JP3977303B2 - 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置 - Google Patents

位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3977303B2
JP3977303B2 JP2003297714A JP2003297714A JP3977303B2 JP 3977303 B2 JP3977303 B2 JP 3977303B2 JP 2003297714 A JP2003297714 A JP 2003297714A JP 2003297714 A JP2003297714 A JP 2003297714A JP 3977303 B2 JP3977303 B2 JP 3977303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
reflector
receiving
detection system
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003297714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069772A (ja
Inventor
佳似 太田
圭太 原
将樹 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003297714A priority Critical patent/JP3977303B2/ja
Priority to US10/918,018 priority patent/US7474256B2/en
Publication of JP2005069772A publication Critical patent/JP2005069772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977303B2 publication Critical patent/JP3977303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/003Bistatic lidar systems; Multistatic lidar systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置に関し、特に、空間を伝播する波動を反射する反射体を備えた移動体の位置を検出する位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置に関する。
従来より、移動体の位置を計測する位置計測装置や、移動体との距離を測定する距離測定装置が知られている。これらの装置は、レーザ等の光を移動体に対して照射し、移動体に設けられた反射体で反射した反射光の入射角度を用いて移動体の位置や距離を測定している。
特開平6−59016号公報(特許文献1)は、予め反射器の位置を測定して回路に登録する手続きが不要であり、高精度の測定結果を得ることが出来る移動体の位置計測装置を開示する。特許文献1に開示された位置計測装置は、移動体上から光ビームを回転走査して出射し、移動体とは離隔して別体に配置した少なくとも3つの光反射器からの反射光を移動体上にて検知し、各光反射器の位置と光反射器間の開き角度に基づいて、移動体の現在位置を計測する装置である。この装置は、移動体が第1の基準位置に設置された状態で、各光反射器からの反射光の移動体に対する入射角度θ(1)を検知すると共に、移動体が第1基準位置から離れた第2の基準位置に設置された状態で、各光反射器からの反射光の移動体に対する入射角度θ(2)を検知する光検知部と、第1基準位置と第2基準位置の間隔a、及び両基準位置における各光反射器についての入射角度θ(1)、θ(2)に基づいて、各光反射器の位置を算出する演算部とを含む。
この公報に開示された発明によると、移動体の位置計測に際しては、先ず、少なくとも3個の光反射器が移動体の移動平面上の任意位置に設置される。そして、移動体が第1の基準位置に設置され、この状態で、光ビームを回転走査して出射し、各光反射器からの反射光を受光する。この結果、各光反射器について、第1基準位置の移動体に対する反射光の入射角度θ(1)が検知される。次に、移動体が第2の基準位置に設置され、この状態で、光ビームを回転走査して出射し、各光反射器からの反射光を受光する。この結果、各光反射器について、第2基準位置の移動体に対する反射光の入射角度θ(2)が検知される。ここで、第1基準位置と第2基準位置の間隔aは、光反射器間の距離に比べて充分に小さく設定でき、周知の測長手段、例えば移動体に設けたロータリエンコーダ等によって高精度に測定することが出来る。次に、上記の入射角度θ(1)、θ(2)の測定結果に基づいて、各光反射器の位置が算出される。この際、任意の一つの光反射器の位置は、両基準位置の間隔aと、光反射器についての2つの入射角度θ(1)及びθ(2)によって規定されるから、これらのデータに基づいて光反射器のX−Y座標が算出される。その後、移動体の位置計測に移行し、光ビームの回転走査に伴って各反射器からの反射光が検知され、各光反射器の位置(X−Y座標)と光反射器間の開き角度に基づいて、移動体の現在位置が算出される。その結果、移動体の位置計測に先立って、各光反射器の位置が光計測によって高精度に測定され、測定データに基づいて移動体の位置が算出されるから、高精度の測定結果を得ることが出来る。しかも、光反射器の位置測定及び登録手続きは不要である。
特開平6−317670号公報(特許文献2)は、目測等の人的手段を全く用いず、また車間距離算出の演算時間が短く、構成が簡単な車間距離測定装置を開示する。特許文献2に記載の車間距離測定装置は、車両の略前方に向けてレーザ光を発射するレーザ光送信部と、レーザ光を掃引する掃引部と、レーザ光送信部により発射されたレーザ光のうち、先行車両の後部に取り付けられた反射器に反射して返ってきたレーザ光を受信するレーザ光受信部と、レーザ光受信手段により受信された信号の到達方向から反射器の存在する角度を検出する角度検出部とをそれぞれ2つずつ備え、2つの角度検出手段がそれぞれ検出した角度とあらかじめメモリ内に記憶した2つのレーザ光送信手段の間隔から先行車両との車間距離を算出する車間距離算出部を備えている。
この公報に開示された発明によると、先行車両の後部の反射器にレーザ光線等のビームを照射し、反射器の存在する方向を検知して、この角度と反射器の間隔から、車間距離を測定するので、従来のように目測で車間距離を割り出すよりもはるかに精度よく、正確に車間距離を求めることができる。また、車両にレーザ光照射部を2つ設け、それぞれ独立して先行車両の反射器の存在する角度を求めることで、単車のような1つしか反射器が存在しないような先行車両についても、正確に車間距離を求めることができる。
特開平6−59016号公報 特開平6−317670号公報
しかしながら、特開平6−59016号公報に記載の位置計測装置においては、光反射器から反射光を移動体上にて検知しているため、予め光反射器を設置しておく必要があり、限られた範囲内でのみ移動する移動体の位置しか計測することができず、任意の場所を移動する移動体の位置を計測できないという問題点があった。
また、特開平6−317670号公報に記載の位置計測装置においては、2つのレーザ光受信部部がそれぞれ反射光を受信し、反射器の存在する角度を検出している。そのため、反射光を用いた角度の検出を合計2回実行することとなる。通常、レーザを含む光は、空間を進む際にぶれが生じてしまうため、反射光を用いて反射器の存在する角度を検出する場合、ぶれの分だけ誤差が含まれることになる。その結果、特開平6−317670号公報に記載の位置計測装置においては、ぶれによる誤差を2回分含むことになり、誤差が大きくなるという問題点があった。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、任意の場所を移動する移動体の位置を小さい誤差で検出することができる位置検出システムを提供することにある。
第1の発明に係る位置検出システムは、発信装置と、受信装置と、それらの装置を用いて位置が検出される移動体とを含む位置検出システムである。移動体は、空間を伝播する波動を反射する反射体を備えている。発信装置は、波動を発信するための発信手段と、波動を発信する方向を検出するための手段とを含む。受信装置は、反射体により反射された波動の反射波を受信するための受信手段と、反射波を受信する方向を検出するための方向検出手段を含む。発信装置と受信装置とは離隔して設けられている。発信装置と受信装置と移動体のうちの少なくともいずれか1つは、波動を発信する方向と、波動の反射波を受信する方向と、発信装置と受信装置との距離とに基づいて、移動体の位置を検出する。
第1の発明によると、発信装置は、波動を発信するとともに、波動を発信する方向を検出する。受信装置は、反射体により反射された波動の反射波を受信するとともに、反射波を受信する方向を検出する。発信装置と受信装置とは離隔して設けられており、発信装置と受信装置と移動体のうちの少なくともいずれか1つは、波動を発信する方向と、波動の反射波を受信する方向と、発信装置と受信装置との距離とに基づいて、移動体の位置を検出する。これにより、波動を発信する方向、すなわち発信装置に対する移動体の方向が、波動を受信することなく検出される。また、波動の反射波を受信する方向、すなわち、受信装置に対する移動体の方向が、波動を受信して検出される。そのため、波動を受信して移動体の方向を検出するのは1回でよく、移動体の位置を検出する際に、波動により生じる誤差は、1回分でよいことになる。このとき、移動体に備えられた反射体で波動を反射させるため、反射体は移動体とともに移動する。その結果、任意の場所を移動する移動体の位置を小さい誤差で検出することができる位置検出システムを提供することができる。
第2の発明に係る位置検出システムにおいては、第1の発明の構成に加え、発信装置と、受信装置とは予め定められた距離で離隔するように設けられている。
第2の発明によると、発信装置と受信装置とが予め定められた距離で離隔しているので、発信装置と受信装置との距離が変化することがない。これにより、たとえば別途センサ等を用いて発信装置と受信装置との距離を計測する必要がなく、移動体の位置検出の際に、発信装置と受信装置との距離の誤差が含まれることを防止することができる。
第3の発明に係る位置検出システムにおいては、第1の発明の構成に加え、発信装置および受信装置の少なくともいずれか一方は、位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための移動手段をさらに含む。
第3の発明によると、発信装置および受信装置の少なくともいずれか一方は、位置および向きの少なくともいずれか一方を変更することができる。これにより、たとえば、移動体の移動量が大きい場合や、移動体、発信装置、受信装置が直線上に並んでしまうような場合で、受信装置が反射波を受信できなくなっても、発信装置や受信装置の位置や向きを変えて、受信装置が反射波を受信できるようにすることができる。その結果、常に移動体の位置を検出することができる。
第4の発明に係る位置検出システムにおいては、第3の発明の構成に加え、移動手段は、空間を三次元的に移動可能な三次元移動手段である。
第4の発明によると、発信装置および受信装置の少なくともいずれか一方は三次元的に移動することができる。これにより、移動体が空間内をどのように移動しても、三次元的に追跡し、移動体の位置を検出することができる。
第5の発明に係る位置検出システムにおいては、第3または第4の発明の構成に加え、移動手段には、発信装置の位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための第1移動手段と、受信装置の位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための第2移動手段とが存在する。発信装置および受信装置のそれぞれは、検出結果に関する情報を互いに送受信するための手段をさらに含む。
第5の発明によると、発信装置および受信装置のそれぞれが移動可能であるとともに、検出結果に関する情報を互いに送受信することができる。これにより、たとえば、他方の検出結果に基づいて移動することができ、移動体がどのように移動しても確実に追跡し、移動体の位置を検出することができる。
第6の発明に係る位置検出システムにおいては、第3ないし第5のいずれかの発明の構成に加え、発信装置および受信装置のそれぞれは、自己の位置を検出するための手段と、位置に関する情報を互いに送受信するための手段とをさらに含む。
第6の発明によると、発信装置および受信装置は、自己の位置を検出するとともに、位置に関する情報を互いに送受信することができる。これにより、たとえば、発信装置および受信装置の位置から、発信装置と受信装置との距離が算出でき、発信装置および受信装置が任意に移動した場合であっても、確実に移動体の位置を検出することができる。また、互いの位置が重ならないように移動することもできる。
第7の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第6のいずれかの発明の構成に加え、発信手段は、指向性の波動を発信するための指向性波動発信手段を含む。受信手段は、指向性の波動の反射波を受信するための指向性波動受信手段を含む。方向検出手段は、指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための指向性波動方向検出手段を含む。
第7の発明によると、波動が指向性を持ち、直線的に進む。これにより、移動体の発信装置に対する方向、および移動体の受信装置に対する方向を正確に検出することができる。
第8の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第6のいずれかの発明の構成に加え、発信手段は、波動を予め定められた範囲に対して発信するための手段を含む。
第8の発明によると、予め定められた範囲に対して波動が発信される。これにより、たとえば、移動体の位置が検出されておらず、波動を移動体に対して的確に発信できない場合に、予め定められた範囲に対して波動を発信し、移動体を探索することができる。
第9の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第8のいずれかの発明に加え、受信装置は、発信装置から発信された波動を直接受信することを防止するための手段をさらに含む。
第9の発明によると、発信装置から発信された波動が直接受信されることが防止され、反射波のみが受信されるようにすることができる。これにより、波動を直接受信することにより移動体の受信装置に対する方向を誤って検出することが防止され、正確に移動体の位置を検出することができる。
第10の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第8のいずれかの発明の構成に加え、受信装置は、波動が、反射波であるか否かを識別するための手段をさらに含む。
第10の発明によると、受信された波動が直接波であるか反射波であるかが判別できる。これにより、波動を直接受信することにより移動体の受信装置に対する方向を誤って検出することが防止され、正確に移動体の位置を検出することができる。
第11の発明に係る位置検出システムにおいては、第7の発明の構成に加え、受信装置は、無指向性の波動を発信するための無指向性波動発信手段をさらに含む。発信装置は、反射体で反射した無指向性の波動の反射波を受信するための無指向性波動受信手段と、無指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための無指向性波動方向検出手段とをさらに含む。
第11の発明によると、受信装置は、無指向性の波動を発信するとともに、発信装置は、反射体で反射した無指向性の波動の反射波を受信し、その方向を検出する。これにより、たとえば、移動体の位置が検出されていない場合に、無指向性の波動を発信し、その反射波を受信した方向を検出することで、発信装置に対する移動体の方向を検出することができる。これにより、無指向性の波動を用いて、速やかに移動体の位置の探索を行なうことができる。この後、無指向性の波動の反射波を受信した方向と同一の方向に、指向性の波動を発信し、正確な移動体の位置を検出することができる。その結果、正確かつ迅速に移動体の位置を検出することができる。
第12の発明に係る位置検出システムにおいては、第11の発明の構成に加え、指向性波動発信手段は、指向性の波動を発信する指向性波動発信部を含む。指向性波動受信手段は、指向性の波動の反射波を受信する複数の指向性波動受信部を含む。指向性波動方向検出手段は、各指向性波動受信部が指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための手段と、各指向性波動受信部が指向性の波動の反射波を受信する方向を平均した第1の平均方向を検出するための手段とを含む。無指向性波動発信手段は、無指向性の波動を発信する無指向性波動発信部を含む。無指向性波動受信手段は、無指向性の波動の反射波を受信する複数の無指向性波動受信部を含む。無指向性波動方向検出手段は、各無指向性波動受信部が無指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための手段と、各無指向性波動受信部が無指向性の波動の反射波を受信する方向を平均した第2の平均方向を検出するための手段とを含む。各無指向性波動受信部は、第2の平均方向が、指向性波動発信部に対する反射体の方向と一致するように配置されている。各指向性波動受信部は、第1の平均方向が、無指向性波動発信部に対する反射体の方向と一致するように配置されている。
第12の発明によると、指向性波動方向検出手段は、各指向性波動受信部が指向性の波動の反射波を受信する方向と、それらの方向を平均した第1の平均方向を検出する。無指向性波動方向検出手段は、各無指向性波動受信部が無指向性の波動の反射波を受信する方向と、それらの方向を平均した第2の平均方向を検出する。各無指向性波動受信部は、第2の平均方向が、指向性波動発信部に対する反射体の方向と一致するように配置されている。各指向性波動受信部は、第1の平均方向が、指向性波動発信部に対する反射体の方向と一致するように配置されている。これにより、指向性波動発信部に対する反射体の方向を、第2の平均方向として検出することができる。そのため、無指向性の波動の反射波を受信する方向を検出する際は、指向性波動発信手段と無指向性波動受信手段とが同一の位置に配置されているとみなすことができる。また、指向性波動発信部に対する反射体の方向を、第1の平均方向として検出することができる。そのため、指向性の波動の反射波を受信する方向を検出する際は、指向性波動受信手段と無指向性波動発信手段とが同一の位置に配置されているとみなすことができる。
第13の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第12のいずれかの発明の構成に加え、受信装置は、反射波の移動量を検出するための手段をさらに含む。発信装置と受信装置と移動体のうちの少なくともいずれか1つは、反射波の移動量から移動体の移動量を算出するための手段をさらに含む。
第13の発明によると、反射波の移動量から移動体の移動量を算出することができる。
第14の発明に係る位置検出システムにおいては、第13の発明の構成に加え、発信装置は、移動体の移動に応じて、波動を発信する方向を変更するための手段をさらに含む。
第14の発明によると、移動体の移動に応じて、波動を発信する方向を変更することができる。これにより、移動体の位置が変化しても、波動を発信する方向を変更して、移動体の位置を検出することができる。
第15の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第14のいずれかの発明の構成に加え、移動体は複数の反射体を備える。発信手段は、各反射体のそれぞれに対して個別に波動を発信するための手段を含む。受信手段は、各反射体で反射した反射波をそれぞれ個別に受信するための手段を含む。
第15の発明によると、移動体は複数の反射体を備え、各反射体のそれぞれに対して個別に波動が発信されるとともに、各反射体で反射した反射波がそれぞれ個別に受信される。これにより、たとえば、移動体の位置は変化せず、移動体が回転移動した場合であっても、少なくとも1つの反射体の位置は変化するので、移動体の回転移動を、反射体の位置の変化として検出することができる。
第16の発明に係る位置検出システムにおいては、第1ないし第15の発明の構成に加え、反射体は、曲率を有している。
第16の発明によると、反射体は曲率を有しているため、移動体の移動に伴う反射波の移動量は、移動体の移動量よりも拡大される。そのため、たとえば、移動体の移動量が微細であって、その移動量を直接検出できない場合であっても、反射波の移動量を検出することで、移動体の移動を検出することができる。その結果、精度よく移動体の移動量を検出することができる。また、移動体が反射体の反射面に対して平行に移動する場合であっても、反射波の方向が変化し、移動体の移動を確実に検出することができる。
第17の発明に係る位置検出システムにおいては、第16の発明の構成に加え、反射体は、球状である。
第17の発明のよると、反射体は球状であるため、どのような方向から波動は発信されても、波動を反射することができる。
第18の発明に係る位置検出システムにおいては、第16の発明の構成に加え、反射体は、円筒状である。
第18の発明によると、反射体は円筒状であるため、平面上のどのような方向から波動が発信されても、波動を反射することができる。
第19の発明に係る位置検出システムにおいては、第16の発明の構成に加え、反射体は、球面の一部である。
第19の発明によると、反射体は球面の一部であるため、反射体の直径を変えることなく、反射体の曲率半径を任意ものとすることができる。これにより、移動体の移動量に対する反射波の移動量の拡大率を任意のものに設定することができる。
第20の発明に係る位置検出システムにおいては、第16の発明の構成に加え、反射体は、円筒面の一部である。
第20の発明によると、反射体は円筒面の一部であるため、反射体の直径を変えることなく、反射体の曲率半径を任意ものとすることができる。これにより、移動体の移動量に対する反射波の移動量の拡大率を任意のものに設定することができる。
第21の発明に係る位置検出システムにおいては、第16の発明の構成に加え、反射体の曲率は、部位により変化する。
第21の発明によると、反射体の曲率は部位によって変化するため、たとえば、移動体の移動量が一定である場合は、受信装置で検出される反射波の移動量の変化から、その反射体のどの場所で波動が反射しているかを検出できる。その結果、移動体の中心位置など、反射体との相対位置が既知の場所の位置を正確に検出することができる。
第22の発明に係る位置検出システムにおいては、第21の発明の構成に加え、反射体の表面は、放物線状である。
第22の発明によると、反射体の表面は放物線状であるため、反射体の曲率は部位によって変化する。これにより、たとえば、移動体の移動量が一定である場合は、受信装置で検出される反射波の移動量の変化から、その反射体のどの場所で波動が反射しているかを検出できる。その結果、移動体の中心位置など、反射体との相対位置が既知の場所の位置を正確に検出することができる。
第23の発明に係る位置検出システムにおいては、第21の発明の構成に加え、反射体は楕円状である。
第23の発明によると、反射体の表面は楕円状であるため、反射体の曲率は部位によって変化する。これにより、たとえば、移動体の移動量が一定である場合は、受信装置で検出される反射波の移動量の変化から、その反射体のどの場所で波動が反射しているかを検出できる。その結果、移動体の中心位置など、反射体との相対位置が既知の場所の位置を正確に検出することができる。
第24の発明に係る発信装置は、第1ないし第23のいずれかの発明に係る位置検出システムにおける発信装置である。
第24の発明によると、任意の場所を移動する移動体の位置を小さい誤差で検出することができる位置検出システムにおける発信装置を提供することができる。
第25の発明に係る受信装置は、第1ないし第23のいずれかの発明に係る位置検出システムにおける受信装置である。
