JPH0330117A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0330117A
JPH0330117A JP16443589A JP16443589A JPH0330117A JP H0330117 A JPH0330117 A JP H0330117A JP 16443589 A JP16443589 A JP 16443589A JP 16443589 A JP16443589 A JP 16443589A JP H0330117 A JPH0330117 A JP H0330117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
magnetic
magnetic layer
binder
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16443589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Nishikawa
西川 康郎
Hideomi Watanabe
渡辺 秀臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16443589A priority Critical patent/JPH0330117A/ja
Publication of JPH0330117A publication Critical patent/JPH0330117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤に分散し
てなる磁性層を設けた磁気記録媒体に関し、特に広範囲
の温湿度条件において走行性、耐久性に優れる磁気記録
媒体に関するものである.〔従来の技術〕 磁気記録媒体においては、より高密度記録への要求が高
まってきており、その一つの対応手段として磁性層の表
面を平滑にすることが行なわれてきている。
しかしながら磁性層の表面を平滑にすると磁気記録媒体
の走行中において磁性層と装置系との接触時の摩擦係数
が増大する結果、短期間の使用で磁気記録媒体の磁性層
が損傷を受け、あるいは磁性層が剥離する傾向がある。
特にビデオテーブではスチルモードのように磁性層を苛
酷な条件下におくことがあり、このような条件下で使用
した場合、時に磁性層から強磁性粉末が脱落し易く、磁
気ヘッドの目詰まりの原因ともなる。
従来、磁性層の走行耐久性を向上させるための対策とし
ては、磁性層にコランダム、炭化珪素、酸化クロムなど
の研磨材(硬質粒子)を添加する方法が提案されている
が、磁性層の走行耐久性を向上さセる目的で磁性層に研
磨材を添加する場合には、研磨材を相当多量に添加しな
ければその添加効果が現れにくい。
しかしながら、研磨材を多量に添加した磁性層は、磁気
ヘノドなどを著しく摩耗させる原囚となり、また磁性層
を平滑化して電111変換特性を向上させるとの趣旨に
も反することになり好ましい方法であるとは言えない. また脂肪酸や脂肪酸と脂肪族アルコールとのエステルを
磁性層中に潤滑剤として添加し、摩擦係数を低減させる
ことも行なわれている。
しかしながら、昨今のポータブルビデオテープレコーダ
ーやパーソナルコンピュータ用フレキシブルディスクド
ライブ装置の許及にともない、磁気記録媒体の使用条件
も低温下での使用、あるいは高温高温下での使用など様
々なl様が予測される.従って、磁気記録媒体は予測さ
れる種々の条件下においてもその走行耐久性が変動する
ことがないような安定したものでなければならないが前
記従来知られている潤滑剤では十分ではなかった.特に
、ビデオテープおよびフロンビーディスクにおいては、
記録波長の圧縮、トランク幅の圧縮による記録媒体の小
型化が急速に進むにつれ、fff性体の材質は従来の酸
化鉄系の強磁性粉末より強磁性合金粉末がよく用いられ
るようになり、磁1生体粉末の大きさも、より小さいも
のが用いられるようになってきた。
このような急激な磁性体粒子の小型化により電磁変換特
性は比較的優れたものが得られるが、同時に走行耐久性
を向上させることは難しかった。
そこで本発明者らは、さきに上記欠点を解消するような
潤滑剤について鋭意検討した結果、アルカンスルホン酸
塩またはアルキル硫酸塩を磁性層に含ませるとたとえば
高温高温、低温低湿の苛酷な条件下で使用した場合でも
恒に安定した走行耐久性が得られることを見出した(特
開昭62−234234号)。
しかし、アルカンスルホン酸塩またはアルキル硫酸塩は
一般に有機溶剤への溶解性が小さいものが多く、このた
め、磁性層において、結晶析出が起こり特に低湿度でビ
デオヘッドの目詰まりが生しる問題があることが判明し
た。
そこで本発明者らは特開昭63−98829号において
磁性層にスルホン酸アンモニウム塩及び硫酸エステル 
アンモニウム塩から選ばれる少なくとも1種の化合物を
用いることを提案した。この化合物を用いることにより
再生出力が改良され良好なスティルライフ及び走行耐久
性を示す6R気記録媒体が得られることがわかった。
しかし再生出力は更に改良の余地があり、更に繰り返し
走行耐久性の面ではやや不計分であった.そこで本発明
者らは磁性粉末塗布型の上記問題点を解消するような潤
滑剤について鋭意検討した結果、極性基をもつバインダ
ーで形威された磁性層に炭化水素系スルホン酸アンモニ
ウムを保持させることにより従来の潤浴剤では到底達成
できなかった優れた耐久性・環境適応性を得ることがで
きることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
