JP2010536319A - マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ - Google Patents

マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010536319A
JP2010536319A JP2010520266A JP2010520266A JP2010536319A JP 2010536319 A JP2010536319 A JP 2010536319A JP 2010520266 A JP2010520266 A JP 2010520266A JP 2010520266 A JP2010520266 A JP 2010520266A JP 2010536319 A JP2010536319 A JP 2010536319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying capacitor
output
mode
charge pump
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010520266A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアムズ,リチャード・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Analogic Technologies Inc
Original Assignee
Advanced Analogic Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Analogic Technologies Inc filed Critical Advanced Analogic Technologies Inc
Publication of JP2010536319A publication Critical patent/JP2010536319A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

新しい時分割キャパシタ・コンバータ・アルゴリズム及び関連する回路トポロジを使用したマルチ出力DC−DC電圧コンバータを本明細書に開示する。本発明の1つの実施形態は、フライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)フライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、2)フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの正極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)フライング・キャパシタの正極が接地され、フライング・キャパシタの負極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。

Description

DC−DCコンバータ、すなわちバッテリ又はDC電源を異なるDC電圧に変換する電子回路を実装する際には、通常3つのアプローチが使用される。これらの方法は、線形調整、誘導性スイッチングレギュレータすなわちいわゆる「スイッチモード電源」、及び電荷ポンプとしても知られているスイッチドキャパシタ・コンバータを含む。これらの方法のうち、電荷ポンプは、その単純性、費用対効果、及び相対的に低ノイズ動作であることにより高く評価されている。いくつかの状況下では、電荷ポンプは高変換効率で動作できるが、スイッチドインダクタベースのコンバータが動作できる幅広い条件を通じて動作することはできない。
電荷ポンプの動作原理は単純であり、交互に動作する充電フェーズと電荷移動フェーズとからなる。図1Aに示すように、従来技術の電荷ポンプダブラ型回路1は、4つのMOSFETと、いずれの特定の供給電圧にも恒久的に接続されないフライング・キャパシタと、接地出力フィルタ・キャパシタとを含む。充電フェーズでは、バッテリ接続されたMOSFET3及び接地されたMOSFET2がオンにされ、電流を導通するとともにキャパシタ5を充電できるようになり、キャパシタをバッテリ又は回路への電圧入力と電気的に並列に接続する。MOSFET1及び4は、充電動作フェーズ中はオフのままである。図1では、この充電電流を破線及び矢印により示している。ある時間後、キャパシタ5はバッテリ電圧Vbattと等しい電圧に充電され、充電電流が下がる。
電荷移動フェーズ中、キャパシタ5は、バッテリに、具体的にはMOSFET1をオンすることによりバッテリの正極に短絡されたその負極に直列に接続される。バッテリ入力上にスタックされる直列連結したキャパシタ5の電圧は、Vbatt+Vbatt=2Vbatt、すなわちバッテリ電圧の2倍の電圧を有し、従って「ダブラ」という名前はこの電荷ポンプに由来する。この直列回路は、MOSFET4をオンすることにより同時に出力キャパシタ6に接続される。次にキャパシタ5は、実線及び矢印で示すようにVout→2Vbattになるまで、その電荷を出力キャパシタ6へ移動させる。
出力キャパシタ6の最初の充電後、唯一の流れている電流は、出力キャパシタ6において失われた、負荷に供給される電荷を補充するのに必要なもののみとなるため、電荷ポンプの動作が効率的になる。所望の出力電圧がこのバッテリ電圧の2倍、すなわち2Vbattである限り、ダブラ電荷ポンプ1の効率は高く、98%にも上る。実際の出力電圧Voutと電荷ポンプの理想出力VCP=n・Vinとの間のあらゆる偏差が、結果として以下の関係式により与えられるような効率損失をもたらす。
Figure 2010536319
電荷ポンプとの間の電圧差は、トランジスタの1つに降下をインクリビジネスで満たすようにさせることにより効率を下げる。ダブラ電荷ポンプ内の低効率を招く1つの共通の状態は、負荷が要求する又は必要とするよりも高い電圧に出力を「オーバーポンプ」することである。
分数(フラクショナル)電荷ポンプの実施構成: オーバーポンピングに対する共通の解決策は、その入力を2倍にするのではなく1.5倍ずつステップアップさせる分数電荷ポンプを使用することである。図1Bに示すようにこのような分数電荷ポンプ20は、マトリクス状のMOSFETスイッチ21〜27により制御される2つのフライング・キャパシタ30及び32を必要とする。動作は、実線及び矢印で示すようにMOSFET21、22及び23を介して、直列接続されたキャパシタ30及び31を充電するステップを含む。充電後、フライング・キャパシタは、導電性のMOSFET24、25、26及び27を介して出力キャパシタ32から電荷を移動させる。
充電中、キャパシタ30及び31は直列に接続され、Vbatt/2に等しい電圧に充電される。電荷移動中、キャパシタ30及び31は並列に配線され、出力キャパシタ32を横切って接続された直列の組み合わせによりバッテリ入力Vbattに直列に接続される。出力電圧は、電圧がVout→1.5Vbattになるまで充電され、この電圧はダブラ電荷ポンプ1の出力よりも25%低い。
1.5倍型の分数電荷ポンプ技術を使用することにより、低い出力電圧では効率が改善するが、その入力は最高1.5倍に制限される。さらに、2倍型電荷ポンプと同様に、1.5倍型分数電荷ポンプは電圧を調整しない。この結果、出力電圧がその入力により変化し、このことは多くの用途において望ましくない。
電荷ポンプ効率の検討: 電荷ポンプの出力電圧はその入力により変化するので、電荷ポンプは電力コンバータとしてはうまく適合せず、多くの場合、出力電圧振幅を制限するために、電荷ポンプに直列に接続された線形レギュレータと組み合わせる必要がある。線形レギュレータは、電荷ポンプの入力又は出力のいずれに接続してもよい。
例えば、リチウム・イオン入力は、その放電中4.2Vから3.0Vに及ぶ。このような状況下で、分数1.5倍型電荷ポンプの出力は6.3Vから4.5Vまで変動する。2倍型電荷ポンプダブラの出力は、同じ状況下で8.4Vから6Vまで変動する。線形レギュレータにより、或いは負荷がその端子にかかる電圧をクランプするという理由により、負荷電圧が一定電圧に維持されている場合、効率は入力電圧によって変化することになる。線形調整された1.5倍型及び2倍型電荷ポンプの効率変動を、いくつかの一般に必要とされる供給電圧ごとに以下の表にまとめる。参考までに、表には、未調整の電荷ポンプの出力電圧を、1倍型コンバータとして表に示している電荷ポンプのない線形レギュレータと共に含めている。
Figure 2010536319
表のように、個々の出力電圧は、バッテリの電圧により変化する効率の範囲を示しており、リチウム・イオン・セルが4.2Vまで完全に充電されている場合には低効率で始動し、バッテリが3Vまで放電すると改善する。「NA」という用語は使用不可を意味し、電荷ポンプが全入力範囲にわたって所望の出力電圧を生成できないことを意味する。出力が調整から外れて降下した場合、効率の意味は無くなる。
Figure 2010536319
表に示され、上の関係式により与えられる効率が、MOSFET抵抗における損失、スイッチング損失、又はその他の寄生効果を考慮に入れない電荷ポンプの最大理論効率である点にも留意されたい。損失により、表の理論的最大効率値からさらに3%から6%効率が低下する可能性がある。
表から、所望の出力電圧が未調整の電荷ポンプ電圧に近い場合、すなわちVout=Vcpである場合に効率が最高となることが明らかである。従って、低出力電圧は、電荷ポンプが電圧を高すぎる値にまでオーバーポンピングすることにより低効率を被る。例えば、電荷ポンプダブラの1.8Vボルト出力が30%のピーク理論効率を有するのに対し、3V出力は50%の変換効率を有する。同じ状況下で、分数電荷ポンプは、その出力をダブラほど高い電圧までポンピングしないので、1.8V出力の場合40%、及び3V出力の場合67%という高い効率を有する。
この一方で、分数電荷ポンプは、通常システムで要求される全ての電圧を出力することができない。例えば、1.5倍型電荷ポンプは、全リチウム・イオン範囲にわたって5V出力を生成することができない。3.3Vよりもわずかに上において、出力電圧が所望の5Vよりも下落してシステムが作動しなくなる可能性があり、これは、1.5倍型電荷ポンプは5Vの調整供給電圧を生成できる場合にはより高い効率を有するにも関わらず、これを5Vの調整供給電圧の生成に確実には使用できないことを意味する。
従って、n=2などのより高い電荷ポンプ倍数を使用した場合、コンバータはより広い電圧範囲に渡って制御を行うが、より低い効率で動作するようになる。n=1.5又はさらにn=1などのより低い変換係数のnを使用した場合、状態Vcp(min)>Voutが維持されない限り、コンバータは全バッテリ動作範囲にわたって電圧を供給することができない。
範囲対効率のトレードオフに対する1つの解決策は、モードスイッチングを使用すること、すなわちダブラと分数電荷ポンプをと組み合わせて、バッテリが放電を行い、その際に2倍モードに切り換わるまで1.5倍モードで動作する単一の回路にまとめることである。このようにすることで、バッテリ電圧範囲にわたってより高い平均効率を維持することができる。2つの異なる値の「n」、この場合は1.5倍及び2倍で動作できるこのようなモードスイッチング型電荷ポンプは、デュアルモード電荷ポンプと呼ばれる。
3V及び3.3Vなどの出力の場合、電荷ポンプをオンにする必要が生じる前の時間のいくつかの部分には1倍モード又は線形レギュレータ専用モードさえも使用することができる。1.5倍モードの電荷ポンプと1倍モードの電荷ポンプとを組み合わせて単一の電荷ポンプにまとめた結果生まれるデュアルモード電荷ポンプの方が、2倍モードと1.5倍モードとを組み合わせるよりも低電圧出力により良く適合する。
より多用途ではあるがわずかに複雑なトリモード電荷ポンプは3つのモードのいずれかで動作することができ、例えば、バッテリの充電時にはステップダウン専用の1倍モードで動作し、バッテリが放電するようになったら1.5倍モードに切り換わり、負荷が一時的により高い電圧又は電流を要求する場合には2倍モードへとジャンプする。1つの例として、トリモード電荷ポンプは、その1.5倍及び1倍モードを使用して3.6Vの白色LEDを携帯電話のバックライトとして駆動させることができ、その後4.5VのカメラフラッシュLEDが必要な場合にはいつでも瞬時に2倍モードに切り換わる。
フライング・キャパシタ45及び46の充電及び放電がマトリクス状のMOSFETスイッチにより制御されるトリモード電荷ポンプ35の例を図1Cに示す。このマトリクスは、電荷ポンプダブラ回路1の位相要素を、電荷ポンプ回路全体をバイパスさせて1倍パススルー動作を行えるようにする手段と共に分数電荷ポンプ20に組み合わせたものである。
電荷ポンプがスイッチングを行わない1倍バイパスモードを除き、トリモード電荷ポンプ35は、単一モードの電荷ポンプ1及び20と同じ原理により、すなわちフライング・キャパシタ45及び46を連続的に電圧Vflyまで充電し、その後必要に応じてこれらの電荷を出力フィルタ・キャパシタ49へ移動させることにより動作する。1.5倍モードでは、キャパシタが直列接続されて、各々が導電性MOSFET36、37及び38を介してVbatt/2の電圧に充電されるのに対し、他の全てのMOSFETはオフのままとなる。2倍モードでは、個々のフライング・キャパシタがバッテリと並列に配置されて、導通スイッチ36、39、42及び38を介して電圧Vbattに充電されるのに対し、MOSFET37を含む他の全てのMOSFETはオフのままとなる。
電荷移動モードは、フライング・キャパシタ45及び46が電圧Vbattに充電されるか、或いはVbatt/2に充電されるかに関わらず同じである。導電性MOSFET40及び42は、充電済みのキャパシタ45及び46の負極を入力電圧Vbattに接続する。導電性MOSFET43及び44は、順方向バイアス・ダイオード47及び48と共に、充電済みのキャパシタ45及び46の正極をコンバータの出力に及びフィルタ・キャパシタ49に接続する。ここで、Vout→(Vbatt+Vfly)となるように電荷移動が行われる。Vflyが電圧Vbattに充電されるとVout→2Vbattになり、電荷ポンプ回路35がダブラとして動作する。Vflyが電圧Vbatt/2に充電されるとVout→1.5Vbattになり、回路35が1.5倍型分数電荷ポンプとして動作する。
1倍バイパスモードで動作するためには、導電性MOSFET36、42、43、44及び任意に40及び37が、VoutをVbattに直接接続する。この動作モードでは、スイッチング動作は必要ない。
従って、スイッチング・マトリクスを実現するために数多くのMOSFETを含むという不都合は別にして、トリモード電荷ポンプ35は、そのモードを調整してオーバーポンピングを低減させ、あらゆる所定の出力電圧における動作効率を改善することができる。
電荷ポンプの限界: 今日、多くのシステムは2以上の調整出力電圧を必要とする。この問題に対する1つの解決策は、電荷ポンプによりバッテリ電圧を強化し、その後図2の概略50に示すように線形レギュレータを上回るものを使用して低電圧に調整することである。
図示のように、リチウム・イオン・バッテリ58により給電された電荷ポンプ51が、貯蔵キャパシタ57に蓄えられるとともにその後線形レギュレータ51、52、及び53により制御される電圧VCPを生成して、様々な必要調整電圧Vout1、Vout2、及びVout3を生成する。キャパシタ54、55、及び56は、追加のフィルタリングを行ってレギュレータの安定性を向上させる。
例えば、電荷ポンプ51にダブラを使用することにより、線形レギュレータ51、52、及び53を使用して1Vから6V近くまでのあらゆる所望の電圧を生成することができる。分数電荷ポンプを使用してコンバータ51を実現すると、1.5倍モードでは3V出力を確実に生成できず、また典型的には300mVであるが、何らかの電圧が線形レギュレータにかかる電圧降下として失われるので、保証される電圧VCPは3V未満に制限される。
さらに、正の、すなわち接地よりも高い供給電圧と、負の、すなわち接地未満の供給電圧との両方がシステムにより必要とされる場合、図2のアプローチは使用できず、複数の電荷ポンプが必要になる。
要約すれば、今日の電荷ポンプの限界は、電荷ポンプが単一電圧単一極性の出力を生成するという点にある。電荷ポンプの出力電圧はモードスイッチングごとに時間変動するが、システムが要求する最高電圧よりも高い電圧VCPを常に供給しなければならない。このような制約は、電荷ポンプの使用を大幅に制限し、負荷ごとに1つの電荷ポンプの使用を設計者に強いることになり、コスト、部品数、及びプリント回路基板空間を望ましからず増大させてしまう。
最低数の部品であらゆる数の正及び負の供給電圧を同時に生成できるマルチ出力電荷ポンプ電圧コンバータ又はレギュレータが実際に必要とされている。
新しい時分割キャパシタ・コンバータアルゴリズム及び関連する回路トポロジを使用したマルチ出力DC−DC電圧コンバータを本明細書に開示する。電荷ポンプごとに単一の出力を生成するように制限された従来の電荷ポンプとは異なり、新しい時分割キャパシタトポロジ及び方法は、単一の供給電圧又はバッテリ入力から正極及び負極両方の複数の電圧出力を生成する。説明を明確にするために、本発明の様々な実施形態を、二極性マルチ出力コンバータ、マルチ正出力コンバータ、マルチ負出力コンバータ、及び再構成可能マルチ出力コンバータの4つのクラスに細かく分類する。
二極性時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の1つの実施形態は、正及び負の出力電圧を生成できる時分割キャパシタ・コンバータである。この実施形態の代表的な実施構成は、フライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)フライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、2)フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの正極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)フライング・キャパシタの正極が接地され、フライング・キャパシタの負極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
第1の動作モードは、フライング・キャパシタを入力電圧と等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、第1の出力ノードにおいて入力電圧の2倍の電圧を提供する。第3の動作モードは、第2の出力ノードにおいて入力電圧と振幅は等しいが極性は反対の電圧を提供する。従って、単一の多重フライング・キャパシタを使用して正のブースト電圧及び反転電圧が提供される。
この実施形態の第2の代表的な実施構成は、第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、2)フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの正極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)フライング・キャパシタの正極が接地され、フライング・キャパシタの負極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
第1の動作モードは、フライング・キャパシタを入力電圧の1/2に等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、第1の出力ノードにおいて入力電圧の1.5倍の電圧を提供する。第3の動作モードは、第2の出力ノードにおいて入力電圧の−0.5倍に等しい電圧を提供する。従って、2つの多重フライング・キャパシタを使用して正のブースト分数電圧及び反転分数電圧が提供される。
正のマルチ出力時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の別の実施形態は、+1.5Vbatt及び+0.5Vbattの2つの正の分数出力(この場合、Vbattは電荷ポンプへの入力電圧を示す)を同時に生成できる時分割キャパシタデュアル出力コンバータである。この実施形態の代表的な実施構成は、第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、2)フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの正極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)フライング・キャパシタの負極が接地され、フライング・キャパシタの正極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
第1の動作モードは、フライング・キャパシタを入力電圧の1/2に等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、第1の出力ノードにおいて入力電圧の1.5倍の電圧を提供する。第3の動作モードは、第2の出力ノードにおいて入力電圧の0.5倍に等しい電圧を提供する。従って、2つの多重フライング・キャパシタを使用して2つのブースト分数電圧が提供される。
負のマルチ出力時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の別の実施形態では、時分割キャパシタデュアル出力コンバータが、−0.5Vbatt及び−Vbattの2つの負の分数出力を同時に生成することができる(この場合、Vbattは電荷ポンプへの入力電圧を示す)。この実施形態の代表的な実施構成は、第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、2)フライング・キャパシタの正極が接地され、フライング・キャパシタの負極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、第1のフライング・キャパシタの正極が接地され、第2のフライング・キャパシタの負極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
第1の動作モードは、フライング・キャパシタを入力電圧の1/2に等しい電圧に充電する。第2の動作モードは、第1の出力ノードにおいて入力電圧の−0.5倍の電圧を提供する。第3の動作モードは、第2の出力ノードにおいて入力電圧の−1.0倍に等しい電圧を提供する。従って、2つの多重フライング・キャパシタを使用して2つの反転分数電圧が提供される。
再構成可能マルチ出力時分割分数電荷ポンプ: いくつかの異なる電圧を同時に供給するために時分割キャパシタ電荷ポンプを拡張することができ、また異なる電圧の組を生成するようにこれを電気的に再構成することができる。この実施形態の代表的な実施構成は、第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、第3の出力ノードと、スイッチング・ネットワークとを含む。スイッチング・ネットワークは、以下の回路動作モード、すなわち、1)フライング・キャパシタを入力電圧(VIN)と接地との間に直列又は並列に接続して、フライング・キャパシタをVIN、−VIN、1/2VIN、−1/2VINの電圧のいずれかに充電できるようにした第1のモードと、2)第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、第2のフライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、第1のフライング・キャパシタの正極が第1の出力ノードに接続された第2のモードと、3)フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、フライング・キャパシタの正極が第2の出力ノードに接続された第3のモードとを提供するように構成される。
充電中及び出力中のスイッチング・ネットワークの構成に応じて、3つの出力ノードに異なる出力電圧の範囲が提供される。少なくとも以下の組合せが使用可能である(個々の3つの値は、第1の出力ノードにおける出力、第2の出力ノードにおける電圧及び第3の出力ノードにおける電圧を示す)。
1)3Vbatt、2Vbatt、−Vbatt
2)2Vbatt、1.5Vbatt、0.5Vbatt
3)2Vbatt、1.5Vbatt、−0.5Vbatt
4)未使用、−Vbatt、−2.0Vbatt
5)未使用、−0.5Vbatt、−Vbatt
従来技術の2倍型電荷ポンプを示すブロック図である。 従来技術の1.5倍型電荷ポンプを示すブロック図である。 従来技術のトリモード1倍型/1.5倍型/2倍型電荷ポンプを示すブロック図である。 いくつかの線形レギュレータを使用してマルチ出力を供給する電荷ポンプを示すブロック図である。 時分割ダブラ/インバータデュアル出力電荷ポンプを示すブロック図である。 ダブラ/インバータ電荷ポンプの、フライング・キャパシタ充電中の動作を示す図である。 ダブラ/インバータ電荷ポンプの、その+2倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 ダブラ/インバータ電荷ポンプの、フライング・キャパシタ・リフレッシュ中の動作を示す図である。 ダブラ/インバータ電荷ポンプの、その−1倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 時分割ダブラ/インバータデュアル出力電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 時分割ダブラ/インバータデュアル出力電荷ポンプの動作を示す状態図である。 時分割ダブラ/インバータデュアル出力電荷ポンプのスイッチング波形を示すグラフである。 時分割分数/分数インバータデュアル出力電荷ポンプを示す概略図である。 分数/分数インバータ電荷ポンプの、フライング・キャパシタ充電中の動作を示す図である。 分数/分数インバータ電荷ポンプの、その+1.5倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 分数/分数インバータ電荷ポンプの、−0.5倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 時分割分数/分数インバータデュアル出力電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 時分割分数デュアル正出力電荷ポンプを示す概略図である。 分数デュアル正出力電荷ポンプの、フライング・キャパシタ充電中の動作を示す図である。 分数デュアル正出力電荷ポンプの、その+1.5倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 分数デュアル正出力電荷ポンプの、その+0.5X出力への電荷移動中の動作を示す図である。 Pチャネル・ボディ-バイアス-ジェネレータの実施構成を使用した分数デュアル正出力電荷ポンプを示す図である。 電荷移動のために接地NチャネルMOSFETを使用した分数デュアル正出力電荷ポンプを示す図である。 分離Nチャネルボディ-バイアス-ジェネレータを使用した分数デュアル正出力電荷ポンプを示す図である。 時分割分数デュアル正出力電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 時分割分数デュアル負出力電荷ポンプの−0.5倍/−1倍の実施形態を示す概略図である。 図12Aの電荷ポンプの、その−0.5倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 図12Aの電荷ポンプの、その−1倍出力への電荷移動中の動作を示す図である。 分数デュアル負出力電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 図12Dのフロー図の−1倍/−2倍出力のための修正版を示す図である。 時分割トリプル出力分数電荷ポンプを示す概略図である。 図13Aの電荷ポンプのマルチプレクサ動作を示す等価回路図である。 図13Aの電荷ポンプのフライング・キャパシタの動作中の状態を示す図である。 トリプラモードにおける整数倍数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 ダブラモードにおける整数倍数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 インバータモードにおける整数倍数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 整数倍数電荷移動用に構成された図13Aの電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 ダブラモードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 1.5倍型分数モードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 0.5倍型分数モードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 分数電荷移動用に構成された図13Aの電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 −0.5倍型反転分数モードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 −1倍型反転モードにおける整数倍数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 1〜2倍型反転モードにおける整数倍数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 入力電圧の負の整数倍数用に構成された図13Aの電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 −0.5倍型反転モードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 −1倍型反転モードにおける分数電荷移動及び動作用に構成された図13Aの電荷ポンプを示す図である。 入力電圧の負の分数倍数用に構成された図13Aの電荷ポンプの動作を示すフロー図である。 マルチ出力電荷ポンプの反復リフレッシュ中の動作を示す一般化状態図である。 マルチ出力電荷ポンプの部分的リフレッシュ中の動作を示す一般化状態図である。 マルチ出力電荷ポンプの可変電荷移動の方法を示すフロー図である。 マルチ出力電荷ポンプの可変電荷移動の改善した方法を示すフロー図である。 マルチ出力電荷ポンプのフィードバック制御の方法を示すフロー図である。 フィードバック制御されたマルチ出力電荷ポンプを示すブロック図である。 デジタル制御されたマルチ出力電荷ポンプを示すブロック図である。 マルチ出力電荷ポンプの割り込み駆動デジタル制御の方法を示すフロー図である。 LDOを事前調整したデジタル制御されたマルチ出力電荷ポンプを示すブロック図である。 LDOを事後調整したデジタル制御されたマルチ出力電荷ポンプを示すブロック図である。 事前調整及び事後調整したデジタル制御されたマルチ出力電荷ポンプを示すブロック図である。
新しい時分割キャパシタ・コンバータアルゴリズム及び関連する回路トポロジを使用したマルチ出力DC−DC電圧コンバータを本明細書に開示する。電荷ポンプごとに単一の出力を生成するように制限された従来の電荷ポンプとは異なり、新しい時分割キャパシタトポロジ及び方法により、単一の供給電圧又はバッテリ入力から正極及び負極両方の複数の電圧出力を生成する。説明を明確にするために、本発明の様々な実施形態を、二極性マルチ出力コンバータ、マルチ正出力コンバータ、マルチ負出力コンバータ、及び再構成可能マルチ出力コンバータの4つのクラスに細かく分類する。
二極性時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の1つの実施形態は、正及び負の出力電圧を同時に生成できる時分割キャパシタ・コンバータである。例えば図3では、回路60が、ダブラの出力+2Vbatt及びインバータの出力−Vbattを同時に生成できる時分割キャパシタデュアル出力コンバータを示している。
コンバータは、単一のフライング・キャパシタ67と、MOSFET61〜66と、貯蔵キャパシタ70及び71とを含む。任意に、MOSFET65及び66は、MOSFETの実施構成に応じて固有のドレインソース間PNダイオード68及び69を含むことができる。動作は、フライング・キャパシタを充電するステップと、正の出力キャパシタへ電荷を移動させるステップと、フライング・キャパシタをリフレッシュするステップと、負の出力キャパシタへ電荷を移動させるステップという一連の4つのフェーズを含む。
より詳細には、本明細書では充電フェーズとも呼ぶ図4Aの回路80によって示す第1の動作フェーズでは、導電性MOSFET61及び62がフライング・キャパシタ67を電圧+Vbattに充電する一方で、他の全てのMOSFETはオフのままとなる。概略図では、充電電流を実線及び矢印で示す。充電中、ダイオード68及び69が逆バイアスされ非導電性であり続ける方向に向けられた状態で、フライング・キャパシタの端子がVy=Vbatt及びVx=0でバイアスされる。このフェーズ中、正又は負の出力のいずれかに接続された負荷(図示せず)に供給されるあらゆる電流が出力キャパシタ70及び71により送出される必要がある。
本明細書では正電荷移動フェーズと呼ぶ、図4Bの回路85で示す第2の動作フェーズでは、MOSFET61及び62が遮断されるとともにMOSFET64及び65がオンにされ、電荷をフライング・キャパシタから正出力のキャパシタ70及びいずれかの負荷(図示せず)へ移動させる。電荷移動中の電流の流れを実線矢印で示す。充電済みのフライング・キャパシタ67の負端子Vxが導電性MOSFET64によってVbattに接続されることにより、Vx=Vbattになるとともにダイオード69が逆バイアスされ非導電性のままとなる。この動作フェーズ中、MOSFET63及び66はオフのままである。負端子をバッテリ入力に接続されることにより、その後フライング・キャパシタ67の正端子Vyが(Vbatt+Vfly)になり、キャパシタ70を横切る正出力Vout1を正の、すなわち接地よりも高い電圧Vout1→+2Vbattに充電する。
本明細書ではリフレッシュフェーズと呼ぶ、図4Cの回路90で示す第3の動作フェーズは、第1のフェーズ80と電気的に同一である。キャパシタ・リフレッシュ中、導電性MOSFET61及び62が再度フライング・キャパシタ67を電圧+Vbattに充電する一方で、他の全てのMOSFETはオフのままとなる。充電中、ダイオード68及び69が逆バイアスされ非導電であり続ける方向に向けられた状態で、フライング・キャパシタの端子がVy=Vbatt及びVx=0でバイアスされる。このフェーズ中、正又は負の出力のいずれかに接続された負荷(図示せず)に供給されるあらゆる電流が出力キャパシタ70及び71により送出される必要がある。
本明細書では負電荷移動フェーズと呼ぶ、図4Dの回路95で示す第4かつ最終の動作フェーズでは、MOSFET61及び62が遮断されるとともにMOSFET63及び66がオンにされ、電荷をフライング・キャパシタ67から負出力のキャパシタ71及びいずれかの負荷(図示せず)へ移動させる。電荷移動中の電流の流れを実線矢印で示す。充電済みのフライング・キャパシタ67の正端子Vyが導電性MOSFET63によって接地されることにより、Vy=0になるとともにダイオード68が逆バイアスされ非導電性のままとなる。この動作フェーズ中、MOSFET65及び64はオフのままである。正極を接地されることにより、その後フライング・キャパシタ67の負極Vxが接地未満の電圧(−Vfly)に強制され、キャパシタ71を横切る負出力Vout2を負の、すなわち接地未満の電圧Vout2→−Vbattに充電する。
その後、図5のフロー図99に示すように、サイクル全体がこれ自体を繰り返す。図示のように、充電、移動、充電、移動のシーケンスは、これらの間に再構成されるスイッチによるものであり、時間とともに正のVout1出力を+2Vbattに及び負のVout2出力を−Vbattに繰り返し交互に充電する一方で、単一のフライング・キャパシタを使用して正及び負の両方の出力に給電を行うという機能を有する。従って、フライング・キャパシタの電荷移動が両出力間で時分割されるため、時分割キャパシタマルチ出力DC/DC電圧コンバータと呼ぶことができる。
図6は、コンバータ60の状態図100を示している。充電状態110では、バッテリ101は、電圧Vbattへの充電を行うフライング・キャパシタ67と並列である。コンバータ効率を最大化するために、キャパシタ67の充電は、好ましくは終了状態110の前に完了すべきである。部分充電は全体的な効率を低下させる。
遷移"1"の間、コンバータは、正出力への電荷移動、すなわち状態111へ向けて再構成される。電荷移動状態111では、負極Vxをバッテリ101の正極に接続された、バッテリ101にスタックされたキャパシタ67が、キャパシタ70を電圧+2Vbattに充電する。
本発明の1つの実施形態では、次にコンバータが、遷移"2"において充電状態110に再構成される。その後、キャパシタ67が、状態111中に失われたあらゆる電荷を補充する電圧Vbattに充電されるまで、充電状態110が繰り返される。
キャパシタがリフレッシュされた後、コンバータは、遷移"3"中に電荷移動状態112に再び再構成される。この状態中、電荷フライング・キャパシタ67は、その正極Vyをバッテリ101の負極に接続された状態で接地未満に接続される。この構成では、フライング・キャパシタ67から出力キャパシタ71への電荷移動が、負の出力を−Vbattと等しい電圧にする。
次にコンバータは、遷移"4"において充電状態110に再構成される。その後、キャパシタ67が、状態112中に失われたあらゆる電荷を補充する電圧Vbattに充電されるまで、充電状態110が繰り返される。
その後、"1"-充電-"2"-正移動-"3"-充電-"4"-負移動のシーケンスで全体が繰り返され、その後"1"、"2"、"3"、"4"、"1"、・・・・を繰り返す。この時分割シーケンスに関する電圧波形を図7のグラフに示しており、このグラフは、グラフ120に示す電圧Vy、グラフ130に示す電圧Vx、及びグラフ140に示す電圧Vout1、Vout2及びVflyを含む。
状態110に対応する時間t0からt1までにフライング・キャパシタ67が充電されることにより、Vyは曲線121で示すようにVccに充電され、Vxは曲線131で示す接地近くに留まる。このサイクル中、Vout1は、時間t1においてその最小電圧に達するまで2Vccの値よりも下がる。並行して、Vout2は、151をさらに低い、すなわち−Vccよりも負ではない電圧に下げる。
一方、間隔145中、Vflyは電圧Vccに達するまで充電され、状態110の残りを通じてt1までこのままとなる。
状態111に対応するt1からt2の間隔中、フライング・キャパシタ67が「フライアップ」し、その電荷を正の出力のフィルタ・キャパシタ70へ移動させるので、Vxがサイクル132全体の間にVccにバイアスされ、Vyが2Vccに強制される。この結果、Vout1が遷移142においてリフレッシュされる一方で、Vflyは対応する147において減衰する。
時間t2からt3までに、回路が状態110に戻り、フライング・キャパシタ67が補充されることにより、Vyは曲線124で示すようにVccに充電され、Vxは曲線133で示す接地近くに留まる。このサイクル中、今や完全に充電されているVout1が最初に143を下げ始める。並行してVout2が、151をさらに低い、すなわち−Vccよりも負ではない電圧に下げ続ける。一方、間隔148中、Vflyは電圧Vccに達するまで充電され、状態110の残りを通じてt3まで149のままとなる。
状態112に対応するt3からt4までの間隔の間、フライング・キャパシタ67がフライダウンし、その電荷を負の出力のフィルタ・キャパシタ71へ移動させるので、Vyがサイクル125全体の間に接地にバイアスされ、Vxが−Vccに強制される。この結果、−Vout2が、−Vcc153で安定している遷移152においてリフレッシュされる一方で、Vflyは対応する150において減衰する。t4において、サイクルがこれ自体を繰り返すため、−Vout2は次の減衰サイクルを開始する。
図6の状態図にも示す本発明の代替の実施形態では、フライング・キャパシタが電荷移動状態111と112との間でリフレッシュされないように、遷移"2"及び"3"が、遷移"5"に置き換えられる。この結果、順番は、"1"、"5"、"4"、"1"、・・・・のようになる。
本発明の関連実施形態では、図8の回路200が、正の分数出力+1.5Vbattと反転分数出力−0.5Vbattとを同時に生成することができる時分割キャパシタデュアル出力コンバータを示す。このコンバータは、2つのフライング・キャパシタ212及び213と、マトリクス状のMOSFET201〜211と、任意のPNダイオード214〜217と、出力フィルタ・キャパシタ218及び219とを含む。
図9Aの等価回路255に示すように、動作はまず、導電性MOSFET201、202及び203を介してフライング・キャパシタ212及び215を充電するステップを含む。フライング・キャパシタが直列接続されているので、個々のフライング・キャパシタは電圧Vbatt/2に充電される。このサイクル中、他の全てのMOSFETはオフのままであり、全てのダイオードは逆バイアスされたままである。充電フェーズ255中、出力キャパシタ218及び219は、負荷250及び251に電流を供給する必要がある。
図9Bの概略図260で示す次のフェーズでは、並列に接続されたフライング・キャパシタ212及び213から、正の供給電圧Vout1、この対応するフィルタ・キャパシタ218、及び負荷250へ電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタの負極がMOSFET205及び207を介してVbattに接続されているので、両フライング・キャパシタの正極は、(Vfly+Vbatt)すなわち1.5Vbattの電圧へジャンプする。正極が導電性MOSFET208及び210を介して出力キャパシタ218に接続された状態で、フィルタ・キャパシタ218が充電を行うと出力電圧はVout1→+1.5Vbattになる。デバイスの構成に応じて、MOSFET208及び210に固有のPNダイオード214及び216を任意に含むことができるが、これらは陰極をVout1端子に接続された状態で方向付けられる必要がある。この動作フェーズでは、209及び211を含む他の全てのMOSFETがオフのままである。Vout2が負の場合、ダイオード215及び217もまた逆バイアスされたままである。
好ましい実施形態では、第3の動作フェーズにおいて、電荷ポンプが図9Aの充電状態255に戻り、キャパシタ212及び213が、各々Vbatt/2に充電される。次に回路は、図9Cの等価回路で示す第4の動作フェーズに続く。代替の実施形態では、キャパシタ・リフレッシュ動作を省略することができ、フライング・キャパシタ212及び213に電荷を補充することなく回路260から265へ直接遷移する。
図9Cの概略図265で示す第4かつ最終のフェーズでは、並列に接続されたフライング・キャパシタ212及び213から、負の供給電圧Vout2、この対応するフィルタ・キャパシタ219、及び負荷251へ電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタの正極がMOSFET204及び206を介して接地されているので、両フライング・キャパシタの負極は、(−Vfly)すなわち−0.5Vbattの電圧へジャンプする。負極が導電性MOSFET209及び211を介して出力キャパシタ219に接続された状態で、フィルタ・キャパシタ219が充電を行うと出力電圧はVout2→−0.5Vbattになる。デバイスの構成に応じて、MOSFET209及び211に固有のPNダイオード215及び217を任意に含むことができるが、これらは、Vout2端子に接続されたこれらの陽極とともに方向付けられる必要がある。この動作フェーズでは、208及び211を含む他の全てのMOSFETがオフのままである。Vout1が負の場合、ダイオード214及び216も逆バイアスされたままである。
フライング・キャパシタ電圧Vflyが1/2Vbatt単位、すなわち整数倍数ではなく分数であることを除き、図5のフロー図に類似した方法で、充電、電荷を正出力に移動、充電、電荷を負の出力に移動、を交互に行うアルゴリズムで、+1.5Vbattの正出力及び−0.5Vbattの負出力を有する分数デュアル出力時分割キャパシタ・コンバータ200の動作を図9Dのフロー図299に要約することができる。説明を簡単にするために、様々な状態間でMOSFETを再構成するステップは明確には示していない。
正のマルチ出力時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の別の実施形態では、図10の回路300が、2つの正の分数出力+1.5Vbatt及び+0.5Vbattを同時に生成することができる時分割キャパシタデュアル出力コンバータを示す。このコンバータは、2つのフライング・キャパシタ311及び312と、マトリクス状のMOSFET301〜310と、任意のPNダイオード313及び314と、出力フィルタ・キャパシタ315及び316とを含む。
図11Aの等価回路330に示すように、動作はまず、導電性MOSFET301、302及び303を介してフライング・キャパシタ311及び312を充電するステップを含む。フライング・キャパシタが直列接続されているので、個々のフライング・キャパシタは電圧Vbatt/2に充電される。このサイクル中、他の全てのMOSFETはオフのままであり、全てのダイオードは逆バイアスされたままである。充電フェーズ255中、出力キャパシタ315及び316は、負荷320及び321に電流を供給する必要がある。
図11Bの概略図335で示す次のフェーズでは、並列に接続されたフライング・キャパシタ311及び312から、正の供給電圧Vout1、この対応するフィルタ・キャパシタ315、及び負荷320へ電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタの負極がMOSFET304及び306を介してVbattに接続されているので、両フライング・キャパシタの正極は、(Vfly+Vbatt)すなわち1.5Vbattの電圧へジャンプする。正極が導電性MOSFET307及び309を介して出力キャパシタ315に接続されている状態で、フィルタ・キャパシタ315が充電を行うと出力電圧はVout1→+1.5Vbattになる。
デバイスの構成に応じて、MOSFET307及び309に固有のPNダイオード313及び314を任意に含むことができるが、これらは、Vout1端子に接続されたその陰極とともに方向付けられる必要がある。この動作フェーズでは、308及び311を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout2も正なので、MOSFET308及び310が、これらのソース-ドレイン端子を横切る固有のダイオードを含む必要はない。本発明の1つの実施形態では、特別なボディ-バイアス-ジェネレータ回路を使用して固有のダイオードの存在を排除する。
好ましい実施形態では、第3の動作フェーズにおいて、電荷ポンプが図11Aの充電状態330に戻り、キャパシタ311及び312が、各々Vbatt/2に充電される。次に回路は、図11Cの等価回路340で示す第4の動作フェーズに続く。代替の実施形態では、キャパシタ・リフレッシュ動作を省略することができ、フライング・キャパシタ311及び312に電荷を補充することなく回路335から340に直接遷移する。
図11Cの概略図340で示す第4かつ最終のフェーズでは、並列に接続されたフライング・キャパシタ311及び312から、第2の正の供給電圧Vout2、この対応するフィルタ・キャパシタ315、及び負荷321に電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタの負極がMOSFET305及び303を介して接地されているので、両フライング・キャパシタの正極は、(+Vfly)すなわち+0.5Vbattの電圧へジャンプする。正極が導電性MOSFET308及び310を介して出力キャパシタ315に接続された状態で、フィルタ・キャパシタ315が充電を行うと出力電圧はVout2→+0.5Vbattになる。この動作フェーズでは、307及び309を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout2<Vout1の場合、ダイオード313及び314も逆バイアスされたままである。
電荷ポンプ300又はいずれかのマルチ正出力時分割キャパシタ電荷ポンプの必要な要素、フライング・キャパシタを最も正の出力を除くいずれかの出力に接続する電荷移動MOSFETには、いずれのソース-ドレイン寄生ダイオード又はダイオード導通も存在してはいけない。図11D、図11E、及び図11Fで示すソース-ドレイン・ダイオード導通を排除する方法について、本出願の以下の節で説明する。
要約すれば、充電、電荷を第1の正出力へ移動、充電、電荷を第2の正出力へ移動、を交互に行い、その後この順番を繰り返すというアルゴリズムで、+1.5Vbatt及び+0.5Vbattの正出力を有する分数デュアル出力時分割キャパシタ・コンバータ300の動作を図11Gのフロー図369に示す。説明を簡単にするために、様々な状態間でMOSFETを再構成するステップは明確には示していない。
望ましくないソース-ドレイン・ダイオードを排除する方法: 時分割キャパシタ・デュアル正出力コンバータの1つの重要な特徴は、フライング・キャパシタを最も正の出力に接続するMOSFETのみが固有のソース-ドレイン・ダイオードを含むことができるということである。具体的には、コンバータ300では、Vout2に接続されたMOSFET308及び310はこれらのソース-ドレイン端子に並列の固有のPN接合部を含まず、最も正の出力電圧であるVout1に接続されたMOSFET307及び309がこれを含む。具体的には、Vout1のキャパシタ315が充電中である第2のフェーズ335中を除き、陰極が最高出力電圧Vout1に接続された状態で、ダイオード313及び314が偶発的に順方向バイアスされることはない。308及び310を横切ってダイオードが存在する場合、VfをPNダイオードの順方向バイアス電圧とすると、電荷ポンプ電圧は(Vout2+Vf)に制限されて機能しなくなり、存在しなければその最高出力電圧+1.5Vbattを生成することができる。
MOSFET308及び311を横切るPNダイオードを排除するには、従来のソースボディ間短絡MOSFETに抵触しない特別な技術が必要となる。これらの方法は、接地されたボディ接続を有するNチャネルMOSFETを利用するステップと、最も高い正の電圧Vout2にボディを接続されたPチャネルMOSFETを利用するステップと、或いは好ましい実施形態では、ソース-ドレイン・ダイオードの極性を切り換えるPチャネル又はNチャネルMOSFETのいずれかに特別な「ボディ-バイアス-ジェネレータ」回路を統合して逆バイアスを維持するステップとを含む。
このような方法を図11Dの回路350に示しており、固有のダイオード351A及び351Bを有するPチャネルMOSFET308が、ボディ-バイアス-ジェネレータ、又はクロスカップルPチャネルMOSFET352A及び352Bを含む「BBG」を含む。「VB」で表記するノードは、3つのPチャネルMOSFET308、351A、及び351Bの全てのボディ又は「バックゲート」電圧を示す。BBG回路の動作は、以下のような2つの安定状態を含む。
CP>Vout2のときにはいつでもPチャネルMOSFET352Aが導通して352Bはオフとなり、PMOS308のボディ端子VBをVCPに接続してダイオード351Aを短絡させる。このように構成した場合、ダイオード351Bは、Pチャネル308のソース-ドレイン端子に電気的に並列に接続される。従って、ダイオード351Bの陽極は、その陰極をより正のVCP電位逆バイアス・ダイオード351BにバイアスするVout2に恒久的に接続され、ダイオード導通は発生しない。コンバータ300との関連においては、フライング・キャパシタ311が充電され、PMOS304が導通し、かつNMOS305がオフのときにはいつでも、フライング・キャパシタがその電荷移動サイクルの1つにあるときには必ず生じるMOSFET307の状態に関わらず、VCP>Vout2の状態が生じる。
反対に、Vout2>VCPであり、PチャネルMOSFET352Bが導通し、かつ352Aがオフのときにはいつでも、PMOS308のボディ端子VBをVout2に接続してダイオード351Bを短絡させる。このように構成した場合、ダイオード351Aは、Pチャネル308のソース-ドレイン端子に電気的に並列に接続される。従って、ダイオード351Aの陽極は、その陰極をより正のVCP電位逆バイアス・ダイオード351AにバイアスするVCPに恒久的に接続され、ダイオード導通は発生しない。コンバータ300との関連においては、フライング・キャパシタ311が充電中であり、PMOS304がオフであり、かつNMOS305が導通しているときにはいつでも、フライング・キャパシタがその充電サイクルの1つにあるときには必ず生じるMOSFET307の状態に関わらず、Vout2>VCPの状態が生じる。
従って、BBG回路技術を使用することにより、PチャネルMOSFET308の両端に印加される極性に関わらず、ソース-ドレイン間ダイオード導通が発生しないようにボディ端子VBがバイアスされる。ダイオード351A及び351Bが導通していない状態では、フライング・キャパシタ311から出力貯蔵キャパシタ316への電流の流れは、MOSFET308のゲート電圧により制御され、PN接合ダイオードの順方向バイアスによっては制御されない。固有のPNダイオード313を有するMOSFET307とは対照的に、MOSFET308はソース-ドレイン・ダイオードを有していない。電荷ポンプ350が電荷移動モードにあるとき、すなわちキャパシタ311が充電されかつPMOS304が導通しているときには必ず、MOSFET307及び308のゲート制御に応じて、Vout1及びキャパシタ315、或いはVout2及びキャパシタ316のいずれかに電流を向けることができる。電流ステアリングは、時分割電荷ポンプの実現に必須である。
回路350では、MOSFET307及び308が両方ともオフのままである場合、あらゆる出力への電荷移動をダイオード313の順方向バイアスによってのみ行うことができる。従って、VfをPNダイオード313の順方向バイアス電圧とした場合、ノードの最大電圧VCPはVCP≦(Vout1+Vf)に制限される。複数正出力時分割電荷ポンプでは、最も高い最も正の電圧出力のみがソース-ドレイン・ダイオードを含むことができる。最高出力VOUT1よりも低い、すなわち正でない出力電圧VOUT2に接続されたあらゆるMOSFETが、BBC回路を使用して望ましくないダイオード導通を排除しなければならない。
回路350に示すように、Pチャネル307は並列のソース-ドレイン・ダイオード313を含むが、PMOS308はこれを含まない。代替の実施形態では、Pチャネル308のボディを駆動するために使用するものと同様のPチャネルMOSFET307のボディ-バイアス-ジェネレータ回路を使用することによりダイオード313を排除することができる。
別のアプローチは、Pチャネル308の代わりに、及び任意にPチャネル307の代わりにNチャネルMOSFETを使用することである。2つの方法のうちの1つ、すなわちNチャネルMOSFETのボディ端子を恒久的に接地すること、又はボディ-バイアス-ジェネレータ技術を使用することのいずれかにより、Pチャネルの代わりにNチャネルMOSFETを使用して望ましくないソース-ドレイン・パラレル・ダイオードを排除することを実現できる。
図11Eの回路355では、PチャネルMOSFET308がNチャネルMOSFET356に置き換えられている。ボディが接地されると、VB=0の固有のダイオード357A及び357Bの陽極は恒久的に接地されるようになる。NチャネルMOSFETのソース又はドレイン端子が接地電位又はそれよりも高い電位でバイアスされたままであるとすると、すなわちVCP≧0及び同様にVOUT2≧0であるとすると、PNダイオード357A及び358Bの陰極が正のままとなり、ダイオードが逆バイアスされ非導電性のままとなることにより、NチャネルMOSFET356における望ましくないソース-ドレイン間ダイオード導通が排除される。NチャネルMOSFET356のボディがそのボディ端子を接地しているので、Pタイプ基板に成形されたあらゆる非絶縁Nチャネルを使用してMOSFET356を実装することができる。
代替の実施構成では、Pチャネル308の代わりにNチャネルMOSFET361が使用される。図示のように、Nチャネル361のボディは接地されておらず、その電位VBはより正の電圧にフロートすることができる。クロスカップルNチャネルMOSFET363A及び363Bは、固有のダイオード362A及び362Bと共にボディ-バイアス-ジェネレータ回路を形成してNチャネルボディ電圧VBをバイアスすることにより、PNダイオード導通が発生しないようにする。3つのNチャネルMOSFET361、362A、及び362Bが全て同じ電位でバイアスされ、電圧はNチャネルMOSFET363A及び363Bのスイッチング動作により決定される。ボディバイアスの動作は、NチャネルMOSFETが正のゲート電圧で導通するのに対し、回路350内のPチャネルMOSFETは負のゲートソース間バイアス電位に対してのみオンになることを除き、上述したBBG回路の動作と同様のものである。
このように、VCP>Vout2のときの電荷移動フェーズ中、Nチャネル363Bがオンになって固有のダイオード362Bを短絡させ、VB=Vout2に、すなわち2つの印加電位のうちのより負の方に強制する。これに対して、NチャネルMOSFET363Aはオフのままである。ダイオード362Aの陰極がVB=Vout2でバイアスされたそのボディ接続陽極よりも正の電位VCPにバイアスされている場合、ダイオード362Aは逆バイアスされ非導電性のままとなる。
逆に、Vout2>VCPのときのフライング・キャパシタ311の充電フェーズ中、NチャネルMOSFET363BがオフになってNチャネル363Aが導通し、固有のダイオード362Aを短絡させ、VB=VCP、すなわち2つの印加電位のうちのより負の方に強制する。ダイオード362Bの陰極がVB=VCPでバイアスされたそのボディ接続陽極よりも正の電位Vout2にバイアスされている場合、ダイオード362Bは逆バイアスされ非導電性のままとなる。従って、MOSFET361のソース-ドレイン端子の両端にいずれの極性が印加されたとしても、PNダイオード導通は発生しない。
回路360は概略図350に示すPチャネルBBG回路に対応するNチャネル回路を示すものであるが、Nチャネルバージョン360の集積回路へのモノリシック集積化には特別の配慮が必要となる。具体的には、最も一般的なCMOS集積回路プロセスは、P型基板及び自己絶縁N型ウェルを使用する。PチャネルMOSFETはNウェルに作製されるが、Nチャネルは共通P型基板に、或いは前記基板内に形成され該基板に短絡されたPウェルに形成される。しかしながら、回路360を実現するためには、Nチャネル361、362A及び362BのP型ボディは、VBがフロートできて接地に配線されないようにこれらの周囲のP型基板から分離される必要がある。P型ボディ領域が接地基板から分離することにより、VB≧0の場合、回路360はいずれのボディ電圧に対しても機能する。
概略的には、この分離は、バックツーバックPNダイオード364及び365により示され、ダイオード364の陽極は、分離されたP型フローティング領域、ウェル、又はタブを示し、ダイオード365の陽極は、P型基板又はエピタキシャル層を示し、ダイオード364及び365の共通陰極は、フローティングP型領域を取り囲む電位VISOにおけるN型分離を示す。通常動作状態ではVB≧VISO≧0となり、これはダイオード364が順方向バイアスされ、他に強制がなければVISOがVBにほぼ等しい正電位にフロートすることにより、分離ダイオード365を逆バイアスすることを意味する。
マルチ負出力時分割キャパシタ・コンバータ: 本発明の別の実施形態では、図12Aの回路370が、2つの負の分数出力−0.5Vbatt及び−Vbattを同時に生成できる時分割キャパシタデュアル出力コンバータを示す。このコンバータは、2つのフライング・キャパシタ379及び380と、マトリクス状のMOSFET371〜378と、任意のPNダイオード381と、出力フィルタ・キャパシタ382及び383とを含む。
従来技術の分数電荷ポンプ回路のように、コンバータ370の動作はまず、導電性MOSFET371、372及び303を介してフライング・キャパシタ379及び380を充電するステップを含む。フライング・キャパシタが直列接続されているので、個々のフライング・キャパシタは電圧Vbatt/2に充電される。このサイクル中、他の全てのMOSFETはオフのままであり、全てのダイオードは逆バイアスされたままである。この充電フェーズ中、出力キャパシタ382及び383は、あらゆる負荷(図示せず)に電流を供給する必要がある。
図12Bの概略図385で示す次のフェーズでは、並列に接続されたフライング・キャパシタ379及び380から、負の供給電圧Vout1、この対応するフィルタ・キャパシタ382、及びこの電気負荷(図示せず)に電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタ379及び380の正極がMOSFET374及び375を介して接地されているので、両フライング・キャパシタの負極は、(0−Vfly)及び−Vbatt/2の電圧へジャンプする。負極が導電性MOSFET376及び377を介して出力キャパシタ382に接続された状態で、フィルタ・キャパシタ382が充電を行うと出力電圧はVout1→−0.5Vbattになる。このフェーズ中、MOSFET378を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout2<Vout1であるので、これはVout2がさらに負の電位であることを意味し、その陽極がVout2に接続されている状態では、PNダイオード381は逆バイアスされ非導電性のままである。しかし、Vout2も負なので、MOSFET376及び377が、これらのソース-ドレイン端子を横切る固有のダイオードを含む必要はない。本発明の1つの実施形態では、本願で前述した特別なボディ-バイアス-ジェネレータ回路を使用して固有のダイオードの存在を排除する。
好ましい実施形態では、第3の動作フェーズにおいて、電荷ポンプが充電状態に戻り、キャパシタ379及び380が各々Vbatt/2に充電される。次に回路は、図12Cの等価回路386で示す第4の動作フェーズに続く。代替の実施形態では、キャパシタ・リフレッシュ動作を省略することができ、フライング・キャパシタ379及び380に電荷を補充することなく回路385から386に直接遷移する。
図12Cの概略図386で示す第4かつ最終のフェーズでは、直列に接続されたフライング・キャパシタ379及び380から、第2の正の供給電圧Vout2、この対応するフィルタ・キャパシタ383、及びこの電気負荷(図示せず)に電荷が移動される。充電済みのフライング・キャパシタ379の正極がMOSFET374を介して接地され、かつフライング・キャパシタ380の正極が導電性MOSFET372を介してフライング・キャパシタ379の負極に接続されているので、フライング・キャパシタ380の負極は、(0−2Vfly)又は−Vbattの電圧へジャンプする必要がある。負極が導電性MOSFET378及び順方向バイアス・ダイオード381を介して出力キャパシタ383に接続された状態で、フィルタ・キャパシタ383が充電を行うと出力電圧はVout2→−Vbattになる。この動作フェーズでは、376及び377を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。
電荷ポンプ370又はいずれかのマルチ負出力時分割キャパシタ電荷ポンプの必要な要素、フライング・キャパシタを最も負の出力を除くいずれかの出力に接続する電荷移動MOSFETには、いずれのソース-ドレイン寄生ダイオード又はダイオード導通も存在してはいけない。ボディ-バイアス-ジェネレータ回路の使用を含む、ソース-ドレイン間ダイオード導通を排除する方法は、図11D、図11E、及び図11Fで示す正の出力に関する方法と同様である。
要約すれば、充電、電荷を第1の負出力へ移動、充電、電荷を第2の負出力へ移動、を交互に行い、その後この順番を繰り返すというアルゴリズムで、−Vbatt及び−0.5Vbattの負出力を有する分数デュアル出力時分割キャパシタ・コンバータ370の動作を図12Dのフロー図389に示す。説明を簡単にするために、様々な状態間でMOSFETを再構成するステップは明確には示していない。
コンバータ370では、回路385内に示すフライング・キャパシタからVOUT1への電荷移動は、キャパシタ379及び380を並列接続するステップを含む。回路386では、VOUT2への電荷移動中、キャパシタは直列接続される。この点に関して、回路フェーズ385における並列結合は、回路386の直列配列がVOUT2へ送出できるよりも多くの電荷を出力キャパシタ382へ送出する。これは、−0.5Vbattの供給出力VOUT1が−Vbattの供給出力VOUT2よりも高い出力電流を供給できることを意味する。
図12Eの回路390の形で示す本発明の別の実施形態では、コンバータ370の修正版が、両方ともVbattの整数倍数である電圧−Vbatt及び−2Vbattを有する2つの負出力を生成する。MOSFET391及び392を追加することにより、両フライング・キャパシタをVbatt/2ではなくVbattの電位に充電することができる。具体的には、充電中にMOSFET371及び391がオンされてフライング・キャパシタ379を電位Vbattに充電する一方で、MOSFET392及び373がオンされてフライング・キャパシタ380を電位Vbattに充電する。充電中、MOSFET372を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。
第1の動作フェーズで両キャパシタをVbattに充電した後、第2の動作フェーズ中、フライング・キャパシタ379及び380の並列結合により、及び導電性MOSFET374、375、376及び377を介して、出力キャパシタ382が電圧VOUT1→−Vbattに充電される。
フライング・キャパシタがリフレッシュされる第3のフェーズ後、キャパシタ379及び380の直列結合を形成するMOSFET374、372及び378がオンされ、この場合キャパシタ379の正極は接地され、キャパシタ380の正極は導電性MOSFET372を介してキャパシタ379の負極に接続され、キャパシタ380の負極はVOUT2→−2Vbattに充電する出力キャパシタ383に接続される。
従って回路390は、2つの異なる方法で動作することができる。フライング・キャパシタをVbatt/2に充電した場合、時分割方式が、2つの出力電圧、すなわち−Vbatt/2及び−Vbattを容易にする。代わりにフライング・キャパシタをVbattに充電した場合、時分割方式が、2つのより高い出力電圧、すなわち−Vbatt及び−2Vbattを容易にする。コンバータが同じ極性の2つの出力を生成しているので、MOSFET376及び377にはいずれの寄生ソース-ドレイン・ダイオードも存在してはいけない。
再構成可能マルチ出力時分割分数電荷ポンプ: いくつかの異なる電圧を同時に供給するために時分割キャパシタ電荷ポンプを拡張することができ、また異なる電圧の組を生成するように電気的に再構成することができる。例えば、図13Aは、フライング・キャパシタ410及び411と、MOSFET401〜409及び412〜417と、出力フィルタ・キャパシタ424、425及び426と、及びボディ-バイアス-ジェネレータ回路419、420、422及び423とを含むトリプル出力再構成可能電荷ポンプ400を示している。MOSFET412及び415にそれぞれ対応する固有のダイオード418及び421も含まれているが、これらの代わりにBBG回路で置き換えることができる。
コンバータ400の回路トポロジは、各フライング・キャパシタごとに1つの2つのHブリッジ、フライング・キャパシタを直列に接続するためのMOSFET、及びコンバータの3つの電圧出力V1、V2、及びV3への電荷移動の制御に使用される2つのMOSFET「トリプレット」を含む。より詳細には、キャパシタ410は、ノード電圧Vz及びVyでバイアスされ、ノードVzは、Vbatt接続MOSFET401及び接地MOSFET402を含むプッシュプル・バッファにより駆動され、Vyは、Vbatt接続MOSFET405及び接地MOSFET406を含むプッシュプル・バッファにより駆動される。MOSFET401、402、405及び406は、Hブリッジ駆動キャパシタ410を共に形成する。
同様に、キャパシタ411はノード電圧Vx及びVwでバイアスされ、ノードVxは、Vbatt接続MOSFET403及び接地MOSFET404を含むプッシュプルバッファにより駆動され、Vwは、Vbatt接続MOSFET407及び接地MOSFET408を含むプッシュプルバッファにより駆動される。MOSFET403、404、407及び408は、Hブリッジ駆動キャパシタ411を共に形成する。キャパシタ411のノードVxも、MOSFET409によりキャパシタ410のノードVyに接続される。
電荷移動MOSFET412、413、及び414は、フライング・キャパシタ410のノードVzを出力V1、V2及びV3それぞれに接続するトリプレットを共に形成する。同様に、電荷移動MOSFET415、416、及び416は、フライング・キャパシタ411のノードVxを出力V1、V2及びV3それぞれに接続するトリプレットを共に形成する。出力V1、V2及びV3は、フィルタ・キャパシタ424、425、及び426にそれぞれ対応する。
MOSFETアレイの動作は、直列のマルチプレクサ・スイッチとしてより良く解釈することができるが、状況によってはMOSFETを使用して容量性充電電流を制御することができる。電荷ポンプ400のこの機能的解釈を図13Bの回路430に示しており、この回路は、単極トリプルスローの組、すなわちSP3T用にスイッチ431、432、433、及び434と、2つのSP4T、すなわち単極フォースロー用にスイッチ435及び436と、フライング・キャパシタ410及び411と、出力キャパシタ424〜426と、オプションのダイオード418及び421とを含む。
MOSFET401及び402は、動作中3つの入力の1つ、つまりMOSFET401がオンの場合にはVbattを、MOSFET402がオン状態にある場合には接地を、或いはMOSFET401又は402のいずれも導通していない場合にはオープン回路を選択する1P3Tスイッチ431を含む。マルチプレクサ・スイッチ431の出力は、フライング・キャパシタ410におけるノードVzをバイアスする。第2の1P3Tスイッチ432はMOSFET405及び406を含み、動作中キャパシタ410におけるノードVyをバイアスする。キャパシタ411をバイアスするための類似の構成では、MOSFET403及び404が、フライング・キャパシタ411におけるノードVxをバイアスする1P3Tマルチプレクサ・スイッチ433を含む。第2の1P3Tスイッチ434はMOSFET407及び408を含み、動作中キャパシタ411におけるノードVwをバイアスする。必要時にキャパシタ410及び411を直列に接続するためにMOSFET409が含まれる。
ノード電圧Vz及びVxの出力を選択し、時分割して、フライング・キャパシタ410及び411から出力キャパシタ424、425、及び426へ電荷を移動するいくつかの出力V1、V2又はV3の1つにエネルギーを供給する。SP4Tスイッチ435は、デバイス412、413及び414を含むMOSFETトリプレットから形成される。SP4Tスイッチ436は、デバイス415、416及び417を含むMOSFETトリプレットから形成される。好ましい実施形態では、個々のMOSFETトリプレットが、同時に導通する唯一のデバイスを有する。未接続すなわちNCのスイッチポジションは、3つのMOSFETが全てオフの状態に対応する。
動作は、主にフレキシブルな再構成可能MOSFETマトリクスに起因してより大きな数の入出力の組合せが存在可能なことを除き、前回の例と同様である。動作は、フライング・キャパシタを充電するステップと、電荷を出力V1及びそのキャパシタ424へ移動させるステップと、フライング・キャパシタをリフレッシュするステップと、電荷を出力V2及びそのキャパシタ425へ移動させるステップと、フライング・キャパシタを再度リフレッシュするステップと、電荷を出力V3及びそのキャパシタ426へ移動させるステップと、その後全段階を再度繰り返すステップとを含む。
コンバータ400を使用する多くの方法でフライング・キャパシタの充電を達成することができる。これらの組合せのいくつかを図14に示す。等価回路450では、キャパシタ410及び411が各々電圧Vbattに充電され、この場合MOSFET401はオンであり、Vz=Vbattであり、MOSFET406はオンであり、Vy=0であり、MOSFET409はオフである。同時に、MOSFET403はオンであり、Vx=Vbattであり、MOSFET408はオンであり、Vw=0である。他の全てのMOSFETはオフである。この状態は、マルチプレクサ431及び433をこれらのVbattポジションに、及びマルチプレクサ432及び434をこれらの接地ポジションに入れることに対応する。従って、フライング・キャパシタは互いに並列に充電され、その電圧はバッテリ入力に等しい。
等価回路460では、キャパシタ410及び411が各々電圧Vbatt/2に充電され、この場合MOSFET401はオンであり、Vz=Vbattであり、MOSFET409はオンであり、Vy=Vxであり、MOSFET408はオンであり、Vw=0である。他の全てのMOSFETはオフである。この状態は、マルチプレクサ431をこのVbattポジションに、マルチプレクサ432及び433をこれらのNCポジションに、マルチプレクサ434をこの接地ポジションに入れることに対応する。従って、フライング・キャパシタは互いに直列に充電され、その電圧はバッテリ入力電圧の1/2に等しい。
両充電回路450及び460では、正に充電されたキャパシタプレートがVz及びVxに接続される。本明細書では状態Vz>Vy及びVx>Vwが正極性充電として定義されている。MOSFETマトリクス及びマルチプレクサは、キャパシタを反転極性に充電することもできる。概略図470では、ノードVz及びVxが導電性MOSFET402及び404により接地にバイアスされる一方で、Vy及びVwがオン状態MOSFET405及び407によりVbattにバイアスされている。図示のように、フライング・キャパシタ410及び411は並列で充電されるが、状態450と比較して極性が逆であり、すなわちこれらは−Vbattに充電される。充電中、MOSFET409及び他の全てのデバイスはオフのままである。
回路480は分数反転充電状態を示し、この場合VzはオンMOSFET402により接地にバイアスされ、Vwは導電性MOSFET407によりVbattにバイアスされ、オン状態MOSFET409はVx=Vyに強制する。直列接続されているため、個々のフライング・キャパシタは、反転極性の回路460に関して以外はバッテリ電圧の半分に充電され、すなわちこれらのキャパシタは−Vbatt/2のバイアスに充電される。フライング・キャパシタ410が正極性に充電される一方で、フライング・キャパシタ411がその反転極性に充電されるようなその他の充電状態も存在するが、図面には含めていない。
フライング・キャパシタをバッテリ入力バイアスVbattに充電することにより、時分割コンバータ400は、2つの正電圧及び1つの負電圧を同時に出力することができ、この場合電圧は、3Vbatt、2Vbatt及び−Vbattを含む。図15Aは、トリプラ500の電荷ポンプの出力V1への電荷移動中の動作を示しており、ここでは各々がVbattに充電された2つのフライング・キャパシタが互いに最上位にスタックされ、導電性MOSFET407、409及び412によりバッテリ入力の最上位に接続される。導電性MOSFET412と連動する順方向バイアス・ダイオード418が、出力キャパシタ424を電圧3Vbattに充電する。MOSFET415を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout1が最も正の出力電圧を示すので、ダイオード421は逆バイアスされ非導電性のままである。回路500のノード電圧は、Vw=Vbatt、Vx=Vy=2Vbatt、及びVz=Vout=2Vbattを含む。
図15Bは、ダブラ510の電荷ポンプの出力V2への電荷移動中の動作を示しており、ここでは各々がVbattに充電された2つのフライング・キャパシタが並列に接続され、導電性MOSFET405、407、413及び416を使用してバッテリ入力の最上位にスタックされる。導電性MOSFET413及び416は、その電荷を2Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ425へ移動させる。MOSFET409を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout2が最も正の出力電圧ではないので、MOSFET413及び416は、BBG回路419及び422を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ必要がある。
図15Cは、インバータ520の電荷ポンプの出力V3への電荷移動中の動作を示しており、ここではVbattに充電された1つのフライング・キャパシタが導電性MOSFET402、409、及び417を使用して接地未満にバイアスされる。導電性MOSFET417は、その電荷を−Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ426へ移動させる。MOSFET408を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。V3が最も正の出力電圧でないので、MOSFET417は、BBG回路423を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ必要がある。この動作モードでは、Vbattに事前充電されているキャパシタ411は充電も放電もされず、又は別様にも影響を受けない。二極性出力を有するトリプル出力時分割キャパシタ電荷ポンプに対応するフロー・アルゴリズムを図15Dに示す。
図16Aは、ダブラ電荷ポンプ530の出力V1への電荷移動中の動作を示しており、ここでは各々がVbatt/2に充電された2つのフライング・キャパシタが互いに最上位にスタックされ、導電性MOSFET407、409及び412によりバッテリ入力の最上位に接続される。導電性MOSFET412と連動する順方向バイアス・ダイオード418が、出力キャパシタ424を電圧2Vbattに充電する。MOSFET415を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout1が最も正の出力電圧を示すので、ダイオード421は逆バイアスされ非導電性のままである。回路530のノード電圧は、Vw=Vbatt、Vx=Vy=1.5Vbatt、及びVz=Vout=2Vbattを含む。
図16Bは、分数電荷ポンプ540の出力V2への電荷移動中の動作を示しており、ここでは各々がVbatt/2に充電された2つのフライング・キャパシタが並列に接続され、導電性MOSFET405、407、413及び416を使用してバッテリ入力の最上位にスタックされる。導電性MOSFET413及び416は、その電荷を1.5Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ425へ移動させる。MOSFET409を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout2が最も正の出力電圧ではないので、MOSFET413及び416は、BBG回路419及び422を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ必要がある。
図16Cは、分数電荷ポンプ550の出力V3への電荷移動中の動作を示しており、ここでは各々がVbatt/2に充電された2つのフライング・キャパシタが並列に接続され、導電性MOSFET406、408、414及び417を使用して接地電位の最上位に接続される。導電性MOSFET414及び417は、その電荷を0.5Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ426へ移動させる。MOSFET409を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。Vout3が最も正の出力電圧ではないので、MOSFET414及び417は、BBG回路420及び423を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ必要がある。分数トリプル出力時分割キャパシタ電荷ポンプに対応するフロー・アルゴリズム559を図16Dに示す。
図16Eは、正の0.5Vbattに充電されたキャパシタから分数負出力電圧−0.5Vbattを生成する際のコンバータ400の制限を示している。両フライング・キャパシタ410及び411がVbatt/2にバイアスされるように充電される必要があるという事実から厄介な問題が生じる。しかしながら、図16Eの電荷移動回路560では、キャパシタ411はフローティングのままである。MOSFET402、409及び417が、フライング・キャパシタ410から出力426へ電荷を移動させるための経路を作成する一方で、キャパシタ411は、追加のMOSFET回路を必要とせずにその正極を接地にバイアスさせ、或いはVwを出力に接続することができない。1つの解決策は、リフレッシング・キャパシタ410を充電する前にキャパシタ410を放電させることであるが、この動作はコンバータの効率を低下させる。
図17Aは、インバータ570電荷ポンプの出力V2への電荷移動中の動作を示しており、ここでは両方がVbattに充電された2つのフライング・キャパシタが並列に接続され、導電性MOSFET406、408、413及び416を使用して接地未満にバイアスされる。導電性MOSFET413及び416は、その電荷を−Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ425へ移動させる。MOSFET409を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。図示のように、MOSFET413及び422は、BBC回路419及び422を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ。
図17Bは、インバータ590電荷ポンプの出力V3への電荷移動中の動作を示しており、ここでは両方がVbattに充電された2つのフライング・キャパシタが直列に接続され、導電性MOSFET408、409、及び414を使用して接地未満にバイアスされる。導電性MOSFET414は、その電荷を−2Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ426へ移動させる。MOSFET417を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。図示のように、MOSFET414は、BBG回路423を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ。反転出力を有するデュアル出力時分割キャパシタ電荷ポンプに対応するフローアルゴリズム599を図17Cに示す。
図18Aは、インバータ600電荷ポンプの出力V2への電荷移動中の動作を示しており、ここでは両方がVbatt/2に充電された2つのフライング・キャパシタが並列に接続され、導電性MOSFET406、408、413及び416を使用して接地未満にバイアスされる。導電性MOSFET413及び416は、その電荷を−Vbatt/2の出力電圧に対応するキャパシタ425へ移動させる。MOSFET409を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。図示のように、MOSFET413及び422は、BBG回路419及び422を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ。
図18Bは、インバータ610電荷ポンプの出力V3への電荷移動中の動作を示しており、ここでは両方がVbatt/2に充電された2つのフライング・キャパシタが直列に接続され、導電性MOSFET408、409、及び414を使用して接地未満にバイアスされる。導電性MOSFET414は、その電荷を−Vbattの出力電圧に対応するキャパシタ426へ移動させる。MOSFET417を含む他の全てのMOSFETはオフのままである。図示のように、MOSFET414は、BBG回路420を利用して望ましくないダイオード導通を防ぐ。分数反転出力を有するデュアル出力時分割キャパシタ電荷ポンプに対応するフロー・アルゴリズム619を図18Cに示す。
時分割キャパシタ電荷ポンプにおけるアルゴリズム的検討事項: 電荷ポンプの時分割方式は、電圧、極性、及び出力の数に関わらず、図19Aに示す単純なアルゴリズム700に従う。このアルゴリズムは、フライング・キャパシタを充電するステップと、フライング・キャパシタからの電荷を電圧V1で第1の出力へ移動させるステップと、元の状態701に戻ってフライング・キャパシタの電荷をリフレッシュするステップと、フライング・キャパシタからの電荷を電圧V2で第2の出力へ移動させるステップと、元の状態702に戻ってフライング・キャパシタの電荷をリフレッシュするステップと、フライング・キャパシタからの電荷を電圧V3で第3の出力へ移動させるステップと、元の状態703に戻ってフライング・キャパシタの電荷をリフレッシュするステップと、これを「n」の状態まで続け、その後この多重シーケンスを繰り返すステップとを含む。このシーケンスを実線及び矢印によりフロー図700に示す。
フロー図700の破線及び矢印は代替のフローを示し、この場合フライング・キャパシタが電荷移動の間にリフレッシュされない代わりに、フライング・キャパシタをリフレッシュしに戻る前にいくつかの出力キャパシタを充電する。具体的には、このようなアルゴリズムでは、コンバータがフライング・キャパシタを充電し、フライング・キャパシタからの電荷を電圧V1で第1の出力へ移動させ、その後次の遷移704がフライング・キャパシタからの電荷を電圧V2で第2の出力へ移動させ、その後遷移705がフライング・キャパシタからの電荷を電圧V3で第3の出力へ移動させ、その後に初めて遷移706によって戻り、フライング・キャパシタをリフレッシュする。
いずれのアルゴリズムの間にも、理論的な変換された電圧の数を「n」出力に適合させることができる。このアプローチの1つの制限は、「n」、すなわち出力の回数に比例して出力リップルが増加することであり、出力の回数が大きくなるほど、いずれかの所定の出力の出力リップルも増加する。フライング・キャパシタを定期的にリフレッシュしないいずれのアルゴリズムも、フライング・キャパシタにおけるより大きな電圧低下を被り、これがさらにリップルを劣化させる。対照的に、フライング・キャパシタをより頻繁にリフレッシュすることにより、所定の出力のフィルタ・キャパシタがリフレッシュされる頻度が減る。
本発明の1つの実施形態では、アルゴリズムを出力のリップル要件に適合させること、すなわち最後に又は最も頻度が低く充電された出力が最高度のリップルに耐える負荷に給電を行うようなアルゴリズムを選択することにより、リップルが最小化される。遷移704、705、及び706を含む状態図700の破線アルゴリズムでは、例えばフライング・キャパシタは、V3出力キャパシタへの電荷移動中にその最大電圧低下を示し、フライング・キャパシタが遷移706によってリフレッシュされる前に最後の出力が再充電される。このように、V3のリップル仕様はV2よりも悪いものでなければならず、これに応じて負荷及び仕様を適合させる必要がある。相対的に、V1出力、すなわちフライング・キャパシタをリフレッシュした後の最初の電荷移動が最低リップルを示すことになる。出力キャパシタのサイズを増やすことによりリップルを低減させることもできるが、何らかの追加コストの不利益を伴う。
フライング・キャパシタにおける電圧低下と特定の出力電圧の再充電率との間のトレードオフに対する1つの妥協案を図19Bに示す。アルゴリズム720では、時分割キャパシタ電荷ポンプにより4つの出力V1〜V4が給電される。図示のように、フライング・キャパシタを充電してV1出力キャパシタに電荷を供給した後、フライング・キャパシタをリフレッシュするための状態に戻る前に、状態変化721がV2出力キャパシタに電荷を供給する。フライング・キャパシタをリフレッシュした後、遷移723がV3出力キャパシタに給電を行い、次に遷移724がV4出力キャパシタに電荷を移動させ、その後遷移725によりコンバータがその初期状態に戻る。サイクル全体がこれ自体を繰り返す。
大抵の場合、電子システムでは全ての電源が厳密なリップル要件及び調整要件を満たす必要はなく、この理由として、電気負荷によってはノイズに耐性があり、或いは著しい電流過渡を示さないものもあることがしばしば挙げられる。いくつかの出力が他の出力よりも大きな負荷電流過渡を示す場合、ノイズの多い変化しやすい出力をより頻繁に再充電するようにアルゴリズムを調整することができる。このようなアルゴリズムを図19Cのフロー図740に示しており、ここではV1出力キャパシタが1サイクルごとに電荷移動ステップ741及び742の2回リフレッシュされるのに対し、V2出力は1回しか充電されない。しかしながら、このアルゴリズムでは、V2は、これの直前に先行する電荷移動動作742から低下できるフライング・キャパシタから充電を受ける。
図19Dに示す代替のアルゴリズム760では、V2出力への電荷移動の直前にフライング・キャパシタをリフレッシュして(761)Vfly電圧低下を低減させる。しかしながら、アルゴリズム740と同様に、V1出力キャパシタは、V2出力キャパシタの2倍の速度でフライング・キャパシタから再充電される。
上述の全てのアルゴリズムの不都合は、これらが負荷状態を全く考慮せずにフライング・キャパシタからのエネルギーを様々な多重出力に再分配することである。このようなアルゴリズムは、コンバータのエネルギー配分の「ブラインド分配」を示す。必要ない限り、様々な電圧出力はフライング・キャパシタからその出力キャパシタへ電荷を移動しないというのが真実であるが、にも関わらずこれを行うために一定の時間が割り当てられる。一方で、大きな負荷電流過渡及び電圧偏移を経験している他の出力は反応することができず、より迅速に反応するためにより長い移動時間を割り当てられていない。しかしながら、対照的に、個々の出力に関する可変電荷移動時間は、多くの電子システムにおける、特に通信に関する望ましくない特徴である可変周波数動作及び変動ノイズ・スペクトルを結果として生じる。
本発明の代替の実施形態では、固定周波数アルゴリズム的方法がこの問題を改善することにより、時分割キャパシタマルチ出力電荷ポンプがフィードバックを使用して、コンバータのアルゴリズムを特定の電圧出力の負荷状態における急速充電に反応するように動的に調整する。図19Eに示すアルゴリズム780は時分割技術を説明するものであり、出力電圧が特定の許容範囲内に入るまで臨界V1出力に関する出力キャパシタが複数回再充電される。
条件付きテスト781は、フライング・キャパシタを充電して電荷をV1キャパシタへ移動させる別の電荷ポンプ・サイクルが必要かどうか、或いは正常な動作が再開できるかどうかを判定し、この場合V2出力キャパシタはV1出力との交互の順番で充電されるべきである。この条件付きテストは、アナログ比較器を使用すること、或いは本明細書では頭文字をとってADC又はA/Dと呼ぶアナログデジタルコンバータにより得られるデジタル制御を使用することのいずれかによるV1出力電圧のモニタリングを必要とする。
条件付きテスト782は、V1が負荷過渡中であっても、時にはV2が再充電されることを保証する。カウンタ783は、フライング・キャパシタがV1出力へ電荷を移動させる回数をカウントする。例えば2、3であっても又はより多くの回数であってもよいが、何らかの事前に定めた値「n」をカウンタが超えない限り、電荷ポンプは、フライング・キャパシタをリフレッシュするとともにその電荷をV1出力キャパシタへ移動させ続けることになる。しかしながら、カウントが「n」を超えた場合には、V1がまだその定められた許容範囲に達していなくても、コンバータがV2を再充電するように転換される。V2への電荷移動が行われる度に、ステップ784によりカウンタがゼロにリセットされ、サイクル全体が繰り返される。
通常の動作下では、アルゴリズム780はV1及びV2出力キャパシタを交互に充電する。アルゴリズム780は可変周波数動作に対応できる一方で、固定周波数電荷ポンプ動作とも同様に良好に動作する。V1負荷過渡の際、システムは、V1への電荷移動をある整数のサイクルずつ増分することにより、より多くの電荷を臨界出力へ送出するように適応する。好ましい実施形態では、この適応的反応が固定クロック・レートにおいても行われる。アルゴリズム780は、V1の状態を充電サイクルごとに評価する。
電荷ポンプ791と、時分割キャパシタ795及び796と、出力キャパシタ792、793、及び794とを組み合わせた図20の回路790に示すように、アルゴリズム780を3又はそれ以上の出力電圧V1、V2、及びV3に合わせて同様に修正することができる。出力V1のみが負荷過渡に反応しやすい場合、システム・ハードウェアを電圧基準798及び比較器797で実現して、時分割電荷ポンプ791の内部論理にフィードバックを提供することができる。
2つの電圧が、反応時間を改善するためにフィードバックを必要とする場合、第2の比較器799を追加することができるが、アルゴリズムにおける個々の電圧出力に与えられる階層的優先度を考慮する必要がある。例えば、V1及び再充電キャパシタ792に最高の優先度が与えられた場合、V2及びV3は、より静電容量の大きなフィルタ・キャパシタ793及び794を使用することにより部分的にオフセットすることができるより遅い過渡反応時間を示すことになる。代替の比較器797を時分割して、V1及びV2出力両方を継続的にではなくサンプルベースでモニタすることができる。アルゴリズムが絶えず又は頻繁に物理的な情報を、この場合は電荷ポンプの出力電圧を定期的に必要とするアプローチは、「ポールド」システムとして知られている。
説明するアルゴリズムの多くが「if−then−else」決定を含むので、別の選択肢は、マイクロプロセッサ・ベースのシステムに実装されたファームウェアを使用して優先度階層及び多重化アルゴリズムを実行することになる。図21は、マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラ814と、キャパシタ812及び813を有する時分割キャパシタ電荷ポンプ811と、電圧レギュレータ815と、出力V1、V2及びV3にそれぞれ対応する出力キャパシタ819、818及び817と、クロック816と、アナログマルチプレクサ820と、比較器623を含むアナログデジタル・コンバータ821及び割り込み生成回路と、電圧基準822と、NチャネルMOSFET824とを含むシステム810を示している。
トリプル出力電荷ポンプ811の基本動作は、出力V1及びV2の電圧をサンプルベースでモニタするとともに過渡反応が向上するようにアルゴリズムを動的に調整するマイクロプロセッサ814の制御下に留まる。アナログ・マルチプレクサは、1つのA/Dコンバータ821からの2つの異なる出力をモニタして、マイクロプロセッサ814のデジタル入力にデジタル情報をレポートすることを容易にする。マイクロプロセッサ814及び電荷ポンプ811は、両方とも電圧レギュレータ815から給電を受け、周波数φ及びm・φで切り換えを行う共通クロックにそれぞれ同期される。乗算器mは、電荷がプロセッサよりも3桁小さい速度で切り換わることを意味する0.001であってもよい。
割り込み回路は、V1及びV2出力の電圧状態をモニタリングするために必要なオーバーヘッドを低減させる。マイクロプロセッサにA/Dコンバータ821の出力を絶えずモニタさせるのではなく、V1又はV2出力いずれかのサンプルであるVmuxが特定の範囲から外れたときにはいつでも比較器823が割り込みを生成する。MOSFET824を作動させることにより、マイクロプロセッサにおけるINT割り込みピンがプルダウンされ、イベント駆動型割り込みを呼び出す。割り込みサービスのルーチン中にのみ、マイクロプロセッサは、A/Dコンバータ821の出力を調査又は分析する必要がある。
制御アルゴリズムにおける割り込み駆動変化の概念を、図22の例示的なフロー図850に示す。割り込みが発生していない場合、電荷ポンプは、上述した時分割キャパシタ電荷ポンプアルゴリズム851に従って動作する。しかしながら、INT割り込みが発生した場合、プログラムはそのISR、すなわちその割り込みサービス・ルーチン852へジャンプする。出力を再充電することによりV1出力に優先度が与えられると、必要に応じてV2出力キャパシタを充電する。ISRコードのループごとに、フライング・キャパシタが出力V1を充電し、任意に必要な場合にのみ出力V2を充電する。最終的にV1がその最終許容範囲に達した場合、条件付きテスト853は割り込みルーチン852を終了し、割り込みハードウェア854をクリアし、通常のアルゴリズム851を再開する。
ISRルーチン852中に優先出力V1及びV2以外の他の調整出力の劣化を防ぐために、割り込みの開始によりカウンタ856をクリアし、動作857で示すループを経るごとにカウンタ856を1ずつ増分する。条件855により決定されたn回をカウンタが最終的に超えた場合、アルゴリズムは、割り込みをリセットせずにISRループ852からV2及びV3の充電へジャンプする。V3への電荷移動が行われると、割り込み検出858が、V1がまだその許容範囲に適合していないと判定し、コンバータがISRタスク852へジャンプして戻る。
マルチ出力電荷ポンプにより生成された正及び負の供給電圧の混合に依存する数多くの方法でアルゴリズムを調整することができる。
複数の電荷ポンプ電圧の調整;電荷ポンプは、電圧を制御しない代わりに入力電圧のある固定乗算器を示す時間的に変化する出力を生成する。この点に関しては、時分割キャパシタマルチ出力電荷ポンプも違いはない。さらに、電荷ポンプは、負荷電圧が電荷ポンプのn倍数近くで動作する場合にのみ効率が良い。
電荷ポンプの出力の電圧変動を排除する1つの共通の方法は、電荷ポンプの出力を低ドロップアウト線形レギュレータすなわちLDOに結合することである。従来の電荷ポンプ同様、本明細書に開示する時分割キャパシタマルチ出力電荷ポンプもまた、電荷ポンプに事前調整、事後調整、又はこれら両方のいずれかを行うために使用されるLDOと組み合わせることができる。
例えば図23Aのシステム880では、LDOレギュレータ883が、時分割電荷ポンプ885に対するプレレギュレータとして機能する。LDOは、リチウム・イオン・バッテリ881をフィルタ・キャパシタ884を横切る一定の中間電圧Vyに調整し、この中間電圧Vyは必然的にVbattよりも小さい。次に、中間電圧Vyを単一の時分割電荷ポンプに入力して、フライング・キャパシタ886及び887により885を生成し、対応するフィルタ・キャパシタ888、889、及び890により3つの調整出力V1、V2及びV3を出力する。以下の関係式により、出力電圧が一定の分数又は整数倍数のn1、n2、及びn3により与えられる。
1=n1・Vy
2=n2・Vy
3=n3・Vy
nの倍数は、−2倍、−1倍、−0.5倍、+0.5倍、+1.5倍、+2倍、及び+3倍を含む。リチウム・イオン・バッテリでは、4.2Vから3Vに至るまでの全バッテリ放電寿命に渡って動作を最大化するために、Vyは3V又は2.7Vである可能性が高い。
代替の実施形態では、図23Bのシステム900が、バッテリ901からの時間的に変化する入力電圧Vbattを有する未調整電荷ポンプ903を含む。フライング・キャパシタ904及び905を有する時分割電荷ポンプ903は、対応するフィルタ・キャパシタ906、907、及び908により3つの未調整出力V1、V2及びV3を生成する。これらの電圧は、LDO909、910、及び911への入力として機能し、対応するフィルタ・キャパシタ912、913、及び914により出力V5、V6及びV7を生成する。
一定の分数又は整数倍数n1、n2、及びn3により中間電圧V1、V2及びV3が与えられる一方で、LDOの入力はその出力よりも高くなければならないという1つの警告により、出力電圧V5、V6及びV7はLDO回路により決定され、電荷ポンプによっては決定されない。換言すれば、LDO909への入力である電圧は、V1>V5となるようにその出力よりも高くなければならず、LDO910への入力は、V2>V6となるようにその出力よりも高くなければならず、LDO911への入力は、V3>V7となるようにその出力よりも高くなければならない。
場合によっては、全ての出力が専用の調整を必要とするわけではない。図23Cの概略図940に示すシナリオに対する1つの解決策は、プレレギュレータとして単一のLDO943、時分割キャパシタ電荷ポンプ945を利用して、対応するフィルタ・キャパシタ948、951及び952により複数の出力供給V1、V2及びV3を生成し、その後必要に応じていくつかの出力を選択的に事後制御することである。この例では、LDO949を使用して、電圧V1をキャパシタ950によりフィルタされた低電圧V5に調整する。
本発明の別の実施形態として、時分割キャパシタ電荷ポンプが、同じ電圧を有する複数の独立した出力を生成することができる。電力、デジタル、アナログ及びRF回路などの複数の目的に対して同じ供給電圧を使用する場合にこのような必要性が生じる。ノイズ及び干渉を避けるために、供給電圧を分離することができる。例えば、回路880、900又は940では、本明細書で記述した開示する時分割電荷ポンプ法を使用してV1=V2でありながらV1≠V3とすることが可能である。
例えば図13A及び図13Bでは、個々のキャパシタを電圧Vbattに充電した後、フライング・キャパシタ410及び411から出力V1及びV2への電荷移動を、両方とも2倍すなわちダブラモードで構成することができる。図15Bを参照すると、MOSFET405及び407が、フライング・キャパシタ410及び411の負極をバッテリの正極に接続しており、この結果Vw=Vy=Vbattとなる。MOSFET413及び416をオンにすることにより、電荷をフライング・キャパシタ410及び411から出力キャパシタ425及びV2へルーティングする。代わりにMOSFET412及び415がオンにされた場合、電荷は出力キャパシタ424及びV1へルーティングされることになる。
従って、引き続き同じバイアスで出力V1及びV2を充電することにより、同じ電圧で動作する2つの独立した出力が生成され、この結果、V1=Vbatt及びV2=VbattではあるもののV1及びV2を完全に独立した供給電圧となるようにすることができる。
50 概略図; 51 電荷ポンプ; 51 線形レギュレータ;
52 線形レギュレータ; 53 線形レギュレータ; 54 キャパシタ;
55 56 キャパシタ。

Claims (28)

  1. フライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記フライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、
    前記フライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とするマルチ出力電荷ポンプ。
  2. 前記フライング・キャパシタの正極と前記入力電圧との間に接続された第1のMOSFETと、
    前記フライング・キャパシタの負極と接地との間に接続された第2のMOSFETと、
    前記フライング・キャパシタの正極と前記第1の出力ノードとの間に接続された第3のMOSFETと、
    前記フライング・キャパシタの負極と前記第2の出力ノードとの間に接続された第4のMOSFETと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  3. 前記第1、第2、第3及び第4MOSFETを、前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるように駆動する制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  4. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  5. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  6. 第1のフライング・キャパシタと、
    第2のフライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、
    前記フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とするマルチ出力電荷ポンプ。
  7. 前記スイッチング・ネットワークを、前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるように駆動する制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項6に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  8. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  9. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  10. 第1のフライング・キャパシタと、
    第2のフライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、
    前記フライング・キャパシタの負極が入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記フライング・キャパシタの負極が接地され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とするマルチ出力電荷ポンプ。
  11. 前記スイッチング・ネットワークを、前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるように駆動する制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項10に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  12. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  13. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  14. 第1のフライング・キャパシタと、
    第2のフライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とするマルチ出力電荷ポンプ。
  15. 前記スイッチング・ネットワークを、前記第1、第2及び第3のモードが反復シーケンスで選択されるように駆動する制御回路をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項14に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  16. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第1のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項15に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  17. 前記反復シーケンスが、第1のモード、第2のモード、第3のモードの形を有する、
    ことを特徴とする請求項15に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  18. 第1のフライング・キャパシタと、
    第2のフライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    第3の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記フライング・キャパシタが入力電圧(VIN)と接地との間で直列又は並列に接続されることにより、前記フライング・キャパシタを、VIN、−VIN、1/2VIN、−1/2VINの電圧のいずれかに充電できるようになる第1のモードと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記フライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とするマルチ出力電荷ポンプ。
  19. 前記第1のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第1のフライング・キャパシタの負極が前記第3の出力ノードに接続された第4のモードをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  20. 前記フライング・キャパシタの負極が接地され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第3の出力ノードに接続された第4のモードをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のマルチ出力電荷ポンプ。
  21. 第1のフライング・キャパシタと、
    第2のフライング・キャパシタと、
    第1の出力ノードと、
    第2の出力ノードと、
    第3の出力ノードと、
    スイッチング・ネットワークと、
    を備え、前記スイッチング・ネットワークが、
    前記フライング・キャパシタが入力電圧(VIN)と接地との間で直列又は並列に接続されることにより、前記フライング・キャパシタを、VIN、−VIN、1/2VIN、−1/2VINの電圧のいずれかに充電できるようになる第1のモードと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第1のフライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードと、
    からなる回路動作モードを提供するように構成された、
    ことを特徴とする電荷ポンプ。
  22. フライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードとを含むマルチ出力電荷ポンプを動作させる方法であって、
    前記フライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードで前記電荷ポンプが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  23. 第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードとを含むマルチ出力電荷ポンプを動作させる方法であって、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードで前記電荷ポンプが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  24. 第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードとを含むマルチ出力電荷ポンプを動作させる方法であって、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が入力電圧に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が接地された第1のモードで前記電荷ポンプが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  25. 第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、第3の出力ノードとを含むマルチ出力電荷ポンプを動作させる方法であって、
    前記フライング・キャパシタが入力電圧(VIN)と接地との間に直列又は並列に接続されることにより、前記フライング・キャパシタを、VIN、−VIN、1/2VIN、−1/2VINの電圧のいずれかに充電できるようになる第1のモードで前記電荷ポンプが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記第1のフライング・キャパシタの正極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの負極が前記入力電圧に接続され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  26. 前記第1のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第1のフライング・キャパシタの負極が前記第3の出力ノードに接続された第4のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電荷ポンプ。
  27. 前記フライング・キャパシタの負極が接地され、前記フライング・キャパシタの正極が前記第3の出力ノードに接続された第4のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電荷ポンプ。
  28. 第1のフライング・キャパシタと、第2のフライング・キャパシタと、第1の出力ノードと、第2の出力ノードと、第3の出力ノードとを含むマルチ出力電荷ポンプを動作させる方法であって、
    前記フライング・キャパシタが入力電圧(VIN)と接地との間に直列又は並列に接続されることにより、前記フライング・キャパシタを、VIN、−VIN、1/2VIN、−1/2VINの電圧のいずれかに充電できるようになる第1のモードで前記電荷ポンプが動作するようにスイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記フライング・キャパシタの正極が接地され、前記フライング・キャパシタの負極が前記第1の出力ノードに接続された第2のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    前記第1及び第2のフライング・キャパシタが直列に接続され、前記第2のフライング・キャパシタの正極が接地され、前記第1のフライング・キャパシタの負極が前記第2の出力ノードに接続された第3のモードで前記電荷ポンプが動作するように前記スイッチング・ネットワークを構成するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2010520266A 2007-08-08 2008-08-05 マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ Ceased JP2010536319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/835,760 US8310218B2 (en) 2007-08-08 2007-08-08 Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
PCT/US2008/072255 WO2009020984A1 (en) 2007-08-08 2008-08-05 Time-multiplexed-capacitor dc/dc converter with multiple outputs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185078A Division JP5744138B2 (ja) 2007-08-08 2013-09-06 マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010536319A true JP2010536319A (ja) 2010-11-25

Family

ID=40341691

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520266A Ceased JP2010536319A (ja) 2007-08-08 2008-08-05 マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ
JP2013185078A Active JP5744138B2 (ja) 2007-08-08 2013-09-06 マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185078A Active JP5744138B2 (ja) 2007-08-08 2013-09-06 マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8310218B2 (ja)
EP (1) EP2176953B1 (ja)
JP (2) JP2010536319A (ja)
KR (3) KR101598767B1 (ja)
CN (2) CN103107694B (ja)
HK (1) HK1185188A1 (ja)
TW (2) TWI427905B (ja)
WO (1) WO2009020984A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118607A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 チャージポンプ回路および降圧型レギュレータ回路
KR101805138B1 (ko) 2014-04-24 2017-12-05 퀄컴 인코포레이티드 차지-리사이클링 회로들
KR102324685B1 (ko) * 2021-01-27 2021-11-11 주식회사 이레이 단일 회로 다중 출력 고전압 전원장치

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
GB2444984B (en) * 2006-12-22 2011-07-13 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
GB2447426B (en) * 2006-12-22 2011-07-13 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
JP5566568B2 (ja) * 2007-03-27 2014-08-06 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 電源電圧発生回路
US20090039711A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. Dual-Polarity Multi-Output DC/DC Converters and Voltage Regulators
US8310218B2 (en) * 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
JP2009165227A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Electronics Corp 電圧変換回路
TW200945751A (en) * 2008-04-17 2009-11-01 Sitronix Technology Corp Charge pump
US8823342B2 (en) 2008-07-07 2014-09-02 Advanced Analogic Technologies Incorporated Multiple-output dual-polarity DC/DC converters and voltage regulators
FR2945876B1 (fr) * 2009-05-19 2012-03-23 St Microelectronics Sa Dispositif de regulation d'un generateur a pompe de charges et procede de regulation correspondant
TW201103240A (en) * 2009-07-14 2011-01-16 Novatek Microelectronics Corp Charge pump circuit
TW201105015A (en) * 2009-07-22 2011-02-01 Green Solution Tech Co Ltd Charge pump circuit
CN101969265A (zh) * 2009-07-28 2011-02-09 联咏科技股份有限公司 电荷泵电路
JP5504782B2 (ja) * 2009-09-18 2014-05-28 ヤマハ株式会社 チャージポンプ
US8044706B2 (en) * 2009-10-09 2011-10-25 Dialog Semiconductor Gmbh Reduced capacitor charge-pump
US9431974B2 (en) 2010-04-19 2016-08-30 Qorvo Us, Inc. Pseudo-envelope following feedback delay compensation
WO2011133542A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Rf Micro Devices, Inc. Pseudo-envelope following power management system
FR2959624A1 (fr) * 2010-04-28 2011-11-04 St Ericsson Sa Circuit de conversion de tension continue
US8531056B2 (en) 2010-05-13 2013-09-10 Texas Instruments Incorporated Low dropout regulator with multiplexed power supplies
CN101950541B (zh) * 2010-07-12 2013-03-27 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及液晶显示器
CA2713473C (en) * 2010-08-18 2013-03-12 Lotek Wireless Inc. Device and method for providing power to a microcontroller
US9954436B2 (en) * 2010-09-29 2018-04-24 Qorvo Us, Inc. Single μC-buckboost converter with multiple regulated supply outputs
GB2486701B (en) 2010-12-23 2013-01-09 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit
TWI492508B (zh) * 2011-01-04 2015-07-11 Novatek Microelectronics Corp 電荷泵電路及應用其之驅動積體電路
EP2544344B1 (en) 2011-07-04 2015-05-27 Dialog Semiconductor GmbH Triple mode charge-pump.
US9484797B2 (en) 2011-10-26 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. RF switching converter with ripple correction
US9007791B2 (en) 2011-10-27 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Digital slope control for switched capacitor dc-dc converter
US9800150B2 (en) 2011-10-27 2017-10-24 Infineon Technologies Ag Digital controller for switched capacitor DC-DC converter
US10305377B2 (en) 2011-10-27 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Digital controller for switched capacitor DC-DC converter
US9515621B2 (en) 2011-11-30 2016-12-06 Qorvo Us, Inc. Multimode RF amplifier system
US9494962B2 (en) 2011-12-02 2016-11-15 Rf Micro Devices, Inc. Phase reconfigurable switching power supply
US9813036B2 (en) 2011-12-16 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Dynamic loadline power amplifier with baseband linearization
TWI445295B (zh) * 2011-12-23 2014-07-11 Realtek Semiconductor Corp 電荷幫浦電路及其動態調整電壓的供電方法
CN102769379B (zh) * 2012-07-23 2015-04-15 广州慧智微电子有限公司 一种绝缘硅工艺上的正负压产生电路
US9252660B2 (en) 2012-09-28 2016-02-02 Analog Devices, Inc. System and method for generating a regulated boosted voltage using a controlled variable number of charge pump circuits
US9627975B2 (en) 2012-11-16 2017-04-18 Qorvo Us, Inc. Modulated power supply system and method with automatic transition between buck and boost modes
JP5460835B1 (ja) * 2012-11-30 2014-04-02 三菱電機株式会社 Dc/dc電圧変換装置およびその電圧変換制御方法
US9300252B2 (en) 2013-01-24 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Communications based adjustments of a parallel amplifier power supply
US9225234B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-29 Broadcom Corporation In-rush current control for charge-pump LDO
TWI508419B (zh) * 2013-05-01 2015-11-11 Ili Technology Corp Switch Capacitive Voltage Conversion Device and Method
EP2849020B1 (en) * 2013-09-13 2019-01-23 Dialog Semiconductor GmbH A dual mode low dropout voltage regulator
CN103618462B (zh) * 2013-12-16 2015-12-09 厦门大学 一种多相谐振型桥式模块化多电平开关电容变换器
CN104753318B (zh) * 2013-12-27 2017-06-30 展讯通信(上海)有限公司 一种降压负升压的开关电源
US9614476B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Group delay calibration of RF envelope tracking
US9729048B2 (en) 2014-08-04 2017-08-08 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for charge pumps for radio frequency systems
US10050522B2 (en) * 2015-02-15 2018-08-14 Skyworks Solutions, Inc. Interleaved dual output charge pump
US10414359B2 (en) 2015-02-16 2019-09-17 Tyri International, Inc. System for providing wireless operation of powered device(s) on a vehicle
CN104835474B (zh) * 2015-06-02 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 电压输出装置、栅极驱动电路和显示装置
TWI547922B (zh) * 2015-06-05 2016-09-01 矽創電子股份有限公司 電源供應系統與顯示裝置
CN104883052B (zh) * 2015-06-07 2017-11-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 提升电容电路以及电荷泵
US9948240B2 (en) 2015-07-01 2018-04-17 Qorvo Us, Inc. Dual-output asynchronous power converter circuitry
US9912297B2 (en) 2015-07-01 2018-03-06 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power converter circuitry
CN106329974B (zh) 2015-07-10 2018-12-21 台达电子企业管理(上海)有限公司 五电平变换装置
CN106329975B (zh) 2015-07-10 2019-02-12 台达电子企业管理(上海)有限公司 五电平变换装置
TWI577122B (zh) * 2015-08-28 2017-04-01 茂達電子股份有限公司 電荷幫浦電路及使用其的馬達驅動電路
CN107046364A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 奕力科技股份有限公司 电荷帮浦
US9973147B2 (en) 2016-05-10 2018-05-15 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power management circuit
KR102547951B1 (ko) * 2016-09-20 2023-06-26 삼성전자주식회사 재구성 가능한 양극성 출력 차지 펌프 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
US10333393B2 (en) 2016-09-23 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Embedded charge pump voltage regulator
US10749429B2 (en) 2017-02-28 2020-08-18 Linear Technology Llc Methods and systems of reducing charge pump substrate noise
US10770970B2 (en) 2017-06-09 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Flying capacitor based variable voltage converter
TWI646759B (zh) * 2017-08-02 2019-01-01 友達光電股份有限公司 充放電幫浦電路及其控制方法
US10263514B1 (en) * 2018-03-13 2019-04-16 Psemi Corporation Selectable conversion ratio DC-DC converter
US10476437B2 (en) 2018-03-15 2019-11-12 Qorvo Us, Inc. Multimode voltage tracker circuit
US10541606B1 (en) * 2018-07-16 2020-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Serial-parallel switch negative charge pump
TWI691155B (zh) * 2018-12-12 2020-04-11 新唐科技股份有限公司 切換式電容直流對直流電源轉換器電路
WO2020119817A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Shared bootstrap capacitor system and method
CN109802561B (zh) * 2019-02-14 2020-07-07 京东方科技集团股份有限公司 一种电荷泵及其电压控制方法和显示面板
CN111869038B (zh) * 2019-02-28 2021-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备的充电电路及方法、设备、存储介质
TWI687020B (zh) * 2019-03-14 2020-03-01 永滐投資有限公司 網路與電力分享裝置
US11290008B2 (en) * 2019-03-29 2022-03-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Resonant switched-capacitor converter
US11374498B2 (en) * 2019-07-19 2022-06-28 Analog Devices International Unlimited Company Switching converter for power domain separation
JP2022544983A (ja) * 2019-08-19 2022-10-24 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ Dc供給電圧を複数の平衡dc出力電圧に変換するためのスイッチング電力変換器
KR20210030532A (ko) * 2019-09-09 2021-03-18 삼성전자주식회사 전압 변환기
CN112600409B (zh) * 2020-12-03 2022-03-22 华南理工大学 一种具有正负选通功能的开关电容电压转换器
US20230146885A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device, storage device having the same, and operating method thereof
US11824463B1 (en) * 2022-04-29 2023-11-21 Novatek Microelectronics Corp. Multiple output voltage generator
TWI794123B (zh) * 2022-06-30 2023-02-21 國立中山大學 負電壓電荷幫浦系統
US12009744B2 (en) * 2022-09-20 2024-06-11 Psemi Corporation Charge pump with fractional negative voltage output
KR102595668B1 (ko) * 2023-01-31 2023-10-31 (주)실리콘스타 스위치드 커패시터 벅-부스트 컨버터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165482A (ja) * 1992-09-02 1994-06-10 Nec Corp 電圧変換回路及びそれに用いる多相クロック発生回路
JP2005039936A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
WO2006043479A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Rohm Co., Ltd スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
US20060244513A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Chih-Jen Yen Charge pump

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681672A (en) 1971-07-01 1972-08-01 Rollei Werke Franke Heidecke Capacitor overcharge protection circuit
NL7416330A (nl) 1974-12-16 1976-06-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van de ladings- toestand van een fototransistor.
JPS6022799A (ja) 1983-07-18 1985-02-05 Nec Corp プログラマブル・モノリシツク集積回路
JPS622208A (ja) 1985-06-28 1987-01-08 Fujitsu Ltd コンプリメンタリ出力光源
US4849662A (en) * 1986-04-14 1989-07-18 Crystal Semiconductor Corporation Switched-capacitor filter having digitally-programmable capacitive element
US5175749A (en) * 1991-01-25 1992-12-29 Motorola, Inc. Apparatus and method for dc offset correction in a receiver
JP3064573B2 (ja) * 1991-09-24 2000-07-12 新日本無線株式会社 昇圧回路
US5610807A (en) 1994-10-14 1997-03-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Power converting system with a plurality of charging capacitors
JP3103019B2 (ja) 1995-07-26 2000-10-23 日立造船株式会社 被破壊物の破壊装置および破壊方法
US5680300A (en) * 1995-12-22 1997-10-21 Analog Devices, Inc. Regulated charge pump DC/DC converter
JP3729929B2 (ja) 1996-05-13 2005-12-21 本田技研工業株式会社 電気自動車用電力制御装置
JPH1011756A (ja) 1996-06-24 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 光学デバイスの光学的操作方法及び光学制御デバイス
DE19780852D2 (de) 1996-08-12 1999-11-11 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Verfahren und Anordnung zur Überwachung eines Mikroprozessors
US6323623B1 (en) 1999-08-23 2001-11-27 Casio Computer Co., Ltd. Charging device and charging method thereof
US6563269B2 (en) 1999-12-06 2003-05-13 Mark I. Robinett Rechargeable portable light with multiple charging systems
US6628252B2 (en) 2000-05-12 2003-09-30 Rohm Co., Ltd. LED drive circuit
US6636104B2 (en) * 2000-06-13 2003-10-21 Microsemi Corporation Multiple output charge pump
TW533667B (en) * 2000-08-31 2003-05-21 Univ Illinois Multiple output dynamically regulated charge pump power converter
US6563235B1 (en) * 2000-10-03 2003-05-13 National Semiconductor Corporation Switched capacitor array circuit for use in DC-DC converter and method
JP2002159135A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサモジュール用保護回路
JP3741630B2 (ja) 2001-09-18 2006-02-01 Necトーキン株式会社 電源回路、該電源回路を備えた電子機器、及び電源回路の制御方法
US6903535B2 (en) * 2002-04-16 2005-06-07 Arques Technology, Inc. Biasing system and method for low voltage DC—DC converters with built-in N-FETs
JP3870122B2 (ja) * 2002-05-27 2007-01-17 株式会社リコー 電源供給回路
EP1363386B1 (en) 2002-05-13 2005-01-05 Luxon Energy Devices Corporation High current pulse generator
US7268611B2 (en) 2002-08-09 2007-09-11 Renesas Technology Corporation Semiconductor device and memory card using same
JP2004080942A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Sanburijji:Kk 充放電可能な電源装置
JP3697695B2 (ja) * 2003-01-23 2005-09-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 チャージポンプ型dc/dcコンバータ
JP2004271981A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Kyocera Corp フラッシュユニット、撮影装置および携帯端末
JP4181441B2 (ja) * 2003-04-14 2008-11-12 株式会社リコー Dc−dcコンバータ
US6903536B2 (en) 2003-11-12 2005-06-07 System General Corp. PFC-PWM controller having interleaved switching
JP4149381B2 (ja) 2004-01-16 2008-09-10 三菱電機株式会社 電力充電回路
JP4308035B2 (ja) 2004-02-06 2009-08-05 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータ、及びプログラム。
EP1562279A3 (en) 2004-02-06 2005-11-02 HONDA MOTOR CO., Ltd. DC/DC converter and program
JP4199148B2 (ja) 2004-03-19 2008-12-17 ヤンマー株式会社 ハイブリッドシステム
JP3889011B2 (ja) * 2004-03-26 2007-03-07 ローム株式会社 昇圧電源装置、及びそれを用いた携帯機器
JP2005287137A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Honda Motor Co Ltd 平滑コンデンサの放電装置
JP4717458B2 (ja) * 2004-03-30 2011-07-06 ローム株式会社 電圧生成装置
JP4996046B2 (ja) 2004-08-30 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の中間電位生成回路
US20060066389A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Wardle Gregory W Variable gain charge pump controller
JP2006109565A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Asahi Kasei Microsystems Kk Dc−dcコンバータ
US7633284B2 (en) 2005-03-08 2009-12-15 Tennessee Valley Authority Method and apparatus for managing ultracapacitor energy storage systems for a power transmission system
US7573238B2 (en) 2005-08-09 2009-08-11 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Voltage detection device and electric vehicle including voltage detection device
DE102005041824A1 (de) 2005-09-02 2007-03-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich zwischen den Einzelzellen eines Doppelschichtkondensators, insbesondere in einem Mehrspannungs-Kraftfahrzeugbordnetz
JP4974520B2 (ja) * 2005-12-08 2012-07-11 ローム株式会社 チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP4825584B2 (ja) * 2006-05-29 2011-11-30 パナソニック株式会社 チャージポンプ回路
US7550951B2 (en) 2006-10-03 2009-06-23 Asian Power Devices Inc. Two-step battery charger
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
US7471068B2 (en) 2006-11-03 2008-12-30 Ivus Industries, Llc Ultra-fast ultracapacitor charging method and charger
GB2478457B (en) * 2006-12-22 2011-12-07 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
US8310218B2 (en) * 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
GB2455524B (en) * 2007-12-11 2010-04-07 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof and portable audio apparatus including charge pump circuits
US7923865B2 (en) * 2008-06-27 2011-04-12 Medtronic, Inc. Multi-mode switched capacitor dc-dc voltage converter
US8044706B2 (en) * 2009-10-09 2011-10-25 Dialog Semiconductor Gmbh Reduced capacitor charge-pump
US9954436B2 (en) * 2010-09-29 2018-04-24 Qorvo Us, Inc. Single μC-buckboost converter with multiple regulated supply outputs
US8461910B2 (en) * 2011-02-24 2013-06-11 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency negative regulated charge-pump
US20130234785A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and Method for Feedforward Controlled Charge Pumps
US9563211B2 (en) * 2013-04-18 2017-02-07 Ati Technologies Ulc Multiple output charge pump with peak voltage following frequency divider control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165482A (ja) * 1992-09-02 1994-06-10 Nec Corp 電圧変換回路及びそれに用いる多相クロック発生回路
JP2005039936A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
WO2006043479A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Rohm Co., Ltd スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
US20060244513A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Chih-Jen Yen Charge pump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101805138B1 (ko) 2014-04-24 2017-12-05 퀄컴 인코포레이티드 차지-리사이클링 회로들
JP2017118607A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 チャージポンプ回路および降圧型レギュレータ回路
KR102324685B1 (ko) * 2021-01-27 2021-11-11 주식회사 이레이 단일 회로 다중 출력 고전압 전원장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150015325A1 (en) 2015-01-15
CN101779374A (zh) 2010-07-14
US20130162336A1 (en) 2013-06-27
KR20100053616A (ko) 2010-05-20
EP2176953B1 (en) 2020-01-01
US8310218B2 (en) 2012-11-13
JP5744138B2 (ja) 2015-07-01
US9225239B2 (en) 2015-12-29
TWI427905B (zh) 2014-02-21
WO2009020984A1 (en) 2009-02-12
CN101779374B (zh) 2014-05-07
JP2013240278A (ja) 2013-11-28
TWI499185B (zh) 2015-09-01
EP2176953A1 (en) 2010-04-21
KR20160027245A (ko) 2016-03-09
HK1185188A1 (zh) 2014-02-07
CN103107694A (zh) 2013-05-15
EP2176953A4 (en) 2011-10-05
KR101598767B1 (ko) 2016-03-03
US8841891B2 (en) 2014-09-23
KR20150036770A (ko) 2015-04-07
KR101662978B1 (ko) 2016-10-05
CN103107694B (zh) 2016-03-16
KR101518084B1 (ko) 2015-05-06
TW201407947A (zh) 2014-02-16
US20090039947A1 (en) 2009-02-12
TW200924360A (en) 2009-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744138B2 (ja) マルチ出力を有する時分割キャパシタdc/dcコンバータ
US10992221B2 (en) Efficient buck-boost charge pump and method therefor
US7812579B2 (en) High-efficiency DC/DC voltage converter including capacitive switching pre-converter and up inductive switching post-regulator
US6756772B2 (en) Dual-output direct current voltage converter
US20030174524A1 (en) Charge pump having very low voltage ripp le
US7253592B2 (en) DC voltage converter and method for converting a DC voltage
US10673334B2 (en) Method for operating a power converter circuit and power converter circuit
US6753623B2 (en) Switched capacitor array circuits having universal rest state and method
US20130099846A1 (en) Driving circuit, semiconductor device having driving circuit, and switching regulator and electronic equipment using driving circuit and semiconductor device
US6650100B1 (en) Bootstrap technique for a multiple mode switching regulator
US6605983B2 (en) Voltage conversion circuit
CN110663164A (zh) 具有多个功率模式的功率转换器预驱动器系统
Castellanos et al. Dynamic Output Resistance Optimization for Duty-cycle Control in Hybrid Capacitive LED Drivers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20131015