JP2011254040A - チップ型電子部品 - Google Patents

チップ型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011254040A
JP2011254040A JP2010128675A JP2010128675A JP2011254040A JP 2011254040 A JP2011254040 A JP 2011254040A JP 2010128675 A JP2010128675 A JP 2010128675A JP 2010128675 A JP2010128675 A JP 2010128675A JP 2011254040 A JP2011254040 A JP 2011254040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
electrode layer
type electronic
chip
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010128675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5246207B2 (ja
Inventor
Katsuaki Higashi
克明 東
Yukitsugu Matsushita
幸嗣 松下
Kiyotaka Sakurada
清恭 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010128675A priority Critical patent/JP5246207B2/ja
Priority to EP11168045.0A priority patent/EP2393089B1/en
Priority to KR1020110052641A priority patent/KR101245250B1/ko
Priority to US13/150,537 priority patent/US8687345B2/en
Priority to TW100119296A priority patent/TWI517190B/zh
Priority to CN2011101578405A priority patent/CN102332350B/zh
Publication of JP2011254040A publication Critical patent/JP2011254040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246207B2 publication Critical patent/JP5246207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/252Terminals the terminals being coated on the capacitive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/142Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being coated on the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】チップ型電子部品を実装した基板にたわみが生じた場合にも、セラミック素体にクラックが生じて致命的なダメージ受をけることを抑制、防止することが可能な、信頼性の高いチップ型電子部品を提供する。
【解決手段】内部電極3a,3bを備えたセラミック素体10と、少なくともセラミック素体10の端面10a,10bを含む領域に形成され、直接または間接に内部電極3a,3bと接続するとともに、セラミック素体10と接合するように形成された樹脂電極層12a,12bと、樹脂電極層を被覆するように形成されためっき金属層13a,13bとを備えた構成とし、かつ、セラミック素体と樹脂電極層の間の密着強度を、樹脂電極層とめっき金属層の間の密着強度よりも大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、内部導体と接続する外部電極を備えたチップ型電子部品に関し、詳しくは、外部電極が、導電成分と樹脂成分とを含む樹脂電極層と樹脂電極層を被覆するめっき金属層を有しているチップ型電子部品に関する。
例えば、代表的なチップ型電子部品の一つである積層セラミックコンデンサは、セラミック誘電体からなる素体と、その内部に配設された複数の内部電極と、複数の内部電極と導通するように配設された外部電極とを備えた構造を有している。
そして、このような積層セラミックコンデンサ(チップ型電子部品)としては、当該チップ型電子部品が実装される基板のたわみによる応力の緩和作用に優れ、基板にたわみ応力が加わった場合にも、従来のチップ型電子部品に比べて電気特性の劣化やクラックの発生などが少なく、信頼性の高いものが求められている。
そして、この要求に応えるチップ型電子部品として、セラミック焼結体よりなるチップ状素体の端面に外部電極を備え、外部電極は、導電性ペーストを焼結することにより形成された第1電極層と、第1電極層を覆うように配設された導電性樹脂よりなる第2電極層とを有し、第1電極層および第2電極層が、チップ状素体の端面から、端面に隣接する側面に回り込んで形成されているチップ型電子部品であって、第1電極層の回り込み長さを、第2電極層の回り込み長さの0.7倍以下としたチップ型電子部品が提案されている(特許文献1参照)。
また、誘電体層と内部電極層とを交互に積層してなる磁器素体の両端面に、磁器素体側からガラス成分を含有する第1導体層、樹脂成分を含有する第2導体層、メッキ金属からなる第3導体層からなる外部電極を形成した積層セラミックコンデンサであって、磁器素体と第1導体層との接合強度をF1、第1導体層と第2導体層との接合強度F2とした時、F1,F2が、
F1 ≧1.0kgf、
F2 ≧1.0kgf、
F1 >F2
の要件を備えるようにした積層セラミックコンデンサが提案されている(特許文献2参照)。
特開平10−284343号公報 特開平11−219849号公報
しかしながら、上記特許文献1のチップ型電子部品を基板に実装し、基板曲げ試験を行った場合、導電性ペーストを焼結することにより形成された第1電極層、あるいはその上に形成された導電性樹脂よりなる第2電極層の先端部に、たわみ応力が集中して、その部分からセラミック素体にクラックが生じ、場合によってはショート不良に至るという問題点があり、必ずしも信頼性が十分ではないのが実情である。
また、上記特許文献2に記載されているような構成を有するチップ型電子部品を基板に実装し、基板曲げ試験を行った場合、磁器素体とガラス成分を含有する第1導体層間よりも接合強度の小さい、第1導体層と樹脂成分を含有する第2導体層の間で破壊が生じ、水分が磁器素体(セラミック素体)の内部に浸入しやすくなり、信頼性が低下するという問題点がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、チップ型電子部品を実装した基板にたわみが生じ、チップ型電子部品に応力が加わった場合にも、チップ型電子部品を構成するセラミック素体にクラックが生じることを抑制、防止することが可能で、基板のたわみに対する耐性に優れ、信頼性の高いチップ型電子部品を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のチップ型電子部品は、
内部電極を備えたセラミック素体と、前記内部電極の端面に、前記内部電極と導通するように配設された外部電極とを備えたチップ型電子部品であって、
前記外部電極は、
導電成分と樹脂成分とを含む樹脂電極層であって、少なくとも前記セラミック素体の端面を含む領域に形成され、直接または間接に前記内部電極と接続するとともに、前記セラミック素体と接合するように形成された樹脂電極層と、
前記樹脂電極層を被覆するように形成されためっき金属層と
を備えており、かつ、
前記セラミック素体と前記樹脂電極層の間の密着強度が、前記樹脂電極層と前記めっき金属層の間の密着強度よりも大きいこと
を特徴としている。
また、本発明のチップ型電子部品においては、前記外部電極が、前記内部電極と導通するように前記セラミック素体の端面に形成された厚膜電極層を備えており、前記樹脂電極層は、前記厚膜電極層を被覆するとともに、前記厚膜電極層が形成されている領域よりも外側の領域で前記セラミック素体と接合するように形成された構成とすることも可能である。
本発明のチップ型電子部品において、前記樹脂電極層の表面Ag濃度が2〜8atom%であることが望ましい。
また、前記樹脂電極層を構成する樹脂成分として、カップリング剤が添加された樹脂成分が使用されていることが望ましい。
また、前記樹脂電極層の残留応力が4.8MPa以下であることが望ましい。
また、本発明のチップ型電子部品においては、前記樹脂電極層が、導電成分と、200℃で1時間加熱した際の重量減少率が4.8重量%以下の樹脂成分とを含む樹脂電極ペーストを塗布して硬化させたものであることを特徴が望ましい。
本発明のチップ型電子部品は、導電成分と樹脂成分とを含む樹脂電極層であって、少なくとも前記セラミック素体の端面を含む領域に形成され、直接または間接に内部電極と接続するとともに、樹脂電極層を被覆するように形成されためっき金属層とを備えており、かつ、セラミック素体と樹脂電極層の間の密着強度を、樹脂電極層とめっき金属層の間の密着強度よりも大きくしているので、例えば、外部電極を基板上のランドにはんだ付けすることにより本発明のチップ型電子部品が実装された基板にたわみ応力が加わった場合に、セラミック素体と樹脂電極層の間のよりも密着密度の小さい、樹脂電極層とめっき金属層の間で剥離を生じさせて、セラミック素体に大きな応力が加わることを回避することが可能になる。その結果、基板曲げ試験時などにおいて基板に大きなたわみ応力が加わった場合にも、セラミック素体にクラックが生じることを防止することが可能で、信頼性の高いチップ型電子部品を提供することができる。
また、外部電極が、内部電極と導通するようにセラミック素体の端面に形成された厚膜電極層を備えた構成とし、樹脂電極層を、厚膜電極層を被覆するとともに、厚膜電極層が形成されている領域よりも外側の領域でセラミック素体と接合させることにより、樹脂電極層が、厚膜電極層を介して内部電極と確実に導通しているとともに、樹脂電極層が、厚膜電極層が形成された領域よりも外側の領域でセラミック素体と接合して、厚膜電極層の先端部が樹脂電極層により確実に被覆された構造を実現することが可能になり、基板たわみによる厚膜電極層の先端部に集中する応力を効果的に緩和することが可能で、かつ、めっき工程などにおいてめっき液などが浸透しにくい、信頼性の高いチップ型電子部品を提供することが可能になる。
また、本発明のチップ型電子部品において、樹脂電極層の表面Ag濃度を2〜8atom%とする(樹脂電極層の表面Ag濃度を意図的に小さくする)ことにより、セラミック素体と樹脂電極層の間の密着強度を、樹脂電極層とめっき金属層の間の密着強度よりも大きくするとともに、樹脂電極層とめっき金属層の界面の密着強度を必要最小限として、通常使用の状態では樹脂電極層とめっき金属層との間を確実に密着させ、ある程度以上のたわみ応力が加わったときには、樹脂電極層とめっき金属層の界面で破壊を生じやすくすることができる。その結果、基板曲げ試験時などにおいて基板にたわみ応力が加わった場合にも、セラミック素体に大きな応力が加わらないようにして、セラミック素体へのクラックの発生を効率よく防止することが可能になり、本発明をより実効あらしめることができる。
また、樹脂電極層を構成する樹脂成分として、カップリング剤が添加された樹脂成分が使用されている場合、セラミック素体と樹脂電極層の界面の密着強度を向上させることが可能になり、基板曲げ試験時などにおいて基板にたわみ応力が加わった場合に、より確実に樹脂電極層とめっき金属層の界面で破壊を生じさせて、セラミック素体がダメージを受けることを防止することが可能になり、本発明をさらに実効あらしめることができる。
また、樹脂電極層の残留応力を4.8MPa以下に抑えることにより、セラミック素体と樹脂電極の界面の密着強度を向上させることが可能になり、基板曲げ試験時などにおいて基板にたわみ応力が加わった場合に、樹脂電極層とめっき金属層の界面でより確実に破壊を生じさせて、セラミック素体がダメージを受けることを防止することが可能になり、本発明をさらに実効あらしめることができる。
また、導電成分と、200℃で1時間加熱した際の重量減少率が4.8重量%以下の樹脂成分(すなわち、加熱硬化時に揮発しにくい樹脂)とを含む樹脂電極ペーストを塗布して硬化させることにより、硬化工程で、樹脂電極表面の樹脂成分が揮発して樹脂電極層の表面のAg粒子の露出量が多くなることを抑制し、樹脂電極層の表面Ag濃度が高くなることを防止して、樹脂電極層とめっき金属層の界面の密着強度を低く抑えることが可能になる。その結果、基板曲げ試験時などにおいて基板にたわみ応力が加わった場合に、確実にめっき金属層と樹脂電極層の界面で破壊を生じさせて、セラミック素体がダメージを受けることを防止することが可能になり、本発明をさらに実効あらしめることができる。
