JPH0980153A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH0980153A
JPH0980153A JP7231421A JP23142195A JPH0980153A JP H0980153 A JPH0980153 A JP H0980153A JP 7231421 A JP7231421 A JP 7231421A JP 23142195 A JP23142195 A JP 23142195A JP H0980153 A JPH0980153 A JP H0980153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distance
angle area
calculated angle
distance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7231421A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tanaka
正一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7231421A priority Critical patent/JPH0980153A/ja
Priority to US08/609,904 priority patent/US5691725A/en
Priority to KR1019960009402A priority patent/KR0171261B1/ko
Priority to DE19612464A priority patent/DE19612464C2/de
Publication of JPH0980153A publication Critical patent/JPH0980153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ光の走査により対象物までの距離デー
タを算出する距離測定装置において、信頼度の高い距離
データを得る。 【解決手段】 送受信装置11により、ある算出角度区
域、例えば0.15度内をレーザビームにて0.015
度刻みで10ステップにて走査し、反射光を受信する。
距離演算装置23により、走査のステップ0.015度
ごとに送受信光の遅延時間に基づき距離を演算し、距離
が検出できた場合これを検出データとする。データ処理
装置25により、検出データの平均値を算出して当該算
出角度区域における距離データとする。これを所定の1
00の算出角度区域、走査角度範囲15度について行
う。信頼度算出装置27は、10回の距離の演算のうち
検出データが得られた回数の百分率を算出して距離デー
タの信頼度とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電磁波の対象物
による反射波を受信することにより対象物までの距離を
検出する距離測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の距離測定装置として、特
公平3−6473号公報、特公平3−30117号公報
等に見られるように電磁波を走査しながら送信し、対象
物による反射波を受信することにより、走査角度毎にそ
の方向にある対象物までの距離を検出する装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこのような距離
測定装置では、電磁波を走査しながら放射するため、走
査角度によっては、放射した電磁波の一部しか対象物に
あたらない場合がある。これを図を用いて説明する。図
24は従来の問題点を説明するための説明図であり、走
査角度範囲A中の算出角度区域A1内にある対象物3は
距離測定装置1から放射された電磁波の大部分を反射す
るので、正確な距離データを得るだけの充分な反射波が
得られる。一方、算出角度区域A2内にある対象物3は
放射した電磁波の一部しか当らない。このため、対象物
3からの反射波が充分に得られず、距離データの誤差が
大きくなり、正確な距離データが得られないという問題
点があった。また、1回の測定によって算出角度区域内
における距離データを得ていたので、距離の情報が少な
く距離データの信頼性が充分でないという問題点があっ
た。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、次のような距離測定装置を得
ることを目的とする。 ア.算出角度区域内を走査して複数回距離を演算し、得
られた検出データに基づきその算出角度区域ごとの距離
データを得ることができ、多くの情報、つまり多くの検
出データに基づいて距離データを算出することにより信
頼性を向上できる。 イ.距離データの信頼度を得ることができる。 ウ.距離データの信頼度に応じてその扱いを適切に決定
できる。 エ.信頼度が低い可能性のある距離データを無効にでき
る。 オ.信頼度が低い可能性のある距離データを隣接する信
頼度の高い距離データに置換えることができ、信頼度が
低い可能性のある距離データを除くことができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の距離測定装置は、電磁波を走査しながら放射する送
信装置及び対象物に反射された電磁波の反射波を走査し
ながら受信する受信装置の少なくとも一方を有する送受
信装置と、電磁波の放射時の角度及び反射波の受信時の
角度の少なくとも一方を検出する角度検出装置と、電磁
波と反射波との関係に基づき角度に対応する対象物まで
の距離を演算し演算結果が得られたときこれを検出デー
タとする距離演算装置と、距離の複数回の演算に対応す
る算出角度区域における距離データを距離の複数回の演
算によって得られた検出データに基づいて求めるデータ
処理装置と、を設けたものである。
【0006】この発明の請求項2に記載の距離測定装置
は、算出角度区域内の検出データの値と数とに基づき距
離データの扱いを決定するデータ処置決定装置を設けた
ものである。
【0007】この発明の請求項3に記載の距離測定装置
は、距離演算装置を、電磁波の放射から反射波の受信ま
での時間に基づき対象物までの距離を演算して検出デー
タとするものとしたものである。
【0008】この発明の請求項4に記載の距離測定装置
は、送信装置を電磁波を所定の変調信号により変調して
放射するものとし、距離演算装置を放射された電磁波と
受信された反射波との変調信号の位相差に基づいて対象
物までの距離を演算して検出データとするものとしたも
のである。
【0009】この発明の請求項5に記載の距離測定装置
は、算出角度区域内の検出データに基づき当該算出角度
区域における距離データの信頼度を算出する信頼度算出
装置を設けたものである。
【0010】この発明の請求項6に記載の距離測定装置
は、算出角度区域内の検出データと距離データとの少な
くとも一方に基づき距離データの扱いを決定するデータ
処置決定装置を設けたものである。
【0011】この発明の請求項7に記載の距離測定装置
は、データ処置決定装置を、算出角度区域内の検出デー
タと距離データとの少なくとも一方が所定の条件を満た
さないとき距離データを無効とするものとしたものであ
る。
【0012】この発明の請求項8に記載の距離測定装置
は、データ処置決定装置を、距離データの信頼度が所定
値より小さいとき、当該距離データを無効にするものと
したものである。
【0013】この発明の請求項9に記載の距離測定装置
は、データ処置決定装置を、算出角度区域内の検出デー
タの数が所定値より小さい場合、当該算出角度区域にお
ける距離データを無効にするものとしたものである。
【0014】この発明の請求項10に記載の距離測定装
置は、請求項9記載のものにおいて、所定値を、当該算
出角度区域における距離データに応じて定められたもの
としたものである。
【0015】この発明の請求項11に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、第1の算出角度区域おけ
る距離データの値とこの第1の算出角度区域に隣接する
第2の算出角度区域における距離データの値との差の絶
対値が所定値より小さいとき、上記第1及び第2の算出
角度区域の距離データのうち検出データの数が少ない方
の算出角度区域の距離データを無効とするものとしたも
のである。
【0016】この発明の請求項12に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、算出角度区域内の検出デ
ータの数が所定値より小さく、かつその算出角度区域内
における検出データの角度に対する分布が所定値以上偏
っている場合、当該算出角度区域における距離データを
無効とするものとしたものである。
【0017】この発明の請求項13に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、所定回の走査によって同
一算出角度区域において距離データが連続して得られる
回数が所定回数より小さいとき所定回の走査によって得
られた当該算出角度区域における距離データの全てを無
効にするものとしたものである。
【0018】この発明の請求項14に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、所定回の走査によって得
られる同一算出角度区域における距離データの値の時間
的な変化が所定値より大きくかつ当該距離データに対応
する検出データの数が所定値よりも少ないとき当該距離
データを無効にするものとしたものである。
【0019】この発明の請求項15に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、第1の算出角度区域の検
出データが所定の条件を満たさず上記第1の算出角度区
域に隣接する第2の算出角度区域の検出データが所定の
条件を満たす場合、上記第1の算出角度区域における距
離データを上記第2の算出角度区域における距離データ
に置換えるものとしたものである。
【0020】この発明の請求項16に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、第1の算出角度区域にお
ける距離データの信頼度が所定値以下であり上記第1の
算出角度区域に隣接する第2の算出角度区域における距
離データの信頼度が所定値より大きい場合、上記第1の
算出角度区域における距離データを上記第2の算出角度
区域における距離データに置換えるものとしたものであ
る。
【0021】この発明の請求項17に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、第1の算出角度区域内の
検出データの数が第2の算出角度区域内の検出データの
数よりも少ない場合、第1の算出角度区域における距離
データを第2の算出角度区域における距離データに置換
えるものとしたものである。
【0022】この発明の請求項18に記載の距離測定装
置は、データ処置決定装置を、第1の算出角度区域内の
検出データの数が第2の算出角度区域内の検出データの
数よりも少なく、かつ第1及び第2の算出角度区域にお
ける距離データの値の差が所定値より小さい場合、第1
の算出角度区域における距離データを第2の算出角度区
域における距離データに置換えるものとしたものであ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態1.以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1〜図5は、この発明の実施の
一形態を示すものであり、図1は距離測定装置の構成を
示すブロック図である。図2は送受信装置の詳細構成を
示す構成図、図3は動作を示すフローチャート、図4は
走査の区分を説明する説明図、図5は距離測定の状況を
説明する説明図である。
【0024】これらの図において、10は距離測定装置
であり、次のように構成されている。11は送受信装置
であり、送信装置13と受信装置21を有する。送信装
置13は、放射手段15と走査手段17と走査角度検出
手段19とを有する。放射手段15は、レーザダイオー
ド15aと送光レンズ15bを有する。レーザダイオー
ド15aは、電磁波の一種である赤外線域のパルスレー
ザ光を発生する。送光レンズ15bは、レーザダイオー
ド15aから放射したパルスレーザ光Eを集光し、走査
方向に対し非常に狭い、この発明の実施の形態では0.
05度の広がり角を有するレーザビームFを作る(図
2)。
【0025】走査手段17は放射手段15から放射され
たレーザビームFを反射する送光ミラー17aと、この
送光ミラー17aを揺動駆動してレーザビームFを走査
するステッピングモータ17bを有する。走査手段17
では、この整形されたレーザビームFがおよそ入射の中
心角度が45度となり左右に走査されるように送光ミラ
ー17aを配置する。ステッピングモータ17bの1回
の揺動角度(ステップ角度)Δθは0.015度、走査
角度範囲は15度である。詳細は後述するが、送信装置
13はステッピングモータ17bの1ステップ0.01
5度ごとにレーザビームFの送出を行って対象物までの
距離の演算を行う。そして、10回の距離の演算分、す
なわち0.15度分を算出角度区域として距離データの
算出を行う。従って、走査角度範囲15度内で1000
回の距離演算を行い、100個の距離データを得ようと
するものである。
【0026】走査角度検出手段19は、走査手段17の
送光ミラー17aの揺動角度θを検出する。受信装置2
1は、凸レンズ21aとフォトダイオード21bと信号
増幅部21cを有する。フォトダイオード21bは凸レ
ンズ21aの結像位置に配設されている。そして、レー
ザダイオード15aからパルス発光され走査手段17に
て走査されたレーザビームFが対象物3(図5)に当た
り反射されて戻ってきた反射パルス光Gを凸レンズ21
aにて集光する。
【0027】さらに、集光された反射パルス光Gを、フ
ォトダイオード21bにて電気信号に変換して、信号増
幅部21cにより増幅して後述の距離演算装置23に供
給する。23は距離演算装置であり、レーザダイオード
15aのパルス発光時点から受信装置21で受光した反
射パルス光Gの受光時期までの光の往復時間を測定し
て、対象物までの距離を検出データDnとして演算す
る。
【0028】25はデータ処理装置であり、ステッピン
グモータ17bの所定の揺動回数分を一つの算出角度区
域Akとして、この算出角度区域において距離演算装置
23にて得られた検出データDnから当該算出角度区域
における距離データDDkを求める。信頼度算出装置2
7は、算出角度区域ごとに検出データDnが得られた回
数、すなわち検出回数mに基づいて当該算出角度区域に
おける距離データDDkの信頼度Rkを求める。29は
表示装置であり、距離データDDk及び信頼度Rkを算
出角度区域Akごとに表示する。
【0029】次に、このように構成された発明の実施の
形態1の動作を説明する。放射手段15はレーザダイオ
ード15aを100[μs]の周期でパルス駆動し約3
0[ns]程度の短い時間幅のパルスレーザ光E(図
2)を発光させる。レーザダイオード15aにより発生
するパルスレーザ光Eは一般に指向性の弱いビームであ
るが、送光レンズ15bで集光することによって、走査
方向に対して非常に幅の狭いビーム、例えば走査方向に
0.05度、上下方向に約4度の広がり角を有するレー
ザビームFに整形される。
【0030】送光ミラー17aはステッピングモータ1
7bにより駆動され、入射したレーザビームFを走査角
度範囲Aに向けて矢印SDの方向に走査する(図4、図
5)。なお、レーザビームFの広がり角を0.05度と
し、走査のステップ角度0.015の3倍強としている
のは走査の洩れ(隙間)が発生しないように重複させて
走査するためである。
【0031】送光ミラー17aで反射送出されたレーザ
ビームFは対象物3に当たり反射されて、反射パルス光
Gとして受信装置21に入射する。受信装置15は反射
パルス光Gを光電変換し距離演算装置23に入力する。
距離演算装置23はレーザダイオード15aのパルスレ
ーザ光Eの発光時点から、その反射パルス光Gが受信装
置15で受光され電気信号として入力されるまでの時間
Δtを計測する。さらに、計測した時間Δtの1/2に
光の速度( 3×10の8乗[m/s])を掛けて対象
物までの距離を検出データとして演算する。
【0032】一方、走査手段17では、上記の演算を1
回行う毎にレーザビームを0.015度走査するように
送光ミラー17aを揺動する。走査角度検出手段19は
送光ミラー17aの揺動角度から走査角度θを検出す
る。データ処理装置25は、距離演算装置23からの検
出データDnと走査角度検出手段19からの走査角度θ
を処理し、各算出角度区域Akにおける距離データDD
kを算出する。
【0033】なお、上記距離演算装置23、データ処理
装置25、及び信頼度算出装置27は、後で述べるプロ
グラムが記憶された読み出し専用メモリ(ROM)、算
出された検出データDnや距離データDDkを一時的に
記憶する随時読み書きメモリ(RAM)、各種の演算及
び判断等を行うマイクロプロセッサ(CPU)により実
現されている。
【0034】さらに、動作の詳細を図3のフローチャー
トにより説明する。図3において、nは走査角度範囲A
の1走査中の距離測定回数(n=1〜1000)、mは
一つの算出角度区域Ak、例えば(1.5〜1.5+
0.015×10)=1.5〜1.65度の算出角度区
域において、演算によって距離が算出可能で演算した結
果が検出データとして得られた検出データDnの検出回
数、SUMは一つの算出角度区域Akにおいて得られた
検出データDnの和、θnは走査角度である。
【0035】ステップS1において、データ処理装置2
5は初期化処理を行い、n、m、SUM、θnを零に設
定する。ステップS2において、測定回数nに1を加え
る。ステップS3において放射手段15のレーザダイオ
ード15aを発光させてレーザビームFを送出させると
ともに受信装置21が受光した反射パルス光Gの受信時
間遅れに基づいて距離演算装置23にて距離を演算す
る。反射パルス光Gが所定以上の充分な強度を有する場
合は演算により距離データDnを得ることができるが、
強度が不足する場合は演算不能であるため検出データD
nが得られないことになる。このとき、検出データの値
は無限大になる。
【0036】ステップS4において、検出データDnが
得られたか否かを判定し、検出データが得られた場合は
ステップS5において検出回数mに1を加える。さら
に、ステップS6において検出データの和SUMに当該
検出データDnの値を加える。ステップS4において、
距離演算装置23にて検出データDnが得られなかった
場合、ステップS7へ進み、走査手段17へ信号を与え
て送光ミラー17aの角度を0.015度回動させ、走
査角度をθn+0.015度とする。
【0037】ステップS8において、データ処理装置2
5は距離の測定を10回繰り返した否かを判定し、10
回繰返す毎に、ステップS9において演算により得られ
た検出データDnの和SUMを検出回数mで除して平均
値を求める。なお、上記のように10回の測定におい
て、検出データDnが毎回得られるとは限らない。検出
データDnが得られない場合は、検出データDnの値は
無限大になるので、これを除外する。
【0038】ステップS9において、検出データDnの
平均値を一つの算出角度区域Ak(k=1、2、3、・
・ ・・、100 )における各距離データDDkと
して、検出データの数mのデータMkとともに記憶す
る。ステップS11において、検出回数m及び検出デー
タDnの和SUMを零にリセットを行う。さらに、ステ
ップS12において距離測定回数nが1000回未満か
否かを判定する。距離測定回数nが1000回未満であ
れば、ステップS2へ戻り、次の走査角度θn+1にお
ける距離の測定を行う。距離測定回数が1000回にな
れば走査角度範囲Aの1回の走査を終了する。
【0039】以上のようにして、図5に示されるように
1回の距離測定でレーザビームFは0.015度走査さ
れるので10回の距離測定の間に走査する角度は0.1
5度となる。また、データ処理装置25で算出した距離
データDDkは0.15度の算出角度区域にある対象物
までの平均距離となる。0.015度刻みの走査を10
00回行い、全体の走査角度範囲は15度となる。従っ
て、距離データDDkとしてDD1〜DD100の10
0個の距離データが得られ、この距離データを算出角度
区域Akごとに表示装置29に数値にて表示する。ま
た、距離データの値が所定値以下である場合は、図示し
ない警報装置により近接の警報を発する。
【0040】信頼度算出装置27は、上述の10回繰り
返した距離測定のうち、得られた距離の検出データの数
m、すなわち距離データDnの検出回数m、の測定回数
(10回)に対する割合を百分率で表してその算出角度
区域における距離データDDkの信頼度Rk[%]とし
て、距離データDDkとともに表示装置29に表示す
る。信頼度の表示は、R≦30の範囲を信頼度低として
橙色、30<R<70の範囲を信頼度中として黄色、7
0≦Rの範囲を信頼度高として緑色表示を行う。距離の
測定(演算)は1000回行うので、距離の検出回数の
データMkとしてM1〜M100の100個のデータが
得られる。なお、対象算出角度区域に対象物がない場合
は、距離データが得られないので、距離データとして無
限大(∞)を表示する。
【0041】図5は、上記距離測定装置10によって対
象物3までの距離を測定している様子を示す。図5に示
すように、算出角度区域A2の範囲には対象物3が全て
入っている。しかし、算出角度区域A1または算出角度
区域A3の範囲には対象物3の一部分しか入っていない
場合、算出角度区域A2において距離の検出回数は10
回、算出角度区域A1における距離の検出回数は4回、
算出角度区域A3における距離の検出回数は2回という
ようになる。
【0042】発明が解決しようとする課題の項でも述べ
たように、対象物の一部分にしかレーザビームが当たら
ず、反射パルス光が弱い場合、測定した距離の誤差が多
いし、測定不能の場合がある。従って、上記の距離の検
出回数Mkが多いほど誤差が少なく、信頼度の高いデー
タであるといえる。このように、10回の距離測定を繰
り返すことで得た検出データDnを平均処理して、一つ
の算出角度区域Akにおける距離データDDkを求め
る。さらに、この10回の距離測定の内、距離を検出で
きた回数mをカウントすることにより、その算出角度区
域の距離データの信頼度を得ることができる。
【0043】また、距離演算装置23は、反射パルス光
Gの受信強度、すなわち受信装置21からの信号のレベ
ルが所定値より大きいときだけ距離を演算して検出デー
タを得るようにし、この検出データの数から信頼度を算
出するようにすることもできる。さらに、反射パルス光
Gの強度が所定値より大きい時は、他の距離測定装置か
らの干渉波である可能性が高いので、これを検出データ
から除外して残りの検出データから距離データや信頼度
を算出することもできる。上記のようにして算出された
距離データに基づいて、例えば距離データの値が所定値
より小さく、かつその信頼度が高いときは、エンジンへ
の燃料の供給を制限したり、ブレーキをかける等の制御
動作を行わせるようにすることもできる。
【0044】以上のように、この発明の実施の一形態に
よれば、一つの算出角度区域Akの距離データを所定回
数の距離測定によって平均値を求め、この平均値を距離
データDDkとする。従って、ある算出角度区域におけ
る距離データを多くの情報、つまり検出データに基づい
て算出するので距離データの信頼性が向上する。さら
に、算出角度区域における対象物までの距離を検出でき
た回数に基づき、その算出角度区域の距離データの信頼
度を知ることができる。
【0045】なお、上記発明の実施の形態において、例
えば走査手段17はステッピングモータ17bにより送
光ミラー17aを駆動するものを示したが、光偏向器等
を用いて走査するものであってもよい。また、図1の発
明の実施の形態1において、信頼度算出装置27は算出
角度区域における検出データの数mの百分率にて信頼度
を算出するものを示したが、算出角度区域における検出
データの標準偏差を求めるものであっても同様の効果を
奏する。
【0046】発明の実施の形態2.ある算出角度区域A
kにおける距離の検出回数mのデータMkの値が、所定
回数よりも小さい場合、当該算出角度区域において得ら
れた距離データDDkは信頼度が低く大きな誤差を含む
可能性がある。そこで、その距離データDDkを無効と
することで誤差が大きい可能性のある距離データを除去
することができる。図6は、図1の発明の実施の形態に
示されたものに無効化装置31を付加した距離測定装置
を示すブロック図である。図において、無効化装置31
は、上記のような大きな誤差を含む可能性がある距離デ
ータの無効化を行うものである。図7は、無効化装置3
1に内蔵された読み出し専用メモリ(ROM)(図示せ
ず)に記憶されたプログラムを示すフローチャートであ
り、以下動作を図7により説明する。なお、無効化装置
31へは、図1に示された距離演算装置23及びデータ
処理装置25から距離データDDk、検出回数mのデー
タMkがリアルタイムに供給され、無効化装置31が算
出角度区域Akごとに次に述べる動作を行う。
【0047】ステップS21においてkに1を加える。
ステップS22において、距離の検出回数mのデータM
k(距離データの信頼度Rkに対応)が所定値C1、例
えば6[回]よりも小さいか否かを判定する。そして、
小さい場合はステップS23において対応する距離デー
タDDkは信頼度が低いものとして無効にし、ステップ
S24においてkが100未満であればステップS1へ
戻る。この動作を100回(k=1〜100)繰返し、
100個の算出角度区域、すなわち0.15度ごとの角
度区域についての距離データDDkを算出し、走査角度
範囲15度の1回の走査を終了する(ステップS2
4)。なお、詳細説明を省略したが、無効化された距離
データも一時的に記憶しておき、上記のようにして無効
化された距離データを含む出力用の距離データは別途設
けたレジスタを介してデータ処理装置23を介して表示
装置29に、有効な距離データを表示するとともに無効
化された距離データについてはその旨の表示を行う。
【0048】この発明の実施の一形態によれば、無効化
装置31を設けて検出データが得られた回数が所定回数
よりも少ないとき、当該検出データに基づいて算出され
た距離データを無効とするので、大きな誤差を含む可能
性のある距離データを無効にすることができる。
【0049】発明の実施の形態3.ある算出角度区域A
xにおける距離の検出回数のデータ、すなわち検出デー
タDが得られた回数mのデータMxの値が、この算出角
度区域Axに隣接する算出角度区域Ayにおける距離の
検出回数のデータMyの値より小さい場合、算出角度区
域Axにおける距離データDDxと算出角度区域Ayに
おける距離データDDyとの差が所定値以下であること
を条件に、検出データの数が少ない方の算出角度区域A
xにおいて得られた距離データDDxを無効にすること
で、より信頼性の高い距離データだけを選ぶことができ
る。
【0050】例えば、図5においては、算出角度区域A
2に比して、算出角度区域A1、A3における距離の検
出回数は少ない。そこで、算出角度区域A1及びA3の
距離データDD1及びDD3を無効とすることで、対象
物の一部にしかレーザビームが当たっていない大きな誤
差を含む可能性のある距離データを除去することができ
る。なお、距離データDxとDyとの差が所定値より大
きいときは、Dxを無効にしない。別の対象物による距
離データである可能性があるからである。
【0051】図8は、図6における無効化装置31に内
蔵された読み出し専用メモリに記憶された制御プログラ
ムを上記のような動作を行うものに変更したときの動作
を示すフローチャートである。以下、図8のフローチャ
ートにより無効化装置31の動作を説明する。なお、無
効化装置31はデータ処理装置25から距離の検出回数
mのデータMk及び距離データDDk(k=1〜10
0)を受取る。
【0052】ステップS121においてkに1を加え
る。ステップS122において、第1及び第2の算出角
度区域である算出角度区域Ak、Ak+1においてそれ
ぞれ得られた距離データDDk、DDk−1の差の絶対
値が所定値Δよりも小さいか否かを判定する。|DDk
−DDk−1|<ΔであればステップS123へ進み、
各算出角度区域Ak、Ak+1における検出データの
数、すなわち距離の検出回数mのデータMkとMk−1
との大小を判定し、検出回数のデータMkが検出回数の
データMkー1よりも小さいときは、ステップS124
にて当該算出角度区域Akにおける距離データDDkを
無効にする。
【0053】検出回数のデータMkが検出回数のデータ
Mkー1より大きいときは、ステップS123からステ
ップS125、S126に進み、算出角度区域Ak−1
における距離データDDk−1を無効にする。Mk=M
k−1のときは、両距離データ共、無効にしない。すな
わち、検出データDが得られた回数が少ない方の算出角
度区域の距離データの方が信頼度が低いものとして無効
にし、kが100以下であればステップS121へ戻
る。この動作を100回繰返し、100個の算出角度区
域、すなわち0.15度ごとの角度区域についての距離
データDDkを算出し、走査角度範囲15度の1回の走
査を終了する(ステップS127)。
【0054】なお、図8のフローチャートでは省略した
が無効にした距離データDDkも、データとして記憶し
ておき、次回の比較のために用いる。さらに、距離デー
タを無効化した場合は、データ処理装置23を介して表
示装置29にその旨の表示を行う(図6)。また、無効
化装置31へは、図1に示された距離演算装置23及び
データ処理装置25から距離データDDk、検出回数m
のデータMkがリアルタイムに供給され、無効化装置3
1が算出角度区域Akごとに上記動作を行う。
【0055】この発明の実施の一形態によれば、無効化
装置31を設けて隣接する算出角度区域における距離デ
ータの差が所定値より小さい場合、検出データが得られ
た回数の少ない方の算出角度区域における距離データを
無効にするので、対象物の一部にしかレーザビームが当
っていない場合等の誤差が大きい可能性のある距離デー
タを無効にでき、信頼性の高い距離データを選択でき
る。
【0056】発明の実施の形態4.図9及び図10は、
さらにこの発明の他の実施の形態を示すものであり、図
9は無効化装置の動作を示すフローチャート、図10は
所定回の走査によって得られるある算出角度区域におけ
る距離データの変化を説明する説明図である。この場
合、無効化装置31の動作が図7のフローチャートに示
されたものと異なる。図10において、横軸は走査の回
数t(t=1、2、3、・・ )、図中Tは走査の周期
(ある算出角度区域Akにおける今回の距離データ算出
から次回の距離データの算出までの時間)を示す。縦軸
は、距離データDDk(t)(t=1、2、3、・・
)の値で、○印が毎回の走査で算出された距離データ
であり、ある算出角度区域Akの距離データDDk
(t)の時間的な変化を示している。
【0057】測定角度範囲15度を、1ステップ0.0
15度、0.1[ms]で1000回の走査を行うと、
1回の走査時間は100[ms]となり、100[m
s]ごとに同一算出角度範囲Ak(k=1、2、3、・
・ )における距離データDDk(t)(t=1、2、
3、・・ )が得られることになる。ところで、図1
0に示すように、距離データの値P、Qの時間的な変化
が大きい距離データDDk(3)、DDk(7)等が得
られることがある。この距離データの値P、Qが距離測
定の誤差によるものなのか否かをその算出角度区域にお
いて得られた距離データDDk(t)の算出の元になっ
た検出データDn(t)の検出回数mのデータMk
(t)で判断する。
【0058】以下、図9のフローチャートによって動作
を説明する。ステップS31において、時間(走査の回
数)tに1を加える。ステップS32において今回の距
離データDDk(t)と前回の距離データDDk(t−
1)との差の絶対値が所定値C2を超えるか否かを判断
し、超えるときは、ステップS33にて当該距離データ
が算出される根拠となった元の検出データDn(t)の
検出回数mのデータMk(t)が所定値C3未満である
かどうかを判断する。ステップS33において、データ
Mk(t)が所定値C3未満であれば、距離データDD
k(t)は信頼度の低いものであるとして、ステップS
34において距離データDDk(t)を無効にする。
【0059】ステップS33において、データMk
(t)が所定値C3以上であれば、距離データDDk
(t)は前回得られた距離データDDk(tー1)から
の変化は大きいが、所定回数C3以上検出された検出デ
ータDn(t)に基づいて算出されたものであるので信
頼度が高いとして、ステップS35にて距離データDD
k(t)を有効にする。また、ステップS32におい
て、今回の距離データDDk(t)と前回の距離データ
DDk(t−1)との差の絶対値が所定値C2以下のと
きは変化が小さいので信頼度は充分あるとして、ステッ
プS35にて距離データDDk(t)を有効とする。ス
テップS36において、停止信号があるか否かを判定
し、なければステップ31へ戻る。停止信号の割込みが
あれば終了する。これにより、安定した距離データDD
k(t)のみを抽出することができる。上記動作をk=
1〜100について、すなわち走査角度範囲15度の全
域について、リアルタイムに行う。
【0060】なお、図9のステップS33における検出
データの得られた回数mのデータMk(t)の代りに標
準偏差を用いて判定できることは、いうまでもない。以
上のように、この発明の実施の一形態によれば、所定回
の走査によって得られるある算出角度区域における距離
データの値の変化の絶対値が所定値より大きく、かつ当
該距離データDDk(t)の算出の元となった検出デー
タDn(t)の検出回数が所定回数よりも少ないとき、
当該距離データDDk(t)は誤差が大きく信頼度が低
いものとして無効にするので、信頼度の低い距離データ
を除くことができる。
【0061】発明の実施の形態5.図11は、さらにこ
の発明の他の実施の形態における無効化装置の動作を示
すフローチャートである。対象物までの距離を検出でき
るか否かの判定ぎりぎりの時に検出した距離データは、
対象物からの反射パルス光の強度が不充分であり誤差の
大きな検出データとなる可能性がある。この発明の実施
の形態は、このような点を改良したものである。
【0062】この場合も上記実施の形態4におけるのと
同様に、所定の走査角度範囲を複数回走査して得られる
ある算出角度区域Akにおける距離データをDD(t)
(t=1、2、3、・・ )とし、10回の走査を行っ
て得られるある算出角度区域Akにおける距離データを
対象にするものとする。図11において、ステップS4
1において、tに1を加える。ステップS42において
DD(t)の算出の有無、すなわち距離データDDk
(t)の有無を判定し、距離データがあればステップS
43にて距離データが連続して得られた回数を計数する
カウンタの計数sを1進める。ステップS42におい
て、距離データが得られなければステップS45におい
てsを零にリセットを行う。
【0063】さらに、ステップS44において走査の回
数が10回以内あればステップS41へ戻る。ステップ
S46において、カウンタの計数sが所定値C4より小
さいか否かを判定し、小さければステップS47に進み
距離データDDk(t)の信頼度が低いとして、10回
の走査により当該算出角度区域について得られた距離デ
ータDDkの全てを無効にする。ステップS46におい
て、カウンタの計数sが所定値C4以上の場合は、連続
してC4回以上距離データDDk(t)が得られたので
信頼度が高いとしてステップS48へ進む。ステップS
48において、当該距離データDDk(t)を距離デー
タを有効であるとして記憶する。また、ステップS49
において得られた距離データDDk(t)の平均値を求
める。
【0064】ステップS44においてtが10を超えれ
ば、ステップS46においてカウンタの係数sの値の判
定を行っている。すなわち、この実施の形態において
も、10回の走査によって得られた距離データについて
判定している。これにより、安定した距離データDDk
を抽出することができる。なお、上記動作をk=1〜1
00について、すなわち全ての算出角度区域について行
う。これにより、対象物を検出できるか否かの判定ぎり
ぎりの時に検出される誤差が大きい可能性のある距離デ
ータを除去することができる。
【0065】以上のように、この発明の実施の一形態に
よれば、所定回の走査によってある算出角度区域におけ
る距離データが連続して得られる回数が所定回数よりも
少ないとき、距離データは誤差が大きい可能性があるの
で無効にする。従って、誤差が大きい可能性のある距離
データを除くことができる。
【0066】発明の実施の形態6.図12〜図14は、
さらにこの発明の他の実施の形態を示すもので、図12
は無効化装置の動作を示すフローチャート、図13は距
離の検出の状況を説明する説明図、図14は判定条件を
示す特性図である。この実施の形態においては、図6に
示された無効化装置31の動作が図12のフローチャー
トに示されるように異なる。
【0067】図13において、距離測定装置30と対象
物5との距離が対象物5a、5b、5cと近づくにつれ
て、その距離の検出回数(検出データの数)mは増加す
る。従って、算出された距離データDDkが近距離にも
かかわらず、当該算出角度区域における距離の検出回数
mが少ない場合、レーザビームFが対象物の一部にしか
当たっていないと考えられる。そこで、無効化装置31
により検出データの検出回数mと算出された距離データ
DDkの距離との関係が所定の条件を満たさない場合
に、その距離データDDkを無効とすることで、信頼度
の低い距離データを除去するものである。
【0068】以下、図12のフローチャートによって、
無効化装置31の動作の詳細を説明する。ステップS5
1において、算出された距離データDDkの値DIS
(距離)に応じて判定値Vを読取る。なお、距離データ
DDkの値DISと判定値Vとの関係を図14に示され
るように、V=α・(DIS)(α:係数、DIS:距
離データの値)なる関係に設定し、この関係式をテーブ
ルにして無効化装置31に予め記憶させてある。
【0069】ある算出角度区域Akにおいて距離が検出
できた検出回数mが判定値Vよりも少ない場合、検出さ
れた距離に比して検出回数mが少ないので信頼度が低い
としてステップS53において当該検出データDnに基
づいて算出された距離データDDkを無効にする。そう
でない場合は、そのまま有効な距離データとする。無効
化装置31へは、図1に示された距離演算装置23及び
データ処理装置25から距離データDDk、検出回数の
データMkがリアルタイムに供給され、無効化装置31
が算出角度区域Akごとに上記動作を行う。
【0070】以上のように、この発明の実施の一形態に
よれば、無効化装置31により、検出データの検出回数
が算出された距離データの距離に応じて定められた回数
よりも少ないとき、その距離データを無効とするので、
大きな誤差を含む可能性がある距離データを除去でき
る。
【0071】発明の実施の形態7.図15は、さらにこ
の発明の他の実施の形態の動作を示すフローチャートで
ある。前述の図5に示されるように、距離測定装置10
が一方向SDに走査を行い、算出角度区域ごとの距離デ
ータを検出していく場合、図5に示すように、レーザビ
ームFが対象物の一部にしか当たっていない算出角度区
域A1或いは算出角度区域A3においては、その算出角
度区域内で検出できた反射パルス光の位置が算出角度区
域A1なら左側に、算出角度区域A3なら右側にという
ように片方に偏っている。一方、図5における算出角度
区域A2のように、ある算出角度区域のレーザビームF
が対象物に全て当たる場合、その算出角度区域の反射パ
ルス光の検出位置(角度)の平均値は中央位置付近とな
る。
【0072】そこで、この発明の実施の形態では、無効
化装置31を、その算出角度区域内における距離の検出
位置が走査方向に対して偏っているか否かを判定するも
のに変更する。そして、偏っている場合はレーザビーム
が対象物の一部にしか当たっていないものとし、その距
離データを無効とするようにしたものである。これによ
り誤差が大きい可能性がある距離データを除去すること
ができる。
【0073】この場合の無効化装置31の動作を図15
のフローチャートにより説明する。ステップS61にお
いて、当該算出角度区域における検出データの偏りの大
きさを表す算式、例えば |POS|=|(−5×FT
1−4×FT2−3×FT3−2×FT4−1×FT5
+1×FT6+2×FT7+3×FT8+4×FT9+
5×FT10)|・Δθ の値を求める。ここに、算出
角度区域Δθ=0.015であり、FTn(n=1〜1
0)は当該算出角度区域における10回の距離の測定に
おいて各回で距離が検出できたときは1、検出できなか
ったときは0の値をとる係数である。
【0074】ステップS62では、求められた|POS
|の値が所定の値βより小さいか否かを判定する。所定
の値βよりも小さければ、ステップS63において当該
距離データを有効とし、所定の値β以上であればステッ
プS64において当該距離データを無効とする。なお、
ステップS62における判定式 |POS|<βにおけ
るβは、例えば算出角度区域(0.15)の中央部60
[%]分の角度である±0.045度に相当する値に設
定する。このようにして、ある算出角度区域における検
出データDnの検出位置が所定値以上偏っている場合、
当該算出角度区域における距離データを無効にすること
により、大きな誤差を含む可能性のある距離データを除
くことができる。
【0075】発明の実施の形態8.図16、図17はこ
の発明の他の実施の形態を示すもので、図16は距離測
定装置の構成を示すブロック図、図17は置換装置の動
作を示すフローチャートである。これらの図において、
43は置換装置である。その他の構成は図1、図2に示
されたものと同様のものである。上記の実施の形態2〜
6においては、信頼度の低いデータを無効とすることで
誤差が大きい可能性のある距離データを除去した。しか
し、この実施の形態においては、距離検出回数の多い隣
接する算出角度区域の距離データに置換することで同様
の効果を得ようとするものである。例えば、図5に示さ
れるように、算出角度区域A2に比して、算出角度区域
A1、A3の距離の検出回数mは少ない。すなわち、信
頼度Rは低いと考えられる。
【0076】そこで、置換装置43を設けて、図17の
フローチャートに示すように、ステップS82において
隣接する第1及び第2の算出角度区域である二つの算出
角度区域Akー1、Akにおける検出回数のデータMk
ー1とMkとを比較する。そして、検出回数のデータM
kが検出回数のデータMkー1よりも大きいときはステ
ップS83において出力用の距離データRDDkー1を
距離データDDkに置換える。
【0077】ステップS84において検出回数のデータ
Mkが検出回数のデータMkー1よりも小さければ、距
離データDDkよりも距離データDDkー1の信頼度が
高いとして、ステップS85において出力用の距離デー
タRDDkを距離データDDk−1に置換える。検出回
数のデータMkと検出回数のデータMkー1とが同じで
あれば距離データの置換は行わない。なお、距離データ
の内容を置換えしてしまわないように、出力用の距離デ
ータRDDk(k=1〜100)のレジスタを別に設け
ている。この動作を100回繰返し(ステップS8
6)、全ての算出角度区域A1〜A100における検出
回数Mkの比較が完了すれば終了する(ステップS8
6)。
【0078】このような動作を行うことにより、例えば
算出角度区域Akの列[1 2 34 5 6 7 ・
・ ・]に対応する検出回数mのデータMk(単位
[回])の列[4 10 3 1 7 10 3 ・
・ ・]、距離データDDk(単位[m])の列[15
14 15 25 16 14 19 ・ ・ ・]
であったとすると、置換えられた出力用の距離データR
DDkの列は[1414 14 16 14 14 1
4 ・ ・ ・]となる。よって、検出回数10(k=
2)、7(k=5)、10(k=6)回に対応する距離
データに置換えられることになる。この場合は、置換え
られる側の算出角度区域Akー1あるいはAkがこの発
明における第1の算出角度区域であり、置換える側の算
出角度区域AkあるいはAkー1がこの発明における第
2の算出角度区域である。
【0079】なお、ステップS82及びS83を省いて
ステップS84、S85により検出回数のデータMkが
検出回数のデータMkー1よりも小さいときだけ、置換
えるようにすることもできる。このようにしたときは、
上記の置換えられた出力用の距離データの列は[15
14 15 16 14 14 ・ ・ ・]となる。
この場合は、置換えられる側の算出角度区域Akがこの
発明における第1の算出角度区域、置換える側の算出角
度区域Ak−1がこの発明における第2の算出角度区域
である。このように、例えば算出角度区域A1及びA3
の距離データが算出角度区域A2の距離データに置換え
られることで、対象物の一部にしかレーザビームが当た
っていない場合の誤差が大きい可能性のある距離データ
を除去することができる。
【0080】発明の実施の形態9.図18、図19は、
さらにこの発明の他の実施の形態を示すものであり、図
18はレーザビームの走査による検出状況を説明する説
明図、図19は無効化装置33の動作を示すフローチャ
ートである。この発明の実施の形態は、上記図17に示
された発明の実施の形態をさらに改良したものである。
なお、この場合の無効化装置は図6に示された無効化装
置31の制御プログラムを変更したものである。
【0081】図18において、距離測定装置からL1離
れた位置にある対象物7とL2離れた位置にある対象物
9との2つの対象物があり、距離測定装置40から見て
角度的に隣接している場合、検出データの検出回数は次
のようになる。算出角度区域A11の距離データはL1
で距離の検出回数が3回、算出角度区域A12の距離デ
ータはL1で距離の検出回数は10回、また、算出角度
区域A13の距離データはL2で距離の検出回数は3回
である。
【0082】ここで、図7や図17に示された発明の実
施の形態では、測定された距離に関わらず、距離の検出
回数mの少ない算出角度区域A11、A13の距離デー
タDD11、DD13を無効化あるいは他の距離データ
と置換え、当該算出角度区域の距離データを出力用の距
離データとした出力しないように除去してしまうもので
あった。しかし、算出角度区域A13の距離データDD
13は、対象物9からの反射によるもので、対象物7の
一部からの反射によるものではない。従って、異なる対
象物を検知したにも関わらずその距離データを除去して
しまうことになる。この発明の実施の形態9は、この点
を改良したものである。
【0083】以下、図19のフローチャートにより動作
を説明する。ステップS91において距離データDDk
の演算回数kに1を加える。ステップS92において、
隣接する2つの算出角度区域Ak、Ak−1の距離デー
タの差(DDkーDDk−1)の絶対値が所定値C11
未満の場合、同じ対象物を検知したものとしステップS
82からステップS83あるいはステップS84、S8
5へ進み、出力用の距離データRDDkー1の内容をD
Dkの値に、あるいは出力用の距離データRDDkの内
容をDDkー1の値に置換する。なお、検出回数が同じ
(Mk=Mk−1)であれば、置換えない。
【0084】ステップS92において距離データの差
(DDkーDDk−1)の絶対値が所定値C11以上の
場合は、距離データを置換えず、ステップS86へ進
む。従って、図18に示されたような対象物7、9があ
る場合、同じ対象物7を検出している算出角度区域A1
1と算出角度区域A12においては、第1の算出角度区
域である算出角度区域A12の出力用の距離データRD
D11の内容は隣接する第2の算出角度区域である算出
角度区域A12の距離データDD12の値に置換られ
る。しかし、(DDkーDDk−1)の絶対値が所定値
C11以上の場合は、算出角度区域A12に隣接する算
出角度区域A13の距離データDD13は異なる対象物
を検出したものとして、その出力用の距離データRDD
13の内容は算出角度区域A12の距離データDD12
に置換えられることはない。
【0085】このように、隣接する算出角度区域で検出
した対象物がほぼ同じ距離にある物であるか否かを判定
し、距離の差の絶対値が所定値より小さい場合に、誤差
が大きい可能性がある方のデータを除去することができ
る。特に、レーザビームは遠方になる程広がるため、対
象物が遠距離に位置する程、その距離を検出できる回数
は少なくなる。そのため、図18に示されたような例
は、この距離測定装置を車両に取り付け車間距離検知用
として用いた場合、カーブ路等で前方車が複数台あるよ
うな時に発生しやすい。この時、遠方の前方車との距離
データはできる限り早い時点で入手できた方がよく、そ
の距離データを除去すべきではない。この発明の実施の
形態では、このような距離データを除去してしまうおそ
れがない。
【0086】発明の実施の形態10.図20は、さらに
この発明の他の実施の形態である距離測定装置の構成を
示すブロック図である。図において、61は送受信装置
であり、送信装置63と受信装置71とにより構成され
ている。この発明の実施の一形態は、送出するレーザビ
ーム及び受信する反射ビームをともに走査するようにし
たものである。送信装置63は、放射手段65と走査手
段67を有する。
【0087】放射手段65は、図1の発明の実施の形態
における放射手段15と同様に構成され、レーザダイオ
ード65aと送光レンズ65bとを有し、レーザダイオ
ード65aは送光レンズ15bの焦点に位置する。レー
ザダイオード65aはパルスレーザ光を発生し、送光レ
ンズ15bはレーザダイオード65aから放射されたパ
ルスレーザ光Eを集光し、走査方向に対し非常に狭い、
0.05度の広がり角を有するレーザビームFを作る。
【0088】走査手段67は送光ミラー67aと、ステ
ッピングモータ67b、受光ミラー67c、従動子67
d、カム67e、カム溝67f、連結棒67g、支持ピ
ン67h、コイルばね67jを有する。受光ミラー67
cは受光の光量を大きくするために送光ミラー67aの
約4倍の大きさにされている。送光ミラー67aと受光
ミラー67cとは図示のように直角をなすように固定さ
れており、全体が支持ピン67hにより図の左右方向に
回動可能に支持されている。
【0089】カム67eには円板部にカム溝67fがハ
ート形に凹設されており、ステッピングモータ67bの
駆動軸に直結されている。図20は、円形のステッピン
グモータ67bの上に円板状のカム67eが重ねられ、
そのカム67eにハート形のカム溝67fが凹設されて
いる状態を示しており、図の理解の便宜上カム67eに
ハッチングを行って示している。また、従動子67dは
コイルばね67jによりカム溝67fに押圧され、ステ
ッピングモータ67bの軸が回転することによりカム溝
67fに沿って動く。これにより、連結棒67gを介し
て送光ミラー67a及び受光ミラー67cを水平方向に
揺動駆動する。
【0090】69は走査角度検出手段であり、走査手段
67の送光ミラー67aの揺動角度θを検出する。以上
のように送信装置63は構成されている。ただし、走査
手段67及び走査角度検出手段69は次に述べる受信装
置71と共用されている。受信装置71は、受光レンズ
71aとこの受光レンズの焦点位置に置かれたフォトダ
イオード71bと信号増幅部71cとを有する。そし
て、対象物3に当たり反射されて戻ってきた反射パルス
光Gを受光レンズ71aにて集光し、集光された反射パ
ルス光をフォトダイオード71bが受光し電気信号に変
換し、信号増幅部71cにて増幅する。その他の距離演
算装置23、データ処理装置25、信頼度算出装置27
及び表示装置29の構成は、図1に示された発明の実施
の形態と同様の構成のものである。
【0091】次に動作を説明する。レーザダイオード6
5aからパルス発光され送光レンズ65bにより0.0
5度の広がり角を有するレーザビームFに成形された光
は、送光ミラー67aにより図の上方に反射されて、対
象物に向けて送出される。レーザビームFが対象物3に
当たり反射されて戻ってきた反射パルス光Gは受光ミラ
ー67cにより反射され、受光レンズ71aにより集光
され、フォトダイオード71bにより電気信号に変換さ
れる。
【0092】ステッピングモータ67bの1ステップで
送光ミラー67aを0.0075度揺動し、ビームをそ
の倍の0.015度水平方向に走査する。よって、1回
の走査角度Δθは0.015度、また走査角度範囲は1
5度であり、図3に示された発明の実施の形態と同様
に、1回の走査により1ステップ0.015度刻みにて
1000回のレーザビームFの送出を行う。そして、距
離演算装置23はレーザビームFの送出の都度距離の算
出を行い、データ処理装置25は10回の距離測定、
0.15度分を算出角度区域として距離データの算出を
行う。信頼度算出装置27、表示装置29の動作につい
ては図1の発明の実施の形態と同様であり、算出角度区
域Akごとに算出された距離データDDkとその信頼度
Rkが表示装置28に表示される。
【0093】この発明の実施の形態においては、受光側
も受光ミラー67cにより走査し、反射パルス光Gが常
にフォトダイオード71bに集光されるようにしている
ので、フォトダイオードを多数個並べて受光しなくても
よく受光部の構成が簡易となり、また感度も良い。
【0094】発明の実施の形態11.図21は、さらに
この発明の他の実施の形態である距離測定装置の構成を
示すブロック図である。図において、81は送受信装置
であり、送信装置83と受信装置91とを有する。送信
装置83は、放射手段85を有し、放射手段85は、レ
ーザダイオード85aと送光レンズ85bを有し、レー
ザダイオード85aは送光レンズ85bの焦点に置かれ
ている。送光レンズ15bは、レーザダイオード85a
からの放射されたパルスレーザ光Eを集光し、走査角度
範囲の広がり、この発明の実施の形態は15度の広がり
角を有するレーザビームFFを作り、走査角度範囲Aに
向けて送出する。
【0095】受信装置91は、凸レンズ91aと、この
凸レンズ91aの結像位置に置かれたPSD(position
sensitive device )形の走査方向に1000個に区分さ
れた受光素子91bと、信号増幅部92cとを有する。
そして、対象物3に当たり反射されて戻ってきた反射パ
ルス光GGを凸レンズ91aにて集光し受光素子91b
上に結像させ、この結像を受光素子91bが電気信号に
変換する。
【0096】受光素子91bと信号増幅部91cとの接
続を切換えることにより受光の入射方向を検出できる。
この切換えによって、走査しながら受光し、受光した信
号を信号増幅部により増幅し、レーザビームFFの送出
から反射パルス光GGの受光までの時間に基づき、図1
の発明の実施の形態における走査のステップ0.015
度に相当する受光素子111b上の1000個の点につ
いて距離を演算する。そして、演算により距離が求めら
れた場合は、この距離を検出データDnとし、算出角度
区域Akに相当する10個の点における演算結果から距
離データDDk及び信頼度Rkを図1の発明の実施の形
態と同様にして算出する。
【0097】発明の実施の形態12.図22は、さらに
この発明の他の実施の形態である距離測定装置の動作の
原理を説明する説明図である。図において、送受信装置
は、送信装置103と受信装置91とを有する。送信装
置103は放射手段を備え、放射手段は詳細の図示を省
略しているが、赤外線域のパルス光を発するレーザダイ
オードと凸レンズとを有する。そして、凸レンズの焦点
位置に置かれたレーザダイオードのパルス光を光軸OA
1にほぼ平行な送光ビームにして送出する。そして、走
査手段103は図示しない駆動装置により0.015度
刻みにて図の走査方向SDの方向に駆動される。受信装
置91は図21に示された受信装置91と同様のもので
あり、PSD形の受光素子91bがその受光位置を検出
する。
【0098】三角測量法の原理により、図示のように送
信装置103から受信装置の受光素子91bにて受信さ
れた反射光の位置までの図における水平方向の間隔をD
とすれば、対象物迄の距離Lは、L=(D/2tan
θ)として求められる。すなわち、対象物5c、5b、
5aまでの距離L1、L2、L3は、D1/tanθ、
D2/tanθ、D3/tanθとして求めることがで
きる。この計算を図示しない距離演算装置により、受光
素子91b上の1000個の点について行い、例えば図
1の実施の形態に示したものと同様にして、10個の演
算毎に算出角度区域における距離データ及び信頼度の算
出を行う。なお、上記説明では、送信装置103全体を
0.015度刻みに走査するものを示したが、図2に示
した送信装置13と同様に、放射手段を固定式のものと
し、送光ミラーにてレーザビームを走査するものであっ
てもよい。このときは、水平方向の距離D、tanθ等
は、図22に示されたものに対応する値に換算のうえ、
対象物までの距離Lを算出する。
【0099】発明の実施の形態13.図23は、さらに
この発明の他の実施の形態である距離測定装置の構成を
示すブロック図である。図において、121は送受信装
置であり、送信装置123と受信装置131を有する。
送信装置123は、放射手段125、走査手段17、走
査角度検出手段19とを有する。放射手段125はレー
ザダイオードと送光レンズと(以上いずれも図示を省
略)と位相変調器125cとを有する。送光レンズは、
レーザダイオードから放射されたレーザ光を集光し走査
方向に対し非常に狭い0.05度の広がり角を有するレ
ーザビームを作る。位相変調器125cはレーザダイオ
ードの発光の強さを所定の変調信号で変調する。
【0100】受信装置131は、レーザダイオードから
発光された変調光が対象物3に当たり反射されて戻って
きた反射光を受光し電気信号に変換する。133は距離
演算装置であり、放射された変調光と受信された反射光
との変調信号の位相差に基づいて対象物3までの距離を
検出データとして演算する。その他の構成については、
図1に示されたものと同様のものであるので、相当する
ものに同一符号を付して説明を省略する。
【0101】上記のように構成された距離測定装置は、
走査手段127の1ステップ、0.015度ごとに送信
装置123が変調光を送出する。また、受光装置131
が対象物による反射光を受光する。そして、距離演算装
置133が両者の位相差から対象物までの距離を演算し
て検出データDnを得る。さらに、10回(0.15
度)分の演算結果から得られた検出データの平均値を求
めて当該算出角度区域における距離データDDkとす
る。また、得られた検出データの個数mからその距離デ
ータDDkの信頼度を求めるのは、図1の実施の形態1
に示されたものと同様である。
【0102】その他.上記各実施の形態において、電磁
波として赤外線域のレーザ光の例を示したが、可視光線
や他の電磁波であってもよい。もちろん、上記各実施の
形態に示したものを、必要に応じて任意に組合わせて用
いることができる。なお、上記各実施の形態におけるデ
ータ処理装置25、信頼度算出装置27、無効化装置3
1、置換装置43が、この発明におけるデータ処置決定
装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 図1の発明の実施の形態における送受信装置
の詳細構成を示す構成図である。
【図3】 図1の発明の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
【図4】 走査の区分を説明する説明図である。
【図5】 距離測定の状況を説明する説明図である。
【図6】 この発明の他の実施の形態を示すブロック図
である。
【図7】 図6の発明の実施の形態における動作を示す
フローチャートである。
【図8】 さらに、この発明の他の実施の形態における
無効化装置の動作を示すフローチャートである。
【図9】 さらに、この発明の他の実施の形態における
無効化装置の動作を示すフローチャートである。
【図10】 図9の発明の実施の形態における所定回の
走査によって得られるある算出角度区域における距離デ
ータの変化を説明する説明図である。
【図11】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る無効化装置の動作を示すフローチャートである。
【図12】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る無効化装置の動作を示すフローチャートである。
【図13】 図12の発明の実施の形態における距離の
検出の状況を説明する説明図である。
【図14】 図12の発明の実施の形態における判定条
件を示す特性図である。
【図15】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る動作を示すフローチャートである。
【図16】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る構成を示すブロック図である。
【図17】 図16の距離測定装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図18】 レーザビームの走査による検出状況を説明
する説明図である。
【図19】 図18の発明の実施の形態における無効化
装置の動作を示すフローチャートである。
【図20】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る送受信装置を示す構成図である。
【図21】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る送受信装置を示す構成図である。
【図22】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る距離測定装置の動作の原理を説明する説明図である。
【図23】 さらに、この発明の他の実施の形態におけ
る構成を示すブロック図である。
【図24】 従来装置の問題点を説明するための説明図
である。
【符号の説明】
11、61、81、101、121 送受信装置 13、63、83、123 送信装置 15、65、85、105、125 放射手段 17、67 走査手段 19 走査角度検出手段 21、71、91、131 受信装置 23、133 距離演算装置 25 データ処理装置 27 信頼度算出装置 31 無効化装置 43 置換装置

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁波を走査しながら放射する送信装置
    及び対象物に反射された上記電磁波の反射波を走査しな
    がら受信する受信装置の少なくとも一方を有する送受信
    装置と、 上記電磁波の放射時の角度及び上記反射波の受信時の角
    度の少なくとも一方を検出する角度検出装置と、 上記電磁波と上記反射波との関係に基づき上記角度に対
    応する上記対象物までの距離を演算し演算結果が得られ
    たときこれを検出データとする距離演算装置と、 上記距離の複数回の演算に対応する算出角度区域におけ
    る距離データを上記距離の複数回の演算によって得られ
    た検出データに基づいて求めるデータ処理装置と、 を備えた距離測定装置。
  2. 【請求項2】 距離演算装置は、電磁波の放射から反射
    波の受信までの時間に基づき対象物までの距離を演算し
    て検出データとするものである、 ことを特徴とする請求項1記載の距離測定装置。
  3. 【請求項3】 送信装置は、電磁波を所定の変調信号に
    より変調して放射するものであり、 距離演算装置は、放射された電磁波と受信された反射波
    との上記変調信号の位相差に基づいて対象物までの距離
    を演算して検出データとするものである、 ことを特徴とする請求項1記載の距離測定装置。
  4. 【請求項4】 距離演算装置は、放射された電磁波と受
    信された反射波とに基づき三角測量法にて対象物までの
    距離を演算して検出データとするものである、 ことを特徴とする請求項1記載の距離測定装置。
  5. 【請求項5】 算出角度区域内の検出データに基づき当
    該算出角度区域における距離データの信頼度を算出する
    信頼度算出装置を設けた、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項に記載の距離測定装置。
  6. 【請求項6】 算出角度区域内の検出データと距離デー
    タとの少なくとも一方に基づき距離データの扱いを決定
    するデータ処置決定装置を設けた、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項に記載の距離測定装置。
  7. 【請求項7】 データ処置決定装置は、算出角度区域内
    の検出データと距離データとの少なくとも一方が所定の
    条件を満たさないとき距離データを無効とするものであ
    る、 ことを特徴とする請求項6に記載の距離測定装置。
  8. 【請求項8】 データ処置決定装置は、距離データの信
    頼度が所定値より小さいとき、当該距離データを無効に
    するものである、 ことを特徴とする請求項6に記載の距離測定装置。
  9. 【請求項9】 データ処置決定装置は、算出角度区域内
    の検出データの数が所定値より小さい場合、当該算出角
    度区域における距離データを無効にするものである、 ことを特徴とする請求項7に記載の距離測定装置。
  10. 【請求項10】 所定値は、当該算出角度区域における
    距離データに応じて定められたものである、 ことを特徴とする請求項9に記載の距離測定装置。
  11. 【請求項11】 データ処置決定装置は、第1の算出角
    度区域における距離データの値とこの第1の算出角度区
    域に隣接する第2の算出角度区域における距離データの
    値との差の絶対値が所定値より小さいとき、上記第1及
    び第2の算出角度区域の距離データのうち検出データの
    数が少ない方の算出角度区域の距離データを無効とする
    ものである、 ことを特徴とする請求項7に記載の距離測定装置。
  12. 【請求項12】 データ処置決定装置は、算出角度区域
    内の検出データの数が所定値より小さく、かつその算出
    角度区域内における検出データの角度に対する分布が所
    定値以上偏っている場合、当該算出角度区域における距
    離データを無効とするものである、 ことを特徴とする請求項7に記載の距離測定装置。
  13. 【請求項13】 データ処置決定装置は、所定回の走査
    によって同一算出角度区域において距離データが連続し
    て得られる回数が所定回数より小さいとき上記所定回の
    走査によって得られた当該算出角度区域における距離デ
    ータの全てを無効にするものである、 ことを特徴とする請求項7に記載の距離測定装置。
  14. 【請求項14】 データ処置決定装置は、所定回の走査
    によって得られる同一算出角度区域における距離データ
    の値の時間的な変化が所定値より大きくかつ当該距離デ
    ータに対応する検出データの数が所定値よりも少ないと
    き当該距離データを無効にするものである、 ことを特徴とする請求項7に記載の距離測定装置。
  15. 【請求項15】 データ処置決定装置は、第1の算出角
    度区域の検出データが所定の条件を満たさず上記第1の
    算出角度区域に隣接する第2の算出角度区域の検出デー
    タが所定の条件を満たす場合、上記第1の算出角度区域
    における距離データを上記第2の算出角度区域における
    距離データに置換えるものである、 ことを特徴とする請求項6に記載の距離測定装置。
  16. 【請求項16】 データ処置決定装置は、第1の算出角
    度区域における距離データの信頼度が所定値以下であり
    上記第1の算出角度区域に隣接する第2の算出角度区域
    における距離データの信頼度が所定値より大きい場合、
    上記第1の算出角度区域における距離データを上記第2
    の算出角度区域における距離データに置換えるものであ
    る、 ことを特徴とする請求項15に記載の距離測定装置。
  17. 【請求項17】 データ処置決定装置は、第1の算出角
    度区域内の検出データの数が第2の算出角度区域内の検
    出データの数よりも少ない場合、第1の算出角度区域に
    おける距離データを第2の算出角度区域における距離デ
    ータに置換えるものである、 ことを特徴とする請求項15に記載の距離測定装置。
  18. 【請求項18】 データ処置決定装置は、第1の算出角
    度区域内の検出データの数が第2の算出角度区域内の検
    出データの数よりも少なく、かつ第1及び第2の算出角
    度区域における距離データの値の差が所定値より小さい
    場合、第1の算出角度区域における距離データを第2の
    算出角度区域における距離データに置換えるものであ
    る、 ことを特徴とする請求項15に記載の距離測定装置。
JP7231421A 1995-09-08 1995-09-08 距離測定装置 Pending JPH0980153A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231421A JPH0980153A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 距離測定装置
US08/609,904 US5691725A (en) 1995-09-08 1996-02-29 Distance measuring apparatus capable of measuring plural distance data for calculated angle ranges
KR1019960009402A KR0171261B1 (ko) 1995-09-08 1996-03-26 거리 측정 장치
DE19612464A DE19612464C2 (de) 1995-09-08 1996-03-28 Distanzmeßgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7231421A JPH0980153A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980153A true JPH0980153A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16923325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7231421A Pending JPH0980153A (ja) 1995-09-08 1995-09-08 距離測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5691725A (ja)
JP (1) JPH0980153A (ja)
KR (1) KR0171261B1 (ja)
DE (1) DE19612464C2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000017080A (ko) * 1998-08-06 2000-03-25 무라타 기카이 가부시키가이샤 무인반송차 시스템과 무인반송차의 유도방법
JP2002090454A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Hokuyo Automatic Co 無人搬送車の障害物検知センサ
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2008170251A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Yamatake Corp 距離計および距離計測方法
JP2008175602A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamatake Corp 距離計および距離計測方法
JP2009252162A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 地図データ生成装置および地図データ生成方法
JP2015105081A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 三菱電機株式会社 列車定位置停止支援システム
CN106019302A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 窦少校 一种单线扫描式激光雷达
WO2017060975A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置
WO2018221048A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 シャープ株式会社 3次元画像素子および光レーダー装置
WO2019188302A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 パイオニア株式会社 測距装置
JP2020034296A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 朝日航洋株式会社 有効距離取得方法、及び、レーザ計測方法
JP2020180927A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 古野電気株式会社 探知装置、探知方法、およびプログラム
WO2022186127A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
DE19722066A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Smb Schwede Maschinenbau Gmbh Umreifungsmaschine zum Umreifen von Objekten mit einer objekthöhenabhängigen Rückspanneinrichtung
JPH11160431A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Olympus Optical Co Ltd 距離測定装置
US7038584B2 (en) * 2000-03-31 2006-05-02 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Object location monitoring within buildings
US6416093B1 (en) * 2001-06-11 2002-07-09 Phillip Schneider Energy absorption, rotation and redirection system for use with racing vehicles and a surrounding barrier
JP2004085529A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd レーザー測距装置及び方法
US6728617B2 (en) * 2002-07-23 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for determining a danger zone for a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
US6853313B2 (en) * 2002-12-17 2005-02-08 Ronald E. Newcomer Vehicle positioning device
DK1619342T3 (da) * 2004-07-22 2009-07-27 Bea Sa Varmefölsom array-indretning til tilstedeværelsesdetektering ved automatiske döre
PL1619469T3 (pl) 2004-07-22 2008-05-30 Bea Sa Urządzenie skanera świetlnego do wykrywania obiektów dookoła automatycznych drzwi
DE102004039740A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zu Abstandsbestimmung und Objektbestimmung
US8018579B1 (en) * 2005-10-21 2011-09-13 Apple Inc. Three-dimensional imaging and display system
CN1979091A (zh) * 2005-12-02 2007-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学测量系统
JP4796834B2 (ja) * 2005-12-20 2011-10-19 株式会社トプコン 距離測定方法及び距離測定装置
JP6608148B2 (ja) * 2015-02-24 2019-11-20 キヤノン株式会社 距離情報生成装置、撮像装置、距離情報生成方法および距離情報生成プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186335A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Omron Corp 距離計測装置
JPH07129898A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 障害物検出装置
JPH07129900A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ten Ltd 車両用障害物検出装置
JPH07140247A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Omron Corp レーザ光を用いた車載用距離測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239501A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum messen kurzer entfernungen und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4806936A (en) * 1986-06-20 1989-02-21 Hughes Aircraft Company Method of determining the position of multiple targets using bearing-only sensors
JPH036473A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の静電破壊試験装置
JPH0330117A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0395979A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Agency Of Ind Science & Technol 超伝導集積回路の良否の診断方法
DE3932844A1 (de) * 1989-10-02 1991-04-18 Leuze Electronic Gmbh & Co Messverfahren zum orten von in eine ebene eindringenden hindernissen
US5515156A (en) * 1993-07-29 1996-05-07 Omron Corporation Electromagentic wave generating device and a distance measuring device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186335A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Omron Corp 距離計測装置
JPH07129898A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 障害物検出装置
JPH07129900A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ten Ltd 車両用障害物検出装置
JPH07140247A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Omron Corp レーザ光を用いた車載用距離測定装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000017080A (ko) * 1998-08-06 2000-03-25 무라타 기카이 가부시키가이샤 무인반송차 시스템과 무인반송차의 유도방법
JP2002090454A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Hokuyo Automatic Co 無人搬送車の障害物検知センサ
JP2004117071A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP2008170251A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Yamatake Corp 距離計および距離計測方法
JP2008175602A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Yamatake Corp 距離計および距離計測方法
JP2009252162A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 地図データ生成装置および地図データ生成方法
JP2015105081A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 三菱電機株式会社 列車定位置停止支援システム
WO2017060975A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置
JPWO2017060975A1 (ja) * 2015-10-06 2018-02-01 三菱電機株式会社 駐車形態判定装置
CN106019302A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 窦少校 一种单线扫描式激光雷达
WO2018221048A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 シャープ株式会社 3次元画像素子および光レーダー装置
WO2019188302A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 パイオニア株式会社 測距装置
JP2020034296A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 朝日航洋株式会社 有効距離取得方法、及び、レーザ計測方法
JP2020180927A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 古野電気株式会社 探知装置、探知方法、およびプログラム
WO2022186127A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5691725A (en) 1997-11-25
DE19612464A1 (de) 1997-03-20
KR0171261B1 (ko) 1999-03-30
DE19612464C2 (de) 2001-01-04
KR970016633A (ko) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0980153A (ja) 距離測定装置
CN112363149B (zh) 激光雷达的测距误差标定系统和标定方法
EP4130786A1 (en) Detection unit of lidar, lidar, and detection method
US7557906B2 (en) Distance measurement instrument
JP3185547B2 (ja) 距離測定装置
US6363326B1 (en) Method and apparatus for detecting an object on a side of or backwards of a vehicle
AU783377B2 (en) A device for determining the position of a teat of an animal
CN101932952B (zh) 用于确定与物体的距离的装置
EP2697602B1 (en) Optical digitizer with improved distance measurement capability
KR20080007822A (ko) 거리측정 기능을 갖는 비컨, 이를 이용한 위치인식시스템및 그 위치인식방법
CN112198519A (zh) 一种距离测量系统及方法
CN112346075B (zh) 一种采集器及光斑位置追踪方法
JP3146838B2 (ja) 測距センサーヘッド
JP3622314B2 (ja) 車両用レーザレーダ装置
JPWO2019186172A5 (ja)
JPH09203631A (ja) 測距センサ
US20230184901A1 (en) Laser emitting unit for lidar and lidar
JPH11326498A (ja) 車両用光レーダ装置
JPH05113481A (ja) 移動物体測定装置
JP2002022830A (ja) 距離測定装置およびその距離測定方法
JP3151650B2 (ja) 距離測定装置
EP3875989B1 (en) Laser scanning sensor
JP2765291B2 (ja) レーザレーダ装置
FI108677B (fi) Menetelmä ja laitteisto kohteen ja tunnetun mittauspisteen välisen etäisyyden mittaamiseksi
KR102346552B1 (ko) 송수신 일체형 레이저 감지기에서 근거리 타겟 위치 검출 방법 및 이를 이용한 근거리 타겟 검출 시스템