JP3982959B2 - 移動体の位置検出設備 - Google Patents

移動体の位置検出設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3982959B2
JP3982959B2 JP25369399A JP25369399A JP3982959B2 JP 3982959 B2 JP3982959 B2 JP 3982959B2 JP 25369399 A JP25369399 A JP 25369399A JP 25369399 A JP25369399 A JP 25369399A JP 3982959 B2 JP3982959 B2 JP 3982959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
moving body
light receiving
light beam
beam irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25369399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001074458A (ja
Inventor
和志 平岡
陽一郎 中村
洋敏 下田
茂樹 植田
浩一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP25369399A priority Critical patent/JP3982959B2/ja
Publication of JP2001074458A publication Critical patent/JP2001074458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982959B2 publication Critical patent/JP3982959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定エリア内を移動する移動体の位置検出設備、特に傾斜・凹凸のあるエリアを移動する荷役装置の位置検出に対応した位置検出設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、移動体の位置検出設備としては、下記の方式が知られている。
▲1▼.自律方式(デットレコニング誘導方式)
走行距離と進行方向を計測する手段を設け、進行方向と走行距離を積算することによって自分の位置を算出する。
【0003】
▲2▼.被検出体による方式
移動体の移動経路に沿って、磁石や反射シートなどの被検出体を所定間隔に設置し、移動体にこれら被検出体を検出する、近接スイッチや光電スイッチなどからなる検出手段を設け、検出した被検出体の数をカウントすることにより移動経路に沿った位置を認識する。
【0004】
▲3▼.GPSによる方式
移動体にGPSを設置し、自分の位置を認識する。
▲4▼.レーザナビゲータ方式
水平回転レーザと外部固定点の座標と角度から移動体の位置を測定する方式であり、図9に基づいて説明する。
【0005】
図9において、1は移動体2が移動するエリアであり、このエリアには3ヵ所(A点、B点、C点)に再帰反射体3が設けられている。再帰反射体3は、たとえばコーナキューブ(コーナレフレクター)から形成される。コーナキューブは、立方体の1つの角を切り取ったように互いに直交する3つの平らな反射面で構成される三角錐形のプリズムであり、入射した光線を3つの面で反射させた後、正確に入射した方向に送り返す働きをする。
【0006】
また移動体2は、回転しながら水平に全周に渡って水平にレーザ光線を照射し、少なくとも3カ所の再帰反射体3から再帰した光を検出したときの水平回転光線(レーザ光線)の照射回転角度Θを検出して記憶し、これら記憶した回転角度Θ、および既知の再帰反射体の座標データにより、移動体(水平回転光線照射位置)の平面座標を計測している。
【0007】
図9において、(Xm,Ym)は移動体2の平面座標、ψは移動体2のX軸からの姿勢角度、(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )、(X3 ,Y3 )は3ヵ所(A点、B点、C点)の再帰反射体3の座標(既知)である。またL12はA点−B点間の距離、L13はA点−C点間の距離、Θ1 はA点を検出したときの回転角度、Θ2 はB点を検出したときの回転角度、Θ3 はC点を検出したときの回転角度、ε1 はA点を原点としたB点のX軸からの角度、ε2 はA点を原点としたB点−C点間の角度である。
【0008】
移動体2の平面座標(Xm,Ym)と移動体2の姿勢角度ψは次の式(1)〜(10)により求められる。(詳細は、「システムと制御」第29巻第8号(1985)p.553 〜560 参照。)
【0009】
【数1】
Figure 0003982959
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記移動体の位置検出設備には下記の課題があった。
▲1▼.デットレコニング誘導方式
累積誤差が生じるために、何らかの位置補正手段を設けなければならなかった。
【0011】
▲2▼.被検出体による方式
被検出体の設置作業にコストと労力がかかり、また移動経路が固定されてしまい、ランダムに移動する移動体に対して対応できなかった。
▲3▼.GPSによる方式
屋内など衛星の影に移動体の移動経路が入る場合に使用できず、すなわち、GPSの電波の受信状況が一定でなく、さらに高精度の位置計測のためには演算量が多く必要であり、応答に時間がかかった。
【0012】
▲4▼.レーザナビゲータ方式
上記他の方式と比較して、有効な方式ではあるが、水平に照射するレーザ光線が障害物により遮光されることを避けるために、その照射位置を高い位置に設置する場合が多く、路面の傾斜・凹凸によりローリングが発生した場合、計測する位置(座標)に誤差が発生する。
【0013】
そこで、本発明は、レーザナビゲータ方式において、路面の傾斜・凹凸による誤差を解消した位置検出設備を提供することを目的としたものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、所定エリア内を移動する移動体の位置検出設備であって、
前記エリアの複数箇所に、その平面座標が既知である再帰反射体と正反射体を対にして設け、
前記移動体に、回転しながら全周に渡って水平に光線を照射する水平回転光線照射手段と、前記水平回転光線照射手段の回転角度を検出する角度検出手段と、前記水平回転光線照射手段より照射され、前記再帰反射体から再帰した光を検出する第1受光手段と、前記水平回転光線照射手段より照射され、前記正反射体から反射した光を検出する第2受光手段と、前記第2受光手段により検出された正反射体からの反射光の上下方向の変位量により、移動体の傾きを検出する傾き検出手段と、第1受光手段により再帰した光を検出したとき、前記角度検出手段により検出される水平回転光線照射手段の回転角度を記憶し、これら記憶した回転角度、および再帰反射体の座標データにより、水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標を計測し、この平面座標を、前記傾き検出手段により検出された移動体の傾きにより補正することを特徴とするものである。
【0015】
上記構成により、水平回転光線照射手段より全周囲に光線が照射され、光線の照射範囲内にある、再帰反射体から再帰した光(再帰反射光)が検出され、そのときの回転角度が検出され、また正反射体から反射した光(正反射光)が検出され、この正反射光の上下方向の変位量により、移動体の傾きが検出される。そして、検出された回転角度、および再帰反射体の座標データにより、水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標が計測され、この平面座標は、検出された移動体の傾きにより補正される。
【0016】
また請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明であって、第1受光手段および第2受光手段を、1台の2次元受光センサにより形成したことを特徴とするものである。
上記構成により、2次元受光センサの中心位置に再帰反射光が入射し、移動体の傾きによって正反射光がその中心よりずれて入射する。この正反射光のずれ量により移動体の傾きが検出される。
【0017】
また請求項3記載の発明は、上記請求項1記載の発明であって、第2受光手段を、水平回転光線照射手段の光線照射部の上下位置にそれぞれ設置したことを特徴とするものである。
上記2次元受光センサでは、センサの大きさにより正反射光のずれ量の検出に制限があることから、移動体の傾きの検出には制限がある。しかし、第2受光手段を光線照射部の上下位置にそれぞれ設置することにより、移動体の傾きが大きいときでも、正反射光を受光でき、移動体の傾きを検出できる。
【0018】
また請求項4記載の発明は、上記請求項1記載の発明であって、第2受光手段を、移動体内部に設置した2次元受光センサと、水平回転光線照射手段の光線照射部の上下位置にそれぞれ設置した受光センサにより形成したことを特徴とするものである。
上記構成により、移動体の傾きが小さいときでも大きいときにでも、正反射光を受光でき、移動体の傾きを検出できる。
【0019】
また請求項5記載の発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明であって、正反射体を透明な筒体とし、この内部に、円柱状に形成した再帰反射体を前記正反射体と同軸で配置したことを特徴とするものである。
上記構成により、再帰反射体と正反射体は1本の柱として構成でき、設置スペースを減少できる。
【0020】
また請求項6記載の発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明であって、再帰反射体および正反射体を、シリンドリカルレンズと円筒内面鏡を組み合わせて形成したことを特徴とするものである。
上記構成により、入射した光は、水平方向は再帰反射、鉛直方向は正反射が実現され、強度の強い正反射光を受光できる。
【0021】
また請求項7記載の発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明であって、正反射体を、円筒外面鏡により形成したことを特徴とするものである。
上記構成により、正反射体に入射した光は、鉛直方向には正反射、水平方向には散乱する。
【0022】
また請求項8記載の発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の発明であって、正反射体を、円筒外面鏡と円筒内面鏡を組み合わせて形成したことを特徴とするものである。
上記構成により、正反射体に入射した光は、鉛直方向には正反射、水平方向には再帰反射する。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態における移動体の位置検出設備を設けたエリアの平面図である。
図1において、11は移動体(たとえば、フォークリフトや無人搬送車など)12が移動するエリア(たとえば、倉庫や工場や港湾など)である。このエリア11の外周に、図2に示すように、円柱状の再帰反射体(再帰型の光反射体)13と、この再帰反射体13の外周に同軸に配置された透明な円筒状の正反射体14からなる柱15が、複数、その中心軸を鉛直に設置されている。またこれら柱15は、予め平面座標が設定されている。