第25の発明によると、任意の場所を移動する移動体の位置を小さい誤差で検出することができる位置検出システムにおける受信装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムは、レーザを発信する発信装置20と、発信装置20とは離隔して設けられた受信装置30とを含み、これらの発信装置20および受信装置30を用いて、反射体42を備えた移動体40の位置を検出する。具体的には、発信装置20と移動体40(反射体42)との方位角αと、受信装置30と移動体40(反射体42)との方位角βを検出し、これらの方位角と、発信装置20と受信装置30との距離Dとから、発信装置20と移動体40(反射体42)との距離L(1)と、受信装置30と移動体40(反射体42)との距離L(2)を算出する。
ここで、発信装置20と移動体40(反射体42)との距離L(1)は、三角測量を用いて、L(1)=D・sinβ/sin(α+β)となる。また、受信装置30と移動体40(反射体42)との距離L(2)は、L(2)=D・sinα/sin(α+β)となる。
発信装置20は、遮蔽板22とレーザ発信機50と、ハロゲン光受信機60とを含む。レーザ発信機50は、指向性の波動であるレーザを移動体40の反射体42に対して発信する。ハロゲン光受信機60は、無指向性の波動であるハロゲン光の反射光を受信する。遮蔽版22は、ハロゲン光受信機60が、ハロゲン光の反射光のみを受信するように、ハロゲン光の直接光を遮蔽する。
受信装置30は、遮蔽板32と、レーザ受信機70と、ハロゲン光発信機80とを含む。レーザ受信機70は、移動体40の反射体42により反射されたレーザの反射光を受信する。ハロゲン光発信機80は、無指向性のハロゲン光を発信する。遮蔽版32は、レーザ受信機70がレーザの反射光のみを受信するように、レーザの直接光を遮蔽する。
本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、まず、一次検出として、ハロゲン光発信機80から無指向性のハロゲン光を発信し、その反射光をハロゲン光受信機60で受信することで、ハロゲン光を受信する方位角α(X)を検出する。次に、二次検出として、方位角α(X)と同じ角度でレーザ発信機50からレーザを発信して、レーザを発信する方位角α(Y)を検出する。また、レーザの反射光をレーザ受信機70が受信し、レーザを受信する方位角βを検出する。このようにして、一次検出として、無指向性のハロゲン光を用いることで、移動体40の位置がわからない場合でも、発信装置20と移動体30との方位角α(X)を検出することができる。しかしながら、検出される方位角α(X)は、反射光を受信して検出されているため、ハロゲン光が空間を進む際に生じる誤差を含んだものとなっている。そこで、二次検出として、レーザを発信し、レーザを発信する方位角α(Y)と、レーザを受信する方位角βを検出する。このとき、方位角βは、反射光を受信して検出されているため、空間を進んできたレーザを受信する際に生じる誤差を含むが、方位角α(Y)は、レーザを受信せずに検出されているため、空間を進んできたレーザを受信する際に生じる誤差を含まない。本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、移動体40の位置を検出する際には、方位角α(Y)を用いる。
なお、本実施の形態においては、指向性の波動としてレーザが用いられており、無指向性の波動としてハロゲン光が用いられているが、これらの代わりに、その他、音波、超音波、電磁波などであってもよい。また、無指向性の波動を発信するものは、一般的な蛍光灯や電球であってもかまわない。
図2を参照して、発信装置20および受信装置30についてさらに説明する。発信装置20は、制御部24と、メモリ26と、電源部28と、送受信部29とを含む。制御部24は、レーザ発信機50およびハロゲン光受信機60に接続され、これらの作動を制御する。メモリ26には、発信装置20が実行するプログラム、発信装置20と受信装置30との距離Dなどが記憶されている。送受信部29は、移動体40に関する検出結果および算出結果の情報を受信装置30との間で送受信する。
受信装置30は、制御部34と、メモリ36と、電源部38と、送受信部39とを含む。制御部34は、レーザ受信機70とハロゲン光発信機80とに接続され、これらの作動を制御する。メモリ36には、受信装置30が実行するプログラム、発信装置20と受信装置30との距離Dなどが記憶されている。送受信部39は、移動体40に関する検出結果および算出結果の情報を発信装置20との間で送受信する。
図3を参照して、レーザ発信機50と、ハロゲン光受信機60と、レーザ受信機70と、ハロゲン光発信機80とについてさらに説明する。図3(A)に示すように、レーザ発信機50は、レーザを発信するレーザ発信部52を含む。ハロゲン光受信機60は、ハロゲン光を受信する4つのハロゲン光受信部62A、62B、62C、62Dを含む。各ハロゲン光受信部は、各ハロゲン光受信部がハロゲン光の反射光を受信する方位角を平均した方位角と、レーザ発信部52(発信装置20)と移動体40との方位角αとが一致するように、レーザ発信部52を囲んだアレイ状(格子状)に配置されている。なお、各ハロゲン光受信部の配置位置は、その他、レーザ発信部52を中心とした点対称や線対称であってもよい。
図3(B)に示すように、レーザ受信機70は、レーザ光の反射光を受信する4つのレーザ受信部72A、72B、72C、72Dを含む。ハロゲン光発信機80は、ハロゲン光を発信するハロゲン光発信部82を含む。各レーザ受信部は、各レーザ受信部がレーザ光の反射光を受信する方位角を平均した方位角と、ハロゲン光発信部82(受信装置30)と移動体40との方位角βとが一致するように、ハロゲン光発信部82を囲んだアレイ状(格子状)に配置されている。なお、各レーザ受信部の配置位置は、その他、ハロゲン光発信部82を中心とした点対称や線対称であってもよい。
本実施の形態における位置検出システムにおいては、各ハロゲン光受信部がハロゲン光の反射光を受信する方位角を平均した方位角を、上述した一次検出にて検出される方位角α(X)として用いる。また、各レーザ受信部がレーザ光の反射光を受信する方位角を平均した方位角を、上述した二次検出にて検出される方位角βとして用いる。すなわち、一次検出でハロゲン光発信部82から発信されたハロゲン光は、反射体42で反射し、レーザ発信部52および各ハロゲン受信部に入射する。このとき、ハロゲン光の反射光がレーザ発信部52に入射する方位角α(X)は、各ハロゲン光受信部がハロゲン光の反射光を受信する方位角を平均した方位角として検出することできる。この方位角α(X)と同一の方位角でレーザを発信すれば、レーザは、ハロゲン光と同じ光路を逆に進み、反射体42で反射して、反射光はハロゲン光発信部82および各レーザ受信部に入射することになる。これらのうち、ハロゲン光発信部82にレーザの反射光が入射する方位角βは、各レーザ受信部がレーザ光の反射光を受信する方位角を平均した方位角として検出することができる。このようにして方位角α(X)および方位角βを検出することにより、レーザ発信器50とハロゲン光受信機60とが同一の位置に配置されているとみなすことができ、レーザ受信機70と、ハロゲン光発信機80とが同一の位置に配置されているとみなすことができる。
図4を参照して、レーザ発信部52およびレーザ受信部72Aについて詳細に説明する。なお、レーザ受信部72A以外の各レーザ受信部、および各ハロゲン光受信部の構造については、レーザ受信部72Aと同一であるため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
図4(A)に示すように、レーザ発信部52は、回動軸53を中心に回動自在に枢支されており、所望の方向にレーザを発信するように、モータ54により回動させられる。レーザ発信機50の角度は、角度センサ56により検出される。この角度センサ56により検出された角度が、発信装置20と移動体40との方位角α(Y)となる。
図4(B)に示すように、レーザ受信部72Aは、回動軸73により回動自在であるように枢支されており、反射体42で反射されたレーザを受信するように、モータ74により、回動される。レーザ受信部72の角度は、角度センサ76により検出される。各レーザ受信部の角度センサにより検出された角度の平均角度が、受信装置30と移動体40との方位角βとなる。なお、各ハロゲン光受信部で検出された角度の平均角度が、発信装置20と移動体40との方位角α(X)となる。
図5を参照して、移動体40について説明する。移動体40を側方から見た側面図を図5(A)に示す。また移動体40を上方から見た平面図を図5(B)に示す。移動体40は、レーザおよびハロゲン光を反射する5つの反射体を含む。各反射体はそれぞれ、移動体40の前後面、両側面、および上面に設けられている。これらの各反射体は、球面の一部で構成されており、一定の曲率を有する。移動体40の下面には車輪44が設けられている。移動体40はこの車輪44により、任意の場所に移動することができる。
図6を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムの発信装置20および受信装置30において実行されるプログラムの制御構造について説明する。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、発信装置20は、ハロゲン光の反射光を受信しているか否かを判別する。ハロゲン光の反射光を受信している場合は、処理はS102に移される。そうでない場合は、S100に戻り、ハロゲン光の反射光を受信するまでS100を繰返す。
S102にて、発信装置20は、ハロゲン光の反射光を受信する方位角α(X)を検出する。S104にて、発信装置20は、ハロゲン光の反射光を受信した方位角α(X)と同じ角度で、レーザを発信する。S106にて、発信装置20は、レーザを発信する方位角α(Y)を検出する。
S108にて、発信装置20は、受信装置30がレーザの反射光を受信する方位角βに関する情報を受信したか否かを判別する。方位角βに関する情報を受信した場合、処理はS110に移される。そうでない場合、S108に戻され、方位角βに関する情報を受信するまでS108を繰返す。
S110にて、発信装置20は、レーザを発信する方位角α(Y)に関する情報を受信装置30に対して送信する。S112にて、発信装置20は、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから発信装置20と移動体40との距離L(1)を算出する。
S200にて、受信装置30は、レーザの反射光を受信しているか否かを判別する。レーザの反射光を受信している場合は、処理はS208に移される。そうでない場合、処理はS202に移される。
S202にて、受信装置30は、ハロゲン光を発信する。S204にて、受信装置30は、レーザの反射光を受信したか否かを判別する。レーザの反射光を受信した場合は、処理はS206に移される。そうでない場合は、処理はS204に戻され、レーザの反射光を受信するまでS204を繰返す。
S206にて、受信装置30は、ハロゲン光の発信を停止する。S208にて、受信装置30は、レーザの反射光を受信する方位角βを検出する。S210にて、受信装置30は、方位角βに関する情報を受信装置30に対して送信する。
S212にて、受信装置30は、発信装置20からレーザを発信する方位角α(Y)に関する情報を受信したか否かを判別する。方位角α(Y)に関する情報を受信した場合は、処理はS214に移される。そうでない場合は、処理はS212に戻され、方位角α(Y)に関する情報を受信するまでS212を繰返す。
S214にて、受信装置30は、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置70との距離Dとから、受信装置70と移動体40との距離L(2)を算出する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る位置検出システムの動作について説明する。
現在、受信装置30はレーザの反射光を受信しておらず、移動体40の位置が検出されていないと想定する。受信装置30は、レーザの反射光を受信していないため(S200にてNO)、一次検出のため、ハロゲン光を発信する(S202)。
