JP4825584B2 - チャージポンプ回路 - Google Patents

チャージポンプ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4825584B2
JP4825584B2 JP2006147685A JP2006147685A JP4825584B2 JP 4825584 B2 JP4825584 B2 JP 4825584B2 JP 2006147685 A JP2006147685 A JP 2006147685A JP 2006147685 A JP2006147685 A JP 2006147685A JP 4825584 B2 JP4825584 B2 JP 4825584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
capacitor
voltage
state
charge pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006147685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318953A (ja
Inventor
裕樹 明石
卓也 石井
祥之 小西
誠 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006147685A priority Critical patent/JP4825584B2/ja
Priority to US11/753,671 priority patent/US7541859B2/en
Priority to CNA200710106427XA priority patent/CN101083431A/zh
Publication of JP2007318953A publication Critical patent/JP2007318953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825584B2 publication Critical patent/JP4825584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は各種電子機器に直流電圧を供給する電源回路に関し、特に、入力電圧の昇圧を行うチャージポンプ回路に関する。
近年、チャージポンプ回路は、インダクタを用いずに入力電圧より高い電圧を出力することができ、比較的消費電流の小さい負荷に電源電圧を供給する電源回路として多用されている。
このようなチャージポンプ回路としては、例えば特許文献1に記載された電源回路がある。図8は特許文献1に開示されているチャージポンプ回路の回路構成図であり、入力された電源電圧の低下に応じて1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を選択し、入力電圧を昇圧して出力するチャージポンプ回路を開示している。図8において、バッテリーなどの直流入力電源(図示なし)が、チャージポンプ回路の入力端子10に直流入力電圧Viを供給している。符号101〜107はP型MOSトランジスタであり、108と109はN型MOSトランジスタである。このチャージポンプ回路には第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111が設けられている。出力コンデンサ112は、チャージポンプ回路の出力端子20から出力電圧Voを出力する。
入力端子10には、P型MOSトランジスタ101のドレインとP型MOSトランジスタ102のソースとP型MOSトランジスタ103の一端とP型MOSトランジスタ104のソースが接続される。P型MOSトランジスタ101のソースは、P型MOSトランジスタ105のドレインと第1のフライングコンデンサ110の一端に接続される。この接続点を端子P1とする。P型MOSトランジスタ102のドレインは、P型MOSトランジスタ106のドレインと第1のフライングコンデンサ110の他端とN型MOSトランジスタ108のドレインに接続される。この接続点を端子P2とする。P型MOSトランジスタ103の他端は、P型MOSトランジスタ106のソースと第2のフライングコンデンサ111の一端とP型MOSトランジスタ107のドレインに接続される。この接続点を端子P3とする。P型MOSトランジスタ104のドレインは、第2のフライングコンデンサ111の他端とN型MOSトランジスタ109のドレインに接続される。この接続点を端子P4とする。
P型MOSトランジスタ105のソースとP型MOSトランジスタ107のソースは出力端子20に接続され、N型MOSトランジスタ108のソースとN型MOSトランジスタ109のソースは接地されている。P型MOSトランジスタ101〜107の各ゲートには、それぞれ制御信号S01〜S07が印加され、N型MOSトランジスタ108と109の各ゲートにはそれぞれ制御信号S08とS09が印加される。また、スイッチ113は、制御信号S10によって、P型MOSトランジスタ103のバックゲートを入力端子10側若しくは端子P3側に切り替えられる構成である。
図9〜図11に示す回路図は、図8に示した従来のチャージポンプ回路の各動作モードにおける各スイッチの状態を示した等価回路図である。図9は昇圧比1倍の動作モードであり、図10の(a)と(b)は昇圧比1.5倍の動作モードであり、図11の(a)と(b)は昇圧比2倍の動作モードである。
以下に、図8に示した従来のチャージポンプ回路の動作を図9〜図11を用いて説明する。
図9に示す昇圧比1倍の動作モードにおいて、P型MOSトランジスタ101〜103,105〜107はオン状態であり、P型MOSトランジスタ104とN型MOSトランジスタ108,109はオフ状態である。図示していないが、スイッチ113はP型MOSトランジスタ103のバックゲートを入力端子10側に接続している。この動作モードにおいて、入力端子10は、オン状態にあるP型MOSトランジスタ101,105を介して、出力端子20に接続され、入力電圧Viの1倍の電圧が出力される。
図10に示す昇圧比1.5倍の動作モードにおいて、(a)に示す状態では、P型MOSトランジスタ101,106とN型MOSトランジスタ109はオン状態であり、P型MOSトランジスタ102〜105とP型MOSトランジスタ107とN型MOSトランジスタ108はオフ状態である。図示していないが、スイッチ113はP型MOSトランジスタ103のバックゲートを入力端子10側に接続している。この状態において、第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111は、直列に接続され、その両端には入力電圧Viが印加される。従って、第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111は、それぞれ入力電圧Viの約半分の電圧に充電される。
図10の(b)に示す状態では、P型MOSトランジスタ102,104,105,107がオン状態であり、P型MOSトランジスタ101,103,106とN型MOSトランジスタ108,109がオフ状態である。図示していないが、スイッチ113はP型MOSトランジスタ103のバックゲートを第2のフライングコンデンサ111側に接続している。この状態においては、第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111が並列接続され、低電位側が入力端子10に接続され、高電位側が出力端子20に接続されている。入力端子10の入力電圧Viに入力電圧Viの約半分の両フライングコンデンサの電圧が加算される。従って、出力端子20からは入力電圧Viの約1.5倍の電圧が出力される。
以上のように、図10の(a)と(b)の状態が交互に繰り返されることにより、出力端子20から入力電圧Viの約1.5倍の電圧を得ることができる。
図11に示す昇圧比2倍の動作モードにおいて、(a)に示す状態では、P型MOSトランジスタ101,103とN型MOSトランジスタ108,109はオン状態、P型MOSトランジスタ102,104〜107はオフ状態である。図示していないが、スイッチ113はP型MOSトランジスタ103のバックゲートを入力端子10側に接続している。この状態において、第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111には、それぞれ入力電圧Viが印加される。
図11の(b)に示す状態では、P型MOSトランジスタ102,104,105,107はオン状態であり、P型MOSトランジスタ101,103,106とN型MOSトランジスタ108,109はオフ状態である。図示していないが、スイッチ113はP型MOSトランジスタ103のバックゲートを第2のフライングコンデンサ111側に接続している。この状態において、第1のフライングコンデンサ110と第2のフライングコンデンサ111は並列接続され、低電位側が入力端子10に接続され、高電位側が出力端子20に接続される。入力端子10の入力電圧Viに両フライングコンデンサの電圧(Vi)が加算される。従って、出力端子20からは入力電圧Viの約2倍の電圧が出力される。
以上のように、図11の(a)と(b)の状態が交互に繰り返されることにより、出力端子20から入力電圧Viの約2倍の電圧を得ることができる。
尚、特許文献1では、P型MOSトランジスタ106のバックゲートを第1のフライングコンデンサ110側もしくは第2のフライングコンデンサ111側に切り替えるスイッチが記載され、貫通電流を防ぐための各スイッチの切換えの順序が説明されている。
特開2003−348821号公報
上記のように構成され動作する従来のチャージポンプ回路は、電池を電源とした小型で携帯可能な電子機器に多く用いられており、各構成要素は半導体集積回路内に集積化されている。従って、チャージポンプ回路における構成要素であるスイッチング素子の配設数の低減化は小型携帯化にとって達成すべき重要な課題であった。
本発明は、昇圧比を1倍、1.5倍、又は2倍に選択して入力電圧を変換して出力するチャージポンプ回路の小型化を目的として、チャージポンプ回路の構成要素であるスイッチング素子の低減化を図り、電子機器の小型携帯化に寄与することのできるチャージポンプ回路の提供を目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1の観点のチャージポンプ回路は、
入力電圧が入力される入力端子と、出力電圧を出力する出力端子と、接地端子と、少なくとも第1のコンデンサと第2のコンデンサを有するコンデンサと、複数のスイッチと、前記複数のスイッチのオンオフを制御する制御回路とを備えたチャージポンプ回路であって、
前記複数のスイッチは、
前記入力端子と前記第1のコンデンサの一端の間に接続される第1のスイッチと、前記入力端子と前記第1のコンデンサの他端の間に接続される第2のスイッチと、前記第1のコンデンサの他端と前記第2のコンデンサの一端の間に接続される第3のスイッチと、前記入力端子と前記第2のコンデンサの他端の間に接続される第4のスイッチと、前記第1のコンデンサの一端と前記出力端子の間に接続される第5のスイッチと、前記第1のコンデンサの他端と前記接地端子の間に接続される第6のスイッチと、前記第2のコンデンサの一端と前記出力端子の間に接続される第7のスイッチと、前記第2のコンデンサの他端と前記接地端子の間に接続される第8のスイッチを有し、
前記制御回路は、
前記第1のコンデンサを前記入力電圧で充電するとともに、前記第2のコンデンサを前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第1の状態と、
前記第2のコンデンサを前記入力電圧で充電するとともに、前記第1のコンデンサを前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第2の状態とを繰り返して昇圧比が2倍となる動作モード(2倍圧モード)、及び
前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサを直列接続して前記入力電圧で充電する第3の状態と、
前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサを並列接続し、前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第4の状態とを繰り返して昇圧比が1.5倍となる動作モード(1.5倍圧モード)を有しており、
前記制御回路は、
前記第1の状態において、前記第1のスイッチと前記第4のスイッチと前記第6のスイッチと前記第7のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
前記第2の状態において、前記第2のスイッチと前記第3のスイッチと前記第5のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
前記第3の状態において、前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
前記第4の状態において、前記第2のスイッチと前記第4のスイッチと前記第5のスイッチと前記第7のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となるよう制御しており、さらに
前記制御回路が、前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと前記第5のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となる1倍圧モードを有するよう構成されている。以上のように構成された本発明のチャージポンプ回路においては、構成要素であるスイッチング素子の配設数の低減化を図ることが可能となり、昇圧比を変更できるチャージポンプ回路を用いた装置の小型携帯化を達成することができる。また、このように構成された本発明においては、昇圧比を選択して入力電圧を変換し、出力するチャージポンプ回路の小型化を達成することができる。
また、本発明に係る第2の観点のチャージポンプ回路は、前記第1の観点において、前記制御回路が、前記入力電圧に基づいて、前記2倍圧モードまたは前記1.5倍圧モードまたは1倍圧モードを選択するよう構成しても良い。
本発明によれば、従来のチャージポンプ回路より少ないスイッチング素子数による簡単な構成で、1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を選択して入力電圧を変換して出力する電源回路であるチャージポンプ回路を提供することができる。
以下、本発明のチャージポンプ回路に係る好適な実施形態について添付の図面を参照しつつ説明する。
《第1の実施形態》
まず、本発明に係る第1の実施形態のチャージポンプ回路について、添付の図1から図3を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係るチャージポンプ回路の回路構成図である。
図1に示す第1の実施形態のチャージポンプ回路において、入力端子1に直流の入力電圧Viが印加され、その入力電圧Viが検出されて昇圧率が選定され、出力端子2から所望の出力電圧Voが出力されるよう構成されている。第1の実施形態のチャージポンプ回路には、8個のスイッチング素子と、第1のコンデンサ3と、第2のコンデンサ4と、出力コンデンサ5が設けられている。出力コンデンサ5は、出力端子2に接続され、図示していないが負荷に直流の出力電圧Voを出力する。第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4の静電容量は等しく設定されている。
制御回路6は、駆動信号V11,V12,V13,V14,V15,V16,V17,V18を対応する各スイッチング素子に出力して制御する。第1のスイッチ11は入力端子1と第1のコンデンサ3の一端の間に接続され、駆動信号V11によってオンオフされる。第2のスイッチ12は入力端子1と第1のコンデンサ3の他端の間に接続され、駆動信号V12によってオンオフされる。第3のスイッチ13は第1のコンデンサ3の他端と第2のコンデンサ4の一端の間に接続され、駆動信号V13によってオンオフされる。第4のスイッチ14は、入力端子1と第2のコンデンサ4の他端の間に接続され、駆動信号V14によってオンオフされる。第5のスイッチ15は第1のコンデンサ3の一端と出力端子2の間に接続され、駆動信号V15によってオンオフされる。第6のスイッチ16は第1のコンデンサ3の他端と接地間に接続され、駆動信号V16によってオンオフされる。第7のスイッチ17は第2のコンデンサ4の一端と出力端子2の間に接続され、駆動信号V17によってオンオフされる。第8のスイッチ18は第2のコンデンサ4の他端と接地間に接続され、駆動信号V18によってオンオフされる。また、第6のスイッチ16と第8のスイッチ18はN型MOSトランジスタであり、その他のスイッチング素子はP型MOSトランジスタである。
制御回路6は、入力電圧Viを検出し、検出された入力電圧Viを第1の所定値(X)及び第2の所定値(Y)とそれぞれ比較する。第1の所定値(X)は第2の所定値(Y)より小さく(X<Y)設定されている。制御回路6は、入力電圧Viが第1の所定値(X)より低い場合(Vi<X)には昇圧比2倍の動作モード(2倍圧モード)を選択し、入力電圧Viが第1の所定値(X)以上で第2の所定値(Y)より低い場合(X≦Vi<Y)には昇圧比1.5倍の動作モード(1.5倍圧モード)を選択し、入力電圧Viが第2の所定値以上の場合(Y≦Vi)には昇圧比1倍の動作モード(1倍圧モード)を選択して、各スイッチング素子をオンオフ制御する。このように入力電圧Viを昇圧することにより、電池などの直流電源における電圧低下を補うことができる構成となる。
図2の(a)は2倍圧モードにおける各駆動信号V11〜V18の動作波形を示す。図2における(b)と(c)は、2倍圧モードにおける第1の状態と第2の状態の各スイッチング素子のオンオフ状態を示す等価回路図である。
図2の(b)に示すように、2倍圧モードにおける第1の状態では、第1のスイッチ11と第4のスイッチ14と第6のスイッチ16と第7のスイッチ17がオン状態で、他のスイッチはオフ状態である。尚、オフ状態のスイッチはボディダイオードを表示している。従って、第1の状態において、第1のコンデンサ3は入力電圧Viで充電されるとともに、第2のコンデンサ4は入力端子1と出力端子2の間に接続されて、その電荷を出力側に放電する。
次に、図2の(c)に示すように、2倍圧モードにおける第2の状態では、第2のスイッチ12と第3のスイッチ13と第5のスイッチ15と第8のスイッチ18がオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。従って、第2のコンデンサ4は入力電圧Viで充電されるとともに、第1のコンデンサ3は入力端子1と出力端子2の間に接続されて、その電荷を出力側に放電する。
以上のように、2倍圧モードにおいて、第1の状態と第2の状態が繰り返されることにより、入力端子1の入力電圧Viに第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4に充電された電圧が交互に上乗せされるため、出力端子2には入力電圧Viの約2倍の電圧が生成される。
図3の(a)は1.5倍圧モードにおける各駆動信号V11〜V18の動作波形を示す。図3における(b)と(c)は、1.5倍圧モードにおける第3の状態と第4の状態の各スイッチング素子のオンオフ状態を示す等価回路図である。
図3の(b)に示すように、1.5倍圧モードにおける第3の状態では、第1のスイッチ11と第3のスイッチ13と第8のスイッチ18がオン状態で、他のスイッチはオフ状態である。尚、オフ状態のスイッチはボディダイオードを表示している。従って、第3の状態において、第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4は直列に接続され、入力電圧Viで充電される。即ち、第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4のそれぞれは、入力電圧Viの約半分の電圧Vi/2に充電される。
次に、図3の(c)に示すように、1.5倍圧モードにおける第4の状態では、第2のスイッチ12と第4のスイッチ14と第5のスイッチ15と第7のスイッチ17がオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。従って、第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4は並列接続されるとともに、入力端子1と出力端子2の間に接続されて、その電荷を出力側に放電する。
以上のように、1.5倍圧モードにおいて、第3の状態と第4の状態が繰り返されることにより、第3の状態で入力電圧Viの約半分の電圧Vi/2に充電された各コンデンサの電圧が、第4の状態で入力端子1の入力電圧Viに上乗せされるので、出力端子2には入力電圧Viの約1.5倍の電圧が生成される。
尚、1倍圧モードに関しては、図示していないが、第1のスイッチ11と第3のスイッチ13と第5のスイッチ15と第8のスイッチ18がオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。従って、第1のコンデンサ3と第2のコンデンサ4は直列に入力電圧Viで充電されるとともに、オン状態である第1のスイッチ11と第5のスイッチ15によって、入力端子1と出力端子2は短絡されている。従って、出力端子2には入力電圧Viの約1倍の電圧が生成される。
以上のように、第1の実施形態のチャージポンプ回路は、図8に示した従来例より少ないスイッチング素子により構成された電源回路により、入力電圧に対して1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を適切に選択して変換し、出力することができる。例えば、図8に示した従来のチャージポンプ回路の構成に比べると、第1の実施形態のチャージポンプ回路においては、バックゲートの電位を切り替えるスイッチング素子(103)を設ける必要が無く、その従来例より少ない8個のスイッチング素子により、1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を選択して入力電圧を変換して出力することができる構成である。
《第2の実施形態》
図4は本発明に係る第2の実施形態のチャージポンプ回路の回路構成図である。図4に示す第2の実施形態のチャージポンプ回路において、入力端子1に直流の入力電圧Viが印加され、その入力電圧Viが検出されて昇圧率が選定され、出力端子2から所望の出力電圧Voが出力されるよう構成されている。第2の実施形態のチャージポンプ回路には、8個のスイッチング素子と、第1のコンデンサ3aと、第2のコンデンサ4aと、出力コンデンサ5が設けられている。出力コンデンサ5は、出力端子2に接続され、図示していないが負荷に直流の出力電圧Voを出力する。第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4bの静電容量は等しく設定されている。
制御回路6aは、駆動信号V21,V22,V23,V24,V25,V26,V27a,V27bを対応する各スイッチング素子に出力する。第1のスイッチ21は入力端子1と第1のコンデンサ3aの一端の間に接続され、駆動信号V21によってオンオフされる。第2のスイッチ22は第1のコンデンサ3aの他端と第2のコンデンサ4aの一端の間に接続され、駆動信号V22によってオンオフされる。第3のスイッチ23は入力端子1と第2のコンデンサ4aの他端の間に接続され、駆動信号V23によってオンオフされる。第4のスイッチ24は第1のコンデンサ3aの一端と第2のコンデンサ4aの一端の間に接続され、駆動信号V24によってオンオフされる。第5のスイッチ25は第1のコンデンサ3aの一端と出力端子2の間に接続され、駆動信号V25によってオンオフされる。上記の第1から第5のスイッチ21から25はP型MOSトランジスタで構成される。
第6のスイッチ26は第2のコンデンサ4aの他端と接地間に接続されるN型MOSトランジスタであり、駆動信号V26によってオンオフされる。第7のスイッチ27は、P型MOSトランジスタ27aとN型MOSトランジスタ27bの並列構成体からなり、第1のコンデンサ3aの他端と第2のコンデンサ4aの他端の間に接続されている。第7のスイッチ27において、P型MOSトランジスタ27aは駆動信号V27aによってオンオフされ、N型MOSトランジスタ27bは駆動信号V27bによってオンオフされる。
制御回路6aは、入力電圧Viを検出し、検出された入力電圧Viを第1の所定値(X)及び第2の所定値(Y)とそれぞれ比較する。第1の所定値(X)は第2の所定値(Y)より小さく(X<Y)設定されている。制御回路6aは、入力電圧Viが第1の所定値(X)より低い場合(Vi<X)には昇圧比2倍の動作モード(2倍圧モード)を選択し、入力電圧Viが第1の所定値(X)以上で第2の所定値(Y)より低い場合(X≦Vi<Y)には昇圧比1.5倍の動作モード(1.5倍圧モード)を選択し、入力電圧Viが第2の所定値以上の場合(Y≦Vi)には昇圧比1倍の動作モード(1倍圧モード)を選択して、各スイッチング素子をオンオフ制御する。このように入力電圧Viを昇圧することにより、電池などの直流電源における電圧低下を補うことができる構成となる。
図5の(a)は2倍圧モードにおける各駆動信号V21〜V26及びV27aとV27bの動作波形を示す。図5における(b)と(c)は、2倍圧モードにおける第1の状態と第2の状態の各スイッチング素子のオンオフ状態を示す等価回路図である。
図5の(b)に示すように、2倍圧モードにおける第1の状態では、第1のスイッチ21と第4のスイッチ24と第6のスイッチ26と第7のスイッチ27のN型MOSトランジスタ27bがオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。尚、オフ状態のスイッチはボディダイオードを表示している。第7のスイッチ27のP型MOSトランジスタ27aに関しては、駆動信号V27aのゲート電位はLレベルとなっているが、ソース電位もLレベルであるためオンできない。この第1の状態において、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aはともに入力電圧Viで充電される。
次に、図5の(c)に示すように、2倍圧モードにおける第2の状態では、第3のスイッチ23と第4のスイッチ24と第5のスイッチ25と第7のスイッチ27のP型MOSトランジスタ27aがオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。第7のスイッチ27のN型MOSトランジスタ27bは、駆動信号V27bのゲート電位がHレベルとなっているが、ソース電位もHレベル(入力電圧Vi)であるためオンできない。この第2の状態において、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aは並列に接続されるとともに、入力端子1と出力端子2の間に接続されて、その電荷を出力側に放電する。
以上のように、2倍圧モードにおいて、第1の状態と第2の状態が繰り返されることにより、第1の状態で入力電圧Viに充電された第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aの並列構成における電圧が、第2の状態で入力電圧Viに上乗せされるので、出力端子2には入力電圧Viの約2倍の電圧が生成される。
図6の(a)は1.5倍圧モードにおける各駆動信号V21〜V26,V27a,V27bの動作波形を示す。図6における(b)と(c)は、1.5倍圧モードにおける第3の状態と第4の状態の各スイッチング素子のオンオフ状態を示す等価回路図である。
図6の(b)に示すように、1.5倍圧モードにおける第3の状態では、第1のスイッチ21と第2のスイッチ22と第6のスイッチ26がオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。尚、オフ状態のスイッチはボディダイオードを表示している。従って、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aは直列に接続され、入力電圧Viで充電される。即ち、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aのそれぞれは入力電圧Viの約半分の電圧Vi/2に充電される。
次に、図6の(c)に示すように、1.5倍圧モードにおける第4の状態では、第3のスイッチ23と第4のスイッチ24と第5のスイッチ25と第7のスイッチ27のP型MOSトランジスタ27aがオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。第7のスイッチ27のN型MOSトランジスタ27bは、駆動信号V27bのゲート電位がHレベルとなっているが、ソース電位もHレベル(入力電圧Vi)なのでオンできない。この第4の状態において、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aは並列接続されるとともに、入力端子1と出力端子2の間に接続されて、その電荷を出力側に放電する。
以上のように、1.5倍圧モードにおいて、第3の状態と第4の状態が繰り返されることにより、第3の状態で入力電圧Viの約半分の電圧Vi/2に充電された各コンデンサの電圧が、第4の状態で入力端子1の入力電圧Viに上乗せされるので、出力端子2には入力電圧Viの約1.5倍の電圧が生成される。
尚、1倍圧モードに関しては、図示していないが、第1のスイッチ21と第2のスイッチ22と第5のスイッチ25と第6のスイッチ26がオン状態であり、他のスイッチはオフ状態である。従って、第1のコンデンサ3aと第2のコンデンサ4aは直列に入力電圧Viで充電されるとともに、オン状態である第1のスイッチ21と第5のスイッチ25によって、入力端子1と出力端子2は短絡される。従って、出力端子2には入力電圧Viの約1倍の電圧が生成される。
以上のように、第2の実施形態のチャージポンプ回路は、少ないスイッチング素子により構成された電源回路により、入力電圧に対して1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を選択して変換し、出力することができる。例えば、図8に示した従来のチャージポンプ回路の構成に比べると、第2の実施形態のチャージポンプ回路においては、バックゲートの電位を切り替えるスイッチング素子(103)を設ける必要が無く、その従来例より少ない8個のスイッチング素子により、1倍、1.5倍、2倍の昇圧比を選択して入力電圧を変換して出力することができる。
尚、第1の実施形態及び第2の実施形態のチャージポンプ回路の1倍圧モードでは、第1のコンデンサと第2のコンデンサが直列に入力電圧Viで充電したが、これは入力電圧Viが低下して1.5倍圧モードに切り替わる際に各コンデンサ電圧の変動を抑え、スムーズな動作モードの切換を行うためである。
《第3の実施形態》
前述の第2の実施形態において、第7のスイッチ27は双方向に電流が流れる上、接地電位や入力電圧Viとなるため、P型MOSトランジスタ27aとN型MOSトランジスタ27bを並列接続した構成となっている。このため、第2の実施形態のチャージポンプ回路においては、1.5倍圧モードの第3の状態や1倍圧モードにおいては、第7のスイッチ27のP型MOSトランジスタ27aとN型MOSトランジスタ27bはオフ状態であるが、これらのボディダイオードは並列且つ双方向に接続されている。このため、第2の実施形態における第2のコンデンサ4aの電圧は、P型MOSトランジスタ27aとN型MOSトランジスタ27bのボディダイオードの順方向電圧以下という制約がある。
上記のように第2の実施形態のチャージポンプ回路は、第1の実施形態に比べて第2のコンデンサ4aの電圧に制約があるが、第1のコンデンサ3a及び第2のコンデンサ4aが動作モードによらず同じタイミングで充電され、その充電電流が第6のスイッチ26(図4参照)を流れる構成である。従って、第6のスイッチ26のオン状態のオン抵抗を制御することによって、第1のコンデンサ及び第2のコンデンサの充電量を調整することが可能となる。このように各コンデンサの充電量を調整することにより出力電圧Voを所定の電圧値に調整することができる。
以下、出力電圧Voを所定の電圧値に調整するための帰還回路を設けたチャージポンプ回路を本発明に係る第3の実施形態として説明する。図7は、本発明に係る第3の実施形態のチャージポンプ回路の構成を示す回路図である。尚、第3の実施形態において、図4に示した第2の実施形態のチャージポンプ回路と実質的に同じ構成を有し、同じ動作を行うものには同じ符号を付与し、その説明は第2の実施形態における説明を援用し、ここでは省略する。
図7において、図4に示した第2の実施形態のチャージポンプ回路と異なるのは、駆動信号V26が帰還回路30を介して第6のスイッチ26に入力されるよう構成されている点である。帰還回路30は、基準電圧源60と、出力電圧Voと基準電圧源60の電圧が入力される誤差増幅器61と、誤差増幅器61の出力にドレインが接続されてソースが接地されたN型MOSトランジスタ62と、制御回路6aの出力する駆動信号V26を反転してN型MOSトランジスタ62のゲートへ印加するインバータ63とを有して構成されている。この帰還回路30の誤差増幅器61の出力は、第6のスイッチ26であるN型MOSトランジスタに印加される。
以上のように構成された第3の実施形態のチャージポンプ回路における出力電圧Voの調整動作について説明する。第3の実施形態のチャージポンプ回路は、第6のスイッチ26のオン状態におけるオン抵抗を制御することにより、出力電圧Voが調整される。
まず、駆動信号V26がLレベルである時、第2の実施形態であれば第6のスイッチ26はオフ状態となるが、第3の実施形態においても同様にオフ状態となる。即ち、Lレベルの駆動信号V26はインバータ63によってHレベルとなり、これによってN型MOSトランジスタ62がオン状態となって、第6のスイッチ26のゲート電位を接地して第6のスイッチ26をオフ状態とする。
次に、駆動信号V26がHレベルである時、N型MOSトランジスタ62がオフ状態となって、第6のスイッチ26のゲート電位は誤差増幅器61の出力となる。誤差増幅器61の出力は、出力電圧Voと基準電圧源60の電圧との誤差を増幅している。出力電圧Voが基準電圧源60の電圧より高くなろうとすると、誤差増幅器61の出力は低下し、第6のスイッチ26のオン抵抗を高くする。このため、第6のスイッチ26を介して流れる第1のコンデンサ3a及び第2のコンデンサ4aの充電電流は制限され、それらの充電電圧は低くなる。この充電電圧が入力電圧Viに加算されて出力されるため、第1のコンデンサ3a及び第2のコンデンサ4aの充電電圧が低くなると出力電圧Voも低下する。
逆に、出力電圧Voが基準電圧源60の電圧より低くなろうとすると、誤差増幅器61の出力は上昇し、第6のスイッチ26のオン抵抗を低くする。このため、第1のコンデンサ3a及び第2のコンデンサ4aの充電電流は増え、充電電圧が高くなるので、出力電圧Voも高くなる。
以上の動作によって、第3の実施形態のチャージポンプ回路の出力電圧Voは、基準電圧源60の電圧と等しくなるように制御される。
本発明は、各種電子機器に直流電圧を供給する電源回路等において有用であり汎用性の高いチャージポンプ回路である。
本発明に係る第1の実施形態のチャージポンプ回路の回路構成図。 (a)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける各駆動信号のタイミングチャート、(b)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける第1の状態を示す等価回路図、(c)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける第2の状態を示す等価回路図。 (a)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける各駆動信号のタイミングチャート、(b)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける第3の状態を示す回路図、(c)は第1の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける第4の状態を示す回路図。 本発明に係る第2の実施形態のチャージポンプ回路の回路構成図。 (a)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける各駆動信号のタイミングチャート、(b)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける第1の状態を示す回路図、(c)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の2倍圧モードにおける第2の状態を示す回路図。 (a)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける各駆動信号のタイミングチャート、(b)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける第3の状態を示す回路図、(c)は第2の実施形態のチャージポンプ回路の1.5倍圧モードにおける第4の状態を示す回路図。 本発明に係る第3の実施形態に係るチャージポンプ回路の回路構成図。 従来のチャージポンプ回路の回路構成図。 従来のチャージポンプ回路の1倍昇圧時における等価回路図。 従来のチャージポンプ回路の1.5倍昇圧時における等価回路図。 従来のチャージポンプ回路の2倍昇圧時における等価回路図。
符号の説明
1 入力端子
2 出力端子
3 第1のコンデンサ
4 第2のコンデンサ
5 出力コンデンサ
6 制御回路
11 第1のスイッチ素子
12 第2のスイッチ素子
13 第3のスイッチ素子
14 第4のスイッチ素子
15 第5のスイッチ素子
16 第6のスイッチ素子
17 第7のスイッチ素子
18 第8のスイッチ素子

Claims (2)

  1. 入力電圧が入力される入力端子と、出力電圧を出力する出力端子と、接地端子と、少なくとも第1のコンデンサと第2のコンデンサを有するコンデンサと、複数のスイッチと、前記複数のスイッチのオンオフを制御する制御回路とを備えたチャージポンプ回路であって、
    前記複数のスイッチは、
    前記入力端子と前記第1のコンデンサの一端の間に接続される第1のスイッチと、前記入力端子と前記第1のコンデンサの他端の間に接続される第2のスイッチと、前記第1のコンデンサの他端と前記第2のコンデンサの一端の間に接続される第3のスイッチと、前記入力端子と前記第2のコンデンサの他端の間に接続される第4のスイッチと、前記第1のコンデンサの一端と前記出力端子の間に接続される第5のスイッチと、前記第1のコンデンサの他端と前記接地端子の間に接続される第6のスイッチと、前記第2のコンデンサの一端と前記出力端子の間に接続される第7のスイッチと、前記第2のコンデンサの他端と前記接地端子の間に接続される第8のスイッチを有し、
    前記制御回路は、
    前記第1のコンデンサを前記入力電圧で充電するとともに、前記第2のコンデンサを前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第1の状態と、
    前記第2のコンデンサを前記入力電圧で充電するとともに、前記第1のコンデンサを前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第2の状態と、を繰り返す2倍圧モード、及び
    前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサを直列接続して前記入力電圧で充電する第3の状態と、
    前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサを並列接続し、前記入出力端子間に接続して出力側に放電する第4の状態と、を繰り返す1.5倍圧モードを有しており、
    前記制御回路は、
    前記第1の状態において、前記第1のスイッチと前記第4のスイッチと前記第6のスイッチと前記第7のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
    前記第2の状態において、前記第2のスイッチと前記第3のスイッチと前記第5のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
    前記第3の状態において、前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となり、
    前記第4の状態において、前記第2のスイッチと前記第4のスイッチと前記第5のスイッチと前記第7のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となるよう制御しており、さらに
    前記制御回路は、
    前記第1のスイッチと前記第3のスイッチと前記第5のスイッチと前記第8のスイッチがオン状態であり、他のスイッチがオフ状態となる1倍圧モードを有するチャージポンプ回路。
  2. 前記制御回路は、前記入力電圧に基づいて、前記2倍圧モードまたは前記1.5倍圧モードまたは1倍圧モードを選択するよう構成された請求項1記載のチャージポンプ回路。
JP2006147685A 2006-05-29 2006-05-29 チャージポンプ回路 Expired - Fee Related JP4825584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147685A JP4825584B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 チャージポンプ回路
US11/753,671 US7541859B2 (en) 2006-05-29 2007-05-25 Charge pump circuit
CNA200710106427XA CN101083431A (zh) 2006-05-29 2007-05-29 电荷泵电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147685A JP4825584B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 チャージポンプ回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085096A Division JP5232892B2 (ja) 2011-04-07 2011-04-07 チャージポンプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318953A JP2007318953A (ja) 2007-12-06
JP4825584B2 true JP4825584B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38748959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147685A Expired - Fee Related JP4825584B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 チャージポンプ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7541859B2 (ja)
JP (1) JP4825584B2 (ja)
CN (1) CN101083431A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
GB2447426B (en) * 2006-12-22 2011-07-13 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
GB2444984B (en) * 2006-12-22 2011-07-13 Wolfson Microelectronics Plc Charge pump circuit and methods of operation thereof
US20090021969A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Richard George Arthur Butler Appliance and power supply therefor
US7977927B2 (en) * 2007-08-08 2011-07-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. Step-up DC/DC voltage converter with improved transient current capability
US8310218B2 (en) 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
JP4885155B2 (ja) * 2008-01-31 2012-02-29 三菱電機株式会社 Dc/dc電力変換装置
US8159091B2 (en) * 2009-04-01 2012-04-17 Chimei Innolux Corporation Switch circuit of DC/DC converter configured to conduct various modes for charging/discharging
US8044706B2 (en) * 2009-10-09 2011-10-25 Dialog Semiconductor Gmbh Reduced capacitor charge-pump
KR101024632B1 (ko) * 2009-11-12 2011-03-25 매그나칩 반도체 유한회사 차지펌프 회로 및 이의 차지펌핑 방법
EP2514084B1 (en) * 2009-12-16 2015-02-11 ST-Ericsson SA High voltage tolerant inverting charge pump
CN101924465B (zh) * 2010-07-29 2012-11-14 暨南大学 多模式电压增益的电荷泵电路及其实现方法
KR101171206B1 (ko) * 2010-10-29 2012-08-10 어보브반도체 주식회사 펌핑 배율을 조정하는 내부 전압 생성 회로 및 방법
CN102594131B (zh) * 2011-01-07 2015-11-25 联咏科技股份有限公司 电荷泵电路及应用其的驱动集成电路
CN102594133B (zh) * 2012-01-20 2014-10-22 圣邦微电子(北京)股份有限公司 升压方法和电路
US20130234785A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and Method for Feedforward Controlled Charge Pumps
WO2013158135A2 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Ney-Li Funding, Llc Selective control for improving switched power supplies
US9002447B2 (en) 2013-03-14 2015-04-07 Medtronic, Inc. Implantable medical device having power supply for generating a regulated power supply
US9710863B2 (en) 2013-04-19 2017-07-18 Strategic Patent Management, Llc Method and apparatus for optimizing self-power consumption of a controller-based device
KR101448130B1 (ko) * 2013-08-29 2014-10-13 충북대학교 산학협력단 하이브리드 컨버터
CN103607115B (zh) * 2013-09-25 2016-09-28 无锡中感微电子股份有限公司 电荷泵装置
WO2016069799A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Advanced Charging Technologies, LLC Electrical circuit for delivering power to consumer electronic devices
US10050522B2 (en) * 2015-02-15 2018-08-14 Skyworks Solutions, Inc. Interleaved dual output charge pump
CN105529917A (zh) * 2016-01-21 2016-04-27 中山芯达电子科技有限公司 一种高效率快速电压发生电路
CN105553256B (zh) * 2016-02-25 2018-05-29 京东方科技集团股份有限公司 电荷泵电路和显示装置
DE102016122002A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug, insbesondere ein Elektrofahrzeug oder ein Hybridfahrzeug und Verfahren zum Aufladen einer Energiespeicherzelle eines Fahrzeugs
CN111371290A (zh) * 2017-06-19 2020-07-03 华为技术有限公司 电源转换电路、充电装置及系统
US10090759B1 (en) * 2017-08-31 2018-10-02 Micron Technology, Inc. Electronic device with a reconfigurable charging mechanism
CN107834844B (zh) * 2017-10-19 2020-04-03 华为技术有限公司 一种开关电容变换电路、充电控制系统及控制方法
CN115336156B (zh) * 2020-03-26 2023-08-08 莱恩半导体股份有限公司 用于开关电容式电压变换器的电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563235B1 (en) * 2000-10-03 2003-05-13 National Semiconductor Corporation Switched capacitor array circuit for use in DC-DC converter and method
JP3557186B2 (ja) * 2001-09-26 2004-08-25 三洋電機株式会社 Dc−dcコンバータ
US6853566B2 (en) * 2002-04-18 2005-02-08 Ricoh Company, Ltd. Charge pump circuit and power supply circuit
JP3870122B2 (ja) 2002-05-27 2007-01-17 株式会社リコー 電源供給回路
JP2005117830A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ回路
US20080084239A1 (en) * 2006-09-08 2008-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Regulated charge pump circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US7541859B2 (en) 2009-06-02
CN101083431A (zh) 2007-12-05
US20070273430A1 (en) 2007-11-29
JP2007318953A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825584B2 (ja) チャージポンプ回路
US10749434B2 (en) Power converter with capacitive energy transfer and fast dynamic response
US6657875B1 (en) Highly efficient step-down/step-up and step-up/step-down charge pump
US10355591B2 (en) Multilevel boost DC to DC converter circuit
US11005371B2 (en) Hybrid DC-DC power converter with small voltage conversion ratio
JP6685282B2 (ja) 多相バックコンバータ回路及び方法のための共用ブートストラップキャパシタ
US7633778B2 (en) Switched-capacitor regulators
US10985654B2 (en) Switching regulator and method of operating the same
US20150061613A1 (en) Dc-dc converter and method of controlling dc-dc converter
JP2007074797A (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
JP2007174744A (ja) チャージポンプ回路及び電源装置
KR101798113B1 (ko) 의사 전류 모드 히스테리시스 제어 방법, 스위칭 dc-dc 컨버터의 의사 인덕터 전류 에뮬레이터 및 히스테리틱 스위칭 dc-dc 컨버터
CN112398331A (zh) 使用电荷泵的反相开关稳压器及其操作方法
US8159089B2 (en) Power supply circuit and semiconductor device for use therein
JP2008067454A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5232892B2 (ja) チャージポンプ回路
US8614569B2 (en) Method of controlling a switched-mode power supply having a single inductive element and several outputs, and corresponding power supply, in particular for a cellular mobile telephone
JP2007028698A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006238603A (ja) スイッチングレギュレータ装置
JP2000184612A (ja) Dc―dcコンバ―タの制御方法、dc―dcコンバ―タの制御回路、及び、dc―dcコンバ―タ
JP5487856B2 (ja) チャージポンプ回路
JP3713267B2 (ja) チャージポンプ回路
US20230344344A1 (en) Multi-path converter and control method therefor
TW201826678A (zh) 升壓型直流-直流轉換器及其使用方法
JP2010148263A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees