JP4181441B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4181441B2
JP4181441B2 JP2003109217A JP2003109217A JP4181441B2 JP 4181441 B2 JP4181441 B2 JP 4181441B2 JP 2003109217 A JP2003109217 A JP 2003109217A JP 2003109217 A JP2003109217 A JP 2003109217A JP 4181441 B2 JP4181441 B2 JP 4181441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
circuit unit
detection
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320862A (ja
Inventor
智成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003109217A priority Critical patent/JP4181441B2/ja
Priority to CNB2004800101562A priority patent/CN100411286C/zh
Priority to PCT/JP2004/005236 priority patent/WO2004093304A1/en
Priority to KR1020057019455A priority patent/KR100679005B1/ko
Priority to US10/553,050 priority patent/US7187159B2/en
Publication of JP2004320862A publication Critical patent/JP2004320862A/ja
Priority to US11/635,763 priority patent/US7436163B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4181441B2 publication Critical patent/JP4181441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0045Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前段に定電圧回路を備えたチャージポンプ式のDC−DCコンバータに関し、特に過電流保護回路を有するチャージポンプ式のDC−DCコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、チャージポンプ式のDC−DCコンバータは、小電流負荷に対して、高効率で高電圧が得られ、更にトランスやインダクタ等の部品が不要であるため、すべての回路を1つのICに集積することができ、メモリ回路やCCDドライブ回路、LCDドライブ回路等に広く使用されている。
しかし、通常、チャージポンプ式のDC−DCコンバータは、入力電圧の整数倍の電圧しか生成することができなかった。このような問題を解決するために、チャージポンプ式のDC−DCコンバータの前段に、可変電圧源を追加してチャージポンプ式のDC−DCコンバータの入力電圧を任意の値に設定できるようにし、チャージポンプ式のDC−DCコンバータから任意の出力電圧が得られるようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このように、前段に可変電圧源を備えたチャージポンプ式のDC−DCコンバータの過電流保護回路は、従来、図4に示すように前段の可変電圧源に定電圧回路を使用し、その定電圧回路に過電流保護回路を備えていた。
図4のDC−DCコンバータ100は、定電圧回路部101とチャージポンプ回路部102で構成されている。更に、定電圧回路部101は、電圧制御部103と過電流保護回路部104で構成されている。電圧制御部103は、電圧制御トランジスタMa、定電圧回路部101の出力電圧VoAに比例した検出電圧VdAを生成して出力する抵抗Ra,Rb、所定の基準電圧VrAを生成して出力する基準電圧発生回路111、及び演算増幅器AMPaで構成されている。
【0004】
演算増幅器AMPaは、検出電圧VdAが基準電圧VrAに等しくなるように電圧制御トランジスタMaのゲート電圧を制御する。その結果、定電圧回路部101の出力電圧VoAはVrA×(Ra+Rb)/Rbとなる。なお、Raは抵抗Raの抵抗値を、Rbは抵抗Rbの抵抗値をそれぞれ示している。
過電流保護回路部104は、電圧制御トランジスタMaに流れている電流を検出する電流検出トランジスタMb、電流検出トランジスタMbに流れる電流値を電圧に変換する抵抗Rc、抵抗Rcに発生する電圧と検出電圧VdAを比較する演算増幅器AMPb、電圧制御トランジスタMaの出力電流を制御する電流制御トランジスタMcで構成されている。
【0005】
定電圧回路部101の出力電流ioAが、図5で示すiaまで増加すると、演算増幅器AMPbの反転入力端の電圧が検出電圧VdAを超え、電流制御トランジスタMcがオンし、電圧制御トランジスタMaのゲート電圧を上昇させる。このため、定電圧回路部101の出力電圧VoAを低下させると共に、電圧制御トランジスタMaから出力される電流ioAの増加を抑える。また、定電圧回路部101の出力電圧VoAが低下すると、検出電圧VdAも低下することから、電圧制御トランジスタMaから出力される電流ioAが減少し始める。このような出力電圧VoAと出力電流ioAとの関係を図5に示す。なお、図5において、OUTaで示した特性は定電圧回路部101の出力電圧VoAと出力電流ioAとの関係を示し、OUTbで示した特性はチャージポンプ回路部102の出力電圧VoBと出力電流ioBとの関係を示している。
【0006】
図5で示すように、定電圧回路部101の出力電圧VoAが0Vまで低下しても、出力電流ioAはibまでしか減少しないようにしている。これは、過電流保護回路部104で出力電流ioAを0Aまで絞ってしまうと、定電圧回路部101の出力電圧VoAが0Vから立ち上がる際に、定電圧回路部101の出力電圧VoAが立ち上がらなくなってしまう可能性があるからである。定電圧回路部101の出力電圧VoAが0Vのとき、出力電流ioAとしてibの電流が流れるようにするために、演算増幅器AMPbの反転入力端には正のオフセット電圧が発生するようにしてある。オフセット電圧を発生させる方法としては、演算増幅器AMPbの2つの入力に使用されているトランジスタのサイズを変える方法等がある。
【0007】
チャージポンプ回路部102は、MOSトランジスタであるスイッチ素子SWa〜SWd、コンデンサCa〜Cc、スイッチ素子SWa〜SWdのスイッチング制御を行うクロック発生回路112で構成されている。クロック発生回路112は、クロック信号CLKa〜CLKcをそれぞれ生成して出力する。スイッチ素子SWaはクロック信号CLKaで、スイッチ素子SWdはクロック信号CLKbで、スイッチ素子SWb及びSWcはクロック信号CLKcでそれぞれスイッチング制御される。クロック信号CLKaとクロック信号CLKbは逆位相の関係にあり、クロック信号CLKaがローレベルのときはスイッチ素子SWaがオンし、クロック信号CLKbがハイレベルのときにスイッチ素子SWdがオンするため、スイッチ素子SWaとスイッチ素子SWdは同時にオン又はオフする。
【0008】
また、クロック信号CLKcがローレベルのときスイッチ素子SWbとスイッチ素子SWcがそれぞれオンする。スイッチ素子SWaとスイッチ素子SWdがそれぞれオンすると、コンデンサCbは定電圧回路部101の出力電圧VoAで充電され、スイッチ素子SWbとスイッチ素子SWdがそれぞれオンすると、コンデンサCbの電圧がコンデンサCaに加算され、該加算された電圧でコンデンサCcを充電するため、コンデンサCcの電圧は定電圧回路部101の出力電圧VoAを2倍した電圧になり、該電圧がチャージポンプ回路部の出力電圧VoBになる。チャージポンプ回路部102の出力電圧VoBが定電圧回路部101の出力電圧VoAの2倍になるため、図5で示すように、チャージポンプ回路部102の出力電流ioBは、定電圧回路部101の出力電流ioAの半分になる。
【0009】
【特許文献1】
特開平5−111241号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の回路では、チャージポンプ回路部102の出力端子OUTbが接地電圧に短絡した場合でも、定電圧回路部101の出力端子OUTaとチャージポンプ回路部102の出力端子OUTbとの間にスイッチ素子が介在しているため、定電圧回路部101の出力電圧VoAは0Vにならず、図5で示す電圧Vsまでしか下がらなかった。このため、定電圧回路部101から供給される電流ioAは、定電圧回路部101の出力端子OUTaが接地電圧に短絡したときに流れる電流ibよりも大きい電流icが流れてしまうという問題があった。
【0011】
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、チャージポンプ回路部の出力端子が接地電圧に短絡した場合でも、チャージポンプ回路部から出力される電流を所望の電流値まで低下させることができる過電流保護回路を有する、前段に定電圧回路を備えたチャージポンプ式のDC−DCコンバータを得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るDC−DCコンバータは、入力された電圧を所定の定電圧に変換して第1の出力端子から出力する定電圧回路部と、該定電圧回路部から入力された電圧を所定の電圧に変換して第2の出力端子から出力するチャージポンプ回路部とを備えた、チャージポンプ式のDC−DCコンバータにおいて、
前記定電圧回路部の出力電流を電圧に変換して出力する電流検出回路部と、
前記第1の出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1の検出電圧を生成して出力する第1の出力電圧検出回路部と、
前記電流検出回路部から出力された電圧と前記第1の検出電圧とを比較し、電流検出回路部から出力された電圧が前記第1の検出電圧よりも大きくなると、前記定電圧回路部の出力電圧と出力電流を共に低下させる第1の過電流保護回路部と、
前記チャージポンプ回路部の出力電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第2の検出電圧を生成して出力する第2の出力電圧検出回路部と、
前記電流検出回路から出力された電圧と前記第2の検出電圧とを比較し、前記電流検出回路から出力された電圧が前記第2の検出電圧よりも大きくなると、前記定電圧回路部の出力電圧と出力電流を共に低下させる第2の過電流保護回路部と、
を備えるものである。
【0013】
具体的には、前記第1の出力電圧検出部は、前記定電圧回路部の出力電圧が前記チャージポンプ回路部の出力電圧よりも大きくなると、前記第2の検出電圧よりも大きくなるように第1の検出電圧を生成して出力するようにした。
【0014】
また、前記第1の過電流保護回路部は、前記定電圧回路部の出力電圧が前記チャージポンプ回路部の出力電圧よりも小さい場合に作動するようにした。
【0015】
