JP2011027747A - 目標物体を検出するためのドア感知システム - Google Patents

目標物体を検出するためのドア感知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011027747A
JP2011027747A JP2010226466A JP2010226466A JP2011027747A JP 2011027747 A JP2011027747 A JP 2011027747A JP 2010226466 A JP2010226466 A JP 2010226466A JP 2010226466 A JP2010226466 A JP 2010226466A JP 2011027747 A JP2011027747 A JP 2011027747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sweep
optical scanner
scanner device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010226466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607484B2 (ja
Inventor
Alain Zambon
アラン・ザンボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEA SA
Original Assignee
BEA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34925865&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011027747(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BEA SA filed Critical BEA SA
Publication of JP2011027747A publication Critical patent/JP2011027747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607484B2 publication Critical patent/JP5607484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/58Photometry, e.g. photographic exposure meter using luminescence generated by light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/608Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for revolving wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/74Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using photoelectric cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof characterised by the type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/18Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein range gates are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements

Abstract

【課題】外部での適用例などに応用する際の使用に適した光スキャナ装置を提供すること、また、長い使用期間にわたって適切な動作が確保される光スキャナ装置を提供することにある。
【解決手段】目標物体(56)の距離範囲及び角方向を計測するための光スキャナ装置(10)であって、光パルスを送信するようになされたパルス源(12)と、この送信光パルスを反射し且つ可変掃引方向に掃引面(15)内部の掃引区域を横切って掃引するようになされた送信偏向手段(20)と、掃引面(15)内で反射された受信光パルスを検出するようになされた光検出手段(42)と、掃引面(15)内で反射された光パルスを反射し且つ反射された光パルスを光検出手段(42)に再誘導するようになされた受信偏向手段(24)と、光遮断手段(32)を備える。
【選択図】図1B

Description

本発明は一般に、ドアの中及び/又は付近の目標物体を検出するためのドア感知システムに関する。
存在又は動作の検出に使用される動的感知装置は一般に、この装置が、ある領域の方向(例えば、地面の上若しくはその上方)に、又は、監視すべき空間(以下、「監視域」と言う)における立体角で放射(典型的には光又はマイクロ波などの電磁放射)を放出する放射源と、監視域から、例えば、その反射率に基づいて再出現する放射の一部を検出するための放射検出器と、を備えるという原理に基づく。放射検出器の方向で反射率が変化すると、再出現する放射の量が変化する。これは、例えば、物体が監視域に進入する結果として生じ得る。
特許文献1は距離計測法及び距離計測装置に関し、そこでは多角形の回転ミラーホイールを使用してスキャン(走査)を行い、その間に物体が走査線によって全体的に掃引される。放出された光信号の少なくとも一部が、物体で反射されずに受信器によって基準光信号として受信されて基準信号に変換される。物体の距離は光の走行時間を測定することによって計測される。光の走行時間は、反射信号と基準信号との間の位相変化を測定することによって求められる。
特許文献2は反射計測装置の迷光障壁構造に関し、そこではレーザ光ビームがレンズを介して平面ミラーに放出され、次いで仕切壁中のビーム退出穴を通過して多角形の回転ミラーに向かう。
光ビームの経路に影響を与える回転ミラーの使用は、特許文献3及び4から知られている。
更には、送出した光ビーム又はパルスの反射の計測に基づく光学装置及びシステムが、特許文献5〜9に開示されている。
本発明はドア感知システムに関する。このようなシステムは、パルス光源を備える送信器と、光検出器を備える受信器と、監視域を網羅するために掃引域を横切って送信光パルスのビームを掃引するようになっている例えば回転ミラーなどの偏向手段とを備え得る。このようなビーム掃引手段の使用によって、走査域内の1本又は複数の掃引線を走査し、走査された1本又は複数の掃引線上に位置する反射目標に対して、このような1本又は複数の掃引線に沿って距離の完全なプロファイルを提供することが可能である。目標の検出は、走査域に向かって送信され且つ反射されて受信器に戻る光パルスの飛行時間(TOF)の計測に基づく。この飛行時間を評価し、既知の光の速度に基づいて距離を推測する。目標物体の非存在下で得られた距離と、目標物体が監視域内に存在するときの距離とを比較することによって、信頼性のある存在検出が実現可能である。移動する目標物体が監視域内に存在する様々な場合に得られた距離プロファイルを比較することによって、目標が1本又は複数の走査された掃引線に沿って移動する速度も推測可能である。
TOF計測に基づく存在検出はいくつかの利点を有する。このような計測は距離計測として行われるので、これは監視域内の、例えば、地面の反射率に左右されることがない。したがって、この計測は、例えば、監視域内の環境変化によって生じるおそれのある反射率の変化、例えば、降雨、積雪、又は枯葉などの小さいばらばらの物体による地面の反射率の変化にも無縁である。パルスレーザがパルス光源として使用されるとき、非常に正確な検出掃引線を得ることが可能であり、集束精度が劣る感知装置を使用するときに見込み得るものとは異なり、監視域内に存在し得る静止物体からの干渉をいずれも回避する。ドア感知器としての適用例を検討すると、正確な検出掃引線は、可動ドア要素からの干渉を回避するために、例えば、ドア開口の最大表面を網羅するように調整可能である。
レーザ走査技法が当分野では知られており、例えば、特許文献10〜12を参照乞う。したがって、感知器タイプは距離計測ヘッド及び偏向システムを基本的に備える。光学式TOF距離計測は、短時間パルス及び高反復率を含み、低い雑音を実現するためにいくつかの標本(掃引)の平均値を入手し、更に目標物体の反射箇所までのビーム経路及びその箇所からのビーム経路を全体にわたって非常に迅速に捕捉することができる。
米国特許出願公開第2002/0018198号明細書 米国特許出願公開第2002/0008876号明細書 欧州特許出願公開第0300663号明細書 特開平05−060994号公報 欧州特許出願公開第1016850号明細書 欧州特許出願公開第0689033号明細書 米国特許出願公開第2002/0196424号明細書 米国特許第4864296号明細書 特開2000−028722号公報 米国特許第5949530号明細書 米国特許第5604580号明細書 米国特許第5291262号明細書
偏向システムはいくつかの種類の技法を利用するが、それらの多くはミラーを備える。ミラーが電動式の軸上に配置されて連続的に回転する。ミラー位置は、次々と掃引線に沿って1回掃引することによって信頼性のある結果を得るために処理ユニットと同期されなければならない。
感知システムは、外部又は戸外の適用例で使用されるとき、光の経路に影響を与える厳しい環境条件、例えば、雨又は塵埃などから保護するために、通常は容器の中に収容されることになる。厳しい条件、雨又は塵埃などに曝される容器中の感知器は、送信前蓋で又は光パルスの経路に沿って夥しい反射を蒙ることになる。もう1つの問題は老朽化であって、これはミラー及び/又は前蓋の反射及び/又は送信特徴を劣化させることになる。このような影響は受信器における強力な反射を招き、これは感知装置の長期間にわたる適切な動作を妨害するおそれが生じる。
したがって本発明の目的は、上記の欠点を回避し、長期の使用期間にわたって優れた信頼性を確保する、ドア感知システムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、上記の目的は、ドア開口部及び少なくとも1つの可動ドア要素を備えるドアの中及び/又はその付近の目標物体を検出するためのドア感知システムによって実現される。システムは、可動ミラーで光を偏向することによって一定間隔で所定の走査角で計測を行うように目標までの距離を光学的に計測することができる、少なくとも1つの光スキャナ装置を備える。例えば、スキャナ装置は、ドア付近に物体が存在することを確実に検出するために、ドア枠上部の3つの異なる特定の箇所で使用されるために最適化され得る。ドア感知システムは、少なくとも1つの垂直な検出面を生成する。
ドア感知システムとしての光スキャナ装置の適用例では、従来の遠隔計器システムで実現されたセンチメートルからミリメートルの範囲にある高い精度と同様の計測精度を備える必要はない。このような高精度は、検出すべき目標物体が一般にかなり大きいサイズであるドア安全装置用の適用例では必要性がない。これは、この計測システムでは緩やかな仕様につながり、したがってこのような適用例の必要条件を満たす、より簡素でより低コストのシステムの提供が可能になる。
このドア感知システムは、可変掃引方向が、ドア開口部付近及びドア要素付近で且つ地面の上方又は地上の所定の高さで、実質的に水平に延びる走査域を網羅するようになされ得る。
他の実施形態によれば、光スキャナ装置は調整可能な走査域を有し、目標が検出を生成する。走査域の幅及び高さは、ドアの寸法に応じて調整することができる。
一実施形態では、ドア感知システムは、ドア開口部を探査するためにドア開口部に関連する少なくとも1つの光スキャナ装置を備える。これは、例えば、引戸又は組合せドア上で使用される場合である。
本発明の他の態様によれば、可動要素を有するドア、例えば、スイングドア用のドア感知システムが提供され、このシステムは、可動ドア要素の1つに関連する少なくとも1つの光スキャナ装置を備える。本システムは、回転ドア上で使用されるとき、それぞれの可動ドア要素に関連する少なくとも1つの光スキャナ装置を備えることがより好ましい。このような少なくとも1つの光スキャナ装置は上に説明した装置であることが最も好ましい。
走査域は、ドア要素に対して実質的に平行に向けられる走査長さを有し得る。
この走査長さは、ドア要素に沿って延在し、且つドア要素がドア枠要素間にあるときにはドア要素を越えて突出しないように、また、ドア要素が前記ドア枠要素間にないときにはドア要素を越えて突出するように動的に変更可能であることが好ましい。
本発明の他の実施形態によれば、光スキャナ装置は不可視光パルスを送信且つ受信し、ドア感知システムは、取付け時にその位置決めを容易にするために走査域を可視照明するように可視光を放出するようにした照明手段を更に備える。
特に、本システムは、走査域の位置がドア要素に対して位置合わせ可能であるようにドア感知装置の向きを調整するための調整手段を更に備える。
この調整手段は、掃引区域の傾斜角を調整するようになされたねじを備えることがより好ましい。本システムは、また、掃引区域の少なくとも3つの異なる配向角度に対応する少なくとも3つの異なる角位置において、本システムがドア枠要素に取付け可能であるようになされた取付けブラケット手段を備えることも好ましい。これによって、ドア枠内においてドア開口部から離れた少なくとも上部に又はドア開口部上方の中上部に、ドア感知システムを都合よく取り付けることが可能となる。
ドア感知システムは、目標物体の距離範囲及び角方向を計測するための光スキャナ装置を備えている。本装置は、光パルスを送信するようになされたパルス源と、この送信光パルスを可変掃引方向に掃引区域を横切って掃引するようになされた送信偏向手段と、掃引区域内で反射された受信光パルスを検出するようになされた光検出手段と、掃引面内で反射された光パルスを光検出手段に再誘導するようになされた受信偏向手段と、を備える。
本装置は、パルス源から送信偏向手段に到る経路上及び送信偏向手段から掃引区域内に達する少なくとも一部の経路上の送信光パルスを、光検出手段と受信器偏光手段との間の経路上及び掃引区域内に達し且つ受信偏向手段上で終わる少なくとも一部の経路上の反射光パルスから光学的に遮蔽するようになされた光遮蔽手段を更に備える。この光遮蔽手段は、本装置中又はその付近で生成された送信光パルスの反射光又は迷光(クロストーク)が光検出器に到達するのを低減又は回避する。
このような装置は、特に、前部プレート上の反射光に対して本装置の感度を低下させる「分割」光送信路及び受信路のために、知られている感知装置に較べて外部用途に適している。
有利なことに、掃引区域は掃引面に含まれる。
本装置は、少なくともパルス源、送信偏向手段、受信偏向手段、光検出手段、及び光遮蔽手段を収容するようになされた筐体を更に備え、光遮蔽手段は、この筐体内部に位置する少なくともすべての経路部分上で送信パルスを受信パルスから遮蔽することが好ましい。この筐体は、周辺環境中に存在する塵埃及び汚れが本装置の要素に及ぶのを防止する。
送信偏向手段は、回転軸回りに回転するようになされた複数の少なくとも1つの小面を含む第1の多小面ミラーを備えることが好ましい。この第1の多小面ミラーは1つから8つの小面を含み得る。
受信偏向手段は、複数の少なくとも1つの小面を含み、且つ可変掃引方向に同期して回転するようになされた第2の多小面ミラーを備えることがより好ましい。
更に、送信偏向手段及び受信偏向手段は両方とも、相互に実質的に平行な複数の少なくとも1つの小面を含む多小面ミラーを備えることがより好ましく、送信偏向手段の多小面ミラー及び受信偏向手段の多小面ミラーは、共通の回転軸上で相互に同期して回転するようになっている。
有利なことに、送信偏向手段の多小面ミラー及び受信偏向手段の多小面ミラーは、送信偏向手段の多小面ミラーと受信偏向手段の多小面ミラーとを光学的に分離するようになされた溝を備える分割多小面ミラーを形成する。この溝は、ミラー手段内部を伝搬する迷光を遮蔽する役割を果たす。
最も効果的な遮蔽を実現するために、光遮蔽手段は、送信器偏光手段の多小面ミラーと受信偏向手段の多小面ミラーとの間の溝の中に達することが好ましい。
他の態様として、受信偏向手段は、掃引面内で反射された光パルスを受信するようになされた静止ミラーを備える。その場合に、受信偏向手段は平面、球形、又は円筒形のミラー部分を含むことが好ましい。
パルス源はパルスレーザ又はパルスレーザダイオードであることが好ましい。
光検出手段は、受信器の適切な感度を得るために、アバランシェフォトダイオードのような高速、高利得の光検出器を含むことが好ましい。
有利なことに、送信ミラー要素及び受信ミラー要素は、掃引区域の傾斜角が可変であるようになされている。掃引区域の傾斜角は、引き続く掃引間に徐々に段階的に増大する傾斜角で変更可能であることが好ましい。これによって、掃引区域内の送信光パルスのビーム径よりも大きな幅を有する領域を網羅することができる。
検出範囲は可変的に制御可能であることが好ましい。この制御可能性は、例えば、電子的な窓開け技法によって実現可能である。検出範囲が制御可能になると、監視域が実際は、例えば、地上の表面ではなく空間内の限られた立体角であるときに、非常に離隔している、例えば、監視範囲の外側にある物体からの信号を「フィルタアウト(遮断)する」ことが可能であり、或いは、監視域が地上の表面の限られた部分であり且つスキャナ装置が光パルスを地面に向かって送信するとき、検出すべき目標物体よりも背が低い地上に横たわる物体を遮断することが可能である。
パルス源から送信された光パルスは、掃引区域内で反射され且つ受信ミラー手段によって光検出手段に再誘導された光パルスによって形成されたビームに対して実質的に平行であるビームを形成することが好ましい。このような構成では、パルス源、送信ミラー手段、受信ミラー手段、及び受信器を備える光学組立体は、送信路と受信路とを同軸に維持するための追加的な光学要素を必要とせず、光検出器の視野は、送信光ビームによって掃引された掃引線を網羅するように容易に位置合わせ可能である。
本装置は、送信光パルスを送信ビームに形成するようになされた送信レンズを更に備えることが好ましい。本装置はまた、受信ミラー手段によって再誘導された光パルスの受信ビームを光検出手段に集束するようになされた受信レンズを備えることが好ましい。このような組立体は、スキャナ装置の小型化及び製造費の低減も可能である。
有利なことに、本装置は、光スキャナ装置に関する基準として最小検出範囲を較正できるように、送信パルスが送信ミラー手段によって掃引区域内に再誘導されていない段階で送信パルスを光検出手段上で反射させるようになされた反射装置手段を更に備える。この反射装置手段は、パルス源によって送信されたパルスの伝搬方向を逆転するようになされた逆反射装置又は光パイプであることが好ましい。送信光パルスの内部オプティカルフィードバックが、基準信号として且つ計測装置の系統的誤差を較正するために使用可能である。
本発明の他の利点及び可能な適用例が、図面中で実施例として示した典型的な実施形態に関連する以下の詳細な説明から明らかになる。
本明細書、添付の特許請求の範囲、要約、及び図面において、本明細書の末尾に提供した一覧表にまとめられた用語及び対応する参照符号が使用される。
本発明の好ましい一の実施形態に係るレーザスキャナ装置を示す模式的な平面図であって、回転送信ミラー手段はパルス源によって送信された光パルスのビームが偏向される向きにある状態を示す平面図である。 図1Aに示したレーザスキャナ装置を示す模式的な側面図であって、送信ミラー手段は図1Aと同じ向きにある状態を示す側面図である。 図1Aに示したレーザスキャナ装置を示す模式的な平面図であって、回転送信ミラー手段は光パルスの送信ビームが偏向されない向きにある状態を示す平面図である。 図2Aに示したレーザスキャナ装置を示す模式的な側面図であって、送信ミラー手段は図2Aと同じ向きにある。 本発明に係る光スキャナ装置の他の実施形態を示す模式的な側面図であって、掃引区域の異なる傾斜角で有効に機能するドア感知器として適用されている状態を示す側面図である。 本発明に係る光スキャナ装置の更に他の実施形態を示す模式的な正面図であって、異なる計測光線が掃引区域に沿って異なる偏向角で位置し、更に検出範囲が限定され且つ送信光ビームの引き続く偏向角の間に調整されていることを示す平面図である。 ドア適用例における本発明に係るドア感知システムの一の実施形態の異なる使用を示す模式図であって、ドア感知システムは、特にドア開口部内の3つの異なる位置に且つ3つの異なる掃引区域を有するように設けられていることを示す模式図である。 本発明に係るドア感知システムの他の実施形態を示す模式図であって、3つの異なる位置、すなわち、ドア枠の左上、中上、及び右上の位置に配置された取付けブラケット手段及び調整手段を備えるドア感知システムを示す模式図である。 本発明に係るドア感知システムの一の実施形態によって網羅された動的可変走査域を示す模式的な平面図であって、走査域は、スイングドアのドア要素がドア枠の間にないときにはドア要素に沿って延在し且つそれを越えて突出することを示す平面図である。 図7Aのスイングドア感知器によって網羅された動的可変走査域を示す模式的な平面図であって、走査域は、スイングドア要素がドア枠の間にあるときにはスイングドアのドア要素に沿って延在するが、それを越えて突出しないことを示す平面図である。 本発明に係るドア感知器の更に他の実施形態において網羅された動的可変走査域を示す模式的な平面図であって、回転ドア要素の走査域は、ドア枠に対する回転ドア要素の位置に応じて動的に変更されることを示す平面図である。
本発明に係る光スキャナ装置の好ましい一の実施形態及びその機能を図1A、図1B、図2A、図2B、及び図3を参照して説明する。
図1A、図1B、図2A、及び図2Bに示すように、光スキャナ装置10が、送信光パルスの送信ビーム14を放出するパルス源12と、実質的に平行の送信ビームを形成する送信レンズ16と、送信ビーム14を監視域(図示せず)に向かって再誘導する送信偏向手段20と、を備える。パルス源12は、電磁スペクトルの赤外光領域内の波長にある短いレーザパルスを放出する赤外レーザダイオードとして実施される。送信レンズ16は、送信パルスの平行ビームを形成するように設けられる。送信偏向手段20は、パルス源12が送信レーザパルスを放出する主方向に対して実質的に垂直に、すなわち、送信ビーム14に対して実質的に垂直に延びる回転軸36回りに回転するようになっている4つの平坦なミラー小面20−1、20−2、20−3、及び20−4を備える回転ミラー要素として実施される。
送信ミラー要素20は駆動要素34に装着され且つそれによって駆動され、この駆動要素は次に、制御可能な回転速度を有する駆動モータ(図示せず)に結合され且つそれによって駆動される。送信ミラー要素20は、図1Aの矢印によって示した方向、例えば、図1Aの上から眺めて時計回りの方向に回転するように駆動される。したがって、ミラー小面20−1上の送信ビーム反射スポット26によって反射される送信ビーム14の一部が、掃引面(それは図1Aの図面の平面である)の中に含まれる掃引区域内で監視域に向かって掃引される。したがって、監視域では、送信ビームが掃引線に沿って走査し、それに沿って距離プロファイルが計測されることになる。送信レーザ光パルスの一部が、光スキャナ装置10に向かって再び反射されて、この装置に戻る。
この光スキャナ装置10は、光検出手段42と、監視域から戻ってくる光パルスの受信ビーム22を反射し、この受信ビーム22の受信光パルスを光検出器手段42に向かって再誘導する受信偏向手段24とを更に備える。更に、光スキャナ装置10は、受信ビーム22を光検出器手段42の光感応要素上に集束させる受信レンズ40を備える。受信偏向手段24は、4つの平坦なミラー小面24−1、24−2、24−3、及び24−4を備える回転ミラー要素として実施され、送信ミラー要素20の回転軸と共通の回転軸36の回りを回転するようになっている。受信ミラー要素24も、駆動要素34に装着され且つそれによって駆動される。したがって、受信ミラー要素24は送信ミラー要素20と同期して回転する。
この回転自在の受信ミラー要素24は、回転自在の送信ミラー要素20と同軸に配置され、それによって受信ミラー要素24の小面24−1〜24−4が、送信ミラー要素20の小面20−1〜20−4に対して実質的に平行である。したがって、監視域から戻ってくる光パルスは、ミラー小面24−1上の受信ビーム反射スポット28によって反射され、受信ビーム22の形態で光検出器手段42に向かって再誘導される。
各々の回転ミラー要素24及び20と各々のレンズ40及び16との間の経路上では、受信ビーム22が送信ビーム14に対して実質的に平行である。これによって、光スキャナ装置10は、嵩張らない小型の構造が可能になる。
パルス源12及び光検出器手段42を収容する筐体18が設けられる。この筐体18は、送信レンズ14及び受信レンズ40をそれぞれに受け入れるようになっている2つの開口を有する。軸36に沿って、すなわち、駆動部36上では、送信ミラー要素20及び受信ミラー要素24が、これらの間に間隙又は溝が存在するように軸方向に離間される。
本発明の一の態様によれば、光スキャナ装置は光遮蔽手段32を更に備える。図1及び2に示した光スキャナ装置10の実施形態では、この光遮蔽手段32は送信ミラー手段20と受信ミラー要素24との間に配置され、且つこれらの間に存在する溝の中に延在するプレート32として実施される。この遮蔽手段は、図1B及び2B中の破線によって示したように、筐体18の内側に達する部分を更に備える。この光遮蔽手段(プレート32)は、送信器及び受信ミラー手段20及び24から監視域に向かって延びる。反射の「クロストーク」を回避する目的のために、この遮蔽手段は、監視域に向かってミラー手段からかなりの距離を隔てて延びることが望ましい。
光遮蔽手段32は、送信光からの送信パルスの経路に沿って存在する物体上での反射によって生じるおそれのある迷光が、受信光パルスの経路が占有する空間中に、又は光検出手段42の光感応部分の中にさえ進入するのを回避するために、受信光パルスの経路から送信光パルスの経路を遮蔽する役割を果たす。
送信光パルスの経路中に存在し且つ迷光反射を引き起こし得る物体には、例えば、塵埃及び雨、送信ビーム反射スポット26及び受信ビーム反射スポット28内部のミラー小面(例えば、小面20−1及び24−1)の表面の粗面部分、送信及び受信ビーム反射スポット26及び28を有するミラー小面の上に設けた反射装置材料の反射層の粗面部分若しくは不完全部、又は送信及び受信レンズ16及び40の表面上の不完全部、粗面部分、塵埃、若しくは汚れが含まれ得る。
偏向ミラー及び遮蔽手段を備える組立体には、様々な異なる実施形態が考えられる。
他の態様として、軸方向に離間した2つの別体のミラー要素として実施する代わりに、送信偏向手段20及び受信偏向手段24を単一の回転ミラー要素の中に一体化することも可能であり、その場合には、相互に重なることなく別々に、送信ビーム反射スポット26を介して送信ビーム14を反射し且つ受信ビーム反射スポット28を介して反射光パルスの戻りビームを反射するために、回転軸上に十分な空間を設けるように、それぞれの複数のミラー小面がこの回転軸に沿って延在する。好ましくは、送信ビーム反射スポット26及び受信ビーム反射スポット28を回転軸に沿った方向で相互に離間させ、且つ溝をミラー要素の小面上に設け、それぞれの小面を、送信ビーム反射スポットを含む1つの部分と受信ビーム反射スポットを含む別の部分とに分割する。この溝は、それぞれのミラー小面上で且つミラー要素回りに円周方向又は接線方向に延びる。相応の光遮蔽手段が、回転ミラー要素を受け入れるための開口を有するプレートとして実施され、この開口の円周方向の内縁はミラー小面を分離する溝の中に延在する。
4つの小面を備えるミラー手段20及び24の他の態様として、この送信偏向手段20は、任意の数の小面を備える回転駆動式の多小面要素として実施可能である。送信偏向手段の小面の個数は、例えば、1つから8つの間でよい。これに応じて、受信ミラー要素は、同じ個数の小面を備え且つ送信ミラー要素に同期して回転駆動される多小面ミラー要素として実施可能である。受信ミラー要素は、送信ミラー要素の回転軸に対して平行に配置されたそれ自体の回転軸を有するか、或いは送信ミラー要素と共通の回転軸を有するように配置可能である。
上記に説明した送信及び受信ミラー要素は、金属又はプラスチックから形成され、例えば、成型及び/又は射出技法によって製作され、次に高反射被膜が塗布され得る。
受信偏向手段は、それが送信偏向手段によって設定された可変掃引角に従って異なる方向から戻ってくる反射光パルスを光検出器手段に再誘導できる限り、任意の実施形態が考えられ得る。
他の態様として、送信ビームの掃引を実現するために送信ミラー要素を回転させることに代えて、掃引送信ミラーを振動させ、それに対応して掃引区域を横切って光パルスの偏向された送信ビームを発振することが可能である。したがって、送信ミラー要素は、例えば、圧電駆動装置によって駆動されて振動するように配置された少なくとも1つの小面を備え得る。狭い偏向角では、受信ミラー要素は静止タイプで実施可能であり、送信ミラーによって設定された掃引に従って異なる方向から戻ってくる反射光パルスを光検出器まで反射し且つ再誘導するように配置される、例えば、平面的な反射表面、少なくとも区分的に球形又は円筒形の反射表面を有する。
光遮蔽手段は一般に、光スキャナ装置の範囲全体にわたって、戻ってくる反射光パルスの経路を含む空間から、送信光パルスの経路を含む空間を遮蔽するようになっている。
光スキャナ装置は、受信光パルスを処理し、飛行時間を導き出し、同じ掃引面内で複数回の掃引にわたって同じ偏向角で測定したTOF計測値を平均し、反射物体の距離を推測し、且つ随意選択的には掃引区域又は掃引面内の既知のビーム偏向角(図3に関連して以下に説明する)と掃引面内のパルス反射物体に対する実際の角度とに基づいて光スキャナ装置に対する物体の角方向も求める、中央処理ユニットを更に備える。
この目的のために、光検出手段は、個々の光パルスを分解し且つそれぞれの受信光パルスに対して電気的パルスを発生させるのに十分な速さを有する。光検出器は、中央処理ユニットに結合され、それに電気的パルスを出力する。中央処理ユニットは、必要性に基づいて、光検出器から受け取った電気的パルスを検出し、平均し、且つその閾値を設定する手段と、送信光パルスの送信の瞬間とその対応する反射光パルスの受信の瞬間との間の時間的遅延を計測する手段と、送信光パルスとその対応する受信反射光パルスとの間の同期又は相関を確立する手段と、を備える。