本発明の実施例にかかるチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)の構成を示す断面図である。 本発明の実施例で作製した試料(チップ型電子部品)について行った基板曲げ試験の方法を説明する図である。 本発明の実施例にかかるチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)の変形例を示す断面図である。 本発明の実施例にかかるチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)の他の変形例を示す断面図である。
以下に本発明の実施例を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
図1に示すように、この実施例の積層セラミックコンデンサ20は、セラミック素体10と、セラミック素体10の内部にセラミック層2を介して積層、配設され、セラミック素体10の対向する端面10a,10bに交互に引き出された内部電極3a,3bと、内部電極3a,3bと導通する一対の外部電極1a,1bを備えている。
そして、外部電極1a,1bは、
(a)セラミック素体10の端面10a,10bに形成された厚膜電極層11a,11bと、
(b)厚膜電極層11a,11bを被覆するとともに、厚膜電極層11a,11bが形成されている領域よりも外側の領域、すなわち、厚膜電極層11a,11bが形成されている領域を超えた領域(回り込み部分の先端側の領域)Pでセラミック素体10と接合するように形成された樹脂電極層12a,12bと、
(c)樹脂電極層12a,12bを被覆するように形成されためっき金属層13a,13bとを備えている。
なお、上記厚膜電極層11a,11bは、導電性ペーストを塗布して焼き付けることにより形成されている。
また、上記樹脂電極層12a,12bは、上述の樹脂電極ペーストを塗布して硬化させることにより形成された導電成分と樹脂成分とを含む電極層であり、厚膜電極層11a,11bを被覆するとともに、厚膜電極層11a,11bが形成されている領域を超えた領域(回り込み部分の先端側の領域)Pでセラミック素体10と接合するように形成されている。
また、めっき金属層13a,13bは、導通性を確保し、かつ、外部電極1a,1bにはんだ濡れ性(はんだ付き性)を付与する目的で形成されたものであり、この実施例では,下地層としてNiめっき金属層14a,14bが形成され、その上に,Snめっき金属層15a,15bが形成されている。
そして、本発明のチップ型電子部品においては、セラミック素体10と樹脂電極層12a,12bの間の密着強度(F1)が、樹脂電極層12a,12bとめっき金属層13a,13bの間の密着強度(F2)よりも大きくなるように構成されている。
次に、この実施例にかかるチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)を製造するにあたって用いた樹脂電極ペースト、それを用いたチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)の製造方法、製造したチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)の特性の測定方法などについて説明を行う。
[1]樹脂電極ペーストの作製
(1)ベース樹脂
本発明における樹脂電極層を形成するために用いられる樹脂電極ペーストを構成する樹脂(ベース樹脂)としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などの公知の種々の熱硬化性樹脂を使用することができる。その中でも、耐熱性、耐湿性、密着性などに優れたエポキシ樹脂は最も適切な樹脂の一つである。
なお、本発明においては、樹脂電極表面におけるAg(導電性フィラー)の露出量を抑える(表面Ag濃度が2〜8atom%となるようにする)ことが望ましいことから、樹脂(ベース樹脂)としては、乾燥あるいは加熱硬化時などにおいて樹脂成分が揮発しにくいものが適している。
具体的には、熱風乾燥オーブン中にて、200℃で1時間加熱した際の重量減少率が4.8重量%以下の樹脂が好適である。
なお、同種の構造を持つ樹脂成分では分子量が大きい方が加熱時に揮発しにくい。また、樹脂構造の点からは、主鎖にケイ素などの無機元素を含有するものほど加熱時の重量減少率が小さくなる。
(2)硬化剤
例えば、ベース樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合、エポキシ樹脂の硬化剤としては、フェノール系、アミン系、酸無水物系、イミダゾール系など公知の種々の化合物を使用することができる。
また、フェノール系や酸無水物系硬化剤を使用する場合、硬化促進剤を使用することにより、硬化性を改善することができる。硬化促進剤としては、アミン系、イミダゾール系などの公知の種々の化合物を使用することが可能である。
(3)カップリング剤:
カップリング剤は、樹脂電極層のセラミック素体への密着強度を向上させる目的で添加する。特に、樹脂電極層においては、めっき処理などの水浸漬時における密着強度低下の抑止に大きな効果を発揮する。カップリング剤としては、シラン系、チタン系などの公知の種々の化合物を使用することができる。なお、ベース樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合には、シラン系カップリング剤を用いることにより、大きな効果を期待することができる。
(4)樹脂電極ペーストの作製
表1に示すような組成で各原料を調合した後、プラネタリーミキサーを用いて混合し、さらに金属3本ロールミルで分散させた。それから、溶剤を適量添加して粘度を調整することにより、表1の試料番号1〜7の樹脂電極ペーストを得た。
Figure 2011254040
なお、表1において、
エポキシ樹脂A :ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量2800g/eq
エポキシ樹脂B :ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量1900g/eq
エポキシ樹脂C :ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量900g/eq
フェノール系硬化剤:ノボラック型フェノール樹脂
硬化促進剤 :イミダゾール化合物
カップリング剤 :シラン系カップリング剤
溶剤 :ジエチレングリコールモノブチルエーテル
銀(Ag)粉A :球状銀粉、D50=1.5μm
銀(Ag)粉B :フレーク状銀粉、D50=6.5μm
である。
[2]チップ型電子部品の作製
次に、上述のようにして作製した、表1の試料番号1〜7の樹脂電極ペーストを用いて、チップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)を製造する方法について説明する。
(1)まず、内部電極3a,3bを備えたセラミック素体10を用意する。なお、このセラミック素体10は,例えば、内部電極パターンが印刷されたセラミックグリーンシートを積層、圧着することにより形成される積層体を、所定の条件で脱脂、焼成することにより得られる。ただし、セラミック素体10の作成方法に特別の制約はない。
(2)それから、セラミック素体10の端面10a,10bに、導電性ペーストを塗布して焼き付けることにより、厚膜電極層11a,11bを形成する。
(3)次に、厚膜電極層11a,11b上に上述のようにして作製した樹脂電極ペーストを塗布し、熱風乾燥オーブンを用いて、150℃/1hの条件で乾燥を行った後、200℃/1hの条件で加熱して樹脂電極ペーストを硬化させることにより樹脂電極層12a,12bを形成する。
なお、樹脂電極層12a,12bは、厚膜電極層11a,11bを被覆するとともに、厚膜電極層11a,11bが形成されている領域よりも外側の領域(回り込み部分の先端側の領域)Pでセラミック素体10と接合しており、セラミック素体10の端面10a,10bは、厚膜電極層11a,11bにより被覆されているとともに、この樹脂電極層12a,12bにより被覆された状態となる。
(4)次に、樹脂電極層12a,12bが形成されたセラミック素体10に、NiめっきおよびSnめっきを行い、樹脂電極層12a,12bの表面に、Niめっき金属層14a,14bおよびSnめっき金属層15a,15bを備えためっき金属層13a,13bを形成する。これにより、図1に示すような構造を有する、表2の試料番号1〜7のチップ型電子部品(以下の特性評価の対象となる試料)が得られる。
なお、表2の試料番号2および3の試料(チップ型電子部品)は、樹脂電極層の表面Ag濃度を調整する目的で、樹脂電極層を形成した後に(すなわち、めっき処理を行う前の段階で)、湿式バレル研磨処理を行った。
具体的には、表2の試料番号2および3の試料(チップ型電子部品)と、直径が1mmのジルコニア製の玉石を硬質ポリ容器に入れ、容器の容積の80〜90%まで純水を満たした後、蓋を施し、ポット架を用いて120rpmで回転させることにより湿式バレル研磨処理を行った。なお、試料番号2の試料については30分間の湿式バレル研磨処理を行い、試料番号3の試料については60分間の湿式バレル研磨処理を行った。
その結果、樹脂電極層の表面Ag濃度が試料2では8atom%、試料3では9atom%となった。
[3]特性の測定
上述のようにして作製したチップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)について、以下の方法で特性を調べ、評価した。
(1)樹脂電極層の表面Ag濃度の測定
上述のようにして各試料(チップ型電子部品)を作製するにあたって、上記[2]の(3)の工程で、樹脂電極層を形成した後、XPS(X線光電子分光装置)を用いて、樹脂電極層の表面Ag濃度(atom%)を測定した。
(2)残留応力の測定
樹脂電極ペーストをりん青銅板上に100μm厚で形成した後、熱風乾燥オーブンを用いて、150℃/1hの条件で乾燥を行った後、200℃/1hの条件で加熱して樹脂電極ペーストを硬化させ、りん青銅板のそり量hを測定顕微鏡を用いて測定した。得られたそり量の値と、硬化後の樹脂電極ペーストの物性値から、硬化後の樹脂電極ペースト残留応力σを求めた。この残留応力σは、樹脂電極層の残留応力に相当するものである。
(3)樹脂電極ペーストを構成する樹脂成分の重量減少率の測定
樹脂電極ペーストを構成する樹脂成分をアルミホイルカップに1.0〜1.1g秤取した後、熱風乾燥オーブンで200℃/1hの条件で加熱処理し、加熱前後における重量減少率を求めた。
(4)基板曲げ試験
上記[2]で作製した各試料(チップ型電子部品)を、無鉛はんだを用いてガラスエポキシ基板に実装した後、たわみ試験機を用いて、図2に示すように、チップ型電子部品の実装部の下側から、ガラスエポキシ基板にたわみ応力を加え、基板曲げ試験を実施した。
試験は、図2に示すように、チップ型電子部品20が実装された基板21が5mmたわむまで(すなわち、図2のたわみ量Xが5mmになるまで)応力を加え、その後5秒間保持した。そして、試験後のチップを樹脂固めした後、断面研磨し、実体顕微鏡を用いて外部電極の破壊箇所を調べるとともに、セラミック素体へのクラックの発生の有無を調べた。
なお、評価結果を示す表2の「基板曲げ試験時の破壊箇所」の欄では、外部電極の破壊箇所(剥離箇所)が樹脂電極層とめっき金属層の界面であるものを「A」、破壊箇所(剥離箇所)がセラミック素体と樹脂電極層と界面であるものを「B」と記載した。
また、「基板曲げ試験時のセラミック素体へのクラックの発生の有無」の欄では、セラミック素体にクラックの発生が認められないものを「無(良)」、セラミック素体にクラックの発生が認められたものを「有(不良)」と判定した。
(5)電気特性
各試料の電気特性を評価するにあたっては、以下の方法で、各試料について等価直列抵抗を測定した。測定にあたっては、インピーダンスアナライザを用い、測定周波数1MHzの条件で等価直列抵抗を測定した。等価直列抵抗の値が100mΩ以下の試料を○(良)、100mΩを上回った試料を△(可)と判定した。これは、用途によっては、等価直列抵抗の値が100mΩを上回っても実用が可能な場合もあることによる。
上述のようにして調べた特性を表2に示す。
Figure 2011254040
(6)評価
表2に示すように、樹脂電極表面の銀濃度が2〜8atom%の範囲にある試料番号1,2,5,6の試料は、基板曲げ試験時における外部電極の破壊が、樹脂電極層とめっき金属層の界面あるいはその近傍で生じており、セラミック素体にクラックの発生は認められなかった。これは、樹脂電極表面の銀濃度が2〜8atom%の範囲に制御されているため、セラミック素体と樹脂電極層の間の密着強度が、樹脂電極層とめっき金属層の間の密着強度よりも大きくなり、基板曲げ試験時における外部電極の破壊が、樹脂電極層とめっき金属層の界面(あるいはその近傍)で生じ、セラミック素体に対して、クラックを発生させるような大きな応力が加わらなかったことによるものである。
一方、バレル研磨により樹脂電極層の表面Ag濃度を9atom%に高めた試料番号3の試料の場合、基板曲げ試験時における外部電極の破壊が、セラミック素体と樹脂電極層の界面あるいはその近傍で生じており、セラミック素体にクラックが発生することが確認された。これは、樹脂電極層の表面Ag濃度が9atom%と高いため、樹脂電極層とめっき金属層との間の密着強度が、セラミック素体と樹脂電極層との間の密着強度よりも大きくなり、基板曲げ試験時にセラミック素体に対して大きな応力が加わり、セラミック素体にクラックが発生したものと考えられる。
また、樹脂電極層の表面Ag濃度が1atom%と低い試料番号4の試料の場合、基板曲げ試験時における外部電極の破壊が、樹脂電極層とめっき電極層の界面あるいはその近傍で生じており、セラミック素体にクラックの発生は認められなかったが、等価直列抵抗の値が高いことが確認された。
これは、樹脂電極層の表面Ag濃度が低く、めっき金属層を形成する際のめっき付き性も悪いため、等価直列抵抗の値が高くなったものと考えられる。
なお、樹脂電極層の表面Ag濃度が2atom%より低くなると、上述のように、等価直列抵抗の値が高くなるが、セラミック素子にクラックが発生するような致命的な欠陥ではなく、また、チップ型電子部品の用途によっては規格内となる場合もあることから、樹脂電極層の表面Ag濃度が2atom%を下回る場合においても本発明は意義はあるということができる。
また、200℃での重量減少率が6重量%と高い樹脂成分を含む樹脂電極ペーストを用いた試料番号7の試料の場合、樹脂電極層の表面Ag濃度が10atom%と高くなり、基板曲げ試験時にセラミック素体と樹脂電極層の界面あるいはその近傍で破壊が生じるとともに、セラミック素体にクラックが発生することが確認された。
これは、樹脂電極ペーストを加熱、硬化させて樹脂電極層を形成する工程で、樹脂電極表面の樹脂成分が揮発し、Ag粒子が樹脂電極層の表面から露出する割合が大きくなって樹脂電極層の表面Ag濃度が高くなるとともに、樹脂電極層の残留応力が大きくなり、その結果、樹脂電極層とめっき金属層の界面の密着強度が、セラミック素体と樹脂電極層と密着強度よりも大きくなり、セラミック素体と樹脂電極層の界面で(あるいはその近傍で)破壊が生じるとともに、セラミック素体にクラックが発生したものと考えられる。
以上の結果より、樹脂電極層の表面Ag濃度を2〜8atom%になるようにした場合、セラミック素体と樹脂電極層の間の密着強度を、樹脂電極層とめっき金属層の間の密着強度よりも大きくすることが可能になり、基板曲げ試験時などにおいて基板にたわみ応力が加わった場合にも、セラミック素体に大きな応力が加わることを防止して、セラミック素体にクラックが生じることを回避できることが確認された。
なお、この実施例では、セラミック素体と樹脂電極層の界面の密着強度を向上させる見地から、カップリング剤が添加された樹脂電極ペーストを用いて、めっき処理の際に生じる樹脂電極層のセラミック素体への密着強度の低下を防止したり、樹脂電極層の残留応力を小さくして、樹脂電極層とセラミック素体との界面の密着強度を増加させたりする効果を向上させるようにしているが、場合によっては、カップリング剤が添加されていない樹脂電極ペーストを用いることも可能である。
また、上記実施例では、外部電極が厚膜電極層を備えている場合を例にとって説明したが、本発明は、厚膜電極層を備えていない構成、すなわち、樹脂電極層がセラミック素体の端面に直接に形成され、その上にめっき金属層を形成するようにした構成の場合にも適用することが可能である。
さらに、セラミック素体の端面の内部電極の露出部分にめっきを施した後、該端面に樹脂電極層を形成し、その上にめっき金属層を形成するようにした構成の場合にも適用することが可能である。
なお、本発明は、基板にたわみ応力がかかったときに、樹脂電極層とめっき金属層との界面で剥離を生じさせることにより、セラミック素体内部にクラックが発生することを防止することを目的とするものであるが、以下の変形例1,2のような構成として、二重のフェールセーフ機能を持たせるようにすることも可能である。
<変形例1>
例えば、図3に示すように、異なる極性の一対の外部電極1aまたは1bに接続された内部電極3aまたは3bの先端T1が、その内部電極3aまたは3bが接続されている外部電極1aまたは1bとは逆側の外部電極1aまたは1bの回り込み部分(折り返し部分)の先端T2の投影位置に達しないように短く形成する(すなわち、長さ方向のギャップGを大きくとる)。このような構成とすることにより、万が一セラミック素体10にクラックが発生した場合にも、致命的な不具合を回避することができる。なお、図3において図1と同一符号を付した部分は図1の各符号で示した部分と同一または相当する部分である。
<変形例2>
例えば、図4に示すように、セラミック素体10の内部に、異なる極性の一対の外部電極1a,1bに接続された内部電極(接続内部電極)3a,3bと、外部電極1a,1bのいずれにも接続されていない内部電極(非接続内部電極)103が積層方向に交互に配設され、この非接続内部電極103を介して容量が取得されるように構成する(すなわち、等価回路で表わすとコンデンサが直列接続された構成とする)。このような構成とすることにより、万が一セラミック素体にクラックが発生した場合にも、致命的な不具合の発生を回避することができる。なお、図4において図1と同一符号を付した部分は図1の各符号で示した部分と同一または相当する部分である。
また、上記実施例では、積層セラミックコンデンサを例にとって説明したが,本発明は、積層セラミックコンデンサに限らず、樹脂電極層と、めっき金属層とを備えた外部電極を有する種々のチップ型電子部品に適用することが可能である。
本発明は、さらにその他の点においても上記実施例に限定されるものではなく、厚膜電極層を構成する電極材料や、めっき金属層を構成する金属材料の種類、セラミック素体を構成するセラミック材料の種類などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
1a,1b 外部電極
2 セラミック層
3a,3b 内部電極
10 セラミック素体
10a,10b セラミック素体の端面
11a,11b 厚膜電極層
12a,12b 樹脂電極層
13a,13b めっき金属層
14a,14b Niめっき金属層
15a,15b Snめっき金属層
20 チップ型電子部品(積層セラミックコンデンサ)
21 基板
X たわみ量

Claims (6)

  1. 内部電極を備えたセラミック素体と、前記内部電極の端面に、前記内部電極と導通するように配設された外部電極とを備えたチップ型電子部品であって、
    前記外部電極は、
    導電成分と樹脂成分とを含む樹脂電極層であって、少なくとも前記セラミック素体の端面を含む領域に形成され、直接または間接に前記内部電極と接続するとともに、前記セラミック素体と接合するように形成された樹脂電極層と、
    前記樹脂電極層を被覆するように形成されためっき金属層と
    を備えており、かつ、
    前記セラミック素体と前記樹脂電極層の間の密着強度が、前記樹脂電極層と前記めっき金属層の間の密着強度よりも大きいこと
    を特徴とするチップ型電子部品。
  2. 前記外部電極は、前記内部電極と導通するように前記セラミック素体の端面に形成された厚膜電極層を備えており、前記樹脂電極層は、前記厚膜電極層を被覆するとともに、前記厚膜電極層が形成されている領域よりも外側の領域で前記セラミック素体と接合するように形成されていることを特徴とする請求項1記載のチップ型電子部品。
  3. 前記樹脂電極層の表面Ag濃度が2〜8atom%であることを特徴とする請求項1または2記載のチップ型電子部品。
  4. 前記樹脂電極層を構成する樹脂成分として、カップリング剤が添加された樹脂成分が使用されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のチップ型電子部品。
  5. 前記樹脂電極層の残留応力が4.8MPa以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のチップ型電子部品。
  6. 前記樹脂電極層が、導電成分と、200℃で1時間加熱した際の重量減少率が4.8重量%以下の樹脂成分とを含む樹脂電極ペーストを塗布して硬化させたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のチップ型電子部品。
JP2010128675A 2010-06-04 2010-06-04 チップ型電子部品 Active JP5246207B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128675A JP5246207B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 チップ型電子部品
EP11168045.0A EP2393089B1 (en) 2010-06-04 2011-05-30 Chip-type electronic component
KR1020110052641A KR101245250B1 (ko) 2010-06-04 2011-06-01 칩형 전자부품
US13/150,537 US8687345B2 (en) 2010-06-04 2011-06-01 Chip-type electronic component
TW100119296A TWI517190B (zh) 2010-06-04 2011-06-01 晶片型電子零件
CN2011101578405A CN102332350B (zh) 2010-06-04 2011-06-02 片型电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128675A JP5246207B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 チップ型電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254040A true JP2011254040A (ja) 2011-12-15
JP5246207B2 JP5246207B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=44352185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128675A Active JP5246207B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 チップ型電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8687345B2 (ja)
EP (1) EP2393089B1 (ja)
JP (1) JP5246207B2 (ja)
KR (1) KR101245250B1 (ja)
CN (1) CN102332350B (ja)
TW (1) TWI517190B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191831A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2014160791A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2015056656A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ、その製造方法及び積層セラミックキャパシタ実装基板
JP2017073539A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社村田製作所 電子部品
JP2017519355A (ja) * 2014-05-07 2017-07-13 クアルコム,インコーポレイテッド 構成可能/制御可能等価直列抵抗を有する埋込みパッケージ基板キャパシタ
JP2017146970A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ぺんてる株式会社 抵抗性周囲電極
JP2018085443A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 Tdk株式会社 電子部品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101245347B1 (ko) * 2011-12-29 2013-03-25 삼화콘덴서공업주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP5567647B2 (ja) * 2012-12-06 2014-08-06 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品
KR101376921B1 (ko) * 2012-12-11 2014-03-20 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
KR20140090466A (ko) * 2013-01-09 2014-07-17 삼성전기주식회사 도전성 수지 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
KR101444615B1 (ko) 2013-08-09 2014-09-26 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
KR102067175B1 (ko) * 2013-09-17 2020-01-15 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조방법
US9390858B2 (en) * 2014-04-03 2016-07-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component, method of manufacturing the same, and mount structure of electronic component
CN107077970A (zh) * 2014-09-19 2017-08-18 株式会社村田制作所 芯片型陶瓷半导体电子部件
JP2014241453A (ja) * 2014-09-25 2014-12-25 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
KR102032757B1 (ko) * 2014-10-06 2019-10-17 삼성전기주식회사 외부전극용 전도성 페이스트, 이를 이용한 적층 세라믹 전자부품 및 이의 제조방법
TWI629696B (zh) * 2015-06-04 2018-07-11 日商村田製作所股份有限公司 Laminated ceramic electronic parts
CN106571229B (zh) * 2015-10-09 2018-11-09 株式会社村田制作所 电子部件
US10643781B2 (en) * 2016-05-30 2020-05-05 Tdk Corporation Multilayer coil component
US10964457B2 (en) * 2017-07-19 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Chip resistor
CN108281215B (zh) * 2018-01-24 2020-09-25 北京元六鸿远电子科技股份有限公司 低温固化热塑性聚酰亚胺mlcc用银端电极浆料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107039A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2008071926A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2009218353A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tdk Corp 表面実装型電子部品及び電子部品の実装構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811162A (en) * 1987-04-27 1989-03-07 Engelhard Corporation Capacitor end termination composition and method of terminating
JPH04257211A (ja) 1991-02-08 1992-09-11 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品
JP3359522B2 (ja) * 1996-12-26 2002-12-24 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH10284343A (ja) 1997-04-11 1998-10-23 Mitsubishi Materials Corp チップ型電子部品
JP3363369B2 (ja) 1998-01-30 2003-01-08 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサ
KR100560165B1 (ko) * 2004-03-12 2006-03-10 대원열판(주) 전열판 접합구조 및 그 접합방법
JP4747604B2 (ja) * 2005-02-18 2011-08-17 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2006295076A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Rohm Co Ltd セラミック製チップ型電子部品とその製造方法
JP3904024B1 (ja) 2005-09-30 2007-04-11 株式会社村田製作所 積層電子部品
JP2007234800A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Tdk Corp 電子部品及びその製造方法
JP2007281400A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Taiyo Yuden Co Ltd 表面実装型セラミック電子部品
JP4998467B2 (ja) * 2006-06-28 2012-08-15 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008085280A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Taiyo Yuden Co Ltd 表面実装型電子部品とその製造方法
JP5071118B2 (ja) * 2008-01-21 2012-11-14 パナソニック株式会社 セラミック電子部品
JP5211970B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-12 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107039A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2008071926A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2009218353A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Tdk Corp 表面実装型電子部品及び電子部品の実装構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191831A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2014160791A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2015056656A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ、その製造方法及び積層セラミックキャパシタ実装基板
JP2017519355A (ja) * 2014-05-07 2017-07-13 クアルコム,インコーポレイテッド 構成可能/制御可能等価直列抵抗を有する埋込みパッケージ基板キャパシタ
JP2017073539A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社村田製作所 電子部品
JP2017146970A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ぺんてる株式会社 抵抗性周囲電極
JP2018085443A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 Tdk株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20110299221A1 (en) 2011-12-08
CN102332350B (zh) 2013-05-08
EP2393089B1 (en) 2016-09-07
EP2393089A1 (en) 2011-12-07
US8687345B2 (en) 2014-04-01
KR20110133431A (ko) 2011-12-12
CN102332350A (zh) 2012-01-25
JP5246207B2 (ja) 2013-07-24
KR101245250B1 (ko) 2013-03-19
TW201222593A (en) 2012-06-01
TWI517190B (zh) 2016-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246207B2 (ja) チップ型電子部品
KR101775913B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
JP2019083291A (ja) 積層セラミックコンデンサ
TWI482183B (zh) 嵌入式多層陶瓷電子組件及其製造方法,以及具有嵌入式多層陶瓷電子組件於其內的印刷電路板
JP2017034010A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2010123865A (ja) セラミック電子部品および部品内蔵基板
JP2007096215A (ja) 積層電子部品
KR20070089629A (ko) 전자부품
JP2008071926A (ja) セラミック電子部品
JP3363369B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7136334B2 (ja) チップ型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2018098475A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR101831322B1 (ko) 니켈도금층이 제거된 연성외부전극 제조용 도전성 페이스트 및 이를 포함하는 수동 전자 부품
JP2013110372A (ja) チップ型電子部品
US11309124B2 (en) Method for producing electronic component
US20120286214A1 (en) Resin electrode paste and electronic component with resin electrode formed using the same
WO2022065004A1 (ja) チップ型セラミック電子部品およびその製造方法
US20210057161A1 (en) Multilayer ceramic electronic component
JP2014003048A (ja) 電子部品の製造方法
WO2020195522A1 (ja) チップ型セラミック電子部品およびその製造方法
TWI232352B (en) Low-temperature-fired type conductive starch applied in chip-type resistor, capacitor, inductor and the electrode of wire-bonding terminal
JPH0656824B2 (ja) チップ状電子部品とその製造方法
JP2006086143A (ja) 導電ペースト組成物及びそれを用いた厚膜チップ抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3