JP2021030647A - 記録条件の決定方法および記録装置 - Google Patents

記録条件の決定方法および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021030647A
JP2021030647A JP2019155525A JP2019155525A JP2021030647A JP 2021030647 A JP2021030647 A JP 2021030647A JP 2019155525 A JP2019155525 A JP 2019155525A JP 2019155525 A JP2019155525 A JP 2019155525A JP 2021030647 A JP2021030647 A JP 2021030647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
patch
main
main scan
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019155525A
Other languages
English (en)
Inventor
藤田 徹
Toru Fujita
徹 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019155525A priority Critical patent/JP2021030647A/ja
Priority to CN202010872549.5A priority patent/CN112440563B/zh
Priority to EP20192818.1A priority patent/EP3795365B1/en
Priority to US17/002,851 priority patent/US11338590B2/en
Publication of JP2021030647A publication Critical patent/JP2021030647A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Abstract

【課題】適切なOL処理の記録条件を選択することは容易ではなかった。【解決手段】記録ヘッドを主走査方向に移動させながらノズルから記録媒体へドットを吐出する主走査と、記録媒体を副走査方向へ搬送する副走査と、により記録を行う記録装置による記録条件の決定方法であって、前記記録媒体の一部領域に対して複数回の前記主走査を重ねて実行するOL処理によってパッチを前記記録媒体へ記録する工程であって、記録条件が異なる複数種類の前記OL処理により前記主走査方向において異なる複数の位置に前記パッチを記録するパッチ記録工程と、記録された複数の前記パッチの中からパッチの選択を受け付ける選択受付工程と、前記受け付けた選択にかかるパッチに対応する前記OL処理の記録条件を、本記録の前記OL処理の記録条件として決定する決定工程と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、記録装置による記録条件の決定方法および記録装置に関する。
液体を記録媒体へ吐出することにより記録媒体へ画像を形成するインクジェットプリンターが知られている。また、インクジェットプリンターであって、記録媒体の搬送方向と交差する移動方向へのヘッドの移動により記録媒体へ形成する画像であるバンドとバンドとの境界でバンド同士を一部重ねるように記録する構成が開示されている(特許文献1参照)。バンド同士を一部重ねるように記録する処理を、オーバーラップ処理とも言う。オーバーラップ処理を行うことにより、前記境界に、ヘッドの移動方向に沿った白筋が生じることを防ぐことができる。
特開2013‐144415号公報
記録媒体においてオーバーラップ処理により記録された領域と、オーバーラップ処理を適用せずに記録された領域とで濃度等の画質が異なると、それら領域間の画質の違いが記録画像内の濃度ムラや絵柄のずれ等として視認される。そのため、このような画質の相違を目立たなくさせる適切なオーバーラップ処理を用いる必要がある。しかしながら、前記画質の相違を抑える適切なオーバーラップ処理の記録条件を選択することは、ユーザーにとって容易ではない。
複数のノズルを有する記録ヘッドを主走査方向に移動させながら前記ノズルから記録媒体へ液体のドットを吐出する主走査と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する副走査と、により前記記録媒体への記録を行う記録装置による記録条件の決定方法であって、前記記録媒体の一部領域に対して複数回の前記主走査を重ねて実行するオーバーラップ処理によってパッチを前記記録媒体へ記録する工程であって、記録条件が異なる複数種類の前記オーバーラップ処理により前記主走査方向において異なる複数の位置に前記パッチを記録するパッチ記録工程と、記録された複数の前記パッチの中からパッチの選択を受け付ける選択受付工程と、前記受け付けた選択にかかるパッチに対応する前記オーバーラップ処理の記録条件を、本記録の前記オーバーラップ処理の記録条件として決定する決定工程と、を備える。
装置構成を簡易的に示すブロック図。 ノズル列を有する記録ヘッドと記録媒体との関係性を示す図。 記録条件の決定方法を示すフローチャート。 OL処理を含む記録処理を説明するための図。 図5A,5B,5C,5Dはそれぞれ異なるドット振分マスクの例を示す図。 図6A,6B,6Cはそれぞれ異なるドットサイズテーブルの例を示す図。 駆動電圧の波形を示す図。 UI画面の例を示す図。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。各図は例示であるため、比率が正確でなかったり、互いに整合していなかったり、一部が省略されていたりする場合がある。
1.装置の概略説明:
図1は、本実施形態にかかる記録装置10の構成を簡易的に示している。記録装置10を、液体吐出装置、印刷装置、プリンター、等と記載してもよい。記録装置10は「記録条件の決定方法」を実行する。記録装置10は、制御部11、表示部13、操作受付部14、記録ヘッド15、搬送部16、キャリッジ20等を備える。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する一つ又は複数のICや、その他の不揮発性メモリー等を含んで構成される。
制御部11では、プロセッサーつまりCPU11aが、ROM11bや、その他のメモリー等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行することにより、記録装置10の各部を制御する。制御部11は、例えば、プログラムの一種であるファームウェア12に従った処理を実行する。なお、プロセッサーは、一つのCPUに限られることなく、複数のCPUや、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア回路により処理を行う構成としてもよいし、CPUとハードウェア回路とが協働して処理を行う構成としてもよい。
表示部13は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部13は、ディスプレイと、ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部14は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、キーボードや、マウス等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部13の一機能として実現されるとしてもよい。表示部13および操作受付部14を含めて、記録装置10の操作パネルと呼ぶことができる。また、表示部13や操作受付部14は、記録装置10の一部であってもよいし、記録装置10に外付けされた周辺機器であってもよい。
搬送部16は、記録媒体を搬送するための機構である。搬送部16は、知られているように、記録媒体を搬送方向の上流から下流へ搬送するためのローラーや、ローラーを回転させるためのモーター等を含んでいる。記録媒体としては、用紙や、布生地や、その他の素材による媒体が用いられる。記録媒体として布生地を用いる記録装置10を、捺染プリンターと呼ぶことができる。
記録ヘッド15は、インクジェット方式により液体を吐出して記録を行う。記録ヘッド15は、図2に例示するように、液体を吐出可能なノズル17を複数備え、搬送部16が搬送する記録媒体30に対して各ノズル17から液体を吐出する。液体とは、記録媒体30への記録に使用可能な液体全般を指す。以下では、液体をインクと呼ぶ。ノズル17が吐出するインクの滴を、ドットと呼ぶ。ただし、以下の説明では、ノズル17によりドットが吐出される前の制御部11による画像処理の中でも、ドットという表現を適宜用いる。制御部11は、各ノズル17が個々に備える不図示の駆動素子への駆動電圧の印加を、ドットデータに従って制御することで、ノズル17からドットを吐出させたり吐出させなかったりする。
図2は、複数のノズル列を有する記録ヘッド15を示している。また、図2は、記録ヘッド15と記録媒体30との関係性を簡易的に示している。記録ヘッド15を、液体吐出ヘッド、印刷ヘッド、印字ヘッド、等と記載してもよい。記録ヘッド15は、所定の方向D1および方向D1の逆方向である方向D2へ移動可能なキャリッジ20に搭載されており、キャリッジ20とともに移動する。つまり、制御部11はキャリッジ20の移動を制御することにより、記録ヘッド15を方向D1や方向D2へ移動させる。
方向D1,D2のいずれか一方を、主走査のプラス方向や往路方向等と呼び、方向D1,D2の他方を、主走査のマイナス方向や復路方向等と呼んでもよい。方向D1,D2をまとめて主走査方向とも呼ぶ。搬送部16は、記録媒体30を方向D1,D2と交差する方向D3へ搬送する。方向D3を、副走査方向あるいは搬送方向とも呼ぶ。ここでいう交差とは、直交を意味するが、厳密な直交だけでなく実際の部品取り付け精度等に起因して生じる程度の誤差を含む意味であってもよい。
符号19は、記録ヘッド15におけるノズル17が開口するノズル面19を示している。図2では、ノズル面19における複数のノズル列の配置例を示している。記録ヘッド15は、記録装置10が搭載するインクカートリッジやインクタンク等と呼ばれる不図示の液体保持手段から各色のインクの供給を受けてノズル17から吐出する構成において、インク色毎のノズル列を備える。ノズル列は、ノズル17同士の方向D3に沿った間隔であるノズルピッチが一定とされた複数のノズル17であって、同色のインクを吐出する複数のノズル17により構成される。記録ヘッド15は、例えば、シアン(C)や、マゼンタ(M)や、イエロー(Y)や、ブラック(K)といった複数の色のインクを吐出する。
図2の例では、記録ヘッド15は、Cインクを吐出する複数のノズル17によるノズル列18c、Mインクを吐出する複数のノズル17によるノズル列18m、Yインクを吐出する複数のノズル17によるノズル列18y、Kインクを吐出する複数のノズル17によるノズル列18kを備える。また、記録ヘッド15において、複数のノズル列18c,18m,18y,18kは、方向D1,D2に沿って並んでおり、方向D3において同じ位置に配設されている。図2の例では、複数のノズル列18c,18m,18y,18kそれぞれの長手方向は、方向D3と平行であるが、ノズル列の長手方向は、方向D3に対して傾いていてもよい。ノズル列の長手方向を、ノズル列方向とも呼ぶ。記録ヘッド15がインク色毎に有するノズル列の数は、図2に示したような1色につき1列ではなく、1色につき2列以上であってもよい。記録ヘッド15が吐出するインクの色はCMYKに限定されない。
記録装置10は、記録ヘッド15を主走査方向に移動させながらノズル17から記録媒体30へドットを吐出する「主走査」と、記録媒体30を主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する「副走査」とを交互に繰り返すことで、記録媒体30への記録を実現する。主走査をパスとも呼ぶ。
これまでに説明した構成は、独立した一つの装置によって実現されるだけでなく、互いに通信可能に接続した情報処理装置とプリンターとによって実現されてもよい。情報処理装置とは、例えば、パーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレット型端末、携帯電話機、サーバー或いはそれらと同程度の処理能力を有する装置である。つまり、制御部11等を含んだ記録制御装置としての情報処理装置と、記録ヘッド15やキャリッジ20や搬送部16等を含んだプリンターとによって、記録装置10が実現されてもよい。
2.テスト記録:
図3は、制御部11がファームウェア12に従って実行する記録条件の決定方法を、フローチャートにより示している。図3のフローチャートは、ユーザーが操作受付部14を通じて記録装置10へ「テスト記録」の実行を指示した場合に開始される。図3のフローチャートのうち、ステップS100〜S130がテスト記録に該当する。テスト記録は、記録すべき画像としてユーザーが任意に指定した記録画像を記録媒体30へ記録する「本記録」よりも先に実行する記録処理であり、本記録において採用する最適なオーバーラップ処理を決定するために必要な記録処理である。オーバーラップ処理は、記録媒体30の一部領域に対して複数回の主走査を重ねて実行する処理である。以下、オーバーラップを「OL」と略す。
ステップS100では、制御部11は、テスト記録に用いるテスト画像を表現した画像データである記録データを取得する。記録データは、例えば、各画素がRGB(レッド、グリーン、ブルー)毎の階調値を有するビットマップ形式のRGBデータである。あるいは、記録データは、各画素がCMYK毎の階調値を有するビットマップ形式のCMYKデータである。階調値は、例えば、0〜255の256階調で表現される。記録データは、記録装置10がアクセス可能な記録装置10内外のメモリー等の記憶媒体に予め保存されており、制御部11は、記録データの保存先から記録データを取得する。
テスト画像は、例えば、記録条件が異なる複数種類のOL処理により記録される複数のパッチの評価に適したものとして予め用意された、テスト記録に専用のパターン画像である。
あるいは、テスト画像は、本記録のために指定された記録データが表現する記録画像であってもよい。以下では、ステップS100に先んじて、ユーザーの操作受付部14の操作により、本記録のための記録データが指定されていると仮定する。そして、ステップS100では、制御部11は、本記録のために指定された記録データを、テスト記録のための記録データとして取得する。
ステップS110では、制御部11は、テスト画像内の複数のパッチとOL処理の記録条件とを対応付ける。パッチとは、テスト画像を構成する一部の画像領域であり、OL処理により記録される画像領域である。
図4は、記録装置10によるOL処理を含む記録処理を説明するための図である。符号40は、ステップS100で取得した記録データを示している。記録データ40を構成する個々の矩形が各画素を表している。図4では、記録データ40と、方向D1,D2,D3との対応関係も併せて示している。
図4では、記録データ40の左に1つのノズル列18を記載することにより、記録データ40を構成する各画素とノズル列18を構成する各ノズル17との対応関係を併せて示している。ノズル列18は、ノズル列18c,18m,18y,18kのいずれか一つ、あるいは、ノズル列18c,18m,18y,18kを纏めて表現したもの、と解してよい。図4では、説明の便宜上、ノズル列18を構成する各ノズル17に、搬送方向D3の下流から上流に向かってノズル番号#1,#2,#3…#15を順に付記している。むろん、ノズル列18を構成するノズル17の数が15個であるのは例に過ぎない。
ノズル列18の符号“18”とともに括弧書きで記載した符号P1は、記録データ40を記録するための1回目の主走査P1を表している。同様に、符号P2は、記録データ40を記録するための2回目の主走査P2を表し、符号P3は、記録データ40を記録するための3回目の主走査P3を表している。つまり、図4では、ノズル列18を方向D3に沿ってずらして複数箇所に記載することにより、記録データ40を記録するために複数回の主走査が実行される様子を示している。
むろん、ノズル列18を有する記録ヘッド15は実際には方向D3へ移動せず、主走査と主走査との間に搬送部16が記録媒体30を方向D3へ所定距離だけ搬送することにより、図4に示した各回の主走査P1,P2,P3時のノズル列18と記録データ40との相対的な位置関係が実現される。図4の例によれば、各回の主走査P1,P2,P3は互いにノズルピッチの12倍の距離だけ方向D3に沿ってずれている。そのため、図4の例では、主走査と主走査との間の1回の副走査により、記録媒体30は、ノズルピッチの12倍の距離だけ方向D3へ搬送される。このような副走査によれば、主走査P1においてノズル番号#13〜#15の3個のノズル17により記録される記録媒体30の一部領域は、主走査P2においてノズル番号#1〜#3の3個のノズル17により記録される。同様に、主走査P2においてノズル番号#13〜#15の3個のノズル17により記録される記録媒体30の一部領域は、主走査P3においてノズル番号#1〜#3の3個のノズル17により記録される。
記録データ40のうち、主走査P1により記録される領域を第1バンド41と呼ぶ。同様に、記録データ40のうち、主走査P2により記録される領域を第2バンド42と呼び、記録データ40のうち、主走査P3により記録される領域を第3バンド43と呼ぶ。そして、第1バンド41と第2バンド42とが重複する領域を第1OL領域44と呼び、第2バンド42と第3バンド43とが重複する領域を第2OL領域45と呼ぶ。図4から解るように、第1OL領域44は、主走査P1におけるノズル番号#13〜#15の各ノズル17および主走査P2におけるノズル番号#1〜#3の各ノズル17により記録される画像である。第2OL領域45は、主走査P2におけるノズル番号#13〜#15の各ノズル17および主走査P3におけるノズル番号#1〜#3の各ノズル17により記録される画像である。
各回の主走査により記録される各バンドのうち、OL処理が適用されない領域を非OL領域と呼ぶ。図4では、領域の区別を解り易くするために、記録データ40のうち非OL領域には細かな黒点の装飾を施し、第1OL領域44や第2OL領域45といったOL処理が適用されるOL領域には斜線の装飾を施している。これら装飾は、記録データ40が表現するテスト画像の内容ではない。なお、方向D3におけるノズル列18の両端部それぞれ3個のノズル17をOL処理に用いるノズル17とする構成も一例に過ぎない。
記録データ40のうち、非OL領域を構成する各画素行は、1つの画素行が1回の主走査で1個のノズル17により記録される。画素行とは、画素が方向D1,D2と平行に連続して並んでなる領域であり、ラスターラインとも言う。記録データ40のうち、OL領域を構成する各ラスターラインは、1つのラスターラインが2回の主走査に分けて計2個のノズル17により記録される。例えば、第1OL領域44内で最も搬送方向D3の下流に位置するラスターラインは、各画素が主走査P1におけるノズル番号#13のノズル17と主走査P2におけるノズル番号#1のノズル17とに振り分けて記録される。1つのラスターラインを3回以上の主走査に分けて記録するOL処理も当然考えられるが、本実施形態では、1つのラスターラインを2回の主走査に分けて記録するOL処理を想定して説明を続ける。
ステップS110では、制御部11は、図4の例で説明したような1回の副走査による搬送距離や、ノズル列18を構成するノズル17の数に基づいて、記録データ40内のOL領域を特定する。さらに、制御部11は、特定したOL領域を、方向D1,D2に沿って複数の小領域に分割し、それら分割した各小領域を各パッチとする。図4の例では、制御部11は、第1OL領域44を方向D1,D2に沿ってほぼ3等分することにより、第1パッチ44a,第2パッチ44b,第3パッチ44cを特定している。同様に、制御部11は、第2OL領域45を方向D1,D2に沿ってほぼ3等分することにより、第4パッチ45a,第5パッチ45b,第6パッチ45cを特定している。むろん、3等分というのは例に過ぎない。
制御部11は、このように特定した各パッチと、OL処理の異なる記録条件とを、一対一で対応付ける。記録条件の具体例については、後の第1実施例〜第4実施例で説明する。
ステップS120では、制御部11は、記録データにハーフトーン処理を施す。ハーフトーン処理の具体的手法は特に問わず、例えば、ディザ法や誤差拡散法等を採用可能である。ハーフトーン処理により、記録データの各画素が有するCMYK毎の階調値が、記録ヘッド15が吐出可能なインク色毎のドットの吐出(ドットオン)又は非吐出(ドットオフ)を規定する情報へ変換される。ハーフトーン処理した後の記録データを、ドットデータと呼ぶ。ステップS100で取得した記録データが、RGBデータ等の、CMYKデータとは異なる表色系やフォーマットのデータである場合、制御部11は、記録データに対して必要に応じて色変換処理やフォーマット変換処理をしてCMYKデータとした上で、ハーフトーン処理を実行すればよい。
上述したようにドットデータは、画素毎かつインク色毎にドットオン又はドットオフを規定するデータである。ただし、ドットデータは、ドットオフ、又は、複数サイズのドットのうちのいずれかのサイズのドットオンを規定したデータであってもよい。各ノズル17は、例えば、一滴あたりのサイズが相対的に異なる3種類のドットを吐出可能である。これら3種類のドットのうち、最もサイズが小さいドットを小ドットと呼び、小ドットの次にサイズが小さいドットを中ドットと呼び、最もサイズが大きいドットを大ドットと呼ぶ。このような状況において、ドットデータは、画素毎かつインク色毎にドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオンのいずれかを規定するデータであってもよい。
ステップS110におけるパッチとOL処理の記録条件との対応付けの結果次第では、制御部11は、ステップS120において、パッチ毎にハーフトーン処理を変更する。パッチ毎にハーフトーン処理を変更する態様の詳細は、後述する。
ステップS130では、制御部11は、ステップS120において記録データから変換したドットデータを、各回の主走査に対応する纏まり単位で記録ヘッド15へ順次出力する。また、制御部11は、ドットデータとともに、主走査および副走査を制御するために必要な各種コマンドを、記録ヘッド15や、搬送部16や、キャリッジ20を移動させる駆動部へ出力する。コマンドには、例えば、1回の副走査による記録媒体30の搬送距離や搬送速度を搬送部16へ指示するコマンド、キャリッジ20の移動を制御するコマンド、使用すべき記録媒体30を搬送部16へ指示するコマンド、ノズル17毎の駆動素子へ与える駆動電圧を記録ヘッド15へ指示するコマンド、等が含まれる。
ドットデータの出力処理において、制御部11は、ドットデータのうち同一バンド内の非OL領域の画素は全て、同一の主走査に割り当てて出力する。例えば、第1バンド41内の非OL領域の画素は、全てが主走査P1に割り当てられて出力される。一方、ドットデータのうちOL領域の画素については、制御部11は、当該OL領域を記録する2回の主走査へ振り分ける。例えば、第1OL領域44のドットデータは、各ラスターラインの一部の画素が主走査P1に振り分けられて出力され、各ラスターラインの残りの画素が主走査P2に振り分けられて出力される。
ステップS110におけるパッチとOL処理の記録条件との対応付けの結果次第では、制御部11は、ステップS130において、パッチ毎に、各主走査へのドットデータの振り分け方を異ならせる。パッチ毎に各主走査へのドットデータの振り分け方を異ならせる処理の詳細は、後述する。
ステップS130によるドットデータおよびコマンドの出力処理の結果、主走査と副走査とが繰り返し実行され、ステップS100で取得した記録データが表現するテスト画像がドットデータに基づいて、前記コマンドにより指示された記録媒体30へ記録される。つまり、図4を参照して説明した記録が実際に行われる。当然、ドットデータのうちOL領域は、OL処理によって記録される。このようなテスト記録は、OL処理によってパッチを記録媒体30へ記録する工程であって、記録条件が異なる複数種類のOL処理により主走査方向において異なる複数の位置にパッチを記録するパッチ記録工程、を含んでいる。
搬送部16は、前記コマンドにより指示された記録媒体30を搬送経路の上流から給紙して搬送する。ステップS100に先んじて、ユーザーの操作受付部14の操作により、本記録のための記録媒体30の種類が指定されていると仮定する。そして、ステップS130では、制御部11は、前記コマンドの一種として、前記指定されている記録媒体30の種類を指示するコマンドを出力する。これにより、本記録に使用するものとしてユーザーが指定した記録媒体30と同じ種類の記録媒体30が、テスト記録に使用される。
3.第1実施例:
OL処理の記録条件は、パッチを記録するためのドットの複数回の主走査への振り分けを決定するマスクの違いにより、異ならせることができる。このようなマスクを、ドット振分マスクと呼ぶ。
図5A,5B,5C,5Dは、ドット振分マスク50A,50B,50C,50Dを示している。図の例によれば、ドット振分マスク50A,50B,50C,50Dはいずれも、「0」または「1」の値を格納した画素を縦横に配列させたマスクである。制御部11は、ステップS130のドットデータの出力処理において、ドット振分マスクを、ドットデータ内のパッチに重畳する。ドット振分マスクをドットデータ内のパッチに重畳したとき、ドット振分マスクの画素とパッチの画素とが一対一で重なる。制御部11は、パッチ内の画素のうち、ドット振分マスクにおける「0」と重なる位置の画素を先行主走査へ振り分け、ドット振分マスクにおける「1」と重なる位置の画素を後行主走査へ振り分ける。
先行主走査とは、OL領域を記録するための2回の主走査のうち先に実行される主走査であり、後行主走査とは、OL領域を記録するための2回の主走査のうち後に実行される主走査である。第1OL領域44に注目すると、第1OL領域44を記録するための主走査P1および主走査P2のうち、主走査P1が先行主走査に該当し、主走査P2が後行主走査に該当する。同様に、第2OL領域45に注目すると、第2OL領域45を記録するための主走査P2および主走査P3のうち、主走査P2が先行主走査に該当し、主走査P3が後行主走査に該当する。
ドット振分マスク50A,50B,50C,50Dは、「0」、「1」の配置が互いに異なる。ドット振分マスク50Aは、「0」と「1」とが縦および横に交互に並んでおり、先行主走査と後行主走査とへの画素の振り分け方が規則的である。ドット振分マスク50Bは、「0」と「1」とがランダムに配置されており、先行主走査と後行主走査とへの画素の振り分け方が不規則的である。
ドット振分マスク50Cは、画素行内の「0」の比率が搬送方向D3の下流の画素行ほど高く、逆に、画素行内の「1」の比率が搬送方向D3の上流の画素行ほど高くなっている。ドット振分マスク50Cの特性によれば、パッチ内の画素のうち、先行主走査により記録されるバンドの非OL領域に近い位置の画素は、高い比率で先行主走査へ振り分けられ、後行主走査により記録されるバンドの非OL領域に近い位置の画素は、高い比率で後行主走査へ振り分けられる。ドット振分マスク50A,50B,50Cは、マスク内の「0」と「1」との比率が50%対50%であり、パッチを構成する画素を先行主走査と後行主走査とへ同じ比率で振り分ける。
ドット振分マスク50Dは、マスク内の「0」と「1」との比率が同じではなく、約40%対約60%の比率とされている。つまり、ドット振分マスク50Dの特性によれば、先行主走査へ振り分けられる画素数よりも、後行主走査へ振り分けられる画素数の方が多くなる。ドット振分マスクは、図に示したドット振分マスク50A,50B,50C,50Dに限られず、テスト記録においては、「0」、「1」の配置や比率を互いに異ならせた様々なドット振分マスクを用いることができる。
ステップS110では、制御部11は、パッチの夫々に対して、異なるドット振分マスクを対応付ける。そして、ステップS130では、制御部11は、パッチの夫々について、ステップS110で対応付けたドット振分マスクを適用することにより、パッチ内の画素を先行主走査と後行主走査とへ振り分ける。従って、図4を参照すると、方向D1,D2に沿って並ぶ第1パッチ44a,第2パッチ44b,第3パッチ44cは、互いに異なる振り分け方でパッチ内の画素が先行主走査と後行主走査とへ振り分けられた上で、主走査P1および主走査P2により記録媒体30へ記録される。また、方向D1,D2に沿って並ぶ第4パッチ45a,第5パッチ45b,第6パッチ45cも、互いに異なる振り分け方でパッチ内の画素が先行主走査と後行主走査とへ振り分けられた上で、主走査P2および主走査P3により記録媒体30へ記録される。
4.第2実施例:
OL処理の記録条件は、パッチを記録するための、ドットのサイズ、及び又は、サイズが異なる複数種類のドットの吐出順、の違いにより異ならせることができる。
図6A,6B,6Cは、ドットサイズテーブル60A,60B,60Cを示している。ドットサイズテーブルは、ステップS120のハーフトーン処理に用いられる。ドットサイズテーブルは、横軸の入力階調値(0〜255)と縦軸のドット発生率(0〜100%)との対応関係を規定するテーブルであり、小ドットのドット発生率を規定する小ドットテーブル、中ドットのドット発生率を規定する中ドットテーブル、大ドットのドット発生率を規定する大ドットテーブル、の一部あるいは全部を含んでいる。ステップS120では、制御部11は、記録データを構成する画素が有するCMYKの階調値をドットサイズテーブルに入力し、入力した階調値に対応する小ドットのドット発生率、中ドットのドット発生率、大ドットのドット発生率を読み出す。
そして、制御部11は、入力した階調値に対応する小ドットのドット発生率、中ドットのドット発生率、大ドットのドット発生率の夫々と所定のしきい値とを比較することにより、ドットオフ、小ドットオン、中ドットオン、大ドットオン、のいずれか一つを決定する。制御部11は、このような処理を記録データの全画素のCMYK全ての階調値に対して行うことにより、記録データに対するハーフトーン処理を完了させる。
ドットサイズテーブル60A,60B,60Cは特性が互いに異なる。ドットサイズテーブル60Aは、小ドットテーブルST1、中ドットテーブルMT1、大ドットテーブルLT1を有している。そのため、ドットサイズテーブル60Aによれば、小ドットのドット発生率、中ドットのドット発生率、大ドットのドット発生率が得られ、記録データのハーフトーン処理の結果として、小ドット、中ドット、大ドットの全てを用いてテスト画像を表現するドットデータを生成することができる。
ドットサイズテーブル60Bは、小ドットテーブルST2、中ドットテーブルMT2を有し、大ドットテーブルを有していない。そのため、ドットサイズテーブル60Bによれば、小ドットのドット発生率および中ドットのドット発生率が得られ、大ドットのドット発生率が得られず、記録データのハーフトーン処理の結果として、小ドットおよび中ドットを用いてテスト画像を表現するドットデータを生成することができる。
ドットサイズテーブル60Cは、中ドットテーブルMT3、大ドットテーブルLT3を有し、小ドットテーブルを有していない。そのため、ドットサイズテーブル60Cによれば、中ドットのドット発生率および大ドットのドット発生率が得られ、小ドットのドット発生率が得られず、記録データのハーフトーン処理の結果として、中ドットおよび大ドットを用いてテスト画像を表現するドットデータを生成することができる。
テスト記録において、ハーフトーン処理のために記録データのOL領域の画素に適用するドットサイズテーブルは、図に示したドットサイズテーブル60A,60B,60Cに限られず、様々な特性のテーブルを用いることができる。ステップS110では、制御部11は、パッチの夫々に対して、異なるドットサイズテーブルを対応付ける。そして、ステップS120では、制御部11は、パッチの夫々について、ステップS110で対応付けたドットサイズテーブルを用いることにより、パッチ内の画素に対してハーフトーン処理を行う。
従って、図4を参照すると、方向D1,D2に沿って並ぶ第1パッチ44a,第2パッチ44b,第3パッチ44cは、互いに異なるドットサイズテーブルに基づいて各画素のドットのサイズが決定された上で、主走査P1および主走査P2により記録媒体30へ記録される。また、方向D1,D2に沿って並ぶ第4パッチ45a,第5パッチ45b,第6パッチ45cも、互いに異なるドットサイズテーブルに基づいて各画素のドットのサイズが決定された上で、主走査P2および主走査P3により記録媒体30へ記録される。つまり、パッチ毎にドットのサイズの組み合わせが異なるOL処理が行われる。ハーフトーン処理は、記録データの非OL領域に対しても当然実行する。ハーフトーン処理のために記録データの非OL領域の画素に適用するドットサイズテーブルは、テスト記録および本記録に共通して所定のテーブルが定められているものとする。
あるいは、ステップS110では、制御部11は、パッチの夫々に対して、異なる「吐出順ポリシー」を対応付けてもよい。吐出順ポリシーとは、OL処理におけるサイズが異なる複数種類のドットの吐出順の定めである。例えば、以下のような吐出順ポリシーが考えられる。
第1吐出順ポリシー:先行主走査で小ドット、中ドットを吐出し、後行主走査で大ドットを吐出する。
第2吐出順ポリシー:先行主走査で小ドットを吐出し、後行主走査で中ドット、大ドットを吐出する。
第3吐出順ポリシー:先行主走査で大ドット、中ドットを吐出し、後行主走査で小ドットを吐出する。
第4吐出順ポリシー:先行主走査で大ドットを吐出し、後行主走査で小ドット、中ドットを吐出する。
そして、ステップS130では、制御部11は、パッチの夫々について、ステップS110で対応付けた吐出順ポリシーに基づいて、パッチ内に規定されている各サイズのドットを先行主走査と後行主走査とへ振り分ける。従って、図4を参照すると、方向D1,D2に沿って並ぶ第1パッチ44a,第2パッチ44b,第3パッチ44cは、互いに異なる吐出順ポリシーでパッチ内の各サイズのドットが先行主走査と後行主走査とへ振り分けられた上で、主走査P1および主走査P2により記録媒体30へ記録される。また、方向D1,D2に沿って並ぶ第4パッチ45a,第5パッチ45b,第6パッチ45cも、互いに異なる吐出順ポリシーでパッチ内の各サイズのドットが先行主走査と後行主走査とへ振り分けられた上で、主走査P2および主走査P3により記録媒体30へ記録される。なお、ステップS130でパッチに対して何らかの吐出順ポリシーを用いてドットの振り分けを行う場合は、第1実施例で述べたドット振分マスクは不要である。
このような第2実施例では、制御部11は、ステップS110において、パッチの夫々に対して、ドットサイズテーブルおよび吐出順ポリシーを対応付けてもよい。例えば、制御部11は、第1パッチ44aにドットサイズテーブル60Aおよび第1吐出順ポリシーを対応付け、第2パッチ44bにドットサイズテーブル60Bおよび第2吐出順ポリシーを対応付けたとする。この場合、ステップS120,S130を経て、第1パッチ44aは、先行主走査(主走査P1)により吐出される小ドットおよび中ドットと、後行主走査(主走査P2)により吐出される大ドットと、により記録媒体30上に記録され、第2パッチ44bは、先行主走査(主走査P1)により吐出される小ドットと、後行主走査(主走査P2)により吐出される中ドットと、により記録媒体30上に記録される。
5.第3実施例:
OL処理の記録条件は、ドットをノズル17から吐出させるための駆動電圧の違いにより、異ならせることができる。
図示は省略しているが、記録ヘッド15は駆動電圧を生成してノズル17毎の駆動素子へ駆動電圧を供給する駆動回路を有する。駆動素子は、例えば、圧電素子である。駆動電圧は、主走査の期間中、1画素分の記録時間に相当する単位時間毎に各ノズル17の駆動素子へ繰り返し供給される。
図7は、駆動電圧V1を実線で示している。図7の例では、駆動電圧V1は、第1駆動パルスDP1と第2駆動パルスDP2とを含んだ波形を有している。第1駆動パルスDP1の振幅は、第2駆動パルスDP2の振幅よりも大きい。ある1つのノズル17に対して、主走査内のあるタイミングで1画素分のドットデータが与えられると、この1画素分のドットデータに従って、駆動素子への駆動電圧の印加が制御される。例えば、ドットデータが大ドットオンを示していれば、第1駆動パルスDP1と第2駆動パルスDP2との両方が駆動素子へ印加され、結果として、この駆動素子が対応するノズル17から大ドットが吐出される。また、ドットデータが中ドットオンを示していれば、第1駆動パルスDP1と第2駆動パルスDP2とのうち第1駆動パルスDP1が駆動素子へ印加され、この駆動素子が対応するノズル17から中ドットが吐出される。また、ドットデータが小ドットオンを示していれば、第1駆動パルスDP1と第2駆動パルスDP2とのうち第2駆動パルスDP2が駆動素子へ印加され、この駆動素子が対応するノズル17から小ドットが吐出される。また、ドットデータがドットオフを示していれば、第1駆動パルスDP1および第2駆動パルスDP2のいずれも駆動素子へ印加されず、この駆動素子が対応するノズル17からドットが吐出されない。
また、図7では、破線により駆動電圧V2を示し、2点鎖線により駆動電圧V3を示している。駆動電圧V2,V3も駆動電圧V1と同様に第1駆動パルスDP1および第2駆動パルスDP2を有する。駆動電圧V2は、第1駆動パルスDP1および第2駆動パルスDP2の振幅が、駆動電圧V1よりも大きい。一方、駆動電圧V3は、第1駆動パルスDP1および第2駆動パルスDP2の振幅が、駆動電圧V1よりも小さい。駆動電圧V1,V2,V3の違いは、吐出されるドットのサイズの違いとして表れる。つまり、駆動電圧V1により吐出されるドットは、駆動電圧V2により吐出されるドットと比べて小さく、駆動電圧V3により吐出されるドットと比べて大きい。従って、第3実施例では、駆動電圧の違いにより、大ドット、中ドット、小ドットは夫々にサイズが変動する。
ステップS110では、制御部11は、パッチの夫々に対して、異なる「駆動電圧の組み合わせ」を対応付ける。駆動電圧の組み合わせとは、OL処理における先行主走査と後行主走査に用いる駆動電圧の組み合わせである。例えば、以下のような駆動電圧の組み合わせが考えられる。
第1の組み合わせ:先行主走査で駆動電圧V1を用い、後行主走査で駆動電圧V1を用いる。
第2の組み合わせ:先行主走査で駆動電圧V2を用い、後行主走査で駆動電圧V3を用いる。
第3の組み合わせ:先行主走査で駆動電圧V3を用い、後行主走査で駆動電圧V2を用いる。
第4の組み合わせ:先行主走査で駆動電圧V1を用い、後行主走査で駆動電圧V2を用いる。
第5の組み合わせ:先行主走査で駆動電圧V1を用い、後行主走査で駆動電圧V3を用いる。
そして、ステップS130では、制御部11は、パッチの夫々についてステップS110で対応付けた駆動電圧の組み合わせを示す設定情報を、前記コマンドの一種として出力する。このコマンドを受けた記録ヘッド15の駆動回路は、各回の主走査の期間において、OL領域の記録に用いるノズル17に対応する駆動素子に限って、前記設定情報に従ってパッチ毎に駆動電圧を変更する。
例えば、ステップS110において、第1パッチ44aに駆動電圧の組み合わせとして第2の組み合わせが対応付けられ、第2パッチ44bに駆動電圧の組み合わせとして第3の組み合わせが対応付けられたとする。この場合、制御部11から前記コマンドを受けた駆動回路は、主走査P1の期間内であって第1パッチ44aを記録するための期間に、OL領域44の記録に用いるノズル番号#13〜#15の各ノズル17に対応する各駆動素子へ、駆動電圧V2を繰り返し供給する。また、駆動回路は、主走査P1の期間内であって第2パッチ44bを記録するための期間に、ノズル番号#13〜#15の各ノズル17に対応する各駆動素子へ、駆動電圧V3を繰り返し供給する。さらに、駆動回路は、主走査P2の期間内であって第1パッチ44aを記録するための期間に、OL領域44の記録に用いるノズル番号#1〜#3の各ノズル17に対応する各駆動素子へ駆動電圧V3を繰り返し供給し、主走査P2の期間内であって第2パッチ44bを記録するための期間に、ノズル番号#1〜#3の各ノズル17に対応する各駆動素子へ、駆動電圧V2を繰り返し供給する。
つまり、方向D1,D2に沿って並ぶ第1パッチ44a,第2パッチ44b等の複数のパッチは、パッチ毎に異なる「駆動電圧の組み合わせ」に応じた先行主走査、後行主走査それぞれの駆動電圧により、記録媒体30へ記録される。
なお、駆動回路は、非OL領域の記録に用いる各ノズル17に対応する各駆動素子に対しては、テスト記録および本記録に共通して定められた所定の駆動電圧を供給する。
6.第4実施例:
第1〜第3実施例を組み合わせた構成も、当然に本実施形態に含まれる。
例えば、制御部11は、ステップS110において、ドットサイズテーブルとドット振分マスクとの組み合わせであって、少なくとも一部が互いに異なる組み合わせをパッチの夫々に対応付けた上で、ステップS120,S130を実行してもよい。また、制御部11は、例えば、ドットサイズテーブルと、ドット振分マスクと、駆動電圧の組み合わせと、の組み合わせであって、少なくとも一部が互いに異なる組み合わせをパッチの夫々に対応付けた上で、ステップS120,S130を実行してもよい。また、制御部11は、例えば、ドットサイズテーブルと、吐出順ポリシーと、駆動電圧の組み合わせと、の組み合わせであって、少なくとも一部が互いに異なる組み合わせをパッチの夫々に対応付けた上で、ステップS120,S130を実行してもよい。
7.パッチの選択及び記録条件の決定:
図3のフローチャートの続きを説明する。
制御部11は、記録された複数のパッチの中からパッチの選択を受け付ける(ステップS140)。ステップS140は、選択受付工程に該当する。
図8は、パッチの選択を受け付けるためのユーザーインターフェイス(UI)画面70の例を示している。テスト記録の後、制御部11は、表示部13にUI画面70を表示させる。UI画面70には、画質が良好なパッチを選択すべき旨のメッセージや、テスト画像71が表示される。テスト画像71は、ステップS100で取得した記録データが表現する画像であり、図4の例に従えば、記録データ40を表示部13に描画させた結果である。また、制御部11は、UI画面70のテスト画像71内に、ユーザーが各パッチを認識し易いように、各パッチに該当する領域を示す複数の枠を表示したり、それら各パッチを識別するための符号や文字列を表示したりしてもよい。
図8の例では、テスト画像71内には、6個のパッチを示す6個の枠と、これら6個のパッチを示す符号A,B,C,D,E,Fとが表示されている。図4と併せて図8を参照すると、パッチAは、第1パッチ44aに該当する。同様に、パッチBは第2パッチ44bに該当し、パッチCは第3パッチ44cに該当し、パッチDは第4パッチ45aに該当し、パッチEは第5パッチ45bに該当し、パッチFは第6パッチ45cに該当する。
ユーザーは、記録装置10によって出力された記録媒体30におけるテスト画像の記録結果を視認して最も画質が良好なパッチを選び、この選んだパッチをUI画面70内で選択する操作を、操作受付部14を通じて行う。ユーザーは、記録結果における画質が最も良好なパッチを選択する操作として、例えば、当該パッチに対応するテスト画像71内の1つのパッチの表示をクリックしたりタッチしたりする。画質が良好なパッチとは、パッチではない領域つまり非OL領域との濃度差や絵柄のずれ等の画質差が少ないパッチである。なお、UI画面70は、テスト記録の結果からユーザーが所望のパッチを選択する操作を受け付けるためのUI画面であればよく、デザインは図8に示した態様に限定されない。
ステップS150では、制御部11は、ステップS140で付けた選択にかかるパッチに対応するOL処理の記録条件を、本記録のOL処理の記録条件として決定する。ステップS150は、決定工程に該当する。例えば、ステップS140では、制御部11は、UI画面70のテスト画像71内におけるパッチBの選択を受け付けたとする。この場合、制御部11は、パッチB、つまり第2パッチ44bにステップS110で対応付けたOL処理の記録条件を、本記録に採用するOL処理の記録条件として決定し、決定した記録条件を記憶する。より具体的には、ステップS110において、第2パッチ44bにドットサイズテーブル60A、ドット振分マスク50D、及び、駆動電圧の第1の組み合わせを対応付けたのであれば、制御部11は、ドットサイズテーブル60A、ドット振分マスク50D、及び、駆動電圧の第1の組み合わせを使用することを、OL処理の記録条件として記憶する。なお、制御部11は、過去のテスト記録に基づいて決定したOL処理の記録条件を記憶済みである場合には、その記録条件に対して、今回のテスト記録に基づいて決定したOL処理の記録条件を上書きすればよい。以上で、図3のフローチャートが終了する。
制御部11は、ユーザーからの指示に応じて、本記録、つまりテスト記録ではない通常の記録を実行する場合、その時点で記憶しているOL処理の記録条件を採用して本記録を行う。つまり、本記録で記録データに基づいて記録すべき記録画像のうちのOL領域については、記憶しているOL処理の記録条件に従って、ハーフトーン処理やドットデータの振り分けや駆動電圧の変更を適宜行うことによりOL処理する。これにより、ユーザーは、本記録の記録結果として、非OL領域とOL領域との画質差が無いか殆ど無い良好な記録結果を得ることができる。
なお、本実施形態は、記録ヘッド15が往路方向の主走査と復路方向の主走査とを組み合わせた双方向記録を実行する構成であってもよいし、いずれか一方の方向のみの主走査による単方向記録を実行する構成であってもよい。
8.まとめ:
このように本実施形態によれば、複数のノズル17を有する記録ヘッド15を主走査方向に移動させながらノズル17から記録媒体30へ液体のドットを吐出する主走査と、記録媒体30を主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する副走査と、により記録媒体30への記録を行う記録装置10による記録条件の決定方法は、記録媒体30の一部領域に対して複数回の主走査を重ねて実行するOL処理によってパッチを記録媒体30へ記録する工程であって、記録条件が異なる複数種類のOL処理により主走査方向において異なる複数の位置にパッチを記録するパッチ記録工程と、記録された複数のパッチの中からパッチの選択を受け付ける選択受付工程と、受け付けた選択にかかるパッチに対応するOL処理の記録条件を、本記録のOL処理の記録条件として決定する決定工程と、を備える。
前記構成によれば、パッチ記録工程の結果、記録媒体30に、記録条件が異なる複数種類のOL処理による複数のパッチが、記録ヘッド15の主走査方向に並んで記録される。従って、ユーザーは、記録された複数のパッチを容易に見比べて画質が良好なパッチを選択し、本記録に採用すべき適切なOL処理の記録条件を記録装置10に決定させることができる。また、記録条件が異なる複数種類のOL処理をテストするために消費する記録媒体30の量を節約することができる。
また、第1実施例によれば、パッチ記録工程では、ドットの複数回の主走査への振り分けを決定するマスクを異ならせることにより、パッチ毎のOL処理の記録条件を異ならせる。
前記構成によれば、OL領域内のパッチ毎に異なるドット振分マスクを使用することにより、OL処理の記録条件が異なる複数のパッチを主走査方向に並べて記録することができる。
また、第2実施例によれば、パッチ記録工程では、ドットのサイズ、及び又は、前記サイズが異なる複数種類のドットの吐出順、を異ならせることにより、パッチ毎のOL処理の記録条件を異ならせる。
前記構成によれば、OL領域内のパッチ毎に、使用するドットのサイズを異ならせたり、サイズが異なる複数種類のドットの吐出順を異ならせたりすることにより、OL処理の記録条件が異なる複数のパッチを主走査方向に並べて記録することができる。
また、第3実施例によれば、パッチ記録工程では、ドットをノズル17から吐出させるための駆動電圧を異ならせることにより、パッチ毎のOL処理の記録条件を異ならせる。
前記構成によれば、OL領域内のパッチ毎に駆動電圧を異ならせることにより、OL処理の記録条件が異なる複数のパッチを主走査方向に並べて記録することができる。
本記録による記録画像の内容は、例えば、写真画、線画、塗り潰し絵など、様々であり、また、色使いも、比較的薄かったり濃かったりする。そして、このような記録画像の内容の違いにより、適切なOL処理の仕方も異なる。このような観点から、本実施形態の一つは、パッチ記録工程では、本記録のために指定された記録データに基づいてパッチを記録する。
前記構成によれば、パッチ記録工程では、本記録に使用する記録データと同じ記録データに基づいてパッチを記録するため、本記録に採用すべき適切なOL処理の記録条件を、ユーザーによるパッチの選択に従って決定することができる。
吐出されたドットの定着や浸透の状態は、記録媒体30の種類や表面状態によって異なる。そのため、記録媒体30の種類や表面状態の違いにより、適切なOL処理の仕方も異なる。ここで言う、表面状態とは、記録媒体30に対して事前に行われた糊付け等の表面処理の違いや有無を指す。このような観点から、本実施形態の一つは、パッチ記録工程では、本記録のために指定された記録媒体30へパッチを記録する。
前記構成によれば、パッチ記録工程では、本記録に使用する記録媒体30と同じ記録媒体30へパッチを記録するため、本記録に採用すべき適切なOL処理の記録条件を、ユーザーによるパッチの選択に従って決定することができる。
ただし、本実施形態では、本記録に使用する記録媒体30が高価である等の理由で、本記録に使用する記録媒体30と種類や状態が類似した別の記録媒体30を、テスト記録に使用することも可能である。
図4等から解るように、OL処理により記録されるOL領域は、副走査方向(搬送方向)D3において異なる複数の位置に発生する。このような状況およびステップS110の処理に照らせば、本実施形態のパッチ記録工程は、記録条件が異なる複数種類のOL処理により主走査方向において異なる複数の位置および副走査方向において異なる複数の位置にパッチを記録する、と言える。つまり、記録条件が互いに異なるOL処理で記録する複数のパッチを記録媒体30に2次元状に配置することにより、記録媒体30の消費を節約しつつ、より多くのパッチの中からユーザーに画質良好なパッチを選択させることができる。
本実施形態は、記録条件の決定方法に限らず、この方法を実行する装置や、この方法をハードウェアと協働して実現させるプログラム(ファームウェア12)や、プログラムを記憶したメモリーを提供する。
複数のノズル17を有する記録ヘッド15を主走査方向に移動させながらノズル17から記録媒体30へ液体のドットを吐出する主走査と、記録媒体30を主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する副走査と、により記録媒体30への記録を行う記録装置10は、主走査および副走査を制御する制御部11を備え、制御部11は、記録媒体30の一部領域に対して複数回の主走査を重ねて実行するOL処理によってパッチを記録媒体30へ記録する場合に、記録条件が異なる複数種類のOL処理により主走査方向において異なる複数の位置にパッチを記録させ、記録された複数のパッチの中からパッチの選択を受け付け、受け付けた選択にかかるパッチに対応するOL処理の記録条件を、本記録のOL処理の記録条件として決定する。
10…記録装置、11…制御部、12…ファームウェア、13…表示部、14…操作受付部、15…記録ヘッド、16…搬送部、17…ノズル、18,18c,18m,18y,18k…ノズル列、19…ノズル面、20…キャリッジ、30…記録媒体、40…記録データ、41…第1バンド、42…第2バンド、43…第3バンド、44…第1OL領域、45…第2OL領域、44a…第1パッチ、44b…第2パッチ、44c…第3パッチ、45a…第4パッチ、45b…第5パッチ、45c…第6パッチ、50A,50B,50C,50D…ドット振分マスク、60A,60B,60C…ドットサイズテーブル、70…UI画面、71…テスト画像、V1,V2,V3…駆動電圧

Claims (7)

  1. 複数のノズルを有する記録ヘッドを主走査方向に移動させながら前記ノズルから記録媒体へ液体のドットを吐出する主走査と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する副走査と、により前記記録媒体への記録を行う記録装置による記録条件の決定方法であって、
    前記記録媒体の一部領域に対して複数回の前記主走査を重ねて実行するオーバーラップ処理によってパッチを前記記録媒体へ記録する工程であって、記録条件が異なる複数種類の前記オーバーラップ処理により前記主走査方向において異なる複数の位置に前記パッチを記録するパッチ記録工程と、
    記録された複数の前記パッチの中からパッチの選択を受け付ける選択受付工程と、
    前記受け付けた選択にかかるパッチに対応する前記オーバーラップ処理の記録条件を、本記録の前記オーバーラップ処理の記録条件として決定する決定工程と、を備えることを特徴とする記録条件の決定方法。
  2. 前記パッチ記録工程では、前記ドットの複数回の前記主走査への振り分けを決定するマスクを異ならせることにより、前記パッチ毎の前記オーバーラップ処理の記録条件を異ならせる、ことを特徴とする請求項1に記載の記録条件の決定方法。
  3. 前記パッチ記録工程では、前記ドットのサイズ、及び又は、前記サイズが異なる複数種類の前記ドットの吐出順、を異ならせることにより、前記パッチ毎の前記オーバーラップ処理の記録条件を異ならせる、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録条件の決定方法。
  4. 前記パッチ記録工程では、前記ドットを前記ノズルから吐出させるための駆動電圧を異ならせることにより、前記パッチ毎の前記オーバーラップ処理の記録条件を異ならせる、ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の記録条件の決定方法。
  5. 前記パッチ記録工程では、前記本記録のために指定された記録データに基づいて前記パッチを記録する、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の記録条件の決定方法。
  6. 前記パッチ記録工程では、前記本記録のために指定された記録媒体へ前記パッチを記録する、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の記録条件の決定方法。
  7. 複数のノズルを有する記録ヘッドを主走査方向に移動させながら前記ノズルから記録媒体へ液体のドットを吐出する主走査と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する副走査方向へ搬送する副走査と、により前記記録媒体への記録を行う記録装置であって、
    前記主走査および前記副走査を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記記録媒体の一部領域に対して複数回の前記主走査を重ねて実行するオーバーラップ処理によってパッチを前記記録媒体へ記録する場合に、記録条件が異なる複数種類の前記オーバーラップ処理により前記主走査方向において異なる複数の位置に前記パッチを記録させ、
    記録された複数の前記パッチの中からパッチの選択を受け付け、
    前記受け付けた選択にかかるパッチに対応する前記オーバーラップ処理の記録条件を、本記録の前記オーバーラップ処理の記録条件として決定する、ことを特徴とする記録装置。
JP2019155525A 2019-08-28 2019-08-28 記録条件の決定方法および記録装置 Withdrawn JP2021030647A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155525A JP2021030647A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 記録条件の決定方法および記録装置
CN202010872549.5A CN112440563B (zh) 2019-08-28 2020-08-26 记录条件的确定方法和记录装置
EP20192818.1A EP3795365B1 (en) 2019-08-28 2020-08-26 Recording condition determining method and recording device
US17/002,851 US11338590B2 (en) 2019-08-28 2020-08-26 Recording condition determining method and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155525A JP2021030647A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 記録条件の決定方法および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021030647A true JP2021030647A (ja) 2021-03-01

Family

ID=72242987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155525A Withdrawn JP2021030647A (ja) 2019-08-28 2019-08-28 記録条件の決定方法および記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11338590B2 (ja)
EP (1) EP3795365B1 (ja)
JP (1) JP2021030647A (ja)
CN (1) CN112440563B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171922B2 (ja) 1992-05-25 2001-06-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
ATE320049T1 (de) 1992-05-25 2006-03-15 Canon Kk Abbildungsverfahren und -gerät
JP2003039651A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Seiko Epson Corp 主走査ラインを複数回の主走査で記録する印刷におけるドット記録モードの選択
JP2004074510A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 記録装置及びテストパターン記録方法
US7570402B2 (en) 2003-10-31 2009-08-04 Seiko Epson Corporation Printing method and printing system
JP5288721B2 (ja) * 2007-04-10 2013-09-11 キヤノン株式会社 記録装置および搬送制御方法
US8333452B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method and computer-readable storage medium
US8446640B2 (en) * 2009-07-15 2013-05-21 Eastman Kodak Company Setting of imaging parameters using a scanner
JP2013144415A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP6891672B2 (ja) * 2017-07-03 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の調整方法
JP7082505B2 (ja) 2018-03-12 2022-06-08 株式会社東京精密 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3795365B1 (en) 2023-11-22
CN112440563A (zh) 2021-03-05
US20210060970A1 (en) 2021-03-04
US11338590B2 (en) 2022-05-24
EP3795365A3 (en) 2021-06-16
CN112440563B (zh) 2023-07-07
EP3795365A2 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8684490B2 (en) Image forming apparatus, method of processing image, and computer-readable recording medium
JP2018089787A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
JP2018176680A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6413353B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US9022506B2 (en) Print control device, print control method, and print control program
US11102377B2 (en) Recording device for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium, image processing device for generating recording data for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium and recording method for recording recording image by nozzle set reciprocating relative to recording medium
JP2016185608A (ja) 割当マスクおよび割当マスクの生成方法
US11338590B2 (en) Recording condition determining method and recording device
JP2018094886A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを記録した媒体
CN109572227B (zh) 印刷控制装置、印刷装置以及印刷控制方法
JP2021030653A (ja) 記録条件の決定方法および記録装置
US11338601B2 (en) Recording condition determining method and recording device
US11267256B2 (en) Recording device and recording method
JP7476496B2 (ja) 記録条件の決定方法および記録装置
JP6225765B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US20230249452A1 (en) Recording device and recording method
JP2018065302A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、プログラム
JP2000025211A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6750218B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2021066027A (ja) 印刷装置
JP2016041494A (ja) 印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法
JP2021146575A (ja) 記録装置および記録方法
JP2021133600A (ja) 記録装置および記録方法
JP2012232509A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230731