのグルコースの添加に際して、MDH2の転写が抑制されてMdh2pが分解することが知られている。アミノ末端アミノ酸の最初の12個を欠失させたMdh2pは、グルコース誘発分解の影響をより受けにくい(MinardおよびMcAlister−Henn、J.Biol Chem.1992年 Aug 25;267(24):17458〜64)。好ましくは本発明に係る真核細胞は、リンゴ酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列を含み、それは配列番号19または配列番号21のアミノ酸配列と、少なくとも70%、好ましくは少なくとも75、80、85、90、92、94、95、96、97、98、99%の配列同一性を有する。好ましくはリンゴ酸デヒドロゲナーゼは、配列番号19または配列番号21を含む。好ましくはリンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性は、当該技術分野で既知の方法によって、コード化ヌクレオチド配列を過剰発現することで増大する。
好ましくは本発明に係る真核細胞は、例えばフマラーゼ(FUM)などの異種のまたは相同的な酵素であってもよい、リンゴ酸からフマル酸への変換を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列をさらに含む。リンゴ酸からフマル酸への変換を触媒する異種の酵素をコードするヌクレオチド配列は、好ましくは微生物起源、好ましくは例えばサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母、または例えばリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)などの糸状菌である、あらゆる適切な起源に由来してもよい。好ましくは本発明に係る真核細胞はフマラーゼをコードするヌクレオチド配列を含み、それは配列番号23のアミノ酸配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも75、80、85、90、92、94、95、96、97、98、または99%の配列同一性を有する。好ましくはフマラーゼは配列番号23を含む。好ましくはフマラーゼ活性を有する酵素は、フマラーゼ活性を有する酵素をコードするヌクレオチド配列の発現に際して、細胞質ゾル中で活性である。意外にもフマラーゼ活性を有する酵素をさらに含む真核細胞は、ここで述べられているようにコハク酸生成量が増大することが分かった。
別の実施態様では本発明に係る真核細胞は、好ましくはリンゴ酸輸送体タンパク質(MAE)である、ジカルボン酸輸送体タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。ジカルボン酸輸送体タンパク質は、相同的なまたは異種のタンパク質であってもよい。好ましくはジカルボン酸輸送体タンパク質は、異種タンパク質である。ジカルボン酸輸送体タンパク質はあらゆる適切な生物に由来してもよく、好ましくはシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)に由来する。好ましくはジカルボン酸輸送体タンパク質は、配列番号36と、少なくとも80、85、90、95または99%の配列同一性を有するリンゴ酸輸送体タンパク質(MAE)である。好ましくはMAEは、配列番号36を含む。意外にもリンゴ酸輸送体などのジカルボン酸輸送体をさらに含む本発明に係る真核細胞は、ここで述べられているように、ジカルボン酸輸送体タンパク質を含まない真核細胞と比較して、コハク酸生成量が増大することが分かった。
本発明はまた、コハク酸生成を増大させるための、好ましくはリンゴ酸輸送体タンパク質であるジカルボン酸輸送体の真核細胞中における使用にも関する。好ましくはリンゴ酸輸送体は、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)に由来する。
好ましい実施態様では本発明に係る真核細胞は、好ましい実施態様をはじめとしてここで述べられているように、NAD(H)依存フマル酸還元酵素、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、異種フマラーゼ、異種PEPカルボキシキナーゼ、および異種ジカルボン酸輸送体をコードするヌクレオチド配列を含み、ピルビン酸カルボキシラーゼ(PYC)を過剰発現する酵母である。意外にもここで述べられているような酵素をコードするヌクレオチド配列を含む本発明の酵母は、ヌクレオチド配列のいずれかのみを含む酵母と比較して、コハク酸生成量が増大することが分かった。
別の好ましい実施態様では、本発明に係る真核細胞は、野生型細胞中におけるこれら酵素の活性と比較して、NAD(H)をNADに変換する酵素活性が低下している。
好ましくは本発明に係る細胞は、その中でアルコールデヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でない細胞である。機能性でないアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子は、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が全て機能性である細胞と比較して、アルコールデヒドロゲナーゼ活性が低下している真核細胞について述べるために、ここで使用される。例えばGueldenerら,2002年,Nucleic Acids Research,Vol.30,No.6,e23によって開示される方法によって、例えば突然変異、中断、または欠失などの当該技術分野で既知の方法により、遺伝子を機能性でなくしてもよい。好ましくは真核細胞はサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母細胞であり、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする1つ以上の遺伝子adh1および/またはadh2が不活性化している。
好ましくは本発明に係る細胞は、機能性でないグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードする、少なくとも1つの遺伝子をさらに含む。機能性でないグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、野生型細胞と比較してグリセロール形成低下をもたらす、例えばグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子の突然変異、中断、または欠失によって、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性が低下している真核細胞について述べるために、ここで使用される。意外にも低下したアルコールデヒドロゲナーゼ活性および/またはグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性と、NAD(H)依存フマラーゼがある真核細胞は、アルコールデヒドロゲナーゼおよび/またはグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードする1つ以上の遺伝子が不活性化されていない細胞と比較して、コハク酸生成量の増大をもたらすことが分かった。
本発明はまた、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でなく、および/またはグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でない真核細胞を発酵させるステップを含む、コハク酸を生産する方法にも関する。
別の好ましい実施態様では、本発明に係る組み換え真核細胞は、機能性でないコハク酸デヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子を含む。機能性でないコハク酸デヒドロゲナーゼは、野生型細胞と比較してコハク酸の形成増大をもたらす、コハク酸デヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子の突然変異、中断、または欠失によって、コハク酸デヒドロゲナーゼ活性が低下している真核細胞について述べるためにここで使用される。機能性でないコハク酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を含む真核細胞は、コハク酸デヒドロゲナーゼをコードするsdhAおよびsdhBなどの1つ以上の遺伝子が例えばこれらの遺伝子の欠失によって機能性でない、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、好ましくはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)であってもよい。
好ましくは本発明に係る真核細胞は、酵母、好ましくはサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、好ましくは配列番号9および配列番号10から選択されるヌクレオチド配列の1つ以上を含むサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。本発明に係る真核細胞はまた、好ましくはA.ニガー(niger)、好ましくは配列番号7および配列番号8から選択される1つ以上のヌクレオチド配列を含むA.ニガー(niger)である糸状菌であってもよい。
好ましくはここで述べられている遺伝子組み換えのいずれか1つを含む本発明に係る真核細胞は、少なくとも0.3、0.5、0.7、g/Lのコハク酸、好ましくは少なくとも1g/Lのコハク酸、好ましくは少なくとも1.5、好ましくは少なくとも2、または2.5、4.5、好ましくは少なくとも8、10、15、または20g/L、しかし通常は200未満または150g/L未満のコハク酸を産生できる。
本発明に係る好ましい真核細胞は、当該技術分野で知られているあらゆる適切な炭素源上で生育でき、それをコハク酸に変換できてもよい。真核細胞は、植物由来資源、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、ラムノース、ガラクトース、フコース、マルトース、マルトデキストリン、リボース、リブロース、またはデンプン、デンプン誘導体、スクロース、乳糖、およびグリセロールを直接変換できてもよい。したがって好ましい宿主生物は、セルロースをグルコースモノマーに、そしてヘミセルロースをキシロースとアラビノースモノマーに変換するのに必要なセルラーゼ(エンドセルラーゼおよびエキソセルラーゼ)およびヘミセルラーゼ(例えばエンドおよびエキソキシラナーゼ、アラビナーゼ)、ペクチンをグルクロン酸とガラクツロン酸に変換できるペクチナーゼ、またはデンプンをグルコースモノマーに変換するアミラーゼなどの酵素を発現する。好ましくは細胞は、グルコース、果糖、ガラクトース、キシロース、アラビノース、スクロース、ラフィノース、乳糖、およびグリセロールからなる群から選択される炭素源を変換できる。
他の態様では本発明は、コハク酸が調製される本発明に係る真核細胞を発酵させるステップを含む、コハク酸を調製する方法に関する。
ほとんどの真核細胞は増殖のために無菌条件を必要とせず、バクテリオファージ感染に非感受性であるため、本発明に係る真核細胞の使用が、コハク酸製造工程において有利であることが分かった。
好ましくは本発明に係る方法で調製されるコハク酸は、望ましい生成物にさらに転換される。望ましい生成物は、例えばポリブチレンコハク酸(PBS)などのポリマー、除氷剤、または界面活性剤であってもよい。
本発明に係る方法は、好気性および嫌気性条件下で実施してもよい。好ましくは方法は、嫌気性条件下、または微好気性または酸素制限条件下で実施される。嫌気性発酵工程はここで、酸素不在下で実施され、または実質的に酸素が消費されない、好ましくは5、2.5または1mmol/L/h未満であり、その中で有機分子が電子供与体と電子受容体の双方の役割を果たす、発酵工程と定義される。
酸素制限発酵工程は、その中で酸素消費が、気体から液体への酸素移動によって制限される工程である。酸素制限の程度は、入ってくるガスフローの量および組成、ならびに使用される発酵装置の実際の混合/質量移動特性によって定まる。好ましくは酸素制限条件下の工程において、酸素消費速度は少なくとも5.5、より好ましくは少なくとも6、なおもより好ましくは少なくとも7mmol/L/hである。
本発明に係るコハク酸生成法は、1〜9の間のあらゆる適切なpHで実施してもよい。好ましくは発酵ブロス中のpHは、2〜7の間、好ましくは3〜5の間である。本発明に係る方法を低pHで実施できることは、細菌汚染を防止することから有利であることが分かった。さらにコハク酸生成中にpHが低下するために、pHを所望のレベルに保つのにより少量の滴定液が必要かもしれない。
本発明に係る方法を実施してもよい適切な温度は、5〜60℃の間、好ましくは10〜50℃の間、より好ましくは15〜35℃の間、より好ましくは18℃〜30℃の間である。当業者は、どの最適温度が特定の真核細胞の発酵に適するかを知っている。
好ましくはコハク酸は、例えば結晶化およびアンモニウム沈殿などの当該技術分野で知られている適切な方法によって、発酵ブロスから回収される。
好ましくは本発明に係る方法で調製されるコハク酸は、医薬品、化粧品、食品、飼料、または化学製品にさらに転換される。コハク酸は、ポリブチレンコハク酸(PBS)などのポリマーまたはそれから誘導されるその他の適切なポリマーにさらに転換されてもよい。