偏向手段、すなわち、送信偏向手段及び受信偏向手段は、中央処理ユニットに同期されねばならず、このために、中央処理ユニットに偏向手段の向き又は位置に関する確実な指示を与えるようになっている、偏向手段を中央処理ユニットに同期させる手段が設けられる。例えば、回転又は振動(送信及び受信)ミラー手段は、反射小面の少なくとも1つによって形成された少なくとも1つの(又はそれぞれの)縁の上にタブを備え、このタブは、光障壁手段の光経路、例えば、いわゆる光分岐を反復して遮断し且つ開放するようになっている。
図1及び図2に示し且つ上記に説明した実施形態では、光スキャナ装置は、実質的に単一掃引線に沿って単一掃引面内の単一掃引区域を横切って送信パルスを掃引する一方で、本装置は、図3に関連して以下に説明するように、送信パルスが、監視域内の複数の異なる掃引線に沿って或いは複数の異なる掃引面内の複数の掃引区域を横切って掃引されるように、段階的に増加する傾斜角で掃引面が傾斜するように実施可能である。
ミラー手段20及び24のそれぞれが、回転軸36に対して実質的に平行である複数の、例えば、4つの小面20−1〜20−4及び24−1〜24−4を備える、図1及び図2に示した実施形態の他の態様として、送信ミラー要素20の小面20−1〜20−4は、回転軸に厳密に平行ではないように配置可能であり、更に正確に言えば、回転軸36に対して互いに異なる僅かな角度を有することが可能である。したがって、図3に示すように、送信ビーム反射スポット26が1つの小面を横切って移動し、続いて異なる傾斜角を有する次の小面を横切るように、送信ミラー要素20が送信ビーム14の内部で回転軸36の回りに回転するとき、送信ビーム14は、異なる傾斜角を有する異なる掃引面15内の異なる掃引区域を順次に掃引するために異なる傾斜角で偏向される。したがって、走査域59がある幅、すなわち、走査幅60を有すれば、監視域内では、例えば、図3におけるように、地面80の上では、送信ビームが、異なる実質的に平行な掃引線(図3の図面の平面に対して垂直に向けられた)に沿って引き続き掃引する。掃引区域又は掃引面15のそれぞれは、対応するミラー小面の異なる傾斜角に対応する。
同様に、受信ミラー要素24の小面24−1〜24−4は、異なる掃引面内の異なる掃引区域から戻ってくる反射光パルスが、回転受信ミラー要素24のミラー小面24−1〜24−4によって光検出器手段42に向かって同じ方向に順次に再誘導されるように、回転軸36に対して互いに異なる僅かな角度をなして傾斜するように配置される。
引き続く掃引と掃引の間に掃引面を傾斜させるために、図1〜3の実施形態で示した4つの小面を有する代わりに、他の態様として、送信ミラー手段は、異なる傾斜角を有する掃引面内にそれに対応する個数の掃引区域を設けるように、異なる傾斜角を有する任意の個数の小面、例えば、1つから8つの間の小面を備える多小面ミラー要素でもよい。
異なる傾斜角を有する複数の小面を備える回転送信ミラー要素を設ける代わりに、他の態様として、回転軸に対して実質的に平行な複数の小面を有する回転式の第1の送信ミラー要素を設けるか、或いは、実質的に固定された掃引面内で掃引偏向するように振動して動くか又は回転することが可能な第1の送信ミラー要素を設け、且つ異なる傾斜角を有する個別の掃引面内で第1の送信ミラー要素によって掃引されたビームを偏向するように、第1の送信ミラー要素に近接して送信光パルス経路中に配置される第2のミラー要素を別々の方向の間で枢動可能に又は振動して枢動可能に、更に設けることが考えられる。
光スキャナ装置は更に、図3及び図4に例示するように、検出範囲を制限し、且つ/又はそれぞれの掃引に基づいて検出範囲を変調若しくは変更するようになっている。「検出範囲」という用語は、物体を検出できる最大距離を意味する。図4の矩形に対応する検出域は、図3に示した掃引面のそれぞれに対して個別に調整可能である。
検出範囲は、望ましい限定的な検出範囲に対応するある一定の時間遅延の後で、電子パルスの検出連鎖を「閉じる」ことによって任意に制限可能である。ここで、電子パルスの検出連鎖を「閉じる」という表現は、電子パルスの検出連鎖が閉じている間に光検出手段に到達するパルスは考慮されないことを意味する。このような検出連鎖の閉鎖は、例えば、検出連鎖が開いているときにパルスの検出又は送信を可能にし、且つ検出連鎖が閉じているときにパルスの遮断又は抑制を可能にする電子的な窓開け技法によって実現することができる。
単一の掃引の範囲内で、この掃引の内側で行ったそれぞれのTOF(飛行時間)計測に対する検出範囲を限定的に設定することが可能である。これらの計測のそれぞれに対して、なんらかの物体が検出面を横切るときに、それを内側で検出する所与の均等な検出表面を決定するために、窓開け技法によって最大距離を設定することができる。これは図4に示した矩形に対応する。
光スキャナ装置の他の適用例は、そこでは検出域が限定的に設定され(例えば、矩形に)且つ検出域が次々に続く掃引ごとに変化するが、図3及び図4に関連する実施例として説明するように、検出の3次元ボリュームを生成する。図4に示す検出表面を生成する光スキャナ装置10は、異なる傾斜角を有する一連の掃引面15−1〜15−4(図4にではなく、図3に表わすべきもの)内の一連の掃引区域を設けるように、傾斜角が段階的に増加して変化するようになっている。光スキャナ装置10は、地面80の上方で所定の装置高さ52に取り付けられる。異なる傾斜掃引面15−1〜15−4に関して、検出表面が別々に設定される。所与の傾斜角に対応する1つの掃引の範囲内では、検出表面(ここでは矩形)が、必要な表面をたどるために、次に続く計測の連続的な検出範囲17−1〜17−nを調整することによって決定される。中間偏向角では、図4に太線で描かれた矩形によって示された空間の一部が監視されるように、検出範囲が段階的に増加して最大検出範囲に達し(計測角17−1から計測角17−7まで)、次に減少するが(計測角17−8から計測角17−14まで)、この矩形は、垂直及び水平偏向角17−1及び17−14に対して設定された検出範囲50に対応する辺の長さを有する。計測17−1に対応する垂直線は、支距高さ54に満たない物体が検出範囲外であるように、装置取付け高さ52よりも短い。このような方式で、地上に位置し且つ支距高さ54に満たない高さを有する小さい物体56−1、及び検出範囲50よりもスキャナ装置10から水平方向に離隔する物体56−3は検出されない。物体56−2のように検出範囲内の物体のみが、限定的に設定された検出範囲を有する光スキャナ装置10によって検出される。図4に示すような検出範囲の制限は、支距高さ54を設けて、その高さに満たない物体を検出せず、したがって地上に横たわる小物体に対して光スキャナ装置が感応しないようにする方法である。
光スキャナ装置の長期間の安定性及び適正機能を検査するために、且つ距離計測の精度を検査する目的のために、以下のように最小検出距離の較正が行われる。光スキャナ装置は反射装置手段30を含む較正手段を更に備える。この反射装置手段30は相対的に短い距離に配置される。図1及び図2に示すように、反射装置手段30は、送信パルスの伝搬方向を逆転し、それらを光検出器手段に向かって再誘導するようになっている逆反射装置、例えば、いわゆる光パイプとして実施される。この逆反射装置30は、小面20−2が送信ビーム14に対して正接する(平行な)、図2A及び図2Bに示した位置のように、送信ビームの一部が回転送信ミラー手段20のいくつかの向きに対してのみ逆反射装置30に達するように位置決めされる。図1A及び図1Bに示した位置のような、送信ミラー手段20の他の向きでは、送信ビームが遮断され、逆反射装置30に達することができない。図2Bで最も適切に理解できるように、この逆反射装置30は、逆反射されたパルスが光検出器手段42に向かって伝搬し、それに到達するように配置される。好ましくは、送信器と逆反射装置との間及び逆反射装置と受信器との間における不変距離の飛行時間計測値が不変量であることが必要である。ばらつきはいずれも電子ドリフトによるものである。次に、このような既知の距離に対してばらつきを計測し、それを使用して計測掃引に沿って計測された実際の距離計測値を補正する。
図1及び図2に示した実施形態では、反射装置手段から反射された光パルスの検出を使用して距離計測値を較正できるばかりでなく、監視域に向かうパルスの送信を中央処理ユニットに同期させることもできる。このような較正と同期の両方で反射手段30を二重に使用することは、送信ビームの一部が逆反射装置を介して受信器に送り返されるように送信光と受信光の経路が配置されていれば、常に実現される。
図1及び図2に示した好ましい実施形態では、送信ミラー要素20が回転するとき、ミラー小面20−1、20−2の縁が反射装置手段30に向かう通路を反復して開放するか又は反復して遮断するので、これが実現される。
図5は、例えば、ドア開口部の監視に関連する適用例を示すが、そこでは光スキャナ装置10−1、10−2、10−3が感知システム90−1、90−2、90−3として使用され、3箇所の異なる位置に取り付けられる。このドア感知システム90−1、90−2、及び90−3は、3つの異なる箇所、すなわち、ドア開口部96に対して且つその上方に、左上位置92−1、中上位置92−2、及び右上位置92−3にそれぞれに取り付けられる。
ドア感知システム90−1〜90−3の最小検出距離及び最大検出距離(検出範囲)は、ドア感知システムと共に、図5に示す太線の矩形によって示したドア開口部96の一部を監視するように調整される。
上述のように、光パルスは不可視の赤外光の範囲にある波長であり得る。しかし、送信パルスの光の波長は、赤外範囲に限定されものではなく、遠赤外、赤外、近赤外、及び可視の範囲にある任意の波長が使用可能である。
ドア感知器のような光スキャナ装置の商業的な適用例では、パルス源、光検出器手段、及び偏向手段を含む光スキャナ装置の感知要素が、雨、塵埃、及び汚れなどの周辺環境による影響から保護する筐体の中に収容されることが望ましい。
更に商業的な適用例では、監視域が容易に調整可能であり、且つ光スキャナ装置が、好ましくは、選択可能な取付け方向で取付け表面に適宜に取付け可能であることが望ましい。
監視域の調整は、走査域(内の物体)が送信光によって可視照明されるように、電磁スペクトルの可視範囲内の波長を有する光パルスを送信するパルス源の使用によって容易に実現可能である。感知装置が防犯機能用途ではなく、そのためにTOF計測に使用する光を可視光にする必要がなく、したがって、例えば、遠赤外から近赤外範囲内で選択されるとき、可視光を放出して走査域を可視照明するようになされた補助的な照明手段を設けることができる。この照明手段は、スイッチで入切するか、又は強度水準が可変の放射光を放出するように調光可能であることが好ましい。
取付け表面への適宜な取付けは、例えば、図6に示したように、異なる向きで光スキャナ装置を適宜に取り付けできる取付けブラケット手段を設けることによって実現する。このブラケット94は筐体の一部であってもよい。ブラケット94は、本装置を取り付けるべき平坦な取付け表面に異なる向きで安定的に接触可能である異なる平坦部分を備えることが好ましい。
図6に示した実施例では、ブラケット94は相互に対して実質的に45°の角度で配向される3つの平坦部分を有する。これによって、光スキャナ装置が平坦な取付け表面上に3の異なる向きで取付け可能になる。図6の実施例におけるように、光スキャナ装置をドア感知システム90として使用するとき、それは、掃引区域の傾斜角に関してその対応する異なる向きでドア枠の少なくとも3つの異なる箇所92−1、92−2、92−3に適宜に取付け可能である。このようなブラケット94を有するドア感知システム90はとりわけ、ドア開口部96の実質的に中心に向かってある傾斜角で下方を「見る」ように、第1(左)のドア側枠要素72−1とドア上部枠要素70との接合部に第1の傾斜した向きで形成された左上のかど(取付け位置92−1)に、又はドア開口部96の中心に向かって実質的に垂直に「見る」ように、第3の向きでドア上部枠要素70の中央取付け位置(92−2)に、又は第1の傾斜した向きを与える第1の取付け位置92−1に対してドア開口部96の中で対称的に、ドア開口部96の実質的に中心に向かってある傾斜角で下方を「見る」ように、第1のドア側枠要素72−1に対向する第2ドア側枠要素72−2とドア上部枠要素70との接合部に第2の傾斜した向きで形成された右上のかど(取付け位置92−3)に取り付けることが可能である。
ドア感知システム90は、ドア開口部96の中心に向かって実質的に水平に「見る」ように、第4の傾斜した向きを与えるために第1のドア側枠要素72−1上の左側取付け位置(図示せず)に、好ましくは、地面から上方にドア上部枠要素70高さの約半分のところに、且つドア枠96中で対称的に、第4の傾斜した向きに対して実質的に対向する方向にドア開口部96の中心に向かって実質的に水平に「見る」ように、第5の傾斜した向きを与えるために第2(右)のドア側枠要素72−2上の右側取付け位置(図示せず)に、更に取り付けることが可能である
図6に示したドア感知システムは、走査域の位置がドア要素(76、76−1、76−2、76−3、76−4)に対して位置合わせ可能であるように、ドア感知装置の向きを調整するための調整手段を更に備える。この調整手段は、掃引区域の傾斜角を調整するようになっているねじ(62、64、66、68)として実施可能である。
ドア感知器の適用例では、静止ドア枠要素に取り付ける代わりに、他の態様として且つ/又は追加として、ドア感知システムは、可動ドア要素、例えば、ドア開口部96を開閉するようになっているスイングドア若しくは引戸の上に、又は回転ドア要素の上に取り付けることもできよう。
更には、引き続く掃引と掃引との間に掃引面の傾斜角を動的に変更可能にし、図3に関連して説明したように、走査域59の走査幅60を調整可能にする代わりに、光スキャナ装置の他の実施形態では、光スキャナ装置をドア感知システム90として使用する図7A及び7Bの実施例によって示すように、掃引面内の掃引区域の開口角度が動的に変更可能であり、それに従って走査域59の走査長さ58が変化するようになっている。これは、スイングドア要素76上の実質的に上部中央取付け位置に取り付けられ、且つ掃引区域又は掃引面が地上の走査域59に向かって実質的に下向き方向に傾斜するように配向される。このドア感知器は、掃引区域又は掃引面がドア要素76に実質的に平行であるように調整される。図7A及び図7B中の破線は、光スキャン装置又はドア感知システムによって地上に投射された掃引線を示す。この走査域59は、異なる傾斜角の個数(図3の実施例におけるように4つ)によって決定される走査幅60と、感知システムからの走査域59の距離、すなわち、図7に示した実施例としての適用例における、地面上方の感知システムの取付け高さと組み合わせた隣接する掃引面間の徐々に増加する傾斜角とを有する。掃引面内における掃引区域の開口角度は動的に変更可能であり、それに基づいて、走査域59の走査長さ58が可動ドア要素76の位置に応じて変化するようになっている。
図7Aに示すように、ドア要素が、第1のドア側枠要素72−1と第2のドア側枠要素72−2との間に位置していないとき、走査域59の走査長さ58はドア要素76に実質的に沿って延び且つそれを越えて更に突き出す。この突出部分は走査域59を増やし監視距離を創出するが、それは、スイングドア要素76の移動経路範囲に含まれる領域付近の監視距離内で、可動ドア要素76によって傷つかないように物体及び人間の検出を可能にすることによって安全の向上に寄与する。ドアがほとんど又は完全に閉ざされるとき、すなわち、ドア要素が実質的に第1のドア側枠要素72−1と第2のドア側枠要素72−2との間に位置するとき、走査域59の走査長さ58は、ドア側部要素72−2との干渉を回避するように、実質的にドア要素76沿いにのみ延在して、それを越えて突出することはない。
図8は、回転ドアに対するドア感知システム90の適用例を例示する。この回転ドアは、第1の回転ドア枠要素78−1(図8の左側)と、第2の回転ドア枠要素78−2(図8の右側)と、4つの回転ドア要素又は可動部76−1〜76−4とを備え、これらのドア要素は相互に実質的に直角に配置され、且つこれらの4つのドア可動部76−1〜76−4の接合部に沿って延びる垂直軸の回りに(例えば、図8中の矢印により示すように、上から見て反時計回りの方向に)回転するようになっている。このドア感知システム90は、それぞれの回転ドア要素(76−1〜76−4)に関連する1つの光スキャナ装置を更に備える。それぞれの光スキャナ装置は、その関連する回転ドア要素の上縁に取り付けられ、掃引区域がドア要素に平行で且つ概ね垂直下向きに延びるように配向される。したがって、掃引域59−1〜59−4が、地上に又は回転ドア要素76−1〜76−4の足元付近に、且つこれらのドア要素に平行な配置で設けられる。光スキャナ装置は、それぞれの掃引区域及び走査域59−1〜59−4が、回転ドア要素の回転移動方向に対して回転ドア要素76−1〜76−4の前方にあるように配置されることが好ましい。ドア感知システムは、図8に示す実施例における掃引面内の掃引区域の開口角度、又は走査域の走査長さの動的な変更機能によって有効になると、ドア可動部(その径方向の外縁がドア枠78−1と78−2の間にある)に関連する走査域の走査長さが、関連する回転ドア要素に沿って延在し、且つそれを越えて突出しないようになる。例えば、回転ドア要素76−2に関連する走査域59−2の走査長さ58−2と、回転ドア要素76−4に関連する走査域59−4の走査長さ58−4とを参照されたい。更に図8に例示した場合では、ドア可動部(その径方向の外縁がドア枠の外側にある、すなわち、ドア枠要素78−1と78−2の間にないドア可動部)に関連する走査域の走査長さが、関連する回転ドア要素に沿って延在するばかりでなく、それを越えて径方向に突き出す。例えば、回転ドア要素76−1に関連する走査域59−1の走査長さ58−1と、回転ドア要素76−3に関連する走査域59−3の走査長さ58−3とを参照されたい。
以上の内容を総括すると、本発明に係る光スキャナに基づくドア感知システムは、1つ又は複数のドア要素の延在範囲を越えて突出する監視域を創出し、これにより、ドア要素縁部付近の監視域内における人が可動ドア要素によって傷つくのを防止することによって人に対する安全性を向上させるように、このシステムは、1つ又は複数のドア要素縁部の防護を常に最適化するため、その走査域又は検出範囲を変化させるように調整可能である。
上記に説明した実施形態は組合せが可能であり、且つ、一の実施形態に関して開示された特徴は、いずれも他の実施形態にも適用可能であることを理解されたい。
10 レーザスキャナ装置
12 パルス源
14 送信ビーム
15 掃引面
15−1、15−4 異なる傾斜角にある掃引面
16 送信レンズ
17 掃引に沿った距離計測
17−1、17−n 異なる偏向角における距離計測
18 筐体
20 送信ミラー手段
20−1 第1の放射源ミラー小面
20−2 第2の放射源ミラー小面
20−3 第3の放射源ミラー小面
20−4 第4の放射源ミラー小面
22 受信ビーム
24 受信ミラー手段
24−1 第1の受信ミラー小面
24−2 第2の受信ミラー小面
24−3 第3の受信ミラー小面
24−4 第4の受信ミラー小面
26 送信ビーム反射スポット
28 受信ビーム反射スポット
30 反射装置手段/光パイプ
32 遮蔽手段
34 駆動要素
36 回転軸
40 受信レンズ
42 光検出手段
50 検出範囲
52 装置高さ
54 支距高さ
56 目標物体
56−1、56−2、56−3 異なる位置にある目標物体
58 走査長さ
59 走査域
60 走査幅
62 第1の調整手段
64 第2の調整手段
66 第3の調整手段
68 第4の調整手段
70 ドア上部枠要素
72 ドア側枠要素
76 可動ドア要素
76−1、76−2、76−3、76−4 回転ドア要素
78 回転ドア枠要素
80 地面
90 ドア感知装置
92−1、92−2、92−3 ドア感知装置の異なる位置
94 取付けブラケット手段、ブラケット
96 ドア開口部

Claims (13)

  1. 目標物体(56)の距離範囲及び角方向を計測するための光スキャナ装置(10)において、
    光パルスを送信するようになされたパルス源(12)と、
    前記送信光パルスを可変掃引方向に掃引区域を横切って掃引するようになされた送信偏向手段(20)と、
    前記掃引区域内で反射された受信光パルスを検出するようになされた光検出手段(42)と、
    掃引面(15)内で反射された光パルスを前記光検出手段(42)に再誘導するようになされた受信偏向手段(24)と、
    更に、前記パルス源(12)から前記送信偏向手段(20)に到る経路上及び前記送信偏向手段(20)から前記掃引区域内に達する少なくとも一部の経路上の送信光パルスを、前記光検出手段(42)と前記受信器偏光手段(24)との間の経路上及び前記掃引区域内に達し且つ前記受信偏向手段(24)上で終わる少なくとも一部の経路上の反射光パルスから光学的に遮蔽するようになされた光遮蔽手段(32)と、を備え、
    前記送信偏向手段(20)及び前記受信偏向手段(24)は両方とも、相互に実質的に平行で少なくとも1つの小面を含む複数の多小面ミラーを備え、更に、前記送信偏向手段(20)の前記多小面ミラー及び前記受信偏向手段(24)の前記多小面ミラーは、共通の回転軸(38)上で相互に同期して回転するようになっており、
    前記送信偏向手段(20)の前記多小面ミラー及び前記受信偏向手段(24)の前記多小面ミラーは、前記送信偏向手段(20)の前記多小面ミラーと前記受信偏向手段(24)の前記多小面ミラーとを光学的に分離するようになされた溝を備えた分割多小面ミラーを形成していることを特徴とする光スキャナ装置(10)。
  2. 前記パルス源(12)、前記送信偏向手段(20)、前記受信偏向手段(24)、前記光検出手段(42)、及び前記光遮蔽手段(32)を少なくとも収容するようになされた筐体(18)を更に備え、
    前記光遮蔽手段(32)は、前記筐体(18)内部に位置する少なくともすべての経路部分上で送信パルスを受信パルスから遮蔽することを特徴とする請求項1に記載の光スキャナ装置(10)。
  3. 前記光遮蔽手段(32)は、前記送信器偏光手段(20)の前記多小面ミラーと前記受信偏向手段(24)の前記多小面ミラーとの間の溝、又は前記溝の中に達することを特徴とする請求項1又は2に記載の光スキャナ装置(10)。
  4. 前記受信偏向手段(24)は、前記掃引面(15)内で反射された光パルスを受信するようになされた静止ミラーを備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  5. 前記受信偏向手段(24)は平面、球形、又は円筒形のミラー部分を含むことを特徴とする請求項4に記載の光スキャナ装置(10)。
  6. 前記パルス源がパルスレーザ又はパルスレーザダイオードであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  7. 前記光検出手段(42)は、アバランシェフォトダイオードのような高速、高利得の光検出器を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  8. 前記送信偏向手段(20)及び前記受信偏向手段(24)は、前記掃引区域の傾斜角が可変であるようになっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  9. 前記掃引区域の前記傾斜角は、引き続く掃引間に徐々に段階的に増大する傾斜角で変更可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  10. 検出範囲(50)が、例えば、電子的な窓開け技法によって可変的に制御可能であるようになっていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  11. 前記パルス源(12)から送信された前記光パルスは、前記掃引区域内で反射され且つ前記受信偏向手段(24)によって前記光検出手段(42)に再誘導された光パルスによって形成されたビーム(22)に対して分離され且つ実質的に平行であるビーム(14)を形成することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  12. 送信光パルスから送信ビーム(14)を形成するようになされた送信レンズ(16)を、更に備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
  13. 前記受信偏向手段(24)によって再誘導された光パルスの受信ビーム(22)を前記光検出手段(42)に集束するようになされた受信レンズ(40)を、更に備えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の光スキャナ装置(10)。
JP2010226466A 2004-07-22 2010-10-06 目標物体を検出するためのドア感知システム Active JP5607484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04017301A EP1619469B1 (en) 2004-07-22 2004-07-22 Light scanning device for detection around automatic doors
EP04017301.5 2004-07-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211782A Division JP5283310B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 自動ドア周辺を検出するレーザ監視及び感知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027747A true JP2011027747A (ja) 2011-02-10
JP5607484B2 JP5607484B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=34925865

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211782A Active JP5283310B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 自動ドア周辺を検出するレーザ監視及び感知装置
JP2010226466A Active JP5607484B2 (ja) 2004-07-22 2010-10-06 目標物体を検出するためのドア感知システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211782A Active JP5283310B2 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 自動ドア周辺を検出するレーザ監視及び感知装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7349074B2 (ja)
EP (2) EP1832866B1 (ja)
JP (2) JP5283310B2 (ja)
KR (1) KR100914097B1 (ja)
CN (2) CN101469590B (ja)
AT (1) ATE387620T1 (ja)
CA (1) CA2512936C (ja)
DE (1) DE602004012086T2 (ja)
DK (1) DK1619469T3 (ja)
ES (1) ES2300680T3 (ja)
HK (1) HK1089855A1 (ja)
PL (1) PL1619469T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225821A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ihi Corp レーザセンサ装置
JP2013170962A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2014115182A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Konica Minolta Inc レーザレーダ
KR20160002742A (ko) * 2013-03-07 2016-01-08 스톱라이트 에이에스 도어 개방 방법
WO2016059948A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 走査光学装置
KR20180002765A (ko) * 2015-06-03 2018-01-08 발레오 샬터 운트 센소렌 게엠베아 편향 거울 구성체의 구동 유닛을 유지하기 위한 유지 장치, 편향 거울 구성체를 구비하는 검출 장치 및 자동차
KR20180108116A (ko) * 2017-03-24 2018-10-04 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 거리 측정 장치

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977303B2 (ja) * 2003-08-21 2007-09-19 シャープ株式会社 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置
EP1832866B1 (en) 2004-07-22 2013-10-30 Bea S.A. A door system with a door and a door sensor system for detecting a target object
ES2323637T3 (es) 2004-07-22 2009-07-22 Bea S.A. Dispositivo termosensible de deteccion de presencia alrededor de puertas automaticas.
EP1693544B1 (en) * 2005-01-21 2016-03-23 Bea S.A. Sensor for use with automatic doors
JP2009503467A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 イデント テクノロジー アーゲー 特に安全システムを実施するための検出システム
ATE556397T1 (de) * 2006-09-28 2012-05-15 Bea Sa Sensor zur präsenzdetektion
DE102006053708A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-29 BLASI - GMBH Automatische Türanlagen Karusselldrehtür
GB0625442D0 (en) * 2006-12-20 2007-01-31 Csl Surveys Stevenage Ltd Profiling device
US20080244978A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Rahmi Soyugenc Motorized security revolving door
DE102007050334A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Efaflex Tor- Und Sicherheitssysteme Gmbh & Co. Kg Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines vertikal oder horizontal bewegten Tores unter Absicherung der Torschließebene gegenüber Hindernissen
JP5092076B2 (ja) * 2007-10-26 2012-12-05 オプテックス株式会社 レーザエリアセンサ
ITVI20080099A1 (it) 2008-04-23 2009-10-24 Bft S P A Sistema di sicurezza per un impianto di automazione di cancelli, porte e barriere motorizzati
CN101515042B (zh) * 2009-04-03 2011-06-08 广州秋亮科技有限公司 一种探测装置及探测方法
KR100959924B1 (ko) 2010-01-15 2010-05-26 (주)리츠엔 물체이동 감지장치 및 이의 설치 방법과 이를 갖는 자동문 개폐시스템
DE102010041937A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Robert Bosch Gmbh Optische Abschirm-Vorrichtung zum Trennen von optischen Pfaden
DE102011053975B4 (de) 2010-10-05 2022-09-15 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Selbsttätig verfahrbares Reinigungsgerät zur Abreinigung von Fußböden
DE102010047984A1 (de) * 2010-10-08 2012-04-12 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Umlenkspiegelanordnung für eine optische Messvorrichtung und korrespondierende optische Messvorrichtung
JP5621650B2 (ja) * 2011-02-21 2014-11-12 オムロン株式会社 物体検出ユニット
JP6003121B2 (ja) * 2012-03-15 2016-10-05 オムロン株式会社 反射型光電センサ
CN103362393A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动旋转门控制系统及方法
US9020336B1 (en) * 2012-05-29 2015-04-28 Cordin Company, Inc. Digital streak camera with rotating mirror
FR2997198A1 (fr) * 2012-10-18 2014-04-25 Thales Sa Telemetrie longue portee de petite cible
KR102124930B1 (ko) * 2013-08-16 2020-06-19 엘지전자 주식회사 공간 해상도가 가변되는 거리 정보를 획득할 수 있는 거리검출장치
FR3009837B1 (fr) 2013-08-23 2016-01-22 Sodispro Portail automatique exterieur avec au moins un scanner detectant la presence d'au moins un objet a proximite du portail
US10732276B2 (en) 2013-10-21 2020-08-04 Sony Corporation Security system, method and device
JP2015111090A (ja) 2013-11-05 2015-06-18 株式会社リコー 物体検出装置
DE102014113569B4 (de) * 2014-09-19 2018-05-03 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Türsystem mit Sensoreinheit und Kommunikationselement
ES2758510T3 (es) * 2014-10-28 2020-05-05 Strassacker Project Gmbh & Co Kg Hoja de puerta con disposición de seguridad y procedimiento para asegurar una hoja de puerta de una puerta pivotante
EP3259612B1 (en) * 2015-02-19 2018-09-26 Koninklijke Philips N.V. Infrared laser illumination device
DE102015218078B3 (de) * 2015-09-21 2017-03-16 Geze Gmbh Schiebetüranlage
JP6676916B2 (ja) * 2015-10-05 2020-04-08 船井電機株式会社 測定装置
EP3371625A4 (en) * 2015-11-05 2019-05-15 Luminar Technologies, Inc. LIDAR SYSTEM WITH IMPROVED SCAN SPEED FOR HIGH RESOLUTION DEPTH IMAGING
JP6672715B2 (ja) * 2015-11-05 2020-03-25 船井電機株式会社 測定装置
US10884107B2 (en) 2015-11-16 2021-01-05 Optex Co., Ltd. Laser scanning sensor
US10373412B2 (en) * 2016-02-03 2019-08-06 Sensormatic Electronics, LLC System and method for controlling access to an access point
US9896282B2 (en) 2016-05-27 2018-02-20 Rite-Hite Holding Corporation Pedestrian-vehicle warning systems for loading docks
JP6831550B2 (ja) * 2016-06-23 2021-02-17 オプテックス株式会社 レーザースキャンセンサ
DE102016113149A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Triple-In Holding Ag Aufnahme von Entfernungsprofilen
WO2018064745A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Sensotech Inc. Time of flight (tof) based detecting system for an automatic door
DE102016122334A1 (de) 2016-11-21 2018-05-24 Pepperl + Fuchs Gmbh Optische Messvorrichtung zum Überwachen und Erfassen von Objekten in einem Überwachungsbereich
US10962647B2 (en) 2016-11-30 2021-03-30 Yujin Robot Co., Ltd. Lidar apparatus based on time of flight and moving object
CN106408860A (zh) * 2016-12-06 2017-02-15 珠海市金锐电力科技有限公司 输电线路面保护式防外力破坏预警装置及方法
US10942272B2 (en) * 2016-12-13 2021-03-09 Waymo Llc Power modulation for a rotary light detection and ranging (LIDAR) device
RU2666224C1 (ru) * 2017-03-15 2018-09-06 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Система сканирования для лидара, основанного на отражателе с магнитной подвеской
EP3388863A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-17 Bea S.A. Sensor for controlling an automatic door
CN109725299B (zh) * 2017-10-31 2024-04-19 北京北科天绘科技有限公司 一种激光扫描装置、雷达装置及其扫描方法
CN107134094A (zh) * 2017-05-26 2017-09-05 南京联新昱科电子技术有限公司 激光安防设备及方法
DE102017113237A1 (de) * 2017-06-16 2018-12-20 Bea Sa Laserscanner zur Überwachung eines Überwachungsbereichs
CN107355161B (zh) * 2017-06-28 2019-03-08 比业电子(北京)有限公司 用于全高式屏蔽门的安全保护装置
CN107367961B (zh) * 2017-06-28 2020-01-24 比业电子(北京)有限公司 用于旋转门的人体安全防护激光传感器
WO2019039728A1 (ko) * 2017-08-21 2019-02-28 (주)유진로봇 초소형 3차원 스캐닝 라이다 센서
DE102017215329A1 (de) 2017-09-01 2019-03-07 Pepperl + Fuchs Gmbh Türsensoreinrichtung
US11579298B2 (en) 2017-09-20 2023-02-14 Yujin Robot Co., Ltd. Hybrid sensor and compact Lidar sensor
US11194022B2 (en) * 2017-09-29 2021-12-07 Veoneer Us, Inc. Detection system with reflection member and offset detection array
US10393875B2 (en) 2017-12-19 2019-08-27 Nortek Security & Control Llc Time of flight based sensor
EP3527766B1 (de) * 2018-02-16 2023-03-29 Cedes AG Einlernverfahren für einen türsensor
EP3527954B1 (de) * 2018-02-16 2022-03-30 Cedes AG Türsensor mit drehwinkelgeber
JP2019164284A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電産コパル電子株式会社 走査光学装置
US11113374B2 (en) 2018-04-19 2021-09-07 Carrier Corporation Managing seamless access to locks with person/head detection
US11066276B2 (en) * 2018-04-30 2021-07-20 Otis Elevator Company Enhanced door detection
CN108663670B (zh) * 2018-05-15 2021-06-01 武汉万集信息技术有限公司 激光雷达光机装置
US11874399B2 (en) 2018-05-16 2024-01-16 Yujin Robot Co., Ltd. 3D scanning LIDAR sensor
DE102018209454A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Geze Gmbh Überwachungseinrichtung
WO2019238718A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Assa Abloy Entrance Systems Ab Configuration of entrance systems having one or more movable door members
CN109296286B (zh) * 2018-09-18 2021-07-02 惠州拓邦电气技术有限公司 基于视觉的无轨电动门运行控制方法、装置及系统
CN109387824A (zh) * 2018-11-15 2019-02-26 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种激光测距机收发光轴平行性测量方法
DE102018220839A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Pepperl+Fuchs Gmbh Messverfahren und Messeinrichtung
DE102019107681B4 (de) 2019-03-26 2022-12-01 Sick Ag Verfahren zum Betreiben eines abstandsmessenden Überwachungssensors und abstandsmessender Überwachungssensor
DE102019112339A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Bircher Reglomat Ag Identifizierung eines Objekts basierend auf einer Erkennung eines Teils des Objekts und auf Beschreibungsdaten von einem Referenzobjekt
DE102019208022A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Geze Gmbh Karusselltürsystem
US11740333B2 (en) 2019-12-04 2023-08-29 Waymo Llc Pulse energy plan for light detection and ranging (lidar) devices based on areas of interest and thermal budgets
CN111157975A (zh) * 2020-03-05 2020-05-15 深圳市镭神智能系统有限公司 一种多线激光雷达及自移动车辆
DE102020205814A1 (de) * 2020-05-08 2021-11-11 Geze Gmbh Automatische Fenster- oder Türanlage
DE102020205810A1 (de) * 2020-05-08 2021-11-11 Geze Gmbh Automatische Fensteranlage
DE102020119925A1 (de) 2020-07-28 2022-02-03 Bea Sa Automatische Drehflügeltür und Sensor
DE102021118240A1 (de) 2021-07-14 2023-01-19 Bea Sa Sensor für automatische Türen oder automatische Tore und automatische Tür oder automatisches Tor mit einem derartigen Sensor
DE102023209044A1 (de) * 2022-09-23 2024-03-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines LiDAR-Sensorsystems
CN116591575B (zh) * 2023-07-18 2023-09-19 山东锐泽自动化科技股份有限公司 基于机器视觉的旋转门安全控制方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082851A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JP2002106255A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nabco Ltd 自動スイングドア用物体検出システム

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE428250B (sv) * 1979-05-31 1983-06-13 Bert Jonsson Fotoelektrisk anordning for avkenning av foremal
US4794248A (en) * 1985-07-16 1988-12-27 Otis Elevator Company Detection device having energy transmitters located at vertically spaced apart points along movable doors
EP0093773A1 (en) * 1981-11-19 1983-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optically based intrusion detector
GB8527277D0 (en) 1985-11-06 1985-12-11 Formula Systems Ltd Proximity detector
US4829172A (en) 1987-07-20 1989-05-09 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical ranging by phase shift measurement with return signal level compensation
US5291262A (en) * 1989-03-27 1994-03-01 Dunne Jeremy G Laser surveying instrument
US5142152A (en) * 1991-01-02 1992-08-25 The Stanley Works Sliding door sensor
GB2254916B (en) * 1991-04-15 1993-12-22 John Trett Detection systems
JPH0560994A (ja) 1991-09-03 1993-03-12 Canon Inc 光走査装置
JPH07225276A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 車両用光レーダ装置
DE4406821A1 (de) * 1994-03-02 1995-09-07 Hipp Johann Vorrichtung zur Führung des Piloten eines sich seiner Parkposition nähernden Flugzeuges
JP3483303B2 (ja) 1994-06-21 2004-01-06 株式会社トプコン 回転レーザ装置
CA2162214C (en) * 1994-11-07 2000-02-08 Koji Tsutsumi Door sensor system
JPH0980153A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置
JPH09138280A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nikon Corp 監視装置
JP3401777B2 (ja) * 1995-12-28 2003-04-28 日産自動車株式会社 レーザ距離測定装置
DE19607345A1 (de) * 1996-02-27 1997-08-28 Sick Ag Laserabstandsermittlungsvorrichtung
US5689235A (en) * 1996-04-02 1997-11-18 Optex Co., Ltd. Electronic security system
US5988862A (en) * 1996-04-24 1999-11-23 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three dimensional objects
SE9601742L (sv) * 1996-05-07 1997-11-08 Besam Ab Sätt att bestämma avstånd och läge för ett föremål
GB2326710A (en) * 1997-06-26 1998-12-30 Memco Ltd Door obstruction detector
US5910767A (en) * 1997-07-11 1999-06-08 Laser Guard Intruder detector system
JPH1164518A (ja) * 1997-08-12 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用光レーダ装置
JPH11109035A (ja) 1997-10-08 1999-04-23 Nabco Ltd 物体検出装置
JP2000028722A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Sanpa Kogyo Kk レーザー光による測距方法およびその装置
JP4216386B2 (ja) 1998-12-29 2009-01-28 株式会社トプコン 回転レーザ装置
ES2199822T3 (es) * 1999-03-18 2004-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Sistema de medicion de la distancia de resolucion local.
JP2001183108A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Minolta Co Ltd 距離測定装置
JP3451238B2 (ja) * 2000-05-09 2003-09-29 マツダマイクロニクス株式会社 防犯用サーモパイル放射遠赤外線検出装置
DE10027239A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Sick Ag Verfahren zur Abstandsmessung und Abstandsmeßeinrichtung
JP2002031685A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Denso Corp 反射測定装置
JP2002040136A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Denso Corp 反射測定装置
US6753776B2 (en) * 2000-08-25 2004-06-22 Scientific Technologies Incorporated Presence sensing system and method
KR100383071B1 (ko) * 2000-11-16 2003-05-12 주식회사 두성하이텍 자동문의 정지 제어 장치
GB2374743A (en) * 2001-04-04 2002-10-23 Instro Prec Ltd Surface profile measurement
JP4810763B2 (ja) 2001-06-20 2011-11-09 株式会社デンソー 距離測定装置
JP2003021686A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nabco Ltd 自動ドアの検知エリア設定方法及び自動ドア用センサ
AT412032B (de) * 2001-12-19 2004-08-26 Riegl Laser Measurement Sys Verfahren zur aufnahme eines objektraumes
DE10203145C1 (de) * 2002-01-28 2003-04-17 Efaflex Tor & Sicherheitssys Einrichtung zur automatischen Betätigung eines Tores, insbesondere eines Hubtores
JP2003247375A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sanwa Shutter Corp 回転ドア装置
US6803998B2 (en) * 2002-08-20 2004-10-12 Applied Materials, Inc. Ultra low cost position and status monitoring using fiber optic delay lines
US7183912B2 (en) * 2003-03-14 2007-02-27 Suren Systems, Ltd. PIR motion sensor utilizing sum and difference sensor signals
CN1268960C (zh) * 2003-05-07 2006-08-09 天津大学 主动式激光扫描远距离坐标测量方法
US6985212B2 (en) * 2003-05-19 2006-01-10 Rosemount Aerospace Inc. Laser perimeter awareness system
ES2323637T3 (es) * 2004-07-22 2009-07-22 Bea S.A. Dispositivo termosensible de deteccion de presencia alrededor de puertas automaticas.
EP1832866B1 (en) 2004-07-22 2013-10-30 Bea S.A. A door system with a door and a door sensor system for detecting a target object

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082851A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Nissan Motor Co Ltd レーザ距離測定装置
JP2002106255A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nabco Ltd 自動スイングドア用物体検出システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225821A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Ihi Corp レーザセンサ装置
JP2013170962A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Ricoh Co Ltd 距離測定装置
JP2014115182A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Konica Minolta Inc レーザレーダ
KR102121419B1 (ko) 2013-03-07 2020-06-10 스톱라이트 에이에스 도어 개방 방법
KR20160002742A (ko) * 2013-03-07 2016-01-08 스톱라이트 에이에스 도어 개방 방법
JP2016513764A (ja) * 2013-03-07 2016-05-16 ストップライト アクティーゼルスカブ ドアを開けるための方法
WO2016059948A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 コニカミノルタ株式会社 走査光学装置
KR20180002765A (ko) * 2015-06-03 2018-01-08 발레오 샬터 운트 센소렌 게엠베아 편향 거울 구성체의 구동 유닛을 유지하기 위한 유지 장치, 편향 거울 구성체를 구비하는 검출 장치 및 자동차
JP2018517610A (ja) * 2015-06-03 2018-07-05 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 偏向鏡装置の駆動ユニットを保持するための保持機器、偏向鏡装置を有した検出機器、および自動車両
KR102041694B1 (ko) * 2015-06-03 2019-11-06 발레오 샬터 운트 센소렌 게엠베아 편향 거울 구성체의 구동 유닛을 유지하기 위한 유지 장치, 편향 거울 구성체를 구비하는 검출 장치 및 자동차
US10557922B2 (en) 2015-06-03 2020-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Holding apparatus for holding a drive unit of a deviating mirror arrangement, detection apparatus having a deviating mirror arrangement, and motor vehicle
CN107690591A (zh) * 2015-06-03 2018-02-13 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于保持偏转镜布置的驱动单元的保持设备,具有偏转镜布置的检测设备,和机动车辆
CN107690591B (zh) * 2015-06-03 2021-03-16 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于保持偏转镜布置的驱动单元的保持设备,具有偏转镜布置的检测设备,和机动车辆
KR20180108116A (ko) * 2017-03-24 2018-10-04 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 거리 측정 장치
KR102430667B1 (ko) * 2017-03-24 2022-08-09 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 거리 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
ES2300680T3 (es) 2008-06-16
CN101469590B (zh) 2014-04-16
CA2512936A1 (en) 2006-01-22
PL1619469T3 (pl) 2008-05-30
DE602004012086T2 (de) 2009-02-19
JP2006038854A (ja) 2006-02-09
US20060169876A1 (en) 2006-08-03
DE602004012086D1 (de) 2008-04-10
US20080007710A1 (en) 2008-01-10
ATE387620T1 (de) 2008-03-15
US7349074B2 (en) 2008-03-25
EP1832866A2 (en) 2007-09-12
EP1832866A3 (en) 2007-09-19
KR20060046597A (ko) 2006-05-17
EP1619469B1 (en) 2008-02-27
KR100914097B1 (ko) 2009-08-27
CN100557647C (zh) 2009-11-04
JP5607484B2 (ja) 2014-10-15
CN1770211A (zh) 2006-05-10
HK1089855A1 (en) 2006-12-08
CN101469590A (zh) 2009-07-01
DK1619469T3 (da) 2008-06-23
CA2512936C (en) 2012-08-28
US7446862B2 (en) 2008-11-04
EP1619469A1 (en) 2006-01-25
EP1832866B1 (en) 2013-10-30
JP5283310B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607484B2 (ja) 目標物体を検出するためのドア感知システム
US8305561B2 (en) Scanning-type distance measuring apparatus
JP4098341B1 (ja) 走査式測距装置の光学窓汚れ検出装置
US7041962B2 (en) Laser scanning apparatus
US10261174B2 (en) Laser radar device
US5138947A (en) Flying body including a target detection device
EP0519686B1 (en) Laser light transmitter and proximity detector
KR20200009059A (ko) 증가된 스캐닝 주파수를 갖는 라이다 장치, 그리고 스캐닝 영역의 스캐닝 방법
US20040200149A1 (en) Door area monitoring device for monitoring the swing area of an automobile vehicle door
US6687033B2 (en) Optical scanning device
US20220299609A1 (en) Laser scanner
JP7378825B2 (ja) 物体検出装置
US7253890B2 (en) Door obstacle sensor
JPWO2020129720A5 (ja)
KR101814129B1 (ko) 라이다 시스템의 광학 장치
JP6302578B2 (ja) 光学センサ
US20220011439A1 (en) Optical system, in particular lidar system, and vehicle
BE1029513A1 (fr) Capteur pour portes automatiques ou barrières automatiques et porte automatique ou barrière automatique avec un tel capteur
JP2001021650A (ja) 位置検知型通過センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250