〔発明の目的〕
すなわち本発明の目的は?Hft変換特性を改良し同時
に高温高温、低温低記のような苛酷な条件下で使用した
場合でも常に安定した走行耐久性が得られ、特に繰り返
し走行耐久性に優れた磁気記録媒体を提供することにあ
る。
(発明の構成) すなわち本発明の上記目的は非磁性支持体上に強磁性粉
末を結合剤中に分散してなる磁性層を有する磁気記録媒
体において前記結合剤は1種以上の樹脂からなり、その
うち5重量%(wt%)以上を占める樹脂の少なくとも
1種がエポキシ基、SOffM基、−〇S○,M基、 
POzM2基、○P○3M2基(但しMば水素、アルカ
リ金属又はアンモニウムであり、一つの基の中に複数の
Mがある時は互に同じでも異なってもよい)を導入した
樹脂であり、かつ前記磁性層中又は磁性層表面に下記一
般式で示される炭化水素系スルホン酸アンモニウムを有
することを特徴とする磁気記録媒体によって達或できる
(一般式)   R−SO.NH, 但しRは炭素数10以上26以下の炭化水素基を示す。
本発明で用いる樹脂について以下に詳細を述べる 極性基としてエポキシ基、SOJa+ SO3KI O
SOJaOPOsNa,  OPOJz+  OPOa
(NII4)z,  POJag,  POsli2 
Mなどのうち少なくとも1種の基を含む塩化ビニル系共
重合体またはポリウレタン樹脂であり、ポリエステル系
ポリウレタンの場合、主鎖の骨格がポリエステル、ポリ
エーテル、ポリエステルエーテル、ポリカプロラクトン
、ポリカーボネイトなどのいずれでもよい.最も一般的
に使うことのできるものはポリエステルである.これら
に用いられる二塩基酸の具体例としてはしゅう酸、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジビン酸、セバシン酸
、ドデカン2酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
トリメチルアジビン酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラ
ヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフクル
酸、ナフタリンジカルボン酸などが使用できる。二価の
アルコールとしては、エチレングリコール、トリメチレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ペンクメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、オクタメ
ヂレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール、22−ジメ
チルプロパン−1.3−ジオール、2,2−ジエチルプ
ロパン−1,3−ジオール、シクロヘキサン−1.3−
ジオール、シクロヘキサン−1.4−ジオール、シクロ
ヘキサン−1 4一ジメタノール、シクロヘキサン−1
.3−ジメタノール、2.2−ビス(4−ヒドロキシエ
トキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシエトキシーフエニル)プロパン、22−ビス
(4−ヒドロキシエトキシエトキシーフユ二ル)プロパ
ンなどが使用できる。また、T−プチロラクトン、δ−
バレロラクトン、ε一カブロラクトンなどによるラクト
ン系のポリエステル骨格を用いることも可能である.ま
たポリカーボネイト系としては1.6−ヘキサンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1.10−デカンジオ
ールなどの炭酸エステルをもちいることができる。
ウレタン結合を形威するイソシアナートとしては、2 
4−トリレンジイソシアネート、2 6−トリレンジイ
ソシアネート、l,3−キシリレンジイソシアネート、
1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネー
ト、p−フェニレンジイソシアネート、3.3−ジメチ
ルフェニレンジイソシアネート、4.4−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、3 3〜ジメチル−4.4−ジ
フエニルメタンジイソシア不−ト、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、トリメチロールプロ
パンのトリレンジイソシアネート3付加物などの多価イ
ソシアネートを使用できる。また前記二塩基酸、二価ア
ルコールの一部を3価以上の酸及びアルコールに置き替
えてもよ極性基の導入方法は、ボリマーの構戊戒分とし
て極性基含有モノマーを用いる方法が一般に用いられる
。極性基含有モノマーの例としては5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、2−カリウムスルホインフクル酸等が
挙げられる。
分子量としてはl,000〜100  000であり、
好ましくは2,000〜50,000特に好ましくは3
,000〜30,000である。極性基の量がこの範囲
を外れると強磁性微粉末の分散性が悪く、電磁変換特性
の低下を招いたり、耐久性が悪化したりする。
分子量が1000未満の場合、得られた磁気記録媒体の
磁性層が強くなりすぎ、折曲げたときに割れがはいった
り、工程中や存中の加熱によりルR気記録媒体がカール
するという問題が発生しやすい。一方分子量がto0.
000を越えると溶剤への溶解性が不良となりやすく、
取扱に不便となるのみでなく、磁性体の分散性が悪化し
たり硬化に多大なエネルギーを必要とするので好ましく
な一方ポリ塩化ビニル系化合物としては、分子量として
は3 000〜50.000好ましくは8000〜30
,000である。この範囲を外れると硬化性が不良にな
ったりあるいは耐久性が悪くなったりする。
これらの塩化ビニル系樹脂は、ヘースとなるポリ塩化ビ
ニル系重合体として、例えば塩化ビニルー酢酸ヒニル共
ffl合体、塩化ビニルー酢酸ビニルマレイン酸共重合
体、塩化ビニルー酢酸ビニルビニルアルコール共重合体
、塩化ビニルー酢酸ビニルーマレイン酸−ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニループロビオン酸ビニルーマレ
イン酸ビニル共重合体、塩化ビニルーブロビオン酸ビニ
ルビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデン酢酸ビニ
ルーマレイン酸共重合体、塩化ビニリデンーブロピオン
酸ビニルービニルアルコール共重合体、塩化ビニルー酢
酸ビニルーアクリル酸共重合体、塩化ビニルー酢酸ビニ
ルーアクリル酸一ビニルアルコール共重合体などの塩化
ビニル系共重合体、およびこれらの共重合体を鹸化して
用いてもよい。
また極性基を導入する方広としては、例えば次のような
方法を挙げることができる。上記のペースとなる共重合
体のヒドロキシル基もしくはカルボキシル基の一部を、
あるいは鹸化することによって生したヒドロキシル基の
一部を多官能イソシアネートの1個のNCO基と反応さ
せ、残るNGO基を、S○,M基、OPOzMz基等を
含有するヒドロキシル化合物を反応させることによって
得ることができる。
これらの基の導入方法は前述の方法に限定されるもので
はない。これらの樹脂の合成例は特開昭61−8920
7号、同61−106605号、同5 7−4 0 7
 4 4−号、同59−8126号などに開示されてい
る。本発明に使用できる樹脂はこれらの合戒例に限定さ
れるものではない。
このような極性基を導入した樹脂は全結合剤に対して5
重量%以上含まれる樹脂であることが必要で5重量%未
満では繰り返し走行耐久性の効果?発揮しない。
塩化ビニル系共重合体樹脂、ポリウレタン樹脂共に、極
性基として特に好ましいものは、SIllJa、基であ
り含有量としてはボリマー1gあたり10−7〜101
当量程度含むものが好ましく、更に好ましくは10′■
6〜5X10−’当量である。この範囲を外れると強磁
性粉末の分散体が不良となり、また電磁変換特性も大幅
に低下する。
本発明の磁気記録媒体の磁性層中の全結合剤の含存量は
、通常は強磁性粉末100重量部に対してlO〜100
重量部であり、好ましくは20〜40部である. 本発明のスルホン酸アンモニウム化合物としては炭素数
10以上26以下の炭化水素系スルホン酸アンモニウム
であれば、分子量、分岐構造、不飽和結合、異性体構造
によらず選択することができる。
具体的には以下のようなものが挙げられる。
Clh(Clh) +tSOJlla        
  化合物ICHユ(CHz) + ssOJIIa 
         化合物2?)h(CI!■)+zS
OJtl4          化合物3CH3(Cl
l■)++SOJHa          化合物4C
th (CHz) ?S03NI+4        
  化合物5CL (Cllt) ?CIl=CH (
CL) asOJHa     化合物6Cell、C
H(CJ+s)Ctlz−SOJt!<      化
合物7このなかでも炭化水素基が直鎖構造を持つものが
好ましい。
製法は原料の炭化水素系スルホン酸にアンモニアガスを
反応させることである。
使用量は通常の塗布型磁気記録媒体の磁性層に内添する
場合、磁性体に対して0.1〜8重鼠%が適当である。
塗布型磁気記録媒体の磁性層の表面にトツブコートする
場合は2〜50mg/+rfが適当である。
使用量がこの範囲をこえると表面の、スルホン酸アンモ
ニウム塩が過剰になり、貼りつき、吸湿等の故障の原因
になることがあるだけでなく、内添型の場合磁性層バイ
ンダーを可塑化する作用により却って耐久性が低下する
等の問題がある。
使用量がこの範囲をしたまわると当然のことながら表面
量が不十分となり効果が得られない。
本発明において、スルホン酸アンモニウムを磁性層に保
持させる方法としては、磁性層に含有させる方法と表面
にトップコート(材料を有機溶剤に溶解して基仮に塗布
あるいは噴霧したのち乾燥する方法、材料を熔融して基
板に塗若さ・Qる方法、有機溶剤に材料を溶解した溶液
に基板を浸漬して材料を基板表面に吸着させる方法、ラ
ングミュアープロジェット法などによる)する方法があ
る。
本発明においては、その他の潤滑剤を混在させてもよい
併用できる潤滑剤としては、飽和、不飽和の脂肪a(.
iリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等)金属石鹸
、N置換・N未置換の脂肪酸ア稟ド、脂肪酸エステル(
各種モノエステルをはじめソルビタン、グリセリン等多
価エステルの脂肪酸エステル、多塩基酸のエステル化物
等)、エーテル結合を有するエステル化合物、高級脂肪
族アルコール、モノアルキルフォスフェート、ジアルキ
ルフォスフェート、トリアルキルフォスフェート、バラ
フィン類、シリコーンオイル、動植物油、絋浦、高級脂
肪族アミン:グラファイト、シリカ、二硫化モリブデン
、二硫化タングステン等の無機微粉末:ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレンー塩化ビニ
ル共重合体、ポリテトラフルオ口エチレン等の樹脂微粉
末;αオレフィン重合物;常温で液体の不飽和脂肪族炭
化水素、末端変性または未変性のパーフルオロアルキル
ポリエーテル、フルオロカーボン類等があげられる.こ
れらの混在潤滑剤の好ましい使用量は使用態様によって
様々だが、おおむね、本発明の炭化水素スルホン酸アン
モニウム化合物の1/10〜2倍の使用量である。
磁性粉末塗布型磁気記録媒体の場合使用される強磁性粉
末のサイズや表面処理に特に制限はなく広く用いること
ができる. 強磁性粉末の形状に特に制限はないが通常は、針状、粒
状、サイコロ状、米粒状および板状のものなどが使用さ
れる。この強磁性粉末の結晶子サイズ(測定はX線回折
による)は、450人以下が電磁変換特性上好ましい領
域で本発明のアルキレンオキサイド側鎖とバーフルオロ
アルキル基を先端に有する側鎖とを有するフッ素系オリ
ゴマー界面活性剤の効果が顕著に現れる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、さらにモース硬度
5以上の無機質粒子を含有することが好ましい。
使用される無m質粒子は、モース硬度が5以上であれば
特に制限はない。モース硬度が5以上の無機質粒子の例
としては、AlzC++(モース硬度9),TiO (
同6),Tilt  (同6. 5),Sins(同7
),Snow  (同6.5)Cr.○,(同9),お
よびa−FezOz(同5.5)を挙げることができ、
これらを単独あるいは混合して用いることができる。
とくに好ましいのはモース硬度が8以上の無機質粒子で
ある.モース硬度が5よりも低い無at粒子を用いた場
合には、磁性層から無a質粒子が脱落しやすく、またヘ
ッドの研磨作用も殆どないため、ヘッド目詰まりを発生
しやすく、また走行耐久性も乏しくなる。
無機質粒子の含有量は、通常、強磁性粉末100重量部
に対して0.1〜20重量部の範囲であり、好ましくは
1〜lO重量部の範囲である。
また磁性層には上記の無機質粒子以外にも、カーボンブ
ランク(特に、平均ね径が10〜300nm(ナノメー
トル; 1 0 −9m )のもの)などを含有させる
ことが望ましい。
非磁性支持体の材質としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン2.6ナフクレートなどのポリエス
テル類;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン類、セルローストリアセテートなどのセルロース
状導体、ボリカーボネート、ポリイミド、ポリア旦ドイ
ミド等の樹脂を用いることができ、必要に応しアルミニ
ウム等の金属でメタライズしてあってもよい。
支持体の厚みは3〜100μ、磁気テープとしては好ま
しくは3〜20μ、6Ω気ディスクとしては20〜10
0μが通常使用される範囲である。
つぎに本発明の磁気記録媒体を製造する方法の例を述べ
る。
まず、強磁性朽)末と結合剤、本発明のスルホン酸アン
モニウム、そして必要に応して、他の充填材、添加剤な
どをc8剤と混練し、磁1生塗料を調製する.混純の際
に使用する}容剤としては、磁性塗f4の調製に通常使
用されている7容剤を使川ずることができる。
混、練の方法にも特に制限はなく、また各成分の添力旧
順序などは適宜設定することができる。
例えば、本発明に示すスルホン酸アンモニウムを有機溶
剤に溶解したものを用意しておき、溶剤・バインダー・
磁性粉体等で調製した磁性体分散冫夜に添加することも
できる。
磁性塗料を調製する際には、分散剤、帯電防止剤、の公
知の添加剤を併せて使用することもできる。
分散剤の例としては、炭素数12〜22の脂肪酸、その
塩またはエステル化物およびその化合物の水素の一部あ
るいは全部をフッ素原子で置換した化合物、上記の脂肪
酸のアミド、脂肪族アミン、高級アルコール、ポリアル
キレンオキサイドアルキル燐酸エステル、アルキル燐酸
エステル、アルキルホウ酸エステル、サルコシ不一ト類
、アルートルエーテルエステル類、トリアルキルボリオ
レフィン、オキシ第4級アンモニウム塩およびレンチン
などの公知の分散剤を挙げることができる。
分散剤を使用する場合は、通常は使用する強磁性わ)未
100重量部に対し、0,1〜10重量部の範囲で使用
される。
帯電防止剤の例としては、カーポンプランク、カーボン
ブラックグラフトボリマーなどの4電性微わ)末;サポ
ニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、
グリセリン系およびグリシドール系などのノニオン系界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ビリジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類などのカチオン性界面活性剤
:カルボン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤:アミノ酸類、
アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐
酸エステル頚等の両性界面活性剤等を挙げることができ
る。帯電防止剤として上記の導電性微粉末を使用する場
合には、例えば強磁性粉末100重量部に対し0.1−
10重量部の範囲で使用され、界面活性剤を使用する場
合にも同様に0.12〜10重量部の範囲で使用される
なお、上述した分散剤、帯電防止剤、潤滑剤などの添加
剤は、厳密に上述した作用効果のみを有するものである
との限定の下に記載したものではなく、例えば、分散剤
が潤滑剤あるいは帯電防止剤として作用することもあり
うる。従って、上記分類により例示した化合物などの効
果作用が、上記分類に記載された事項に限定されないこ
とは勿論であり、また複数の作用効果を奏する物質を使
用する場合には、添加量は、その作用効果を考慮して決
定することが好ましい。
このようにして調製された磁性塗料は前述の非磁性支持
体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直接
行なうことも可能であるが、また、接着剤層などの中間
層を介して非磁性支持体上に塗布することもできる。こ
こでいう中間層とは接着剤単独の層または結合剤中にカ
ーポンブランク等の非磁性微粉末を分散してなる複合膜
層等である。
カーボンを含有する中間層は結合剤として磁性層に用い
られる種々の結合剤のなかから任意に選ぶことができる
。カーボンブランクの粒径は10〜50nm(ナノメー
トル;10〜9 m )のものが好ましく、バインダー
:カーボンブラノクは重量比にして100:10から1
00:150が好ましい。中間層の厚みは単なる接着剤
層の場合0.1〜2μm、比磁性粉体を含む複合層の場
合0.5〜4μmが好ましい。
中間層にはこのほか磁性層に用いている潤滑剤と同しま
たは異なる潤滑剤を添加してもよい。
上記の強fR性わ)末と結合剤の分散方法および支持体
への塗布方法などの詳細は特開昭54−46011号お
よび同54−21805号等の公報に記載されている。
このようにして塗布される磁性層の厚さは、乾燥後の厚
さで一般には約0.5〜10μmの範囲、通常は0.7
〜6.0μmの範囲になるよう塗布される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は磁気記録媒体がテ
ープ状で使用される場合通常、磁性層中の強磁性粉末を
配向させる処理、即ち磁場配向処理を施したあと、乾燥
される。また逆にディスク状媒体の場合は磁気特性の異
方性をとりのぞくために、磁場による無配向処理が施さ
れる。こののち必要により表面平滑化処理が施される。
(発明の効果) 本発明は磁性層中にエポキシ基、一S○,M基、一〇S
03M基、一P○,M!基、 OPOsMz基(但しM
は水素、アルカリ金属、又はアンモニウムであり、一つ
の基の中に複数のMがある時には同じでも異なってもよ
い)を導入した結合剤を含み、かつ炭化水素系スルホン
酸アンモニウムを組み合わせて用いることにより、再生
出力に優れ、低温低湿、高温高温条件でもμ値が低く、
特に50℃50%RHの条件での繰り返し走行耐久性は
従来の技術に比べ顕著な効果が得られる。
このような効果が得られるのは、炭化水素系スルホン酸
は磁性が強すぎるため、通常の結合剤との相溶性が低い
が結合剤中に上記極性基を導入することによって結合剤
とのなじみがよくなり相溶性が向上し、均一に分散する
ためと考えらえる。
特に良好な走行耐久性が得られるのは本発明の化合物が
わずかに分解して発生するアンモニアがポリイソシアネ
ートと反応性が高いため、結合剤中にとり込まれ、強固
な結合ができるためと考えられる。
〔実施例〕
次に実施例をもって本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例中の「部」との表示は「重量部」を示すも
のとする. 〔実施例1] 下記の&Il戒物をボールミルを用いて48時間混線分
散したあと、これにポリイソシアネート5部を加え、さ
らに1時間混練分散したあと、1μmの平均孔径を有す
るフィルタを用いてろ過し、磁性塗料を調製した。得ら
れた磁性塗料を乾燥後の厚さが4.OIImになるよう
に、厚さIOμmのポリエチレンテレフタレート支持体
の表面にリバースロールを用いて塗布した。
磁性塗料組成 強磁性合金粉末(組成:Fe94%,Zn4%,Ni2
%;抗磁力:15000e;比表面積54ボ/g)  
       100部ポリエステル系ポリウレタン 第1表、第2表に記載 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 第1表、第2表に記載 研磨材(α−アルξナ、平均粒径0.03μm)5部 潤滑剤 ・・・・・・・・・・・・・・・      
(第1表記s!)オレイン酸            
   1部プチルステアレート           
1部カーボンブラック(平均粒径40nm)  2部メ
チルエチルケトン        300部磁性塗料が
塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状態で
3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに乾燥
後、スーパーカレンダー処理を行なった後日鴫幅にスリ
ットして、8mmビデオテープを製造した。(サンプル
咀1〜22)(実施例2) 実施例1において潤滑剤を除いた磁性塗料組戒を用いて
同様に塗布した非磁性支持体を、磁性塗料が未乾燥の状
態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行ない、さらに
乾燥後スーパーカレンダー処理を行なった。その後バー
コーターを用い、第2表に記載の潤滑剤のアセトン溶液
をトップコー}LたlltBw幅にスリットして、8帥
ビデオテープを製造した。(サンプルNl123〜26
)。
上記のようにして得られたビデオテープにVTR(富士
写真フイルム!1: FUJ IX−8)を用いて7 
M H zの信号を記録し、再生した。基準テープ(サ
ンプルNα19)に記録した7 M H zの再生出力
をOdBとしたときのビデオテープの相対的な再生出力
を測定した。
得られたビデオテープとステンレスポールとを50gの
張力(T.)で接触(巻きつけ角180゜させて、この
条件下で、ビデオテーブを3.3cm/Sの速度で走行
させるのに必要な張力(T2)を測定した。この測定値
をもとに、下記計算式によりビデオテーブの、摩擦係数
μをもとめた。
(第1表および第2表に記a) μ=1/+r ・I n (Tz /T+ )尚、摩擦
係数のテストは、a.20’C..10%RH,b.4
0゜C、80%RHの2条件で行なった。
更に繰り返し走行耐久性は50゜C50%RHで走行さ
せ、出力が−3dB以下になるまでの再生回数を測定し
た。
) *ボリマー1g当りの当I1数 第1表の結果より明白な如く、本発明の、炭化水素系ス
ルホン酸アンモニウムを用いたサンプルkl−15、l
マ、23〜25はいずれも再生出力が高く、a,b両条
什でも摩擦係数が低く、繰り返し走行耐久性も高い。
一方、本発明の化合物を使用せず、単に脂肪酸やシリコ
ーン、スルホン酸のアルキルアξン塩ヲ用いた場合は、
再生出力も低く、また特に高温、高?W(b条件)下で
の摩擦係数が大きく問題があることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中に分散してなる
    磁性層を有する磁気記録媒体において前記結合剤は1種
    以上の樹脂からなり、そのうちの前記結合剤の5重量%
    以上を占める樹脂の少なくとも1種がエポキシ基、−S
    O_3M基、 −OSO_3M基、−PO_3M_2基、−OPO_3
    M_2基(但しMは水素、アルカリ金属又はアンモニウ
    ムであり、一つの基の中に複数のMがある時は互いに同
    じでも異なってもよい)を導入した樹脂であり、かつ前
    記磁性層中又は磁性層表面に下記一般式で示される炭化
    水素系スルホン酸アンモニウムを有することを特徴とす
    る磁気記録媒体。 (一般式)R−SO_3NH_4 但しRは炭素数10以上26以下の炭化水素基を示す。
JP16443589A 1989-06-27 1989-06-27 磁気記録媒体 Pending JPH0330117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16443589A JPH0330117A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16443589A JPH0330117A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0330117A true JPH0330117A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15793109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16443589A Pending JPH0330117A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691725A (en) * 1995-09-08 1997-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Distance measuring apparatus capable of measuring plural distance data for calculated angle ranges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691725A (en) * 1995-09-08 1997-11-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Distance measuring apparatus capable of measuring plural distance data for calculated angle ranges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0481252B2 (ja)
JPH11175949A (ja) 磁気記録媒体
JP3099196B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0330117A (ja) 磁気記録媒体
JPH03116413A (ja) 磁気記録媒体
JP2618711B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0330116A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JP2520730B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03290820A (ja) 磁気記録媒体
JP2856938B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03187015A (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2652684B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0317824A (ja) 磁気記録媒体
JP2597226B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH08194939A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0380422A (ja) 磁気記録媒体
JPH0393028A (ja) 磁気記録媒体
JPH03278314A (ja) 磁気記録媒体
JPS62285223A (ja) 磁気記録媒体
JPH06215353A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH08263828A (ja) 磁気記録媒体