本発明はまた、本発明に係る方法によって得られるコハク酸を含む発酵ブロスに関する。
本発明は、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素が使用されてコハク酸生成を増大させ、好ましくはフマル酸還元酵素が細胞質ゾル中で活性である、コハク酸産生株としての酵母または糸状菌によるコハク酸の生成法に関する。
[遺伝子組み換え]
SambrookおよびRussel(2001年)「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」(第3版),Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press、またはF. Ausubelら編「Current protocols in molecular biology」,Green Publishing and Wiley Interscience,New York(1987年)で述べられているように、宿主細胞中における酵素の過剰発現、宿主細胞の遺伝子組み換え、またはハイブリダイゼーション技術などの標準遺伝子工学技術は、当該技術分野で既知の方法である。真菌宿主細胞の形質転換、遺伝子組み換えなどの方法については、例えば欧州特許出願公開第0635574A号明細書、国際公開第98/46772号パンフレット、国際公開第99/60102号パンフレットおよび国際公開第00/37671号パンフレット、国際公開第90/14423号パンフレット、欧州特許出願公開第0481008A号明細書、欧州特許出願公開第0635574A号明細書、および米国特許第6,265,186号明細書から知られている。
以下の実施例はあくまでも例示を目的とし、本発明を限定するものではないと理解される。
A.ニガー(niger)中におけるフマル酸還元酵素の発現のために使用されたpGBTOP−11ベクターのマップである。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)をコードするpGBS414SUS−07のプラスミドマップである。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)をコードするpGBS414SUS−08のプラスミドマップである。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 pDEL−SDHAのプラスミドマップである。 A.ニガー(niger)中におけるFRDm1過剰発現のためのプラスミドpGBTPAn1のマップである。 sdhAの置換スキームである。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)をコードするpGBS416FRD−1のプラスミドマップである。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)をコードするpGBS416FRE−1のプラスミドマップである。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのアクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)を含有するpGBS414PPK−1のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKa−TDH1ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのアクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)、およびトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)を含有するpGBS414PPK−2のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKa−TDH1ターミネーターおよびTDH3プロモーター−FRDm1−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのアクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)およびトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)を含有するpGBS414PPK−3のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKa−TDH1ターミネーターおよびTDH3プロモーター−FRDg−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKm)を含有するpGBS414PEK−1のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKm−TDH1ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKm)、およびトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)を含有するpGBS414PEK−2のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKm−TDH1ターミネーターおよびTDH3プロモーター−FRDm1−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKm)、およびトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)を含有するpGBS414PEK−3のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−PCKm−TDH1ターミネーターおよびTDH3プロモーター−FRDg−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)からのフマラーゼ(FUMR)、および最初の12個のアミノ酸が切断されているサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からの細胞質リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(Δ12NMDH2)を含有するpGBS415FUM−2のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−FUMR−TDH1ターミネーターおよびDH3プロモーター−MDH3−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS415にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)からのフマラーゼ(FUMR)、およびサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのペルオキシソームリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(MDH3)を含有するpGBS415FUM−3のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH1プロモーター−FUMR−TDH1ターミネーターおよびTDH3プロモーター−MDH3−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS415にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 SUC−101(?、空ベクター対照)、SUC−148(¢、PCKa、MDH3、FUMR、FRDm1の過剰発現)、SUC−149(£、PCKa、MDH3、FUMR、FRDg)、SUC−150(?、PCKm、MDH3、FUMR、FRDm1)、SUC−151( ̄、PCKm、MDH3、FUMR、FRDg)、SUC−152(●、PCKa、MDH3、FUMR)、SUC−154(X、PCKm、MDH3、FUMR)、およびSUC−169(▲、PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、FRDm1)株中のコハク酸レベルである。全ての過剰発現された遺伝子は、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現についてコドンペア最適化された。全てのデータはSUC−148、149、150、151、152、154、およびSUC−169の3つの独立した成長実験の平均値、およびSUC−101の6つの独立した成長実験の平均値を表す。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)からのリンゴ酸パーミアーゼ(SpMAE1)を含有するpGBS416MAE−1のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトEno1プロモーター−MAE1−Eno1ターミネーターは、発現ベクターpRS416にクローンされた。CPOは最適化されたコドンペアを示す。 SUC−101(?、空ベクター対照)、SUC−169(▲、PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、FRDm1)、およびSUC−194(¢、PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、FRDm1、SpMAE1)株中のコハク酸レベルである。全ての過剰発現された遺伝子は、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現についてコドンペア最適化された。全てのデータはSUC−169およびSUC−194の3つの独立した成長実験の平均値、およびSUC−101の6つの独立した成長実験の平均値を表す。 SUC−103(?、adh1/2およびgpd1欠失変異体;空ベクター対照)、SUC−201(£、adh1/2およびgpd1欠失変異体;PCKa、MDH3、FUMR、FRDg)、およびSUC−200(¢、adh1/2、およびgpd1欠失変異体;PCKa、MDH3、FUMR、FRDg、SpMAE1)株中のコハク酸レベルである。全ての過剰発現された遺伝子は、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現についてコドンペア最適化された。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのピルビン酸カルボキシラーゼを含有するpGBS426PYC−2のプラスミドマップである。PYC2をコードするヌクレオチド配列は、CEN.PK113−5D株からのゲノムDNAを鋳型として使用してPCRによって得られ、PCR産物は発現ベクターp426GPDにクローンされた。 サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における発現のためのトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)をコードするpGBS414FRE−1のプラスミドマップである。合成遺伝子コンストラクトTDH3プロモーター−FRDg−TDH3ターミネーターは、発現ベクターpRS414にクローンされた。 SUC−226(£、PCKa、MDH3、FUMR、FRDg)、SUC−227(▲、PYC2、PCKa、MDH3、FUMR、FRDg)、SUC−228(¢、PYC2、MDH3、FUMR、FRDg)、およびSUC−230(?、MDH3、FUMR、FRDg)株中のコハク酸レベルである。データは3つの独立した成長実験の平均値を表す。
[実施例]
[実施例1]
[アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)中におけるトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素のクローニング]
[1.1.発現コンストラクト]
SignalP 3.0(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP/)Bendtsen,J.ら(2004年)Mol.Biol.,340:783〜795およびTargetP 1.1(http://www.cbs.dtu.dk/services/TargetP/)Emanuelsson,O.ら(2007年)Nature Protocols 2,953〜971を使用して、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)[E.C.1.3.1.6]、GenBank登録番号60460035をシグナル配列の存在について分析した。25および26位間の可能な切断部位(D−S)をはじめとする、タンパク質のN末端半分の中の推定上のミトコンドリア標的配列が同定された。
68個のN末端残基を欠くFRDm1組み換えタンパク質が、プロ循環型(procyclic)トリパノソーマの細胞質ゾルに再局在化することが示された(Coustouら、J Biol Chem.2005年 Apr 29;280(17):16559〜70)。これらの結果はミトコンドリアを標的とするために、予測されたFRDm1のN末端シグナルモチーフが必要であることを示唆する。配列番号1から最初の68個のアミノ酸を除去し(ヌクレオチド配列番号2に相当する)、新しいメチオニンアミノ酸を再導入して配列番号3をもたらした。A.ニガー(niger)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるコドンペア法を配列番号3で実施した。得られた配列番号7を構成的GPDAプロモーター配列番号11の後に入れ、最後の10個のヌクレオチド配列を最適コザック配列CACCGTAAAで置換した。都合よい制限部位を追加した。配列番号7中の停止コドンTAAをTAAAに改変した。得られた配列はSloning(プッフハイム(Puchheim)、ドイツ)で合成された。断片はSnaBI、SfiIであり、適切な制限部位を使用してA.ニガー(niger)発現ベクターpGBTOP11にクローンした(図1)。得られたFRDm1を含むプラスミドをpGBTOPAn1と命名した(図5)。
同様に、真菌特異的予測機能があるPTS1 predictor(
1276130370171_0.jsp
)を使用して、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)[E.C. 1.3.1.6]、GenBank登録番号23928422を糸状菌中のペルオキシソーム標的化について分析した。タンパク質配列番号4から1140〜1142位(SKI)のC末端アミノ酸を除去し(ヌクレオチド配列番号5に相当する)、配列番号6をもたらした。A.ニガー(niger)について国際出願PCT/EP2007/05594号明細書で開示されるコドンペア法を配列番号6に実施した。配列番号8中の停止コドンTAAをTAAAに改変した。得られた配列番号8を構成的GPDAプロモーター配列番号11の後に入れ、都合よい制限部位を追加した。得られた配列はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。断片はSnaBI、SfiIであり、適切な制限部位を使用してA.ニガー(niger)発現ベクターpGBTOP11にクローンした(図1)。
[1.2.A.ニガー(niger)の形質転換]
A.ニガー(niger)WT−1:このA.ニガー(niger)株は、グルコアミラーゼ(glaA)、真菌アミラーゼ、および酸アミラーゼをコードする遺伝子の欠失があるCBS513.88である。A.ニガー(niger)WT―1は、欧州特許第0635574B1号明細書で述べられているように「マーカー遺伝子フリー」アプローチを使用して構築された。
次の修正を加えて、Tilburn,J.ら(1983年)Gene 26,205〜221およびKelly,J.およびHynes,M.(1985年)EMBOJ.,4,475〜479で述べられている方法に従って、A.ニガー(niger)WT−1株に発現コンストラクトを同時形質転換する。
−胞子は300rpmの回転振盪機に入れた振盪フラスコ内のアスペルギルス(Aspergillus)最少培地(100ml)中で摂氏30度で発芽させ、16時間培養する。アスペルギルス(Aspergillus)最少培地は1リットルあたり次を含有する。6g NaNO、0.52g KCl、1.52g KHPO、1.12ml 4M KOH、0.52g MgSO・7HO、10gグルコース、1gカザミノ酸、22mg ZnSO・7HO、11mg HBO、5mg FeSO・7HO、1.7mg CoCl・6HO、1.6mg CuSO・5HO、5mg MnCl・2HO、1.5mg NaMoO・2HO、50mg EDTA、2mgリボフラビン、2mgチアミン−HCl、2mgニコチンアミド、1mgピリドキシン−HCL、0.2mgパントテン酸、4gビオチン、10mlペニシリン(5000IU/ml)、ストレプトマイシン(5000 UG/ml)溶液(ギブコ(Gibco))。
−プロトプラスト調製のために、ヘリカーゼの代わりにNovozym 234TM(Novo Industries)を使用する。
−プロトプラスト形成後(60〜90分間)、KC緩衝液(0.8M KCl、9.5mMクエン酸、pH6.2)を最終容積45mlに添加し、プロトプラスト懸濁液を水平ローター内において摂氏4度で10分間3000rpmで遠心分離する。プロトプラストを20mlのKC緩衝液に再懸濁し、引き続いて25mlのSTC緩衝液(1.2Mソルビトール、10mM Tris−HCl pH7.5、50mM CaCl)を添加する。プロトプラスト懸濁液を水平ローター内において摂氏4度で10分間3000rpmで遠心分離し、STC緩衝液中で洗浄して10E8プロトプラスト/mlの濃度でSTC緩衝液に再懸濁する。
−200μlのプロトプラスト懸濁液に、10μlのTE緩衝液(10mM Tris−HCl pH7.5、0.1mM EDTA)に溶解させたDNA断片、および100μlのPEG溶液(20%PEG 4000(メルク(Merck))、0.8Mソルビトール、10mM Tris−HCl pH7.5、50mM CaCl)を添加する。
−室温で10分間のDNA−プロトプラスト懸濁液のインキュベーション後、試験管の混合を繰り返しながら、1.5mlのPEG溶液(60%PEG 4000(メルク)、10mM Tris−HCl pH7.5、50mM CaCl)を緩慢に添加する。室温で20分間のインキュベーション後、5mlの1.2Mソルビトールで懸濁液を希釈し、反転して混合し室温で10分間4000rpmで遠心分離する。プロトプラストを1mlの1.2Mソルビトールに穏やかに再懸濁して、リボフラビン、チアミンHCL、ニコチンアミド、ピリドキシン、パントテン酸、ビオチン、カザミノ酸、およびグルコースを含まないアスペルギルス(Aspergillus)最少培地からなる固体選択再生培地上に播種する。アセトアミド選択の場合、培地は唯一の窒素源として10mMアセトアミド、浸透圧調節物質およびC源として1Mスクロースを含有する。代案としては1〜50μg/mlのフレオマイシンおよび浸透圧調節物質として1Mスクロースを添加したPDA(ジャガイモデキストロース寒天、Oxoid)上に、プロトプラストを播種する。2%寒天を使用して再生プレートを凝固する(agar No.1,Oxoid L11)。摂氏30度で6〜10日間のインキュベーション後、2%グルコースと1.5%アガロース(インビトロジェン(Invitrogen))を添加したアスペルギルス(Aspergillus)選択培地(アセトアミド選択の場合は唯一の窒素源としてアセトアミドを含有する最少培地、またはフレオマイシン選択の場合は1〜50μg/mlのフレオマイシンを添加したPDA)からなるプレートに形質転換体の分生子を移して、摂氏30度で5〜10日間インキュベートする。単一形質転換体を単離してこの選択的純化ステップをもう1回繰り返してから、純化された形質転換体を保存する。
[1.3.A.ニガー(niger)の振盪フラスコ生育]
各コンストラクトについて全部で10個の形質転換体が選択され、コンストラクトに対して特異的なプライマーを使用して、PCRによってコンストラクトの存在を確認する。引き続いて100g/lのグルコースを含む100mlアスペルギルス(Aspergillus)最小富化培地に胞子を接種する。毎分回転数250の恒温器内で、株を摂氏34度で4日間生育させる。培養液上清をHPLCによってシュウ酸、リンゴ酸、フマル酸、およびコハク酸形成について分析し、非形質転換株と比較する。
[1.4.HPLC分析]
異種サンプル中の有機酸および糖を定量するために、HPLCを実施する。Phenomenex Rezex−RHM−Monosaccharideカラム上の分離の原理は、逆相機序を使用した、サイズ排除、イオン排除、およびイオン交換に基づく。検出は示差屈折率および紫外線検出器によって行われる。
[実施例2A]
[サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中におけるトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素のクローニング]
[2A.1.発現コンストラクト]
第1.1節で述べられているように、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1)[E.C.1.3.1.6]、GenBank登録番号60460035をシグナル配列の存在について分析し、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現のためにコドン最適化した。得られた配列番号9を構成的TDH3プロモーター配列番号12の後、TDH3ターミネーター配列番号13の前に入れ、都合よい制限部位を付加した。配列番号9中の停止コドンTGAをTAAGに改変した。得られた配列はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS414のBamHI/NotI制限後に、発現コンストラクトpGBS414SUS−07を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、フマル酸還元酵素合成遺伝子コンストラクトからなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした(図2)。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)DH10B(インビトロジェン)の形質転換のために使用し、酵母発現コンストラクトpGBS414SUS−07をもたらした(図2)。
同様に、第1.1節で述べられているように、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)[E.C.1.3.1.6]、GenBank登録番号23928422をペルオキシソーム標的化について分析し、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現のためにコドン最適化した。得られた配列番号10を構成的TDH3プロモーター配列番号12の後、TDH3ターミネーター配列番号13の前に入れ、都合よい制限部位を付加した。配列番号10中の停止コドンTGAをTAAGに改変した。得られた配列はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS414のBamHI/NotI制限後に発現コンストラクトpGBS414SUS−08を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、フマル酸還元酵素合成遺伝子コンストラクトからなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした(図3)。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)DH10B(インビトロジェン)の形質転換のために使用し、酵母発現コンストラクトpGBS414SUS−08をもたらした(図3)。
コンストラクトpGBS414SUS−07およびpGBS414SUS−08を独立して、S.セレヴィシエ(cerevisiae)CEN.PK113−6B(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289)、RWB066(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289 adh1::lox adh2::Kanlox)、およびRWB064(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289 adh1::lox adh2::lox gpd1::Kanlox)株に形質転換する。適切なアミノ酸を添加した酵母窒素ベース(YNB)w/o AA(ディフコ(Difco))+2%グルコース上に、形質転換混合物を播種する。適切なアミノ酸を添加したグルコースを含むVerduyn培地に形質転換体を接種し(Verduynら、1992年、Yeast.Jul;8(7):501〜17)、振盪フラスコ内で好気性、嫌気性、および酸素制限条件下で生育させる。嫌気性培養用培地には、エタノールに溶解した0.01g/lエルゴステロールおよび0.42g/l Tween80を添加する(AndreasenおよびStier,1953年,J.cell.Physiol,41,23〜36;AndreasenおよびStier,1954年,J.Cell.Physiol,43:271〜281)。全ての酵母培養は250〜280rpmの振盪恒温器内で30℃で生育させる。異なる培養時間後に培養物のアリコートを取り出して遠心分離し、第1.4節で述べられているようにHPLCによって、シュウ酸、リンゴ酸、フマル酸、およびコハク酸の形成について培地を分析する。
[実施例2B]
[サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中におけるトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素のクローニング]
[2B.1.発現コンストラクト]
実施例2A.1.で開示されるのと同じ方法で、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm、配列番号9)をS.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS416にライゲートした(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989,122(1):19〜27)。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10細胞(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトおよびpGBS416FRD−1をもたらした(図7)。
同様に、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg、配列番号10)をS.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS416にライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10細胞(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS416FRE−1をもたらした(図8)。
[2B.2.形質転換およびマイクロタイタープレート(MTP)成長実験]
コンストラクトpGBS416FRD−1およびpGBS416FRE−1を独立してS.セレヴィシエ(cerevisiae)CEN.PK113−5D(MATA ura3−52)株に形質転換した。陰性対照として、空ベクターpRS416をCEN.PK113−5D株に形質転換した。形質転換混合物を酵母窒素ベース(YNB)w/o AA(Difco)+2%グルコース上に播種した。96ディープウェルMTP内の2%グルコースを含む250μlのVerduyn培地に、次の個数の形質転換体を二回接種して、Inforsマイクロプレート振盪恒温器内で、摂氏30度、550rpm、湿度80%で前培養した。12個のpGBS416FRD−1(FRDm1)、12個のpGBS416FRE−1(FRDg)、および24個のpRS416空ベクター対照形質転換体。3日後に、MTPプレートウェル内に存在する前培養物の25μlをグルコースおよびCaCOを含有するVerduyn培地を含有する新しい96ディープウェルMTPに移した(最終濃度:総容積250μl中にグルコース10%、CaCO3 1%w/v)。Inforsマイクロプレート振盪恒温器内における30℃、550rpm、湿度80%での生育の3および7日後に、MTPを2000rpmで2分間遠心分離して、Multimek 96(ベックマン(Beckman))を使用して200μlの上清を収集した。実施例1.4で述べられているようにHPLCによって、上清をコハク酸の存在について分析した。結果を表1に示す。

表1の結果は、T.ブルセイ(brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm1)の導入および過剰発現が、コハク酸生成レベルの増大をもたらしたことを示す(3日間の培養後に2.47倍、p=6.96E−14、スチューデントt検定、7日間の培養後に1.97倍、p=8.63E−14、スチューデントt検定)。
同様に、T.ブルセイ(brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)の導入および過剰発現は、コハク酸生成レベルの増大をもたらした(3日間の培養後に3.55倍、p=5.08E−32、スチューデントt検定、7日間の培養後に2.55倍の増大、p=8.63E−25、スチューデントt検定)。
[実施例2C]
[サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における、アクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)またはマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)からのPEPカルボキシキナーゼ、およびサッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、およびリゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)からのフマラーゼ、およびトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素の発現]
[2C.1.遺伝子配列]
[ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ]
SignalP 3.0(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP/)Bendtsen,J.ら(2004年)Mol.Biol.,340:783〜795、およびTargetP 1.1(http://www.cbs.dtu.dk/services/TargetP/)Emanuelsson,O.ら(2007年)Nature Protocols 2、953〜971を使用して、アクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)からのホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[E.C.4.1.1.49]、GenBank登録番号152977907をシグナル配列の存在について分析した。Schluterら(2007年)NAR,35,D815−D822によって述べられている分析からは、115〜123位の推定上のPTS2シグナル配列が明らかにされた。120〜122位のアミノ酸EGYをDAFで置換することにより、A.サクシノジェネス(succinogenes)配列をマンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)タンパク質配列と似るように修正し、アミノ酸配列番号14(ヌクレオチド配列番号15)をもたらした。S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、配列番号14にコドンペア法を実施した。得られたヌクレオチド配列番号16中の停止コドンTAAをTAAGに改変した。停止コドンTAAGを含有するこの配列番号16を構成的TDH1プロモーター配列番号25の後、およびTDH1ターミネーター配列番号26の前に入れて、都合よい制限部位を付加した。得られた配列番号29はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
同様にSchluterら(2007年)NAR,35,D815−D822によって述べられるようにして、マンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)からのホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ[E.C.4.1.1.49]、GenBank登録番号52426348をシグナル配列の存在について分析した。配列番号17で示される配列には修正が必要でなかった。S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、配列番号17にコドンペア法を実施した。得られた配列番号18中の停止コドンTAAをTAAGに改変した。停止コドンTAAGを含有する配列番号18を構成的TDH1プロモーター配列番号25の後、およびTDH1ターミネーター配列番号26の前に入れた。都合よい制限部位を付加した。得られた合成コンストラクト(配列番号30)はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
[リンゴ酸デヒドロゲナーゼ]
細胞質リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(Mdh2p)[E.C.1.1.1.37]、GenBank登録番号171915は、炭素異化産物抑制によって調節される。グルコース欠乏細胞にグルコースを添加すると、MDH2の転写が抑制されてMdh2pは分解する。アミノ末端の12個アミノ酸を欠失させたMdh2pは、グルコース誘発分解の影響をより受けにくい(MinardおよびMcAlister−Henn、J.Biol Chem.1992年 Aug 25;267(24):17458〜64)。Mdh2のグルコース誘発分解を避けるために、最初の12個のアミノ酸をコードするヌクレオチドを除去し、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中でのMdh2の過剰発現のために、新しいメチオニンアミノ酸を導入した(配列番号19)。S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、配列番号19にコドンペア法を実施した。得られた配列番号20中の停止コドンTAAをTAAGに改変した。Δ12NMDH2をコードする、修飾停止コドンTAAGを含有する配列番号20を構成的TDH3プロモーター配列番号12の後、およびTDH3ターミネーター配列番号13の前に入れ、都合よい制限部位を付加した。得られた合成コンストラクト(配列番号31)はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
真菌特異的予測機能があるPTS1 predictor(http://mendel.imp.ac.at/mendeljsp/sat/pts1/PTS1predictor.jsp)を使用して、ペルオキシソームリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(Mdh3p)[E.C.1.1.1.37]、GenBank登録番号1431095を糸状菌中のペルオキシソーム標的化について分析した。341〜343位のC末端アミノ酸(SKL)をタンパク質MDH3から除去し、配列番号21をもたらした。S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、配列番号21にコドンペア法を実施した。得られた配列番号22中の停止コドンTGAをTAAGに改変した。停止コドンとしてTAAGを含有する配列番号22を構成的TDH3プロモーター配列番号27の後(開始コドンの600bp上流)、およびTDH3ターミネーター配列番号28の前(停止コドンの300bp下流)で合成し、都合よい制限部位を付加した。得られた配列番号32はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
[フマラーゼ]
SignalP 3.0(http://www.cbs.dtu.dk/services/SignalP/)Bendtsen,J.ら(2004年)Mol.Biol.,340:783〜795、およびTargetP 1.1(http://www.cbs.dtu.dk/services/TargetP/)Emanuelsson,O.ら(2007年)Nature Protocols 2、953〜971を使用して、リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)からのフマラーゼ[E.C.4.2.1.2](FumR)、GenBank登録番号469103をシグナル配列の存在について分析した。タンパク質の最初の23個のアミノ酸中の推定上のミトコンドリア標的配列を同定した。S.セレヴィシエ(cerevisiae)中のミトコンドリア標的化の可能性を回避するために、FumRから最初の23個のアミノ酸を除去し、メチオニンアミノ酸を再導入して配列番号23をもたらした。S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、配列番号23にコドンペア法を実施して、配列番号24をもたらした。配列番号24中の停止コドンTAAをTAAGに改変した。停止コドンとしてTAAGを含有する配列番号24を構成的TDH1プロモーター配列番号25の後、およびTDH1ターミネーター配列番号26の前で合成し、都合よい制限部位を付加した。得られた合成コンストラクト配列番号33はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
[フマル酸還元酵素]
T.ブルセイ(brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm1)およびグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)の遺伝子配列を2A.1で述べられるようにして合成した。
[2C.2.発現コンストラクトの構築]
S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS414のBamHI/NotI制限後に、発現コンストラクトpGBS414PPK−1(図9)、pGBS414PPK−2(図10)、およびpGBS414PPK−3(図11)を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(アクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)起源)合成遺伝子コンストラクト(配列番号29)からなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PPK−1をもたらした。引き続いてpGBK414PPK−1をAscIおよびNotIで制限した。pGBS414PPK−2を作り出すために、T.ブルセイ(brucei)合成遺伝子コンストラクト(配列番号34)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm1)からなるAscI/NotI制限酵素断片を制限pGBS414PPK−1ベクターにライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PPK−2をもたらした(図10)。pGBS414PPK−3を作り出すために、T.ブルセイ(brucei)(FRDg)合成遺伝子コンストラクト(配列番号35)からのグリコソームフマル酸還元酵素からなるAscI/NotI制限酵素断片を制限pGBS414PPK−1ベクターにライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PPK−3をもたらした(図11)。
S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS414のBamHI/NotI制限後に、発現コンストラクトpGBS414PEK−1(図12)、pGBS414PEK−2(図13)、およびpGBS414PEK−3(図14)を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(マンヘイミア・サクシニシプロデュセンス(Mannheimia succiniciproducens)起源)合成遺伝子コンストラクト(配列番号30)からなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PEK−1をもたらした。引き続いて、pGBK414PEK−1をAscIおよびNotIで制限した。pGBS414PEK−2を作り出すために、T.ブルセイ(brucei)合成遺伝子コンストラクト(配列番号34)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm1)からなるAscI/NotI制限酵素断片を制限pGBS414PEK−1ベクターにライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PEK−2をもたらした(図13)。pGBS414PEK−3を作り出すために、T.ブルセイ(brucei)合成遺伝子コンストラクト(配列番号35)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)からなるAscI/NotI制限酵素断片を制限pGBS414PEK−1ベクターにライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414PEK−3をもたらした(図14)。
S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS415のBamHI/NotI制限後に、発現コンストラクトpGBS415FUM−2(図15)およびpGBS415FUM−3(図16)を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、フマラーゼ(リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)起源)合成遺伝子コンストラクト(配列番号33)からなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS415FUM−1をもたらした。引き続いてpGBK415FUM−1をAscIおよびNotIで制限した。pGBS415FUM−2を作り出すために、制限pGBS415FUM−1ベクターに、S.セレヴィシエ(cerevisiae)(Δ12NMDH2)合成遺伝子コンストラクト(配列番号31)からのリンゴ酸デヒドロゲナーゼからなるAscI/NotI制限酵素断片細胞質をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS415FUM−2をもたらした(図15)。pGBS415FUM−3を作り出すために、制限pGBS415FUM−1ベクターに、S.セレヴィシエ(cerevisiae)合成遺伝子コンストラクト(配列番号32)からのペルオキシソームリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(MDH3)からなるAscI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS415FUM−3をもたらした(図16)。
[2C.3.S.セレヴィシエ(cerevisiae)株]
プラスミドpGBS414PPK−1、pGBS414PPK−2、pGBS414PPK−3、pGBS414PEK−1、pGBS414PEK−2、pGBS414PEK−3、pGBS415FUM−2、pGBS415−FUM−3の異なる組み合わせをS.セレヴィシエ(cerevisiae)CEN.PK113−6B株(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289)に形質転換して、表2に示す酵母株をもたらした。言及されるプラスミドに加えてpRS416(空ベクター)を形質転換し、原栄養酵母株を作り出した。発現ベクターを電気穿孔によって酵母に形質転換した。形質転換混合物を酵母窒素ベース(YNB)w/o AA(Difco)+2%グルコースに播種した。

[2C.4.成長実験およびコハク酸生成]
2%ガラクトース(w/v)を含むVerduyn培地(Verduynら, 1992年,Yeast.Jul;8(7):501〜17)からなる20mlの前培養液に形質転換体を接種して、好気性条件下で30℃、250rpmの振盪恒温器内において、100ml振盪フラスコ内で生育させた。72時間後に培養物を4750rpmで5分間遠心分離した。1mlの上清を使用して、第1.4節で述べられているようにHPLCによってコハク酸レベルを測定した。残りの上清をデカントし、ペレット(細胞)を1mlの生産培地に再懸濁した。生産培地は10%ガラクトース(w/v)および1%CaCO3(w/v)を添加したVerduyn培地からなった。再懸濁した細胞を100ml振盪フラスコ内の50mlの生産培地に接種し、30℃、100rpmの振盪恒温器内で生育させた。様々な時点で培養物から1mlのサンプルを採取し、第1.4節で述べられているようにHPLCによってコハク酸レベルを測定した(図17)。
空ベクターで形質転換した株(対照株)は、最高0.3g/Lのコハク酸を産生した。M.サクシニシプロデュセンス(succiniciproducens)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKm)、S.セレヴィシエ(cerevisiae)からのペルオキシソームリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(MDH3)、およびR.オリゼー(oryzae)からのフマラーゼ(FUMR)の過剰発現は、0.9g/Lコハク酸の生成をもたらした。A.サクシノジェネス(succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)と、MDH3およびFUMRの過剰発現は、1.0g/Lへのわずかな増大をコハク酸生成にもたらした。
これらの結果は、記述されるようなS.セレヴィシエ(cerevisiae)中においてコハク酸生成が約3倍増大したことを示す。
T.ブルセイ(brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素(FRDm1)の追加的な過剰発現は、コハク酸生成レベルをさらに増大させる。PCKa、MDH3、FUMR、FRDm1の過剰発現は、2.6g/Lのコハク酸の生成をもたらし、PCKm、MDH3、FUMR、およびFRDm1の過剰発現は、2.7g/Lのコハク酸の生成をもたらした。PCKm、FUMR、およびFRDm1と組み合わさったΔ12NMDH2の過剰発現は、2.7g/Lのコハク酸の生成をもたらし、トランケート型MDH2またはMDH3のどちらかを使用して、同様のレベルのコハク酸が生成することが示された。T.ブルセイ(brucei)からのグリコソームフマル酸還元酵素(FRDg)の追加的過剰発現は、さらにより高いコハク酸生成レベルの増大をもたらした。PCKa、MDH3、FUMR、およびFRDgの過剰発現が3.9g/Lのコハク酸の生成をもたらしたのに対し、PCKm、MDH3、FUMR、およびFRDgの過剰発現は、わずかにより低い3.6g/Lのコハク酸の生成をもたらした。
結果は、PCKa/m、MDH3、およびFUMRの遺伝子組み換えを含むS.セレヴィシエ(cerevisiae)へのここで開示されるようなNAD(H)依存フマル酸還元酵素の添加が、コハク酸生成レベルを顕著に増大させたことを示す。
FRDgの過剰発現は、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中におけるFRDm1の過剰発現と比較して、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中のコハク酸生成レベルにより好ましい効果を有した。
[実施例2D]
[コハク酸産生S.セレヴィシエ(cerevisiae)細胞中のコハク酸生成に対するジカルボン酸輸送体の過剰発現の効果]
[2D.1.遺伝子配列]
S.セレヴィシエ(cerevisiae)について国際公開第2008/000632号パンフレットで開示されるように、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(配列番号36)からのリンゴ酸パーミアーゼ、GenBank登録番号119368831にコドンペア法を実施して、配列番号37をもたらした。配列番号37中の停止コドンTAAをTAAGに改変した。停止コドンとしてTAAGを含有する配列番号37を構成的ENO1プロモーター配列番号38の後、およびENO1ターミネーター配列番号39の前に入れ、都合よい制限部位を付加した。ENO1プロモーター中においてより良いコザック配列を得るために、596(−5)位のTをAに変更した。得られた配列番号40はSloning(プッフハイム、ドイツ)で合成された。
[2D.2.発現コンストラクトの構築]
S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS416のBamHI/NotI制限後に、発現コンストラクトpGBS416MAE−1(図18)を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)リンゴ酸輸送体合成遺伝子コンストラクト(配列番号40)からなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS416MAE−1をもたらした。
[2D.3.S.セレヴィシエ(cerevisiae)株]
プラスミドpGBS414PEK−2、pGBS415FUM−2、およびpGBS416MAE−1(2C.2.で述べられている)をS.セレヴィシエ(cerevisiae)CEN.PK113−6B株(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289)に形質転換して、PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、FRDm1、およびSpMAE1を過剰発現するSUC−194株を作り出した。全ての遺伝子をS.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現についてコドンペア最適化した。
発現ベクターを電気穿孔によって酵母に形質転換した。形質転換混合物を酵母窒素ベース(YNB)w/o AA(Difco)+2%グルコース上に播種した。SUC−101株は表2に示される。

[2D.4.野生型CEN.PK株の成長実験およびコハク酸生成]
以下の修正を加えて、実施例2C.4で述べられるようにして、成長パラメーターおよびサンプル分析を実施した。炭素源として2%グルコース(w/v)を使用して前培養を実施した。生産培地中で炭素源として10%グルコース(w/v)を使用した。
空ベクターで形質転換された株(対照株)は最高0.3g/Lのコハク酸を産生した。PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、およびFRDm1を過剰発現するSUC−194株中におけるSpMAE1の追加的過剰発現がコハク酸生成レベルの4.6g/Lへの増大をもたらしたのに対し、PCKm、Δ12NMDH2、FUMR、およびFRDm1を過剰発現するSUC−132株は、2.7g/Lのコハク酸の生成をもたらした。
結果は、ここで述べられているような遺伝子組み換えを含むS.セレヴィシエ(cerevisiae)へのリンゴ酸輸送体の挿入が、コハク酸生成を少なくとも1.5倍、さらに増大させることを示す。
[実施例2E]
[遺伝子アルコールデヒドロゲナーゼ1および2(adh1、adh2)および遺伝子グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ1(gpd1)の欠失があるS.セレヴィシエ(cerevisiae)中における、コハク酸生成レベルに対するジカルボン酸輸送体の効果]
[2E.1.遺伝子配列]
2D.1で述べられている。
[2E.2.発現コンストラクトの構築]
2D.2で述べられている。
[2E.3.S.セレヴィシエ(cerevisiae)株]
プラスミドpGBS414PPK−3、pGBS415FUM−3、およびpGBS416MAE−1(2C.2で述べられている)をS.セレヴィシエ(cerevisiae)RWB064株(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289 adh1::lox adh2::lox gpd1::Kanlox)に形質転換して、PCKa、MDH3、FUMR、FRDg、およびSpMAE1を過剰発現するSUC−201株を作り出した。全ての遺伝子をS.セレヴィシエ(cerevisiae)中での発現についてコドンペア最適化した。

[2E.4.遺伝子アルコールデヒドロゲナーゼ1および2(adh1、adh2)および遺伝子グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ1(gpd1)が欠失したCEN.PK株の成長実験およびコハク酸生成]
以下の修正を加えて、実施例2C.4で述べられるようにして、成長パラメーターおよびサンプル分析を実施した。炭素源として2%ガラクトース(w/v)を使用して前培養を実施した。t=0、3、および7日目に、生産培地に5%ガラクトース(w/v)を添加した。
空ベクターで形質転換されたSUC−103株(対照株)は、生産培地中で10日間の成長後に0.9g/Lのコハク酸を産生した(図20)。RWB064株中のPCKa、MDH3、FUMR、およびFRDgの過剰発現は、コハク酸生成レベルの2.5g/Lへの増大をもたらした(SUC−201株、図20)。PCKa、MDH3、FUMR、およびFRDgに加えて、RWB064株におけるSpMAE1の追加的過剰発現は、コハク酸生成レベルに11.9g/Lへのさらなる増大をもたらした(SUC−200株、図20)。
結果は、アルコールデヒドロゲナーゼおよびグリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失があるS.セレヴィシエ(cerevisiae)中におけるリンゴ酸輸送体の過剰発現が、コハク酸生成レベルに顕著な増大をもたらしたことを示す。さらに遺伝子adh1、adh2、およびgpd1(SUC−103)の欠失が、野性型株(SUC−101、表2)と比較して、コハク酸生成レベルの増大をもたらすことが示された。
[実施例2F]
[サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)中における、アクチノバシラス・サクシノジェネス(Actinobacillus succinogenes)からのホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのピルビン酸カルボキシラーゼ、サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からのリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、リゾプス・オリゼー(Rhizopus oryzae)からのフマラーゼ、トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのフマル酸還元酵素のクローニング]
[2F.1.遺伝子配列]
A.サクシノジェネス(succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ、S.セレヴィシエ(cerevisiae)からのリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、R.オリゼー(oryzae)からのフマラーゼ、およびT.ブルセイ(brucei)からのフマル酸還元酵素の遺伝子配列については、2F.1で述べられている。サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)からの細胞質ピルビン酸カルボキシラーゼ(Pyc2p)[E.C.6.4.1.1.]、GenBank登録番号1041734、配列番号41は、ヌクレオチド配列番号42によってコードされる。プライマーP1(配列番号43)およびP2(配列番号44)、および製造業者の使用説明書に従ってPhusion DNAポリメラーゼ(Finnzymes、フィンランド)を使用して、S.セレヴィシエ(cerevisiae)CEN.PK113−5D株(MATA ura3−52)からのゲノムDNAを鋳型として使用して、PYC2コード配列(配列番号42)を増幅した。さらなるクローニングの目的で、都合よい制限部位をプライマーに含めた。
[2F.2.発現コンストラクトの構築]
S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターp426GPDのSpeI/XhoI制限後に、発現コンストラクトpGBS426PYC−2(図21)を作り出し(Mumbergら,Gene.1995年 Apr 14;156(1):119〜22)、引き続いてこのベクター中に、増幅されたPYC2ヌクレオチド配列(配列番号42)からなるSpeI/XhoI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS426PYC−2をもたらした(図21)。発現ベクターpGBS414PPK−3およびpGBS415FUM−3の構築については、2C.2で述べられている。S.セレヴィシエ(cerevisiae)発現ベクターpRS414のBamHI/NotI制限後に発現コンストラクトpGBS414FRE−1を作り出し(Sirkoski R.S.およびHieter P,Genetics,1989年,122(1):19〜27)、引き続いてこのベクター中に、グリコソームフマル酸還元酵素(トリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)起源)合成遺伝子コンストラクト(配列番号35)からなるBamHI/NotI制限酵素断片をライゲートした。ライゲーション混合物を大腸菌(E.coli)TOP10(インビトロジェン)の形質転換のために使用して、酵母発現コンストラクトpGBS414FRE−1をもたらした(図22)。
[2F.3.S.セレヴィシエ(cerevisiae)株]
表5に示すように、pGBS414FRE−1、pGBS414PPK−3、pGBS415FUM−1、pGBS426PYC−2、およびp426GPDの異なるプラスミドの組み合わせをCEN.PK113−6B株(MATA ura3−52 leu2−112 trp1−289)に形質転換して、SUC−226、SUC−227、SUC−228、およびSUC−230株を得た。

[2F.4.成長実験およびコハク酸生成]
以下の修正を加えて、実施例2C.4で述べられるようにして、成長パラメーターおよびサンプル分析を実施した。炭素源として2%グルコース(w/v)を使用して前培養を実施した。生産培地中で炭素源として10%グルコース(w/v)を使用した。
図23で示されるようにMDH3、FUMR、およびFRDgを過剰発現するSUC−230株は、最高3.0g/Lのコハク酸を産生した。PCKaの追加的な過剰発現は、最高3.4g/L(株SUC−226)までコハク酸生成を増大し、PYC2の追加的過剰発現は、3.7g/L(株SUC−228)までコハク酸生成を増大した。意外にもPCKaおよびPYC2(SUC−227)双方の過剰発現は、PCKおよびPYC単独の効果と比較して、最高5.0g/Lまでコハク酸生成レベルの1.5倍の増大をもたらした。これらの結果は、S.セレヴィシエ(cerevisiae)中のコハク酸生成レベルに対する、A.サクシノジェネス(succinogenes)からのPEPカルボキシキナーゼ(PCKa)およびS.セレヴィシエ(cerevisiae)からのピルビン酸カルボキシラーゼ(PYC2)双方の過剰発現の組み合わせの相乗効果を示す。
[実施例3]
[アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)中のコハク酸デヒドロゲナーゼコード化遺伝子の不活性化]
[3.1.同定]
アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)CBS513.88株のゲノムDNAを配列決定し分析した。コハク酸デヒドロゲナーゼタンパク質の相同体と表記された翻訳タンパク質がある2つの遺伝子が同定され、それぞれsdhAおよびsdhBと命名された。sdhA(An16g07150)およびsdhB(An02g12770)遺伝子座の配列は、genbankでそれぞれ登録番号145253004および145234071により入手できる。既知の原理に従ってsdhAおよびsdhBの遺伝子置換ベクターをデザインし、通例のクローニング手順に従って構築した(図6参照)。ベクターは、所定のゲノムの遺伝子座における相同的組換えのために、およそ1000bpのsdh ORF隣接領域を含む。さらにそれらは直列反復配列間に、gpdAプロモーターによって駆動されるA.ニデュランス(nidulans)双方向性amdS選択マーカーを含有する。これらの欠失ベクターの一般的デザインについては、欧州特許第635574B号明細書および国際公開第98/46772号パンフレットで既に述べられている。
[3.2.アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)中におけるsdhA遺伝子の不活性化]
Biotechnology of Filamentous fungi:Technology and Products.(1992)Reed Publishing(USA);第6章:Transformation p.113〜156で述べられるようにして、欠失ベクターpDEL−SDHAの線状DNA(図4)を単離して、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)CBS513.88を形質転換するのに使用した。この線状DNAはsdhA遺伝子座でゲノムに組み込むことができ、したがって図6に示すようにsdhA遺伝子がamdS遺伝子によって置換される。欧州特許第635574B号明細書で述べられている標準操作手順に従って、アセトアミド培地上で形質転換体を選択し、コロニーを純化した。胞子をフルオロアセトアミド培地上に播種して、amdSマーカーを欠失した株を選択した。成長するコロニーをPCRによってsdhA遺伝子座における組み込みについて診断し、候補株をサザン分析によってsdhA遺伝子の欠失について試験した。sdhA遺伝子の欠失は、遺伝子座全体をカバーし、適切なプローブとハイブリダイズするDNA断片の約2.2kbのサイズ減少により検出可能であった(4.6kbの野生型断片に対し2.4kbの成功裡のSDHA欠失)。およそ96個の最初の形質転換体のプールから、およそ9つの株がゲノムsdhA遺伝子の除去を示した。
sdhA遺伝子が不活性化された代表的な株としてdSDHA株を選択した。dSDHAのコハク酸生成は実施例4で述べられるようにして、マイクロタイタープレート内で判定した。
[実施例4]
[アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)dSDHA中におけるトリパノソーマ・ブルセイ(Trypanosoma brucei)からのFRDmのクローニング]
実施例1.1で述べられるようにして、トランケート型ミトコンドリアフマル酸還元酵素m1(FRDm1、配列番号7)を含む発現コンストラクトpGBTOPAn1(図5)で、実施例3.2のA.ニガー(niger)dSDHA株を形質転換した。大腸菌(E.coli)DNAをNotI消化によって除去した。Qpixを使用してA.ニガー(niger)形質転換体を拾い、アスペルギルス(Aspergillus)選択培地を含有するMTP上に移した。摂氏30度で7日間の培養後、手動でまたはコロニーピッカーを使用して、PDAを含有するマイクロタイタープレート(MTP)に生物体を移した。摂氏30度で7日間の培養後、生物体は胞子形成した。Multimek 96(ベックマン)を使用して、10%グルコースを含有する100μlの最小富化アスペルギルス(Aspergillus)培地にこれらの胞子を再懸濁した。引き続いて10%グルコースおよび1%CaCO3を含有する170μlの最小富化アスペルギルス(Aspergillus)培地を入れた2枚のMTPに30μlの胞子懸濁液を接種した。同様にA.ニガー(niger)dSDHAおよびCBS513.88株をMTPに接種した。これらのMTPを摂氏34度、湿度80%で5日間培養した。5日後、Multimek 96(ベックマン)を使用して160μlを収集し、実施例1.4で述べられるようにしてHPLCによってコハク酸を測定した。結果を表6に示す。

表6は、T.ブルセイ(brucei)からのミトコンドリアフマル酸還元酵素を含むA.ニガー(niger)によるコハク酸生成の増大を明らかに示す。

Claims (17)

  1. フマル酸からコハク酸への変換を触媒するNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列を含む、酵母および糸状菌からなる群から選択される、組み換え真核細胞。
  2. 細胞がコハク酸の形成を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列を発現し、ヌクレオチド配列がNAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードして、配列番号1、および/または配列番号3、および/または配列番号4、および/または配列番号6のアミノ酸配列と少なくとも40%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の細胞。
  3. NAD(H)依存フマル酸還元酵素がトリパノソーマ(Trypanosoma)種に由来する、請求項1または2に記載の細胞。
  4. NAD(H)依存フマル酸還元酵素をコードするヌクレオチド配列の発現に際して、NAD(H)依存フマル酸還元酵素が細胞質ゾル中で活性である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の細胞。
  5. ピルビン酸カルボキシラーゼをコードするヌクレオチド配列を過剰発現する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の細胞。
  6. 異種のホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の細胞。
  7. リンゴ酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列の発現に際して、細胞質ゾル中で活性であるリンゴ酸デヒドロゲナーゼをコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の細胞。
  8. リンゴ酸のフマル酸への変換を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列の発現に際して、細胞質ゾル中でリンゴ酸のフマル酸への変換を触媒する酵素をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の細胞。
  9. ジカルボン酸輸送体をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の細胞。
  10. アルコールデヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でない、請求項1〜9のいずれか一項に記載の細胞。
  11. グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でない、請求項1〜10のいずれか一項に記載の細胞。
  12. コハク酸デヒドロゲナーゼをコードする少なくとも1つの遺伝子が機能性でない、請求項1〜11のいずれか一項に記載の細胞。
  13. アスペルギルス(Aspergillus)、好ましくはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の細胞。
  14. サッカロミセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の細胞。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の真核細胞を、コハク酸が調製される適切な発酵培地中で発酵させるステップを含む、コハク酸を調製する方法。
  16. 調製されたコハク酸が、医薬品、化粧品、食品、飼料または化学製品を製造するために使用される、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項16に記載の方法によって得られる、コハク酸を含む発酵ブロス。
JP2010533596A 2007-11-20 2008-11-14 真核細胞中におけるコハク酸の生成 Active JP5641938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07121120.5 2007-11-20
EP07121117 2007-11-20
EP07121120 2007-11-20
EP07121113.0 2007-11-20
EP07121117.1 2007-11-20
EP07121113 2007-11-20
EP08156961 2008-05-27
EP08156960 2008-05-27
EP08156960.0 2008-05-27
EP08156959.2 2008-05-27
EP08156959 2008-05-27
EP08156961.8 2008-05-27
PCT/EP2008/065583 WO2009065778A1 (en) 2007-11-20 2008-11-14 Succinic acid production in a eukaryotic cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151882A Division JP2014236739A (ja) 2007-11-20 2014-07-25 真核細胞中におけるコハク酸の生成

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011502524A true JP2011502524A (ja) 2011-01-27
JP2011502524A5 JP2011502524A5 (ja) 2013-12-12
JP5641938B2 JP5641938B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=40268299

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533596A Active JP5641938B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-14 真核細胞中におけるコハク酸の生成
JP2014151882A Pending JP2014236739A (ja) 2007-11-20 2014-07-25 真核細胞中におけるコハク酸の生成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151882A Pending JP2014236739A (ja) 2007-11-20 2014-07-25 真核細胞中におけるコハク酸の生成

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20120165569A1 (ja)
EP (3) EP2220232B1 (ja)
JP (2) JP5641938B2 (ja)
CN (3) CN101903522B (ja)
AT (1) ATE555203T1 (ja)
BR (2) BRPI0819275B8 (ja)
CA (2) CA2704654C (ja)
EA (1) EA032726B1 (ja)
ES (2) ES2522622T3 (ja)
WO (2) WO2009065780A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528312A (ja) * 2012-09-14 2015-09-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 低pH条件下での発酵による有機酸の生産
JP2017121184A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 花王株式会社 変異リゾプス属菌

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110039327A1 (en) * 2007-05-18 2011-02-17 Aaron Adriaan Winkler Organic acid production by fungal cells
EP2220232B1 (en) * 2007-11-20 2014-09-03 DSM IP Assets B.V. Succinic acid production in a eukaryotic cell
WO2009101180A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of a dicarboxylic acid
CA2730595C (en) 2008-07-08 2014-12-16 Dsm Ip Assets B.V. Low ph dicarboxylic acid production
RU2422526C2 (ru) * 2009-01-30 2011-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов (ФГУП ГосНИИгенетика) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЯНТАРНОЙ КИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ДРОЖЖЕЙ, ПРИНАДЛЕЖАЩИХ К РОДУ Yarrowia
WO2010118932A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Dsm Ip Assets B.V. Dicarboxylic acid production process
UA108853C2 (uk) 2009-07-10 2015-06-25 Спосіб ферментації галактози
ES2655308T3 (es) 2009-08-27 2018-02-19 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento de fermentación de ácido dicarboxílico
WO2011028643A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Novozymes, Inc. Methods for improving malic acid production in filamentous fungi
US20120238722A1 (en) 2009-11-24 2012-09-20 Roquette Freres Sa Process for the crystallization of succinic acid
JP2011120508A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Oji Paper Co Ltd コハク酸を製造する方法
JP2013516180A (ja) 2009-12-31 2013-05-13 ミリアント・コーポレイション コハク酸アンモニウムを含有する発酵ブロスからのコハク酸の精製
WO2011111693A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法
EP2371802A1 (en) 2010-03-30 2011-10-05 DSM IP Assets B.V. Process for the crystallization of succinic acid
MX341905B (es) 2010-04-21 2016-09-06 Dsm Ip Assets B V * Celula apropiada para la fermentacion de una composicion de azucares mixtos.
DK2576606T3 (en) 2010-06-04 2015-02-23 Novozymes Inc Preparation of C4 dicarboxylic acid in filamentous fungi
DK2769985T3 (da) 2010-06-21 2018-01-29 Novozymes Inc Polypeptider fra Aspergillus aculeatus med C4-dicarboxylsyre-transportøraktivitet samt polynukleotider, som koder for samme
IN2013CN00459A (ja) 2010-06-21 2015-07-03 Novozymes Inc
US9187772B2 (en) * 2010-09-01 2015-11-17 University Of Florida Research Foundation, Inc. L-malate production by metabolically engineered escherichia coli
BR112013006883A2 (pt) 2010-09-24 2016-06-07 Dsm Ip Assets Bv processo de produção de ácido dicarboxílico
EP2806038B1 (en) 2010-10-28 2018-07-25 Total Research & Technology Feluy Use of Monascus in organic acid production
EP2495304A1 (en) 2010-12-03 2012-09-05 DSM IP Assets B.V. Dicarboxylic acid production in a yeast cell
EP2668281A4 (en) * 2011-01-25 2015-08-26 Cargill Inc COMPOSITIONS AND METHODS OF SUCCINATE MANUFACTURE
BR112013019036A2 (pt) 2011-02-28 2017-04-04 Novozymes Inc célula hospedeira recombinante, e, método para produzir um ácido dicarboxílico.
PL2726624T4 (pl) 2011-07-01 2017-06-30 Dsm Ip Assets B.V. Sposób wytwarzania kwasów dikarboksylowych komórki zatrudniających grzybiczych
CN103917649A (zh) 2011-08-19 2014-07-09 诺维信股份有限公司 用于生产c4-二羧酸的重组微生物
CN102559518B (zh) * 2011-12-20 2013-10-16 江南大学 一种高产延胡索酸米根霉及其应用
EP2807262A4 (en) * 2012-01-25 2015-12-30 Bioamber Internat S A R L PROCESS FOR SUCCINATE MANUFACTURE
FR2987678B1 (fr) 2012-03-02 2016-04-15 Roquette Freres Methode de mesure de la stabilite thermique d'un acide succinique cristallin destine a la fabrication de polymeres
FR2988733B1 (fr) 2012-03-27 2016-02-05 Carbios Microorganisme recombinant
KR101464656B1 (ko) 2012-06-15 2014-12-02 한국생명공학연구원 발효산물 고생성능을 가지는 변이 미생물 및 이를 이용한 발효산물의 제조방법
WO2014018757A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Cargill Incorporated Yeast cells having reductive tca pathway from pyruvate to succinate and overexpressing an exogenous nad(p)+ transhydrogenase enzyme
US10066246B2 (en) 2012-07-25 2018-09-04 Cargill, Incorporated Yeast cells having NADP(H)-dependent reductive TCA pathway from pyruvate to succinate
WO2014036140A2 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Braskem S/A Ap 09 Methods for production of a terpene and a co-product
WO2014047407A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 Bioamber Inc. Pathways to adipate semialdehyde and other organic products
EP2964687A2 (en) 2013-03-08 2016-01-13 DSM IP Assets B.V. Polyester
US10280439B2 (en) * 2013-07-18 2019-05-07 Dsm Ip Assests B.V. Fermentation process for production of a dicarboxylic acid using fungal cells
CN105814198A (zh) * 2013-12-12 2016-07-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 延胡索酸还原酶
US20170253895A1 (en) * 2014-06-30 2017-09-07 Jmtc Enzyme Corporation Transformant, method for manufacturing same, and method for manufacturing dicarboxylic acid having 4 carbon atoms
US9882151B2 (en) 2014-11-14 2018-01-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3227256B1 (en) 2014-12-02 2019-03-13 Roquette Freres Process for manufacturing succinic acid from a fermentation broth using nanofiltration to purify recycled mother liquor
EP3067378A1 (en) 2015-03-11 2016-09-14 DSM IP Assets B.V. Polyester
KR20180043242A (ko) 2015-06-04 2018-04-27 바이오엠버 인코퍼레이티드 작용화된 알파-치환된 아크릴레이트 및 c4-다이카복실산의 생체-기반 생성
CN108431215A (zh) * 2015-12-23 2018-08-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于二羧酸生产的宿主细胞
US10787649B2 (en) 2016-07-13 2020-09-29 Dsm Ip Assets B.V. Malate dehyrogenases
DE102016115425A1 (de) 2016-08-19 2018-02-22 Jacobs University Bremen Ggmbh Gentechnisch veränderte Hefe zur Fermentation von Glycerol
EP3625283A1 (en) 2017-05-18 2020-03-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Polyester copolymer
CN110914335A (zh) 2017-05-18 2020-03-24 阿凡田知识中心有限公司 聚酯共聚物
WO2019011945A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Adisseo France S.A.S. IMPROVED YEAST PRODUCING METABOLITE
AR117583A1 (es) * 2018-05-25 2021-08-18 Danisco Us Inc La sobreexpresión de fumarato reductasa da como resultado una tasa de fermentación aumentada en levadura
KR102129379B1 (ko) * 2018-10-10 2020-07-02 한국과학기술원 고활성의 말산 탈수소효소가 도입된 숙신산 생성용 변이 미생물 및 이를 이용한 숙신산 제조방법
JP7284262B2 (ja) 2018-11-22 2023-05-30 アバンティウム・ナレッジ・センター・ベー・フェー 1種又は複数種のポリエステルコポリマーを製造するための方法、1種又は複数種のオリゴマーを調製するための方法、オリゴマー組成物、及びポリエステルコポリマー
CN113249238B (zh) * 2021-05-07 2022-08-23 江南大学 一株耐酸酿酒酵母及其在有机酸制备中的应用
CN114806913B (zh) * 2022-04-15 2023-11-28 盛虹控股集团有限公司 具有线粒体定位还原tca途径的高产琥珀酸酵母工程菌株及其构建方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021770A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
WO2007006259A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Carsten Paulsen Reinigungsanlage für türme von windkraftanlagen
WO2007061590A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Malic acid production in recombinant yeast
WO2008133161A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542861A1 (de) * 1985-12-04 1987-06-11 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur gewinnung von l-aepfelsaeure
US5643758A (en) * 1987-03-10 1997-07-01 New England Biolabs, Inc. Production and purification of a protein fused to a binding protein
WO1990014423A1 (en) 1989-05-18 1990-11-29 The Infergene Company Microorganism transformation
EP0481008B1 (en) 1989-07-07 1997-11-12 Unilever Plc Process for preparing a protein by a fungus transformed by multicopy integration of an expression vector
DE69432543T2 (de) 1993-07-23 2003-12-24 Dsm Nv Selektionmarker-genfreie rekombinante Stämme: Verfahren zur ihrer Herstellung und die Verwendung dieser Stämme
AU7642298A (en) 1997-04-11 1998-11-11 Gist-Brocades B.V. Gene conversion as a tool for the construction of recombinant industrial filamentous fungi
US6265186B1 (en) 1997-04-11 2001-07-24 Dsm N.V. Yeast cells comprising at least two copies of a desired gene integrated into the chromosomal genome at more than one non-ribosomal RNA encoding domain, particularly with Kluyveromyces
MXPA00011223A (es) 1998-05-19 2002-04-17 Dsm Nv Produccion mejorada in vivo de cefalosporinas.
KR20010089672A (ko) 1998-12-22 2001-10-08 윌리암 로엘프 드 보에르 개선된 생체내 세팔로스포린 생산
DE102004011248A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-22 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von L-Aminosäuren unter Verwendung coryneformer Bakterien
WO2006083410A2 (en) * 2004-12-22 2006-08-10 Michigan Biotechnology Institute Recombinant microorganisms for increased production of organic acids
US7435168B2 (en) * 2005-01-14 2008-10-14 Archer-Daniels-Midland Company Compositions and methods for manipulating carbon flux in cells
KR20080031504A (ko) 2005-08-05 2008-04-08 미시간 스테이트 유니버시티 악티노바실러스 숙시노제네스의 c4-경로로부터 화학물질을생산하기 위해 악티노바실러스 숙시노제네스130z(atcc 55618)로부터 얻은 유전자
KR100727054B1 (ko) * 2005-08-19 2007-06-12 한국과학기술원 푸마레이트 하이드라타제 c를 코딩하는 유전자로 형질전환된 재조합 미생물 및 이를 이용한 숙신산의 제조방법
US20070111294A1 (en) * 2005-09-09 2007-05-17 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of succinate
EP1867727A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-19 Danmarks Tekniske Universitet Enhanced citrate production
EP2035561A1 (en) 2006-06-29 2009-03-18 DSMIP Assets B.V. A method for achieving improved polypeptide expression
WO2008144626A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Microbia Precision Engineering, Inc. Malic acid production in recombinant yeast
US20110039327A1 (en) 2007-05-18 2011-02-17 Aaron Adriaan Winkler Organic acid production by fungal cells
EP2220232B1 (en) * 2007-11-20 2014-09-03 DSM IP Assets B.V. Succinic acid production in a eukaryotic cell
EP2807262A4 (en) 2012-01-25 2015-12-30 Bioamber Internat S A R L PROCESS FOR SUCCINATE MANUFACTURE
EP2895593B1 (en) 2012-09-14 2019-12-11 PTT Global Chemical Public Company Limited Production of organic acids by fermentation at low ph

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021770A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Mitsubishi Chemical Corporation コハク酸の製造方法
WO2007006259A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Carsten Paulsen Reinigungsanlage für türme von windkraftanlagen
WO2007061590A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Malic acid production in recombinant yeast
WO2008133161A1 (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Ajinomoto Co., Inc. カルボキシル基を有する酸性物質の製造法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010015160; DE JONGH W A: PHD THESIS , 200605, P51-58, 63, 65-81, BIOCENTRUM-DTU TECHNICAL UNIVERSITY OF DENMARK *
JPN6013019028; J.Biol.Chem. Vol.277, No.41, 2002, p.38001-38012 *
JPN6013019030; J.Biol.Chem. Vol.280, No.17, 2005, p.16559-16570 *
JPN6014012352; 醗酵工学 第58巻 第5号, 1980, p.363-368 *
JPN6014012355; EMBO J. Vol.16, No.9, 1997, p.2179-2187 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528312A (ja) * 2012-09-14 2015-09-28 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 低pH条件下での発酵による有機酸の生産
JP2018134108A (ja) * 2012-09-14 2018-08-30 ミリアント・コーポレイションMyriant Corporation 低pH条件下での発酵による有機酸の生産
JP2020127417A (ja) * 2012-09-14 2020-08-27 ピーティーティー グローバル ケミカル パブリック カンパニー リミテッド 低pH条件下での発酵による有機酸の生産
JP2017121184A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 花王株式会社 変異リゾプス属菌

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0819275A2 (pt) 2014-10-14
CN101978063A (zh) 2011-02-16
EP2220232B1 (en) 2014-09-03
CN101903522A (zh) 2010-12-01
CA2875319A1 (en) 2009-05-28
CN104818224A (zh) 2015-08-05
WO2009065778A1 (en) 2009-05-28
EP2220233B1 (en) 2012-04-25
EA032726B1 (ru) 2019-07-31
US20140031587A1 (en) 2014-01-30
CA2704654A1 (en) 2009-05-28
EP2220232A1 (en) 2010-08-25
JP2014236739A (ja) 2014-12-18
EP2687602A1 (en) 2014-01-22
US9340804B2 (en) 2016-05-17
BRPI0819273A2 (pt) 2014-10-14
CN101978063B (zh) 2018-10-16
US20120165569A1 (en) 2012-06-28
BRPI0819273B1 (pt) 2022-05-17
BRPI0819275B1 (pt) 2022-05-17
CA2704654C (en) 2015-02-10
BRPI0819273B8 (pt) 2022-07-19
WO2009065780A1 (en) 2009-05-28
BRPI0819275B8 (pt) 2022-07-19
US20110081694A1 (en) 2011-04-07
ATE555203T1 (de) 2012-05-15
ES2522622T3 (es) 2014-11-17
EA201000837A1 (ru) 2010-12-30
CN101903522B (zh) 2015-08-05
US9689005B2 (en) 2017-06-27
JP5641938B2 (ja) 2014-12-17
EP2220233A1 (en) 2010-08-25
ES2383473T3 (es) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641938B2 (ja) 真核細胞中におけるコハク酸の生成
US9556459B2 (en) Dicarboxylic acid production in a recombinant yeast
JP4692173B2 (ja) D−乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチド、これをコードする遺伝子およびd−乳酸の製造方法
EP2495304A1 (en) Dicarboxylic acid production in a yeast cell
US20140045230A1 (en) Dicarboxylic acid production in a filamentous fungus
US20110104771A1 (en) Process for the production of a dicarboxylic acid
EP2922952A2 (en) Itaconic acid and itaconate methylester production
KR102129379B1 (ko) 고활성의 말산 탈수소효소가 도입된 숙신산 생성용 변이 미생물 및 이를 이용한 숙신산 제조방법
US20170191089A1 (en) Itaconic acid and itaconate methylester and dimethylester production
WO2015181311A1 (en) Process for producing itaconic acid and itaconic acid esters under anaerobic conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250