また、前記第2の過電流保護回路部は、前記チャージポンプ回路部の出力電圧が前記定電圧回路部の出力電圧よりも小さい場合に作動するようにした。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるDC−DCコンバータの例を示した回路図である。
図1において、DC−DCコンバータ1は、入力端子IN1に入力された入力電圧Vi1からあらかじめ設定された定電圧を生成し出力電圧Vo1として第1の出力端子OUT1から出力する定電圧回路部2と、該定電圧回路部2の出力電圧Vo1が入力され、該出力電圧Vo1を整数倍して出力電圧Vo2として第2の出力端子OUT2から出力するチャージポンプ回路部3とで構成されている。
【0017】
また、定電圧回路部2は、出力電圧Vo1が所定の定電圧V1で一定になるように制御する電圧制御部11と、第1の出力端子OUT1から出力される電流io1及び第2の出力端子OUT2から出力される電流io2をそれぞれ検出し、該検出した出力電流io1が所定値i1以上及び/又は出力電流io2が所定値i2以上になると出力電圧Vo1と出力電流io1の特性がフの字特性になるように出力電圧Vo1と出力電流io1を共に低下させる過電流保護回路部12とを備えている。
【0018】
電圧制御部11は、演算増幅器AMP1、所定の基準電圧Vr1を生成して出力する基準電圧発生回路21、PMOSトランジスタからなる電圧制御トランジスタM1及び抵抗R1,R2で構成されている。入力端子IN1と接地電圧との間には、電圧制御トランジスタM1、抵抗R1及び抵抗R2が直列に接続されており、電圧制御トランジスタM1と抵抗R1との接続部は第1の出力端子OUT1に接続されている。抵抗R1及び抵抗R2の直列回路は、出力電圧Vo1に比例した第1の検出電圧Vd1を生成して演算増幅器AMP1の非反転入力端に出力する。演算増幅器AMP1の反転入力端には基準電圧Vr1が入力され、演算増幅器AMP1の出力端は電圧制御トランジスタM1のゲートに接続されている。
【0019】
一方、過電流保護回路部12は、演算増幅器AMP2,AMP3、PMOSトランジスタからなる電流検出トランジスタM2、PMOSトランジスタからなる電流制御トランジスタM3,M4及び抵抗R3〜R5で構成されている。入力端子IN1と接地電圧との間には、電流検出トランジスタM2と抵抗R3が直列に接続されており、電流検出トランジスタM2のゲートは、演算増幅器AMP1の出力端に接続されている。電流検出トランジスタM2と抵抗R3との接続部は、演算増幅器AMP2及びAMP3の各反転入力端にそれぞれ接続されている。
【0020】
また、入力端子IN1と電圧制御トランジスタM1のゲートとの間には、電流制御トランジスタM3及びM4が並列に接続されており、電流制御トランジスタM3のゲートには演算増幅器AMP2の出力端が、電流制御トランジスタM4のゲートには演算増幅器AMP3の出力端がそれぞれ接続されている。第2の出力端子OUT2と接地電圧との間には、抵抗R4及び抵抗R5が直列に接続され、抵抗R4及び抵抗R5の直列回路は、出力電圧Vo2に比例した第2の検出電圧Vd2を生成して演算増幅器AMP3の非反転入力端に出力する。また、演算増幅器AMP2の非反転入力端には、第1の検出電圧Vd1が入力されている。
【0021】
次に、チャージポンプ回路部3は、MOSトランジスタからなる各スイッチ素子SW1〜SW4、コンデンサC1〜C3及びスイッチ素子SW1〜SW4のスイッチング制御を行うクロック発生回路25で構成されている。スイッチ素子SW1〜SW3はPMOSトランジスタからなり、スイッチ素子SW4はNMOSトランジスタからなる。第1の出力端子OUT1と第2の出力端子OUT2との間には、スイッチ素子SW1及びSW3が直列に接続されており、第1の出力端子OUT1と接地電圧との間にはスイッチ素子SW2及びSW4が直列に接続されている。
【0022】
クロック発生回路25は、クロック信号CLK1〜CLK3をそれぞれ生成して出力し、スイッチ素子SW1のゲートにはクロック信号CLK1が、スイッチ素子SW2及びSW3の各ゲートにはクロック信号CLK3が、スイッチ素子SW4にはクロック信号CLK2がそれぞれ入力されている。また、第2の出力端子OUT1と接地電圧との間にはコンデンサC1が、第2の出力端子OUT2と接地電圧との間にはコンデンサC3がそれぞれ接続され、スイッチ素子SW1及びスイッチ素子SW3の接続部とスイッチ素子SW2及びスイッチ素子SW4の接続部との間にはコンデンサC2が接続されている。
【0023】
このような構成において、電圧制御部11において、演算増幅器AMP1は、第1の検出電圧Vd1が基準電圧Vr1に等しくなるように電圧制御トランジスタM1のゲート電圧を制御する。その結果、出力電圧Vo1はVr1×(R1+R2)/R2となる。なお、R1は抵抗R1の抵抗値を、R2は抵抗R2の抵抗値をそれぞれ示している。クロック発生回路25で生成される各クロック信号CLK1〜CLK3は、例えば図2のようになる。図2から分かるように、クロック信号CLK1とクロック信号CLK2は逆位相の関係にあり、クロック信号CLK1がローレベルのときはスイッチ素子SW1がオンし、クロック信号CLK2がハイレベルのときにスイッチ素子SW4がオンするため、スイッチ素子SW1とスイッチ素子SW4は同時にオン又はオフする。
【0024】
また、クロック信号CLK3がローレベルのときスイッチ素子SW2とスイッチ素子SW3がそれぞれオンする。スイッチ素子SW1とスイッチ素子SW4がそれぞれオンすると、コンデンサC2は定電圧回路部2の出力電圧Vo1で充電され、スイッチ素子SW2とスイッチ素子SW4がそれぞれオンすると、コンデンサC2の電圧がコンデンサC1に加算され、該加算された電圧でコンデンサC3を充電するため、コンデンサC3の電圧は定電圧回路部2の出力電圧Vo1を2倍した電圧になり、該電圧がチャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2になる。
【0025】
チャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2が定電圧回路部2の出力電圧Vo1の2倍になるため、図3で示すように、チャージポンプ回路部3の出力電流io2は、定電圧回路部2の出力電流io1の半分になる。なお、図3は、出力電圧Vo1と出力電流io1との関係及び出力電圧Vo2と出力電流io2との関係をそれぞれ示した図であり、図3において、OUT1で示した特性は出力電圧Vo1と出力電流io1との関係を示し、OUT2で示した特性は出力電圧Vo2と出力電流io2との関係を示している。
【0026】
定電圧回路部2の出力電流io1が、図3で示すi1まで増加すると、演算増幅器AMP2の反転入力端の電圧が第1の検出電圧Vd1を超え、電流制御トランジスタM3がオンして電圧制御トランジスタM1のゲート電圧を上昇させる。このため、定電圧回路部2の出力電圧Vo1を低下させると共に、電圧制御トランジスタM1から出力される電流io1の増加を抑える。また、定電圧回路部2の出力電圧Vo1が低下すると、第1の検出電圧Vd1も低下することから、電圧制御トランジスタM1から出力される電流io1が減少し始める。
【0027】
図3で示すように、定電圧回路部2の出力電圧Vo1が0Vまで低下しても、出力電流io1はi2までしか減少しないようにしている。これは、過電流保護回路部12で出力電流io1を0Aまで絞ってしまうと、定電圧回路部2の出力電圧Vo1が0Vから立ち上がる際に、定電圧回路部2の出力電圧Vo1が立ち上がらなくなってしまう可能性があるからである。定電圧回路部2の出力電圧Vo1が0Vのとき、出力電流io1としてi2の電流が流れるようにするために、演算増幅器AMP2の反転入力端には正のオフセット電圧が発生するようにしてある。同様に、演算増幅器AMP3の反転入力端には正のオフセット電圧が発生するようにしてあり、オフセット電圧を発生させる方法としては、演算増幅器AMP2及びAMP3の各2つの入力に使用されているトランジスタのサイズを変える方法等がある。
【0028】
一方、チャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2が低下した場合、又は定電圧回路部2の出力電流io1が増加した場合に、演算増幅器AMP3の反転入力端の電圧が非反転入力端の電圧よりも大きくなると、演算増幅器AMP3の出力電圧は低下し電流制御トランジスタM4のゲート電圧が低下することから、電流制御トランジスタM4はオンし、電圧制御トランジスタM1のゲート電圧を上昇させて定電圧回路部2の出力電流io1を減少させる。このため、定電圧回路部2の出力電圧Vo1も低下してチャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2も低下し、更に定電圧回路部2の出力電流io1を減少させる。
【0029】
定電圧回路部2の出力電圧Vo1が所定の値である間、及び定電圧回路部2の出力電圧Vo1がチャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2よりも小さい間は、第1の検出電圧Vd1を第2の検出電圧Vd2よりも小さくなるように抵抗R1と抵抗R2、及び抵抗R4と抵抗R5の各抵抗値が設定されている。このことから、図2で示すように、定電圧回路部2の出力電圧Vo1とチャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2が同じになる電圧Vs1までは、演算増幅器AMP2と電流制御トランジスタM3で構成された第1の過電流保護回路部が作動する。
【0030】
また、チャージポンプ回路部3の第2の出力端子OUT2が接地電圧に短絡した場合のように、チャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2が定電圧回路部2の出力電圧Vo1よりも低下すると、演算増幅器AMP3と電流制御トランジスタM4で構成された第2の過電流保護回路部が作動する。このため、定電圧回路部2の出力電圧Vo1を電圧Vs1以下に低下させることができ、出力電流io1も電流値i2まで低下させることができる。なお、PMOSトランジスタM2及び抵抗R3は電流検出回路部を、抵抗R1及びR2は第1の出力電圧検出回路部を、抵抗R4及びR5は第2の出力電圧検出回路部をそれぞれなしている。また、図1において、定電流回路部2、及びコンデンサC1〜C3を除いたチャージポンプ回路部3は、少なくとも1つのICに集積することができる。
【0031】
このように、本第1の実施の形態におけるDC−DCコンバータは、チャージポンプ回路部3の出力電圧Vo2が定電圧回路部2の出力電圧Vo1よりも低下すると、演算増幅器AMP3と電流制御トランジスタM4で構成された第2の過電流保護回路部によって、定電圧回路部2の出力電圧Vo1を電圧Vs1以下に低下させ出力電流io1も所望の電流値i2まで低下させるようにした。このことから、チャージポンプ回路部3の第2の出力端子OUT2が接地電圧に短絡した場合でも、チャージポンプ回路部3から出力される電流io2を所望の電流値i2まで低下させることができ、信頼性の向上を図ることができる。
【0032】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明のDC−DCコンバータによれば、チャージポンプ回路部の出力電圧を検出して、過電流保護を行う第2の過電流保護回路部を設け、チャージポンプ回路部の出力電圧が定電圧回路部の出力電圧以下に低下した場合に、第2の過電流保護回路部を作動させるようにした。このことから、チャージポンプ回路部の第2の出力端子が接地電圧に短絡された場合でも、チャージポンプ回路部からの出力電流を、定電圧回路部の第1の出力端子が接地電圧に短絡されたときと同じ電流値まで低下させることができ、信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態におけるDC−DCコンバータの例を示した回路図である。
【図2】 図1のクロック発生回路25から出力される各クロック信号の例を示したタイミングチャートである。
【図3】 図1の第1及び第2の各出力端子OUT1,OUT2における出力電圧と出力電流のそれぞれの関係を示した図である。
【図4】 従来のDC−DCコンバータの例を示した図である。
【図5】 図4の出力端子OUTa及びOUTbにおける出力電圧と出力電流のそれぞれの関係を示した図である。
【符号の説明】
1 電源回路
2 定電圧回路部
3 チャージポンプ回路部
11 電圧制御部
12 過電流保護回路部
21 基準電圧発生回路
25 クロック発生回路
AMP1〜AMP3 演算増幅器
M1 電圧制御トランジスタ
M2 PMOSトランジスタ
M3,M4 電流制御トランジスタ
SW1〜SW4 スイッチ素子
C1〜C3 コンデンサ
R1〜R5 抵抗

Claims (4)

  1. 入力された電圧を所定の定電圧に変換して第1の出力端子から出力する定電圧回路部と、該定電圧回路部から入力された電圧を所定の電圧に変換して第2の出力端子から出力するチャージポンプ回路部とを備えた、チャージポンプ式のDC−DCコンバータにおいて、
    前記定電圧回路部の出力電流を電圧に変換して出力する電流検出回路部と、
    前記第1の出力端子の電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第1の検出電圧を生成して出力する第1の出力電圧検出回路部と、
    前記電流検出回路部から出力された電圧と前記第1の検出電圧とを比較し、電流検出回路部から出力された電圧が前記第1の検出電圧よりも大きくなると、前記定電圧回路部の出力電圧と出力電流を共に低下させる第1の過電流保護回路部と、
    前記チャージポンプ回路部の出力電圧を検出し、該検出した電圧に比例した第2の検出電圧を生成して出力する第2の出力電圧検出回路部と、
    前記電流検出回路から出力された電圧と前記第2の検出電圧とを比較し、前記電流検出回路から出力された電圧が前記第2の検出電圧よりも大きくなると、前記定電圧回路部の出力電圧と出力電流を共に低下させる第2の過電流保護回路部と、
    を備えることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記第1の出力電圧検出部は、前記定電圧回路部の出力電圧が前記チャージポンプ回路部の出力電圧よりも大きくなると、前記第2の検出電圧よりも大きくなるように第1の検出電圧を生成して出力することを特徴とする請求項1記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記第1の過電流保護回路部は、前記定電圧回路部の出力電圧が前記チャージポンプ回路部の出力電圧よりも小さい場合に作動することを特徴とする請求項1又は2記載のDC−DCコンバータ。
  4. 前記第2の過電流保護回路部は、前記チャージポンプ回路部の出力電圧が前記定電圧回路部の出力電圧よりも小さい場合に作動することを特徴とする請求項1、2又は3記載のDC−DCコンバータ。
JP2003109217A 2003-04-14 2003-04-14 Dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP4181441B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109217A JP4181441B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Dc−dcコンバータ
CNB2004800101562A CN100411286C (zh) 2003-04-14 2004-04-13 直流-直流变换器
PCT/JP2004/005236 WO2004093304A1 (en) 2003-04-14 2004-04-13 Dc-dc converter
KR1020057019455A KR100679005B1 (ko) 2003-04-14 2004-04-13 Dc-dc 변환기
US10/553,050 US7187159B2 (en) 2003-04-14 2004-04-13 DC—DC converter
US11/635,763 US7436163B2 (en) 2003-04-14 2006-12-08 DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109217A JP4181441B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320862A JP2004320862A (ja) 2004-11-11
JP4181441B2 true JP4181441B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=33295911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109217A Expired - Fee Related JP4181441B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Dc−dcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7187159B2 (ja)
JP (1) JP4181441B2 (ja)
KR (1) KR100679005B1 (ja)
CN (1) CN100411286C (ja)
WO (1) WO2004093304A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181441B2 (ja) * 2003-04-14 2008-11-12 株式会社リコー Dc−dcコンバータ
JP4711287B2 (ja) * 2005-04-13 2011-06-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP4848692B2 (ja) * 2005-07-13 2011-12-28 日本電気株式会社 昇圧電源回路及び昇圧方法
JP4991194B2 (ja) * 2005-09-12 2012-08-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007082364A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Rohm Co Ltd 昇圧回路を有する電子回路とそれを有する電気機器
US20070114981A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Square D Company Switching power supply system with pre-regulator for circuit or personnel protection devices
US8441210B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US8558470B2 (en) * 2006-01-20 2013-10-15 Point Somee Limited Liability Company Adaptive current regulation for solid state lighting
US7656103B2 (en) * 2006-01-20 2010-02-02 Exclara, Inc. Impedance matching circuit for current regulation of solid state lighting
JP4589888B2 (ja) * 2006-03-23 2010-12-01 株式会社ケーヒン 電池電圧測定回路、およびバッテリecu
US8493036B2 (en) 2006-10-21 2013-07-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Controllable charge paths, and related methods
JP2008276611A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Nec Electronics Corp 過電流保護回路
US8310218B2 (en) 2007-08-08 2012-11-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Time-multiplexed-capacitor DC/DC converter with multiple outputs
JP2009183111A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Panasonic Corp チャージポンプ回路およびそれを備える電子機器
WO2010060093A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Ip Technologies, Inc. Solid state relay controller
EP2249469A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zur Versorgung einer Last mit einem Ausgangsstrom
WO2011084525A1 (en) 2009-12-16 2011-07-14 Exclara, Inc. Adaptive current regulation for solid state lighting
US8559147B1 (en) * 2011-05-20 2013-10-15 Juniper Networks, Inc. Providing overvoltage protection by using redundant feedback pins
KR102169384B1 (ko) 2014-03-13 2020-10-23 삼성전자주식회사 스위칭 레귤레이터, 이를 포함하는 전력 관리 장치 및 시스템
GB201409392D0 (en) * 2014-05-27 2014-07-09 Amico Stefano D Low power DC-DC converter
CN106664011B (zh) * 2014-08-26 2019-06-11 东芝存储器株式会社 电压产生电路
CN111934541B (zh) * 2019-05-13 2021-10-01 北京兆易创新科技股份有限公司 电荷泵稳压电路、稳压方法以及非易失存储器
CN111934540B (zh) * 2019-05-13 2021-10-01 北京兆易创新科技股份有限公司 电荷泵稳压电路、稳压方法以及非易失存储器
US11489441B2 (en) * 2020-06-02 2022-11-01 Texas Instruments Incorporated Reference voltage generation circuits and related methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127307A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Fujitsu Ltd 電源回路
JPH05111241A (ja) 1991-10-18 1993-04-30 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータ
JP3012558B2 (ja) * 1997-06-13 2000-02-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 電源回路
JP2000193687A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流検出回路、およびその電流検出回路を備えたdc/dcコンバ―タ
JP3782726B2 (ja) 2001-12-13 2006-06-07 株式会社リコー 過電流保護回路
JP2003333831A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 電源供給回路
JP4024609B2 (ja) * 2002-07-16 2007-12-19 シャープ株式会社 直流安定化電源回路
JP3652351B2 (ja) * 2002-12-20 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
JP4181441B2 (ja) * 2003-04-14 2008-11-12 株式会社リコー Dc−dcコンバータ
JP2004364488A (ja) * 2003-05-12 2004-12-24 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチング電源回路およびその過電流保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100679005B1 (ko) 2007-02-06
JP2004320862A (ja) 2004-11-11
KR20060002991A (ko) 2006-01-09
WO2004093304A1 (en) 2004-10-28
CN100411286C (zh) 2008-08-13
US20070145964A1 (en) 2007-06-28
US7187159B2 (en) 2007-03-06
CN1774855A (zh) 2006-05-17
US20060203407A1 (en) 2006-09-14
US7436163B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181441B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US7224591B2 (en) Charge pump DC/DC converter circuit
US8004349B2 (en) Power supply unit
KR101012443B1 (ko) 전원 장치
JP4895694B2 (ja) 電源回路
US20070211502A1 (en) Voltage step-up circuit and electric appliance therewith
JP2004516458A (ja) 電流センシングのためのシステムおよび方法
JP4666345B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2009219179A (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
US10236765B2 (en) Switched-capacitor circuit and method of operating a switched-capacitor circuit
US8797009B2 (en) Auto cascode buck voltage converter
US8106635B2 (en) Power converter
US9748842B1 (en) Sense circuit for voltage converter
JP2009075957A (ja) 電源回路および半導体装置
JP2009081984A (ja) チャージポンプ回路
JP2013532458A (ja) 高耐圧反転型チャージポンプ
JP2005057969A (ja) チャージポンプ回路
JP2010104140A (ja) 電源回路
JP3909708B2 (ja) 昇降圧型電流レギュレータ及び昇降圧型電圧レギュレータ
JP2022112806A (ja) 電源制御装置
JP2004318339A (ja) ドロッパ型レギュレータ及びそれを用いた電源装置
JP2003333831A (ja) 電源供給回路
JP2020028172A (ja) 電源供給回路
JP3713267B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2022144129A (ja) 電流検出回路、同期整流型の降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees