JP2010532711A - エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス - Google Patents

エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2010532711A
JP2010532711A JP2010515362A JP2010515362A JP2010532711A JP 2010532711 A JP2010532711 A JP 2010532711A JP 2010515362 A JP2010515362 A JP 2010515362A JP 2010515362 A JP2010515362 A JP 2010515362A JP 2010532711 A JP2010532711 A JP 2010532711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
composition according
ligand
ethylene
ring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5158726B2 (ja
Inventor
エム フリッツ,ペーター
ベルト,ハインツ
ヴェール,アニナ
ミュラー,ヴォルフガング
ヴィンクラー,フローリーアン
ヴェレンホーファー,アントーン
ローゼンタール,ウーヴェ
ハー ミュラー,べルント
ハプケ,マルコ
ポイレッケ,ノルメン
ハサン アル−ハズミ,モハメド
オー アリイェヴ,ヴガル
モハメド モサ,フアド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2010532711A publication Critical patent/JP2010532711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5158726B2 publication Critical patent/JP5158726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2495Ligands comprising a phosphine-P atom and one or more further complexing phosphorus atoms covered by groups B01J31/1845 - B01J31/1885, e.g. phosphine/phosphinate or phospholyl/phosphonate ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1845Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing phosphorus
    • B01J31/1885Ligands comprising two different formal oxidation states of phosphorus in one at least bidentate ligand, e.g. phosphite/phosphinite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/189Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms containing both nitrogen and phosphorus as complexing atoms, including e.g. phosphino moieties, in one at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/36Catalytic processes with hydrides or organic compounds as phosphines, arsines, stilbines or bismuthines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/224Phosphorus triamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/46Phosphinous acids R2=P—OH; Thiophosphinous acids; Aminophosphines R2-P-NH2 including R2P(=O)H; derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids R—P(OH)2; Thiophosphonous acids including RHP(=O)(OH); Derivatives thereof
    • C07F9/4883Amides or esteramides thereof, e.g. RP(NR'2)2 or RP(XR')(NR''2) (X = O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6584Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having one phosphorus atom as ring hetero atom
    • C07F9/65848Cyclic amide derivatives of acids of phosphorus, in which two nitrogen atoms belong to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6587Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having two phosphorus atoms as ring hetero atoms in the same ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0258Flexible ligands, e.g. mainly sp3-carbon framework as exemplified by the "tedicyp" ligand, i.e. cis-cis-cis-1,2,3,4-tetrakis(diphenylphosphinomethyl)cyclopentane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

本発明は、エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセスに関し、ここで、この触媒組成物は、クロム化合物、一般構造(A)R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−Hまたは(B)R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−PR67のリガンド、もしくは(A)と(B)の任意の環状誘導体、および助触媒または活性化剤を含み、ここで、PNPN−ユニットまたはPNPNP−ユニットのPおよびN原子の少なくとも一方が、環系の一員であり、この環系が、置換により構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されている。

Description

本発明は、エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセスに関する。
コモノマーグレードの1−ヘキセンおよび1−オクテンを含む直鎖状アルファオレフィン(LAO)を製造するための既存のプロセスは、エチレンのオリゴマー化によるものである。これらのプロセスには、4、6、8などの鎖長を有するエチレンオリゴマーの生成物分布が得られるという共通点がある。これは、競合する、鎖の成長反応工程と置換反応工程により広く制限され、シュルツ・フローリーの生成物分布またはポアソンの生成物分布がもたらされる化学機構のためである。
市場の観点から、この生成物分布により、一連のアルファオレフィンの製造業者にとって手強い課題が課せられている。その理由は、供給される各市場区分は、市場の規模と成長、地理学、断片化などに関して非常に異なる反応を示すからである。したがって、生成物範囲の一部が、所定の経済状況において高い要望があるかもしれない一方で、それと同時に、他の生成物の留分は、まったくもしくはわずかな隙間でしか市場性がないかもしれないので、製造業者が市場の要件に適合することが非常に難しい。現在、最高価値のLAO生成物は、高分子産業のためのコモノマーグレードの1−ヘキサンであり、一方で、1−オクテンの需要も急速に伸びている。
それゆえ、最も経済的に発展し得るLAO、すなわち、コモノマーグレードの1−ヘキサンおよび1−オクテンの計画的な生産が非常に望ましいと思われる。高いC6−および/またはC8−選択率に関する要件を満たすために、新たなプロセスが開発されてきた。唯一公知の選択的C6−工業プロセスは、シェブロン・フィリップス(Chevron Phillips)により操業が認められている。包括的検討のためには、例えば、非特許文献1を参照のこと。
さらに、典型的にCrCl3(ビス−(2−ジフェニルホスフィノ−エチル)アミン)/MAO(メチルアルミノキサン)のタイプの、クロムに基づく選択的エチレン−三量体化触媒系を開示した特許出願が、サソール(Sasol)(特許文献1)により出願されている。また、リガンド構造(例えば、ビス(2−ジエチルホスフィノ−エチル)−アミン、ペンタメチルジエチレントリアミンなど)の変種も開示された。しかしながら、これらの錯体の全てでは、1−ヘキセン以外のLAOおよびポリエチレンなどの望ましくない副生成物が多量に生成されてしまう。
非常に多数の科学出版物および特許文献に、基本的PNP−構造(例えば、ビス(ジフェニルホスフィノ)アミン−リガンド)(非特許文献2から9;特許文献2から5);またはSNS−構造(非特許文献10から12);両方について、エチレンの三量体化および四量体化を特色とするリガンドとのクロムに基づく金属−有機錯体の使用が記載されている。活性化剤/助触媒として、過剰な量のMAOが通常使用される。
公表された研究の大多数はCr−PNP錯体によるが、あるものは、例えば、Xが二価の有機結合基である、一般式(R1)(R2)P−X−P(R3)(R4)の他のリガンド(特許文献6を参照のこと)を扱い、またはチタノセンなどの完全に異なる錯体(非特許文献13)を扱っている。いずれの場合も、主な懸念は常に、選択率とポリエチレン形成の最小化である。
国際公開第93/053891A1号パンフレット 国際公開第2004/056578号パンフレット 国際公開第2004/056479号パンフレット 欧州特許第02794480.0号明細書 欧州特許第02794479.2号明細書 国際公開第2005/039758A1号パンフレット
J.T. Dixon, M.J. Green, F.M. Hess, D.H. Morgan, "Advances in selective ethylene trimerisation - a critical overview", Journal of Organometallic Chemistry 689 (2004) 3641-3668 D. S. McGuinness, P. Wasserscheid, W. Keim, C. Hu, U. Englert, J.T. Dixon, C. Grove, "Novel Cr-PNP complexes as catalysts for the trimerization of ethylene", Chem. Commun., 2003, 334-335 K. Blann, A. Bollmann, J. T. Dixon, F.M. Hess, E. Killian, H. Maumela, D. H. Morgan, A. Neveling, S. Otto, M. J. Overett, "Highly selective chromium-based ethylene trimerisation catalysts with bulky diphosphinoamine ligands", Chem. Comm., 2005, 620-621 M. J. Overett, K. Blann, A. Bollmann, J. T. Dixon, F. Hess, E. Killian, H. Maumela, D. H. Morgan, A. Neveling, S. Otto, "Ethylene trimerisation and tetramerisation catalysts with polar-substituted diphosphinoamine ligands", Chem. Commun., 2005, 622-624 A. Jabri, P. Crewdson, S. Gambarotta, I. Korobkov, R. Duchateau, "Isolation of a Cationic Chromium(II) Species in a Catalytic System for Ethylene Tri- and Tetramerization", Organometallics 2006, 25, 715-718 T. Agapie, S. J. Schofer, J. A. Labinger, J.E. Bercaw, "Mechanistic Studies of the Ethylene Trimerization Reaction with Chromium-Diphosphine Catalysts: Experimental Evidence for a Mechanism Involving Metallacyclic Intermediates", J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 1304-1305 S. J. Schofer, M. D. Day, L. M. Henling, J. A. Labinger, J. E. Bercaw, "Ethylene Trimerization Catalysts Based on Chromium Complexes with a Nitrogen-Bridged Diphosphine Ligand Having ortho-Methoxyaryl or ortho-Thiomethoxy Substituents: Well-Defined Catalyst Precursors and Investigations of the Mechanism", Organometallics 2006, 25, 2743-2749 S. J. Schofer, M. D. Day, L. M. Henling, J. A. Labinger, J. E. Bercaw,"A Chromium-Diphosphine System for Catalytic Ethylene Trimerization: Synthetic and Structural Studies of Chromium Complexes with a Nitrogen-Bridged Diphosphine Ligand with ortho-Methoxyaryl Substituents", Organometallics 2006, 25, 2733-2742 P. R. Elowe, C. McCann, P. G. Pringle, S. K. Spitzmesser, J. E. Bercaw, "Nitrogen-Linked Diphosphine Ligands with Ethers Attached to Nitrogen for Chromium-Catalyzed Ethylene Tri- and Tetramerization", Organometallics 2006, 25, 5255-5260 D. S. McGuinness, D. B. Brown, R. P. Tooze, F. M. Hess, J. T. Dixon, A. M. Z. Slavin, "Ethylene Trimerization with Cr-PNP and Cr-SNS Complexes: Effect of Ligand Structure, Metal Oxidation State, and Role of Activator on Catalysis", Organometallics 2006, 25, 3605-3610 A. Jabri, C. Temple, P. Crewdson, S. Gambarotta, I. Korobkov, R. Duchateau, "Role of the Metal Oxidation State in the SNS-Cr Catalyst for Ethylene Trimerization: Isolation of Di- and Trivalent Cationic Intermediates, J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 9238-9247 C. Temple, A. Jabri, P. Crewdson, S. Gambarotta, I. Korobkov, R. Duchateau, "The Question of the Cr- Oxidation State in the {Cr(SNS)} Catalyst for Selective Ethylene Trimerization: An Unanticipated Re-Oxidation Pathway", Angew. Chem. Int. Ed. 2006, 45, 7050-7053 H. Hagen, W.P. Kretschmer, F.R. van Buren, B. Hessen, D.A. van Oeffelen, "Selective ethylene trimerization: A study into the mechanism and the reduction of PE formation", Journal of Molecular Catalysis A: Chemical 248 (2006) 237-247
科学文献および特許文献にこれまでに開示されたエチレンの三量体化および四量体化のための触媒およびプロセスは一般に、以下の欠点のうち1つ以上有している。
・ 所望の生成物1−ヘキセンおよび/または1−オクテンに対する低い選択率(副反応経路からの望ましくない副生成物)。
・ 生成物の限られた純度、すなわち、特定のC6−またはC8−留分内の選択率(異性化、分岐鎖オレフィンの形成など)。
・ 蝋の形成、すなわち、重質、長鎖、高炭素数の生成物の形成。
・ 高分子形成(ポリエチレン、分岐鎖および/または架橋PE);これは、著しい生成物収率の低下および設備のファウリングの原因となる。
・ 回転率/触媒活性が不十分で、生成物1kg当たりのコストが高くなる。
・ 触媒またはリガンドの高い費用。
・ リガンド合成が難しく、有効性が不十分で、触媒コストが高くなる。
・ 微量不純物に対する、活性および選択率両方に関する、触媒の性能の感受性(触媒の損失/被毒)。
・ 技術的環境における触媒成分の難しい取扱い(触媒錯体の合成、予混、不活性化、触媒またはリガンドの回収)。
・ 反応条件が厳しく、すなわち、温度と圧力が高く、投資、メンテナンスおよびエネルギーのコストが高く付く。
・ 助触媒/活性化剤の費用が高いおよび/または消費量が多い。
・ 様々な助触媒の品質に対する感受性;しばしば、活性化剤(例えば、あるMAO−種)として、比較的不明確な化合物を多量に使用しなければならない場合。
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服した、エチレンの選択的な二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセスを提供することにある。特に、プロセス条件にかかわらず、多量の蝋および高分子の形成を避けることにより、高い選択率が達成される。さらに、この触媒組成物により、技術プロセスの十分に高い活性回転率(TOF)が提供される。
言い換えれば、従来技術のプロセスにおける幅広いLAO(直鎖状アルファオレフィン)生成物は避けるべきであり、経済的に最も望ましい生成物の1−ヘキセンの選択的生産が可能になるべきである。助触媒の性質および反応条件に応じて、例えば、それぞれ、1−ブテンと1−ヘキセン、並びに1−ヘキセンと1−オクテンの共製品も提供すべきである。
この課題は、
(a) クロム化合物、
(b) 以下の一般構造のリガンドであって、
(A) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−H、または
(B) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−PR67
もしくは(A)と(B)の任意の環状誘導体、
ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は、独立して、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C1〜C10−アルキル、アリールおよび置換アリールから選択され、PNPN−ユニットまたはPNPNP−ユニットのPおよびN原子の少なくとも一方が環系の一員であり、この環系が、置換により構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されているリガンド、および
(c) 活性化剤または助触媒、
を含む触媒組成物により達成される。
(A)と(B)の任意の環状誘導体はリガンドとして利用でき、ここで、PNPN−ユニット(構造(A))またはPNPNP−ユニット(構造(B))のPおよびN原子の少なくとも一方が環系の一員であり、この環系が、置換により、すなわち、構成化合物当たり、2つの全体の基R1−R7(定義された)またはHいずれか、2つの基R1−R7(定義された)の各々からの1つの原子または全体の基R1−R7(定義された)またはHおよび別の基R1−R7(定義された)からの1つの原子を形式的に除去し、所定の部位に最初に存在したのと同じ価数を提供するために、構成化合物当たり1つの共有結合により、形式的にそのように形成された価数の不飽和部位を結合させることにより、構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されることが理解されよう。
(A)と(B)の適切な環状誘導体は以下のようであって差し支えない:
Figure 2010532711
クロム化合物が、Cr(II)またはCr(III)の有機または無機塩、配位錯体および有機金属錯体から選択されることが好ましい。
クロム化合物が、CrCl3(THF)3、アセチルアセトン酸Cr(III)、オクタン酸Cr(III)、クロムヘキサカルボニル、2−エチルヘキサン酸Cr(III)、および(ベンゼン)トリカルボニルクロムから選択される。
1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7が、クロロ、アミノ、トリメチルシリル、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、トリルおよびキシリルから選択されることも好ましい。
アミノ置換基を有する適切な試薬(A)および(B)は以下のとおりであって差し支えない:
Figure 2010532711
ある実施の形態において、活性化剤または助触媒は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、エチルアルミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、メチルアルミノキサン(MAO)またはそれらの混合物から選択される。
リガンドが、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(i−Pr)−H、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(Pr)−H、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(tert−ブチル)−Hおよび(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(CH(CH3)(Ph))−Hから選択されることが最も好ましい。
溶媒を含む触媒組成物が提供されることが好ましい。
溶媒が、芳香族炭化水素、直鎖および環状脂肪族炭化水素、直鎖オレフィンおよびエーテル、好ましくは、トルエン、ベンゼン、エチルベンゼン、クメン、キシレン、メシチレン、ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランから選択されることが好ましく、トルエンが最も好ましい。その上、これらの溶媒の任意の混合物を使用してもよい。
ある実施の形態において、クロム化合物の濃度は、0.01から100ミリモル/l、好ましくは0.1から10ミリモル/lである。
リガンド/Crの比は0.5から50であることが好ましく、0.8から2.0がより好ましい。
Al/Crの比は1から1000であることが好ましく、10から200がより好ましい。
触媒組成物を提供するための成分(a)から(c)は、多かれ少なかれ、出発材料と考えられるが、触媒組成物を形成するためにこれら3成分(a)〜(c)が混合されたときに、転化されてもよい。この点に関して、本発明による触媒組成物は、少なくとも
(a) クロム化合物、
(b) 以下の一般構造のリガンドであって、
(A) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−H、または
(B) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−PR67
もしくは(A)と(B)の任意の環状誘導体、
ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は、独立して、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C1〜C10−アルキル、アリールおよび置換アリールから選択され、PNPN−ユニットまたはPNPNP−ユニットのPおよびN原子の少なくとも一方が環系の一員であり、この環系が、置換により構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されているリガンド、および
(c) 活性化剤または助触媒、
を組み合わせることにより得られると説明することができる。
本発明によれば、エチレンの二、三および/または四量体化のためのプロセスであって、本発明の触媒組成物を反応装置内でエチレン気相にさらし、オリゴマー化を行う各工程を有してなるプロセスが提供される。
オリゴマー化が1から200バールの圧力で行われることが好ましく、10から50バールがより好ましい。
オリゴマー化が10から200℃の温度で行われることが好ましく、20から100℃がより好ましい。
ある実施の形態において、このプロセスは、連続的、半連続的または不連続的に行われる。
平均滞留時間は10分から20時間であってよく、1から4時間が好ましい。
一般構造(A)によるリガンドおよび助触媒を組み合わせる場合、構造式:
Figure 2010532711
を有する反応生成物が得られる。
もちろん、先に開示した反応生成物は、リガンドと助触媒の別々の添加の代わりに触媒組成物に利用しても差し支えなく、保護の範囲内にあるものとする。
反応条件下で、PNPN−H−型リガンドは、助触媒によりその場で脱プロトン化される。本発明のさらに都合よい実施の形態において、活性触媒種は、上述した構造がもたらされる別個の脱プロトン化/脱離工程によって、別の場所で形成しても差し支えない。
特に、より小さなすなわち立体的に要件の厳しくない基R1−R7が用いられる場合、リガンドは二量体を形成する傾向にある。これらの二量体シクロジホスファザンは、活性触媒種を形成するのに直接使用することができる。
開示された一般的なリガンド構造(A)および(B)は、以下の構造式により図解することもできる:
Figure 2010532711
最も好ましいリガンド構造は、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(i−Pr)−Hおよび
Figure 2010532711
である。
意外なことに、エチレンの二、三および四量体化のための本発明の触媒組成物および婦セルロースにより、従来技術の欠点を著しく克服できることが分かった。特に、本発明のプロセスおよび触媒組成物により、高い回転率および選択率で、1−ヘキセンを生成することができる。さらに、高い再現性が得られる、すなわち、触媒組成物は、不純物からの干渉およびプロセス条件の変動に対して安定である。MAOなどの高価な助触媒は、より安価な物質により、好ましくはトリエチルアルミニウムにより、完全にまたは大幅に置き換えることができる。その上、化学構造の比較的不明確な定義のために品質が不安定になりがちである助触媒(例えば、MAO)は、明確な化学種(トリエチルアルミニウム)により部分的にまたは完全に置き換えられる。本発明のプロセスにより、幅広いLAO生成物分布は得られないが、特定のアルファオレフィンを選択的に生成できる。さらに、高分子の形成が非常にうまく抑制される。さらに、穏やかな反応条件を選択することができ、その結果、工業規模のプラントの投資コストが低くなり、エネルギー費と運転費が安くなる。その上、比較的単純で簡単なプロセス設計が可能になる。1−ヘキセンまたは1−ヘキセン/1−オクテンの選択率が非常に高いために、分離手順における追加の精製工程なくして、生成物の純度が高くなる。
本発明のさらに別の利点および特徴を、添付の図面を参照して、以下の実施例の欄において説明する。
実施例2において得られた液相のGC/FID分析のチャート
活性触媒は、クロムの濃度が0.01から100ミリモル/l、好ましくは0.1および10ミリモル/lの間にあり、リガンド/Crの比が0.5から50モル/モル、好ましくは0.8および2.0モル/モルの間にあるように、適切な溶媒、好ましくはトルエン中でクロム源とリガンドを混合することによって調製してもよい。助触媒、好ましくは、トリエチルアルミニウムもしくはトリエチルアルミニウムとMAOまたはトリエチルアルミニウムとトリメチルアルミニウムの任意の混合物が、Al/Cr比が1および1000モル/モルの間にあるように、トルエン溶液として加えられる。好ましいAl/Cr比は10から200モル/モルである。
溶媒のトルエンは、トルエン以外の芳香族炭化水素(ベンゼン、エチルベンゼン、クメン、キシレン、メシチレンなど)、脂肪族炭化水素(直鎖状および環状の両方、例えば、ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン)、ヘキセン、ヘプテン、オクテンなどの直鎖状オレフィンもしくは、例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなどのエーテルのような他の溶媒により置き換えることもできる。
次いで、触媒溶液を、適切な圧力反応装置内で1および200バールの間、好ましくは10および50バールの間の圧力で乾燥エチレンの気相に曝す。この反応装置は、気泡塔反応装置、撹拌タンク型反応装置、固定式または分布式エチレン注入の流通反応装置などの、気相と液相との間の十分な接触を提供するのに適した任意の種類のものであって差し支えない。
好ましい反応温度は10および200℃の間であり、最も好ましい温度範囲は20から100℃である。平均滞留時間および滞留時間分布(連続プロセスの場合)は、高い選択率で十分な転化を達成するように選択される。典型的な平均滞留時間は、10分と20時間の間にある(温度と圧力による)。好ましい範囲は1から4時間である。
実施例1:リガンド調製
1.1 ビス(イソプロピル−アミノ)−フェニルホスフィン(NPN)の調製
ジエチルエーテル(250ml)中のイソプロピルアミン(30ml、352ミリモル)の撹拌溶液に、30分間に亘り0℃でジクロロフェニルホスフィン(9.63ml、71ミリモル、50mlのジエチルエーテル中に溶解したもの)を加えた。合計で72時間に亘り撹拌した後、この溶液を濾過した。残留物をジエチルエーテルで洗浄し、溶媒を真空中で除去した。残りの油を0.2トール/76〜78℃で蒸留して、33%の収率で無色の液体(5.3g)を得た。31P{H}NMR:49.0ppm。
1.2 (フェニル)2PN(イソプロピル)P(フェニル)NH(イソプロピル)(PNPN−H)の調製
テトラヒドロフラン(10ml)中のNPN−種(セクション1.1において調製した)を、−40℃でTHF(40ml)中のトリエチルアミン(6ml)およびクロロジフェニルホスフィン(2.36g、10.7ミリモル)の撹拌溶液に滴下により加えた。室温で24時間に亘りさらに撹拌した後、トリエチルアンモニウム塩を濾過により除去し、残留物をn−ヘキサン中に溶解させ、再度濾過し、結晶化のために溶液を−30℃に保持した。収率52%(2.3g、5.6ミリモル)。31P{H}NMR:41.2、68.4(広域)。
実施例2:エチレンの三量体化
浸漬管、サーモウェル、ガス同伴撹拌機、冷却用コイル、温度、圧力および撹拌機の速度の制御装置(全てがデータ収集システムに繋がっている)を備えた、300mlの圧力反応装置を、乾燥アルゴンで不活性化し、100mlの無水トルエンを充填した。トルエン中のリガンド1((フェニル)2PN(イソプロピル)P(フェニル)NH(イソプロピル))の1694μlの4.017質量%溶液を、アルゴン雰囲気下で59.2mgのCrCl3(THF)3(THF=テトラヒドロフラン)と混合した。この触媒溶液を、トルエン中のトリエチルアルミニウムの3.6mlの1.9モル/l溶液と共に、アルゴンを一定に流しながら、反応装置に移した。
選択した容積および質量は、1.5モル/モルのリガンド/CrCl3(THF)3比および70モル/モルのAl/Cr比で、1ミリモル/lのクロム濃度に相当する。
反応装置に蓋をし、乾燥エチレンで30バールに加圧し、40℃に加熱した。1200rpmで撹拌しながら、エチレンの消費を、エチレン圧力シリンダを常に秤量することによって、電子秤およびデータ収集システムによって、モニタした。120分の滞留時間後、エチレンの圧力により液体を、約100mlの水が入れられたガラス容器に移すことによって、液相中の反応を抑えた。反応装置のヘッドスペースからの全ての気相を、校正したガス計量器により量を量り、次いで、パージされ空にされたガス袋内に定量的に収集した。
液体有機相の分離後、総質量を秤量により決定した。その後、有機相の組成をGC/FIDにより分析した。先に収集した気相は、別にGC/FIDにより分析した。
測定データに基づいて、物質収支は閉じており、全体の収率および選択率を決定した。
例として、液相のGC−トレースが図1に示されている。意外なことに、非常に高い1−ヘキセンの収率が観察され、1−ブテン、1−オクテン、1−デセンおよび1−ドデセンは微量しかない。清浄で明白な条件下での繰り返し実験において、認識できる高分子の形成は観察されなかった。平均のC6−収率は、40℃で89質量%を超え、温度の上昇に伴いわずかに低下する。高いC6−収率よりも意外なことは、C6−留分内の1−ヘキセンの選択率である。40℃の反応温度では、測定した1−ヘキセンの選択率は、100質量%に近づき、すなわち、実験誤差内で100質量%から区別できず、それゆえ、1−ヘキサンの仕様を保証するためのどのような精錬分離ユニットも、技術的動作においていらなくなる。本発明に開示された新規の触媒系は、オレフィン異性化または転位、溶媒のフリーデル・クラフツ・アルキル化、コオリゴマー化などの、どのような望ましくない副反応経路も非常に効果的に抑制できる。
一連の最適化されていない実験からの典型的な結果の要約が表1に与えられている。高温では、C6−収率を低下させるが、C4−およびC6−オレフィンの共生産にとって有用であり得、それでもまだ、それぞれ、C4−およびC6−留分内で1−ブテンおよび1−ヘキセンの選択率(生成物の純度)を高くしている。
Figure 2010532711
異なる助触媒を使用しておよび/またはリガンドの官能基の構造またはCr/リガンド比を変更することにより、その系を、純粋な1−ヘキセン、すなわち、エチレン三量体化触媒から、混合三/四量体化系に切り替えて、高い選択率で1−ヘキセンおよび1−オクテンを生成することができる。
リガンド1について、助触媒としてのトリエチルアルミニウムにより、1−ヘキセンの収率が高くなるのに対し、MAOにより、1−ヘキセンおよび1−オクテンが得られる。
少量のMAOまたはトリメチルアルミニウムが加えられたトリエチルアルミニウムなどの助触媒の組合せにより、収率および選択率を高く維持しながら、全体の活性、すなわち、転化率を少なくとも3倍増加させることができる。
PNPN−H−構造の基本的なリガンドタイプのさらに好ましい変種をうまく合成し、上述したようにテストした。
先の説明、特許請求の範囲および図面に開示された特徴は、別々とその任意の組合せの両方で、本発明を様々な形態で実施するための素材である。

Claims (17)

  1. 触媒組成物において、
    (a) クロム化合物、
    (b) 以下の一般構造のリガンドであって、
    (A) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−H、または
    (B) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−PR67
    もしくは(A)と(B)の任意の環状誘導体、
    ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は、独立して、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C1〜C10−アルキル、アリールおよび置換アリールから選択され、PNPN−ユニットまたはPNPNP−ユニットのPおよびN原子の少なくとも一方が環系の一員であり、該環系が、置換により構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されているリガンド、および
    (c) 活性化剤または助触媒、
    を含む触媒組成物。
  2. 前記クロム化合物が、Cr(II)またはCr(III)の有機または無機塩、配位錯体および有機金属錯体から選択されることを特徴とする請求項1記載の触媒組成物。
  3. 前記クロム化合物が、CrCl3(THF)3、アセチルアセトン酸Cr(III)、オクタン酸Cr(III)、クロムヘキサカルボニル、2−エチルヘキサン酸Cr(III)、および(ベンゼン)トリカルボニルクロムから選択されることを特徴とする請求項2記載の触媒組成物。
  4. 1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7が、クロロ、アミノ、トリメチルシリル、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、トリルおよびキシリルから選択されることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の触媒組成物。
  5. 前記活性化剤または助触媒が、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、エチルアルミニウムセスキクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、メチルアルミノキサン(MAO)またはそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の触媒組成物。
  6. 前記リガンドが、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(i−Pr)−H、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(Pr)−H、(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(tert−ブチル)−Hおよび(Ph)2P−N(i−Pr)−P(Ph)−N(CH(CH3)(Ph))−Hから選択されることを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の触媒組成物。
  7. さらに溶媒を含むことを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の触媒組成物。
  8. 前記溶媒が、芳香族炭化水素、直鎖および環状脂肪族炭化水素、直鎖オレフィンおよびエーテルから選択されることを特徴とする請求項7記載の触媒組成物。
  9. 前記クロム化合物の濃度が0.01から100ミリモル/lであることを特徴とする請求項7または8記載の触媒組成物。
  10. 前記リガンド/Crの比が0.5から50であることを特徴とする請求項1から9いずれか1項記載の触媒組成物。
  11. Al/Crの比が1:1から1000:1であることを特徴とする請求項5記載の触媒組成物。
  12. 触媒組成物において、
    (a) クロム化合物、
    (b) 以下の一般構造のリガンドであって、
    (A) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−H、または
    (B) R12P−N(R3)−P(R4)−N(R5)−PR67
    もしくは(A)と(B)の任意の環状誘導体、
    ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびR7は、独立して、ハロゲン、アミノ、トリメチルシリル、C1〜C10−アルキル、アリールおよび置換アリールから選択され、PNPN−ユニットまたはPNPNP−ユニットのPおよびN原子の少なくとも一方が環系の一員であり、該環系が、置換により構造(A)または(B)の1つ以上の構成化合物から形成されているリガンド、および
    (c) 活性化剤または助触媒、
    を混合することによって得られる触媒組成物。
  13. エチレンの二、三および/または四量体化のためのプロセスであって、請求項1から12いずれか1項記載の触媒組成物を、反応装置内でエチレンの気相に曝し、オリゴマー化を行う各工程を有してなるプロセス。
  14. 前記オリゴマー化が1から200バールの圧力で行われることを特徴とする請求項13記載のプロセス。
  15. 前記オリゴマー化が10から200℃の温度で行われることを特徴とする請求項13または14記載のプロセス。
  16. 連続的に行われることを特徴とする請求項13から15いずれか1項記載のプロセス。
  17. 平均滞留時間が10分から20時間であることを特徴とする請求項13から16いずれか1項記載のプロセス。
JP2010515362A 2007-07-11 2008-06-16 エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス Active JP5158726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07013543 2007-07-11
EP07013543.9 2007-07-11
PCT/EP2008/004815 WO2009006979A2 (en) 2007-07-11 2008-06-16 Catalyst composition and process for di-, tri- and/or tetramerization of ethylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010532711A true JP2010532711A (ja) 2010-10-14
JP5158726B2 JP5158726B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=38863117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515362A Active JP5158726B2 (ja) 2007-07-11 2008-06-16 エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8637721B2 (ja)
EP (1) EP2167231B8 (ja)
JP (1) JP5158726B2 (ja)
KR (1) KR101241656B1 (ja)
CN (1) CN101720253B (ja)
BR (1) BRPI0813779B1 (ja)
CA (1) CA2692533C (ja)
ES (1) ES2394866T3 (ja)
MY (1) MY148675A (ja)
RU (1) RU2456078C2 (ja)
SG (1) SG183005A1 (ja)
TW (1) TWI415683B (ja)
WO (1) WO2009006979A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504799A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
JP2012523306A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
WO2013099626A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 出光興産株式会社 α-オレフィンの製造方法
JP2015524870A (ja) * 2013-04-23 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド ポリオレフィン重合用触媒の製造方法およびポリオレフィンの製造方法
JP2015527311A (ja) * 2012-07-10 2015-09-17 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション エチレンのオリゴマー化のための方法
JP2015535529A (ja) * 2012-11-28 2015-12-14 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション エチレンのオリゴマー化プロセス

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101809226B1 (ko) 2009-10-16 2017-12-14 사솔 테크날러지 (프로프라이어터리) 리미티드 에틸렌을 포함하는 다성분 탄화수소 스트림으로부터 성분들의 분리
WO2011085951A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Basell Polyolefine Gmbh Oligomerization of olefins
EP2354113A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Linde AG Method for deactivation of a catalyst
CN102451758B (zh) * 2010-10-22 2015-12-16 中国石油化工股份有限公司 乙烯四聚催化剂、其制备和应用
CN102451759B (zh) * 2010-10-22 2015-09-09 中国石油化工股份有限公司 乙烯四聚催化剂、其制备和应用
WO2012055943A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Basell Polyolefine Gmbh Oligomerization of olefins
WO2012072178A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Linde Aktiengesellschaft Method for cleaning a reactor and/or equipment thereof
ES2409707T3 (es) 2011-02-16 2013-06-27 Linde Ag Procedimiento de preparación de una composición catalítica para oligomerización de etileno y unidad de preformación de composición de catalizador respectiva
CN103100420A (zh) * 2011-11-09 2013-05-15 中国石油化工股份有限公司 用于乙烯四聚的催化剂组合物及其中配体的制备方法
KR101846031B1 (ko) * 2012-03-16 2018-04-05 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌으로부터 1-헥센 및/또는 1-옥텐을 제조하기 위한 촉매계
CA2871215C (en) 2012-05-09 2018-06-19 Sasol Technology (Proprietary) Limited Separation of components from a multi-component hydrocarbon stream
SG11201407142WA (en) 2012-05-09 2014-11-27 Sasol Tech Pty Ltd Tetramerisation of ethylene
MY164153A (en) 2012-05-09 2017-11-30 Sasol Tech (Proprietary) Limited Oligomerisation of olefinic compounds with reduced polymer formation
WO2013168102A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sasol Technology (Proprietary) Limited Tetramerisation of ethylene
BR112014027663A2 (pt) 2012-05-09 2017-06-27 Sasol Tech Pty Ltd processo para a oligomerização de um hidrocarboneto
KR101483248B1 (ko) 2012-11-15 2015-01-16 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 에틸렌 올리고머화용 촉매계, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머화 방법
CA2800268C (en) * 2012-12-21 2020-02-25 Nova Chemicals Corporation Continuous ethylene tetramerization process
EP2764914A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-13 Linde AG Metalated PNPNH ligand, catalyst composition and use thereof in the oligomerization of ethylene
EP2764915B1 (en) 2013-02-11 2017-03-22 Linde AG Purification method for a crude PNPNH compound
EP2764913A1 (en) 2013-02-11 2014-08-13 Linde AG Method for purifying a crude PNPNH compound
US9533923B2 (en) * 2013-05-09 2017-01-03 Sasol Technology (Proprietary) Limited Oligomerisation of ethylene to mixtures of 1-hexene and 1-octene
MY173996A (en) * 2013-05-09 2020-03-03 Sasol Tech Pty Ltd Oligomerisation of ethylene to mixtures of 1-hexene and 1-octene
MX2015014764A (es) 2013-05-09 2016-03-11 Sasol Tech Pty Ltd Tetramerizacion de etileno.
EP2832445A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-04 Linde AG Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene
CN104511311B (zh) * 2013-09-30 2017-07-07 华东理工大学 一种高选择性的乙烯三聚、四聚催化剂体系及其使用方法
KR101638980B1 (ko) 2013-09-30 2016-07-12 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기크롬 화합물, 에틸렌 올리고머화용 촉매 시스템, 및 이를 이용한 에틸렌 올리고머화 방법
KR101601936B1 (ko) 2013-11-19 2016-03-09 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
US20170001185A1 (en) * 2014-01-06 2017-01-05 Saudi Basic Industries Corporation Modified preformation method for catalyst activation in ethylene reactions
CA2954836C (en) * 2014-07-24 2018-10-09 Sabic Global Technologies B.V. Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene to produce 1-hexene and/or 1-octene
KR101646178B1 (ko) * 2014-11-25 2016-08-05 롯데케미칼 주식회사 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
KR101645611B1 (ko) * 2014-11-26 2016-08-05 롯데케미칼 주식회사 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
KR101679515B1 (ko) * 2015-02-12 2016-11-24 주식회사 엘지화학 올리고머화 촉매계의 제조방법 및 이에 의해 제조된 올리고머화 촉매계
WO2016186282A1 (ko) * 2015-05-15 2016-11-24 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101768194B1 (ko) 2015-05-15 2017-08-16 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101757835B1 (ko) 2015-06-12 2017-07-13 주식회사 엘지화학 리간드 화합물, 유기 크롬 화합물, 올레핀 올리고머화용 촉매 시스템, 및 이를 이용한 올레핀의 올리고머화 방법
EP3350143B1 (en) 2015-09-16 2024-05-15 SABIC Global Technologies B.V. Process for deactivation of an olefin oligomerization catalyst
CN108430956B (zh) 2015-12-22 2020-09-22 沙特基础工业全球技术有限公司 用于从线性α烯烃生产中回收甲苯的方法
KR101818180B1 (ko) * 2016-05-13 2018-02-21 한국화학연구원 에틸렌 올리고머화 방법
ES2962319T3 (es) 2016-12-30 2024-03-18 Sabic Global Technologies Bv Método de preparación de un catalizador homogéneo para la producción selectiva de 1-hexeno
WO2018122773A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Method for preparation of a catalyst solution for selective 1-hexene production
WO2019074304A1 (ko) * 2017-10-11 2019-04-18 롯데케미칼 주식회사 올레핀 올리고머화용 촉매계 및 이를 이용하는 올레핀 올리고머 제조방법
CN109289928A (zh) * 2018-10-09 2019-02-01 天津科技大学 一种用于乙烯齐聚的催化剂及其制备方法
WO2020100010A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-22 Sabic Global Technologies B.V. Ligands for production of 1-hexene in chromium assisted ethylene oligomerization process
CN111434668B (zh) * 2019-01-15 2021-08-03 中国石油化工股份有限公司 含卤素化合物及用途和催化剂组合物及乙烯齐聚方法和乙烯三聚方法和乙烯四聚方法
US11826743B2 (en) 2019-01-15 2023-11-28 China Petroleum & Chemical Corporation Halogen-containing compound and use thereof as catalyst ligand in ethylene oligomerization
EP3907004B1 (en) 2019-01-15 2023-09-13 China Petroleum & Chemical Corporation Halogen-containing compound and use thereof, catalyst composition, and ethylene oligomerization, trimerization and tetramerization methods
CN111434670B (zh) * 2019-01-15 2021-07-30 中国石油化工股份有限公司 含氟化合物及用途和乙烯齐聚催化剂组合物及乙烯齐聚方法和乙烯三聚方法和乙烯四聚方法
CN110479382B (zh) * 2019-08-19 2022-04-29 迈瑞尔实验设备(上海)有限公司 一种用于乙烯选择性齐聚制1-辛烯的催化剂体系及其制备方法与应用
CN111889142B (zh) * 2020-07-23 2023-02-07 天津科技大学 一种乙烯选择性齐聚的催化剂体系、反应方法及其应用
CN112473741B (zh) * 2020-10-22 2023-09-01 杭州小菱科技有限公司 一种乙烯齐聚催化剂体系及其制备方法与用途
WO2022115750A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115754A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11458462B2 (en) 2020-11-30 2022-10-04 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
US11612883B2 (en) 2020-11-30 2023-03-28 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
WO2022115749A1 (en) 2020-11-30 2022-06-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
JP7280623B2 (ja) * 2020-12-28 2023-05-24 株式会社アビー 細胞凍結保存液、及び細胞凍結方法
CN116917040A (zh) 2021-03-12 2023-10-20 沙特阿拉伯石油公司 催化剂体系
WO2023027749A1 (en) 2021-08-26 2023-03-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems
CN114163475B (zh) * 2021-12-01 2023-07-28 浙江智英石化技术有限公司 含吡咯基刚性结构多位点配体的催化剂体系、制备方法及应用
WO2023118226A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Sabic Global Technologies B.V. Catalyst composition for oligomerization reaction
US11639321B1 (en) 2022-08-31 2023-05-02 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include meta-alkoxy substituted n-aryl bis-diphosphinoamine ligands
US11623901B1 (en) 2022-08-31 2023-04-11 Saudi Arabian Oil Company Catalyst systems that include silyl ether moieties
WO2024047612A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Sabic Global Technologies B.V. Methods for producing 1-hexene

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506981A (ja) * 1996-04-04 1999-06-22 ビーピー ケミカルズ リミテッド 新規な触媒組成物
WO2001010876A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Bp Chemicals Limited Polymerisation process catalysed by a bidentate bisphosphine-group viii metal complex
JP2004502527A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 ビーピー ケミカルズ リミテッド クロム、モリブデンもしくはタングステンの供給源および少なくとも1種の(ヘテロ)ヒドロカルビル基に結合した少なくとも1個の燐、砒素もしくはアンチモン原子を含有するリガンドを用いるオレフィン三量化
JP2006516265A (ja) * 2002-12-20 2006-06-29 サソル テクノロジー (ピーティーワイ) リミテッド オレフィンの三量体化
JP2009516672A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィンモノマーのオリゴマー化のための接触プロセス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259939A (en) 1991-08-30 1993-11-09 Beckman Instruments, Inc. Capillary electrophoresis buffer
US5811618A (en) * 1991-10-16 1998-09-22 Amoco Corporation Ethylene trimerization
GB9517105D0 (en) * 1995-08-21 1995-10-25 Bp Chem Int Ltd Catalyst compositions
US6337297B1 (en) * 1998-10-12 2002-01-08 Tosoh Corporation Catalyst for trimerization of ethylene and process for trimerizing ethylene using the catalyst
JP4308015B2 (ja) 2001-12-20 2009-08-05 サソル テクノロジー (ピーティーワイ)リミテッド クロムを主成分とした触媒を使用したオレフィン類の三量化およびオリゴマー化
US7297832B2 (en) 2002-12-20 2007-11-20 Sasol Technology (Pty) Limited Tetramerization of olefins
US7273959B2 (en) 2003-10-10 2007-09-25 Shell Oil Company Catalytic trimerization of olefinic monomers
CN100386149C (zh) * 2006-06-26 2008-05-07 中国石油天然气股份有限公司 一种乙烯三聚催化剂及其应用
DE102009027375A1 (de) 2009-07-01 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Diagnoseverfahren zum Durchführen einer Diagnose eines Systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506981A (ja) * 1996-04-04 1999-06-22 ビーピー ケミカルズ リミテッド 新規な触媒組成物
WO2001010876A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Bp Chemicals Limited Polymerisation process catalysed by a bidentate bisphosphine-group viii metal complex
JP2004502527A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 ビーピー ケミカルズ リミテッド クロム、モリブデンもしくはタングステンの供給源および少なくとも1種の(ヘテロ)ヒドロカルビル基に結合した少なくとも1個の燐、砒素もしくはアンチモン原子を含有するリガンドを用いるオレフィン三量化
JP2006516265A (ja) * 2002-12-20 2006-06-29 サソル テクノロジー (ピーティーワイ) リミテッド オレフィンの三量体化
JP2009516672A (ja) * 2005-11-21 2009-04-23 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィンモノマーのオリゴマー化のための接触プロセス

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010015603; John T.Dixon et al.: '"Advances in selective ethylene trimerisation - a critical overview"' Journal of Organometallic Chemistry Vol.689, 2004, p.3641-3668 *
JPN5010015604; David S.McGuinness et al.: '"Cocatalyst Influence in Selective Oligomerization: Effect on Activity, Catalyst Stability, and 1-He' Organometallics Vol.26, No.10, 20070410, p.2561-2569 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504799A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
JP2012523306A (ja) * 2009-04-09 2012-10-04 リンデ アーゲー エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
WO2013099626A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 出光興産株式会社 α-オレフィンの製造方法
JP2013133467A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Idemitsu Kosan Co Ltd α−オレフィンの製造方法
US9394213B2 (en) 2011-12-27 2016-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing α-olefin
JP2015527311A (ja) * 2012-07-10 2015-09-17 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション エチレンのオリゴマー化のための方法
US9896392B2 (en) 2012-07-10 2018-02-20 Saudi Basic Industries Corporation Method for oligomerization of ethylene
JP2015535529A (ja) * 2012-11-28 2015-12-14 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション エチレンのオリゴマー化プロセス
JP2015524870A (ja) * 2013-04-23 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド ポリオレフィン重合用触媒の製造方法およびポリオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY148675A (en) 2013-05-31
EP2167231A2 (en) 2010-03-31
SG183005A1 (en) 2012-08-30
WO2009006979A8 (en) 2009-12-23
WO2009006979A3 (en) 2009-03-26
TWI415683B (zh) 2013-11-21
TW200909055A (en) 2009-03-01
ES2394866T3 (es) 2013-02-06
CA2692533A1 (en) 2009-01-15
BRPI0813779A2 (pt) 2014-12-30
KR101241656B1 (ko) 2013-03-11
US20140179970A1 (en) 2014-06-26
JP5158726B2 (ja) 2013-03-06
US8637721B2 (en) 2014-01-28
RU2010104668A (ru) 2011-08-20
CN101720253B (zh) 2013-07-17
CN101720253A (zh) 2010-06-02
RU2456078C2 (ru) 2012-07-20
WO2009006979A2 (en) 2009-01-15
BRPI0813779B1 (pt) 2018-06-26
US9555404B2 (en) 2017-01-31
EP2167231B1 (en) 2012-09-26
EP2167231B8 (en) 2013-03-06
KR20100046170A (ko) 2010-05-06
US20100190939A1 (en) 2010-07-29
CA2692533C (en) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158726B2 (ja) エチレンの二、三および/または四量体化のための触媒組成物およびプロセス
US9018431B2 (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene
KR101495389B1 (ko) 에틸렌의 올리고머화를 위한 촉매, 그것을 제조하기 위한 방법 및 그것을 사용하는 올리고머화를 위한 공정
JP5462179B2 (ja) エチレンのオリゴマー化のための触媒組成物およびプロセス
JP2012523306A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250