【0024】
上記移動体12の構成を図3を参照しながら説明する。
移動体12には、レーザ光線を発生し、このレーザ光線を回転しながら全周に渡って水平に照射する水平回転光線照射手段と、前記水平回転光線照射手段の回転角度を検出する角度検出手段と、前記水平回転光線照射手段より照射され、再帰反射体13から再帰した光を検出する第1受光手段と、前記水平回転光線照射手段より照射され、正反射体14から反射した光を検出する第2受光手段と、前記第2受光手段により検出された正反射体14からの反射光の上下方向の変位量により、移動体12の傾きを検出する傾き検出手段と、第1受光手段により再帰した光を検出したとき、前記角度検出手段により検出される水平回転光線照射手段の回転角度を記憶し、これら記憶した回転角度、および再帰反射体の座標データにより、水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標を計測し、この平面座標を、前記傾き検出手段により検出された移動体の傾きにより補正する位置計測手段が設けられている。
【0025】
上記水平回転光線照射手段は、レーザ光線を水平に照射する半導体レーザ装置31と、半導体レーザ装置31から照射されたレーザ光線を上方へ垂直に導くハーフミラー32と、レーザ光線および再帰反射体13と正反射体14の反射光の通路となる垂直な筒状の導管33と、この導管33が中心下方に接続され、リング状の軸受34上に載置された筒体35と、この筒体35内に配置された、導管33から導かれたレーザ光線を水平方向に反射させ、筒体35の側面に設けた窓部35Aへ導く反射ミラー36と、前記導管33を中心に嵌合して導管33を回転する第1ギア37と、DCモータ38と、DCモータ38の回転軸に直結され、前記第1ギア37と噛み合う第2ギア39から構成されている。
【0026】
この構成により、半導体レーザ装置31から水平に照射されたレーザ光線はハーフレンズ32により上方へ導かれる。DCモータ38が駆動されると、DCモータ38の回転力は第2ギア39、第1ギア37を介して導管33へ伝達され、導管33が回転し、よって筒体35とともに反射ミラー36が回転し、導管33内に導かれたレーザ光線は、反射ミラー36の回転により、導管33(筒体35)の中心位置を中心として移動体12の全周に照射される。
【0027】
上記角度検出手段は、導管33に連結され、導管33の回転によりパルスを発生するエンコーダ41と、このエンコーダ41から出力されるパルス信号を加算して進行方向を0°とする反射ミラー36の回転角度(レーザ光線の照射角度)Θを計測し、後述するアナログ信号処理回路より受光信号を入力したときの回転角度Θを出力するミラー回転角度検出器42から構成されている。
【0028】
この構成により、アナログ信号処理回路より受光信号を入力したときの反射ミラー36の回転角度(レーザ光線の照射角度)Θがミラー回転角度検出器42により検出される。
また上記第1受光手段と第2受光手段は、反射ミラー36および導管33、さらにハーフミラー32を介して導かれた再帰反射体13の再帰反射光と正反射体14の正反射光が入射される2次元受光センサ45と、この2次元受光センサ45の光電流信号により、再帰反射体13と正反射体14からの反射光を検出し、受光信号をミラー回転角度検出器42へ出力するとともに、正反射光(スポット)の2次元受光センサ45の中心位置からの受光位置(座標)を検出するアナログ信号処理回路46と、このアナログ信号処理回路46により検出された受光位置をディジタルに変換するADコンバータ47から構成されている。
【0029】
上記構成により、導管33の回転によって反射ミラー36が回転し、反射ミラー36を介して導かれた再帰反射体13の再帰反射光と正反射体14の正反射光は、導管33とハーフミラー32を介して2次元受光位置センサ45へ入射され、この2次元受光位置センサ45の光電流信号によりアナログ信号処理回路46により再帰反射体13の再帰反射光と正反射体14の正反射光が検出され、受光信号がミラー回転角度検出器42へ出力され、また図4に示すように、正反射光の2次元受光センサ45の中心位置からの受光位置(Δx,Δy)が検出され、ADコンバータ47によりディジタルに変換され、出力される。すなわち、レーザ光線を照射する反射ミラー36が、再帰反射体13と正反射体14に対向したとき、2次元受光位置センサ45が光を検出し、アナログ信号処理回路46により、再帰反射体13の再帰反射光と正反射体14の正反射光が検出される。このとき、再帰反射体13の再帰反射光は、2次元受光センサ45の中心位置に戻ってくるが、移動体12が位置する路面に傾斜・凹凸があると、図3に示すように、正反射体14の正反射光は再帰反射体13からの反射光と角度差(反射光の上下方向の変位量)が生じ、2次元受光センサ45の中心位置からずれ、その受光位置(Δx,Δy)が検出される。前記角度差は、その方向への傾斜角の2倍となっている。
【0030】
上記傾き検出手段と位置計測手段はコンピュータからなるコントローラ49から構成されている。コントローラ49には、ミラー回転角度検出器42より回転角度Θが入力され、ADコンバータ47より正反射光の受光位置(Δx,Δy)が入力されている。
まず、コントローラ49による移動体12の傾きの検出方法について説明する。
【0031】
ADコンバータ47より入力した受光位置(Δx,Δy)より、この正反射体14におけるレーザ光線の照射位置の照射高さ変位Δhは、式(11)により求まる。
Δh=√(Δx2+Δy2)/2 …(11)
コントローラ49は、この式(11)により、図5に示す柱15が設置された3ヵ所(A点、B点、C点)の照射高さ変位Δh1,Δh2,Δh3を、それぞれの正反射体14{受光位置(Δx,Δy)}から求め、記憶する。
【0032】
次に、移動体12が傾斜した状態における水平回転光線照射手段(筒体35の中心位置)の現在位置の平面座標を求める。この演算は従来の技術の項で説明したように、3ヵ所(A点、B点、C点)の再帰反射体13の検出角度Θ1 ,Θ2 ,Θ3、および再帰反射体13の既知の座標(X1 ,Y1 )、(X2 ,Y2 )、(X3 ,Y3 )とによって、上記式(1)〜(10)により求められる。
【0033】
図5において、(Xm,Ym)は移動体12が傾斜した状態における水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標である。
次に、求められた水平回転光線照射手段の座標(Xm,Ym)を3ヵ所(A点、B点、C点)の照射高さ変位Δh1,Δh2,Δh3により補正し、路面傾斜補正後の座標(Xv,Yv)を次の式(12)〜(19)により求める。z0は、筒体35のレーザ光線の照射高さである。
【0034】
【数2】
Figure 0003982959
上記コントローラ49の構成およびその演算により、ADコンバータ47より入力した受光位置(Δx,Δy)より、この正反射体14におけるレーザ光線の照射位置の照射高さ変位Δhが求められ、続いて移動体12が傾斜した状態における水平回転光線照射手段の座標(Xm,Ym)が求められ、この座標(Xm,Ym)が照射高さ変位Δhにより補正され、水平面上の水平回転光線照射手段の座標(Xv,Yv)が求められる。この求められた座標(Xv,Yv)は、操舵コントローラ50へ出力され、予め設定された経路にしたがって移動体12は誘導される。
【0035】
上記設備の構成によれば、エリア11の複数箇所に、その平面座標が既知の再帰反射体13と正反射体14からなる柱15を設け、移動体12より回転しながら全周に渡って水平に光線を照射し、正反射体14の正反射光を検出し、検出された正反射体14の正反射光の上下方向の変位量(Δx,Δy)により、照射高さ変位Δh(移動体12の傾き)を検出し、また再帰反射体13の再帰反射光を検出したときの光線の回転角度Θ、および既知の再帰反射体13の座標データにより、エリア11の路面の傾斜・凹凸により移動体12が傾斜した状態における水平回転光線照射手段の平面座標(Xm,Ym)を計測し、この平面座標(Xm,Ym)を、検出された照射高さ変位Δhにより補正することにより、水平面上の水平回転光線照射手段の座標(Xv,Yv)が求められる。
【0036】
このように、水平面上の水平回転光線照射手段の座標(Xv,Yv)を求めることができ、よって、路面の傾斜・凹凸の影響を受けずに移動体12の正確な位置計測ができ、路面の傾斜・凹凸の影響を受けない安定した走行が可能となる。
また移動体12の正確な位置計測により精度の良い誘導が可能となるため、荷役位置精度がよくなり、安定した荷役作業を行うことができ、さらに設置した機械などとの接触を防止することができ、安全を確保することができる。
【0037】
なお、上記実施の形態では、2次元受光位置センサ45を移動体12の内部に設けているが、正反射体14からの反射光のみを受光する受光位置センサを、図6に示すように、移動体12の外部で、筒体35の側面に設けた窓部35Aの上下の外周に設けるようにしてもよい。なお、再帰反射光は、フォトセンサで検出できる。2次元受光センサ45では、センサの大きさにより正反射光のずれ量の検出に制限があることから、移動体12の傾きの検出には制限がある。しかし、第2受光手段である受光位置センサ51を、筒体35の側面に設けた窓部35Aの上下位置にそれぞれ設置することにより、移動体12の傾きが大きいときでも、正反射光を受光でき、移動体12の傾きを検出できる。照射高さの変位Δhは式(20)により求められる。
【0038】
Δh=Δz/2 …(20)
またこの受光位置センサ51を上記外部に設け、かつ移動体12の内部に2次元受光位置センサ45を設けるようにすることもできる。これにより、移動体12の傾きが小さい場合でも大きい場合にでも、移動体12の傾きを検出できる。
また上記実施の形態では、レーザ光線を使用しているが、レーザ光線に限らず、直進性のある光線であればよい。また図1では柱15をエリア11の外周に配置しているが、必ずしも外周に配置する必要はなく、エリア11内に設置することも可能である。
【0039】
また再帰反射体13と正反射体14を1本の柱15により形成しているが、図7に示すように、それぞれ円柱状に形成した再帰反射体13と正反射体14を隣接して配置するようにしてもよい。また正反射体14は、鉛直方向には正反射、水平方向には再帰反射または散乱することが好ましい。この機能を有する正反射体14の例を図8に示す。図8(a)では、再帰反射体13および正反射体14を、シリンドリカルレンズ11と円筒内面鏡12を組み合わせて形成しており、図8(b)では、正反射体14を円筒外面層鏡13と円筒内面鏡14を組み合わせて形成しており、図8(c)では、正反射体14を円筒外面鏡15から形成している。
【0040】
図8(a)に示すように、再帰反射体13および正反射体14を、シリンドリカルレンズ11と円筒内面鏡12を組み合わせて形成すると、水平方向は再帰反射、鉛直方向は正反射が実現され、強度の強い正反射光を受光できる。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、路面の傾斜・凹凸による移動体の傾きを検出することができ、この傾きにより、水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標を補正することにより、正確な平面座標を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における移動体の位置検出設備を備えたエリアの平面図である。
【図2】同移動体の位置検出設備の移動体における光反射体の説明図である。
【図3】同移動体の位置検出設備の構成図である。
【図4】同移動体の位置検出設備の2次元受光センサにおける再帰反射光と正反射光の受光位置を示す図である。
【図5】同移動体の位置検出設備の移動体における位置演算方法の説明図である。
【図6】本発明の他の実施の形態における移動体の第2受光手段(受光位置センサ)の配置図である。
【図7】本発明の他の実施の形態における光反射体の説明図である。
【図8】本発明の他の実施の形態における光反射体の説明図である。
【図9】従来の移動体の位置検出設備の移動体における位置演算方法の説明図である。
【符号の説明】
11 エリア
12 移動体
13 再帰反射体
14 正反射体
15 柱
31 半導体レーザ装置
32 ハーフミラー
33 導管
35 筒体
36 反射ミラー
37,39 ギア
38 DCモータ
41 エンコーダ
42 ミラー回転角度検出器
45 2次元受光センサ
46 アナログ信号処理装置
47 ADコンバータ
49 コントローラ
51 受光位置センサ
A,B,C 再帰射体の位置

Claims (8)

  1. 所定エリア内を移動する移動体の位置検出設備であって、
    前記エリアの複数箇所に、その平面座標が既知である再帰反射体と正反射体を対にして設け、
    前記移動体に、
    回転しながら全周に渡って水平に光線を照射する水平回転光線照射手段と、
    前記水平回転光線照射手段の回転角度を検出する角度検出手段と、
    前記水平回転光線照射手段より照射され、前記再帰反射体から再帰した光を検出する第1受光手段と、
    前記水平回転光線照射手段より照射され、前記正反射体から反射した光を検出する第2受光手段と、
    前記第2受光手段により検出された正反射体からの反射光の上下方向の変位量により、移動体の傾きを検出する傾き検出手段と、
    第1受光手段により再帰した光を検出したとき、前記角度検出手段により検出される水平回転光線照射手段の回転角度を記憶し、これら記憶した回転角度、および再帰反射体の座標データにより、水平回転光線照射手段の現在位置の平面座標を計測し、この平面座標を、前記傾き検出手段により検出された移動体の傾きにより補正すること
    を特徴とする移動体の位置検出設備。
  2. 第1受光手段および第2受光手段を、1台の2次元受光センサにより形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の移動体の位置検出設備。
  3. 第2受光手段を、水平回転光線照射手段の光線照射部の上下位置にそれぞれ設置したこと
    を特徴とする請求項1に記載の移動体の位置検出設備。
  4. 第2受光手段を、移動体内部に設置した2次元受光センサと水平回転光線照射手段の光線照射部の上下位置にそれぞれ設置した受光センサにより形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の移動体の位置検出設備。
  5. 正反射体を透明な筒体とし、この内部に、円柱状に形成した再帰反射体を前記正反射体と同軸に配置したこと
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の移動体の位置検出設備。
  6. 再帰反射体および正反射体を、シリンドリカルレンズと円筒内面鏡を組み合わせて形成したこと
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の移動体の位置検出設備。
  7. 正反射体を、円筒外面鏡により形成したこと
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の移動体の位置検出設備。
  8. 正反射体を、円筒外面鏡と円筒内面鏡を組み合わせて形成したこと
    を特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の移動体の位置検出設備。
JP25369399A 1999-09-08 1999-09-08 移動体の位置検出設備 Expired - Fee Related JP3982959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369399A JP3982959B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 移動体の位置検出設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369399A JP3982959B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 移動体の位置検出設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001074458A JP2001074458A (ja) 2001-03-23
JP3982959B2 true JP3982959B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=17254846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25369399A Expired - Fee Related JP3982959B2 (ja) 1999-09-08 1999-09-08 移動体の位置検出設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11417111B2 (en) 2017-12-22 2022-08-16 Terra Scientia, Llc Method, system and material for detecting objects of high interest with laser scanning systems

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205413A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kansai Koji Sokuryo Kk 測量用ターゲット
WO2005028053A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Ssd Company Limited 音楽ゲーム装置、音楽ゲームシステム、操作物、音楽ゲームプログラム、及び、音楽ゲーム方法
JP5463628B2 (ja) * 2008-06-05 2014-04-09 日産自動車株式会社 位置推定装置
JP2015145787A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 曙開発株式会社 光波測量用ターゲット
RU2608792C2 (ru) * 2015-07-16 2017-01-24 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Способ определения положения мобильной машины на плоскости
JP6954830B2 (ja) * 2017-12-26 2021-10-27 株式会社トプコン ターゲット装置、測量方法、測量装置および測量用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11417111B2 (en) 2017-12-22 2022-08-16 Terra Scientia, Llc Method, system and material for detecting objects of high interest with laser scanning systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001074458A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2704541C (en) Method for determining position, laser beam detector and detector-reflector device for a system for determining position
EP0468677B1 (en) Three dimensional position sensing system and method
CA2602332C (en) Method and system for determining position and orientation of an object
EP0457548B1 (en) Computer aided positioning system and method
FI80803B (fi) Positionskaennande system foer ett roerligt foeremaol.
AU2005321244B2 (en) Method and rotating laser for determining an item of position information of at least one object
US4796198A (en) Method for laser-based two-dimensional navigation system in a structured environment
CA2539903C (en) Method and system for determining the spatial position of a hand-held measuring appliance
CA2089662C (en) Spatial positioning system
JP2004198330A (ja) 物体の位置検出方法及び装置
JP7120723B2 (ja) レーザスキャナシステム
JP2014215296A (ja) 移動体ナビゲーション用レーザスキャナ
WO2019118969A1 (en) Multi-dimensional measurement system for precise calculation of position and orientation of a dynamic object
JP3982959B2 (ja) 移動体の位置検出設備
JP4172882B2 (ja) 移動体の位置検出方法およびその設備
JPH05240940A (ja) 光計測システム
JP3784165B2 (ja) 移動体の位置検出設備
JPH11183174A (ja) 移動体の位置計測装置
JP2842675B2 (ja) 移動体の測距装置
JP2800922B2 (ja) 移動体の測距装置
JP2784481B2 (ja) 移動物体の2次元位置および方向計測装置
JP2689266B2 (ja) 三次元位置測量装置
JPH03154904A (ja) 自走車の位置制御装置
JP5285974B2 (ja) 測定装置
JPH06147911A (ja) 移動ロボットの方向補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees