JP2003242812A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP2003242812A
JP2003242812A JP2002039481A JP2002039481A JP2003242812A JP 2003242812 A JP2003242812 A JP 2003242812A JP 2002039481 A JP2002039481 A JP 2002039481A JP 2002039481 A JP2002039481 A JP 2002039481A JP 2003242812 A JP2003242812 A JP 2003242812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
lamp unit
reflector
road surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039481A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Tatsukawa
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002039481A priority Critical patent/JP2003242812A/ja
Priority to US10/366,824 priority patent/US6817744B2/en
Publication of JP2003242812A publication Critical patent/JP2003242812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両前方路面へ向けてビーム照射を行う第1
灯具ユニットの他に、車両斜め前方路面へ向けてビーム
照射を行う第2灯具ユニットが収容された車両用灯具に
おいて、第2灯具ユニットから車両前方路面の近距離領
域へ向かう照射ビームを十分に確保可能とする。 【解決手段】 ランプボディ12と透光カバー14とで
構成される灯室内に、第1灯具ユニット16と灯具ユニ
ット18とを、第2灯具ユニット18を上にして上下2
段で配置し、かつ、第2灯具ユニット18を、そのリフ
レクタ34からの反射光の一部が透光カバー14におけ
る第1灯具ユニット16の前方部位を透過するように構
成する。これにより第2灯具ユニット18のビーム照射
方向をかなり下向きに設定可能とし、車両前方路面の近
距離領域へ向かう照射ビームを十分に確保可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ビーム照射方向
が異なる複数の灯具ユニットを備えた車両用灯具に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ランプボディと透光カバーと
で構成される灯室内に、ヘッドランプ等のように車両前
方路面へ向けてビーム照射を行う灯具ユニット(以下
「第1灯具ユニット」という)の他に、ベンディングラ
ンプ等のように車両斜め前方路面へ向けてビーム照射を
行う灯具ユニット(以下「第2灯具ユニット」という)
が収容された車両用灯具が知られている。
【0003】このような車両用灯具における第2灯具ユ
ニットは、光源からの光をリフレクタにより拡散偏向反
射させるように構成されているのが一般的である。
【0004】また、このような車両用灯具においては、
第1灯具ユニットが車両前方路面の比較的遠距離領域を
照射するように構成されているのに対し、第2灯具ユニ
ットは車両前方路面の比較的近距離領域を照射するよう
に構成されている場合が多い。そしてこのような場合に
は、第2灯具ユニットのビーム照射方向は、第1灯具ユ
ニットのビーム照射方向に比して下向きに設定されるこ
ととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第2灯
具ユニットのビーム照射方向をある程度大きい角度で下
向きに設定しようとすると、そのリフレクタからの反射
光が該リフレクタの下壁面やランプボディの下壁面に入
射してしまうので、車両前方路面の近距離領域へ向かう
照射ビームを十分に確保することができなくなってしま
う、という問題がある。
【0006】本願発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたものであって、車両前方路面へ向けてビーム照射を
行う第1灯具ユニットの他に車両斜め前方路面へ向けて
ビーム照射を行う第2灯具ユニットが灯室内に収容され
た車両用灯具において、第2灯具ユニットから車両前方
路面の近距離領域へ向かう照射ビームを十分に確保する
ことができる車両用灯具を提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、第2灯具ユ
ニットの配置等に工夫を施すことにより、上記目的達成
を図るようにしたものである。
【0008】すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
ランプボディと透光カバーとで構成される灯室内に、車
両前方路面へ向けてビーム照射を行う第1灯具ユニット
と、車両斜め前方路面へ向けてビーム照射を行う第2灯
具ユニットとが収容されてなる車両用灯具において、上
記両灯具ユニットが、上記第2灯具ユニットを上にして
上下2段で配置されており、上記第2灯具ユニットが、
光源と、この光源からの光を拡散偏向反射させるリフレ
クタとを備えてなり、該リフレクタからの反射光の少な
くとも一部を、上記透光カバーにおける上記第1灯具ユ
ニットの前方部位を透過させるように構成されている、
ことを特徴とするものである。
【0009】上記「車両用灯具」は、第1および第2灯
具ユニットのみが灯室内に収容されたものであってもよ
いし、これら以外の灯具ユニットも灯室内に収容された
ものであってもよい。
【0010】上記「第1灯具ユニット」の具体的構成は
特に限定されるものではなく、例えば、光源と、この光
源からの光を拡散偏向反射させるリフレクタとを備えて
なる灯具ユニット(いわゆるパラボラ型の灯具ユニッ
ト)、あるいは、光源と、この光源からの光を集光反射
させるリフレクタと、このリフレクタの前方に設けられ
た投影レンズとを備えてなる灯具ユニット(いわゆるプ
ロジェクタ型の灯具ユニット)等として構成することが
可能である。
【0011】上記「第2灯具ユニット」は、第1灯具ユ
ニットが点灯しているときのみ点灯するように構成され
たものであってもよいし、第1灯具ユニットとは独立し
て単独で点灯し得るように構成されたものであってもよ
く、また、例えば旋回走行時等のような所定の車両走行
状況下においてのみ点灯するように構成されたものであ
ってもよいし、常時点灯するように構成されたものであ
ってもよい。
【0012】上記「拡散偏向反射させる」とは、反射光
が拡散するように反射させる態様、反射光が偏向するよ
うに反射させる態様、反射光が偏向しつつ拡散するよう
に反射させる態様、のいずれかであることを意味するも
のである。
【0013】
【発明の作用効果】上記構成に示すように、本願発明に
係る車両用灯具は、ランプボディと透光カバーとで構成
される灯室内に、車両前方路面へ向けてビーム照射を行
う第1灯具ユニットと、車両斜め前方路面へ向けてビー
ム照射を行う第2灯具ユニットとが収容されているが、
両灯具ユニットは第2灯具ユニットを上にして上下2段
で配置されており、かつ、第2灯具ユニットは、そのリ
フレクタからの反射光の少なくとも一部を透光カバーに
おける第1灯具ユニットの前方部位を透過させるように
構成されているので、第2灯具ユニットのビーム照射方
向をかなり下向きに設定することが可能となる。
【0014】したがって本願発明によれば、車両前方路
面へ向けてビーム照射を行う第1灯具ユニットの他に車
両斜め前方路面へ向けてビーム照射を行う第2灯具ユニ
ットが灯室内に収容された車両用灯具において、第2灯
具ユニットから車両前方路面の近距離領域へ向かう照射
ビームを十分に確保することができる。
【0015】上記構成において、第1灯具ユニットが、
光源とこの光源からの光を拡散偏向反射させるリフレク
タとを備えた構成である場合には、両灯具ユニットのリ
フレクタを一体的に形成すれば、灯具の構成簡素化を図
ることができる。
【0016】また上記構成において、第2灯具ユニット
を、その光軸が車両前後方向に対して所定角度車幅方向
外側を向くように構成しておけば、次のような作用効果
を得ることができる。
【0017】すなわち、第2灯具ユニットは車両斜め前
方路面へ向けてビーム照射を行うように構成されている
が、このビーム照射をリフレクタの拡散偏向反射制御の
みにより行うようにした場合には、その水平方向偏向角
度を大きい値に設定する必要があるので、車両斜め前方
路面に照射された配光パターンに光ムラが発生しやすく
なり、しかも灯具効率が低下してしまう。
【0018】その点、第2灯具ユニットの光軸が車両前
後方向に対して所定角度車幅方向外側を向くようにして
おけば、リフレクタからの反射光の水平方向偏向角度を
大きい値に設定する必要がなくなるので、車両斜め前方
路面に照射された配光パターンに光ムラが発生しにくく
なるようにすることができ、しかも灯具効率を高めるこ
とができる。
【0019】また、車両用灯具は車体コーナ部に設けら
れることが多く、この車体コーナ部の上部は丸みを帯び
た曲面形状に形成されることが多いが、第2灯具ユニッ
トの光軸が車両前後方向に対して所定角度車幅方向外側
を向くようにしておけば、第2灯具ユニットを車体コー
ナ部の曲面形状に沿って配置することが容易に可能とな
る。
【0020】ここで「所定角度」の具体的な値は特に限
定されるものではないが、例えば、10〜60°程度の
範囲内の値、より好ましくは20〜50°程度の値、さ
らに好ましくは30〜40°程度の値に設定することが
可能である。
【0021】上記「第2灯具ユニット」の具体的構成は
特に限定されるものではないが、車両が旋回走行する際
に旋回方向前方路面を照射するベンディングランプとし
て構成されている場合には、該第2灯具ユニットからの
ビームにより旋回方向前方路面における近距離領域を十
分に照射して、その視認性を高めることができるので、
旋回走行時の走行安全性を高めることができる。
【0022】ここでいう「旋回走行する際」に、実際に
旋回走行している状態が該当することはもちろんである
が、現時点ではまだ旋回走行してはいないが、近い将来
旋回走行することが明らかな状態(例えば方向指示器が
作動している状態)も「旋回走行する際」に含めるよう
にしてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本願発明の
実施の形態について説明する。
【0024】図1は、本願発明の一実施形態に係る車両
用灯具を、その制御システムと共に示す正面図である。
【0025】図示のように、本実施形態に係る車両用灯
具10L、10Rは、車両前端部の左右コーナ部に設け
られるように構成されており、コントロールユニット1
02により、ビーム切換えスイッチ104、方向指示器
スイッチ106および舵角センサ108からの検出信号
に基づいて、車両走行状況に応じたビーム照射制御が行
われるようになっている。
【0026】両車両用灯具10L、10Rの構成は、い
ずれも同様であるので、以下、左側の車両用灯具10L
について説明する。
【0027】図2は、車両用灯具10Lを示す正面図で
あり、図3および4は、そのIII-III 線断面図およびIV
-IV 線断面図である。
【0028】これらの図に示すように、車両用灯具10
Lは、ランプボディ12と素通し状の透光カバー14と
で形成される灯室内に、第1灯具ユニット16と第2灯
具ユニット18とが収容されてなっている。両灯具ユニ
ット16、18は、第2灯具ユニット18を上にして上
下2段で配置されている。そして、両灯具ユニット1
6、18と透光カバー14との間には、エクステンショ
ンリフレクタ20が設けられている。
【0029】第1灯具ユニット16は、車両前方路面へ
向けてビーム照射を行うヘッドランプとして構成された
灯具ユニットであって、光源バルブ(H4ハロゲンバル
ブ)22と、リフレクタ24と、シェード26とを備え
てなっている。
【0030】リフレクタ24は、車両前後方向に延びる
光軸Ax1を中心軸とする回転放物面上に複数の反射素
子24sが形成されてなる反射面24aを有しており、
該反射面24aにより光源バルブ22のロービーム用フ
ィラメント22a(光源)またはハイビーム用フィラメ
ント22b(光源)からの光を前方へ拡散偏向反射させ
るようになっている。
【0031】一方、第2灯具ユニット18は、車両斜め
前方路面へ向けてビーム照射を行うベンディングランプ
として構成された灯具ユニットであって、光源バルブ
(H7ハロゲンバルブ)32と、リフレクタ34とを備
えてなっている。
【0032】リフレクタ34は、車両前後方向に対して
所定角度(30°程度)車幅方向外側(左方向)を向く
よう延びる光軸Ax2を中心軸とする回転放物面上に、
複数の反射素子34sが形成されてなる反射面34aを
有しており、該反射面34aにより光源バルブ32のフ
ィラメント32a(光源)からの光を斜め前方へ下向き
に拡散偏向反射させるようになっている。
【0033】両灯具ユニット16、18のリフレクタ2
4、34は、単一部材で一体的に形成されており、図示
しないエイミング機構を介してランプボディ12に上下
方向および左右方向に傾動可能に支持されている。リフ
レクタ34における反射面24aの下側には壁面部24
bが形成されているが、リフレクタ24における反射面
34aの上側および両反射面24a、34aの境界部分
には壁面部は形成されていない。そして、エクステンシ
ョンリフレクタ20は、両リフレクタ24、34の外周
縁部を囲むようにして設けられている。
【0034】図2および4に示すように、第2灯具ユニ
ット18は、そのリフレクタ34の反射面34aによ
り、光源バルブ32のフィラメント32aからの光を、
下向きに偏向させるようにして水平方向に拡散反射させ
るようになっている。その際、両リフレクタ24、34
の反射面24a、34aの境界部分には壁面部が形成さ
れていないので、リフレクタ34の反射面34aからの
反射光の一部は、透光カバー14における第1灯具ユニ
ット16の前方部位(リフレクタ24の反射面24aの
前方部位)を透過することとなる。
【0035】図1に示すように、右側の車両用灯具10
Rは、その第1灯具ユニット16が左側の車両用灯具1
0Lの第1灯具ユニット16を平行移動させた構成とな
っており、また、その第2灯具ユニット18が左側の車
両用灯具10Lの第2灯具ユニット18を左右反転させ
た構成となっている。
【0036】図5(a)は、左側の車両用灯具10Lの
各灯具ユニット16、18からのビーム照射により、灯
具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上
に形成される配光パターンを示す図である。
【0037】図示のように、第1灯具ユニット16は、
光源バルブ22のロービーム用フィラメント22aが点
灯した状態では、カットオフラインCLを有する左配光
用のロービーム配光パターンPL(L)を形成するよう
になっている。なお、光源バルブ22のハイビーム用フ
ィラメント22bが点灯した状態では、2点鎖線で示す
ようなハイビーム配光パターンPH(L)を形成するよ
うになっている。
【0038】一方、第2灯具ユニット18は、ロービー
ム配光パターンP(L)の左下方において該ロービーム
配光パターンP(L)と一部重複する補助配光パターン
Pa(L)を形成するようになっている。
【0039】図5(b)は、右側の車両用灯具10Rの
各灯具ユニット16、18からのビーム照射により、灯
具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上
に形成される配光パターンを示す図である。
【0040】図示のように、第1灯具ユニット16から
のビーム照射により形成されるロービーム配光パターン
PL(R)およびハイビーム配光パターンPH(R)
は、左側の車両用灯具10Lの場合と同様であるが、第
2灯具ユニット18からのビーム照射により形成される
補助配光パターンPa(R)は、ロービーム配光パター
ンP(R)の右下方において該ロービーム配光パターン
P(R)と一部重複して形成されるようになっている。
【0041】左側の車両用灯具10Lの第2灯具ユニッ
ト18は、該車両用灯具10Lの第1灯具ユニット16
がロービーム照射モードで点灯している状態において、
車両が左方向へ旋回走行する際に点灯するようになって
いる。一方、右側の車両用灯具10Rの第2灯具ユニッ
ト18は、該車両用灯具10Lの第1灯具ユニット16
がロービーム照射モードで点灯している状態において、
車両が右方向へ旋回走行する際に点灯するようになって
いる。
【0042】コントロールユニット102は、舵角セン
サ108からの入力信号によりステアリング操作が行わ
れたことを検知したとき、あるいは方向指示器スイッチ
106からの入力信号によりウインカ操作が行われたこ
と(方向指示器が作動したこと)を検知したとき、車両
旋回方向に位置する車両用灯具10Lまたは10Rの第
2灯具ユニット18を点灯させるようになっている。
【0043】図6、7および8は、コントロールユニッ
ト102による両車両用灯具10L、10Rの具体的な
ビーム照射制御例を示す平面図である。
【0044】図6に示すように、車両2が直線走行路A
に沿って走行している場合には、両車両用灯具10L、
10R共に、第2灯具ユニット18は点灯させることな
く、第1灯具ユニット16のみを点灯させ、ロービーム
配光パターンPL(L)、PL(R)でビーム照射を行
う。
【0045】図7に示すように、車両2が左旋回走行路
Bに沿って走行している場合には、左方向へのステアリ
ング操作が行われた状態にあるので、左側の車両用灯具
10Lの第2灯具ユニット18を追加点灯させ、ロービ
ーム配光パターンPL(L)、PL(R)と補助配光パ
ターンPa(L)とでビーム照射を行い、これにより左
旋回走行路Bの進行方向前方路面を、その近距離領域か
ら中距離領域にかけて十分に照射する。
【0046】なお、同図に2点鎖線で示すように、車両
2が右旋回走行路B´に沿って走行している場合には、
右方向へのステアリング操作が行われた状態にあるの
で、右側の車両用灯具10Rの第2灯具ユニット18を
追加点灯させ、ロービーム配光パターンPL(L)、P
L(R)と補助配光パターンPa(R)とでビーム照射
を行い、これにより右旋回走行路B´の進行方向前方路
面を、その近距離領域から中距離領域にかけて十分に照
射する。
【0047】図8に示すように、車両2が直線走行路A
に沿って走行している場合において左方向へのウインカ
操作が行われたときは、左側の車両用灯具10Lの第2
灯具ユニット18を追加点灯させ、ロービーム配光パタ
ーンPL(L)、PL(R)と補助配光パターンPa
(L)とでビーム照射を行い、これにより左折進入路C
の進行方向前方路面を十分に照射する。
【0048】なお、同図に2点鎖線で示すように、車両
2が直線走行路Aに沿って走行している場合において右
方向へのウインカ操作が行われたときは、右側の車両用
灯具10Rの第2灯具ユニット18を追加点灯させ、ロ
ービーム配光パターンPL(L)、PL(R)と補助配
光パターンPa(R)とでビーム照射を行い、右折進入
路C´の進行方向前方路面を十分に照射する。
【0049】以上詳述したように、本実施形態に係る各
車両用灯具10L、10Rは、ランプボディ12と透光
カバー14とで構成される灯室内に、車両前方路面へ向
けてビーム照射を行う第1灯具ユニット16と、車両斜
め前方路面へ向けてビーム照射を行う第2灯具ユニット
18とが収容されているが、両灯具ユニット16、18
は第2灯具ユニット18を上にして上下2段で配置され
ており、かつ、第2灯具ユニット18は、そのリフレク
タ34からの反射光の一部を透光カバー14における第
1灯具ユニット16の前方部位を透過させるように構成
されているので、第2灯具ユニット18のビーム照射方
向をかなり下向きに設定することが可能となる。したが
って本実施形態によれば、第2灯具ユニット18から車
両前方路面の近距離領域へ向かう照射ビームを十分に確
保することができる。
【0050】また、本実施形態に係る各車両用灯具10
L、10Rは、その第1および第2灯具ユニット16、
18がいずれもパラボラ型の灯具ユニットとして構成さ
れているが、両灯具ユニット16、18のリフレクタ2
4、34は一体的に形成されているので、灯具の構成簡
素化を図ることができる。
【0051】さらに、本実施形態に係る各車両用灯具1
0L、10Rにおいては、その第2灯具ユニット18の
光軸Ax2が車両前後方向に対して所定角度車幅方向外
側を向いているので、車両斜め前方路面へ向けてビーム
照射を行うようにするためにリフレクタ34からの反射
光の水平方向偏向角度を大きい値に設定する必要がなく
なる。このため、リフレクタ34の反射面34aを構成
する各反射素子34sに大きな段差部が形成されてしま
うのを未然に防止することができ、これにより車両斜め
前方路面に照射された配光パターンに光ムラが発生しに
くくなるようにすることができ、しかも灯具効率を高め
ることができる。また、このように第2灯具ユニット1
8の光軸Ax2が車両前後方向に対して所定角度車幅方
向外側を向いていることにより、第2灯具ユニット18
を車体コーナ部の曲面形状に沿って配置することが容易
に可能となる。
【0052】本実施形態に係る各車両用灯具10L、1
0Rにおいては、第2灯具ユニット18が、車両が旋回
走行する際に旋回方向前方路面を照射するベンディング
ランプとして構成されているので、該第2灯具ユニット
18からのビームにより旋回方向前方路面における近距
離領域を十分に照射して、その視認性を高めることがで
き、これにより旋回走行時の走行安全性を高めることが
できる。
【0053】なお、各車両用灯具10L、10Rの第2
灯具ユニット18を、車両が旋回走行するときだけでな
く、車両が低速で直進走行している場合等に点灯させる
ようにすることも可能であり、このようにすることによ
り車両前方路面の視認性を一層高めることができる。
【0054】また本実施形態においては、各車両用灯具
10L、10Rの第1灯具ユニット16がロービーム照
射モードで点灯している状態において、車両が旋回走行
する際に車両用灯具10Lまたは車両用灯具10Rの第
2灯具ユニット18が点灯するようになっているが、各
車両用灯具10L、10Rの第1灯具ユニット16がハ
イビーム照射モードで点灯している状態においても、車
両が旋回走行する際に車両用灯具10Lまたは車両用灯
具10Rの第2灯具ユニット18が点灯するように構成
することも可能である。
【0055】さらに本実施形態においては、各車両用灯
具10L、10Rの第1灯具ユニット16がパラボラ型
の灯具ユニットとして構成されている場合について説明
したが、これをプロジェクタ型の灯具ユニットとして構
成することも可能である。
【0056】図9は、プロジェクタ型の灯具ユニットと
して構成された第1灯具ユニット46を有する左側の車
両用灯具10L´を示す正面図であり、図10は、その
X-X線断面図である。
【0057】これらの図に示すように、車両用灯具10
L´の第1灯具ユニット46は、光源バルブ(放電バル
ブ)52と、この放電バルブ52の放電発光部52a
(光源)からの光を集光反射させる略楕円球面状の反射
面54aを有するリフレクタ54と、このリフレクタ5
4の前方に設けられた投影レンズ56と、この投影レン
ズ56とリフレクタ54との間に設けられたシェード5
8と、このシェード58を前後方向に回動させるシェー
ド駆動装置60とを備えてなっている。
【0058】なお、右側の車両用灯具は、その第1灯具
ユニットが左側の車両用灯具10L´の第1灯具ユニッ
ト16を平行移動させた構成となっており、また、その
第2灯具ユニットが左側の車両用灯具10L´の第2灯
具ユニット18を左右反転させた構成となっている。
【0059】第1灯具ユニット46は、シェード58が
図示実線位置にあるときには、該シェード58によりリ
フレクタ54の反射光の一部を遮蔽して第1灯具ユニッ
ト46から出射される上向き照射光を除去し、これによ
り光軸Ax1に対して下向きに照射されるロービーム用
照射光(図10において実線で示すビーム)を得るよう
になっている。一方、シェード58が図示2点鎖線位置
に移動したときには、該シェード58はリフレクタ54
からの反射光の遮蔽を解除して第1灯具ユニット46か
らの上向き照射光の出射も許容し、これによりハイビー
ム用照射光(図10において実線および2点鎖線で示す
ビーム)を得るようになっている。
【0060】この車両用灯具10L´においては、第1
灯具ユニット46のリフレクタ54の形状が、第2灯具
ユニット18のリフレクタ34の形状と大きく異なって
いるので、両リフレクタ54、34は別体で形成されて
いる。そして、エクステンションリフレクタ20には、
第1灯具ユニット46の投影レンズ56を筒状に囲む投
影レンズ囲繞部20aが延長形成されている。
【0061】この車両用灯具10L´においても、第2
灯具ユニット18のリフレクタ34からの反射光の一部
が透光カバー14における第1灯具ユニット46の前方
部位を透過するように構成されているので、第2灯具ユ
ニット18のビーム照射方向をかなり下向きに設定する
ことができ、これにより第2灯具ユニット18から車両
前方路面の近距離領域へ向かう照射ビームを十分に確保
することができる。
【0062】なお、上記本実施形態およびその変形例に
おいては、第1灯具ユニット16、46がロービーム照
射およびハイビーム照射を行い得るように構成されてい
るが、第1灯具ユニット16、46をロービーム照射専
用灯具として構成し、ハイビーム照射用の灯具について
はこれを別の灯具ユニットとして構成することも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態に係る左右1対の車両用
灯具を、その制御システムと共に示す正面図
【図2】上記左側の車両用灯具を示す正面図
【図3】図2のIII-III 線断面図
【図4】図2のIV-IV 線断面図
【図5】上記各車両用灯具の各灯具ユニットからのビー
ム照射により、灯具前方25mの位置に配置された仮想
鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図で
あって、同図(a)が左側、同図(b)が右側の車両用
灯具によるもの
【図6】上記両車両用灯具の具体的なビーム照射制御例
を示す平面図(その1)
【図7】上記両車両用灯具の具体的なビーム照射制御例
を示す平面図(その2)
【図8】上記両車両用灯具の具体的なビーム照射制御例
を示す平面図(その3)
【図9】上記実施形態に係る左側の車両用灯具の変形例
を示す正面図
【図10】図9のX-X 線断面図
【符号の説明】
2 車両 10L、10L´、10R 車両用灯具 12 ランプボディ 14 透光カバー 16、46 第1灯具ユニット 18 第2灯具ユニット(ベンディングランプ) 20 エクステンションリフレクタ 20a 投影レンズ囲繞部 22、32、52 光源バルブ 22a ロービーム用フィラメント(光源) 22b ハイビーム用フィラメント(光源) 24、34、54 リフレクタ 24a、34a、54a 反射面 24b 壁面部 24s、34s 反射素子 26、58 シェード 32a フィラメント(光源) 52a 放電発光部(光源) 56 投影レンズ 60 シェード駆動装置 102 コントロールユニット 104 ビーム切換えスイッチ 106 方向指示器スイッチ 108 舵角センサ A 直線走行路 Ax1、Ax2 光軸 B 左旋回走行路 B´ 右旋回走行路 C 左折進入路 C´ 右折進入路 CL カットオフライン PH(L)、PH(R) ハイビーム配光パターン PL(L)、PL(R) ロービーム配光パターン Pa(L)、Pa(R) 補助配光パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21W 101:10 F21M 3/22 L F21Y 101:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランプボディと透光カバーとで構成され
    る灯室内に、車両前方路面へ向けてビーム照射を行う第
    1灯具ユニットと、車両斜め前方路面へ向けてビーム照
    射を行う第2灯具ユニットとが収容されてなる車両用灯
    具において、 上記両灯具ユニットが、上記第2灯具ユニットを上にし
    て上下2段で配置されており、 上記第2灯具ユニットが、光源と、この光源からの光を
    拡散偏向反射させるリフレクタとを備えてなり、該リフ
    レクタからの反射光の少なくとも一部を、上記透光カバ
    ーにおける上記第1灯具ユニットの前方部位を透過させ
    るように構成されている、ことを特徴とする車両用灯
    具。
  2. 【請求項2】 上記第1灯具ユニットが、光源と、この
    光源からの光を拡散偏向反射させるリフレクタとを備え
    てなり、 上記両灯具ユニットのリフレクタが一体的に形成されて
    いる、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 【請求項3】 上記第1灯具ユニットが、光源と、この
    光源からの光を集光反射させるリフレクタと、このリフ
    レクタの前方に設けられた投影レンズとを備えてなる、
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  4. 【請求項4】 上記第2灯具ユニットの光軸が、車両前
    後方向に対して所定角度車幅方向外側を向いている、こ
    とを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯
    具。
  5. 【請求項5】 上記第2灯具ユニットが、車両が旋回走
    行する際に旋回方向前方路面を照射するベンディングラ
    ンプとして構成されている、ことを特徴とする請求項1
    〜4記載の車両用灯具。
JP2002039481A 2002-02-18 2002-02-18 車両用灯具 Pending JP2003242812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039481A JP2003242812A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 車両用灯具
US10/366,824 US6817744B2 (en) 2002-02-18 2003-02-14 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039481A JP2003242812A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242812A true JP2003242812A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27678251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039481A Pending JP2003242812A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6817744B2 (ja)
JP (1) JP2003242812A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088856A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2007000075A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP2007095314A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前照灯装置
KR100798143B1 (ko) 2006-08-17 2008-01-28 에스엘 주식회사 Led 램프 유닛을 적용한 적응형 전조등 장치
JP2008084862A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 最適な光分布を有する自動車前照灯
JP2010153332A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2010536630A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 エアバス・ユ―ケ―・リミテッド 航空機用照明装置
JP2011081975A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯及びリフレクタユニット
JP2013252768A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Katsuta Tsunekuni 車両用前照灯装置
JP2014232648A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015076243A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 市光工業株式会社 車両用照明灯具
JP5845494B1 (ja) * 2014-12-17 2016-01-20 恒國 克太 車両用前照灯装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050010348A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Panopoulos Peter John Machine providing for an advanced headlamp system with peripheral beam technology
JP3977303B2 (ja) * 2003-08-21 2007-09-19 シャープ株式会社 位置検出システム、位置検出システムにおける発信装置および受信装置
CZ302547B6 (cs) * 2005-07-04 2011-07-07 Visteon Global Technologies, Inc. Systém adaptivního predního osvetlení motorových vozidel
JP4556942B2 (ja) * 2006-11-27 2010-10-06 市光工業株式会社 車両用前照灯
EP2116421B1 (en) * 2008-05-08 2017-11-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
JP5460201B2 (ja) * 2008-11-11 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6174337B2 (ja) * 2013-02-27 2017-08-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6271181B2 (ja) * 2013-08-06 2018-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5819452B2 (ja) * 2014-01-24 2015-11-24 富士重工業株式会社 車両用フォグランプ
US9522628B2 (en) * 2014-05-20 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc Headlight assembly with static bending lights
SI25030A (sl) * 2015-07-30 2017-01-31 Hella Saturnus Slovenija Proizvodnja Svetlobne Opreme Za Motorna In Druga Vozila, D.O.O. Večfunkcijsko svetilo motornega vozila
US10619819B2 (en) 2016-03-31 2020-04-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular lamp device
JP6402752B2 (ja) * 2016-08-04 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
US10704753B2 (en) * 2017-04-03 2020-07-07 Valeo North America, Inc. Auxiliary headlamp assembly for producing a supplemental low beam

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
DE19639494A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Hella Kg Hueck & Co Fahrzeugscheinwerfer
US5734203A (en) * 1996-11-14 1998-03-31 Slater; Benjamin Daniel Headlight circuit
JP3145966B2 (ja) 1997-09-11 2001-03-12 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3898312B2 (ja) 1997-11-11 2007-03-28 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP3953692B2 (ja) * 1999-09-17 2007-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2001270383A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
US6652130B2 (en) * 2001-01-25 2003-11-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005088856A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2007000075A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP4510736B2 (ja) * 2005-09-26 2010-07-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前照灯装置
JP2007095314A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の前照灯装置
KR100798143B1 (ko) 2006-08-17 2008-01-28 에스엘 주식회사 Led 램프 유닛을 적용한 적응형 전조등 장치
JP2008084862A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh 最適な光分布を有する自動車前照灯
JP2010536630A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 エアバス・ユ―ケ―・リミテッド 航空機用照明装置
JP2010153332A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2011081975A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯及びリフレクタユニット
JP2013252768A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Katsuta Tsunekuni 車両用前照灯装置
JP2014232648A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015076243A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 市光工業株式会社 車両用照明灯具
JP5845494B1 (ja) * 2014-12-17 2016-01-20 恒國 克太 車両用前照灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156420A1 (en) 2003-08-21
US6817744B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003242812A (ja) 車両用灯具
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
US6848814B2 (en) Vehicle headlamp
US20020093827A1 (en) Vehicle headlamp
JP2009227088A (ja) 車両用前照灯装置
JP3999008B2 (ja) 車両用灯具
JP2002331867A (ja) 車両用前照灯
JP2001332105A (ja) 車両用前照灯
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP2003331617A (ja) 車両用灯具
JP3933895B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2003007104A (ja) 車両用前照灯
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
JP4261452B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010018120A (ja) 二輪車用灯具システム
JP6101447B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003187612A (ja) 車両用灯具
JP2003257222A (ja) 車輌用前照灯
JP4387157B2 (ja) 車両用前照灯
JP2012054141A (ja) 車両用照明灯具
JP5478144B2 (ja) 車両用前照灯
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
JP2006196410A (ja) 車両用前照灯
JP4229085B2 (ja) 車両用前照灯
JP3252654B2 (ja) 前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911