JP2856938B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2856938B2
JP2856938B2 JP3097412A JP9741291A JP2856938B2 JP 2856938 B2 JP2856938 B2 JP 2856938B2 JP 3097412 A JP3097412 A JP 3097412A JP 9741291 A JP9741291 A JP 9741291A JP 2856938 B2 JP2856938 B2 JP 2856938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
magnetic recording
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3097412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325918A (ja
Inventor
康郎 西川
晶 牛丸
利夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3097412A priority Critical patent/JP2856938B2/ja
Publication of JPH04325918A publication Critical patent/JPH04325918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856938B2 publication Critical patent/JP2856938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非磁性支持体上に強磁性
粉末を結合剤に分散してなる磁性層を有する磁気記録媒
体に関し、特に広範囲の温湿度条件において走行性、耐
久性に優れる高密度磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体においては、より高密度記
録の要求が高まり、その一つの対応手段として磁性層の
表面を平滑にすることが知られている。
【0003】しかしながら、磁性層の表面を平滑にする
と磁気記録媒体の走行中に於いて磁性層と装置系との接
触の摩擦係数が増大する結果、短期間の使用で磁気記録
媒体の磁性層が損傷を受け、あるいは磁性層が剥離する
傾向がある。
【0004】このような問題に対処するため、脂肪酸、
脂肪酸エステル、炭化水素、シリコーン化合物等の潤滑
剤が用いられてきた。
【0005】特に最近、VTRや、パーソナルコンピュ
ーター、ワードプロセッサ用等の民生用のフロッピーデ
ィスクドライブ装置が普及し、磁気記録媒体の使用条件
も低温下での使用、あるいは高温高湿下での使用等広き
にわたるようになってきた。従って、磁気記録媒体は予
測される種々の条件下においてもその走行耐久性が変動
することがないような安定したものでなければならない
が従来知られているような潤滑剤では十分ではなかっ
た。
【0006】シリコーン化合物はその特異な表面改質能
力と優れた流動性から上記の問題解決に用いられてきた
(特公昭49−14249号公報、特開昭50−329
04号公報等参照)。更に磁気記録媒体の磁性層への保
持性の向上のために脂肪酸変性シリコーン化合物が種々
検討された。(特開昭60−1623号公報、特開昭5
6−169223号公報、特開昭57−37735号公
報等参照)しかしながらこれらの脂肪酸変性シリコーン
はそれが飽和脂肪酸変性である場合は融点(軟化点)が
高くなり低温での潤滑効果が低下する。また不飽和脂肪
酸変性の場合は流動性は優れるが高密度記録特性の優れ
たきわめて平滑な磁気記録媒体に応用した場合、静止摩
擦係数の増大をきたし、満足の行くものではなかった。
このようなSi−O−C結合を持つ脂肪酸変性シリコー
ンのほかに、別のタイプの変性シリコーンも開発された
(特開昭56−169223号公報)。しかしながらこ
れらは化合物の安定性が優れ比較的優れた走行耐久性を
示したが、繰り返し使用により、磁気ヘッドへの結合剤
付着が原因と考えられる出力低下が大きく実用上問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、再生
出力等の電磁変換特性に優れ、繰り返し使用した後の出
力の特性が優れ初回の再生時と比べても遜色がない、摩
擦係数も大幅に改良した高密度磁気記録媒体を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは磁性
粉末塗布型磁気記録媒体の上記問題点を解消するような
潤滑剤について鋭意検討した結果、下記一般式1で示さ
れる有機シリコーン化合物を添加剤として使用したと
き、著しい効果が得られることを見出し、本発明をなす
に至ったものである。
【0009】すなわち、下記一般式1で示される有機シ
リコーン化合物を磁性層に含ませるかまたは磁性層表面
に存在させると高密度記録に適した平滑性の高い磁気記
録媒体が得られ、高温高湿、低温低湿のような苛酷な条
件下で使用した場合でも常に安定した走行耐久性が得ら
れ、出力低下がほとんど起こらない。
【0010】
【化03】
【0011】ここで、R1 、R2 の少なくとも一方は−
3 −OCO−R4、他方はメチル基である。R3 は炭
素数6〜20の二価の炭化水素基、R4 は炭素数1〜2
2の一価の炭化水素基であり、mは0〜200の整数、
nは0〜100の整数で示され、R2 がメチル基の場合
にはnは1〜100の整数である変性シリコーンが含ま
れることを特徴とする磁気記録媒体である。
【0012】すなわち本発明は、非磁性支持体上に磁性
層を設けた磁気記録媒体において、磁性層中及び/また
は表面に一般式1で示される特有の長さの炭化水素基が
結合した有機シリコーン化合物を含有するもので、アン
カー効果により有機シリコーン化合物の結合が強固であ
り、境界摩擦条件下における潤滑特性にも優れており、
長期にわたり安定した潤滑特性を発揮することができ
る。
【0013】このような効果が得られる理由は定かでは
ないが、以下のように考えられる。前記した特開昭56
−169223号公報で提案された脂肪酸変性シリコー
ンは
【0014】
【化04】
【0015】のような構造をし、Pの値は1ないし5で
あるのに対し、本発明はこのPの値が6ないし20であ
り、Pの数が大きく炭素鎖が長い。炭素鎖が長いと磁気
ヘッドとテープとの微視的(ミクロ)な界面で、分子側
鎖の自由度が低下し、部分的に強い圧力がかかる極圧現
象があっても摩擦係数(μ値)低下に寄与すると考えら
れる。特に40℃相対湿度80%でのμ値低下により走
行特性の改良が図れる。本発明の化合物としては特定の
範囲の炭素数を持つ前記変性シリコーン化合物であれば
1 、R2 の骨格が直鎖か分岐構造か、炭素不飽和結合
の有無によらず、広範囲の分子量範囲において選択する
ことができる。
【0016】R3 として好ましいものは炭素数8〜16
のアルキレン基またはアルケニレン基、特に直鎖のアル
キレン基が好ましい。R4として好ましいものは炭素数
6〜18のアルキル基またはアルケニル基、特に直鎖の
アルキル基が好ましい。炭素数がこれよりも少ないと、
磁性層へのアンカー効果が乏しく短時間に潤滑剤が剥離
し、潤滑効果を発揮しなくなる。また、炭素数が多いと
単なる炭化水素としての性質が強く出現し、シリコーン
化合物としての優れた離型性あるいはスリップ性等が現
れなくなり、とくに境界摩擦条件下において充分な潤滑
性を示さなくなる。
【0017】具体的にはR3 としては−(CH25
−、−(CH27 −、−(CH28 −、−(CH
29 −、−(CH210−、−(CH211−、−
(CH23 CH(CH3 )(CH22 −、−(CH
24 CH(CH3 )(CH24−等が挙げられる。
【0018】また、R4 としては−CH3 、−CH2
3 、−(CH22CH3 、−(CH23 CH3 、−
(CH24 CH3 、−(CH25 CH3 、−(CH
25 CH3 、−(CH27 CH3 、−(CH28
CH3 、−(CH29 CH3 、−(CH210CH
3 、−(CH211CH3 、−(CH212CH3 、−
(CH213CH3 、−(CH214CH3 、−(CH
215CH3 、−(CH216CH3 、−(CH217
CH3 、−(CH218CH3 、−(CH219
3 、−(CH220CH3 、−(CH221CH3
−CH(C613)C817、−CH(C715)C9
19、−CH(C817)C1021等が挙げられる。
【0019】本発明の化合物の使用量は磁性層に内添す
る場合、強磁性粉末に対して0.1〜5重量%が適当で
あり、より好ましくは0.5重量%〜3重量%である。
塗布型磁気記録媒体の磁性層の表面にトップコートする
場合は2〜50mg/m2 が適当である。
【0020】本発明の化合物の使用量がこの範囲を越え
ると表面に存在する本発明の有機シリコーン化合物が過
剰になり、張りつき等の故障の原因になることがあるだ
けでなく、内添型の場合磁性層の結合剤(バインダー)
を可塑化する作用により逆に耐久性が低下する等の問題
がある。使用量がこの範囲を下まわると当然のことなが
ら表面量が不十分となり効果が得られない。
【0021】
【0022】併用できる潤滑剤としては、飽和、不飽和
の脂肪酸(ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸
等)それらの金属石鹸、脂肪酸アミド、各種モノエステ
ルをはじめソルビタン、グリセリンの多価エステル、多
塩基酸のエステル化合物等の脂肪酸エステル、高級脂肪
族アルコール、モノヒドロカルビルフォスフェート、ジ
アルキル(またはアルケニル)フォスフェート、トリヒ
ドロカルビルフォスフェートまたはこれらフォスフェー
トの金属塩、アンモニウム塩、ヒドロカルビルホスホン
酸またはその塩、ヒドロカルビル硫酸エステル類または
その塩、炭化水素系スルホン酸またはその塩、パラフィ
ン類、他のシリコーンオイル、動植物油、鉱油、高級脂
肪族アミン、あるいはグラファイト、シリカ、二硫化モ
リブデン、二硫化タングステン等の無機微粉末、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−
塩化ビニル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等の
樹脂微粉末、さらにαオレフィン重合物、常温で液体の
不飽和脂肪族炭化水素、フルオロカーボン類、フッ素置
換エステル化合物、パーフルオロアルキルポリエーテル
等があげられる。なお、ヒドロカルビル(hydroc
arbyl)とは一価の炭化水素基を表わす。
【0023】これらの混在する潤滑剤の好ましい使用量
は使用態様によって様々だが、おおむね本発明の有機シ
リコーン化合物の1/10〜2倍の使用量である。
【0024】混在する潤滑剤として特に好ましいものは
脂肪酸である。磁性層中及び/または表面に一般式1で
示される有機シリコーン化合物1重量部に対して、炭素
数13ないし24の脂肪酸を0.1ないし1.5重量部
含むことが好ましい。脂肪酸は有機シリコーン化合物の
滲み出しをコントロールし、かつ初期の摩擦係数を下げ
るのに有効である。
【0025】本発明において、有機シリコーン化合物を
使用する方法としては、磁性層に含有させる方法と表面
にトップコートを形成する方法がある。トップコート
は、有機シリコーン化合物を有機溶剤に溶解して基板に
塗布あるいは噴霧したのち乾燥する方法、溶融して基板
に塗着させる方法、有機溶剤に溶解した溶液に基板を浸
漬して基板表面に吸着させる方法、ラングミュア・ブロ
ジェット法などによって形成することができる。
【0026】強磁性粉末塗布型磁気記録媒体の場合に使
用される酸化鉄、コバルト含有酸化鉄、鉄を主成分とす
る合金、バリウムフェライト等の強磁性粉末の組成、強
磁性粉末の大きさや表面処理に特に制限はないが合金粉
末磁性体の場合に本発明の化合物の効果が大きい。
【0027】強磁性粉末の形状に特に制限はないが通常
は、針状、粒状、サイコロ状、米粒状および板状のもの
などが使用される。この強磁性粉末の結晶子サイズ(測
定はX線回折による)は、45nm以下が電磁変換特性
上好ましい。
【0028】磁性層を形成する結合剤は通常の結合剤か
ら選ぶことができる。結合剤の例としては、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル、酢酸ビニルとビニ
ルアルコール、マレイン酸および/またはアクリル酸と
の共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ニトロセルロース樹脂などのセルロー
ス誘導体、アクリル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネートポリウレタ
ン樹脂等を挙げることができる。分散性、耐久性を更に
高めるために以上列挙の結合剤分子中に、極性基(エポ
キシ基、CO2 H、OH、NH2 、SO3 M、OSO3
M、PO32 、OPO32 、ただしMは水素、アル
カリ金属またはアンモニウムであり、一つの基の中に複
数のMがあるときは互いに異なっていてもよい)を導入
したものが好ましい。極性基の含有量としてはポリマー
1グラム当たり10-5〜10-4当量が好ましい範囲であ
る。
【0029】以上列挙の高分子結合剤は単独または数種
混合で使用され、しばしばイソシアネート系の公知の架
橋剤を添加して硬化処理される。
【0030】また、アクリル酸エステル系のオリゴマー
と、モノマーを結合剤として用い、放射線照射によって
硬化する結合剤系にも、本発明の有機シリコーン化合物
は適用される。
【0031】非磁性支持体の材質としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン2,6−ナフタレート
などのポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン
などのポリオレフィン類、セルローストリアセテートな
どのセルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド等の樹脂を用いることができ、必
要に応じアルミニウム等の金属でメタライズしてあって
もよい。非磁性支持体の厚みは3〜100μm、磁気テ
ープとしては好ましくは3〜20μm、磁気ディスクと
しては20〜100μmが通常使用される範囲である。
本発明の磁気記録媒体の磁性層中の全結合剤の含有量
は、通常は強磁性粉末100重量部に対して10〜60
重量部であり、好ましくは20〜40部である。本発明
の磁気記録媒体の磁性層には、さらにモース硬度5以上
の無機質粒子を含有することが好ましい。使用される無
機質粒子は、モース硬度が5以上であれば特に制限はな
い。モース硬度が5以上の無機質粒子の例としては、A
23 (モース硬度9)、TiO(同6)、TiO2
(同6.5)、SiO2 (同7)、SnO2 (同6.
5)、Cr23 (同9)、およびα−Fe23 (同
5.5)を挙げることができ、これらを単独あるいは混
合して用いることができる。
【0032】とくに好ましいのはモース硬度が8以上の
無機質粒子である。モース硬度が5よりも低い無機質粒
子を用いた場合には、磁性層から無機質粒子が脱落しや
すく、またヘッドの研磨作用も殆どないため、ヘッド目
詰まりを発生しやすく、また走行耐久性も乏しくなる。
無機質粒子の含有量は、通常、強磁性粉末100重量部
に対して0.1〜20重量部の範囲であり、好ましくは
1〜10重量部の範囲である。また磁性層には上記の無
機質粒子以外にも、カーボンブラック、特に平均粒径が
10〜300nmのものなどを含有させることが望まし
い。
【0033】つぎに本発明の磁気記録媒体を製造する方
法の例を述べる。まず、強磁性粉末と結合剤、本発明の
有機シリコーン化合物、および脂肪酸、そして必要に応
じて、他の充填材、添加剤などを溶剤と混練し、磁性塗
料を調製する。混練の際に使用する溶剤としては、磁性
塗料の調製に通常使用されている溶剤を使用することが
できる。
【0034】混練の方法にも特に制限はなく、また各成
分の添加順序などは適宜設定することができる。すなわ
ち、結合剤、溶剤、強磁性粉末を予め混練分散した後、
硬化剤溶液を添加する方法や潤滑剤を最後に溶液状態で
添加する方法がとられる場合もある。磁性塗料を調製す
る際には、分散剤、帯電防止剤、他の潤滑剤等の公知の
添加剤を併せて使用することもできる。分散剤の例とし
ては、その塩またはエステル化物およびその化合物の水
素の一部あるいは全部をフッ素原子で置換した化合物、
上記の脂肪酸のアミド、脂肪族アミン、高級アルコー
ル、ポリアルキレンオキサイドアルキル燐酸エステル、
アルキル燐酸エステル、アルキルホウ酸エステル、サル
コシネート類、アルキルエーテルエステル類、トリアル
キルポリオレフィン、オキシ第4級アンモニウム塩およ
びレシチンなどの公知の分散剤を挙げることができる。
分散剤を使用する場合は、通常は使用する強磁性粉末1
00重量部に対し、0.1〜10重量部の範囲で使用さ
れる。
【0035】帯電防止剤の例としては、カーボンブラッ
ク、カーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性微
粉末、サポニンなどの天然界面活性剤、アルキレンオキ
サイド系、グリセリン系およびグリシドール系などのノ
ニオン系界面活性剤、高級アルキルアミン類、第4級ア
ンモニウム塩類、ピリジンその他の複素環化合物の塩
類、ホスホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン
性界面活性剤、カルボン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐
酸エステル基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤、
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性界面活性剤等を挙げ
ることができる。帯電防止剤として上記の導電性微粉末
を使用する場合には、例えば強磁性粉末100重量部に
対し0.1〜10重量部の範囲で使用され、界面活性剤
を使用する場合にも同様に0.2〜10重量部の範囲で
使用される。
【0036】なお、上述した分散剤、帯電防止剤、潤滑
剤などの添加剤は、厳密に上述した作用効果のみを有す
るものであるとの限定のもとに記載したものではなく、
例えば、分散剤が潤滑剤あるいは帯電防止剤として作用
することも有りうる。従って、上記分類により例示した
化合物などの作用効果が、上記分類に記載された事項に
限定されないことは勿論であり、また複数の作用効果を
奏する物質を使用する場合には、添加量は、その作用効
果を考慮して決定することが好ましい。
【0037】このようにして調製された磁性塗料は前述
の非磁性支持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支
持体上に直接行うことも可能であるが、また、接着剤層
などの中間層を介して非磁性支持体上に塗布することも
できる。ここでいう中間層とは接着剤単独の層または結
合剤中にカーボンブラック等の非磁性微粒子を分散して
なる複合膜層等である。上記の強磁性粉末と結合剤の分
散方法および支持体への塗布方法などの詳細は特開昭5
4−46011号および同54−21805号等の各公
報に記載されている。
【0038】このようにして塗布される磁性層の厚さ
は、乾燥後の厚さで一般には約0.5〜10μmの範
囲、通常は0.7〜6.0μmの範囲になるよう塗布さ
れる。非磁性支持体上に塗布された磁性層は磁気記録媒
体がテープ状で使用される場合通常、磁性層中の強磁性
粉末を配向させる処理、即ち磁場配向処理を施したあと
乾燥される。また逆にディスク状媒体の場合は磁気特性
の異方性をとりのぞくために、磁場による無配向処理が
施される。この後必要により表面平滑化処理が施され
る。
【0039】また、本発明の一般式1で示されるシリコ
ーン化合物は下記のような3つの方法で合成できる。
【0040】(1)製造方法1
【0041】
【化05】
【0042】で表されるH含有オルガノポリシロキサン
【0043】
【化06】
【0044】(R5 は炭素数6〜20の一価の不飽和炭
化水素基であり、R4 は前記と同じ)で表される不飽和
基含有エステル化合物とを白金系触媒等存在下にヒドロ
シリル化反応させる方法 (2)製造方法2
【0045】
【化07】
【0046】で表されるハロゲン化炭化水素基含有オル
ガノポリシロキサンと 一般式 R4COOY (YはH又はアルカリ金属を表しR4は前記と同じ)で
表される脂肪酸又は脂肪酸のアルカリ金属塩とを脱塩酸
反応又は脱塩反応させる方法。
【0047】(3)製造方法3
【0048】
【化08】
【0049】で表される水酸基含有オルガノポリシロキ
サンと 一般式 R4 COZ (ZはCl又はOHを表しR4 は前記と同じ) で表される脂肪酸クロライド又は脂肪酸とを脱塩酸反応
又は脱水縮合反応させる方法。
【0050】
【実施例】次に実施例をもって本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。な
お、実施例中の「部」との表示は「重量部」を示すもの
とする。 シリコーン化合物の合成例1 還流冷却器、温度計、滴下ロート及び攪拌装置を備えた
1000mlガラス製反応器にウンデセニルミリステー
ト206g、トルエン350g、塩化白金酸2%、n−
ブタノール溶液0.8gを仕込み、100℃に昇温し安
定化させた後、下記一般式で表されるH含有オルガノポ
リシロキサン144gを滴下した。滴下終了後120℃
でトルエンを還流させ5時間反応を行いトルエンを減圧
にて留去したところ淡黄色透明な液体326gが得られ
た。
【0051】
【化09】
【0052】このものは25℃における粘度が782セ
ンチストークス、比重が0.931、屈折率が1.44
51、凝固点が20℃であり、また赤外線吸収スペクト
ル分析及び1H−NMRで調べたところ、下記構造式で
表されるオルガノポリシロキサンであることが確認され
た。
【0053】
【化10】
【0054】シリコーン化合物の合成例2ないし10 合成例1と同様にして以下の化合物を合成した。
【0055】合成例2の化合物
【0056】
【化11】
【0057】合成例3の化合物
【0058】
【化12】
【0059】合成例4の化合物
【0060】
【化13】
【0061】合成例5の化合物
【0062】
【化14】
【0063】合成例6の化合物
【0064】
【化15】
【0065】合成例7の化合物
【0066】
【化16】
【0067】合成例8の化合物
【0068】
【化17】
【0069】合成例9の化合物
【0070】
【化18】
【0071】合成例10の化合物
【0072】
【化19】
【0073】実施例1 下記の組成物をボールミルを用いて48時間混練分散し
たあと、これにポリイソシアネート5部を加え、さらに
1時間混練分散し、1μmの平均孔径を有するフィルタ
を用いてろ過し、磁性塗料を調製した。得られた磁性塗
料を乾燥後の厚さが4.0μmになるように、厚さ10
μmのポリエチレンテレフタレート支持体の表面にリバ
ースロールを用いて塗布した。
【0074】 磁性塗料組成 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe94%、Zn4%、Ni2% 抗磁力:1500エルステッド、比表面積54m2 /g) ポリエステル系ポリウレタン 5部 (重量平均分子量4万、数平均分子量2.5万、 1分子当たり平均2個のSO3Na基を持つ) 塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体 12部 (日本ゼオン(株)製 400X110A、重合度400) 研磨材(α−アルミナ、平均粒径0.3μm) 5部 潤滑剤 表1に記載 オレイン酸 1部 カーボンブラック(平均粒径40nm) 2部 メチルエチルケトン 300部 磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行い、さ
らに乾燥後、スーパーカレンダー処理を行った後8mm
幅に裁断して、8mmビデオテープを製造した。
【0075】実施例2 下記の組成物をボールミルを用いて48時間混練分散し
たあと、これにポリイソシアネート5部を加え、さらに
1時間混練分散し、1μmの平均孔径を有するフィルタ
を用いてろ過し、磁性塗料を調製した。得られた磁性塗
料を乾燥後の厚さが4.0μmになるように、厚さ10
μmのポリエチレンテレフタレート支持体の表面にリバ
ーススロールを用いて塗布した。
【0076】 磁性塗料組成 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe94%、Zn4%、Ni2% 抗磁力:15000e;比表面積54m2 /g) 塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体 12部 (日本ゼオン(株)製 400X110A、重合度400) 研磨材(α−アルミナ、平均粒径0.3μm) 5部 カーボンブラック(平均粒径40nm) 2部 メチルエチルケトン 300部 磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で3000ガウスの磁石で磁場配向を行い、さ
らに乾燥後、スーパーカレンダー処理を行った後バーコ
ータを用い、表2に記載の化合物溶液をトップコートし
た後8mm幅に裁断して、8mmビデオテープを製造し
た。
【0077】上記のようにして得られたビデオテープに
VTR(富士写真フィルム(株):FUJIX−8)を
用いて7MHzの信号を記録し、再生した。基準テープ
(比較例1)に記録した7MHzの再生出力を0dBと
したときのビデオテープの相対的な再生出力を測定し
た。さらに気温40℃相対湿度80%で120分長を3
6パス再生した後の出力を測定し、そのテープの第1回
目の再生に対する相対値で表した。
【0078】また、得られたビデオテープに50gの張
力(T1 )をかけて、ステンレス棒に巻きつけ角180
°で接触させて、この条件下でビデオテープを3.3c
m/秒の速度で走行させるのに必要な張力(T2 )を測
定した。この測定値をもとに、下記計算式よりビデオテ
ープの、摩擦係数μを求め、その結果を表1ないし表2
に示す。
【0079】μ=1/π・ln(T2 /T1 ) なお、摩擦係数の試験は、23℃、70%RHでおこな
った。
【0080】
【0081】実施例3 以下に非磁性支持体上に複数の磁性層を形成した磁気記
録媒体についての実施例を示す。 第1磁性層 磁性塗料組成 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe94%、Zn4%、Ni2% 抗磁力:1000エルステッド、比表面積35m2 /g) 塩化ビニル/酢酸ビニル/ポリビニルアルコール 10部 (共重合比91:3:6、重合度400) ポリエステルポリウレタン樹脂 10部 研磨材(α−アルミナ、平均粒径0.5μm) 1部 ラウリン酸 1部 シリコーン潤滑剤(表3に記載) 1部 酢酸ブチル 250部 第2磁性層 強磁性合金粉末 100部 (組成:Fe94%、Zn4%、Ni2% 抗磁力:1500エルステッド、比表面積45m2 /g) 塩化ビニル/酢酸ビニル/ポリビニルアルコール 15部 (共重合比86:13:1、重合度400) ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 (カルボキシル基10-4モル/g含有) 研磨材(α−アルミナ、平均粒径0.4μm) 3部 ラウリン酸 1部 シリコーン潤滑剤(表3に記載) 1部 酢酸ブチル 250部 上記2種類の磁性塗料のそれぞれについて、各成分を連
続ニーダで混練したのち、サンドミルを用いて分散させ
た。得られた分散液にポリイソシアネートを第2磁性層
の塗布液には6部加え、さらにそれぞれに酢酸ブチル4
0部を加え、1μmの平均孔径を有するフィルターを用
いてろ過し、第1磁性層形成用、第2磁性層形成用の塗
布液をそれぞれ調整した。
【0082】得られた第1磁性層用塗布液を、乾燥後の
厚さが3.3μmになるように塗布し、さらにその直後
に第1磁性層上に、第2磁性層の厚さが1.7μmにな
るように、厚さ7.1μmで中心線表面粗さが0.02
μmのポリエチレンテレフタレート支持体上に同時重層
塗布を行い、両層がまだ湿潤状態にあるうちに3000
Gの磁力を持つコバルト磁石と1500Gの磁力を持つ
電磁石により配向させ乾燥後、カレンダーロールで温度
90℃にて処理を行い、3.8mmの幅にスリットし、
オーディオテープを製造した。
【0083】
【0084】オーディオテープの評価は、コンパクトカ
セットにテープを収納し、C−60として、以下の評価
方法によって実用特性を評価し、その結果を表3に示
す。 A:低速摩擦 ステンレス(SUS420J、表面粗さ0.1μm)の
直径4mmの棒に、オーディオテープに15gの張力
(T1 )をかけて、ステンレス棒に巻きつけ角180度
で接触させて、この条件下でオーディオテープを0.1
mm/秒の速度で走行させるのに必要な張力(T2 )を
測定した。この測定値をもとに、下記計算式よりビデオ
テープの、摩擦係数μを求めた。 μ=1/π・ln(T2 /T1 ) なお、摩擦係数の試験は、23℃、70%RHでおこな
った。 B:40℃相対湿度80%で、全長走行を200回行っ
た後、傷の観察を行った。100倍の光学顕微鏡で観
察、0.5mm当たりの傷の観測数を顕微鏡から読みと
った。
【0085】
【0086】
【0087】以下に実施例で使用した有機シリコーン化
合物の潤滑剤の化学構造式を潤滑剤Aないし潤滑剤Lに
示し、比較例として使用した化合物を潤滑剤Mないし潤
滑剤Qで示す。
【0088】
【化20】
【0089】
【化1】
【0090】
【化2】
【0091】
【化23】
【0092】
【表1】
【0093】
【表1】
【0094】
【表3】
【0095】表1、表2および表3の結果より明白な如
く、本発明の、有機シリコーン化合物を用いたサンプル
番号1ないし7、11〜16はいずれも再生出力が高
く、過酷な条件で繰り返し使用しても出力が低下しな
い。また摩擦係数も低いことがわかる。
【0096】一方、本発明の化合物を使用せず、単に従
来タイプのシリコーン潤滑剤や脂肪酸、エステルを用い
た場合は、再生出力も低く、繰り返し走行で出力が低下
することからヘッドに付着が起こっていると考えられ
る。また摩擦係数にも問題があることがわかる。
【0097】
【発明の効果】本発明は非磁性支持体上に磁性層を設け
た磁気記録媒体において、磁性層中及び/又は表面に一
般式1で示される特有の長さの炭化水素基が結合した有
機シリコーン化合物を含有するもので、アンカー効果に
より有機シリコーン化合物の結合が強固であり、長期に
わたり安定した潤滑特性を有し、出力特性および摩擦係
数の点でも優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−169223(JP,A) 特開 昭56−80827(JP,A) 特開 昭60−1623(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/62 - 5/72 C09D 5/23

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に強磁性粉末と結合剤を
    含む磁性層を設けた磁気記録媒体において、前記磁性層
    中または磁性層表面の少なくともいずれか一方には、下
    記式で示される有機シリコーン化合物とともに脂肪酸が
    含有されるかまたは存在することを特徴とする磁気記録
    媒体。 【化1】 ここで、R1 、R2 の少なくとも一方は−R3 −OCO
    −R4 であり、他方はメチル基である。R3は炭素数6
    〜20の2価の炭化水素基、R4は炭素数1〜22の一
    価の炭化水素基である。mは0〜200の整数、nは0
    〜100の整数である。但し、R2 がメチル基の時はn
    は1〜100の整数である。
  2. 【請求項2】 非磁性支持体上に、下層磁性層又は下層
    非磁性層を設け、その上に上層磁性層を設けた少なくと
    も二層以上の複数の磁性層を有する磁気記録媒体におい
    て、少なくとも前記上層磁性層に下記式で示される有機
    シリコーン化合物とともに脂肪酸が存在することを特徴
    とする磁気記録媒体。 【化2】 ここで、R1 、R2 の少なくとも一方は−R3 −OCO
    −R4 であり、他方はメチル基である。R3は炭素数6
    〜20の2価の炭化水素基、R4 は炭素数1〜22の一
    価の炭化水素基である。mは0〜200の整数、nは0
    〜100の整数である。但し、R2 がメチル基の時はm
    は1〜100の整数である。
JP3097412A 1991-04-26 1991-04-26 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2856938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097412A JP2856938B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097412A JP2856938B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325918A JPH04325918A (ja) 1992-11-16
JP2856938B2 true JP2856938B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=14191769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097412A Expired - Fee Related JP2856938B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856938B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680827A (en) * 1979-12-04 1981-07-02 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS56169223A (en) * 1980-05-28 1981-12-25 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS601623A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04325918A (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680169B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0233724A (ja) 磁気記録媒体
JPH02232814A (ja) 磁気記録媒体
JP2537081B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63229612A (ja) 磁気記録媒体
JP2856938B2 (ja) 磁気記録媒体
US5270109A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer comprising ferromagnetic powder, a binder and a specified organosilicon lubricant compound
JPS63261526A (ja) 磁気記録媒体
JP2601362B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2667301B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2530204B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2601364B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2673722B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2612628B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2559259B2 (ja) 磁気ディスク
JP2604233B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04141821A (ja) 磁気記録媒体
JP2520730B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0380422A (ja) 磁気記録媒体
JPH0330116A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630152B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04324112A (ja) 磁気記録媒体
JPH0748250B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0330117A (ja) 磁気記録媒体
JPH0690783B2 (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370