JP2011116096A - 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011116096A JP2011116096A JP2010004552A JP2010004552A JP2011116096A JP 2011116096 A JP2011116096 A JP 2011116096A JP 2010004552 A JP2010004552 A JP 2010004552A JP 2010004552 A JP2010004552 A JP 2010004552A JP 2011116096 A JP2011116096 A JP 2011116096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dots
- recording
- recording head
- image forming
- nozzles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 100
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 72
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 45
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 19
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- -1 etc.) Substances 0.000 description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 5
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 4
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical group O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 2
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 108010036050 human cationic antimicrobial protein 57 Proteins 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- XIQGQTYUPQAUBV-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;prop-1-en-2-ylbenzene;styrene Chemical compound OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.CC(=C)C1=CC=CC=C1 XIQGQTYUPQAUBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGNDAXYFYSPDKJ-ZQFDHWOPSA-N (E)-3-hydroxy-2-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-N-phenylbut-2-enamide Chemical compound C\C(O)=C(/N=NC1=CC=C(C)C=C1[N+]([O-])=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1 QGNDAXYFYSPDKJ-ZQFDHWOPSA-N 0.000 description 1
- YAXKTBLXMTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-butanetriol Chemical compound CC(O)C(O)CO YAXKTBLXMTYWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQFELCEOPFLCZ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxyethyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound OCCN1CCCC1=O WDQFELCEOPFLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-ol Chemical compound CCOCC(C)O JOLQKTGDSGKSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)CO JCTXKRPTIMZBJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUZKCNWZBXLAJX-UHFFFAOYSA-N 2-phenylmethoxyethanol Chemical compound OCCOCC1=CC=CC=C1 CUZKCNWZBXLAJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 32-alpha-galactosyl-3-alpha-galactosyl-galactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(CO)OC(O)C2O)O)OC(CO)C1O DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSQZLWHRJMYZHD-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1,3-diazinane-2,4,6-trione Chemical compound NC1C(=O)NC(=O)NC1=O PSQZLWHRJMYZHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIFAQMGORKPVDH-UHFFFAOYSA-N 7-ethoxycoumarin Chemical compound C1=CC(=O)OC2=CC(OCC)=CC=C21 LIFAQMGORKPVDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001450 Alpha-Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N D-maltotriose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- TZRXHJWUDPFEEY-UHFFFAOYSA-N Pentaerythritol Tetranitrate Chemical compound [O-][N+](=O)OCC(CO[N+]([O-])=O)(CO[N+]([O-])=O)CO[N+]([O-])=O TZRXHJWUDPFEEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000026 Pentaerythritol tetranitrate Substances 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- 239000004288 Sodium dehydroacetate Substances 0.000 description 1
- 239000004283 Sodium sorbate Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229940022663 acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 1
- 229940043377 alpha-cyclodextrin Drugs 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- CZPLANDPABRVHX-UHFFFAOYSA-N cascade blue Chemical compound C=1C2=CC=CC=C2C(NCC)=CC=1C(C=1C=CC(=CC=1)N(CC)CC)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 CZPLANDPABRVHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- FBXLWLWOWVAPGD-UHFFFAOYSA-N diazanium;2-(2-oxido-2-sulfanylideneethoxy)acetate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)COCC([O-])=S FBXLWLWOWVAPGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFAKTZXUUNBLEB-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylazanium;nitrite Chemical compound [O-]N=O.C1CCCCC1[NH2+]C1CCCCC1 ZFAKTZXUUNBLEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010130 dispersion processing Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[3-(ethylamino)-6-ethylimino-2,7-dimethylxanthen-9-yl]benzoate;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=CC(=[NH+]CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUEYHEWXYWCDHA-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-methylthiadiazole-4-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C=1N=NSC=1C TUEYHEWXYWCDHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 description 1
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N mannotriose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- PDDANVVLWYOEPS-UHFFFAOYSA-N nitrous acid;n-propan-2-ylpropan-2-amine Chemical compound [O-]N=O.CC(C)[NH2+]C(C)C PDDANVVLWYOEPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229960004321 pentaerithrityl tetranitrate Drugs 0.000 description 1
- LQPLDXQVILYOOL-UHFFFAOYSA-I pentasodium;2-[bis[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(=O)[O-])CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O LQPLDXQVILYOOL-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000005496 phosphonium group Chemical group 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940113115 polyethylene glycol 200 Drugs 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940079839 sodium dehydroacetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019259 sodium dehydroacetate Nutrition 0.000 description 1
- DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K sodium nitrilotriacetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LROWVYNUWKVTCU-STWYSWDKSA-M sodium sorbate Chemical compound [Na+].C\C=C\C=C\C([O-])=O LROWVYNUWKVTCU-STWYSWDKSA-M 0.000 description 1
- 235000019250 sodium sorbate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- DSOWAKKSGYUMTF-GZOLSCHFSA-M sodium;(1e)-1-(6-methyl-2,4-dioxopyran-3-ylidene)ethanolate Chemical compound [Na+].C\C([O-])=C1/C(=O)OC(C)=CC1=O DSOWAKKSGYUMTF-GZOLSCHFSA-M 0.000 description 1
- XNRNJIIJLOFJEK-UHFFFAOYSA-N sodium;1-oxidopyridine-2-thione Chemical compound [Na+].[O-]N1C=CC=CC1=S XNRNJIIJLOFJEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCJLVWUMMKIQIM-UHFFFAOYSA-M sodium;2,3,4,5,6-pentachlorophenolate Chemical compound [Na+].[O-]C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl HCJLVWUMMKIQIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 150000004044 tetrasaccharides Chemical class 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004043 trisaccharides Chemical class 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N β-1,4-galactotrioside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】バンディングを軽減する。
【解決手段】所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成する画像形成装置であって、前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記オーバーラップ領域における前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御手段を備える。
【選択図】図5
【解決手段】所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成する画像形成装置であって、前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記オーバーラップ領域における前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御手段を備える。
【選択図】図5
Description
本発明は、インクジェット方式で画像を形成する画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関する。
従来から、インクジェット記録方式は、高速記録可能であり、いわゆる普通紙に特別の定着処理を必要とせずに記録することができ、また、記録時の騒音発生が無視できる程度に小さいなどの利点があった。これより、インクジェット記録方式はオフィス用等として注目されていた。また、インクジェット記録方式は従来から種々の方式が提案され、既に製品化されて実用されている。このようなインクジェット記録方式は、インク液室と、それに連通したノズルが形成された記録ヘッドを用いて、インク液室内のインクに対し画像情報に応じて圧力を加えることにより、インク滴をノズルから飛翔させ、紙やフィルムなどの被記録体に付着させて画像を形成する。
また、インクジェット記録方式の画像形成装置(インクジェットプリンタ)は記録ヘッドからインクを吐出し、非接触で画像形成するため、さまざまな記録媒体に記録が行えるという特徴がある。ところでインクジェットプリンタには、大きく分けてシリアルタイプのものとラインタイプのものがある。
シリアルタイプは、記録ヘッドを用紙搬送方向(副走査方向)と直行する方向(主走査方向)に往復移動させて画像を形成していくタイプのインクジェットプリンタである。ラインタイプは、ほぼ用紙幅の長さに配列された記録ヘッドを固定配置し、画像形成を行うタイプのインクジェットプリンタである。一方、シリアルタイプとラインタイプのインクジェットプリンタにも共通の課題として、画像にスジやムラが発生するという問題がある。
シリアルタイプのインクジェットプリンタでは記録用紙を搬送しながら画像形成を行うため、用紙の搬送誤差や記録ヘッドの傾きなどの種々の要因から、スキャンのつなぎ目では画像にスジやムラが発生することがある。また、近年は複数の記録ヘッドをつなぎ合わせて記録ヘッドを長尺化し、印刷速度を高めたシリアルインクジェットプリンタがあるが、記録ヘッドのつなぎ部分においても組み付け誤差によって、スジやムラが発生してしまうことがある。特にこの記録ヘッドのつなぎ部分の誤差に至っては、記録ヘッドの組み付けによりつなぎ目の精度が固定されてしまい、組み付け後の調整が難しいため、スジやムラの問題は深刻となる。
また、ラインタイプのインクジェットプリンタでは、記録ヘッドのつなぎ合わせを用紙幅に達する長さで行う。また、ラインタイプの通常のインクジェットプリンタでは、記録ヘッドが固定となり、1回のヘッド走査で画像形成を完了するいわゆる1パス印字となるため、スジを複数回のヘッド走査等で改善する手段が取れず、スジやムラの問題はより深刻となる。
このつなぎ(ヘッドのつなぎ、スキャンのつなぎは用紙上で起きる現象は同じであるため特に区別せず述べる)のスジやムラ問題に対して、ノズルをオーバーラップさせることによりスジやムラを軽減する技術がある。これはヘッド端部のノズルを重ね、重複する画素を複数の記録ヘッドで打ち分けることでドットの粗密によるスジムラを軽減するというものである。
例えば、特開2006−240043号公報には、オーバーラップ領域においてどのノズルからドットを形成するかを乱数により決定する技術が開示されている。
前述した従来技術では、オーバーラップ領域内の画像のスジやムラの軽減を図ることはできるが、乱数を用いているため各ノズルからドットが連続的/非連続的に形成される場合が混在することになる。
ここで、インクがノズルから吐出されるタイミングは、駆動周波数によって制御される。例えば、ドットを連続して形成する場合の駆動周波数を20kHzとすると、ドットを飛び飛びに形成する場合の駆動周波数は10kHz相当になる。駆動周波数が違えば、インク液面の振動に与える影響が異なり、ノズルから吐出する吐出滴量、紙面上での着弾位置が変動する。
前述した従来技術では、オーバーラップ領域において、それぞれの記録ヘッドにドットをランダムに分配するため、1つの記録ヘッドからはドットが非連続で形成されうる。例えば、ベタ画像を形成することを考えた場合、オーバーラップ領域では、ドットが非連続で形成され、非オーバーラップ領域では、ドットが連続して形成される。
よって、オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域とでは、ドットが連続であるか、又は非連続であるかにより駆動周波数に差異が生じ、駆動周波数の違いによる吐出滴変動が原因でオーバーラップ領域にバンディングが発生する場合があるという問題があった。
そこで本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、バンディングを軽減する画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一局面における画像形成装置は、所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御手段を備える。
また、本発明の他の局面における画像形成方法は、所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成を行う画像形成装置における画像形成方法であって、前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御ステップと、前記印刷制御ステップにより制御されたドットを形成して画像を形成する画像形成ステップとを有する。
また、本発明は、前述した画像形成方法、画像形成装置を、コンピュータに実行させるためのプログラムとしても実現することができ、このプログラムを記録した記録媒体をコンピュータに読み取らせて実現することも可能である。
本発明によれば、バンディングを軽減することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。また、本発明の画像形成方法及びプログラムについてもあわせて説明する。
[実施例1]
<ハード構成>
図1及び図2は、本発明の画像形成装置の一例を示す図であり、図1は機構部の全体構成の側面説明図、図2は同機構部の平面説明図である。画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、記録ヘッド走査手段として、主走査モータ4で駆動プーリ6Aと従動プーリ6Bとの間に張架したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
<ハード構成>
図1及び図2は、本発明の画像形成装置の一例を示す図であり、図1は機構部の全体構成の側面説明図、図2は同機構部の平面説明図である。画像形成装置は、図示しない左右の側板に横架したガイド部材であるガイドロッド1とガイドレール2とでキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、記録ヘッド走査手段として、主走査モータ4で駆動プーリ6Aと従動プーリ6Bとの間に張架したタイミングベルト5を介して図2で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
キャリッジ3には、例えば、それぞれイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)のインク滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる4個の記録ヘッド7y、7c、7m、7k(色を区別しないときは「記録ヘッド7」という。)を複数のインク吐出口を主走査方向と交差する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。キャリッジ3には、記録ヘッド7に各色のインクを供給するための各色のサブタンク8を搭載している。このサブタンク8にはインク供給チューブ9を介して図示しないメインタンク(インクカートリッジ)からインクが補充供給される。
記録ヘッド7を構成する液体吐出ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。また、色毎に独立したヘッド構成に限るものではなく、複数の色の液滴を吐出する複数のノズルで構成されるノズル列を有する1又は複数のヘッド部材(液体吐出ヘッド)で構成することもできる。
また、本発明の画像形成装置及び画像形成方法において、印字データを分配する場合、印字データに基づいて、印字されるドットの生成に対応する各ノズルへデータを分配する場合と、複数回のスキャンを行う印字方法においては、スキャン毎にデータを分割して分配する場合とがある。
一方、給紙カセット10などの用紙積載部(圧板)11上に積載した用紙12を給紙するための給紙部として、用紙積載部11から用紙12を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙ローラ)13及び給紙ローラ13に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド14を備え、この分離パッド14は給紙ローラ13側に付勢されている。
そして、この給紙部から給紙された用紙12を記録ヘッド7の下方側で搬送する搬送手段として、用紙12を静電吸着して搬送するための搬送ベルト21と、給紙部からガイド15を介して送られる用紙12を搬送ベルト21との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ22と、略鉛直上方に送られる用紙12を略90°方向転換させて搬送ベルト21上に倣わせるための搬送ガイド23と、押さえ部材24で搬送ベルト21側に付勢された押さえコロ25とを備えている。また、搬送ベルト21表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ26を備えている。
ここで、搬送ベルト21は、無端状ベルトであり、搬送ローラ27とテンションローラ28との間に掛け渡されて、副走査モータ31からタイミングベルト32及びタイミングローラ33を介して搬送ローラ27が回転されることで、図2のベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。なお、搬送ベルト21の裏面側には記録ヘッド7による画像形成領域に対応してガイド部材29を配置している。また、帯電ローラ26は、搬送ベルト21の表層に接触し、搬送ベルト21の回動に従動して回転するように配置されている。
また、図2に示すように、搬送ローラ27の軸には、スリット円板34を取り付け、このスリット円板34のスリットを検知するセンサ35を設けて、これらのスリット円板34及びセンサ35によってロータリエンコーダ36を構成している。
さらに、記録ヘッド7で記録された用紙12を排紙するための排紙部として、搬送ベルト21から用紙12を分離するための分離爪51と、排紙ローラ52及び排紙コロ53と、排紙される用紙12をストックする排紙トレイ54とを備えている。
また、両面給紙ユニット61が画像形成装置に着脱自在に装着されている。この両面給紙ユニット61は搬送ベルト21の逆方向回転で戻される用紙12を取り込んで反転させて再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙する。
さらに、図2に示すように、キャリッジ3の走査方向の一方側の非印字領域には、記録ヘッド7のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構56を配置している。
この維持回復機56は、記録ヘッド7の各ノズル面をキャピングするための各キャップ57と、ノズル面をワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード58と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行なうときの液滴を受ける空吐出受け59などを備えている。
このように構成した画像形成装置においては、給紙部から用紙12が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙12はガイド15で案内され、搬送ベルト21とカウンタローラ22との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド23で案内されて押さえコロ25で搬送ベルト21に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。このとき、図示しない制御部によってACバイアス供給部から帯電ローラ26に対して正負が交互に繰り返す交番電圧を印加して、搬送ベルト21を交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが交互に所定の幅で繰り返されるパターンで帯電させる。この帯電した搬送ベルト21上に用紙12が給送されると、用紙12が搬送ベルト21に静電力で吸着され、搬送ベルト21の周回移動によって用紙12が副走査方向に搬送される。
そこで、キャリッジ3を往路及び復路方向に移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド7を駆動することにより、停止している用紙12にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙12を所定量搬送後、次の行の記録を行なう。記録終了信号又は用紙12の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙12を排紙トレイ54に排紙する。
また、両面印刷の場合には、表面(最初に印刷する面)の記録が終了したときに、搬送ベルト21を逆回転させることで、記録済みの用紙12を両面給紙ユニット61内に送り込み、用紙12を反転させて(裏面が印刷面となる状態にして)再度カウンタローラ22と搬送ベルト21との間に給紙し、タイミング制御を行って、前述したと同様に搬送ベル21上に搬送して裏面に記録を行った後、排紙トレイ54に排紙する。
また、印字(記録)待機中にはキャリッジ3は維持回復機構55側に移動されて、キャップ57で記録ヘッド7のノズル面がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、キャップ57で記録ヘッド7をキャッピングした状態でノズルから記録液を吸引し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行い、この回復動作によって記録ヘッド7のノズル面に付着したインクを清掃除去するためにワイパーブレード58でワイピングを行なう。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを吐出する空吐出動作を行なう。これによって、記録ヘッド7の安定した吐出性能を維持する。
次に、記録ヘッド7を構成している液体吐出ヘッドの一例について図3及び図4を参照して説明する。なお、図3は同ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図、図4は同ヘッドの液室短手方向(ノズルの並び方向)の断面説明図である。
この液体吐出ヘッドは、例えば単結晶シリコン基板を異方性エッチングして形成した流路板101と、この流路板101の下面に接合した例えばニッケル電鋳で形成した振動板102と、流路板101の上面に接合したノズル板103とを接合して積層し、これらによって液滴(インク滴)を吐出するノズル104が連通する流路であるノズル連通路105及び圧力発生室である液室106、液室106に流体抵抗部(供給路)107を通じてインクを供給するための共通液室108に連通するインク供給口109などを形成している。
また、振動板102を変形させて液室106内のインクを加圧するための圧力発生手段(アクチュエータ手段)である電気機械変換素子としての2列の積層型圧電素子121と、この圧電素子121を接合固定するベース基板122とを備えている。なお、圧電素子121の間には支柱部123を設けている。この支柱部123は圧電素子部材を分割加工することで圧電素子121と同時に形成した部分であるが、駆動電圧を印加しないので単なる支柱となる。
さらに、圧電素子121には図示しない駆動回路(駆動IC)を搭載したFPCケーブル126を接続している。
そして、振動板102の周縁部をフレーム部材130に接合し、このフレーム部材130には、圧電素子121及びベース基板122などで構成されるアクチュエータユニットを収納する貫通部131及び共通液室108となる凹部、この共通液室108に外部からインクを供給するためのインク供給穴132を形成している。このフレーム部材130は、例えばエポキシ系樹脂などの熱硬化性樹脂或いはポリフェニレンサルファイドで射出成形により形成している。
ここで、流路板101は、例えば結晶面方位(110)の単結晶シリコン基板を水酸化カリウム水溶液(KOH)などのアルカリ性エッチング液を用いて異方性エッチングすることで、ノズル連通路105、液室106となる凹部や穴部を形成したものであるが、単結晶シリコン基板に限られるものではなく、その他のステンレス基板や感光性樹脂などを用いることもできる。
振動板102は、ニッケルの金属プレートから形成したもので、例えばエレクトロフォーミング法(電鋳法)で作製しているが、この他、金属板や金属と樹脂板との接合部材などを用いることもできる。この振動板102に圧電素子121及び支柱部123を接着剤接合し、更にフレーム部材130を接着剤接合している。
ノズル板103は各液室106に対応して直径10〜30μmのノズル104を形成し、流路板101に接着剤接合している。このノズル板103は、金属部材からなるノズル形成部材の表面に所要の層を介して最表面に撥水層を形成したものである。
圧電素子121は、圧電材料151と内部電極152とを交互に積層した積層型圧電素子(ここではPZT)である。この圧電素子121の交互に異なる端面に引き出された各内部電極152には個別電極153及び共通電極154が接続されている。なお、この実施形態では、圧電素子121の圧電方向としてd33方向の変位を用いて液室106内インクを加圧する構成としているが、圧電素子121の圧電方向としてd31方向の変位を用いて加圧液室106内インクを加圧する構成とすることもできる。また、1つの基板122に1列の圧電素子121が設けられる構造とすることもできる。
このように構成した液体吐出ヘッドにおいては、例えば圧電素子121に印加する電圧を基準電位から下げることによって圧電素子121が収縮し、振動板102が下降して液室106の容積が膨張することで、液室106内にインクが流入し、その後圧電素子121に印加する電圧を上げて圧電素子121を積層方向に伸長させ、振動板102をノズル104方向に変形させて液室106の容積/体積を収縮させることにより、液室106内の記録液が加圧され、ノズル104から記録液の滴が吐出(噴射)される。
そして、圧電素子121に印加する電圧を基準電位に戻すことによって振動板102が初期位置に復元し、液室106が膨張して負圧が発生するので、このとき、共通液室108から液室106内に記録液が充填される。そこで、ノズル104のメニスカス面の振動が減衰して安定した後、次の液滴吐出のための動作に移行する。
なお、この液滴吐出ヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行なうこともできる。
次に、この画像形成装置の印刷制御手段について図5のブロック図を参照して説明する。図5は、画像形成装置の印刷制御手段の概要を示すブロック図である。
印刷制御手段200は、この装置全体の制御を司るCPU201と、CPU201が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM202と、画像データ等を一時格納するRAM203と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ204と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行なう画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC205とを備えている。画像形成装置は、キャリッジ3側に設けた記録ヘッド7を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバ)IC208を備える。
また、印刷制御手段200は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行なうためのI/F206と、記録ヘッド7を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動波形を生成する駆動波形生成手段を含む印刷制御部207と、主走査モータ4及び副走査モータ31を駆動するためのモータ駆動部210と、帯電ローラ26にACバイアスを供給するACバイアス供給部212と、エンコーダセンサ43、35からの各検出信号、環境温度を検出する温度センサ215などの各種センサからの検出信号を入力するためのI/O213などを備えている。また、印刷制御手段200には、画像形成装置に必要な情報の入力及び表示を行なうための操作パネル214が接続されている。
ここで、印刷制御手段200は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの画像データ等をケーブル或いはネットを介してホストI/F206で受信する。
そして、印刷制御手段200のCPU201は、ホストI/F206に含まれる受信バッファ内の画像データを読み出して解析し、ASIC205にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行ない、これらの処理が行われた印字データを印刷制御部207からヘッドドライバ208に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータ(印字データ)の生成は後述するようにホスト側のプリンタドライバで行なってもよい。
印刷制御部207は、上述した印字データをシリアルデータでヘッドドライバ208に転送するとともに、この印字データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、滴制御信号(マスク信号)などをヘッドドライバ208に出力する。また、印刷制御部207は、ROM202に格納されている駆動信号のパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動波形生成部及びヘッドドライバ208に与える駆動波形選択手段を含み、1の駆動パルス(駆動信号)或いは複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形を生成してヘッドドライバ208に対して出力する。
ヘッドドライバ208は、シリアルに入力される記録ヘッド7の1行分に相当する印字データに基づいて印刷制御部207から与えられる駆動波形を構成する駆動信号を選択的に記録ヘッド7の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば前述したような圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド7を駆動する。このとき、駆動波形を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴(大ドット)、中滴(中ドット)、小滴(小ドット)など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
また、CPU201は、リニアエンコーダを構成するエンコーダセンサ43からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて主走査モータ4に対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部210を介して主走査モータ4を駆動する。同様に、ロータリエンコーダ36を構成するエンコーダセンサ35からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて副走査モータ31に対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部210を介しモータドライバを介して副走査モータ31を駆動する。
次に、図6は、印刷制御部207及びヘッドドライバ208の一例を示す図である。印刷制御部207は、上述したように、1印刷周期内に複数の駆動パルス(駆動信号)で構成される駆動波形(共通駆動波形)を生成して出力する駆動波形生成部301と、印刷画像に応じた2ビットの印字データ(階調信号0、1)と、クロック信号、ラッチ信号(LAT)、滴制御信号M0〜M3を出力するデータ転送部302とを備えている。
なお、滴制御信号は、ヘッドドライバ208の後述するスイッチ手段であるアナログスイッチ317の開閉を滴毎に指示する2ビットの信号であり、共通駆動波形の印刷周期に合わせて選択すべき波形でHレベル(ON)に状態遷移し、非選択時にはLレベル(OFF)に状態遷移する。
ヘッドドライバ208は、データ転送部302からの転送クロック(シフトクロック)及びシリアル印字データ(階調データ:2ビット/CH)を入力するシフトレジスタ311と、シフトレジスタ311の各レジスト値をラッチ信号によってラッチするためのラッチ回路312と、階調データと滴制御信号M0〜M3をデコードして結果を出力するデコーダ313と、デコーダ313のロジックレベル電圧信号をアナログスイッチ315が動作可能なレベルへとレベル変換するレベルシフタ314と、レベルシフタ314を介して与えられるデコーダ313の出力でオン/オフ(開閉)されるアナログスイッチ315とを備えている。
このアナログスイッチ315は、各圧電素子121の選択電極(個別電極)153に接続され、駆動波形生成部301からの共通駆動波形が入力されている。したがって、シリアル転送された印字データ(階調データ)と滴制御信号M0〜M3をデコーダ313でデコードした結果に応じてアナログスイッチ315がオンにすることにより、共通駆動波形を構成する所要の駆動信号が通過して(選択されて)圧電素子121に印加される。
ここで、この画像形成装置において使用する記録液であるインクについて説明する。記録液は、次の構成(1)〜(10)よりなる。
(1)顔料(自己分散性顔料)6wt%以上
(2)湿潤剤1
(3)湿潤剤2
(4)水溶性有機溶剤
(5)アニオンまたはノニオン系界面活性剤
(6)炭素数8以上のポリオールまたはグリコールエーテル
(7)エマルジョン
(8)防腐剤
(9)pH調製剤
(10)純水
すなわち、印字(記録)するための着色剤として顔料を使用し、それを分解、分散させるための溶剤とを必須成分とし、更に添加剤として、湿潤剤、界面活性剤、エマルジョン、防腐剤、pH調整剤とを含んでいる。湿潤剤1と湿潤剤2とを混合するのは各々湿潤剤の特徴を活かすためと、粘度調整が容易にできるためである。
ここで、この画像形成装置において使用する記録液であるインクについて説明する。記録液は、次の構成(1)〜(10)よりなる。
(1)顔料(自己分散性顔料)6wt%以上
(2)湿潤剤1
(3)湿潤剤2
(4)水溶性有機溶剤
(5)アニオンまたはノニオン系界面活性剤
(6)炭素数8以上のポリオールまたはグリコールエーテル
(7)エマルジョン
(8)防腐剤
(9)pH調製剤
(10)純水
すなわち、印字(記録)するための着色剤として顔料を使用し、それを分解、分散させるための溶剤とを必須成分とし、更に添加剤として、湿潤剤、界面活性剤、エマルジョン、防腐剤、pH調整剤とを含んでいる。湿潤剤1と湿潤剤2とを混合するのは各々湿潤剤の特徴を活かすためと、粘度調整が容易にできるためである。
以下、上記各インク構成要素について、より具体的に説明する。
(1)の顔料に関しては、特にその種類を限定することなく、無機顔料、有機顔料を使用することができる。無機顔料としては、酸化チタン及び酸化鉄に加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。また、有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。
(1)の顔料に関しては、特にその種類を限定することなく、無機顔料、有機顔料を使用することができる。無機顔料としては、酸化チタン及び酸化鉄に加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。また、有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。
インクの好ましい態様によれば、これらの顔料のうち、水と親和性の良いものが好ましく用いられる。顔料の粒径は、0.05μmから10μm以下が好ましく、さらに好ましくは1μm以下であり、最も好ましくは0.16μm以下である。インク中の着色剤としての顔料の添加量は、6〜20重量%程度が好ましく、より好ましくは8〜12重量%程度である。
インクの好ましく用いられる顔料の具体例としては、以下のものが挙げられる。黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料が挙げられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローG)、3、12(ジスアゾイエローAAA)、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、81、83(ジスアゾイエローHR)、95、97、98、100、101、104、408、109、110、117、120、138、153、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22(ブリリアントファーストスカレット)、23、31、38、48:2(パーマネントレッド2B(Ba))、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3(パーマネントレッド2B(Sr))、48:4(パーマネントレッド2B(Mn))、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81(ローダミン6Gレーキ)、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、209、219、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルーR)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルーE)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36等がある。
その他顔料(例えばカーボン)の表面を樹脂等で処理し、水中に分散可能としたグラフト顔料や、顔料(例えばカーボン)の表面にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加し水中に分散可能とした加工顔料等が使用できる。
また、顔料をマイクロカプセルに包含させ、該顔料を水中に分散可能なものとしたものであっても良い。
インクの好ましい態様によれば、ブラックインク用の顔料は、顔料を分散剤で水性媒体中に分散させて得られた顔料分散液としてインクに添加されるのが好ましい。好ましい分散剤としては、従来公知の顔料分散液を調整するのに用いられる公知の分散液を使用することができる。
分散液としては、例えば以下のものが挙げられる。ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−アクリル酸共重合体−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共重合体等が挙げられる。
インクの好ましい態様によれば、これらの共重合体は重量平均分子量が3,000〜50,000であるのが好ましく、より好ましくは5,000〜30,000、最も好ましくは7,000〜15,000である。分散剤の添加量は、顔料を安定に分散させ、他の効果を失わせない範囲で適宣添加されて良い。分散剤としては1:0.06〜1:3の範囲が好ましく、より好ましくは1:0.125〜1:3の範囲である。
着色剤に使用する顔料は、記録用インク全重量に対して6重量%〜20重量%含有し、0.05μm〜0.16μm以下の粒子径の粒子であり、分散剤により水中に分散されていて、分散剤が、分子量5、000から100、000の高分子分散剤である。水溶性有機溶剤が少なくとも1種類にピロリドン誘導体、特に、2−ピロリドンを使用すると画像品質が向上する。
(2)〜(4)の湿潤剤1、2と水溶性有機溶剤に関しては、インクの場合、インク中に水を液媒体として使用するものであるが、インクを所望の物性にし、インクの乾燥を防止するために、また、溶解安定性を向上するため等の目的で、例えば下記の水溶性有機溶剤が使用される。これら水溶性有機溶剤は複数混合して使用してもよい。
湿潤剤と水溶性有機溶剤の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、1,2、6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類;
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;
エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類;
2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミイダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物;
ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類;
ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物類;
プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等である。これら有機溶媒の中でも、特にジエチレングリコール、チオジエタノール、ポリエチレングリコール200〜600、トリエチレングリコール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、ペトリオール、1,5−ペンタンジオール、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。これらは溶解性と水分蒸発による噴射特性不良の防止に対して優れた効果が得られる。
エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;
エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類;
2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミイダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物;
ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類;
ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物類;
プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等である。これら有機溶媒の中でも、特にジエチレングリコール、チオジエタノール、ポリエチレングリコール200〜600、トリエチレングリコール、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、ペトリオール、1,5−ペンタンジオール、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。これらは溶解性と水分蒸発による噴射特性不良の防止に対して優れた効果が得られる。
その他の湿潤剤としては、糖を含有してなるのが好ましい。糖類の例としては、単糖類、二糖類、オリゴ糖類(三糖類および四糖類を含む)および多糖類があげられ、好ましくはグルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトトリオースなどが挙げられる。ここで、多糖類とは広義の糖を意味し、α−シクロデキストリン、セルロースなど自然界に広く存在する物質を含む意味に用いることとする。
また、これらの糖類の誘導体としては、前記した糖類の還元糖(例えば、糖アルコール(一般式HOCH2(CHOH)nCH2OH(ここでn=2〜5の整数を表す。)で表される。)、酸化糖(例えば、アルドン酸、ウロン酸など)、アミノ酸、チオ酸などがあげられる。特に糖アルコールが好ましく、具体例としてはマルチトール、ソルビットなどが挙げられる。
また、これらの糖類の誘導体としては、前記した糖類の還元糖(例えば、糖アルコール(一般式HOCH2(CHOH)nCH2OH(ここでn=2〜5の整数を表す。)で表される。)、酸化糖(例えば、アルドン酸、ウロン酸など)、アミノ酸、チオ酸などがあげられる。特に糖アルコールが好ましく、具体例としてはマルチトール、ソルビットなどが挙げられる。
これら糖類の含有量は、インク組成物の0.1〜40重量%、好ましくは0.5〜30重量%の範囲が適当である。
(5)の界面活性剤に関しても、特に限定はされないが、アニオン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩などが挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミドなどが挙げられる。前記界面活性剤は、単独または二種以上を混合して用いることができる。
インクにおける表面張力は紙への浸透性を示す指標であり、特に表面形成されて1秒以下の短い時間での動的表面張力を示し、飽和時間で測定される静的表面張力とは異なる。測定法としては特開昭63−31237号公報等に記載の従来公知の方法で1秒以下の動的な表面張力を測定できる方法であればいずれも使用できるが、本発明ではWilhelmy式の吊り板式表面張力計を用いて測定した。表面張力の値は40mJ/m2以下が好ましく、より好ましくは35mJ/m2以下とすると優れた定着性と乾燥性が得られる。
(6)の炭素数8以上のポリオールまたはグリコールエーテルに関しては、25℃の水中において0.1〜4.5重量%未満の間の溶解度を有する部分的に水溶性のポリオールおよび/またはグリコールエーテルを記録用インク全重量に対してを0.1〜10.0重量%添加することによって、該インクの熱素子への濡れ性が改良され、少量の添加量でも吐出安定性および周波数安定性が得られることが分かった。(A)2−エチル−1、3−ヘキサンジオール 溶解度:4.2%(20℃) (B)2、2、4−トリメチル−1、3−ペンタンジオール 溶解度:2.0%(25℃)。
25℃の水中において0.1〜4.5重量%未満の間の溶解度を有する浸透剤は溶解度が低い代わりに浸透性が非常に高いという長所がある。したがって、25℃の水中において0.1〜4.5重量%未満の間の溶解度を有する浸透剤と他の溶剤との組み合わせや他の界面活性剤との組み合わせで非常に高浸透性のあるインクを作製することが可能となる。
(7)インクには樹脂エマルジョンが添加されている方が好ましい。樹脂エマルジョンとは、連続相が水であり、分散相が次の様な樹脂成分であるエマルジョンを意味する。分散相の樹脂成分としてはアクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン系樹脂などが挙げられる。
インクの好ましい態様によれば、この樹脂は親水性部分と疎水性部分とを併せ持つ重合体であるのが好ましい。また、これらの樹脂成分の粒子径はエマルジョンを形成する限り特に限定されないが、150nm程度以下が好ましく、より好ましくは5〜100nm程度である。
これらの樹脂エマルジョンは、樹脂粒子を、場合によって界面活性剤とともに水に混合することによって得ることができる。例えば、アクリル系樹脂またはスチレン−アクリル系樹脂のエマルジョンは、(メタ)アクリル酸エステルまたはスチレンと、(メタ)アクリル酸エステルと、場合により(メタ)アクリル酸エステルと、界面活性剤とを水に混合することによって得ることができる。樹脂成分と界面活性剤との混合の割合は、通常10:1〜5:1程度とするのが好ましい。界面活性剤の使用量が前記範囲に満たない場合、エマルジョンとなりにくく、また前記範囲を超える場合、インクの耐水性が低下したり、浸透性が悪化する傾向があるので好ましくない。
前記エマルジョンの分散相成分としての樹脂と水との割合は、樹脂100重量部に対して水60〜400重量部、好ましくは100〜200の範囲が適当である。
市販の樹脂エマルジョンとしては、マイクロジェルE−1002、E−5002(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、日本ペイント株式会社製:いずれも商品名)、ボンコート4001(アクリル系樹脂エマルジョン、大日本インキ化学工業株式会社製:商品名)、ボンコート5454(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、大日本インキ化学工業株式会社製:商品名)、SAE−1014(スチレン−アクリル系樹脂エマルジョン、日本ゼオン株式会社製:商品名)、サイビノールSK−200(アクリル系樹脂エマルジョン、サイデン化学株式会社製:商品名)、などが挙げられる。
インクは、樹脂エマルジョンを、その樹脂成分がインクの0.1〜40重量%となるよう含有するのが好ましく、より好ましくは1〜25重量%の範囲である。
樹脂エマルジョンは、増粘・凝集する性質を持ち、着色成分の浸透を抑制し、さらに記録材への定着を促進する効果を有する。また、樹脂エマルジョンの種類によっては記録材上で皮膜を形成し、印刷物の耐擦性をも向上させる効果を有する。
(8)〜(10)インクには上記着色剤、溶媒、界面活性剤の他に従来より知られている添加剤を加えることができる。
例えば、防腐防黴剤としてはデヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム等が使用できる。
pH調整剤としては、調合されるインクに悪影響をおよぼさずにpHを7以上に調整できるものであれば、任意の物質を使用することができる。その例として、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第4級ホスホニウム水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩等が挙げられる。
キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミル二酢酸ナトリウム等がある。
防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等がある。
このように、顔料、水溶性有機溶剤、炭素数8以上のポリオールまたはグリコールエーテル、および水を少なくとも含んでなるインク構成を用いることにより、普通紙上へ印字した場合でも、(1)良好な色調(十分な発色性、色再現性を有する)、(2)高い画像濃度、(3)文字・画像にフェザリング現象やカラーブリード現象のない鮮明な画質、(4)両面印刷にも耐え得るインク裏抜け現象の少ない画像、(5)高速印刷に適した高いインク乾燥性(定着性)、(6)耐光性,耐水性などの高い堅牢性を有した高画質画像を達成することができ、画像濃度、発色性、色再現性、文字にじみ、色境界にじみ、両面印刷性、定着性等を大幅に改善することができる。
上記インクを用いる記録ヘッド7の場合、例えば、後述する図13に示すような周波数特性を有する記録ヘッド7になりうる。ここで、周波数特性とは、駆動周波数の違いによりノズルのメニスカス面の振動が変化し、インクの吐出スピード、吐出量、又は着弾位置が変わることを言う。
次に、このようなインクを使用する場合に好ましい駆動波形の一例について図7及び図8を参照して説明する。
駆動波形生成部301からは1印刷周期(1駆動周期)内に、図7に示すように、基準電位Veから立ち下がる波形要素と、立下り後の状態から立ち上がる波形要素などで構成される、8個の駆動パルスP1ないしP8からなる駆動信号(駆動波形)を生成して出力する。一方、データ転送部302からの滴制御信号M0〜M3によって使用する駆動パルスを選択する。
ここで、駆動パルスの電位Vが基準電位Veから立ち下がる波形要素は、これによって圧電素子121が収縮して加圧液室106の容積が膨張する引き込み波形要素である。また、立下り後の状態から立ち上がる波形要素は、これによって圧電素子121が伸長して加圧液室106の容積が収縮する加圧波形要素である。
そして、データ転送部302からの滴制御信号M0〜M3によって、小滴(小ドット)を形成するときには図8(a)に示すように駆動パルスP1を選択し、中滴(中ドット)を形成するときには図8(b)に示すように駆動パルスP4ないしP6を選択し、大滴(大ドット)を形成するときには図8(c)に示すように駆動パルスP2ないしP8を選択し、微駆動の(滴吐出を伴わないでメニスカスを振動させる)ときには図8(d)に示すように微駆動パルスP2を選択して、それぞれ記録ヘッド7の圧電素子121に印加させるようにする。
中滴を形成する場合、駆動パルスP4にて1滴目、駆動パルスP5にて2滴目、駆動パルスP6にて3滴目を吐出させ、飛翔中に合体させて一滴として着弾させる。このとき、圧力室(液室106)の固有振動周期をTcとすると、駆動パルスP4とP5の吐出タイミングの間隔は2Tc±0.5μsが好ましい。駆動パルスP4とP5は、単純引き打ち波形要素で構成されているため、駆動パルスP6も同様の単純引き打ち波形要素にするとインク滴速度が大きくなりすぎてしまい、他の滴種の着弾位置からずれてしまうおそれがある。そこで、駆動パルスP6は、引き込み電圧を小さくする(立下りの電位を少なくする)ことでメニスカスの引き込みを小さくし、3滴目のインク滴速度を抑えている。ただし、必要なインク滴体積をかせぐために立ち上げ電圧は小さくしない。
つまり、複数の駆動パルスのうちの最終駆動パルスの引き込み波形要素では引き込み電圧を相対的に小さくすることによって、当該最終駆動パルスによる滴吐出速度を相対的に小さくして、着弾位置を他の滴種と極力合わせるようにすることができる。
また、微駆動パルスP2とは、ノズルのメニスカスの乾燥を防ぐため、インク滴を吐出させずにメニスカスを振動させる駆動波形である。非印字領域ではこの微駆動パルスP2が記録ヘッド7に印加される。また、この微駆動波形である駆動パルスP2を、大滴を構成する駆動パルスの一つとして利用することにより、駆動周期の短縮化(高速化)を達成することができる。
さらに、微駆動パルスP2と駆動パルスP3の吐出タイミングの間隔を、固有振動周期Tc±0.5μsの範囲内に設定することにより、駆動パルスP3によって吐出するインク滴の体積をかせぐことができる。つまり、微駆動パルスP2によって生じた振動周期によって加圧液室106の圧力振動に駆動パルスP3による加圧液室106の膨張を重畳させることによって駆動パルスP3で吐出できる滴の滴体積を駆動パルスP3単独で印加する場合よりも大きくすることができる。
なお、インクの粘度によって必要な駆動波形が異なることから、この画像形成装置においては、図9に示すように、インク粘度が5mPa・sのときの駆動波形、同じく粘度が10mPa・sのときの駆動波形、同じく20mPa・sのときの駆動波形をそれぞれ用意し、温度センサ215からの検出温度からインク粘度を判定して、使用する駆動波形を選択するようにしている。
つまり、インク粘度が小さいときは駆動パルスの電圧を相対的に小さく、インク粘度が大きいときは駆動パルスの電圧を相対的に大きくすることにより、インク粘度(温度)によらずインク滴の速度及び体積を略一定に吐出させることができる。また、駆動パルスP2は、インク粘度に合わせて波高値を選択することにより、インク滴を吐出させることなくメニスカスを振動させることができる。
このような駆動パルスから構成される駆動波形を使用することによって、大中小の各滴が用紙に着弾するまでの時間を制御することができ、吐出開始の時間が大中小の各滴で異なっても、各滴をほぼ同じ位置に着弾させることが可能となる。
次に、上記の画像形成装置によって印刷画像を出力するためのプログラムを搭載した画像処理装置及び上記画像形成装置について以下に説明する。
本発明に係る画像処理装置と画像形成装置であるインクジェットプリンタとで構成した本発明に係る画像形成システムの一例について図10を参照して説明する。
この印刷システム(画像形成システム)は、パーソナルコンピュータ(PC)などからなる1又は複数台の画像処理装置400の外部I/F407と、インクジェットプリンタ500のホストI/F206とが、ネットワークなどで接続されて構成されている。
画像処理装置400は、図11に示すように、CPU401と、メモリ手段である各種のROM402やRAM403とが、バスラインで接続されている。このバスラインには、所定のインターフェイスを介して、ハードディスクなどの磁気記憶装置を用いた記憶装置406と、マウスやキーボードなどの入力装置404と、LCDやCRTなどのモニタ405と、図示しないが、光ディスクなどの記憶媒体を読み取る記憶媒体読取装置が接続され、また、インターネットなどのネットワークやUSBなどの外部機器と通信を行なう所定のインターフェイス(外部I/F)407が接続されている。
画像処理装置400の記憶装置406には、画像処理プログラムが記憶されている。この画像処理プログラムは、記憶媒体から記憶媒体読取装置により読み取って、あるいは、インターネットなどのネットワークからダウンロードするなどして、記憶装置406にインストールしたものである。このインストールにより画像処理装置400は、以下のような画像処理を行なうために動作可能な状態となる。なお、この画像処理プログラムは、所定のOS上で動作するものであってもよい。また、特定のアプリケーションソフトの一部をなすものであってもよい。
なお、本発明に係る画像処理方法はインクジェットプリンタ500側で実施することもできるが、ここでは、インクジェットプリンタ500側では、装置内に画像の描画又は文字のプリント命令を受けて実際に記録するドットパターンを発生する機能を持たない例で説明する。すなわち、ホストとなる画像処理装置400で実行されるアプリケーションソフトなどからのプリント命令は、画像処理装置400(ホストコンピュータ)内にソフトウェアとして組み込まれた本発明に係るプリンタドライバで画像処理されてインクジェットプリンタ500が出力可能な多値の記録ドットパターンが生成され、それがラスタライズされてインクジェットプリンタ500に転送され,インクジェットプリンタ500が印刷出力される例で説明する。
具体的には、画像処理装置400内では、アプリケーションやオペレーティングシステムからの画像の描画又は文字の記録命令(例えば記録する線の位置と太さと形などを記述したものや、記録する文字の書体と大きさと位置などを記述したもの)は例えばRAM403に一時的に保存される。なお、これらの命令は、特定のプリント言語で記述されたものである。
そして、RAM403に記憶された命令は、ラスタライザによって解釈され、線の記録命令であれば、指定された位置や太さ等に応じた記録ドットパターンに変換され、また、文字の記録命令であれば画像処理装置(ホストコンピュータ)400内に保存されているフォントアウトラインデータから対応する文字の輪郭情報を呼びだし指定された位置や大きさに応じた記録ドットパターンに変換され、イメージデータであれば、そのまま記録ドットパターンに変換される。
その後、これらの記録ドットパターンに対して画像処理を施して例えばRAM403に記憶する。このとき、画像処理装置400は、直交格子を基本記録位置として、記録ドットパターンのデータにラスタライズする。画像処理としては、例えば色を調整するためのカラーマネージメント処理(CMM)やγ補正処理、ディザ法や誤差拡散法などの中間調処理、さらには下地除去処理、インク総量規制処理などがある。そして、RAM403に記憶された記録ドットパターンがインタフェース407、206を経由してインクジェットプリンタ500へ転送されるものである。
インクジェットプリンタ500側でも、前述した記録ドットパターンに中間調処理などの画像処理を行うことができる。その場合、印刷制御部207が、画像データに対し、前述したような処理を行って中間調処理などが行われた記録ドットパターンを生成する。記録ドットパターンを印字データとも言う。
本発明では記録方法として、記録媒体に対して1回の主走査で画像を形成する、いわゆる1パス印字を用いても良いし、記録媒体の同一領域に対して同一のノズル群あるいは異なるノズル群によって複数回の主走査を行うことで画像を形成する、いわゆるマルチパス印字を用いても良い。また、主走査方向にヘッドを並べて、同一領域を異なるノズルで打ち分けても良い。これらの記録方法は適宜組み合わせて用いることができる。
ここで、マルチパス印字について説明する。図12は、実施例1における画像形成装置の機能の一例を示すブロック図である。図12に示すように、画像形成装置は、記録バッファ602、パス数設定部604、マスク処理部605、マスクパターンテーブル606、ヘッドI/F部607、記録ヘッド608を含む。
画像処理装置400から送信されたビットマップデータ(印字データ)は記録バッファ制御部により、記録バッファ602の所定のアドレスに格納される。記録バッファ602は1スキャンと紙送り量分のビットマップデータを格納できる容量を有し、FIFOメモリのような紙送り量単位のリングバッファを構成している。
記録バッファ制御部は、記録バッファ602を制御し、1スキャン分のビットマップデータが記録バッファ602に格納されるとプリンタエンジンを起動し、記録ヘッドの各ノズルの位置に応じて記録バッファ602よりビットマップデータを読み出し、パス数設定部604に入力する。また、記録バッファ制御部は、入力端子601から次回のスキャンのビットマップデータが入力されると、記録バッファ602の空き領域(記録が完了した紙送り量に相当する領域)に格納するように記録バッファ602を制御する。
次に、画像形成装置におけるパス数設定部604のより具体的構成例を説明する。パス数設定部604では分割パス数を決定し、そのパス数をマスク処理部605へ出力する。マスクパターンテーブル606では予め格納されているマスクパターンテーブル、例えば、1パス記録、2パス記録、4パス記録、8パス記録のマスクパターンから、必要なマスクパターンを決定された分割パス数に応じて選択し、マスク処理605に出力する。
マスク処理部605は記録バッファ602に格納されているビットマップデータを、マスクパターンを用いてパス記録毎にマスクしてヘッドドライバ208に出力すると、ヘッドドライバ208ではそのマスクされたビットマップデータを記録ヘッド608が用いる順に並び替え、記録ヘッド608に転送する。
記録バッファ602は、例えばRAM203で実現され、マスクパターンテーブル(単にマスクパターンともいう)は例えばROM202に記憶される。パス数設定部604及びマスク処理部605は、印刷制御部207、印刷制御部207及びCPU201の組み合わせ、又はCPU201のいずれかで実現されうる。記録バッファ制御部はCPU201で実現されうる。
このようにマルチパス印字を用いることで、1パス印字では目立つバンディングを平均化して目立たなくすることができる。
印刷の高速化を行う手段のひとつとして、1パス印字や用紙幅以上のサイズのヘッドを有するプリンタ(一般にラインヘッド型プリンタ)が挙げられるが、1パス印字では用紙送り量のズレによるバンディングや、ヘッドを副走査方向に複数並べてノズル群を長尺化するような場合ではヘッドのつなぎ部のズレによるバンディングが発生する。
このようなバンディングを抑止する方法として、ノズルの一部をオーバーラップさせる方法があるが、これは印字データを各々のノズルに分配させることでドットズレを分散させるようにしたものである。オーバーラップ処理は、スキャンあるいはヘッドのつなぎ目において、ヘッド同士で所定数のノズルを所定方向に重複させて画像を形成する処理である。
また、オーバーラップ領域とは、1つのドット生成に対応するノズルが複数存在する領域を意味し、具体的には、複数の記録ヘッドの接合部において形成されるオーバーラップ領域と、記録ヘッドをスキャンすることにより1つのドットに複数回インク滴を吐出して形成されるオーバーラップ領域とがある。
なお、本実施例では、所定の方向に沿って複数のノズルを有する記録ベッドを用い、少なくとも2つの記録ヘッドが、所定の方向に所定数のノズル分オーバーラップするよう繋がれた記録ヘッドを用いて画像を形成するとする。また、本実施例では、少なくとも1つの記録ヘッドが、所定の方向に所定数のノズル分オーバーラップするようスキャンして画像を形成してもよい。所定の方向とは、例えばシリアル式のヘッドであれば副走査方向であり、ライン式のプリンタであれば紙送り方向と直交する方向である。また、所定の方向をノズル列方向ともいう。
オーバーラップ領域においては、データ上1つのドットに対応するノズルは少なくとも2つ存在するため、何ら手当てをしなければデータ上1つのドットに対して2つのノズルからドットが打たれることとなる。そのため、オーバーラップ領域で色が濃くなってしまいバンディングが発生するという問題がある。
実施例1では、予め定められた駆動周波数で吐出滴を吐出するときに、狙いの吐出量となるように駆動波形が設計されているが、駆動周波数が変わると吐出滴量も変動してしまう。例えば、1パス印字から2パス印字に変更すると駆動周波数は半分となる。
前述したような吐出特性があるため、オーバーラップ領域内で様々な駆動周波数で印字される場合が混在すると、吐出滴量の変動によりバンディングが発生することになる。更に、オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域とで駆動周波数の差異も発生し、オーバーラップ領域にバンディングが発生することになる。
実施例1では、オーバーラップ領域の印字データを各々のノズルに分配するときに、オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域の駆動周波数が同等となるように印字データを分配する。また、駆動周波数が同等となるように、ノズル列と直交する方向に複数のドットが連続したドット群を含めて形成する。
これより、駆動周波数の差異による吐出滴量の変動を小さくすることができる。また、ドット群を不規則に配置することで、ドットを固め打ちすることによる規則的な配置が目立つことを防止することができる。
次に、周波数特性の1つである、駆動周波数におけるインクの吐出特性について説明する(図13参照)。図13は、駆動周波数が5kHzから20kHzまでの吐出滴量を表す図である。ここで、1パス印字を20kHz、2パス印字は10kHz、4パス印字は5kHzとするとき、20kHzから10kHzとなるときは大きく吐出滴量が変動しているが、10kHzから5kHzでは吐出滴量に大きな差は見られなくなっている。
以上のことから、1パス印字を行っているときはオーバーラップ領域に対して非オーバーラップ領域の駆動周波数の半分とすると、吐出特性の影響を大きく受けることになってしまう。
図14は、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配例1を示す図である。なお、図14以降に示す分配例、又はデジタル配置例ではベタ画像を形成する場合について説明するが、ベタ画像である必要はなく、ベタ画像以外の画像(例えば文字画像)の画像形成においても本発明は適用可能である。図14以降では、ヘッド1により印字されるドットを黒丸、ヘッド2により印字されるドットを白丸として表現し、簡略化のため記録用紙には全て同じサイズのドットが形成されるとする。
図14に示すように、例えば、オーバーラップ領域Aのドットをチェッカーフラッグ状に各々のノズルに分配した場合、非オーバーラップ領域Bの駆動周波数は20kHzなのに対し、オーバーラップ領域Aの駆動周波数は10kHzになり、吐出特性の影響を受けてしまう。ここでは、最大の駆動周波数を例えば20kHzとするが、30kHzなどでもよい。
よって、実施例1では、オーバーラップ領域のドットを各ノズルに分配して形成する際に、駆動周波数が変動しないようにドットを連続形成することで、オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域とで吐出滴量を同等に保つようにすることができる。たとえば非オーバーラップ領域が20kHzで吐出されるのに対し、オーバーラップ領域ではそれぞれのノズルから2連続、あるいは3連続などノズル列に直交する方向に連続してドットを形成する。なお、オーバーラップ領域では、連続するドットの数を増やすことで本発明の目的は達成できるため、目立たない程度に1つのドットが多少形成されてもよい(図16参照)。
図15は、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配例2を示す図である。図15に示すように、オーバーラップ領域の各ノズルから形成されるドットを2連続させることで駆動周波数の低下を抑えている。また、図15に示す例では、2連続のドット群について、乱数を用いてドット群の配置を分散させることで、1つのノズルから規則的な配置となることを防止している。
図16は、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配例3を示す図である。図16に示すように、ドットの連続数を可変にして連続数が異なるドット群を形成することもできる。図16に示す例では、2連続のドット群、3連続のドット群が混在している。
ここで、図13に戻り、前述した吐出特性は周波数帯域によって、その変化量が異なる。例えば、図13に示す例では、20kHz近傍から10kHz近傍までの変化量がその他の帯域の変化量よりも大きい。よって、各ノズルへのドットの分配について、もともと駆動している周波数帯域を考慮して決定するようにしてもよい。
例えば、シャドー領域などは、ドットの形成密度が高く駆動周波数が高いため、吐出特性の差がつきやすい。一方、ハイライト領域などは、ドット形成密度が低く、もともと駆動周波数が低いため、吐出特性の影響が出にくい。
よって、駆動周波数による吐出特性に応じて、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配方法を変える。例えば、シャドー領域をオーバーラップ領域のドットで形成する場合は、各ノズルはドットを2連続以上させるようにし、ハイライト領域をオーバーラップ領域のドットで形成する場合は、各ノズルはドットを分散するようにしてもよい。また、2パス記録の印字方法などは、もともと駆動周波数が低いため、ドットを連続させる数を少なくするようにしてもよい。あるいはドットが分散配置となるようにしてもよい。
また、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配方法は、駆動周波数が高いか低いかの判定に応じて変更してもよい。例えば、駆動周波数が高ければドットの形成密度が高いため、各ノズルはドットを2連続以上させるようにし、駆動周波数が低ければドットの形成密度が低いため、各ノズルはドットを分散させるようにしてもよい。
次に、印字データとウィンドウ内の記録ドット数を用いて駆動周波数を判定する場合について図17を用いて説明する。記録ドット数とは、所定領域(ウィンドウ)内で記録されるドット数をいう。また、図17で説明する駆動周波数は、所定領域内で、ドットを形成する際の平均の駆動周波数をいう。図17は、駆動周波数判定の説明図である。
図17(A)〜(E)は、ヘッド1及びヘッド2から形成されるドットの平均の駆動周波数がそれぞれ異なる例を示す。図17(A)〜(E)に示す画像が紙面上に形成されるよう印字データがヘッド1及びヘッド2に振り分けられる。このとき、オーバーラップ領域に振り分けられた印字データに基づいてドットを形成する際に、所定領域を用いてオーバーラップ領域内の駆動周波数が高いか低いかを判定する。印刷制御部207は、駆動周波数の判定結果に基づいて、オーバーラップ領域に用いるマスクパターンを決定する。図17に示すヘッド1、2は、ピエゾ型のヘッドを示し、ノズル(網掛け四角)が千鳥状に構成されている。図17及び図18は、1ドットを正方形で表したデジタル配置で表現する。以下5つの判定方法を順に説明する。
方法(i)
(i)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、駆動周波数判定に用いるウィンドウ内にある記録ドット数をカウントする。次に、印刷制御部207は、記録ドット数が閾値以上の場合、記録密度が高い、すなわち駆動周波数が高いと判定し、記録ドット数が閾値未満の場合、記録密度が低い、すなわち駆動周波数が低いと判定する。図17に示す例では、ウィンドウ内に占めるドットの数をカウントすればよいので、図17(A)〜(E)の順に、記録ドット数は12、18、24、30、48となる。ここでの閾値は、例えば24とする。
(i)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、駆動周波数判定に用いるウィンドウ内にある記録ドット数をカウントする。次に、印刷制御部207は、記録ドット数が閾値以上の場合、記録密度が高い、すなわち駆動周波数が高いと判定し、記録ドット数が閾値未満の場合、記録密度が低い、すなわち駆動周波数が低いと判定する。図17に示す例では、ウィンドウ内に占めるドットの数をカウントすればよいので、図17(A)〜(E)の順に、記録ドット数は12、18、24、30、48となる。ここでの閾値は、例えば24とする。
方法(ii)
(ii)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、方法(i)の記録ドット数に対して、1つのヘッドにおけるインクを吐出するノズルあたりの平均の記録ドット数を算出する。つまり、インクを吐出するノズル(吐出ノズルともいう)が、ウィンドウ内で記録するドット数の平均を算出する。図17(A)では、吐出ノズルは3つであるので、吐出ノズルあたりの記録ドット数は、12/3=4となる。印刷制御部207は、吐出ノズルあたりの記録ドット数と閾値とを比較し、方法(i)と同様にして駆動周波数判定を行えばよい。ここでの閾値は、例えば5とする。
(ii)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、方法(i)の記録ドット数に対して、1つのヘッドにおけるインクを吐出するノズルあたりの平均の記録ドット数を算出する。つまり、インクを吐出するノズル(吐出ノズルともいう)が、ウィンドウ内で記録するドット数の平均を算出する。図17(A)では、吐出ノズルは3つであるので、吐出ノズルあたりの記録ドット数は、12/3=4となる。印刷制御部207は、吐出ノズルあたりの記録ドット数と閾値とを比較し、方法(i)と同様にして駆動周波数判定を行えばよい。ここでの閾値は、例えば5とする。
方法(iii)
(iii)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、ウィンドウ内にあるドットから次のドットまでの空白数をカウントする。ここでは、ドットの打ち始め(ウィンドウ内の各行で一番左にあるドット)から左にある空白はカウントしない。図17(A)に示す例では、1,3,5行目に空白は4つあり、2,4,6行目に空白は0(打ち始めがないため)である。すなわち、図17(A)に示す例では、空白数は12となる。図17(B)に示す例では、1,3,5行目に空白は4つ、2、6行目に空白は5つ、4行目に空白は3つある。すなわち、図17(B)に示す例では、空白数は25となる。次に、印刷制御部207は、この空白数が閾値以下の場合、駆動周波数が高いと判定し、閾値より大きければ駆動周波数が低いと判定する。ここでの閾値は、例えば21とする。
(iii)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、ウィンドウ内にあるドットから次のドットまでの空白数をカウントする。ここでは、ドットの打ち始め(ウィンドウ内の各行で一番左にあるドット)から左にある空白はカウントしない。図17(A)に示す例では、1,3,5行目に空白は4つあり、2,4,6行目に空白は0(打ち始めがないため)である。すなわち、図17(A)に示す例では、空白数は12となる。図17(B)に示す例では、1,3,5行目に空白は4つ、2、6行目に空白は5つ、4行目に空白は3つある。すなわち、図17(B)に示す例では、空白数は25となる。次に、印刷制御部207は、この空白数が閾値以下の場合、駆動周波数が高いと判定し、閾値より大きければ駆動周波数が低いと判定する。ここでの閾値は、例えば21とする。
方法(iv)
(iv)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、方法(iii)の空白数に対して、1つのヘッドにおける吐出ノズルあたりの平均の空白数を算出する。つまり、吐出ノズルがウィンドウ内で平均していくつの空白を生むかを算出する。図17(A)に示す例では、吐出ノズルが3つであるので、吐出ノズルあたりの空白数は、12/3=4となる。印刷制御部207は、吐出ノズルあたりの空白数と閾値とを比較し、方法(iii)と同様にして駆動周波数判定を行えばよい。ここでの閾値は、例えば3とする。また、吐出ノズルあたりの空白数について、小数点は四捨五入又は切り捨てにすればよい。
(iv)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、方法(iii)の空白数に対して、1つのヘッドにおける吐出ノズルあたりの平均の空白数を算出する。つまり、吐出ノズルがウィンドウ内で平均していくつの空白を生むかを算出する。図17(A)に示す例では、吐出ノズルが3つであるので、吐出ノズルあたりの空白数は、12/3=4となる。印刷制御部207は、吐出ノズルあたりの空白数と閾値とを比較し、方法(iii)と同様にして駆動周波数判定を行えばよい。ここでの閾値は、例えば3とする。また、吐出ノズルあたりの空白数について、小数点は四捨五入又は切り捨てにすればよい。
なお、方法(iii)と方法(iv)について、空白のカウントは、インクの吐出列方向(シリアル式では主走査方向、ライン式では副走査方向)のカウントだけでよい。駆動周波数による周波数特性に影響がでやすいのは、吐出列方向だからである。
方法(v)
(v)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、ウィンドウ内にある、非連続のドット数をカウントする。図17に示す例では、ウィンドウ内に占める非連続ドットの数をカウントすればよいので、図17(A)〜(E)の順に、非連続のドット数は、12、18、24、19、6となる。
(v)の駆動周波数判定方法では、まず、印刷制御部207は、ウィンドウ内にある、非連続のドット数をカウントする。図17に示す例では、ウィンドウ内に占める非連続ドットの数をカウントすればよいので、図17(A)〜(E)の順に、非連続のドット数は、12、18、24、19、6となる。
次に、印刷制御部207は、カウントした非連続のドット数に対して、1つのヘッドにおける吐出ノズルあたりの平均の非連続のドット数を算出する。つまり、吐出ノズルがウィンドウ内で平均していくつの非連続となるドットを記録するかを算出する。図17(A)では、吐出ノズルは3つであるので、吐出ノズルあたりの非連続のドット数は、12/3=4となる。印刷制御部207は、吐出ノズルあたりの非連続のドット数と閾値とを比較し、閾値より大きければ駆動周波数が低いと判定し、閾値より小さければ駆動周波数が高いと判定する。ここでの閾値は、例えば3とする。
上記方法(i)(iii)では、それぞれウィンドウ内の全てのドットに対して記録ドット数、ドットから次のドットまでの空白数をカウントする。方法(ii)(iv)(v)では、それぞれ吐出ノズルあたりの平均の記録ドット数、空白数、非連続のドット数を算出する。後者については、ウィンドウ内で全くドットを吐出しないノズルについてはカウントしない方がいいからである。また、吐出ノズルでカウントする理由は、周波数特性が、個々のノズルに対して現れるからである。
例えば、図17(A)と図17(C)とを比較すると、方法(i)の記録ドット数の総カウント数だと差が生じるが、方法(ii)の吐出ノズルあたりの記録ドット数では同じであるため、周波数特性の影響の受け方も同様である。よって、方法(ii)、(iv)、(v)を用いることで、実態に近い課題に対応した印刷制御を行うことができる。
なお、上記方法(i)〜(v)の駆動周波数判定は、解像度が高いか低いかの判定にも適用できる。例えば、印刷制御部207は、駆動周波数が高いと判定した場合には解像度が高い、記録密度が低いと判定した場合には解像度が低いと判定してもよい。
また、印刷制御部207は、駆動周波数が高いか低いかの判定について、簡易的に階調を用いてもよい。高階調か低階調かの判定は、印刷制御部207が行う。印刷制御部207は、例えば、画像処理装置400側から送られる記録コマンドの中に階調を示す情報が含まれていれば、閾値以上の階調の場合に駆動周波数が高い、閾値未満の場合に駆動周波数が低いと判定すればよい。また、印刷制御部207は、画像データを取得した場合は、RGBの階調を閾値判定することで高階調か低階調かを判定してもよい。
また、印刷制御部207は、駆動周波数が高いか低いかの判定について、簡易的にウィンドウ内へのインクの付着量を用いてもよい。印刷制御部207は、例えば、オーバーラップ領域のウィンドウ内のインクの付着量によって、付着量が閾値より多ければ駆動周波数が高く、付着量が閾値より少なければ駆動周波数が低いと判定してもよい。インクの付着量は、インクの滴数でもよい。
以下、駆動周波数判定に用いるウィンドウサイズについて説明する。駆動周波数判定に用いるウィンドウサイズを、例えば、オーバーラップ領域のマスクパターンのサイズの整数倍にした場合、マスクパターンのサイズ単位で駆動周波数を判定することで、オーバーラップ領域内でマスクパターンを切り替えることができる。
図18は、駆動周波数判定後のドット配置例を示す図である。図18(A)は、オーバーラップ領域に使用するマスクパターンX(マスクXともいう)とマスクパターンY(マスクYともいう)との例を示す。マスクXは、ドット単位で分散配置したマスクパターンの一例であり、マスクYは、本発明を適用したドット群単位で分散配置するマスクパターンの一例である。それぞれのマスクパターンのサイズは、例えば6×20ドットサイズとする。図18(B)〜(D)では、オーバーラップ領域でのそれぞれのマスクパターンの振り分け例について説明する。
図18(B)は、駆動周波数判定用のウィンドウサイズが、オーバーラップ領域のマスクパターンと同じサイズだった場合の例を示す。ここでは、印刷制御部207は、ウィンドウ内の印字データについて駆動周波数が低いと判定し、マスクXを用いる例を示している。また、印刷制御部207は、印字データについて駆動周波数が高いと判定した場合、マスクYを用いればよい。
図18(C)は、駆動周波数判定用のウィンドウサイズが、オーバーラップ領域のマスクパターンのサイズの整数倍の例を示す。ここでは駆動周波数判定用のウィンドウ全域で駆動周波数が低いと判定された場合の例であり、印刷制御部207は、マスクXを2回繰り返し使用する。
図18(D)は、駆動周波数判定用のウィンドウサイズが、オーバーラップ領域のマスクパターンのサイズの整数倍ではない例を示す。ここでは、駆動周波数判定用のウィンドウを3等分する例について説明する。印刷制御部207は、駆動周波数判定用のウィンドウを3等分したそれぞれの領域で駆動周波数判定を行なう。このとき、左端から駆動周波数が、低、高、低と判定された場合、印刷制御部207は、等分されたサイズになるようマスクパターンを切り出し、左端からマスクX、マスクY、マスクXを用いる。これにより、オーバーラップ領域内でもマスクパターンを切り替えることができる。図18(C)でも、駆動周波数判定用ウィンドウの左半分と右半分とでマスクパターンの切り替えは可能である。
図18(E)は、マスクパターンの境界から所定領域において、両方のパターンを混在させる例を示す。図18(E)に示すように、印刷制御部207は、異なるマスクパターンの境界から所定領域において、それぞれのマスクパターンが混在する領域を設けてもよい。図18(E)に示す例では、境界から左右4ドット分の領域に両方のパターンを混在させる。領域Eでは、マスクXを基準にマスクYを混在させ、領域Fでは、マスクYを基準にマスクXを混在させる。これにより、オーバーラップ領域におけるマスクパターンの境界を目立ちにくくすることができる。
また、吐出特性の影響はインクの粘度にも影響されるため、記録ヘッド周辺の温度条件に応じて、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配方法を変更するようにしてもよい。
図19は、温度条件の違いによる吐出滴量の変化を示す図である。図19に示すように、温度Sと温度Tとで、吐出特性が異なる場合がある。温度Sの場合は、20kHzから10kHzまでの吐出量の変化が大きいため、オーバーラップ領域における各ノズルは連続してドットを形成するようにし、温度Tの場合は、駆動周波数に関係なく、吐出量はほぼ一定であるため、オーバーラップ領域における各ノズルはドットを分散するようにすればよい。
ここで、温度Sは温度Tよりも高温である。高温の方が周波数特性に影響を与える理由は、高温時にはインク粘度が下がり、メニスカスが不安定になるからである。また、インク粘度が低下し、メニスカスが不安定になると、ヘッド個体のばらつきの影響も受けやすくなる。よって、インク粘度が低下する高温時に本発明は好適に作用する。
温度の測定は、温度センサ215が行う。温度センサ215は、測定した温度を印刷制御部207に通知する。印刷制御部207は、温度センサ215から通知された温度が閾値より高ければ、オーバーラップ領域においてドットを分散形成するマスクパターンを用い、温度が閾値より低ければ、オーバーラップ領域においてドットを連続形成するマスクパターンを用いる。
また、オーバーラップ領域における各ノズルへの分配については、オーバーラップ領域におけるドットの形成位置が理想着弾位置から所定範囲内に入る場合にのみ、ドット群を形成する処理を実施させることが望ましい。
特に吐出特性の変動が問題となるのは、ドット形成位置と理想着弾位置とのズレの小さな場合である。つまり、本来非オーバーラップ領域と同様の画像を得られるはずのものが、吐出特性の変動により画質の劣化が生じるため、このような場合にのみドット群を形成する処理を適用する。一方、ズレが理想着弾位置から所定範囲に入らない場合(ズレが大きい場合)は、オーバーラップ領域においてそれぞれのノズルから形成されるドットを分散することが好ましい。
形成されたドットが、理想着弾位置から所定範囲に入っているか否かは、ドットの形成位置を検出するセンサを設け、このセンサが検出結果を印刷制御部207に通知すればよい。また、オーバーラップ領域を含むテスト画像を印刷し、ユーザがテスト画像を目視することで、インクジェットプリンタ500の操作パネル214などからユーザの目視結果を入力するようにしてもよい。入力された目視結果は印刷制御部207に出力される。
印刷制御部207は、検出結果又は目視結果が所定範囲に入っていることを示せば、ドッの連続形成を行うマスクパターンを用い、検出結果又は目視結果が所定範囲に入っていないことを示せば、ドットの分散形成を行うマスクパターンを用いる。
なお、上記実施例の画像形成装置では記録ヘッドが圧電素子を用いる圧電型ヘッドでもよいし、電気熱変換素子を用いて膜沸騰で滴吐出を行うサーマル型ヘッドもよいことは言うまでもない。圧電型ヘッドでは上述したように駆動波形によって大きさが異なる液滴を吐出させることができ、階調画像の形成が容易になる。これに対して、サーマル型ヘッドは、ノズルの高集積化が容易であるので、解像度が高い画像を高速で印刷するのに有利である。
ここで、サーマル型ヘッドの異なる例について図20及び図21を参照して説明する。図20は、エッジシュータ方式のヘッドの一例を示す図である。図20に示すように、エッジシュータ方式のヘッドは、吐出エネルギー発生体501(該発生体に吐出信号を印加する電極および該発生体に必要に応じて設けられる保護層などは省略してある)を有する基板502に、流路503の側壁およびノズル504を構成する壁材505及び流路503の覆いを構成する天板506を積層して構成されている。
エッジシュータ方式のヘッドでは一点鎖線507で示すようにインクが流路503からノズル504に向かって直進する。このヘッドにおいては、インクが貯えられている図示しない液室から流路503にインクが充填された状態で、図示しない電極を介して記録信号を吐出エネルギー発生体501に印加すると、該発生体501から発生した吐出エネルギーが流路503内のインクに吐出エネルギー発生体501上方(吐出エネルギー作用部)で作用し、その結果、インクがノズル504から液滴として吐出される。
また、エッジシュータ方式のヘッドにおいては、各部分の精度良い微細化やノズルのマルチ化、あるいは小型化が極めて容易であり、また量産性に富むという利点を有する。
図21は、サイドシュータ方式のヘッドの一例を示す図である。図21に示すように、サイドシュータ方式のヘッドは、吐出エネルギー発生体511(該発生体に吐出信号を印加する電極および該発生体に必要に応じて設けられる保護層などは省略してある)を有する基板512に、流路513の側壁を構成する流路形成部材515を積層し、この流路形成部材515上にノズル514を形成したノズル板516を積層して構成している。サイドシュータ方式のヘッドでは、一点鎖線517で示すように、流路513内の吐出エネルギー作用部へのインクの流れ方向とノズル514の開口中心軸とが直角をなしている。
サイドシュータ方式のヘッドは上記構成とすることによって、吐出エネルギー発生体511からのエネルギーをより効率良くインク滴の形成とその飛行の運動エネルギーへと変換でき、またインクの供給によるメニスカスの復帰も速いという構造上の利点を有し、吐出エネルギー発生体に発熱素子を用いた場合に特に効果的である。
また、エッジシュータにおいて問題となる気泡が消滅する際の衝撃により吐出エネルギー発生体を徐々に破壊する、いわゆるキャビテーション現象をサイドシュータ方式であれば回避することができる。つまり、サイドシュータ方式において、気泡が成長し、その気泡がノズルに達すれば気泡が大気に通じることになり温度低下による気泡の収縮が起こらないことから、ヘッドの寿命が相対的に長くなる。
<動作>
次に、実施例1における画像形成処理について説明する。駆動周波数に応じて、オーバーラップ領域の各ノズルへの分配を決定する場合について説明する。
次に、実施例1における画像形成処理について説明する。駆動周波数に応じて、オーバーラップ領域の各ノズルへの分配を決定する場合について説明する。
図22は、実施例1における画像形成処理の一例を示すフローチャートである。図22に示すように、ステップS11において、印刷制御手段200は、インクを吐出するノズルの領域がオーバーラップ領域であるか否かを判定する。オーバーラップ領域であるか否かの判定は、オーバーラップ領域として設定されたノズルの位置やマスクパターンが設定されたノズルであるか否かで判定できる。
ステップS11における判定結果がYESである(オーバーラップ領域)場合、ステップS13に進み、判定結果がNOである(非オーバーラップ領域)場合、ステップS12に進む。
ステップS12において、印刷制御手段200は、通常通りインクを吐出するようヘッドドライバ208に駆動信号を送る。
ステップS13において、印刷制御手段200は、オーバーラップ領域における各ノズルが、少なくとも2つ以上ドットを連続させるドット群により印字を行うよう制御する。
ステップS14において、印刷制御手段200により制御された信号に従って、ヘッドドライバ208は記録ヘッド7を走査し、ノズルからインク滴を吐出することで画像を形成する。
図23は、実施例1における他の画像形成処理の一例を示すフローチャートである。図23に示す処理で、図22と同様の処理は図20と同じ符号を付す。図23に示すように、ステップS21において、印刷制御手段200は、所定領域内での平均の駆動周波数が高いか否かを判定する。駆動周波数が高いか否かは、図17に示す判定方法のいずれかを用いて判定する。ステップS21における判定結果がYESである場合(駆動周波数が高い)、ステップS13に進み、判定結果がNOである場合(駆動周波数が低い)、ステップS22に進む。
ステップS22において、印刷制御手段200は、オーバーラップ領域において各ノズルからのドットが分散された配置に印字されるよう制御する。図22及び図23に示す処理は、印刷制御手段200に含まれるCPU201及び/又は印刷制御部207により実現しうる。なお、図23に示したS21の処理は、他のパラメータ(階調、インク付着量)を用いて駆動周波数の判定をしてもよい。
以上、実施例1によれば、オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域とにおける駆動周波数の差異を軽減し、オーバーラップ領域の吐出滴変動を小さくすることができるので、オーバーラップ領域におけるバンディングを軽減することができる。
なお、駆動周波数は、個々のヘッドに影響するものなので、ヘッド単位で実施例1の処理を行うことがより望ましい。例えば、KCMY4色の画像形成装置において、1色1ヘッドの場合、色ごとのオーバーラップ領域に対して、実施例1の処理を行った方が好ましい。例えば、KCMY25%ずつドットを形成して紙面を100%埋める場合、4色全体で見ると駆動周波数は最大周波数出ているようであるが、実際の個々のヘッドの駆動周波数は25%程度である。
[実施例2]
次に、実施例2に係る画像形成装置について説明する。実施例2では、オーバーラップ領域において、ヘッドのノズル列(長尺)方向の端部に行くほど、ドットの記録率及びノズル列方向と直交する方向へのドットの連続数が小さくなる。ドットの記録率とは、単位時間あたりの記録ドット数を示す。
次に、実施例2に係る画像形成装置について説明する。実施例2では、オーバーラップ領域において、ヘッドのノズル列(長尺)方向の端部に行くほど、ドットの記録率及びノズル列方向と直交する方向へのドットの連続数が小さくなる。ドットの記録率とは、単位時間あたりの記録ドット数を示す。
図24は、ヘッド長尺方向の端部に向かってドットの記録率が小さくなる例を示す図である。図24(A)(B)に示すように、一方のヘッドにおいて、ヘッド長尺方向の端部に向かってドットの記録率が小さくなる。
図24に示したドットの記録率を端部に向かって小さくする方式は、オーバーラップ領域を広げるほど、繋いだヘッドの特性を緩やかに変化させることができるため、バンディングに有効である。
実施例2では、ドットの記録率を端部に向かって小さくする方式に対して、実施例1の考えを適用し、駆動周波数の影響を抑えながら、オーバーラップ領域のバンディング軽減を図る。
図25は、実施例2におけるオーバーラップ処理の一例を説明する図である。図25(A)に示すaからbまでのノズルによりドットが形成された領域がオーバーラップ領域となる。なお、図25(A)に示す境界aは、ヘッド2における端部方向のオーバーラップ領域と非オーバーラップ領域の境界を示し、境界bは、ヘッド1における端部方向のオーバーラップ領域と非オーバーラップ領域の境界を示す。
図25(A)に示すように、実施例2のオーバーラップ処理では、一方のヘッドに着目すると、ヘッド端部に向かうほど、ドットの記録率(密度)及びノズル列方向と直交する方向のドットの連続数が小さくなる。
また、図25(B)は、単位時間当たりの記録ドット数を示す。図25(B)に示すように、それぞれのヘッドの記録ドット数は端部に向かって減少していく。また、オーバーラップ領域の境界a、bに近い領域は、一方のヘッド1から他方のヘッド2への切り替え回数が少ないため、比較的、周波数特性による濃度変化を受けにくい状態になる。一方、オーバーラップ領域の中央部周辺は、なるべくドットを連続して形成することで、ヘッドの切り替え回数を少なくし、周波数特性の影響を受けにくくする。
つまり、重複させている両方のスキャンの切り替えにより駆動周波数が低下するオーバーラップの中央付近は、双方のヘッドからのドットを連続させて駆動周波数の低下を防ぐ。また、周波数特性の影響を受けにくいオーバーラップ領域の端部においては、ドットの分散性を利用して、バンディングの改善効果を向上させることができる。
図26は、実施例2におけるオーバーラップ処理のデジタル配置の例1を示す図である。図26(A)に示す例は、ヘッド端部に向かって、ランダムにドット記録率を減少させるようにするオーバーラップ処理の例である。図26に示す例は、デジタル的な配置の模式図であるため、何ら問題なく見えるが、実際には、上述したように駆動周波数の影響を受けるため、オーバーラップ領域の濃度変化を招いてしまう。
図26(B)に示す例は、ドットをノズル列直交方向に連続して打ち分ける例である(実施例1参照)。これにより、周波数特性による濃度ムラの発生を軽減することができる。
図26(C)に示す例は、オーバーラップ領域Aの中央部Cとその他でドットの打ち分け方を変える例である。例えば、図26(C)に示す例では、中央部Cのノズルは固めうちをし、その他(中央部C以外のA領域)は1ドット単位で打ち分けをしている例である。
図26(D)に示す例は、オーバーラップ領域の中央部Axから端部Azに向かって打ち分けの固め方を段階的に変化させる例である。中央部Axに位置するノズルは3ドット単位で固め打ちし、中央部Axより端部Ayに位置するノズルは2ドット単位で打ち分け、最端部Azは1ドット単位で打ち分けをする。
なお、打ち分けの連続数は、特に限定するものではないが、基本的には連続数が多い方が周波数特性対策には好ましい。これは、ドットの打ち分けの切り替え部は駆動周波数が落ちる部分であり、ドットの連続数が多いと、この切り替え部が減るためである。切り替え部は、一方のヘッドから他方のヘッドへの切り替えでもある。しかし、連続数を多くしすぎるとオーバーラップ領域のドットの分散性が低下し、バンディング軽減効果が落ちる。
オーバーラップ領域における長尺方向と直交する方向のドットの連続数は、ヘッドの周波数特性、印写する解像度、インクの滲み方等にもよるため、実験的に必要な連続数を見積もることが好ましい。実施例2の環境を600(主走査方向)x300(副走査方向)dpi、大滴:21pl,中滴:9pl,小滴:3plとして実験を行った。最も駆動周波数が低下する12kHzにおいて、周波数特性の影響を軽減するには3ドット程度のドットを連続させる構成が、駆動周波数の影響低減とバンディング軽減効果の両立上好ましいことが分かった。
また、図26(C)に示す中央部t、図26(D)に示す中央部x及び端部yは、連続するドットの打ち分けの最小単位(例えば3ドットを1セット)を決めている例である。この場合、1ドット単位で打ち分ける場合の配置を基本に、ノズル列直交方向に偏倍すれば、容易に打ち分けパターンを作成することが可能である。
また、偏倍する方法では、打ち分けの切り替え部の位置が周期的になる可能性があるため、図27(A)のように周期性をくずして配置をずらしてもよい。図27(A)は、切り替え部の位置をずらした一例を示す図である。これにより、オーバーラップ領域の分散性を高めることができる。
また、連続数の最小単位を決めてしまうと打ち分け単位はその整数倍となり、分散性が低下してしまう。そこで、印刷制御部207は、図27(B)のように最小単位で打ち分けるのではなく、複数の連続数のドット群がノズル直交方向の同ラインで混在するようにしてもよい。図27(B)は、複数の連続数が混在するようにドットを配置する一例を示す図である。これにより、オーバーラップ領域において、さらに分散性を高めることができる。
また、図27に示す例の好適な例について図28を用いて説明する。ドットの打ち分けの切り替え後の初発が駆動周波数の低下を招く部分であるため、これがノズル列方向各ラインで同等になるように調整すれば、各ラインとも駆動周波数の影響は同等となる。
印刷制御部207は、切り替え数が基準より少ない場合は、打ち分けの切り替え部を増やして分散性を高めてもよいし、切り替え数が多い場合は、切り替え部が減るように打ち分けの大きな固まりを混ぜてこれを減らせばよい。
図28は、切り替え数を考慮したデジタル配置の一例を示す図である。図28の左から右に向かってドットが形成されていく場合、+印をつけた部分がドット打ち分けの切り替え部分となる。+印の部分は吐出の初発であるため、ここで駆動周波数が低下する。印刷制御部207は、この+印の数がノズル列方向の各吐出ラインで同程度になるようにインク吐出制御することで、駆動周波数の影響を各ラインで同程度にすることができる。図28に示す例では、記録ヘッドの切り替えの数が各ラインで8±1回となっている。つまり、印刷制御部207は、切り替え数が所定範囲(図28に示す例では7〜9)になるように印刷制御を行う。
実際のオーバーラップ処理の打ち分け方の一例について説明する。図29は、マスクパターンを用いるオーバーラップ処理の一例を示す図である。図29に示すマスクパターンは、1が吐出、0が非吐出を示す。オーバーラップ領域の重複ノズルデータに1、0の関係が互いに排他的になるマスクパターンを割り当てればよい。図29に示す例は、上側のヘッド1に割り当てるマスクパターンの例である。
また、図29に示す例では、オーバーラップのドットの吐出/非吐出のマスクパターンを例えばROM202に保持させる。印刷制御部207は、該当するノズル位置のデータにマスクパターンを当てはめることで、重複ノズルにドットの形成を分配すればよい。つまり、ドットの記録率の傾斜や、ドットの連続数などは、あらかじめ所望のマスクパターンを作成しておき、このマスクパターンを該当するノズル位置の印字データに適用すればよい。
次に、実施例2におけるオーバーラップ処理のデジタル配置の例3について図30を用いて説明する。図30(A)は、オーバーラップ領域の長尺方向のどの記録ラインも同程度の割合でドットを重複ノズルに割り振る処理である。
図30(A)に示す処理の場合、およそ重複ノズルの記録率は半々になるように割り振ることが好ましいが、この割合は、周波数特性の影響を受けやすい。一方で端部は非オーバーラップ領域の境界のドットとの位置関係で粗密を招く部分である。よって、この最端部のドットのみ分散性を重視して、1つのドットを打ち分けることが好ましい(図30(A)参照)。
また、オーバーラップ領域の記録率を傾斜させる場合、オーバーラップ量を増やすことでバンディングの改善効果を高めることが可能である。
また、オーバーラップ量が少ない場合は、オーバーラップさせるスキャンの記録率を十分に傾斜させることができない。そこで、オーバーラップ領域の最端部のドットのみを分散させ、それ以外はランダムにドットを連続させることが上記場合には有効になる(図30(B))。図30(B)は、最端部のドットのみを分散させる配置の一例を示す図である。これにより、オーバーラップ領域が小さい場合にも、記録率を傾斜させつつ、バンディングを軽減させることができる。また、この場合、最端部は周波数特性の影響を受けやすくなってしまうが、用紙改行量の調整と合わせて、スジを改善する方向に制御することも可能である。
例えば、上述した周波数特性を持つヘッドの場合、駆動周波数が低下すると吐出滴が減少するため、濃度が低下する。よって、用紙改行量をややヘッドが寄る方向に制御し、あえて黒スジが出やすい方向に設定することで、周波数特性の影響も含めてバンディングの改善を行うことも可能である。
周波数特性が逆の特性(吐出滴が増加する)を持つ場合には、用紙改行をスキャンが離れる方向に制御し、やや白スジ寄りにすることでバンディングの改善が可能となる。
また、実施例2においても、実施例1で説明した通り、オーバーラップ領域において駆動周波数が高いか低いかを判定し、駆動周波数が高ければ実施例2で説明したような処理を行い、駆動周波数が低ければドットの分散処理を行うようにしてもよい。また、実施例2において、図18に示すような印刷制御を行う場合、マスクYを、実施例2のマスクパターンにすればよい。実施例2のマスクパターンとは、1つの記録ヘッドから吐出するドットのドット記録率及び連続性が、記録ヘッドのノズル列方向のオーバーラップ領域の中央部よりも記録ヘッドの端部の方が小さいマスクパターンである。
図31は、種々の条件に応じて、オーバーラップ処理の切り替え例を示す図である。そもそも駆動周波数の影響やスジの出方は印字するモードの駆動周波数特性や解像度等の条件によって異なるため、これに合わせてドットの打ち分け方を設定することがより好ましい。
例えば、駆動周波数特性の出にくい印字モードでは、ドットが分散するように打ち分け、駆動周波数の影響の大きな印字モードはドットを固め打ちするようにする。また、解像度によってもドットを連続させた場合の固まりの目立ち方は異なる。同じ3ドットでも300dpiと600dpiでは距離に倍の差がある。
周波数特性が出にくい印字モードとは、例えば、画質(品質)優先の印字モードである。周波数特性が出やすい印字モードとは、例えば、速度(生産性)優先の印字モードである。図31に示す例では、印字モードを4段階に分けた例である。図31に示す例では、速度最優先の印字モードは「1pass 300(主走査方向)x300(副走査方向)dpi」であり、速度優先の印字モードは「1pass 600x300dpi」であり、画質優先の印字モードは「1pass 600x600dpi」であり、画質最優先の印字モードは「2pass 600x600dpi」である。なお、印字モードは2段階などに分けてもよい。
また、位置ズレに関しても例えば、ヘッド位置が白スジ方向にある場合は、オーバーラップ周辺の濃度が低下しやすいため、印刷制御部207はドットを固めるようにして、駆動周波数の影響でさらに濃度低下しないようにする。黒スジ方向にある場合は、もともとオーバーラップ周辺濃度が上昇しやすいため、分散性を重視する。
また、印刷環境によってもインクの粘度等が変わるため、周波数特性が変動することがあるたため、これについても周波数特性の出やすさによってドットの打ち分け方を変えることが好ましい。
上記の条件を踏まえて実装する場合、上記条件と打ち分け方の設定マトリックスをパラメータとして例えばROM202に持たせておき、印刷制御部207は、条件に応じて該当する打ち分けマスクパターンを用いてオーバーラップ処理を行えばよい。
図31に示す例では、印刷制御手段200は、位置ズレ、印字モード、温度及び湿度などをプリンタドライバやセンサ等から取得し、マスクパターンを切り替える。例えば、図31(A)に示す例では、位置ズレが「±15μm」、印字モードが「1passで600×300dpi」、かつ、低温低湿であれば、マスクパターン3を用いる。
なお、図31に示すマスクパターンは、パターン1が図26(B)に示す打ち分けとなるマスクパターン、パターン2が図30(B)に示す打ち分けとなるマスクパターン、パターン3が図26(D)に示す打ち分けとなるマスクパターン、パターン4が図26(A)に示す打ち分けとなるマスクパターンを示す。
これらのパターン1〜4が、位置ズレ、印字モード、低温低湿の条件により1つに決まる。なお、図31(B)は、図31(A)とは、別の例を示す。図31(B)では、位置ズレが、黒スジ寄りか白スジ寄りかで場合分けをする。
つまり、印刷制御手段200は、印字モード情報、位置ズレ情報、温度及び湿度情報の少なくとも1つの情報を用いて、オーバーラップする記録ヘッド7におけるドットの分配方法を決定するとよい。分配方法の決定の一例として上記マスクパターンの選択がある。
また、オーバーラップ領域の処理を、異なるパッチをチャート印字させて、もっともバンディングに見えにくいパッチを選択することで、最適な処理を選択してもよい。
また、スキャンの繋ぎ目のオーバーラップ領域は、改行量の制御によって、物理的な重複ノズル量を変えることが可能であるため、生産性をどれだけ優先するかの設定項目を例えばROM202に保持させる。印刷制御部207は、この設定項目に応じて、オーバーラップ領域の処理幅および打ち分け方を切り替えてもよい。
印刷制御部207は、例えば、品質を優先する場合は、オーバーラップ領域の処理幅を広く、生産性を優先する場合はオーバーラップ領域の処理幅を狭く(あるいはオーバーラップ領域なし)すればよい。
この際、打ち分け方に関しては、例えば、オーバーラップ領域の処理幅に応じて複数のマスクパターンを持たせて処理をしてもよいし、一番処理幅の広い設定用のマスクパターンから必要部分を切り出して、その他処理幅のマスクパターンを作成し、適用してもよい。
また、印刷制御部207は、処理幅が広い場合は、段階的に処理を変更し(図26(D)参照)、処理幅が狭い場合は、端部のみ処理を変えるなどしてもよい(30(D)参照)。また、印刷制御部207は、実施例2で用いるマスクパターンについて、オーバーラップ領域の中央から境界に行くにつれ、ドットの記録率やドットの連続数が小さくなるのが基本であるが、必ずしも一律に小さくなる必要はない。オーバーラップ領域の中央から境界に行くにつれ、部分的にドット記録率やドットの連続数が大きくなってもよい。
以上、実施例2によれば、駆動周波数の影響を考慮しながらバンディング改善効果の高いオーバーラップ処理を実現することが可能になり、高生産性で色ムラの少ない画像とそれを形成する画像形成装置を提供することが可能になる。
なお、上記各実施例においては、本発明に係るプログラムとしてのプリンタドライバが本発明に係る画像処理方法をコンピュータに実行させるようにして画像処理装置を構成したが、画像形成装置自体が上述した画像処理方法を実行する手段を備えるようにすることもできる。また、本発明に係る画像処理方法を実行する特定用途向け集積回路(ASIC)を画像形成装置に搭載することもできる。
なお、上記各実施例では、ヘッドを走査して画像形成するいわゆるシリアル方式の画像形成装置におけるスキャンのつなぎ部分でのオーバーラップ処理を例に説明したが、複数のヘッドをつなぎ合わせた場合のつなぎ目の処理についても同様である。
図32は、長尺化ヘッドの例を示す図である。図32に示すヘッドは、ピエゾ型のヘッドの例である。図32に示すピエゾ型のヘッドは、ノズルが千鳥状に形成されている。近年は印刷速度の向上を狙い、長尺化ヘッドの開発が盛んに行われているが、ヘッドの工法上やメンテナンス上の問題などから、図32に示すように複数のヘッドをつなぎ合わせて長尺化ヘッドを実現する場合が多い。長尺化ヘッドの場合においてもつなぎ合わせるヘッドの組み付け精度誤差やヘッドの特性差など種々の要因からスジの発生が課題となるため、長尺化ヘッドのつなぎ部においてもオーバーラップ処理を行う場合が多い。図32ではヘッドの数や並び、オーバーラップさせる数など条件の異なる例をいくつか記載したが、いずれもヘッドのつなぎ部分に対する課題は同じである。つまり、図32に示すような長尺化ヘッドの場合、オーバーラップされた部分について、それぞれの記録ヘッドにどのように印字データを分配するかが問題となる。この問題に対しても、前述したように、ドット群を形成して各ノズルに分配すれば、駆動周波数の変動によるインク滴量の変化を小さくすることができる。
例えば、図32(A)に示すヘッドは、YMKCの各ヘッドを1単位とし、上ヘッドの端部と下ヘッドの端部をオーバーラップさせたヘッドの例である。図32(B)に示すヘッドは、図32(A)と比べてオーバーラップするノズルの量を増やしたヘッドの例である。図32(C)に示すヘッドは、図32(A)に示すヘッドと比べてヘッド数(色数)が異なるヘッドの例である。図32(D)に示すヘッドは、図32(A)に示すヘッドと比べてヘッドの繋ぎ方が異なるヘッドの例である。図32(D)に示す例では、上下のヘッドを交互に繋いでいる。図32(E)に示すヘッドは、図32(A)に示すヘッドと比べてヘッドの解像度が異なるヘッドの例である。図32(E)に示す例では、YMCがそれぞれ2つのヘッドであるのに対し、Kが4つのヘッドで構成される。図32(C)や図32(E)に示すようにヘッドの数が多くなるほどバンディングは発生しやすくなるので、本発明を適用することによりバンディングを軽減することができる。
次に、ライン式のインクジェットプリンタについて説明する。これまではシリアル式のインクジェットプリンタについて説明してきたが、ライン式のインクジェットプリンタでは本発明における手法が特に有効となる。
図33は、ライン式の長尺化ヘッドの一例を示す図である。図33に示すヘッドユニットを有する画像形成装置は、1回の通紙動作で用紙幅全域に画像形成できるため、非常に生産性が高い。しかし、このような装置を実現する場合、複数のヘッドを繋ぎ合わせることで長尺なヘッドユニットを実現することが多いため、個々のヘッドの特性差や、組み付け等の位置精度によるバンディングの発生が重要課題となる。
また、ヘッドを固定配置して画像形成することから基本的に1パス作像となるため、マルチパスモードを品質重視の上位モードとして持たせるようなことが困難という問題もある。
よって、このような装置に関してはバンディング改善技術として、ヘッド繋ぎ部のオーバーラップ処理が重要な意味を持ち、本発明が特に好適に作用する例となる。図33に示すライン式の長尺化ヘッドの場合、図33以前の図におけるヘッドの主走査、副走査については、それぞれの向きを入れ替えて考えればよい。
また、前述したような記録ヘッドをオーバーラップさせて画像形成を行うためのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実施例を説明する。記録媒体としては、具体的には、CD−ROM、光磁気ディスク、DVD−ROM、FD、フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック、及びその他各種ROMやRAM等が挙げられる。これら記録媒体に上述した本発明の実施例における処理をコンピュータに実行させ、前述した画像形成方法の機能を実現するためのプログラムを記録して流通させることにより、当該機能の実現を容易にすることができる。
以上、本発明の各実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、実施例以外にも種々の変形・変更が可能である。
なお、本発明の一局面における画像形成装置は、複数のノズルを有する記録ヘッドを少なくとも1つ有し、前記記録ヘッドをオーバーラップさせて印字する画像形成装置であって、前記記録ヘッドをオーバーラップさせてドットを形成するオーバーラップ領域において、前記オーバーラップ領域における駆動周波数と、前記オーバーラップ領域ではない非オーバーラップ領域における駆動周波数とが同じになるように、ノズル列に直交する方向に複数のドットが連続したドット群を、前記オーバーラップ領域のドットを形成するノズルから不規則に印字させるよう制御する印刷制御手段を備えてもよい。
また、本発明の他の局面における画像形成方法は、複数のノズルを有する記録ヘッドを少なくとも1つ有し、前記記録ヘッドをオーバーラップさせて印字する画像形成装置における画像形成方法であって、前記記録ヘッドをオーバーラップさせてドットを形成するオーバーラップ領域において、前記オーバーラップ領域における駆動周波数と、前記オーバーラップ領域ではない非オーバーラップ領域における駆動周波数とが同じになるように、ノズル列に直交する方向に複数のドットが連続したドット群を、前記オーバーラップ領域のドットを形成するノズルから不規則に印字させるよう制御する印刷制御ステップと、前記印刷制御ステップにより制御されたドットを形成して画像を形成する画像形成ステップとを有してもよい。
3 キャリッジ
7 記録ヘッド
104 ノズル
200 印刷制御手段
7 記録ヘッド
104 ノズル
200 印刷制御手段
Claims (10)
- 所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記オーバーラップ領域における前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御手段を備える画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記オーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドに対し、前記端部に向かうほど、前記ドットの連続数及び前記ドットの記録密度が小さくなるよう制御する請求項1記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記オーバーラップ領域の中央から境界に行くにつれ、前記ドットの連続数が段階的に小さくなるよう制御する請求項1又は2記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記オーバーラップ領域において、前記所定方向に直交する方向の各吐出ライン間で、各々の記録ヘッドの吐出切り替え回数が所定範囲内になるように前記ドットの連続数を制御する請求項1乃至3いずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記オーバーラップ領域において、オーバーラップされる各々の記録ヘッドから同等数のドットを形成するよう制御する請求項1記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記ドットの連続数を、前記オーバーラップ領域と非オーバーラップ領域との境界のラインと前記境界のライン以外のラインとで切り替える請求項1乃至5いずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
印字モード情報、位置ズレ情報、温度及び湿度情報の少なくとも1つに基づいて、各々の記録ヘッドへのドットの分配方法を決める請求項1乃至6いずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記印刷制御手段は、
前記オーバーラップ領域において、ドットを形成する際の平均の駆動周波数が高いか低いかの判定結果に基づいて、各々の記録ヘッドへのドットの分配方法を決める請求項1乃至7いずれか一項に記載の画像形成装置。 - 所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成を行う画像形成装置における画像形成方法であって、
前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記オーバーラップ領域における前記所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御ステップと、
前記印刷制御ステップにより制御されたドットを形成して画像を形成する画像形成ステップと
を有する画像形成方法。 - 所定方向に沿って複数のノズルを有する第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドを有し、前記所定方向に所定数のノズルがオーバーラップするよう繋がれた前記第1記録ヘッド及び前記第2記録ヘッドを用いて画像形成を行う画像形成装置におけるプログラムであって、
前記所定数のノズルによりドットが形成されるオーバーラップ領域において、各々の記録ヘッドの前記所定方向の端部の方が、前記オーバーラップ領域における所定方向の中央部よりもドットの記録密度及び前記所定方向に直交する方向のドットの連続数が小さくなるよう前記所定数のノズルからのドット形成を制御する印刷制御手段として前記画像形成装置を機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/686,548 US8333452B2 (en) | 2009-01-16 | 2010-01-13 | Image forming apparatus, image forming method and computer-readable storage medium |
JP2010004552A JP2011116096A (ja) | 2009-01-16 | 2010-01-13 | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009008050 | 2009-01-16 | ||
JP2009008050 | 2009-01-16 | ||
JP2009252186 | 2009-11-02 | ||
JP2009252186 | 2009-11-02 | ||
JP2010004552A JP2011116096A (ja) | 2009-01-16 | 2010-01-13 | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011116096A true JP2011116096A (ja) | 2011-06-16 |
Family
ID=42336620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010004552A Pending JP2011116096A (ja) | 2009-01-16 | 2010-01-13 | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8333452B2 (ja) |
JP (1) | JP2011116096A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014012374A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Seiko Epson Corp | 印刷方法および印刷装置 |
US8684490B2 (en) | 2010-12-13 | 2014-04-01 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, method of processing image, and computer-readable recording medium |
JP2014065276A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置 |
JP2014113690A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成装置 |
JP2015116780A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 |
JP2017056654A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP2017081096A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
US9751299B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-09-05 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Inkjet recording device and inkjet recording method |
KR20180060898A (ko) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 세메스 주식회사 | 잉크젯 헤드 유닛을 사용하는 인쇄 방법 |
US10005291B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-06-26 | Citizen Watch Co., Ltd. | Thermal transfer printer and method for controlling the same |
WO2018168192A1 (ja) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP2019171643A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
JP2020131434A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録プログラム |
US11790200B2 (en) | 2022-02-10 | 2023-10-17 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, liquid discharging method, and recording medium storing program for controlling banding and granularity |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4075883B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2008-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 |
JP5740935B2 (ja) | 2009-12-11 | 2015-07-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及び、画像形成方法 |
US9022543B2 (en) * | 2010-02-05 | 2015-05-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print method, print apparatus and printed upon medium |
JP5661366B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2015-01-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5871335B2 (ja) * | 2010-10-15 | 2016-03-01 | メムジェット テクノロジー リミテッド | 多段単色印刷カートリッジ式印刷システムおよび印刷位置合わせ方法 |
JP2012179842A (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像補正方法、画像補正プログラムおよび画像形成システム |
JP5861815B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2016-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | インク組成物、これを用いる記録ユニットおよびインクジェット記録装置、ならびに記録物 |
JP6019691B2 (ja) | 2011-09-08 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像補正プログラム及び画像補正方法 |
JP6079037B2 (ja) | 2012-08-08 | 2017-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 |
US9614463B2 (en) * | 2014-02-10 | 2017-04-04 | Tdk Corporation | Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, and inkjet printer apparatus |
US10239327B2 (en) * | 2014-07-31 | 2019-03-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of printing and printer |
DE102014223523A1 (de) * | 2014-11-18 | 2016-06-02 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung für den Tintenstrahldruck auf Behälter |
JP6565297B2 (ja) | 2015-04-22 | 2019-08-28 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像形成装置 |
US9796176B2 (en) | 2015-12-10 | 2017-10-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, method of forming image, and non-transitory recording medium |
DE102016102683A1 (de) * | 2016-02-16 | 2017-08-17 | Océ Holding Bv | Verfahren zur Ansteuerung der Druckelemente versetzt zueinander angeordneter Druckköpfe bei einem Tintendruckgerät |
CN117926991A (zh) * | 2016-07-18 | 2024-04-26 | 博优国际集团公众有限公司 | 呈现出三维浮雕和装饰图像的适合作为地板或墙壁覆盖物的多层片材 |
US9908324B1 (en) * | 2017-02-27 | 2018-03-06 | Eastman Kodak Company | Printing with overlapping printheads |
DE102017124112B3 (de) | 2017-10-17 | 2019-03-07 | Océ Holding B.V. | Druckvorrichtung zur Reduzierung von Intensitätsschwankungen |
JP7483318B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2024-05-15 | セイコーエプソン株式会社 | プリントヘッド |
JP2021030647A (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | 記録条件の決定方法および記録装置 |
JP2023518041A (ja) * | 2020-03-20 | 2023-04-27 | メムジェット テクノロジー リミテッド | 高速シングルパス印刷のためのディザリング方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08244253A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Canon Inc | 記録装置および方法と、情報処理システム |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60107975A (ja) | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Ricoh Co Ltd | インクジエツト記録装置 |
JP3596725B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2004-12-02 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置及び記憶媒体 |
US6578944B1 (en) * | 1999-09-08 | 2003-06-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image-recording device recording image on sheet in recording mode that is appropriate to type of sheet |
AUPQ455999A0 (en) * | 1999-12-09 | 2000-01-06 | Silverbrook Research Pty Ltd | Memjet four color modular print head packaging |
JP2001232783A (ja) | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Olympus Optical Co Ltd | 画像記録装置とその記録方法 |
US6742884B2 (en) * | 2001-04-19 | 2004-06-01 | Xerox Corporation | Apparatus for printing etch masks using phase-change materials |
JP2003001817A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-08 | Ricoh Co Ltd | ヘッド駆動装置及び画像記録装置 |
US7083247B2 (en) * | 2002-03-19 | 2006-08-01 | Ricoh Company, Ltd. | Method for correcting color difference in bi-directional printing, printing apparatus, program, and storing medium |
JP2004017546A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像処理装置、プリンタドライバ及び画像処理方法 |
JP2004160970A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-06-10 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、記録装置、インクジェット記録装置、プリンタドライバ、画像処理装置、画像形成システム及び画像形成方法 |
KR100895799B1 (ko) * | 2003-08-05 | 2009-05-08 | 가부시키가이샤 리코 | 화상 재생 및 형성 장치, 프린터 드라이버 및 데이터 처리장치 |
JP2005193384A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、装置、および画像形成装置 |
JP4742570B2 (ja) | 2004-11-25 | 2011-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット型プリンタ |
JP4518924B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-08-04 | 株式会社リコー | 画像処理方法、プリンタドライバ、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP4665508B2 (ja) | 2004-12-17 | 2011-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷用画像処理装置 |
JP4650004B2 (ja) | 2005-01-27 | 2011-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷用画像処理装置 |
JP4665556B2 (ja) | 2005-03-03 | 2011-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
KR100850335B1 (ko) * | 2005-03-04 | 2008-08-04 | 가부시키가이샤 리코 | 화상 형성 장치 |
JP2007030503A (ja) | 2005-06-21 | 2007-02-08 | Olympus Corp | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7591521B2 (en) * | 2005-06-21 | 2009-09-22 | Olympus Corporation | Image forming apparatus and method |
JP2007015180A (ja) | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Riso Kagaku Corp | インクジェット記録装置 |
JP2007030198A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成方法を実行するためのプログラム及びインクジェット記録装置 |
US7782486B2 (en) * | 2005-09-01 | 2010-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, program product, image processing device, image forming apparatus and image forming system for limiting ink quality when printing on both sides of a print medium |
JP2007110690A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2007137049A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP4754936B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2011-08-24 | 株式会社リコー | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP4549333B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | ディザマトリクス、画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
JP2007307885A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-11-29 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、記録物、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム、画像形成方法及びインク |
JP5013712B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP2007276449A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | 設定方法、画像記録装置、プログラム及び記録媒体 |
JP4254798B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2009-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、インク吐出方法の決定方法 |
JP2008100485A (ja) * | 2006-07-25 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、液体吐出ヘッド、画像形成方法、記録物、記録液 |
JP5213317B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP2008100497A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | 印写方法、画像形成装置、制御プログラム、当該プログラムを搭載した情報記録媒体、これらを具備する画像形成システム、印写用記録媒体、印写した記録物、及びインク |
JP2008073647A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Fujifilm Corp | 液体吐出装置及びレジストパターン形成方法 |
JP2008126453A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理装置、画像形成装置 |
US20080137147A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Naoki Nakano | Image processing method, program, storage medium, image processing device, and image forming apparatus |
JP4994819B2 (ja) | 2006-12-11 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びデータ生成方法 |
JP4901613B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-03-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP5228410B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム |
US20090167800A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-02 | Shinichi Hatanaka | Inkjet recording apparatus, image forming system, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program thereof |
JP2009154499A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、及びインクジェット記録装置 |
JP2009184190A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、これを実行するプログラム、画像処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム |
-
2010
- 2010-01-13 JP JP2010004552A patent/JP2011116096A/ja active Pending
- 2010-01-13 US US12/686,548 patent/US8333452B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08244253A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Canon Inc | 記録装置および方法と、情報処理システム |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8684490B2 (en) | 2010-12-13 | 2014-04-01 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, method of processing image, and computer-readable recording medium |
JP2014012374A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-23 | Seiko Epson Corp | 印刷方法および印刷装置 |
JP2014065276A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置 |
JP2014113690A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成装置 |
JP2015116780A (ja) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置およびプリンター調整方法 |
US9751299B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-09-05 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Inkjet recording device and inkjet recording method |
US10005291B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-06-26 | Citizen Watch Co., Ltd. | Thermal transfer printer and method for controlling the same |
JP2017056654A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP2017081096A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
KR20180060898A (ko) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | 세메스 주식회사 | 잉크젯 헤드 유닛을 사용하는 인쇄 방법 |
KR102013236B1 (ko) * | 2016-11-28 | 2019-08-22 | 세메스 주식회사 | 잉크젯 헤드 유닛을 사용하는 인쇄 방법 |
WO2018168192A1 (ja) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
US11010647B2 (en) | 2017-03-16 | 2021-05-18 | Konica Minolta, Inc. | Inkjet recording device and inkjet recording method |
JP2019171643A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
JP7102848B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-07-20 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
JP2020131434A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録プログラム |
US10946669B2 (en) | 2019-02-12 | 2021-03-16 | Konica Minolta, Inc. | Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and inkjet recording program |
JP7167754B2 (ja) | 2019-02-12 | 2022-11-09 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びインクジェット記録プログラム |
US11790200B2 (en) | 2022-02-10 | 2023-10-17 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, liquid discharging method, and recording medium storing program for controlling banding and granularity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100182367A1 (en) | 2010-07-22 |
US8333452B2 (en) | 2012-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011116096A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP5117026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP1883537B1 (en) | Image processing method, program thereof, and image forming apparatus | |
JP2005193384A (ja) | 画像処理方法、装置、および画像形成装置 | |
JP2009184190A (ja) | 画像形成方法、これを実行するプログラム、画像処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム | |
JP2004017546A (ja) | 画像形成装置、画像処理装置、プリンタドライバ及び画像処理方法 | |
JP2007125826A (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
KR100905455B1 (ko) | 화상 처리 방법, 화상 처리 장치, 화상 형성 장치 및 컴퓨터 판독가능한 프로그램 | |
JP4602805B2 (ja) | 画像処理方法、画像形成装置、画像処理装置、プログラム、画像形成システム | |
KR100786882B1 (ko) | 화상처리방법, 기록장치, 잉크제트 기록장치, 프린트드라이버, 화상처리장치, 화상형성 시스템및 화상형성방법 | |
JP4353432B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4813157B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2003334938A (ja) | インクジェット記録システム | |
JP2006142588A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004017552A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及びプリンタドライバ | |
JP2004114303A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2010120222A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
KR20050019767A (ko) | 화상처리장치, 화상형성장치, 프린터 드라이브,화상처리방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체 | |
JP2016087801A (ja) | ヘッド駆動装置、インクジェット記録装置及び方法 | |
JP2007145022A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2008006599A (ja) | 画像形成方法、画像処理方法、画像処理方法を実行させるためのプログラム及びインクジェット記録装置 | |
JP2003266668A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2008073855A (ja) | 記録方法、及びこれを実行する画像形成装置 | |
JP2009012320A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131126 |