JP2011191572A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011191572A
JP2011191572A JP2010058517A JP2010058517A JP2011191572A JP 2011191572 A JP2011191572 A JP 2011191572A JP 2010058517 A JP2010058517 A JP 2010058517A JP 2010058517 A JP2010058517 A JP 2010058517A JP 2011191572 A JP2011191572 A JP 2011191572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
pressure
fixing device
roller
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010058517A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Yamada
正道 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010058517A priority Critical patent/JP2011191572A/ja
Priority to US13/036,562 priority patent/US8630556B2/en
Publication of JP2011191572A publication Critical patent/JP2011191572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit

Abstract

【課題】機構を追加したり構成を複雑にすることなく脱圧と圧接の切り替えが可能であり、切り替えの際に異音を発生させることがないと共に、紙種や紙厚等のモードの違いによって適正なニップ幅及びニップ圧を任意に切り替えできる定着装置を提供する。
【解決手段】定着装置の下ユニット52には、加圧ローラ62を保持した加圧ローラユニット76が軸心75を中心に上下方向に回動可能に設けられその回動をカム77により駆動される。カム77の回転中心からのカム面高さの違いにより、カム77の時計回り方向の回転により、加圧ローラ62は定着ベルト58を介して定着ローラ54に対して複数の圧接位置をとる。脱圧はカム77の逆方向(反時計回り方向)の回転によりなされる。
【選択図】図3

Description

本発明は、未定着画像を記録媒体に定着する定着装置、該定着装置を有する複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機、プロッタ、これらのうち少なくとも1つを備えた複合機等の画像形成装置に関する。
可視像形成のためにトナーを用いる画像形成装置においては、トナー画像を転写紙等の記録媒体に永久画像として定着するために定着装置が備えられている。
その定着装置では、加熱され回転している定着ローラや定着ベルトと、それに圧接・回転している加圧ローラや加圧ベルト等によって形成された圧接部(ニップ部)を記録媒体が通過することによって、記録媒体上に担持されたトナーが溶融され記録媒体上にトナー画像が定着される。
特許文献1には、定着ローラの長寿命化等を目的として加圧ローラ位置が変位する構成の定着装置が開示されている。
この発明は加圧状態と脱圧状態の加圧ローラ位置が偏心カムの回転によって変わる機構である。偏心カムを一定方向に一回転することによって脱圧から圧接、更に脱圧までを切り替えている。
特許文献2には、加圧ローラ両端部に複数のアームとそれぞれのアームに対応した複数の付勢手段及び複数の圧着切換カムが設け、圧着解除レバーの回転によって複数の圧着切換カムが回転する構成が記載されている。圧着切換カムの位置によって、付勢手段の加圧力に逆らってアームが加圧ローラから接離する構成であり、複数の付勢手段による加圧力のうち幾つの加圧力が加圧ローラを付勢するかを選択可能な構成である。
この構成により、紙種や紙厚等のモードによるニップ部の加圧力を可変としている。
特許文献1に記載の構成では、圧接から脱圧に向かう際に偏心カム軸が受けるモーメントの方向が変わるため、ギヤの噛み合い隙間やカム軸と駆動軸のジョイント部の隙間等で当接面が反対側になり、衝撃音等の異音が発生する不具合があった。
この不具合を解消するには、ダンパ部材を更に設けることや一方向クラッチ等を利用して駆動側からの力の伝達はされるが、カム軸側からの力の伝達はロックされる機構等コストアップに繋がる更なる機構を設けなければならない。
特許文献2の方式では構成が複雑であり、アーム、付勢手段及びカムが複数必要となり、コスト高になることを避けられない。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、機構を追加したり構成を複雑にすることなく脱圧と圧接の切り替えが可能であり、切り替えの際に異音を発生させることがないと共に、紙種や紙厚等のモードの違いによって適正なニップ幅及びニップ圧を任意に切り替えできる定着装置の提供を、その主な目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、定着部材である回転体同士のニップ部に未定着トナー像を保持した記録媒体が搬送され、挟持・加熱されることによって定着する定着装置であって、一方の回転体である加圧ローラは、他方の回転体である定着ローラに対して複数の位置に設定可能な変位構成を有し、前記加圧ローラの両端部をそれぞれ保持した加圧レバーと、該加圧レバーを回動させて前記加圧ローラを変位させるカムとを備えている定着装置において、前記カムは、一定方向の回転で前記加圧ローラが前記定着ローラに圧接し、逆方向の回転で脱圧する形状を有していることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の定着装置において、前記カムは、圧接方向の回転に従ってカム軸中心からカム面高さが常に上がり続ける形状を有していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の定着装置において、所定の加圧位置において、前記カム面の当接位置近傍におけるカム面高さの変化率が1度あたり0.05mm以下であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置において、前記加圧レバーを前記定着ローラとの圧接方向に付勢する付勢部材を有し、前記付勢部材の前記加圧レバーと接触していない側の位置を前記カムの回転によって変位させ、前記付勢部材の付勢力を介して前記加圧レバーを回動させることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の定着装置において、前記カムの位置を検知するカム位置検知手段と、該カム位置検知手段からの検知信号に基づいて前記カムを駆動する駆動源を制御し、紙種や紙厚及びモードに応じて前記加圧ローラの位置を変位させる制御手段と有していることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載の定着装置において、前記カムが前記加圧ローラが前記定着ローラに圧接する方向に回転するときの上限位置を検知するカム上限位置検知手段と、該カム上限位置検知手段からの信号に基づいてエラーを点灯するかもしくは前記カムを脱圧方向に逆回転させて再び前記加圧ローラが所定の圧接位置へ変位するように制御する制御手段とを有していることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、画像形成装置において、請求項1〜6のいずれか1つに記載の定着装置を有することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成で脱圧と圧接の切り替えが可能であり、切り替えの際に異音や衝撃音を発生させることがないと共に、紙種や紙厚等のモードの違いによって適正なニップ幅及びニップ圧を任意に切り替えできる。これにより、紙種対応性の広い画像形成装置を実現できる。
本発明の一実施形態に係る定着装置の概要構成図である。 同定着装置の詳細な外観図である。 加圧ローラが離間した脱圧状態における定着装置の下ユニットの概要構成図である。 圧1の状態における定着装置の下ユニットの概要構成図である。 圧2の状態における定着装置の下ユニットの概要構成図である。 圧1又は圧2の状態から脱圧位置に戻した状態を示す下ユニットの概要構成図である。 カムの形状を示す図である。 カム面高さとトルクの関係を示す図で、(a)はカム位置角度とカム面高さの関係を示す図、(b)はカム位置角度とカム軸モーメントの関係を示す図である。 カム面高さとトルクの関係を示す図で、(a)はカム位置角度とカム面高さ変化率の関係を示す図、(b)はカム位置角度とカム軸モーメントの関係を示す図である。 カム位置検知手段を示す図で、(a)はホームポジションを検知するセンサを示す図、(b)はカム上限位置検知センサを示す図である。 制御ブロック図である。 加圧ローラユニットの概要斜視図である。 加圧ローラユニットの回動構成の主要部を示す斜視図である。 内側レバーの斜視図である。 内側レバーと外側レバーとの組み付けにおける付勢構成を示す図である。 画像形成装置の構成の概要を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を図を参照して説明する。
まず、図16に基づいて本実施形態における画像形成装置としてのタンデム型のカラー複写機の構成及び動作の概要を説明する。カラー複写機1は、装置本体中央部に位置する画像形成部1Aと、該画像形成部1Aの下方に位置する給紙部1Bと、画像形成部1Aの上方に位置する画像読取部1Cとを有している。
画像形成部1Aには、水平方向に延びる転写面を有する転写体としての中間転写ベルト2が配置されており、該中間転写ベルト2の上面には、色分解色と補色関係にある色の画像を形成するための構成が設けられている。すなわち、補色関係にある色のトナー(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)による像を担持可能な像担持体としての感光体ドラム3Y、3M、3C、3Bが中間転写ベルト2の転写面に沿って並置されている。
各感光体ドラム3Y、3M、3C、3Bはそれぞれ同じ反時計回り方向に回転可能なドラムで構成されており、その周りには、回転過程において画像形成処理を実行する帯電手段としての帯電装置4、各感光体ドラム3Y、3M、3C、3B上に画像情報に基づいて静電潜像を形成するための露光手段としての光書込装置5、各感光体ドラム3上の静電潜像を該静電潜像と同極性のトナーで現像する現像手段としての現像装置6、一次転写手段としての転写バイアスローラ7、印加電圧部材15、クリーニング装置8が配置されている。各符号に付記しているアルファベットは、感光体ドラム3と同様、トナーの色別に対応している。各現像装置6にはそれぞれのカラートナーが収容されている。
中間転写ベルト2は、複数のローラ2A〜2Cに掛け回されて感光体ドラム3Y、3M、3C、3Bとの対峙位置において同方向に移動可能な構成を備えている。転写面を支持するローラ2A、2Bとは別のローラ2Cは、中間転写ベルト2を挟んで2次転写装置9に対向している。図16中、符号10は中間転写ベルト2を対象としたクリーニング装置を示している。
感光体ドラム3Yの表面が帯電装置4Yにより一様に帯電され、画像読取部1Cからの画像情報に基づいて感光体3ドラムY上に静電潜像が形成される。該静電潜像はイエローのトナーを収容した2成分(キャリアとトナー)現像装置6Yによりトナー像として可視像化され、該トナー像は第1の転写工程として、中間転写ベルト2上に、転写バイアスローラ7Yに印加された電圧による電界で引き付けられて転写される。
印加電圧部材15Yは感光体ドラム3Yの回転方向における転写バイアスローラ7Yの上流側に設けられている。印加電圧部材15Yにより、中間転写ベルト2に感光体ドラム3Yの帯電極性と同極性で且つ絶対値がベタ時より大きい電圧を印加し、転写領域にトナー像が入る以前に感光体ドラム3Yから中間転写ベルト2へトナーが転写することを防止して、感光体ドラム3Yから中間転写ベルト2へのトナーの転写時のチリによる乱れを防止する。
他の感光体ドラム3M、3C、3Bでもトナーの色が異なるだけで同様の画像形成がなされ、それぞれの色のトナー像が中間転写ベルト2上に順に転写されて重ね合わせられる。
転写後感光体ドラム3上に残留したトナーはクリーニング装置8により除去され、また、転写後図示しない除電ランプにより感光体ドラム3の電位が初期化され、次の作像工程に備えられる。
2次転写装置9は、帯電駆動ローラ9A及び従動ローラ9Bに掛け回されて中間転写ベルト2と、同方向に移動する転写ベルト9Cとを有している。転写ベルト9Cを帯電駆動ローラ9Aにより帯電させることで、中間転写ベルト2に重畳された多色画像あるいは担持されている単一色の画像を記録媒体としての用紙28に転写することができる。
2次転写位置には給紙部1Bから用紙28が給送されるようになっている。給紙部1Bには用紙28が積載収容される複数の給紙カセット1B1と、給紙カセット1B1に収容された用紙28を最上のものから順に1枚ずつ分離して給紙する給紙コロ1B2と、搬送ローラ対1B3と、2次転写位置の上流に位置するレジストローラ対1B4等が設けられている。
給紙カセット1B1から給紙された用紙28は、レジストローラ対1B4で一旦停止され、斜めずれ等を修正された後、中間転写ベルト2上のトナー像の先端と搬送方向先端部の所定位置とが一致するタイイングでレジストローラ対1B4により2次転写位置に送られる。装置本体の右側には起倒可能に手差しトレイ29が設けられており、該手差しトレイ29に収容された用紙28は給紙コロ31により給送された給紙カセット1B1からの用紙搬送路と合流する搬送路によりレジストローラ対1B4に向けて送られる。
光書込装置5では、画像読取部1Cからの画像情報あるいは図示しないコンピュータから出力される画像情報により書き込み光が制御されて感光体ドラム3Y、3M、3C、3Bに対して画像情報に応じた書き込み光を出射して静電潜像を形成するようになっている。
画像読取部1Cは、自動原稿給送装置1C1と、原稿載置台としてのコンタクトガラス80を有するスキャナ1C2等を有している。自動原稿給送装置1C1は、コンタクトガラス80上に繰り出される原稿を反転可能な構成を有し、原稿の表裏各面での走査が行えるようになっている。
光書込装置5により形成された感光体ドラム3上の静電潜像は現像装置6によって可視像処理され、中間転写ベルト2に1次転写される。中間転写ベルト2に対して各色毎のトナー像が重畳転写されると、2次転写装置9により用紙28上に一括して2次転写される。2次転写された用紙28は定着装置11へ送られ、ここで熱と圧力により未定着画像を定着される。2次転写後の中間転写ベルト2上の残留トナーは、クリーニング装置10により除去される。
定着装置11を通過した用紙28は、定着装置11の下流側に設けられた搬送路切り換え爪12により、排紙トレイ27に向けた搬送路と反転搬送路RPとに選択的に案内される。排紙トレイ27に向けて搬送された場合には、排紙ローラ対32により排紙トレイ27上に排出され、スタックされる。反転搬送路RPへ案内された場合には反転装置38により反転され、再度レジストローラ対1B4に向けて送られる。
以上の構成により、カラー複写機1では、コンタクトガラス80上に載置された原稿を露光走査することにより、あるいはコンピュータからの画像情報により、一様に帯電された感光体ドラム3に対して静電潜像が形成され、該静電潜像が現像装置6によって可視像処理された後、トナー像が中間転写ベルト2に1次転写される。
中間転写ベルト2に転写されたトナー像は、単一画像の場合にはそのまま給紙部1Bから繰り出された用紙28に転写される。多色画像の場合には1次転写が繰り返されることにより重畳された後、用紙28に一括して2次転写される。
2次転写後の用紙28は定着装置11により未定着画像を定着された後、排紙トレイ27に排出され、あるいは反転されて両面画像形成のために再度レジストローラ対1B4に向けて送られる。図16において符号40はトナーパターンの濃度を検知する濃度検知センサを示している。
以下に定着装置11の構成を詳細に説明する。
図1に示すように、定着装置11は、装置本体が上ユニット50と、下ユニット52とから構成されている。上ユニット50には、定着ローラ54と、加熱ローラ56と、これらのローラ間に掛け回された定着ベルト58と、定着側分離板ユニット60等が設けられている。
下ユニット52には、加圧ローラ62と、所定位置設定部材としての入り口ガイド板64と、加圧ローラ62に巻き付いた用紙を分離する所定位置設定部材で分離手段としての加圧側分離板ユニット66と、加圧側分離板ユニット66の下流側に設けられた排出ガイド手段86等が設けられている。排出ガイド手段86は、中継排紙ガイドユニット68と、排紙ガイド板ユニット70とから構成されている。
加圧側分離板ユニット66、中継排紙ガイドユニット68、排紙ガイド板ユニット70はいずれも加圧ローラ62の軸方向全体に延びる長さを有している。
定着ベルト58を介して定着ローラ54に対して加圧ローラ62が加圧されてニップ部を形成している。
加熱ローラ56と加圧ローラ62の内部には、それぞれ熱源としてのハロゲンヒータ72、74が内蔵されている。詳細に図示しないが、ハロゲンヒータ72は複数のヒータから構成され、通電本数を選択することによる加熱量の制御が可能となっている。
図の右側から未定着トナー像を担持した用紙28が搬送され、ニップ部で挟持・加熱して定着する構成である。
定着ベルト58は、内径80mmで厚み90μmのポリイミド樹脂で形成された基体表層に厚み200μmのシリコンゴム、更に最外層に厚さ20μmのPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)コートを施した構成を有している。
定着ローラ54は、外径52mmで厚み14mmのシリコンゴムからなる耐熱・弾性層を有した構成である。
加熱ローラ56は、外径40mmで厚み0.6mmのアルミ製中空円筒からなる。
加圧ローラ62は、鋼製で厚み1mmの中空芯金に厚み1.5mmのシリコンゴムが覆っており、最外層にはPFA(テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)チューブを備えた外径65mmのローラである。
図2は定着装置11の外観を示している。
図3に、加圧ローラ62が定着ローラ54から離間した脱圧状態の下ユニット52の構成を示す。下ユニット52は、位置固定された下フレームユニット73と、加圧ローラ62を保持し、下フレームユニット73に軸心75を中心に上下方向に回動自在に設けられた加圧ローラユニット76とから構成されている(図1では省略)。
なお、「脱圧」とは、加圧ローラ62が定着ベルト58から完全に離間した状態と、接触しているが圧接されていない状態の双方を含む概念を意味する。
加圧ローラユニット76は下フレームユニット73に設けられたカム77により駆動されて回動する。カム77はカム軸71に固定されており、カム軸71に形成された図示しないジョイントを介して駆動源から回転力を入力される。カム77は時計回り方向に回転して加圧ローラユニット76を上方に回動して加圧ローラ62を定着ローラ54側に圧接し、圧接状態から脱圧するときは逆方向に回転させられる。
加圧ローラユニット76は、カム77によって直接に駆動される内側レバー78と、加圧ローラ62の両端部を図示しない軸受を介して保持した外側レバー79とを有し、これらのレバーはいずれも軸心75を回動中心としている。
内側レバー78と外側レバー79とにより加圧レバー35が構成されている。
内側レバー75は、カム77のカム面に接触する回転コロとしてのベアリング81を有している。所定位置設定部材としての定着側分離板ユニット60も加圧ローラユニット76に一体に設けられている。
一方、排出ガイド手段86は下フレームユニット73に設けられている。
カム77は、矢印で示す方向の回転に伴って回転中心からのカム面の高さが徐々に増加する形状を有しており、カム77の回転によって定着ベルト58を介した定着ローラ54に対する加圧ローラ62の食い込み量、及びそのニップ幅を無段階に可変する構成となっている。
内側レバー78と外側レバー79との間には、付勢部材としてのコイルバネ82が設定されており、定着ローラ54に対する加圧ローラ62の圧接状態において加圧ローラ62の加圧方向(圧接方向)にコイルバネ82による付勢力が作用するようになっている。コイルバネ82の設定構成については後述する。
図3の状態からカム77が時計回り方向(矢印方向)に回転することによって、図4に示すように、加圧ローラユニット76が軸心75を中心に反時計回り方向に回動し、加圧ローラ62は定着ベルト58を介して定着ローラ54へ食い込み、ローラ間でニップ部が形成される。
図4は、圧1の状態を示しており、主に薄紙や非コート紙を定着するのに用いられる圧状態である。脱圧状態から圧1位置への設定は、カム77の位置を検知するセンサによりホームポジションを検知し、該ホームポジションからの回転量(例えば駆動源がステッピングモータの場合には所定のステップ数)の制御によりなされる。
更に、カム77が時計回り方向に回転すると、図5に示すように、加圧ローラ62の定着ローラ54側への食い込み量が増加し、ローラ間で更に広いニップ部が形成される。図5は圧2の状態を示しており、主に厚紙やコート紙を定着するのに用いられる圧状態である。圧1から圧2の位置への設定も上記と同様の制御によりなされる。
図6は、圧1の状態を示す図4もしくは圧2の状態を示す図5の状態から脱圧した状態を示した図であり、カム77は図4もしくは図5の状態から反時計回り方向に回転し、脱圧状態となる。
カム77は圧接の時には時計回り方向に回転し、脱圧の時には反時計回り方向に回転するので、すなわち、カム面におけるカム軸71の中心からの最大高さ部分がベアリング81との接触部を越えないので、カム軸71にかかるモーメントの方向は圧接の時も脱圧の時も反時計回り方向にかかり、圧接から脱圧の切り替えでカム軸71にかかるモーメントの方向が変わることがない。
従って、圧接から脱圧への切り替えではギヤの噛み合い部の隙間やカム軸71と図示しない駆動源からの駆動軸のジョイント部との間に隙間が発生することが無く、異音の発生を防ぐことができる。
図7にカム77の詳細形状を示す。カム77は、脱圧状態からベアリング81に当接し始める当接開始部分7aは滑らかな湾曲形状に形成されており、圧接する回転方向(矢印P方向)における当接開始部分7aの下流側には略平坦部分7bが形成されている。略平坦部分7bには徐々にカム面の高さが高くなり続ける湾曲状のカム面が続いている。
カム軸71の中心とキー溝の中心を通る線Lと水平基準点Kとのなす角度がカム位置角度θであり、θ=90°の位置が脱圧位置(ホームポジション)である。
脱圧状態から時計回り方向に回転することにより加圧(圧接)が進行し、所定の圧接位置から反時計回り方向に回転して脱圧位置に戻る。
カム77の脱圧位置(ホームポジション)からの回動範囲は、図8からも明らかなよう、約0°〜315°である。
図7において、符号20はカム回転中心からカム面までの距離、すなわちカム面高さを示している。
図8(a)は、カム面高さ20とカム位置角度(θ)との関係を示したグラフである。
図8に示すように、カム面高さはカムが時計回り方向に回転するに連れて常に高くなっていく形状である。このときのカム軸71にかかるモーメントを反時計回り方向をプラスとしてカム位置角度(θ)との関係を図8(b)に示した。
図8(b)より、カム軸71に作用するモーメントは常にプラス、すなわち反時計回り方向に作用する。仮に所定の圧接部でのカム形状を、カム回転中心からの半径が一定となる形状としてしまうと、カム軸71に作用するモーメントが0となってしまい、この時にギヤの噛み合い部の隙間やカム軸と駆動軸のジョイント部と間で隙間が発生する可能性があり、この隙間が異音発生の原因となる。
本実施形態では、図7に示すカム形状によって、常にカム軸には反時計回り方向のモーメントが作用するために、加圧状態ではギヤの噛み合い部の隙間やカム軸と駆動軸のジョイント部との間で隙間が発生することが無く、異音の発生を防ぐことができる。
図9(a)は、図7で示したカム形状におけるカム面高さ変化率(カム角度θが1度あたりのカム面高さの変化)とカム位置角度(θ)との関係を示したグラフである。
通紙時などで使用する圧1状態や圧2状態等の所定の圧接状態ではカム面高さの変化率がカム回転角度1度あたり0.05mm以下となっている。
すなわち、使用圧接位置でのカム面の部位及びその近傍ではカム面高さの変化率を低く設定している。
このときのカム軸に作用するモーメントを図9(b)に示す。図9(b)から、カム軸に作用するモーメントは1.0N・m以下となり、カム軸駆動モータやジョイント部、ギヤ部にかかる負荷を軽減することができる。更に値は小さくともカム軸に反時計回り方向のモーメントは作用しているので、ギヤの噛み合い部の隙間やカム軸と駆動軸のジョイント部との間で隙間が発生することも防ぐことができる。なお、図8(b)と図9(b)は同一である。
図10(a)に示すように、加圧ローラ62の軸方向に亘って延びるカム軸71の一方の端部には、カム位置検知用フィラー102が一体に設けられており、これに対応して下フレームユニット73には、カム位置検知用フィラー102を検知するカム位置検知手段としての透過型のホームポジションセンサ(HPセンサ)103が設けられている。
カム軸71の他方の端部には、カム上限位置検知用フィラー104が一体に設けられており、これに対応して下フレームユニット73には、カム上限位置検知用フィラー104を検知するカム上限位置検知手段としての透過型のカム上限位置検知センサ105が設けられている。
カム軸71は下フレームユニット73に備えたステッピングモータやサーボモータ等の駆動源106によって駆動される構成である。
ここでは、カム77のホームポジションと上限位置とを別々に検知する構成としたが、1つのセンサで2つの位置を検知するようにしてもよい。
脱圧状態のときにはカム位置検知用フィラー102がHPセンサ103を遮り、図11に示すように、制御手段107に脱圧位置を検知した信号が送られる。
制御手段107はHPセンサ103により検知されるホームポジションを基準として、設定すべき圧位置に対応したパルス数もしくは時間カム軸71を駆動することによって、加圧ローラ62を図4に示す圧1状態や、図5に示す圧2状態に任意に設定することができる。この構成によって紙種や紙厚等のモードの違いによって、任意のニップ幅及びニップ圧を切り替えることができ、紙種・紙厚によって最適な定着状態で出力できる。
カム軸71の圧接方向への回転は加圧ローラ62の定着ローラ54に対する食い込み量を増加させ続け、図5に示す圧2状態以上カム軸71が回転してしまうと、図7に示すカム形状から脱圧状態に一気に変化してしまい、衝撃音である異音が発生してしまう。
それを防ぐために、カム軸71が圧2状態を超えて回転するとその位置を認識するためのカム上限位置検知センサ105が設けられている。
カム上限位置検知用フィラー104がカム上限位置検知センサ105を遮ると、制御手段107にカム上限位置を検知した信号が送られる。
制御手段107はその信号に基づきエラーを点灯ないし表示する。あるいは信号に基づいてカム軸71の回転を停止させ、逆方向(脱圧方向)に回転させて加圧ローラ62を所定の圧位置へ設定する制御を再開する。これにより、上記衝撃音である異音の発生を防ぐことができる。
下ユニット52において、加圧ローラユニット76は下フレームユニット73から分離可能となっている。図12は、分離された加圧ローラユニット76を斜め下側から見た図である。
上記した加圧ローラユニット76を回動させるための内側レバー78、外側レバー79、ベアリング81、コイルバネ82等の構成及びカム77は、加圧ローラ62の軸方向両側にそれぞれ設けられている。
加圧ローラユニット76には、上記したように所定位置設定部材としての入り口ガイド板64と、所定位置設定部材で分離手段としての加圧側分離板ユニット66が一体に備えられているとともに、加圧電装ユニット83が一体に備えられている。
加圧電装ユニット83には、加圧ローラ62の表面温度を検知する温度検知手段で所定位置設定部材としての非接触方式のサーミスタ84や過昇温防止手段で所定位置設定部材としてのサーモスタット85が設けられている。
入り口ガイド板64、加圧側分離板ユニット66、サーミスタ84、サーモスタット85は、それらの機能が良好に得られるように、加圧ローラ62に対して所定の位置に位置決めされている。
これらの部材と加圧ローラ62とはユニット化されていて一体に変位するので、加圧ローラ62が紙種に応じて複数の圧接位置に変位してもこれらの部材と加圧ローラ62との位置関係は変わらない。
したがって、入り口ガイド板64による搬送性能、加圧側分離板ユニット66による分離性能、サーミスタ84による温度検知性能、サーモスタット85による過昇温防止性能は加圧ローラ62の変位にかかわらず保証される。
次に、図13乃至図15に基づいて、カム77による加圧ローラユニット76の回動を担う加圧レバー構成と、コイルバネ82による付勢構成を詳細に説明する。
図13に示すように、外側レバー79は、加圧ローラ62を保持する内部レバー91と、該内部レバー91にボルト92で固定された外部レバー93とから構成されている。内部レバー91と外部レバー93には、軸心75を挿通するための挿通孔94が形成されている。
内部レバー91の上面には、コイルバネ82を支持する支持軸としてのボルト95が螺合されている。ボルト95は、上ユニット50に対する外側レバー79の上限位置を規制するストッパとしての機能も有している。なお、図13では、内側レバー78の一部を省略している。
図14は内側レバー78の外観を示している。内側レバー78には外側レバー79と同様に軸心75を挿通するための挿通孔96が形成されている。内側レバー78と外側レバー79とは、内部レバー91の上面に形成された穴91aに挿通されて内側レバー78に螺合されるネジ軸97によって所定の遊びをもって連結されている。
図15に示すように、内側レバー78の内部にはコイルバネ82のバネ座98が固定されており、バネ座98には外側へ水平に突出する軸ピン99が固定されている。図13に示すように、軸ピン99は外部レバー93に形成された長穴100に係合されている。かかる構成により加圧ローラ62の変位による内側レバー78と外側レバー79との間のずれの範囲が規制されている。
図15に示すように、コイルバネ82はバネ座98と内部レバー91の上面との間に設定されている。カム77によって直接回動を駆動されるのは内側レバー78であり、換言すれば、カム77はコイルバネ82の下限(下端)の位置を変化させるものである。
上記のようにカム77が時計回り方向に回転すると、加圧ローラユニット76は上方に回動して加圧ローラ62は定着ベルト58を介して定着ローラ54に圧接する。加圧ローラ62が定着ローラ54に圧接した以降はコイルバネ82が圧縮されることになり、加圧ローラ62が圧接されている状態において、圧接方向にコイルバネ82の付勢力が作用することになる。
コイルバネ82がない場合には、位置変位のみによる圧接となり遊びがなくなる。コイルバネ82の付勢力を作用させることにより確実に圧1、圧2等の圧接状態を得ることができる。換言すれば、加圧ローラ62はコイルバネ82の上限(上端)によって付勢(圧接)されている。
上記実施形態では、加圧ローラ62の変位による圧接状態を、主に薄紙や非コート紙を定着するのに適した圧1状態と、主に厚紙やコート紙を定着するのに適した圧2の状態との2段階としたが、カム77の無段階カム面形状により多数の圧接位置をとることができる。
したがって、予め求めた「紙種と適正な圧接位置」のデータテーブルを図示しない制御手段のメモリに記憶し、多種多様な用紙の種類に応じて最適な圧接位置を選択するようにすることもできる。この場合、適正な圧接位置に対応するカム77の回転量の制御は、例えばカム77の駆動源としてのステッピングモータのステップ数を制御することによりなされる。
また、上記実施形態では、ベルト定着方式の定着装置を例示したが、熱ローラ方式の定着装置においても同様に実施することができる。
本発明は、シート材を搬送し、且つ、熱を供給する装置に応用することができる。
35 加圧レバー
54 定着ローラ
62 加圧ローラ
71 カム軸
77 カム
82 付勢部材としてのコイルバネ
103 カム位置検知手段としてのHPセンサ
105 カム上限位置検知手段としてのカム上限位置検知センサ
106 駆動源
107 制御手段
特開2008−165091号公報 特開2003−15459号公報

Claims (7)

  1. 定着部材である回転体同士のニップ部に未定着トナー像を保持した記録媒体が搬送され、挟持・加熱されることによって定着する定着装置であって、
    一方の回転体である加圧ローラは、他方の回転体である定着ローラに対して複数の位置に設定可能な変位構成を有し、前記加圧ローラの両端部をそれぞれ保持した加圧レバーと、該加圧レバーを回動させて前記加圧ローラを変位させるカムとを備えている定着装置において、
    前記カムは、一定方向の回転で前記加圧ローラが前記定着ローラに圧接し、逆方向の回転で脱圧する形状を有していることを特徴とする定着装置。
  2. 請求項1に記載の定着装置において、
    前記カムは、圧接方向の回転に従ってカム軸中心からカム面高さが常に上がり続ける形状を有していることを特徴とする定着装置。
  3. 請求項2に記載の定着装置において、
    所定の加圧位置において、前記カム面の当接位置近傍におけるカム面高さの変化率が1度あたり0.05mm以下であることを特徴とする定着装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置において、
    前記加圧レバーを前記定着ローラとの圧接方向に付勢する付勢部材を有し、前記付勢部材の前記加圧レバーと接触していない側の位置を前記カムの回転によって変位させ、前記付勢部材の付勢力を介して前記加圧レバーを回動させることを特徴とする定着装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の定着装置において、
    前記カムの位置を検知するカム位置検知手段と、該カム位置検知手段からの検知信号に基づいて前記カムを駆動する駆動源を制御し、紙種や紙厚及びモードに応じて前記加圧ローラの位置を変位させる制御手段と有していることを特徴とする定着装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の定着装置において、
    前記カムが前記加圧ローラが前記定着ローラに圧接する方向に回転するときの上限位置を検知するカム上限位置検知手段と、該カム上限位置検知手段からの信号に基づいてエラーを点灯するかもしくは前記カムを脱圧方向に逆回転させて再び前記加圧ローラが所定の圧接位置へ変位するように制御する制御手段とを有していることを特徴とする定着装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の定着装置を有する画像形成装置。
JP2010058517A 2010-03-15 2010-03-15 定着装置及び画像形成装置 Pending JP2011191572A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058517A JP2011191572A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 定着装置及び画像形成装置
US13/036,562 US8630556B2 (en) 2010-03-15 2011-02-28 Fixing device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058517A JP2011191572A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 定着装置及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170495A Division JP2014219699A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011191572A true JP2011191572A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44560083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058517A Pending JP2011191572A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 定着装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8630556B2 (ja)
JP (1) JP2011191572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197197A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760530B2 (ja) 2010-03-17 2015-08-12 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5549514B2 (ja) 2010-10-04 2014-07-16 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP5750941B2 (ja) 2011-03-04 2015-07-22 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2012185282A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP6238688B2 (ja) * 2012-11-21 2017-11-29 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
US9513583B2 (en) 2013-07-30 2016-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device for suppressing reduced durability of a flexible rotary member
JP6478530B2 (ja) * 2013-09-27 2019-03-06 キヤノン株式会社 定着装置
JP2016136241A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 株式会社リコー 加圧装置、画像形成装置および加圧装置の制御方法
US9389556B1 (en) * 2015-05-01 2016-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and control method for fixing device
US9523949B1 (en) 2015-06-03 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that controls an image forming section and a fixing device
JP2017107034A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
KR20180005083A (ko) * 2016-07-05 2018-01-15 에스프린팅솔루션 주식회사 급지 장치, 이를 채용한 매체 처리 장치, 및 화상형성장치
JP6976765B2 (ja) * 2017-07-31 2021-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7286934B2 (ja) * 2018-09-26 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP7358069B2 (ja) * 2019-04-26 2023-10-10 キヤノン株式会社 加圧装置及び定着装置
US10852678B1 (en) * 2020-03-03 2020-12-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Pressing device and image processing apparatus
JP2022126347A (ja) 2021-02-18 2022-08-30 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2022129624A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221373A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp 電子写真式プリンタの定着装置
JP2007079160A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009198949A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Canon Inc 画像加熱装置
JP2010002587A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088558A (en) 1998-03-05 2000-07-11 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for suppressing belt shift in an image forming apparatus
JPH11282293A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Ricoh Co Ltd ベルト定着装置
JP2000305393A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Ricoh Co Ltd ベルト定着装置及び画像形成装置
JP2001034108A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び定着装置
KR100386097B1 (ko) 1999-12-02 2003-06-02 가부시키가이샤 리코 정착장치, 정착방법 및 그 정착장치를 이용한 화상 형성장치
US6377776B1 (en) * 2000-05-26 2002-04-23 Heidelberg Digital L.L.C. Cam control mechanism
US6650863B2 (en) * 2001-02-26 2003-11-18 Konica Corporation Fixing unit and image forming apparatus
JP4010121B2 (ja) * 2001-05-25 2007-11-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 定着方法
JP2003015459A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Casio Electronics Co Ltd 定着装置
JP4125031B2 (ja) 2002-04-11 2008-07-23 株式会社リコー 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JP4307144B2 (ja) * 2003-05-02 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像読取装置
US7190921B2 (en) * 2003-07-31 2007-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge, photosensitive member cartridge, process unit, and image forming apparatus
JP2005326524A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP4291744B2 (ja) 2004-06-14 2009-07-08 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2006071921A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP4917769B2 (ja) * 2005-07-15 2012-04-18 株式会社リコー 印刷装置
JP5037871B2 (ja) * 2005-07-27 2012-10-03 キヤノン株式会社 定着装置
JP2007272032A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 画像加熱装置
JP5342739B2 (ja) * 2006-08-03 2013-11-13 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP4839170B2 (ja) 2006-09-28 2011-12-21 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2008116819A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
US7664415B2 (en) * 2006-11-08 2010-02-16 Ricoh Company Limited Fixer, image forming apparatus, and image forming method
JP4869916B2 (ja) 2006-12-29 2012-02-08 株式会社リコー 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置
JP4274577B2 (ja) * 2007-04-20 2009-06-10 キヤノン株式会社 画像加熱装置
JP5332310B2 (ja) 2007-06-25 2013-11-06 株式会社リコー シート分離部材、定着装置および画像形成装置
JP5147360B2 (ja) * 2007-11-02 2013-02-20 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置およびトナー像加熱装置
JP2009145417A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP4551932B2 (ja) * 2008-01-15 2010-09-29 シャープ株式会社 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5168646B2 (ja) * 2008-07-08 2013-03-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5262471B2 (ja) * 2008-09-05 2013-08-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録装置におけるトレイ制御方法
JP5387884B2 (ja) * 2008-10-14 2014-01-15 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2010151906A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Ricoh Co Ltd ベルト駆動機構、定着装置及び画像形成装置
JP5223697B2 (ja) 2009-01-27 2013-06-26 株式会社リコー ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
US8358959B2 (en) 2009-03-05 2013-01-22 Ricoh Company, Ltd. Fixing device and image forming apparatus incorporating same
US8175507B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-08 Xerox Corporation Transfer belt lateral position control apparatus and method
JP5347726B2 (ja) 2009-06-02 2013-11-20 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US8041245B2 (en) * 2009-08-31 2011-10-18 Xerox Corporation Apparatuses useful in printing and methods of controlling the temperature of surfaces in apparatuses useful in printing
JP5471201B2 (ja) * 2009-09-04 2014-04-16 株式会社リコー 加熱定着装置及び画像形成装置
JP5350176B2 (ja) * 2009-10-22 2013-11-27 キヤノン株式会社 定着装置
JP5604881B2 (ja) * 2010-01-15 2014-10-15 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221373A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp 電子写真式プリンタの定着装置
JP2007079160A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc 画像加熱装置
JP2009198949A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Canon Inc 画像加熱装置
JP2010002587A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016197197A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110222881A1 (en) 2011-09-15
US8630556B2 (en) 2014-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011191572A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5640407B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9983526B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including same
JP2014219699A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5760530B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5924867B2 (ja) 画像形成装置
JP5410489B2 (ja) 画像形成装置および定着ユニット
US9291968B2 (en) Image forming apparatus
JP5509939B2 (ja) 画像形成装置
JP2013117579A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2009145784A (ja) 離間機構及び画像形成装置
JP2011128291A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008139817A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008145680A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4947020B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6376929B2 (ja) 画像形成装置
JP5397592B2 (ja) 画像形成装置
JP2006047739A (ja) 画像形成装置
JP2009042355A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2011145552A (ja) 画像形成装置
JP6589650B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP6278831B2 (ja) 定着装置
JP2020095196A (ja) 定着装置、画像形成装置、および、ニップ幅の制御方法
JP2012220758A (ja) 像加熱装置および画像形成装置
JP5401480B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527