発信装置20は、ハロゲン光を受信すると(S100にてYES)、ハロゲン光の反射光を受信する方位角α(X)を検出し(S102)、方位角α(X)と同じ角度でレーザを発信するとともに(S104)、レーザを発信する方位角α(Y)を検出する(S106)。
受信装置30は、レーザの反射光を受信すると(S204にてYES)、ハロゲン光の発信を停止し(S206)、レーザの反射光を受信する方位角βを検出するとともに(S208)、方位角βに関する情報を受信装置30に対して送信する(S210)。
発信装置20は、方位角βに関する情報を受信すると(S108にてYES)、方位角α(Y)に関する情報を受信装置30に対して送信する(S110)。また、発信装置20は、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから発信装置20と移動体40との距離L(1)を算出する(S112)。
受信装置30は、発信装置20から方位角α(Y)に関する情報を受信すると(S212にてYES)、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置70との距離Dとから、受信装置70と移動体40との距離L(2)を算出する。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、まず、一次検出として、無指向性のハロゲン光を発信し、その反射光を受信することで、発信装置と移動体との方位角を検出する。次に、二次検出として、一次検出で検出した方位角と同じ角度でレーザを発信して、レーザを発信する角度から、発信装置と移動体との方位角を検出し、レーザを受信する角度から、受信装置と移動体との方位角を検出する。発信装置と移動体との距離、および受信装置と移動体との距離を算出する際は、二次検出で検出された各方位角を用いている。これにより、移動体の位置がわからない場合でも、一次検出により、発信装置と移動体との方位角を検出することができる。また、二次検出により、発信装置と移動体との方位角および受信装置と移動体との方位角を検出し、それぞれの距離を算出することができる。このとき、発信装置と移動体との方位角は、レーザを発信する角度から検出するため、二次検出で検出される発信装置と移動体との方位角は、空間を進んできたレーザを受信する際に生じる誤差を含まない。そのため、移動体の位置を精度よく検出することができる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に係る位置検出システムは、前述の第1の実施の形態に係る位置検出システムの機能に加えて、移動体40の移動に応じてレーザを発信する方向を変更し、移動体40を追跡してその位置を検出する機能を備える。その他のハードウエア構成、処理フローについては、前述の第1の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、それらについての詳細な説明はここでは繰返さない。
図7および図8を参照して、移動体40を追跡する方法について説明する。図7に示すように、移動体40が移動し、反射体42が、図中の矢印の方向にδ(X)だけ移動したとする。この移動に伴い、レーザの反射光がレーザ受信機70に対して入射する位置は、R(1)からR(2)にδ(Y)だけ移動する。このときのレーザの反射体42に対する入射角の変化量をΔθとすると、レーザの反射光がレーザ受信機70に向かう角度は、2Δθだけ変化する(方位角βの変化量が2Δθとなる)。なお、δ(Y)を検出するには、図3に示すように、レーザ受信部をアレイ状(格子状)に複数配置し、それらのうちレーザの反射光が入射するレーザ受信部を検出し、移動前にレーザが入射していたレーザ受信部と、移動後にレーザが入射するレーザ受信部との距離から検出したり、複数の受光部の受光量変化を比較して移動量を割出したりすればよく、その他、一般的な技術を利用すればよい。したがって、ここではその詳細な説明は繰返さない。
図8に、反射体42の表面の拡大図を示す。移動前に、レーザ発信機50から発信されたレーザは、Pの方向から反射体42の表面Q(1)に入射角θ(X)で入射し、レーザ受信機70のある方向R(1)に向かって反射していたと想定する。ここで、反射体42がδ(X)だけ移動すると、レーザ発信機50から発信されたレーザは、Pの方向から反射体42の表面Q(2)に入射角θ(Y)で入射し、R(2)の方向に向かって反射することになる。
反射体42の曲率半径をrとすると、δ(X)≪rであるため、Δθ=θ(Y)−θ(X)≒δ(X)/rとなる。その結果、レーザ受信機70に到達するレーザの反射光の位置の変化量δ(Y)は、移動体40(反射体42)とレーザ受信機70との距離をLとし、その変化量が無視できるほど微小(Lが一定)であるとすると、δ(Y)≒L・2Δθ≒2δ(X)・L/rとなる。また、Δθ≒δ(Y)/2Lである。
本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、受信装置30がδ(Y)を検出し、検出したδ(Y)からΔθを算出する。算出されたΔθに関する情報は、発信装置20に送信され、発信装置20は、レーザを発信する角度をΔθだけ補正する。このような動作を連続して行なうことにより、移動体を追跡し、常にその位置を把握することができる。このとき、δ(Y)はδ(X)をL/r倍したものであり、通常L≫rであるため、移動体40の移動量を直接測定するよりも、大きな移動量で、反射光の移動量δ(Y)を捉えることができる。そのため、移動体40の微少な移動も捉えることができ、より高精度で移動体の追跡を行なうことができる。このとき、δ(Y)のδ(X)に対する拡大率(L/r)は、反射体の曲率半径rを設定することで、任意のものとすることができる。このとき、反射体が球面や円筒面の一部で構成すれば、反射体の直径や全長などの寸法を変えることなく、曲率半径を任意なものに設定することができ、拡大率(L/r)を任意に設定することができる。
図9を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおける発信装置20および受信装置30が、移動体40を追跡してその位置を検出する際に実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、本実施の形態に係る位置検出システムおいては、前述の第1の実施の形態に係る位置検出システムにおいて実行されるプログラムに加えて、以下に説明するプログラムが実行される。したがって、その他のプログラムについての説明は、ここでは繰返さない。
S300にて、発信装置20は、発信装置20と移動体40との距離L(1)が算出されたか否かを判別する。距離L(1)が算出されている場合は、処理はS302に移される。そうでない場合は、この処理は終了する。
S302にて、発信装置20は、受信装置30より、Δθに関する情報を受信したか否かを判別する。Δθに関する情報を受信した場合は、処理はS304に移される。そうでない場合は、処理はS302に戻され、Δθに関する情報を受信するまでS302を繰返す。
S304にて、発信装置20は、レーザを発信する方向をΔθだけ修正する。S306にて、発信装置20は、レーザを発信する方位角α(Y)を検出する。S308にて、発信装置20は、受信装置30よりレーザの反射光を受信する方位角βに関する情報を受信したか否かを判別する。方位角βに関する情報を受信した場合は、処理はS310に移される。そうでいな場合は、処理はS308に戻され、方位角βに関する情報を受信するまでS308を繰返す。
S310にて、発信装置20は、レーザを発信する方位角α(Y)を受信装置30に対して送信する。S312にて、発信装置20は、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから発信装置20と移動体40との距離L(1)を算出する。
S400にて、受信装置30は、受信装置30と移動体40との距離L(2)が算出されているか否かを判別する。L(2)が算出されている場合は、処理はS402に移される。そうでない場合は、この処理は終了する。
S402にて、受信装置30は、レーザの反射光の移動量δ(Y)を検出したか否かを判別する。δ(Y)が検出されている場合は、処理はS404に移される。そうでない場合は、処理はS402に戻され、δ(Y)を検出するまでS402を繰返す。
S404にて、受信装置30は、Δθを算出する。S406にて、受信装置30は、Δθに関する情報を発信装置20に対して送信する。S408にて、受信装置30は、レーザの反射光を受信する方位角βを検出する。S410にて、受信装置30は、レーザ反射光の方位角βを発信装置20に対して送信する。
S412にて、受信装置30は、発信装置20からレーザを発信する方位角α(Y)を受信したか否かを判別する。方位角α(Y)を受信した場合は、処理はS414に移される。そうでない場合は、処理はS412に戻され、方位角α(Y)を受信するまでS412を繰返す。
S414にて、受信装置30は、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから受信装置30と移動体40との距離L(2)を算出する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る位置検出システムの動作について説明する。
受信装置30は、受信装置30と移動体40との距離L(2)を算出すると(S400にてYES)、レーザの反射光の移動量δ(Y)を検出したか否かを判別する(S402)。移動量δ(Y)を検出すると(S402にてYES)、Δθを算出し(S404)、Δθに関する情報を発信装置20に対して送信する(S406)。
発信装置20は、発信装置20と移動体40との距離L(1)を算出し(S300にてYES)、Δθに関する情報を受信すると(S302)、Δθだけレーザを発信する方向を修正し(S304)、レーザを発信する方位角α(Y)を検出する(S306)。
受信装置30は、修正されたレーザの反射光を受信する方位角βを検出し(S408)、レーザの反射光の方位角βに関する情報を発信装置20に対して送信する(S410)。
発信装置20は、方位角βに関する情報を受信すると(S308にてYES)、レーザを発信する方位角α(Y)に関する情報を受信装置30に対して送信し(S310)、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから発信装置20と移動体40との距離L(1)を算出する(S312)。
受信装置30は、レーザを発信する方位角α(Y)に関する情報を受信すると(S412)、方位角α(Y)と、方位角βと、発信装置20と受信装置30との距離Dとから受信装置30と移動体40との距離L(2)を算出する(S414)。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムは、移動体の移動に応じてレーザを発信する方向を変更する。これにより、移動体の位置が変化しても、波動を発信する方向を変更して、移動体を追跡し、その位置を検出することができる。
<第3の実施の形態>
図10を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおける発信装置20および受信装置30は、遮蔽板の代わりに、それぞれ偏光フィルタ24および偏光フィルタ34を備えている。その他のハードウェア構成および処理フローについては前述の第1または第2の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがってここではその詳細な説明を繰返さない。
反射光では、反射面に垂直な偏光の割合が増えるため、レーザの直接光と反射光とでは、直線偏光の角度が変わる。また、ハロゲン光の直接光には通常偏光がないが、反射光は偏光を持って射出される。したがって、偏光フィルタ24および偏光フィルタ34を介してレーザまたはハロゲン光を受信することで、受信している光が直接光か反射光かを判別することができる。
<第4の実施の形態>
図11を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおける発信装置20は第1レーザ発信機50Aと第2レーザ発信機50Bとを含む。受信装置30は、第1レーザ受信機70Aと第2レーザ受信機70Bとを含む。移動体40には、第1反射体42Fと第2反射体42Gとが設けられている。第1レーザ発信機50Aは、第1反射体42Fに対してレーザを発信し、その反射光を、第1レーザ受信機70Aが受信する。第2レーザ発信機50Bは、第2反射体42Gに対してレーザを発信し、その反射光を、第2レーザ受信機70Bが受信する。発信装置20および受信装置30は、前述の第1または第2の実施の形態と同様にして、各反射体の位置を検出する。
その他のハードウエア構成および処理フローについては前述の第1または第2の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムは、複数の反射体のそれぞれに対して個別にレーザを発信し、各反射体で反射した反射光をそれぞれ個別に受信する。これにより、移動体の位置は変化せず、回転移動した場合であっても、各反射体の位置は変化するため、移動体の回転移動を検出することができる。
<第5の実施の形態>
図12を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムは、発信装置20と受信装置30とを連結するとともに回動可能に設けられた回動装置90とを含む。その他のハードウエア構成および処理フローについては前述の第1または第2の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムは、回動装置90により、発信装置20と受信装置30の位置および向きを変えることができる。これにより、移動体の移動量が大きいような場合、あるいは、移動体、発信装置、受信装置が直線状に並んでしまうような場合でも、発信装置および受信装置の位置および向きを変えて、移動体の位置を検出することができる。
<第6の実施の形態>
図13を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおいて、発信装置20第1移動装置100に搭載されている。受信装置30は第2移動装置110に搭載されている。また、発信装置20はGPS(Global Positioning System)装置26を、受信装置30はGPS装置36を含む。発信装置20はGPS装置26により、発信装置20の位置を検出し、その位置に関する情報を受信装置30に送信する。同様に、受信装置30は、GPS装置36により、自己の位置を検出し、その位置に関する情報を発信装置20に送信する。また、発信装置20は、発信装置20の位置と受信装置30の位置とから、発信装置20と受信装置30との距離を算出する。同様に受信装置30は、受信装置30の位置と発信装置20の位置とから、受信装置30と発信装置20との距離を算出する。第1移動装置100は車輪102により任意の位置に移動可能である。同様に、第2移動装置110は車輪112により任意の位置に移動可能である。
その他のハードウエア構成および処理フローについては前述の第1または第2の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。また、GPSを用いた位置の検出方法、および発信装置20と受信装置30との距離の算出方法については、一般的な技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムにおいて、発信装置および受信装置のそれぞれは、第1移動装置と第2移動装置のそれぞれに搭載されている。これにより、移動体がどのように移動しても追跡し、その位置を検出することができる。
また、互いに自己の位置に関する情報を送受信するため、他方の位置を考慮して移動することができる。
<第7の実施の形態>
図14を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、発信装置20および受信装置30のそれぞれは、第1羽ばたきロボット120および第2羽ばたきロボット130にそれぞれ搭載されている。第1羽ばたきロボット120は、羽部122とアクチュエータ124とを含み、羽部122をアクチュエータ124により上下に搖動することで、空間を3次元的に移動可能である。同様に、第2羽ばたきロボット130は、羽部132とアクチュエータ134とを含み、羽部132をアクチュエータ134により上下に搖動することで、空間を3次元的に移動可能である。
その他のハードウエア構成および処理フローについては前述の第6の実施の形態に係る位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、発信装置20および受信装置30のそれぞれは、第1羽ばたきロボット120および第2羽ばたきロボット130にそれぞれ搭載されている。これにより、移動体がどのような位置に移動しても、3次元的に移動し、追跡することができる。
<第8の実施の形態>
図15を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにおいては、発信装置20はハロゲン光受信機を備えておらず、レーザ発信機50により、レーザをS(1)の方向からS(2)の方向に掃引する。受信装置30は、ハロゲン光発信機を備えていない。その他のハードウエア構成については、前述の第1または第2の実施の形態と同じである。また、処理フローについては、ハロゲン光の送受信に関するもの以外は、前述の第1または第2の実施の形態と同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明は繰返さない。
以上のように、本実施の形態に係る位置検出システムの発信装置は、レーザを予め定められた範囲で掃引する。これにより、位置が検出されていない移動体を探索することができる。
<その他の実施の形態>
図16を参照して、その他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態においては、移動体40に設けられた反射体の形状が、前述の第1ないし第7のいずれかの実施の形態における移動体40に設けられた反射体の形状と異なる。その他のハードウエア構成および処理フローについては、前述の第1ないし第7の実施の形態にかかる位置検出システムと同じである。それらの機能についても同じである。したがって、ここではその詳細な説明を繰返さない。
図16(A)を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにより位置が検出される移動体は、球状の反射体45A〜45Eを含む。これにより、移動体の影にならない限り、どのような方向からでも同じように、レーザまたはハロゲン光を反射することができる。
図16(B)を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにより位置が検出される移動体40は、表面が円筒状である反射体46Aおよび円筒の凸面の一部である反射体46B〜46Eを含む。これにより、移動体が平面を移動するだけのような場合に、反射体の構成を簡素化することができる。なお、円筒の凹面の一部を用いて反射体を構成してもよい。
図16(C)を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにより位置が検出される移動体40は、表面が放物線状の凹面である反射体47を含む。これにより、反射体の表面の曲率が、反射体の部位によって変化することになる。そのため、たとえば、移動体の移動量が一定であれば、受信装置で検出される移動量の変化から、その反射体のどの部位で反射しているか(反射点)を検出できる。その結果、移動体の中心位置など、反射体との相対位置既知の部位の位置を検出することができる。なお、放物線状の凹面や凸面の一部を用いて反射体を構成してもよい。
図16(D)を参照して、本実施の形態に係る位置検出システムにより位置が検出される移動体40は、表面が楕円状である反射体48Aおよび楕円の凸面の一部である反射体48B〜48Eを含む。これにより、これにより、反射体の表面の曲率が、反射体の部位によって変化することになる。そのため、たとえば、移動体の移動量が一定であれば、受信装置で検出される移動量の変化から、その反射体のどの部位で反射しているか(反射点)を検出できる。その結果、移動体の中心位置など、反射体との相対位置既知の部位の位置を検出することができる。なお、楕円の凹面の一部を用いて反射体を構成してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る位置検出システムと、移動体とを示した図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出システムの発信装置と、受信装置の制御ブロック図である。 発信装置に設けられたレーザ発信機とハロゲン光受信機との位置関係および、受信装置に設けられたハロゲン光発信機とレーザ受信機との位置関係を示した図である。 レーザ発信機のレーザ発信部、およびレーザ受信機のレーザ受信部の内部構造を示した図である。 移動体の側面図および平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出システムにおける発信装置および受信装置が実行するプログラムの制御構造を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る位置検出システムが、移動体を追跡する方法を示した図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係る位置検出システムが、移動体を追跡する方法を示した図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係る位置検出システムにおける発信装置および受信装置が実行するプログラムの制御構造を示したフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る位置検出システムと、移動体とを示した図である。 本発明の第4の実施の形態に係る位置検出システムと、移動体とを示した図である。 本発明の第5の実施の形態に係る位置検出システムを示した図である。 本発明の第6の実施の形態に係る位置検出システムを示した図である。 本発明の第7の実施の形態に係る位置検出システムを示した図である。 本発明の第8の実施の形態に係る位置検出システムを示した図である。 本発明のその他の実施の形態に係る位置検出システムにより位置が検出される移動体を示した図である。
符号の説明
20 発信装置、22 遮蔽版、24 偏光フィルタ、26 GPS装置、30 受信装置、32 遮蔽版、34 偏光フィルタ、36 GPS装置、40 移動体、42,42A,42B,42C,42D,42E,42F,42G,45A,45B,45C,45D,45E,46A,46B,46C,46D,46E,47,48A,48B,48C,48D,48E 反射体、50 レーザ発信機、52 レーザ発信部、53 回動軸、54 モータ、56 角度センサ、60 ハロゲン光受信機、62A,62B,62C,62D ハロゲン光受信部、70 レーザ受信機、72A,72B,72C,72D レーザ受信部、73 回動軸、74 モータ、76 角度センサ、80 ハロゲン光発信機、82 ハロゲン光発信部、90 回動装置、100,110 移動装置、120,130 羽ばたきロボット。

Claims (22)

  1. 発信装置と、受信装置と、それらの装置を用いて位置が検出される移動体とを含む位置検出システムであって、前記移動体は、空間を伝播する波動を反射する反射体を備え、
    前記発信装置は、
    前記波動を発信するための発信手段と、
    前記波動を発信する方向を検出するための手段とを含み、
    前記受信装置は、
    前記反射体により反射された前記波動の反射波を受信するための受信手段と、
    前記反射波を受信する方向を検出するための方向検出手段とを含み、
    前記発信装置と前記受信装置とは離隔して設けられ、
    前記反射体は、前記移動体の移動量よりも前記受信装置に到達する波動の反射波の位置の変化量が大きくなるように波動を反射し、
    前記発信装置と前記受信装置のうちの少なくともいずれか1つは、前記波動を発信する方向と、前記波動の反射波を受信する方向と、前記発信装置と前記受信装置との距離とに基づいて、前記移動体の位置を検出し、
    前記受信装置は、前記受信装置に到達する波動の反射波の位置の変化量を検出するための手段をさらに含み、
    前記発信装置と前記受信装置のうちの少なくともいずれか1つは前記受信装置に到達する波動の反射波の位置の変化量から前記移動体の移動量を算出するための手段をさらに含む、位置検出システム。
  2. 前記発信装置と、前記受信装置とは予め定められた距離で離隔するように設けられている、請求項1に記載の位置検出システム。
  3. 前記発信装置および前記受信装置の少なくともいずれか一方は、位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための移動手段をさらに含む、請求項1に記載の位置検出システム。
  4. 前記移動手段は、空間を三次元的に移動可能な三次元移動手段である、請求項3に記載の位置検出システム。
  5. 前記移動手段には、前記発信装置の位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための第1移動手段と、前記受信装置の位置および向きの少なくともいずれか一方を変更するための第2移動手段とが存在し、
    前記発信装置および前記受信装置のそれぞれは、検出結果に関する情報を互いに送受信するための手段をさらに含む、請求項3または4に記載の位置検出システム。
  6. 前記発信装置および前記受信装置のそれぞれは、
    自己の位置を検出するための手段と、
    前記位置に関する情報を互いに送受信するための手段とをさらに含む、請求項3ないし5のいずれかに記載の位置検出システム。
  7. 前記発信手段は、指向性の波動を発信するための指向性波動発信手段を含み、
    前記受信手段は、指向性の波動の反射波を受信するための指向性波動受信手段を含み、
    前記方向検出手段は、指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための指向性波動方向検出手段を含む、請求項1ないし6のいずれかに記載の位置検出システム。
  8. 前記発信手段は、前記波動を予め定められた範囲に対して発信するための手段を含む、請求項1ないし6のいずれかに記載の位置検出システム。
  9. 前記受信装置は、前記発信装置から発信された波動を直接受信することを防止するための手段をさらに含む、請求項1ないし8のいずれかに記載の位置検出システム。
  10. 前記受信装置は、前記波動が、反射波であるか否かを識別するための手段をさらに含む、請求項1ないし8のいずれかに記載の位置検出システム。
  11. 前記受信装置は、無指向性の波動を発信するための無指向性波動発信手段をさらに含み、
    前記発信装置は、
    前記反射体で反射した前記無指向性の波動の反射波を受信するための無指向性波動受信手段と、
    前記無指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための無指向性波動方向検出手段とをさらに含む、請求項7に記載の位置検出システム。
  12. 前記指向性波動発信手段は、指向性の波動を発信する指向性波動発信部を含み、
    前記指向性波動受信手段は、指向性の波動の反射波を受信する複数の指向性波動受信部を含み、
    前記指向性波動方向検出手段は、
    各前記指向性波動受信部が指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための手段と、
    各前記指向性波動受信部が指向性の波動の反射波を受信する方向を平均した第1の平均方向を検出するための手段とを含み、
    前記無指向性波動発信手段は、無指向性の波動を発信する無指向性波動発信部を含み、
    前記無指向性波動受信手段は、無指向性の波動の反射波を受信する複数の無指向性波動受信部を含み、
    前記無指向性波動方向検出手段は、
    各前記無指向性波動受信部が無指向性の波動の反射波を受信する方向を検出するための手段と、
    各前記無指向性波動受信部が無指向性の波動の反射波を受信する方向を平均した第2の平均方向を検出するための手段とを含み、
    各前記無指向性波動受信部は、前記第2の平均方向が、前記指向性波動発信部に対する前記反射体の方向と一致するように配置され、
    各前記指向性波動受信部は、前記第1の平均方向が、前記無指向性波動発信部に対する前記反射体の方向と一致するように配置されている、請求項11に記載の位置検出システム。
  13. 前記発信装置は、前記移動体の移動に応じて、前記波動を発信する方向を変更するための手段をさらに含む、請求項1に記載の位置検出システム。
  14. 前記発信手段には、第1の発信手段および第2の発信手段があり、
    前記受信手段には、第1の受信手段および第2の受信手段があり、
    前記反射体には、第1の反射体および第2の反射体があり、
    前記第1の発信手段は、前記第1の反射体に対して前記波動を発信するための手段を含み、
    前記第2の発信手段は、前記第2の反射体に対して前記波動を発信するための手段を含み、
    前記第1の受信手段は、前記第1の反射体で反射した反射波を受信するための手段を含み、
    前記第2の受信手段は、前記第2の反射体で反射した反射波を受信するための手段を含む、請求項1ないし13のいずれかに記載の位置検出システム。
  15. 前記反射体は、曲率を有している、請求項1ないし14のいずれかに記載の位置検出システム。
  16. 前記反射体は、球状である、請求項15に記載の位置検出システム。
  17. 前記反射体は、円筒状である、請求項15に記載の位置検出システム。
  18. 前記反射体は、球面の一部である、請求項15に記載の位置検出システム。
  19. 前記反射体は、円筒面の一部である、請求項15に記載の位置検出システム。
  20. 前記反射体の曲率は、部位により変化する、請求項15に記載の位置検出システム。
  21. 前記反射体の表面は、放物線状である、請求項20に記載の位置検出システム。
  22. 前記反射体は楕円状である、請求項20に記載の位置検出システム。
JP2003297714A 2003-08-21 2003-08-21 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置 Expired - Fee Related JP3977303B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297714A JP3977303B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置
US10/918,018 US7474256B2 (en) 2003-08-21 2004-08-12 Position detecting system, and transmitting and receiving apparatuses for the position detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297714A JP3977303B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069772A JP2005069772A (ja) 2005-03-17
JP3977303B2 true JP3977303B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=34191189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297714A Expired - Fee Related JP3977303B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7474256B2 (ja)
JP (1) JP3977303B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009011565A (es) * 2007-04-24 2009-11-10 Yale Security Inc Montaje de cierre de puerta.
US9035876B2 (en) 2008-01-14 2015-05-19 Apple Inc. Three-dimensional user interface session control
US8166421B2 (en) * 2008-01-14 2012-04-24 Primesense Ltd. Three-dimensional user interface
US8933876B2 (en) 2010-12-13 2015-01-13 Apple Inc. Three dimensional user interface session control
US8260316B2 (en) * 2009-04-13 2012-09-04 Colopl, Inc. Movement distance falsification preventing system and method
EP2443473B1 (en) * 2009-06-19 2023-04-12 Cohda Wireless Pty Ltd Environment estimation in a wireless communication system
US8787663B2 (en) * 2010-03-01 2014-07-22 Primesense Ltd. Tracking body parts by combined color image and depth processing
TWI431252B (zh) * 2010-07-14 2014-03-21 Pixart Imaging Inc 測距裝置及測距方法
CN102959616B (zh) 2010-07-20 2015-06-10 苹果公司 自然交互的交互真实性增强
US9201501B2 (en) 2010-07-20 2015-12-01 Apple Inc. Adaptive projector
US8959013B2 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Apple Inc. Virtual keyboard for a non-tactile three dimensional user interface
JP5635870B2 (ja) * 2010-10-22 2014-12-03 新日本無線株式会社 反射型フォトセンサを用いた位置検出装置
US8872762B2 (en) 2010-12-08 2014-10-28 Primesense Ltd. Three dimensional user interface cursor control
WO2012107892A2 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Primesense Ltd. Gaze detection in a 3d mapping environment
US9459758B2 (en) 2011-07-05 2016-10-04 Apple Inc. Gesture-based interface with enhanced features
US9377865B2 (en) 2011-07-05 2016-06-28 Apple Inc. Zoom-based gesture user interface
US8881051B2 (en) 2011-07-05 2014-11-04 Primesense Ltd Zoom-based gesture user interface
US9030498B2 (en) 2011-08-15 2015-05-12 Apple Inc. Combining explicit select gestures and timeclick in a non-tactile three dimensional user interface
US9218063B2 (en) 2011-08-24 2015-12-22 Apple Inc. Sessionless pointing user interface
US9122311B2 (en) 2011-08-24 2015-09-01 Apple Inc. Visual feedback for tactile and non-tactile user interfaces
US9229534B2 (en) 2012-02-28 2016-01-05 Apple Inc. Asymmetric mapping for tactile and non-tactile user interfaces
WO2013144807A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Primesense Ltd. Enhanced virtual touchpad and touchscreen
US20140046923A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Microsoft Corporation Generating queries based upon data points in a spreadsheet application
DE102012223924A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Ortskoordinaten eines Zielobjektes
CN104655161B (zh) 2013-11-21 2017-05-10 科沃斯机器人股份有限公司 测距装置及其寻找测距起始点的方法
US10571591B2 (en) 2016-04-28 2020-02-25 Fluke Corporation RF in-wall image registration using optically-sensed markers
US10585203B2 (en) 2016-04-28 2020-03-10 Fluke Corporation RF in-wall image visualization
US10564116B2 (en) 2016-04-28 2020-02-18 Fluke Corporation Optical image capture with position registration and RF in-wall composite image
US10209357B2 (en) * 2016-04-28 2019-02-19 Fluke Corporation RF in-wall image registration using position indicating markers
US10254398B2 (en) 2016-04-28 2019-04-09 Fluke Corporation Manipulation of 3-D RF imagery and on-wall marking of detected structure
US10302793B2 (en) 2016-08-04 2019-05-28 Fluke Corporation Blending and display of RF in wall imagery with data from other sensors
US10444344B2 (en) 2016-12-19 2019-10-15 Fluke Corporation Optical sensor-based position sensing of a radio frequency imaging device
US10473759B2 (en) * 2017-03-28 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC Tool for automatic multiple radar calibration
KR101936152B1 (ko) * 2018-08-28 2019-01-08 한화시스템 주식회사 지향성배열센서 및 그 신호처리 방법
CN115183962B (zh) * 2022-07-11 2023-03-10 深圳大学 一种桥梁挠度激光测量方法和系统

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1981884A (en) * 1933-06-13 1934-11-27 Albert H Taylor System for detecting objects by radio
FR806986A (fr) * 1935-06-08 1936-12-30 Telefunken Gmbh Perfectionnements aux procédés servant à déceler la présence d'un objet dans un champ de rayonnement électro-magnétique
NL135042C (ja) * 1942-05-27
US3067281A (en) * 1945-10-01 1962-12-04 Gen Electric Underwater object locator and viewer
US2650359A (en) * 1950-03-20 1953-08-25 William W Brockway Radio navigation system
US2982859A (en) * 1959-02-04 1961-05-02 Engelhard Hanovia Inc Light communication alinement system
US3400363A (en) * 1965-12-09 1968-09-03 Pan American Petroleum Corp Wavelet reconstruction process for sonic, seismic, and radar exploration
US3705261A (en) * 1970-04-09 1972-12-05 Symbionics Inc Scanning system for yielding a three-dimensional display
US3846026A (en) * 1971-11-01 1974-11-05 Continental Oil Co Rotating beam surveying method and apparatus
US4184767A (en) * 1975-07-21 1980-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Frequency agile optical radar
DE2914560A1 (de) * 1978-04-14 1979-10-25 Plessey Handel Investment Ag Zielortungsanordnung
DE2914547A1 (de) * 1978-04-14 1979-10-18 Plessey Handel Investment Ag Zielortungsanordnung
US5164732A (en) * 1980-02-13 1992-11-17 Eid Electronic Identification Systems Ltd. Highway vehicle identification system with high gain antenna
SE450975B (sv) * 1981-08-07 1987-09-07 Geotronics Ab Anordning for operatorskommunikation i ett system for elektronisk distansmetning
US4568182A (en) * 1981-12-22 1986-02-04 Summagraphics Corporation Optical system for determining the position of a cursor
JPS5912370A (ja) 1982-07-12 1984-01-23 Kubota Ltd 移動体の位置検出方法
US4550250A (en) * 1983-11-14 1985-10-29 Hei, Inc. Cordless digital graphics input device
JPS60211308A (ja) 1984-04-06 1985-10-23 Hitachi Ltd 移動体の空間座標定位装置
SE442557B (sv) * 1984-05-21 1986-01-13 Geotronics Ab Anordning for att halla ett instrument inriktat mot en rorlig reflektor
US4621267A (en) * 1984-09-28 1986-11-04 The Boeing Company Bearing intersection deghosting by altitude comparison system and methods
US4729660A (en) * 1985-03-22 1988-03-08 Toshihiro Tsumura Position measuring apparatus of moving vehicle
US4688933A (en) * 1985-05-10 1987-08-25 The Laitram Corporation Electro-optical position determining system
US20020196176A1 (en) * 1986-06-03 2002-12-26 Fullerton Larry W. Time domain radio transmission system
IE59553B1 (en) * 1986-10-30 1994-03-09 Inst For Ind Res & Standards Position sensing apparatus
US4820041A (en) * 1986-11-12 1989-04-11 Agtek Development Co., Inc. Position sensing system for surveying and grading
US5026153A (en) * 1989-03-01 1991-06-25 Mitsubishi Denki K.K. Vehicle tracking control for continuously detecting the distance and direction to a preceding vehicle irrespective of background dark/light distribution
JPH02253116A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
JPH03242518A (ja) 1990-02-20 1991-10-29 Nec Corp 船体外板水没部の振動観測装置
JPH03295487A (ja) 1990-04-13 1991-12-26 Mitsubishi Electric Corp 宇宙浮遊物探知方法
JP2986567B2 (ja) 1991-03-13 1999-12-06 松下電器産業株式会社 車間距離測定装置
US5166668A (en) * 1991-04-10 1992-11-24 Data Stream Corporation Wireless pen-type input device for use with a computer
JPH0527036A (ja) 1991-07-23 1993-02-05 Fujitsu Ltd 方位測定装置と位置決定装置並びに位置決定方法
NO921193D0 (no) * 1992-03-26 1992-03-26 Susar As System for paavisning, maaling og klassifisering av luftfenomener
JPH0618260A (ja) 1992-07-02 1994-01-25 Omron Corp 物体観測装置
JPH0659016A (ja) 1992-08-07 1994-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 移動体の位置計測装置
JP3100478B2 (ja) * 1992-10-27 2000-10-16 株式会社トプコン 往復レーザ走査システムを有するレーザ回転照射装置
US5243397A (en) * 1992-11-25 1993-09-07 Elop-Electrooptics Industries Ltd. Distance measuring system
US5264855A (en) * 1993-02-09 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique for stationary radar target discrimination
US5457394A (en) * 1993-04-12 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Impulse radar studfinder
US5583638A (en) * 1993-07-21 1996-12-10 Hewlett-Packard Company Angular michelson interferometer and optical wavemeter based on a rotating periscope
US6553130B1 (en) * 1993-08-11 2003-04-22 Jerome H. Lemelson Motor vehicle warning and control system and method
US5594413A (en) * 1993-12-27 1997-01-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Car collision prevention apparatus and method using dual processor and automatic sensor switching function
US5465094A (en) * 1994-01-14 1995-11-07 The Regents Of The University Of California Two terminal micropower radar sensor
US5576627A (en) * 1994-09-06 1996-11-19 The Regents Of The University Of California Narrow field electromagnetic sensor system and method
JPH0926474A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp レーダシステム
US6373573B1 (en) * 2000-03-13 2002-04-16 Lj Laboratories L.L.C. Apparatus for measuring optical characteristics of a substrate and pigments applied thereto
US5974348A (en) * 1996-12-13 1999-10-26 Rocks; James K. System and method for performing mobile robotic work operations
US6459492B1 (en) * 1997-03-14 2002-10-01 Agilent Technologies, Inc. Non-contact position sensor
DE19724773C2 (de) * 1997-06-12 1999-05-12 Diehl Stiftung & Co Wecksensor, insbesondere für eine Zielverfolgungseinrichtung
US5976038A (en) * 1997-12-10 1999-11-02 Toy Builders Apparatus for detecting moving ball
US6381055B1 (en) * 1998-04-16 2002-04-30 At&T Corp. Transceiver positioning in free-space optical networks
JP2000131059A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Omron Corp 距離測定方法および装置、ならびに発進停車制御装置
JP2000241529A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Honda Motor Co Ltd レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP2000283709A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Ando Electric Co Ltd 移動体の位置検出装置と光干渉計
US6177903B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-23 Time Domain Corporation System and method for intrusion detection using a time domain radar array
AU5760500A (en) * 1999-06-23 2001-01-09 Patrick Toomey Water detection and source identification methods for structures using electromagnetic radiation spectroscopy
US6842270B2 (en) * 1999-12-16 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading device
JP2001272226A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Koito Mfg Co Ltd 位置計測レーザ装置
DE10023477C2 (de) * 2000-05-10 2002-09-19 Sentech Instr Gmbh Ellipsometer
AU2001292686A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Time Domain Corporation System and method for detecting an intruder using impulse radio technology
JP3608001B2 (ja) 2000-12-18 2005-01-05 三菱電機株式会社 パッシブレーダ装置
US6667724B2 (en) * 2001-02-26 2003-12-23 Time Domain Corporation Impulse radar antenna array and method
US6492937B1 (en) * 2001-11-02 2002-12-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. High precision range measurement technique
JP3888672B2 (ja) * 2001-12-25 2007-03-07 株式会社小糸製作所 リフレクター可動型自動車用ヘッドランプ
JP2003242812A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US6653972B1 (en) * 2002-05-09 2003-11-25 Raytheon Company All weather precision guidance of distributed projectiles
US6914554B1 (en) * 2003-10-17 2005-07-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Radar beam steering with remote reflectors/refractors
EP1619469B1 (en) * 2004-07-22 2008-02-27 Bea S.A. Light scanning device for detection around automatic doors
US7138938B1 (en) * 2005-05-06 2006-11-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for preemptively sensing an object and selectively operating both a collision countermeasure system and a parking assistance system aboard an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US7474256B2 (en) 2009-01-06
US20050043039A1 (en) 2005-02-24
JP2005069772A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977303B2 (ja) 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置
CA2602332C (en) Method and system for determining position and orientation of an object
US10698094B2 (en) 3D-position determination method and device
EP1174682B1 (en) Position determination system
US20150346319A1 (en) Method and Device for Determining the Position Coordinates of a Target Object
JP2007506109A (ja) 携帯型測定装置の空間位置の決定方法とシステム
JP7120723B2 (ja) レーザスキャナシステム
WO2010108644A1 (en) Method for optically scanning and measuring a scene
CN109991613B (zh) 定位方法、定位装置、车辆及可读存储介质
JP2001334966A (ja) トレーラ連結角検出装置
JPH11132746A (ja) 光学式偏角測定装置及び地中掘進機の位置計測装置
JPH05240940A (ja) 光計測システム
JPH11211812A (ja) レーダ装置及びその傾斜計誤差検出方法
JP2005114601A (ja) ナビゲーション装置及び現在位置算出方法
JP4794416B2 (ja) 目標位置標定装置
JPH11183174A (ja) 移動体の位置計測装置
JP3982959B2 (ja) 移動体の位置検出設備
JP2001075645A (ja) 移動体の位置検出方法およびその設備
JP3784165B2 (ja) 移動体の位置検出設備
JP2000329848A (ja) 探査方法及び装置
JP2005291916A (ja) 測位装置
JP2007200045A (ja) 自律移動装置
JPH05257530A (ja) 移動ロボットの方位及び位置の較正方法並びに装置
JPH112521A (ja) 傾斜センサを備えた位置計測作図装置
JP5285974B2 (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3977303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees