JP2010150537A - 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材 - Google Patents

無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150537A
JP2010150537A JP2009269114A JP2009269114A JP2010150537A JP 2010150537 A JP2010150537 A JP 2010150537A JP 2009269114 A JP2009269114 A JP 2009269114A JP 2009269114 A JP2009269114 A JP 2009269114A JP 2010150537 A JP2010150537 A JP 2010150537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
sio
component
cured film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009269114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634053B2 (ja
Inventor
Seiji Hori
誠司 堀
Takateru Yamada
高照 山田
Robert A Ekeland
アラン イーケランド ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd, Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2009269114A priority Critical patent/JP5634053B2/ja
Publication of JP2010150537A publication Critical patent/JP2010150537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634053B2 publication Critical patent/JP5634053B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】シート状基材表面に高速塗工時にミスト発生量が少ない無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を提供する。
【解決手段】
(A)粘度が25〜1,000mPa・sであり、アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン:100重量部、(B)粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜15重量部、
(C)平均シロキサン単位式〔1〕: (SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x 〔1〕
で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーとジオルガノシロキサンオリゴマーとの平衡重合体であり、1より多いSiO4/2単位を有する分岐状オルガノポリシロキサン:0.5〜5重量部
(D)粘度が1〜1,000mPa・sであるオルガノハイドロジェンポリシロキサン所定量、及び、(E)ヒドロシリル化反応触媒:触媒量からなり、粘度が50〜2,000mPa・sである無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、紙、ポリオレフィンラミネート紙、熱可塑性樹脂フィルム、金属箔などのシート状基材表面に高速塗工時のミスト発生量が少なく、シート状基材表面に硬化皮膜を形成し、該硬化皮膜は粘着性物質に対する良好な剥離性と円滑な滑り性を有する、無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物、および、該組成物を硬化させてなる剥離性硬化皮膜を有するシート状基材に関するものである。
各種紙,ラミネート紙,合成フィルム,金属箔等のシート状基材表面に、粘着性物質に対する剥離性硬化皮膜を形成させるためのオルガノポリシロキサン組成物として、アルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン生ゴムとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとヒドロシリル化反応触媒からなる付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物をトルエン等の有機溶剤に溶解した溶液型オルガノポリシロキサン組成物が周知であり、汎用されている。
こうした溶液型の付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物に代わり、特許文献1(特開昭47−32072)には、付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物を水に乳化したエマルジョン型オルガノポリシロキサン組成物が提案され、特許文献2(特公昭53−3979)には、常温で液状であり粘度が小さい付加反応型オルガノポリシロキサン組成物のみからなる無溶剤型オルガノポリシロキサン組成物が提案され、実用化されている。近年、安全・環境に対する配慮から、溶液型に代わり、無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物が広範な用途で求められているためか、特許文献3(特開2004−307691)には、同様の無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物が提案されている。
しかしながら、従来の無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、主剤であるビニル基含有ジオルガノポリシロキサンが50〜1000cSt程度の低粘度であるため、途工性に優れる反面、形成された硬化皮膜の滑り性が悪く、用途が限定されるという不利があった。すなわち、こうした低粘度のビニル基含有ジオルガノポリシロキサンを主剤とする無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、クラフトテープの離型剤として使用されると、形成された硬化皮膜の滑り性が悪く、クラフトテープをダンボールなどに貼る作業がスムーズに行えず、また、粘着剤が完全に接着せず剥げ落ちることがあった。また、紙、ラミネート紙またはプラスチックフィルムに硬化皮膜を形成させた場合でも、硬化皮膜の滑り性が悪く、テープを傷つけたり、テープがスムーズに回転せず工程上で二次的なトラブルの原因になるという問題があった。
さらに、この種の低粘度のビニル基含有ジオルガノポリシロキサンを主剤とした無溶剤型の付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物を紙またはプラスチックフィルムに塗工し、硬化皮膜を形成させて剥離紙または剥離フィルムを製造すると、硬化皮膜の滑り性が悪いために、剥離紙または剥離フィルムを巻き取る前に硬化皮膜と金属ロールあるいはプラスチックロールとが接触することにより、硬化皮膜が傷ついたものとなったり、後で粘着塗工されたときに離型性のバラツキが生じたりして、剥離紙または剥離フィルムの巻き取りがスムーズに行えないという問題があった。
硬化皮膜の滑り性を改善するため、特許文献4(特開昭61−159480)には、1)ビニル基含有量が0.5〜10.0モル%であり、粘度が50〜100,000cpsである直鎖状オルガノポリシロキサンと2)ビニル基含有量が少なく粘度が100,000cps以上である直鎖状オルガノポリシロキサンを主剤とした無溶剤型かつ付加反応硬化型の剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物が提案されている。特許文献5(特開昭61−264052)には、ビニル基含有量が全有機基の0.5〜10.0%であり、粘度が50〜10,000cpsである直鎖状オルガノポリシロキサンと分子鎖末端に水酸基を有し粘度が100,000cps以上の実質的に直鎖状のオルガノポリシロキサンを主剤とし、組成物の粘度が50〜10,000cpsである無溶剤型かつ付加反応硬化型の離型紙用シリコーン組成物が提案されている。しかし、これらの組成物は高粘度の直鎖状オルガノポリシロキサンを含有しているため、シート状基材表面に高速塗工時にミストが発生するという問題点があった。
一方、無溶剤型の付加反応硬化型シリコーンコーテイング組成物を柔軟性シート材料に高速塗工時のミストを低減するため、特許文献6(特表2004−501262)、特許文献7(特表2004−501264)には、有機水素ケイ素化合物(例えば、ポリメチル水素シロキサン)とアルケニル基含有化合物(例えば、ビニル末端ポリジメチルシロキサン)とを、どちらかが大過剰に(SiH/アルケニルが4.6以上か、アルケニル基/SiHが4.6以上になるように)白金系触媒で架橋反応させて得られた液体シリコーンをミスト抑制剤として配合することを提案されている。
特許文献8(特開2005−343974)には(メタ)アクリロキシアルキル基含有ポリオルガノシロキサンとポリオルガノハイドロジェンシロキサンのヒドロシリル化反応物を配合することが提案されており、特許文献9(特開2006−290919)には両末端シラノール基封鎖ジオルガノポリシロキサンとポリオルガノハイドロジェンシロキサンのスズ触媒による縮合反応物を配合することが提案されている。しかしながら、これらのミスト抑制剤を配合した無溶剤型シリコーン組成物は、剥離性が低下するなどといった問題がある。
また、特許文献10(特表2006−506509)には有機水素ケイ素化合物と長鎖オレフィン、ビニル基を含有するMQレジンを部分架橋させた化合物をミスト抑制剤として使用することを提案されている。しかしながら、これらのミスト抑制剤を配合する方法は、硬化皮膜にスベリ性を付与するための高粘度オルガノポリシロキサンを含有する無溶剤型シリコーン組成物では、ミストを低減する効果が小さく実用上不十分であった。
特開昭47−32072号公報 特公昭53−3979号公報 特開2004−307691号公報 特開昭61−159480号公報 特開昭61−264052号公報 特表2004−501262号公報 特表2004−501264号公報 特開2005−343974号公報 特開2006−290919号公報 特表2006−506509号公報
本発明は上記問題を解決すべくなされたものであり、シート状基材への高速塗工時にミスト発生量が少なく、硬化させると、滑り性と粘着性物質に対する剥離性が向上した皮膜を形成することができる無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を提供することを目的とする。また滑り性と粘着性物質に対する剥離性が向上した硬化皮膜を有するシート状基材を提供することを目的とする。
上記目的は、下記により達成される。
[1] (A)25℃における粘度が25〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン:100重量部、
(B)25℃における粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下(0モル%を含む)であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜15重量部、
(C)平均シロキサン単位式〔1〕: (SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x 〔1〕
(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である。)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと、ジオルガノシロキサンオリゴマー{但し、式R2SiO2/2 (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)で示されるジオルガノシロキサン単位からなる)との平衡重合体であり、分子中に1より多いSiO4/2単位を有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以上である分岐状オルガノポリシロキサン:0.5〜5重量部
(D)25℃における粘度が1〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:そのケイ素原子結合水素原子と成分(A)、(B)、(C)中の脂肪族不飽和基合計量のモル比が0.8:1〜5:1であるような量、及び、
(E)ヒドロシリル化反応触媒:触媒量
からなり、25℃における粘度が50〜2,000mPa・sであることを特徴とする無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[1-1] ジオルガノシロキサンオリゴマーが環状であることを特徴とする、[1]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[1-2] xは平均0.95〜2.5の数または平均0.95以上1.05未満の数であることを特徴とする[1]または[1-1]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[2] 成分(C)が、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記環状ジオルガノシロキサンオリゴマーの、ホスファゼン塩基触媒存在下またはホスファゼン塩基触媒とカリウムシラノレート触媒存在下での平衡重合体であることを特徴とする、[1]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[2-1] ジオルガノシロキサンオリゴマーが環状であることを特徴とする、[2]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[3] 前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記環状ジオルガノシロキサンオリゴマーのモル比は、SiO4/2単位とR2SiO2/2単位のモル比が1:100〜1:1250となるような比率であることを特徴とする、[1]または[2]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[3-1] ジオルガノシロキサンオリゴマーが環状であることを特徴とする、[3]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[3-2] 前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記ジオルガノシロキサンオリゴマーの重量比が、0.2:99.8〜4:96、0.5:99.5〜2:98、または0.6:99.4〜1.2:98.8であることを特徴とする、[1]〜[2-1]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[4] 成分(C)1分子中にSiO4/2単位が平均2個以上含まれることを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[4-1] 成分(C)1分子中にSiO4/2単位が平均1.05個〜4個または平均2個〜4個含まれることを特徴とする、[4]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[5] 成分(C)は、25℃における粘度が10,000〜1,250,000mPa・sである液状物または生ゴム状物であることを特徴とする、[1]〜[4-1]のいずれかに記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[5-1] 成分(C)は、25℃における粘度が12,000〜1,250,000mPa・sである液状物であることを特徴とする、[5]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[6] 成分(A)が、平均構造式〔2〕:
c2SiO(RRcSiO2/2m1(R2SiO2/2m2SiR2c 〔2〕
{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上がアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、m1は0以上の数であり、m2は1以上の数であり、m1+m2は本成分の25℃における粘度を50〜1,000mPa・sとする数である}で示され、
成分(B)が、平均構造式〔3〕:
d2SiO(RRcSiO2/2n1(R2SiO2/2n2SiR2d 〔3〕
(式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、Rdは炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基および水酸基からなる群から選択される基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の0〜0.1%が炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の50%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基であり、n1は0以上の数であり、n2は1以上の数であり、n1+n2は本成分の25℃における粘度を10,000mPa・s以上とする数である)で示され、
成分(C)は、SiO4/2単位と、Rab 2SiO1/2単位(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基である)と、R2SiO2/2単位{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)}とからなり、
成分(D)中のケイ素原子結合有機基が炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)ことを特徴とする、[1]〜[5〜1]のいずれかに記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[7] 成分(A)中のRがメチル基であり、Rcがビニル基またはヘキセニル基であり、成分(B)中のRがメチル基であり、Rcがビニル基またはヘキセニル基であり、Rdがメチル基、ビニル基、フェニル基および水酸基からなる群から選択される基であり、成分(C)中のRaがビニル基であり、Rbがメチル基であり、Rがメチル基であり、成分(D)中のケイ素原子結合有機基がメチル基であることを特徴とする、[6]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
[8] シート状基材表面に、[1]〜[5-1]のいずれかに記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の剥離性硬化被膜を有することを特徴とする、シート状基材。
[9] シート状基材表面に、[6]または[7]に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の剥離性硬化被膜を有することを特徴とする、シート状基材。
[10] シート状基材が紙、ポリオレフィンラミネート紙、熱可塑性樹脂フィルムまたは金属箔であることを特徴とする[8]または[9]に記載の剥離性硬化被膜を有するシート状基材。
本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、シート状基材に高速塗工時にミスト発生量が少なく、シート状基材上で硬化させると、滑り性と粘着性物質に対する剥離性が優れた皮膜を形成する。
本発明の剥離性硬化皮膜を有するシート状基材は、滑り性と粘着性物質に対する剥離性が優れている。
本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)25℃における粘度が25〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン:100重量部、
(B)25℃における粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下(0モル%を含む)であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜15重量部、
(C)平均シロキサン単位式〔1〕: (SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x 〔1〕
(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である。)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと、ジオルガノシロキサンオリゴマー{但し、式R2SiO2/2 (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)で示されるジオルガノシロキサン単位からなる)との平衡重合体であり、分子中に1より多いSiO4/2単位を有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以上である分岐状オルガノポリシロキサン:0.5〜5重量部
(D)25℃における粘度が1〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:そのケイ素原子結合水素原子と成分(A)、(B)、(C)中の脂肪族不飽和基合計量のモル比が0.8:1〜5:1であるような量、及び、
(E)ヒドロシリル化反応触媒:触媒量
からなり、25℃における粘度が50〜2,000mPa・sであることを特徴とする。
成分(A)である、25℃における粘度が50〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサンは、本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の主成分である。そのアルケニル基が成分(D)であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子結合水素原子とヒドロシリル化反応、すなわち、付加反応して架橋し、硬化する。
そのためには、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有することが必要であり、かかるアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基,5−ヘキセニル基,オクテニル基,デセニル基が例示される。
これらの中でも、反応性と製造の容易性の点でビニル基および5−ヘキセニル基が好ましい。
本成分中のアルケニル基の含有率は、硬化性と硬化皮膜の特性の点で、ケイ素原子に結合する全有機基の0.2〜10.0モル%の範囲であることが好ましく、0.5〜5.0モル%の範囲であることがより好ましい。かかるアルケニル基の結合位置は、ジオルガノポリシロキサンの分子鎖末端のみ、側鎖のみ、それらの両方のいずれでもよい。
アルケニル基以外のケイ素原子に結合する有機基としては、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基のような一価炭化水素基が例示される。これらの中でもアルキル基とフェニル基が好ましく、特にはメチル基が好ましい。
シート状基材への高速塗工性と硬化皮膜の特性の点で、かかる成分(A)の25℃における粘度は25〜1,000mPa・sの範囲であり、好ましくは45〜500mPa・sの範囲である。
かかる成分(A)の代表例は、平均構造式〔2〕:
c2SiO(RRcSiO2/2m1(R2SiO2/2m2SiR2c 〔2〕
{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、m1は0以上の数であり、m2は1以上の数であり、m1+m2は本成分の25℃における粘度を50〜1,000mPa・sとする数である}で示される直鎖状ジオルガノポリシロキサンである。式中のアルキル基とアルケニル基は、前記したものと同様なものが例示され、好ましい。m1/(m1+m2)は、分子中のRcがRとRcの合計数の0.2〜10.0モル%となる数が好ましく、0.5〜5.0モル%となる数がより好ましい。
成分(A)の具体例として下記のものがある。
ViMe2SiO(Me2SiO2/2m2SiMe2Vi
ViMePhSiO(Me2SiO2/2m2SiPhMeVi
Vi Me2SiO(MeViSiO2/2m1(Me2SiO2/2m2SiMe2Vi
HeMe2SiO(MeViSiO2/2m1(Me2SiO2/2m2SiMe2He
Vi Me2 SiO(MeHeSiO2/2m1(Me2SiO2/2m2SiMe2Vi
Me3SiO(MeViSiO2/2m1(Me2SiO2/2m2SiMe3
ViMe2SiO(MeViSiO2/2m1(MePhSiO2/2m2 SiMe2Vi
ここで、Meはメチル基を、Viはビニル基を、Heはヘキセニル基を、Phはフエニル基を意味する。
成分(B)である、25℃における粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下(0モル%を含む)であるジオルガノポリシロキサンは、本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の硬化皮膜の粘着性物質に対する剥離性を向上し、硬化皮膜に滑り性を付与する作用がある。
成分(B)は、脂肪族不飽和基を含有しないか、含有してもケイ素原子結合全有機基の0.1モル%以下であるので、成分(A)と成分(D)がヒドロシリル化反応により架橋して形成される硬化皮膜上に、徐々に浮き出てきて、硬化皮膜表面に優れた滑り性を付与する。
こうした観点から、25℃における粘度が好ましくは100,000mPa・s以上であり、より好ましくは1,000,000mPa・s以上であり、いわゆる生ゴム状が最も好ましい。
成分(B)のケイ素原子に結合する有機基として、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基等のアルキル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基,5−ヘキセニル基,オクテニル基,デセニル基等のアルケニル基;アルキニル基のような非置換一価炭化水素基、ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;パーフルオロアルキル基のような置換一価炭化水素基が例示される。これらの中でもアルキル基とフェニル基が好ましく、特にはメチル基が好ましい。分子鎖末端には水酸基や、アルコキシ基が結合していてもよい。
かかる成分(B)の代表例は、平均構造式〔3〕:
d2SiO(RRcSiO2/2n1(R2SiO2/2n2SiR2d 〔3〕
{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、Rdは炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基および水酸基からなる群から選択される基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の0〜0.1%が炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の50%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基であり、n1は0以上の数であり、n2は1以上の数であり、n1+n2は本成分の25℃における粘度を10,000mPa・s以上とする数である}で示される直鎖状ジオルガノポリシロキサンである。
ここで、RとRd中の炭素原子数1〜8のアルキル基としてメチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基が例示され、その代表例はメチル基である。Rc中の炭素原子数2〜8のアルケニル基としてビニル基、アリル基、ブテニル基,ヘキセニル基,オクテニル基が例示され、その代表例はビニル基であり、アリル基、ヘキセニル基である。Rd中の炭素原子数1〜8のアルコキシ基としてメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基が例示される。
分子中にアルケニル基が多すぎると、組成物をシート状基材上で硬化させたときに、滑り性と粘着性物質に対する剥離性が不十分となりがちであるので、分子中のRとRcとRdの合計数の0〜0.1%が炭素原子数2〜8のアルケニル基である。組成物をシート状基材上で硬化させたときに、滑り性と粘着性物質に対する剥離性の点で、分子中のRとRcとRdの合計数の50%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基、特にはメチル基である。
n1+n2は本成分の25℃における粘度を10,000mPa・s以上とする数であるが、好ましくは100,000mPa・s以上とする数であり、より好ましくは1,000,000mPa・s以上とする数であり、最も好ましくはいわゆる生ゴム状とする数である。
平均構造式〔3〕中のRd2SiO1/2単位としてVi(Me)2SiO1/2単位, He(Me)2SiO1/2単位,ViMePhSiO1/2単位, (Me)3SiO1/2単位, (Me)2PhSiO1/2単位, (HO)(Me)2 SiO1/2単位, (MeO)(Me)2SiO1/2単位が例示される。
RRcSiO2/2単位としてMeViSiO2/2単位、MeHe SiO2/2単位が例示される。
2SiO2/2単位として(Me)2SiO2/2単位, MePhSiO2/2単位が例示される。
なお、上記単位中、Viはビニル基を意味し、Meはメチル基を意味し、Heはヘキセニル基を意味し、Phはフェニル基を意味する(以下、同様である)。
成分(B)は、分子中にケイ素原子結合アルケニル基を有しており成分(D)とヒドロシリル化反応可能なもの、分子鎖末端にケイ素原子結合水酸基(シラノール基)を有しており成分(D)と縮合反応可能なもの、および、アルケニル基もシラノール基も有せず非反応性のものがある。硬化被膜の残留接着率の点で、分子中にアルケニル基を有しており成分(D)とヒドロシリル化反応可能なもの、ついで、分子鎖末端にケイ素原子結合水酸基(シラノール基)を有しており成分(D)と縮合反応可能なものが好ましい。
成分(B)は、成分(A)100重量部当たり0.5〜15重量部配合される。0.5重量部未満であると、組成物をシート状基材上で硬化させたときに、滑り性と粘着性物質に対する剥離性が不十分となり、15重量部を越えると滑り性が過剰になることがあるからである。
成分(C)である、平均シロキサン単位式〔1〕: (SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x 〔1〕
(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である。)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと、環状ジオルガノシロキサンオリゴマー{但し、式R2SiO2/2 (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)で示されるジオルガノシロキサン単位からなる}との平衡重合体であり、分子中に1より多いSiO4/2単位を有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以上である分岐状オルガノポリシロキサンは、成分(A)、成分(B)、成分(D)及び成分(E)からなる付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物に配合することにより、該組成物をシート状基材に高速塗工した時に該組成物のミスト発生量を低減する作用効果を奏する。
成分(C)は、式(SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと、R2SiO2/2{Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)}単位からなるジオルガノシロキサンオリゴマーを平衡重合することにより、好ましくは強酸触媒または強塩基触媒存在下で所定粘度になるように平衡重合することにより容易に調製することができる。
式(SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーにおいて、xは平均0.95〜の2.5の数、とりわけ0.95以上1.5未満の数が好ましい。かかるxとして1,2,3が例示される。
炭素原子数2〜6のアルケニル基として、ビニル基、アリル基、ブテニル基,ヘキセニル基が例示され、その代表例はビニル基である。
炭素原子数1〜6のアルキル基として、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル基が例示され、その代表例はメチル基である。炭素原子数1〜6のアルコキシ基として、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基が例示される。アクリロキシアルキル基として3−アクリロキシプロピル基が例示され、メタクリロキシアルキル基として3−メタクリロキシプロピル基が例示される。
かかる分岐状オルガノシロキサンオリゴマーは、例えば下記の化学構造式を有する。
Figure 2010150537
かかる分岐状オルガノシロキサンオリゴマーは、例えば、テトラアルコキシシランと式(Rab 2Si)2O(式中、RaとRbは前記どおりである)で示されるヘキサオルガノジシロキサンを水存在下で平衡化反応することにより製造することができる。好ましいテトラアルコキシシランとしてテトラエトキシシランが例示され、好ましいヘキサオルガノジシロキサンとしてテトラメチルジビニルジシロキサンが例示される。平衡化反応は下記する強酸触媒または強塩基触媒存在下で行なうことが好ましい。その際テトラアルコキシシランを加水分解縮合するのに十分な量の水を使用することが好ましい。
ジオルガノシロキサンオリゴマーを構成するR2SiO2/2単位として、(CH32SiO2/2単位、CH3C6H5SiO2/2単位、CH3C6H13SiO2/2単位が例示される。ジオルガノシロキサンオリゴマーは、重合度3〜10であることが好ましい。ジオルガノシロキサンオリゴマーは、環状であることが好ましいが、直鎖状であってもよい。
環状ジオルガノシロキサンオリゴマーの具体例として、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラヘキシルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラアルキルシクロテトラシロキサン(ただし、アルキル基はメチル基以外の炭素原子数2〜8のアルキル基である)、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンが挙げられる。直鎖状ジオルガノシロキサンオリゴマーとして、直鎖状ジメチルシロキサンオリゴマー、直鎖状メチルアルキルシロキサンオリゴマー(ただし、アルキル基はメチル基以外の炭素原子数2〜8のアルキル基である)が例示され、その末端基はシラノール基が好ましい。
平衡重合に際して、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記ジオルガノシロキサンオリゴマーのモル比は、SiO4/2単位とR2SiO2/2単位のモル比が1:100〜1:1250となるような比率であることが好ましく、1:120〜1:500となるような比率であることがより好ましい。
また、平衡重合に際して、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記ジオルガノシロキサンオリゴマーの重量比は、0.2:99.8〜4:96であることが好ましく、0.5:99.5〜2:98であることがより好ましく、0.6:99.4〜1.2:98.8がさらに好ましい。
平衡重合は、好ましくは加熱することにより行う。強酸触媒または強塩基触媒は、環状ジオルガノシロキサンオリゴマーを開環し、その生成物あるいは直鎖状ジオルガノシロキサンオリゴマーと該分岐状オルガノシロキサンオリゴマーを縮合反応させ、さらには平衡化できるものであれば、特に限定されない。強酸触媒としてトリフルオロメタンスルホン酸、硫酸、酸性白土、塩化ホスホニトリルが例示される。これら強酸触媒は2種以上を併用してもよい。強塩基触媒としてホスファゼン塩基触媒、水酸化カリウム、カリウムジオルガノシラノレート触媒が例示される。これら強塩基触媒は2種以上を併用してもよい。好ましい併用例として、ホスファゼン塩基触媒とカリウムジオルガノシラノレートの併用がある。
最も好ましい平衡重合触媒であるホスファゼン塩基触媒は、例えば下記一般式で示される。
[(R1 2N)3P=N-]k(R1 2N)3-kP=NR2,
{[(R1 2N)3P=N-]k(R1 2N)3-kP-N(H)R2}+[A-],
{[(R1 2N)3P=N-]l(R1 2N)4-lP}+[A-]
式中、R1は、それぞれの位置で同じであっても異なっていてもよいが、水素又は任意に置換された炭化水素基、好ましくはC1〜C4のアルキル基であるか、又は、同じN原子に結合している2つのR1基は、ヘテロ環、好ましくは5−又は6−員環を完全にするために結合し得る。R2は、水素又は任意に置換された炭化水素基、好ましくはC1〜C20のアルキル基、より好ましくはC1〜C10のアルキル基である。kは、1、2又は3、好ましくは2又は3である。lは、1、2、3又は4、好ましくは2、3又は4である。Aは、アニオン、好ましくは、フルオライド、ヒドロキサイド、シラノレート、アルコキシド、カーボネート、又はバイカーボネートである。特に好ましくは、水酸化アミノホスファゼニウムである。
カリウムジオルガノシラノレートとして、カリウムジメチルシラノレートが例示される。カリウムジメチルシラノレートはジメチルシロキサンオリゴマーの両末端にカリウムが結合している。
強酸触媒存在下での平衡重合反応の場合、75℃〜120℃の温度で行うのが好ましく、最も好ましくは80〜90℃の温度で行う。強塩基触媒での平衡重合反応の場合、120℃〜160℃の温度で行うのが好ましく、最も好ましくは、130℃〜150℃の温度で行う。
重合が平衡状態に達したら、適当な中和剤を投入して平衡重合触媒を中和することにより重合反応を停止する。強酸触媒存在下での平衡重合反応の場合、中和剤として炭酸カルシウムが例示される。強塩基触媒での平衡重合反応の場合、中和剤としてビスジメチルシリルホスホネートが例示される。
成分(C)は、SiO4/2単位と、Rab 2SiO1/2単位(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基である)と、R2SiO2/2単位{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)}とからなる。
成分(C)中のRab 2SiO1/2単位として、Vi(Me)2SiO1/2単位, He(Me)2SiO1/2単位,ViMePhSiO1/2単位, (HO)(Me)2SiO1/2単位, (MeO)(Me)2SiO1/2単位が例示され、好ましくはVi(Me)2SiO1/2単位, He(Me)2SiO1/2単位である。
2SiO2/2単位として(Me)2SiO2/2単位, MePhSiO2/2単位、ViMeSiO2/2単位、MeHeSiO2/2単位が例示され、好ましくは(Me)2SiO2/2単位である。なお、Meはメチル基、Heはヘキセニル基、Viはビニル基、Phはフェニル基を意味する。
成分(C)は、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーを原料として平衡重合することにより製造されるので、1分子中のSiO4/2単位数は、必然的に平均1より大きくなる。
本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物をシート状基材に高速で塗工時に、ミスト発生量を低減する作用効果の点で、成分(C)は、1分子中のSiO4/2単位数が平均1より大きい。好ましくは、例えば、平均1.05〜4であり、あるいは、平均2以上であり、より好ましくは平均2〜4である。
同じく、1分子中のR2SiO2/2単位の合計数は好ましくは1,000〜5,000である。各SiO4/2単位は相互に結合するか、いくつかのR2SiO2/2単位を介して結合している。
好ましくは、各SiO4/2単位に、120〜500個あるいは250〜1,250のR2SiO2/2単位からなるジオルガノポリシロキサン鎖が結合しており、該ジオルガノポリシロキサン鎖の末端のR2 SiO2/2単位にRab 2SiO1/2単位が結合している。あるいは、Rab 2SiO1/2単位とシラノール基が結合している。
本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物をシート状基材に高速で塗工時に、ミスト発生量を低減する作用効果の点で、成分(C)の平均重合度は好ましくは1,000〜6,000であり、より好ましくは2,000〜4,000である。
本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物をシート状基材に高速で塗工時に、ミスト発生量を低減する作用効果の点で、成分(C)は常温で液状であり、25℃における粘度が好ましくは10,000〜1,250,000mPa・sであり、より好ましくは12,000〜600,000mPa・sであり、最も好ましくは13,000〜120,000mPa・sである。25℃における粘度が1,250,000mPa・sを超える生ゴム状であってもよい。かかる成分(C)は、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーを原料として平衡重合して製造される点と大きな粘度の点で、特開2001−64390(EP1070734B1)に開示されたシリコーン系剥離コーティング組成物の特徴的成分である分岐シロキサン(25℃における粘度50〜10000mm/s)と明らかに異なっている。なお、液体の単位mm/sで表示された粘度は、該液体の比重を掛けることにより単位mPa・sで表示された粘度に換算されるが、成分(C)のような分岐状オルガノポリシロキサンはその比重が1より小さいので、10000mm/sは10,000mPa・sより明らかに小さい。
成分(C)の代表例である分岐状メチルビニルポリシロキサンは、1分子中に1より多いSiO4/2単位と、合計数が1,000〜5,000の(CH32SiO2/2単位と、(CH32SiO2/2単位鎖の末端に位置するCH2=CH(CH3)2SiO1/2単位からなる。1分子中のSiO4/2単位数は好ましくは平均1.05〜4であり、より好ましくは平均2〜4であり、最も好ましくは3〜4である。(CH32SiO2/2単位鎖は好ましくは平均120〜500個あるいは250〜1,250個の(CH32SiO2/2単位からなる。
1分子中のSiO4/2単位が2個以上の場合は、SiO4/2単位同士が結合してオリゴマー状になっているが、SiO4/2単位同士が(CH32SiO2/2単位鎖を介して結合していることもあり得る。
好ましくは、(CH32SiO2/2単位鎖が各SiO4/2単位に結合しており、各(CH32SiO2/2単位鎖の末端にCH2=CH(CH3)2SiO1/2単位が結合している。あるいは、CH2=CH(CH3)2SiO1/2単位とシラノール基が結合している。
この成分(C)の典型的な例は、4つのSiO4/2単位からなり、各SiO4/2単位は平均250〜1,250個の(CH32SiO2/2単位鎖により連結され、全体で1,000〜5,000の(CH32SiO2/2単位からなり、(CH32SiO2/2単位鎖の各末端にCH2=CH(CH3)2SiO1/2単位が結合している分岐状メチルビニルポリシロキサンである。
かかる成分(C)は、例えば下記の化学構造式を有する。
Figure 2010150537

かかる成分(C)は、無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物;特には上記成分(A)、成分(D)、成分(E)、好ましくは上記成分(A)、成分(B)、成分(D)、成分(E)からなる無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物;特には(A)25℃における粘度が25〜1000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン:100重量部、(B)25℃における粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下(0モル%を含む)であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜15重量部、(D)25℃における粘度が1〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:そのケイ素原子結合水素原子と成分(A)中のアルケニル基量のモル比が0.8:1〜5:1であるような量、及び、(E)ヒドロシリル化反応触媒:触媒量からなる無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物をシート状基材に高速塗工する時のシリコーンミスト低減剤ないしシリコーンミスト防止剤として有用である。その配合量は一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する液状ジオルガノポリシロキサン、特には成分(A)100重量部当たり0.5〜5重量部が適切である。
成分(D)である、25℃における粘度が1〜1,000mPa・sであり、かつ、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、成分(A)の架橋剤として機能する。そのケイ素原子結合水素原子が、成分(A)中のケイ素原子結合アルケニル基とヒドロシリル化反応して架橋する。成分(B)がケイ素原子結合アルケニルを有する場合は、成分(B)中のケイ素原子結合アルケニル基ともヒドロシリル化反応する。
そのため、1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有することが必要であり、1分子中に3個以上のケイ素原子結合水素原子を有することが好ましい。
ケイ素原子結合水素原子の結合位置は特に限定されず、分子鎖末端、側鎖、これら両方が例示される。
ケイ素原子結合水素原子の含有量は0.1〜5重量%であることが好ましく、0.5〜2.5重量%であることがより好ましい。
ケイ素原子に結合する有機基は、炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり、該アルキル基としてメチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,オクチル基が例示されるが、分子中の有機基の合計数の50%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基であることが好ましい。かかるアルキル基のうちでは、硬化被膜特性と製造容易性の点でメチル基が好ましい。成分(D)の分子構造として、直鎖状,分岐鎖状,分岐状、環状が例示される。
成分(D)の25℃における粘度は1〜1,000mPa・sであり、好ましくは5〜500mPa・sである。これは、25℃における粘度が1mPa・s未満であると、成分(D)がオルガノポリシロキサン組成物中から揮発し易く、1,000mPa・sを超えると、オルガノポリシロキサン組成物の硬化時間が長くなるためである。
このような成分(D)として、具体的には、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン,両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体,両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体,環状メチルハイドロジェンポリシロキサン,環状メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、トリス(ジメチルハイドロジェンシロキシ)メチルシラン、テトラ(ジメチルハイドロジェンシロキシ)シラン;前記ポリシロキサンまたは共重合体中のメチル基の一部を炭素原子数2〜8のアルキル基またはフェニル基で置換したものが例示される。
成分(D)の配合量は、そのケイ素原子結合水素原子と、成分(A){ただし、成分(B)が1分子中にケイ素原子結合アルケニル基を有する場合は成分(A)と成分(B)}中のアルケニル基のモル比が0.8:1〜5:1であるような量であり、好ましくは、該モル比が0.9:1〜3:1であるような量である。
同モル比が前記下限より小さいと硬化性が低下し、前記上限を超えると剥離抵抗値が大きくなり、実用的な剥離性が得られにくくなる。
成分(E)は、成分(D)中のケイ素原子結合水素原子と成分(A)中のケイ素原子結合アルケニル基とのヒドロシリル化反応を促進するための触媒であり、成分(A)、成分(C)と成分(Dとをヒドロシリル化反応により架橋させる。成分(B)が1分子中に1個以上のケイ素原子結合アルケニル基を有する場合は、成分(B)中のケイ素原子結合アルケニル基とのヒドロシリル化反応を促進するための触媒である。
このような成分(E)は、ヒドロシリル化反応を促進する第8族貴金属触媒であれば特に限定されない。具体的には、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸,塩化白金酸のオレフィン錯体,塩化白金酸とケトン類との錯体,白金とアルケニルシロキサンとの錯体、四塩化白金、白金微粉末、アルミナまたはシリカの担体に固体状白金を担持させたもの、白金黒、白金のオレフィン錯体、白金のカルボニル錯体、これらの白金系触媒を含むメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコーン樹脂等の熱可塑性有機樹脂粉末等の白金系触媒が例示される。
さらに、式:[Rh(O2CCH3)2]2、Rh(O2CCH3)3、Rh2(C8152)4、Rh(C572)3、Rh(C572)(CO)2、Rh(CO)[Ph3P](C572)、RhX3[(R)2S]3、(R 3P)2Rh(CO)X、(R 3P)2Rh(CO)H、Rh224、HaRhb(E)cCld、またはRh[O(CO)R]3-n(OH)nで表されるロジウム系触媒(式中、Xは水素原子、塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子であり、Yはアルキル基、CO、C814であり、Rはアルキル基、シクロアルキル基、またはアリール基であり、Rはアルキル基、アリール基、アルキルオキシ基、またはアリールオキシ基であり、Eはオレフィンであり、aは0または1であり、bは1または2であり、cは1〜4の整数であり、dは2、3、または4であり、nは0または1である。);式:Ir(OOCCH3)3、Ir(C572)3、[Ir(Z)(E)2]2、または[Ir(Z)(Dien)]2で表されるイリジウム系触媒(式中、Zは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、またはアルコキシ基であり、Eはオレフィンであり、Dienはシクロオクタジエンである。)が例示される。
ヒドロシリル化反応促進性の点で、白金系触媒が好ましく、塩化白金酸,白金とビニルシロキサン類との錯体、白金のオレフィン錯体が好ましく、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体,塩化白金酸とテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンとの錯体,白金・ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体,白金テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン錯体等の白金アルケニルシロキサン錯体が特に好ましい。
成分(E)の配合量は、いわゆる触媒量であればよく、通常、本発明の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の全重量に対し、成分(E)が含有する白金金属量で1〜1,000ppmであり、5〜500ppmの範囲とすることが好ましい。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、上記必須成分以外に、常温下でのゲル化、硬化を抑制して保存安定性を向上させ、加熱硬化性とするために、(FE)ヒドロシリル化反応抑制剤を含有することが好ましい。ヒドロシリル化反応抑制剤として、アセチレン系化合物、エンイン化合物、有機窒素化合物、有機燐化合物、オキシム化合物が例示される。具体的には、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、3−メチル−1−ペンチン−3−オール、フェニルブチノール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール等のアルキニルアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−イン等のエンイン化合物、ベンゾトリアゾール、メチルビニルシクロシロキサンが例示される。このヒドロシリル化反応抑制剤の配合量は、通常、成分(A)100重量部当り0.001〜5重量部の範囲内であり、好ましくは0.01〜2重量部の範囲内であるが、本成分の種類、ヒドロシリル化反応触媒の性能と含有量、成分(A)中のアルケニル基量、成分(D)中のケイ素原子結合水素原子量に応じて適宜選定するとよい。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、成分(A)〜成分(E)、好ましくは成分(A)〜成分(F)からなるが、硬化被膜の粘着性物質に対する剥離力を低下させて調整するために、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンレジンをさらに含有してもよい。また、塗工液の粘度を大きくするためにシリカ微粉末等の増粘剤をさらに含有してもよい。さらには、本発明の目的、効果を損なわないかぎり、耐熱剤,染料,顔料等の公知の添加剤をさらに含有してもよい。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、シート状基材へのコーティング性の点で、25℃における粘度が50〜2,000mPa・sの範囲にあり、好ましくは100〜1,000mPa・sの範囲にある。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、前記成分(A)〜成分(E)、好ましくは成分(A)〜成分(F)、あるいは、これら成分と他の任意成分を均一に混合することにより製造することができる。各成分の配合順序は特に制限されるものではないが、混合後、直ちに使用しないときは、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の混合物と成分(E)を別々に保存しておき、使用直前に両者を混合することが好ましい。
以上のような本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を、グラシン紙、ダンボール紙、クレーコート紙、ポリオレフィンラミネート紙、特にはポリエチレンラミネート紙、熱可塑性樹脂フィルム(例えばポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリアミドフィルム)、天然繊維布、合成繊維布、金属箔(例えばアルミニウム箔)等の各種シート状基材表面に均一に塗工し、成分(A)と成分(D)がヒドロシリル化反応して架橋するのに十分な条件下で加熱すると、これらのシート状基材表面に、滑り性に優れ、粘着性物質に対して適度な剥離抵抗を有する硬化皮膜を形成する。
シート状基材上での本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の硬化温度は、一般に50〜200℃が適切であるが、基材の耐熱性が良好であれば200℃以上でもよい。加熱方法は特に限定されるものではなく、熱風循環式オーブン中での加熱、長尺の加熱炉への通過、赤外線ランプやハロゲンランプによる熱線輻射が例示される。また、加熱と紫外線照射を併用して硬化させてもよい。成分(DE)が白金アルケニルシロキサン錯体触媒であると、その配合量が組成物の合計量部当り白金金属量で50〜200ppmであっても、100〜150℃で40〜1秒間という短時間で、シート状基材への密着性に優れ、粘着性物質に対する剥離性の優れた硬化皮膜を容易に得ることができる。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物をシート状基材表面に塗工するためのコーターは、特に限定されず、ロールコーター,グラビヤコーター,エアーコーター,カーテンフローコーター,オフセット転写ロールコーターが例示される。シート状基材表面に本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を塗工し硬化させてなる剥離性シートないしフィルムに適用する粘着性物質は、各種粘着剤、各種接着剤等であり、アクリル樹脂系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤;アクリル樹脂系接着剤、合成ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤、ポリウレタン系接着剤が例示される。また、アスファルト、餅のような粘着性食品、糊、鳥もちが例示される。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、塗工時にミストの発生量が少なく表面の滑り性と粘着性物質に対する剥離性に優れた硬化皮膜を形成させるのに有用であり、特に工程紙、アスファルト包装紙、各種プラスティックフィルムの剥離性硬化皮膜形成剤として好適である。また、本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を硬化させてなる剥離性皮膜を有するシート状基材は、特に工程紙、粘着物質包装紙、粘着テープ、粘着ラベル等に好適に使用することができる。
以下、実施例および比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、合成例において、ビニル基含有量、ヘキセニル基含有量、SiO4/2単位:Me2ViSiO1/2単位のモル比、SiO4/2単位とMe2SiO2/2単位のモル比、1分子中のSiO4/2単位数と1分子中のMe2SiO2/2単位数は以下に示す方法により測定し、算出した。
下記の実施例および比較例において、部とppmはいずれも重量部と重量ppmである。粘度および可塑度は以下に示す方法により25℃において測定した。無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を高速塗工した時のミスト発生量は以下に示す方法により測定した。無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の硬化皮膜の滑り性、粘着性物質に対する剥離性は、以下に示す方法により動摩擦係数,剥離抵抗値をそれぞれ25℃において測定することにより評価した。
[ビニル基含有量]
周知のヨード滴定法によった。
[重量平均分子量]
周知のゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により求めた。
SiO4/2単位:Me2ViSiO1/2単位のモル比、SiO4/2単位とMe2SiO2/2単位のモル比、1分子中のSiO4/2単位数は、周知の29SiNMR法を使用して求めた。
[粘度]
デジタル表示粘度計(芝浦システム株式会社製のビスメトロンVDA2型)に2号ローターを装着しローター回転数30rpmで25℃において測定した。
[可塑度]
JIS K6249:2003「未硬化及び硬化シリコーンゴムの試験方法」の8.可塑度試験に従い平行板可塑度計を使用して測定した。
[オルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のシリコーンミスト発生量]
ロールを2本有する正転ロール塗布機に、ミスト量計測器QCM Cascade Impactor{(登録商標、モデルPC−2 Ten Stage QCM Cascade Impactor、カリフォルニア州シエラマドレ(Sierra Madre)のCalifornia Measurements,Inc.製)を取り付けた。
シリコーンミスト採取用のステンレススチール製チューブ(直径0.635cm、1/4インチ)の先端を、ニップ箇所に配置した。各無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を2本のロール間のニップ箇所に垂らし、正転ロール塗布機を稼動して457.2m(1,500f)/分の線速度で生じたシリコーンミストを該チューブ経由で、3リットル/分の吸引速度で30秒間ミスト量計測器へ吸い込ませてシリコーンミスト量を測定した。
一つの条件につき3点のデータを採取し、それらの平均をシリコーンミスト量とした。
[剥離抵抗値]
各無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を、印刷適正試験機[(株)明製作所製;RI−2]を用いてポリエチレンラミネート紙またはグラシン紙の表面にシロキサン換算で1.0g/mとなる量塗工した後、熱風循環式オーブン中で120℃で30秒間加熱することにより、硬化皮膜を形成させた。この硬化皮膜面にアクリル系溶剤型粘着剤[東洋インキ製造株式会社製、商品名オリバインBPS−5127]を固形分で30g/mとなるようにアプリケーターを用いて均一に塗布し、温度70℃で2分間加熱した。次いで、このアクリル系粘着剤面に坪量64g/mの上質紙を貼合わせ、得られた貼合わせ紙を5cm幅に切断して試験片を作成した。該試験片を温度25℃、湿度60%の空気中に20時間放置した。この後、引っ張り試験機を用いて、この試験片のポリエチレンラミネート紙またはグラシン紙と上質紙を角度180度、剥離速度0.3m/minの条件で反対方向に引張り、剥離に要した力(N)を測定した。
ついで、上記で得られた貼合わせ紙を2.5cm幅に切断して試験片を作成し、剥離速度100m/minとした以外は上記同様の条件で剥離に要した力(N)を測定した。
[動摩擦係数]
上記の剥離抵抗値の測定と同じ条件で、2枚の硬化皮膜を形成させた。これらの硬化皮膜を、硬化皮膜面同士が接触するように重ね合わせ、高速剥離試験機を使用して荷重200g、引張速度5m/minの条件で引っ張り、引っ張りに要した力(g)を測定した。引っ張りに要した力(g)/200(g)を硬化皮膜の動摩擦係数とした。
[残留接着率]
試料の硬化皮膜表面にポリエステルテープ・ルミラー31B(日東電工株式会社製)を貼り合わせ、20g/cmの荷重を載せた状態で、70℃で20時間エージングした後、テープを剥がし、ステンレススチール板に貼りつけた。次いで、このテープをステンレススチール板表面に対し180°の角度で剥離速度300mm/分で引張り、剥離するのに要する力(g)を測定した。
一方、ポリテトラフルオルエチレンシート上に同様にポリエステルテープ・ルミラー31B(日東電工株式会社製)を貼り合わせ、20g/cmの荷重を載せた状態で、70℃で20時間エージングした後、テープを剥がし、ステンレス板に貼りつけた。次いで、このテープをステンレススチール板表面に対し180°の角度で剥離速度300mm/分で引張り、剥離するのに要する力(g)を測定した。
このポリテトラフルオルエチレンシート上の値を100として、硬化皮膜表面に貼り合わせた場合に要した力を百分率で示し、残留接着率とした。
[合成例] 成分(C)(ミスト低減剤)の合成
テトラエトキシシラン208.33グラム(1.00モル)、1,1,3,3-ジビニルテトラメチルジシシロキサン186.40グラム(1.00モル)、トリフルオロメタンスルホン酸0.08グラム(0.0005モル)および水36.93グラム(2.05モル)をガラスフラスコに投入し、エタノールの発生が止まるまで室温で攪拌した。減圧下でストリッピングして揮発分を除去し、中性になるまで水洗した。残渣である無色透明な液体を分析したところ、平均シロキサン単位式(SiO4/2)(Me2ViSiO1/2)x(式中、x=1)で示される分岐状メチルビニルシロキサンオリゴマーであった。
上記分岐状メチルビニルシロキサンオリゴマー2.7グラム(0.0176モル)、デカメチルシクロペンタシロキサン297.3グラム(0.804モル)およびカリウムジメチルシラノレート触媒(カリウム当量:10,000)0.06グラムをガラスフラスコに投入して25℃で攪拌し、次いで、トリメチルアミンヒドロキシドホスファゼン触媒0.005グラムを投入して25℃で攪拌して均一化した。次いで、昇温して140〜150℃で攪拌を継続した。内容物の粘度が一定になった時点で、トリメチルシリルホスフェートを投入して該ホスファゼン触媒を中和した。攪拌しつつ室温になるまで冷却して無色透明な液体(25℃における粘度15,240mPa・s)を得た。この液体を分析したところ、ビニル基含有量が0.197重量%である分岐状メチルビニルポリシロキサンであった。
また、SiO4/2単位:Me2SiO2/2単位が1:367であり、1分子中のSiO4/2単位数が1より大であった。
[実施例1]
ミキサー内で、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)36.2部、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサン生ゴム(可塑度140)2.5部、合成例で合成した分岐状メチルビニルポリシロキサン1.0部、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び該組成物の硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[実施例2]
ミキサー内で、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)34.2部、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサン生ゴム(可塑度140)2.5部、合成例で合成した分岐状メチルビニルポリシロキサンを3.0部、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)を10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。
この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び該組成物の硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[実施例3]
ミキサー内で、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)34.2部、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサン生ゴム(可塑度140)2.5部、合成例で合成した分岐状メチルビニルポリシロキサンを3.0部、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)を10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び該組成物の硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[実施例4]
ミキサー内で、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)95.7部、分子鎖両末端がトリメチルシリル基で封鎖された直鎖状ジメチルポリシロキサン(粘度100,000mPa・s)2.0部、合成例で合成した分岐状メチルビニルポリシロキサン1.0部、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)3.0部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び該組成物の硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例1]
ミキサー内で、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)36.2部、分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン生ゴム(可塑度140)2.5部、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び硬化させて得た硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例2]
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)34.2部、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジメチルポリシロキサン生ゴム(可塑度140)2.5部、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び硬化させて得た硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例3]
分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)95.7部、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(粘度100,000mPa・s)2.0部、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)3部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト量を測定する代わりに、ニップ箇所近辺でのミスト発生状況を肉眼観察したところ、実施例1のオルガノポリシロキサン組成物よりも明らかに多かった。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工し硬化させて得た硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
[比較例4]
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサンコポリマー(ビニル基含有量5.4重量%、粘度60mPa・s)50部、分子鎖両末端がジメチルヘキセニルシロキシ基で封鎖された直鎖状ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサンコポリマー(ヘキセニル基含有量1.1重量%、粘度200mPa・s)39.7部、合成例で合成した分岐状メチルビニルポリシロキサン3部、 分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(粘度25mPa・s、ケイ素原子結合水素原子含有量1.6重量%)10部、1−エチニル−1−シクロヘキサノール0.30部を均一に混合した。この混合物に、塩化白金酸・1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(白金金属含有率0.60重量%)を白金金属量100ppmとなる量添加し混合して、表1に示す粘度の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を得た。得られたオルガノポリシロキサン組成物をポリエチレンラミネート紙上に塗工する際のミスト発生量及び硬化させて得た硬化皮膜の動摩擦係数、剥離抵抗値および残留接着率を測定し、それらの結果を表1に示した。
Figure 2010150537
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物は、シート状基材表面に高速塗工するのに有用であり、シート状基材表面に、滑り性に優れ、粘着性物質に対して適度な剥離抵抗を有する硬化皮膜を形成するのに有用である。
本発明の剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物を硬化させてなる剥離性皮膜を有するシート状基材は、工程紙や粘着物質包装紙として有用であり、粘着テープや粘着ラベルを製造するのに有用である。

Claims (10)

  1. (A)25℃における粘度が25〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するジオルガノポリシロキサン:100重量部、
    (B)25℃における粘度が10,000mPa・s以上であり、脂肪族不飽和基含有量が0.1モル%以下(0モル%を含む)であるジオルガノポリシロキサン:0.5〜15重量部、
    (C)平均シロキサン単位式〔1〕: (SiO4/2)(Rab 2SiO1/2)x 〔1〕
    (式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基であり、xは平均0.9〜3の数である。)で示される分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと、ジオルガノシロキサンオリゴマー{但し、式R2SiO2/2 (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)で示されるジオルガノシロキサン単位からなる}との平衡重合体であり、分子中に1より多いSiO4/2単位を有し、25℃における粘度が10,000mPa・s以上である分岐状オルガノポリシロキサン:0.5〜5重量部
    (D)25℃における粘度が1〜1,000mPa・sであり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:そのケイ素原子結合水素原子と成分(A)、(B)、(C)中の脂肪族不飽和基合計量のモル比が0.8:1〜5:1であるような量、及び、
    (E)ヒドロシリル化反応触媒:触媒量
    からなり、25℃における粘度が50〜2,000mPa・sであることを特徴とする、無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 成分(C)が、前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記ジオルガノシロキサンオリゴマーの、ホスファゼン塩基触媒存在下またはホスファゼン塩基触媒とカリウムシラノレート触媒存在下での平衡重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 前記分岐状オルガノシロキサンオリゴマーと前記ジオルガノシロキサンオリゴマーのモル比は、SiO4/2単位とR2SiO2/2単位のモル比が1:100〜1:1250となるような比率であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. 成分(C)1分子中にSiO4/2単位が平均2個以上含まれることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  5. 成分(C)は、25℃における粘度が10,000〜1,250,000mPa・sである液状物または生ゴム状物であることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  6. 成分(A)が、平均構造式〔2〕:
    c2SiO(RRcSiO2/2m1(R2SiO2/2m2SiR2c 〔2〕
    {式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、m1は0以上の数であり、m2は1以上の数であり、m1+m2は本成分の25℃における粘度を50〜1,000mPa・sとする数である}で示され、
    成分(B)が、平均構造式〔3〕:
    d2SiO(RRcSiO2/2n1(R2SiO2/2n2SiR2d 〔3〕
    (式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上がアルキル基である)、Rcは炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、Rdは炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、フェニル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基および水酸基からなる群から選択される基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の0〜0.1%が炭素原子数2〜8のアルケニル基であり、分子中のRとRcとRdの合計数の50%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基であり、n1は0以上の数であり、n2は1以上の数であり、n1+n2は本成分の25℃における粘度を10,000mPa・s以上とする数である)で示され、
    成分(C)は、SiO4/2単位と、Rab 2SiO1/2単位(式中、Raは炭素原子数2〜6のアルケニル基、炭素原子数2〜6のアルキニル基および炭素原子数1〜6のアルキル基からなる群から選択される有機基であり、Rbは炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、アクリロキシアルキル基およびメタクリロキシアルキル基からなる群から選択される有機基である)と、R2SiO2/2単位{式中、Rは炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基であり(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)}とからなり、
    成分(D)中のケイ素原子結合有機基が炭素原子数1〜8のアルキル基またはフェニル基である(但し、分子中のRの50モル%以上が炭素原子数1〜8のアルキル基である)ことを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  7. 成分(A)中のRがメチル基であり、Rcがビニル基またはヘキセニル基であり、成分(B)中のRがメチル基であり、Rcがビニル基またはヘキセニル基であり、Rdがメチル基、ビニル基、フェニル基および水酸基からなる群から選択される基であり、成分(C)中のRaがビニル基であり、Rbがメチル基であり、Rがメチル基であり、成分(D)中のケイ素原子結合有機基がメチル基であることを特徴とする、請求項6に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物。
  8. シート状基材表面に、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の剥離性硬化被膜を有することを特徴とする、シート状基材。
  9. シート状基材表面に、請求項6または請求項7に記載の無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物の剥離性硬化被膜を有することを特徴とする、シート状基材。
  10. シート状基材が紙、ポリオレフィンラミネート紙、熱可塑性樹脂フィルムまたは金属箔であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の剥離性硬化被膜を有するシート状基材。
JP2009269114A 2008-11-26 2009-11-26 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材 Expired - Fee Related JP5634053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269114A JP5634053B2 (ja) 2008-11-26 2009-11-26 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301224 2008-11-26
JP2008301224 2008-11-26
JP2009269114A JP5634053B2 (ja) 2008-11-26 2009-11-26 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150537A true JP2010150537A (ja) 2010-07-08
JP5634053B2 JP5634053B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=41728134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269114A Expired - Fee Related JP5634053B2 (ja) 2008-11-26 2009-11-26 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110287267A1 (ja)
EP (1) EP2358791B1 (ja)
JP (1) JP5634053B2 (ja)
KR (1) KR20110103401A (ja)
CN (1) CN102224188B (ja)
WO (1) WO2010061967A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170021284A (ko) 2014-06-23 2017-02-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 가교물 및 그 제조 방법, 및 미스트 방지제 및 무용제형 박리지용 실리콘 조성물
JP2017525794A (ja) * 2014-06-27 2017-09-07 ダウ コーニング(チャイナ)ホールディング カンパニー リミテッド シリコーン剥離コーティング組成物、並びに硬化剥離コーティングを有するフィルム及び紙用低剥離力エマルジョンシリコーン剥離コーティング
KR20180017087A (ko) 2015-06-11 2018-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 조성물, 그 제조 방법, 미스트 방지제, 및 무용제형 박리지 또는 박리 필름용 실리콘 조성물
JPWO2019146518A1 (ja) * 2018-01-25 2021-02-12 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法
JP2021070786A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 ダウ・東レ株式会社 マイクロ流路を形成するための硬化性シリコーン組成物及びその硬化物、並びにマイクロ流路デバイス及びその製造方法
JP2021143117A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP2022508293A (ja) * 2019-12-02 2022-01-19 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
JP2022527667A (ja) * 2019-12-02 2022-06-02 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
WO2022186138A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 ダウ・東レ株式会社 共変性オルガノポリシロキサンおよびそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2024106246A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および積層体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5626238B2 (ja) * 2012-02-23 2014-11-19 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンエマルジョン剥離剤組成物及び剥離フィルム
JP6301914B2 (ja) * 2012-10-09 2018-03-28 東レ・ダウコーニング株式会社 剥離性積層体およびその製造方法
WO2015058398A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Solventless release coating organopolysiloxane composition and sheet-form substrate having cured release coating
US20150307759A1 (en) 2014-04-28 2015-10-29 Ames Rubber Corporation Solventless curable coating systems and uses thereof
WO2015196400A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Emulsion type silicone pressure sensitive adhesive composition and process for the production thereof
TWI614318B (zh) * 2014-06-27 2018-02-11 大陸商道康寧(中國)投資有限公司 聚矽氧烷離型塗料組合物,及用於紙張和薄膜塗布使其固化離型塗層具有低離型力的乳液聚矽氧烷離型塗料
TWI688629B (zh) * 2015-03-05 2020-03-21 日商陶氏東麗股份有限公司 聚矽氧系感壓接著劑及具有聚矽氧系感壓接著層之積層體
CN110582604A (zh) * 2017-02-17 2019-12-17 陶氏东丽株式会社 油雾抑制剂、含有油雾抑制剂的润滑剂及油雾减少方法
WO2019079365A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Dow Silicones Corporation POLYORGANOSILOXANE COMPOSITIONS CONTAINING 2-SUBSTITUTED 1-ALKYNYL-1-CYCLOHEXANOL USEFUL AS HYDROSILYLATION REACTION INHIBITOR
TWI798326B (zh) 2018-01-12 2023-04-11 美商陶氏有機矽公司 添加劑有機聚矽氧烷組成物、可固化組成物、及膜
CN109266010B (zh) * 2018-08-14 2021-04-23 山东圣佑高科新材料有限公司 液晶触摸屏填充用耐低温透明硅凝胶组合物
DE102018220200A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Tesa Se Zusammensetzung für eine Trennbeschichtung mit niedrigem Reibungskoeffizienten
DE102018220199A1 (de) * 2018-11-23 2020-05-28 Tesa Se Zusammensetzung für eine Trennbeschichtung mit niedrigem Reibungskoeffizienten
JP7499250B2 (ja) 2018-12-21 2024-06-13 ダウ シリコーンズ コーポレーション 多官能性オルガノシロキサン、それを含有する組成物、及びその調製方法
JP2022515367A (ja) 2018-12-21 2022-02-18 ダウ シリコーンズ コーポレーション 多官能性オルガノシロキサンの製造方法及びそれを含有する組成物
WO2020131367A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Dow Silicones Corporation Polyfunctional organosiloxanes, compositions containing same, and methods for the preparation thereof
WO2020145151A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 信越化学工業株式会社 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサン組成物
KR102378701B1 (ko) * 2019-04-22 2022-03-24 삼성에스디아이 주식회사 실리콘계 점착성 보호 필름 및 이를 포함하는 광학 부재
WO2020218879A1 (ko) * 2019-04-25 2020-10-29 삼성에스디아이 주식회사 실리콘계 점착성 보호 필름 및 이를 포함하는 광학 부재
KR102378700B1 (ko) * 2019-05-09 2022-03-24 삼성에스디아이 주식회사 실리콘계 점착성 보호 필름 및 이를 포함하는 광학 부재
KR20220010602A (ko) 2019-05-16 2022-01-25 다우 실리콘즈 코포레이션 폴리실록산 제어 이형 첨가제, 이의 제조 방법, 및 이형 코팅 조성물
US20220315798A1 (en) 2019-08-22 2022-10-06 Dow Silicones Corporation Polyorganosiloxane release coating composition
WO2021061417A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Dow Silicones Corporation Silicone release coating composition and methods for the preparation and use of same
JP2023505653A (ja) * 2019-12-02 2023-02-10 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
CN114729125B (zh) * 2019-12-02 2023-11-07 美国陶氏有机硅公司 用于制备防粘涂料的组合物
KR20220120678A (ko) 2019-12-30 2022-08-30 다우 실리콘즈 코포레이션 이형 코팅 제조용 조성물, 이형 코팅 조성물, 및 관련 방법
JP2023508668A (ja) 2019-12-30 2023-03-03 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティング、剥離コーティング組成物を調製するための組成物、及び関連する方法
US20230151156A1 (en) 2020-06-24 2023-05-18 Dow Silicones Corporation Methods for making polyfunctional organosiloxanes and compositions containing same
EP3999604B1 (en) 2020-09-27 2023-10-11 Dow Silicones Corporation Additive organopolysiloxane composition, curable composition, and film
KR20240013131A (ko) 2021-05-24 2024-01-30 다우 실리콘즈 코포레이션 이형 코팅 제조용 조성물 및 코팅된 기재의 제조 방법
WO2024006430A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Dow Silicones Corporation Composition for preparing a release coating
CN115785757B (zh) * 2022-10-28 2024-05-07 贵州电网有限责任公司 一种界面低粘附绝缘涂层及其制备方法
WO2024108429A1 (en) 2022-11-23 2024-05-30 Dow Silicones Corporation Composition for preparing a release coating and method of preparing coated substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216307A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPH07331177A (ja) * 1994-05-31 1995-12-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP2000160101A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2007211186A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物、剥離性硬化皮膜を有するシート状基材およびその製造方法
JP2008179782A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Dow Corning Toray Co Ltd 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527659A (en) * 1966-06-13 1970-09-08 Dow Corning Dimethylpolysiloxanes and copolymers containing sio2 units as release agent
JPS533979B2 (ja) 1973-09-17 1978-02-13
ATE33847T1 (de) * 1982-09-10 1988-05-15 Gen Electric Von loesungsmitteln freie, klebstoff abweisende silikonzusammensetzungen.
JPS61159480A (ja) 1984-12-29 1986-07-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離紙用シリコ−ン組成物
JPS61264052A (ja) 1985-05-17 1986-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型紙用シリコ−ン組成物
GB9322793D0 (en) * 1993-11-05 1993-12-22 Dow Corning Silicone release compositions
GB9917372D0 (en) * 1999-07-23 1999-09-22 Dow Corning Silicone release coating compositions
JP4639361B2 (ja) * 2000-05-26 2011-02-23 東レ・ダウコーニング株式会社 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
US6489407B1 (en) 2000-06-22 2002-12-03 Dow Corning Corporation Silicone coatings containing silicone mist suppressant compositions
US6586535B1 (en) 2000-06-22 2003-07-01 Dow Corning Corporation Coatings containing silicone mist suppressant compositions
JP3858976B2 (ja) * 2001-10-11 2006-12-20 信越化学工業株式会社 非汚染性シリコーンゴム組成物
DE10161334A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-17 Wacker Chemie Gmbh Alkenylgruppen aufweisende Siloxancopolymere als Antimisting Additive für Siliconbeschichtungszusammensetzungen
DE10210026A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-25 Wacker Chemie Gmbh Verzweigte Organosiliciumverbindungen als Antimisting Additive für Siliconbeschichtungszusammensetzungen
US6887949B2 (en) 2002-11-15 2005-05-03 General Electric Company Star-branched silicone polymers as anti-mist additives for coating applications
GB0227066D0 (en) 2002-11-20 2002-12-24 Dow Corning Silicone release coatings
JP4190336B2 (ja) 2003-04-09 2008-12-03 信越化学工業株式会社 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP4434841B2 (ja) 2004-06-01 2010-03-17 信越化学工業株式会社 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
US20070289495A1 (en) * 2004-11-18 2007-12-20 Dow Corning Corporation Silicone Release Coating Compositions
JP4493023B2 (ja) 2005-04-05 2010-06-30 信越化学工業株式会社 シリコーンミスト抑制剤及びそれを含むコーティング組成物
JP2007191637A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 粘着性シリコーンゴムコーティング剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216307A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPH07331177A (ja) * 1994-05-31 1995-12-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP2000160101A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2007211186A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dow Corning Toray Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物、剥離性硬化皮膜を有するシート状基材およびその製造方法
JP2008179782A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Dow Corning Toray Co Ltd 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10676642B2 (en) 2014-06-23 2020-06-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crosslinked organopolysiloxane and method for producing same, mist suppressant, and solvent-free silicone composition for release paper
KR20170021284A (ko) 2014-06-23 2017-02-27 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 가교물 및 그 제조 방법, 및 미스트 방지제 및 무용제형 박리지용 실리콘 조성물
US10113036B2 (en) 2014-06-23 2018-10-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Crosslinked organopolysiloxane and method for producing same, mist suppressant, and solvent-free silicone composition for release paper
JP2017525794A (ja) * 2014-06-27 2017-09-07 ダウ コーニング(チャイナ)ホールディング カンパニー リミテッド シリコーン剥離コーティング組成物、並びに硬化剥離コーティングを有するフィルム及び紙用低剥離力エマルジョンシリコーン剥離コーティング
US10155883B2 (en) 2014-06-27 2018-12-18 Dow Silicones Corporation Silicone release coating composition and low release force emulsion silicone release coating for films and papers having cured release coating
US11066585B2 (en) 2015-06-11 2021-07-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organopolysiloxane composition and method for producing same, and silicone composition for mist suppressor as well as solvent-free release paper or release film
KR20180017087A (ko) 2015-06-11 2018-02-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오가노폴리실록세인 조성물, 그 제조 방법, 미스트 방지제, 및 무용제형 박리지 또는 박리 필름용 실리콘 조성물
JP7103375B2 (ja) 2018-01-25 2022-07-20 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法
JPWO2019146518A1 (ja) * 2018-01-25 2021-02-12 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法
JP2021070786A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 ダウ・東レ株式会社 マイクロ流路を形成するための硬化性シリコーン組成物及びその硬化物、並びにマイクロ流路デバイス及びその製造方法
JP7403281B2 (ja) 2019-11-01 2023-12-22 ダウ・東レ株式会社 マイクロ流路を形成するための硬化性シリコーン組成物及びその硬化物、並びにマイクロ流路デバイス及びその製造方法
JP7144628B2 (ja) 2019-12-02 2022-09-29 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
JP2022527667A (ja) * 2019-12-02 2022-06-02 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
JP7078805B2 (ja) 2019-12-02 2022-05-31 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
JP2022508293A (ja) * 2019-12-02 2022-01-19 ダウ シリコーンズ コーポレーション 剥離コーティングを調製するための組成物
JP7343425B2 (ja) 2020-03-13 2023-09-12 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP2021143117A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
WO2022186138A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 ダウ・東レ株式会社 共変性オルガノポリシロキサンおよびそれを含む硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2024106246A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224188A (zh) 2011-10-19
CN102224188B (zh) 2013-03-27
EP2358791B1 (en) 2012-12-26
US20110287267A1 (en) 2011-11-24
WO2010061967A1 (en) 2010-06-03
JP5634053B2 (ja) 2014-12-03
EP2358791A1 (en) 2011-08-24
KR20110103401A (ko) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634053B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP5420166B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
KR101648024B1 (ko) 박리 조절제 및 박리성 피막 오가노폴리실록산 조성물
JP5101888B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP5060873B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物および感圧接着テープもしくはシート
JP6766156B2 (ja) シリコーン剥離コーティング組成物及び硬化剥離コーティングを有する物品
US10030169B2 (en) Solventless release coating organopolysiloxane composition and sheet-form substrate having cured release coating
TWI688629B (zh) 聚矽氧系感壓接著劑及具有聚矽氧系感壓接著層之積層體
CN107636079B (zh) 有机聚硅氧烷组合物及其制造方法、防雾剂以及无溶剂型剥离纸或剥离膜用有机硅组合物
WO2020004254A1 (ja) 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサン組成物
JP3813467B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
US11104812B2 (en) Silicone composition, release paper, and release film
JP4753023B2 (ja) シリコーン剥離剤組成物及び粘着紙の製造方法
TWI779132B (zh) 矽酮組成物、硬化皮膜及其製造方法
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP2006206884A (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP4796857B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物、剥離性硬化皮膜を有するシート状基材およびその製造方法
TWI641669B (zh) 無溶劑剝離塗層有機聚矽氧烷組成物及具有固化剝離塗層之薄片型基板
JP2004315693A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
WO2019146518A1 (ja) 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees