JP4996797B2 - オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物 - Google Patents

オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4996797B2
JP4996797B2 JP2001299790A JP2001299790A JP4996797B2 JP 4996797 B2 JP4996797 B2 JP 4996797B2 JP 2001299790 A JP2001299790 A JP 2001299790A JP 2001299790 A JP2001299790 A JP 2001299790A JP 4996797 B2 JP4996797 B2 JP 4996797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
mpa
cured film
silicone composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001299790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003105089A (ja
Inventor
信夫 海谷
卓 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2001299790A priority Critical patent/JP4996797B2/ja
Priority to PCT/JP2002/009984 priority patent/WO2003029375A1/en
Publication of JP2003105089A publication Critical patent/JP2003105089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996797B2 publication Critical patent/JP4996797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は各種紙材,合成樹脂フィルム,金属箔などの基材表面への密着性に優れ、粘着性物質に対する剥離性の硬化皮膜を形成し得る、剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、紙,ダンボール紙,ラミネート紙,合成樹脂フィルム,布,合成繊維,金属箔等の基材の表面に、剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を塗布して硬化させることにより、各種粘着性物質に対して良好な剥離性を示す硬化皮膜が得られることは知られている。このような剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物には、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとケイ素原子結合水素原子含有オルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒を主成分とする様々な付加反応硬化型シリコーン組成物が提案されており、そこで使用されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、通常、粘度が約5センチポイズ〜70mm2/s程度の低粘度で、かつ分子量分布の狭い単一化合物が使用されている(例えば、特開平2−145649号公報、特開平7−258606号公報、特開2000−160101号公報、特開2000−160102号公報の実施例参照)。しかしながら、このようなオルガノハイドロジェンポリシロキサンを使用した付加反応硬化型シリコーン組成物は、硬化後の基材に対する密着性が十分ではなく、特に、合成樹脂フィルムやクレーコート紙に密着しにくいという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記問題点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、付加反応硬化型シリコーン組成物の架橋剤兼密着向上剤として有用なオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物、および、各種基材表面に密着性に優れた剥離性硬化皮膜を形成し得る剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A)25℃における粘度が40mPa・sから生ゴム状の粘度であり、1分子中に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン 100重量部、(B)1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有する、一部分岐した直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサンからなり、25℃における粘度が100300mPa・sであり、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が2.55.5であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物 1〜10重量部 および(C)付加反応促進触媒 触媒量 を主成分とすることを特徴とする剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】
最初に、本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物について説明する。本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物は、1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有し、一部が分岐した直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、分子量の異なるものの混合物である。このオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、通常、式:RSiO3/2で表されるシロキサン単位を含む。上記式中、Rはアルキル基またはアリール基であり、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,フェニル基が例示される。上記式で表されるシロキサン単位は1分子中に1〜20個含まれることが好ましく、1〜10個であることがより好ましい。そして、混合物の25℃における粘度は100〜300mPa・sである。この混合物は、その分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は2.5〜5.5の範囲である。オルガノハイドロジェンポリシロキサン中、水素原子以外のケイ素原子に結合する基としては、上記したアルキル基やアリール基の他、水酸基が挙げられる。具体的には、下記一般式で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンが挙げられる。(RHSiO2/2)x(RSiO3/2)y(R2SiO2/2) z(R3SiO1/2)w上式中、Rは上記と同じである。xは2以上の数であり、yおよびwは1以上の数であり、zは0以上の数である。(x+y+z+w)は25℃における粘度が80〜700mPa・sとなるような数である。尚、yは1〜20であることが好ましく、1〜10がより好ましい。(y/x)は0.01〜0.10であることが好ましく、0.01〜0.06がより好ましい。(z/x)は0.10以下であることが好ましく、0.08以下であることがより好ましい。
【0006】
本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物は、例えば、ケイ素原子結合水素原子含有オルガノハイドロジェンシロキサン環状体とトリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマーを、酸性触媒存在下、30〜50℃で1〜3時間反応させた後、70〜100℃に昇温して1〜24時間反応させる方法や、直鎖状の低重合度オルガノハイドロジェンポリシロキサンを酸性触媒存在下、70〜100℃で1〜24時間加熱する方法により製造することができる。これらの方法において、原料中に存在する微量の水分により、RHSiO単位中のケイ素原子結合水素原子の一部がシラノール基となり、生成したR(HO)SiO単位とRHSiO単位とが脱水素縮合して、RSiO3/2単位を形成するものと推測される。また、加熱反応時に水を添加してもよく、水を加えることにより、より高粘度のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物を得ることができる。
【0007】
このような本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物は、付加反応硬化型シリコーン組成物の架橋剤として有用であり、特に密着性に優れた架橋剤として作用するという特徴を有する。本発明の混合物は、溶剤型、無溶剤型の両タイプの付加反応硬化型シリコーン組成物に使用することができる。尚、本発明でいう付加反応硬化型とは、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとが付加反応促進触媒存在下でヒドロシリル化反応するものである。
【0008】
次に、本発明の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物について説明する。
(A)1分子中に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンは本発明組成物の主剤であり、通常、平均単位式:R1 aSiO(4-a)/2で表される。上式中、R1は一価炭化水素基であり、メチル基,エチル基,プロピル基,ブチル基等のアルキル基;ビニル基,アリル基,ブテニル基,ペンテニル基,ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基,トリル基,キシリル基等のアリール基;ベンジル基,フェネチル基等のアラルキル基;3−クロロプロピル基,3,3,3−トリフロロプロピル基等のハロ置換アルキル基が例示される。aは1.95〜2.05の数である。分子構造は特に限定されず、例えば、直鎖状、環状、網状、一部分岐を有する直鎖状が挙げられ、好ましくは直鎖状である。分子構造が直鎖状である場合に、その分子鎖末端基としては、トリメチルシロキシ基,ジメチルビニルシロキシ基,ジメチルフェニルシロキシ基,ジメチルヒドロキシシロキシ基が例示される。また、25℃における粘度は40mPa・s以上であり、その上限は生ゴム状の粘度のものである。これは、40mPa・s未満であると得られた剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物の基材への浸透が大きくなり過ぎるためである。本発明組成物を無溶剤型として使用する場合は、(A)成分の粘度が40〜10,000mPa・sの範囲であることが好ましく、100〜5,000mPa・sの範囲がより好ましい。また、本発明組成物を溶剤型として使用する場合には、100,000mPa・sから生ゴム状の粘度のものまでが好ましく、500,000mPa・sから生ゴム状の粘度のものまでがより好ましい。
【0009】
(A)成分としては、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(5−ヘキセニル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルヘキセニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(5−ヘキセニル)シロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルヒドロキシシロキシ基封鎖メチルビニルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルヒドロキシシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体が例示される。
【0010】
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物は、前記した通りである。(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、1〜10重量部の範囲である。これは、(B)成分の配合量が0.5重量部未満であると本発明組成物の硬化が不十分となることがあり、20重量部を越えると硬化皮膜の剥離性が低下することがあるためである。
【0011】
(C)付加反応促進触媒は、上記(A)成分中のアルケニル基と(B)成分中のケイ素原子結合水素原子間の付加反応を促進して、本発明組成物を硬化させるための触媒である。この付加反応促進触媒としては白金系触媒が好ましく、塩化白金酸,塩化白金酸のアルコール溶液,塩化白金酸とオレフィンとの錯体,塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯体,塩化白金酸とケトン類との錯体,白金を担持したアルミナ微粉末,白金を担持したシリカ微粉末,白金黒が例示される。(C)成分の配合量は触媒量であれば特に限定されないが、(A)成分に対して白金金属が1〜1,000ppmとなるような量が好ましい。
【0012】
本発明の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物は上記(A)成分〜(C)成分を主成分とするが、室温での保存安定性向上のために付加反応抑制剤を配合することが好ましい。付加反応抑制剤として具体的には、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、3−メチル−1−ペンテン−3−オール、フェニルブチノール等のアルキニルアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−イン、ベンゾトリアゾール、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、メチルビニルシロキサン環状体が例示される。この付加反応抑制剤の配合量は、通常、(A)成分100重量部に対して0.001〜5重量部の範囲である。
【0013】
さらに本発明組成物には、必要に応じて、剥離抵抗調整剤,耐熱添加剤,有機樹脂粉末,光増感剤,色素,顔料,シリカ微粉末等の増粘剤を添加してもよい。また、25℃における粘度が80mPa・s未満の低粘度オルガノハイドロジェンポリシロキサンを併用してもよい。本発明組成物を溶剤型として使用する場合に用いられる有機溶剤は、本発明組成物を均一に溶解できるものであれば特に限定されない。具体的には、ベンゼン,トルエン,キシレン等の芳香族系炭化水素;ペンタン,ヘキサン,ヘプタン等の脂肪族系炭化水素;トリクロロエチレン,パークロロエチレン,トリフルオロメチルベンゼン,1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン,メチルペンタフルオロベンゼン等のハロゲン化炭化水素;酢酸エチル,メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトンが例示される。一方、本発明組成物が無溶剤型である場合の25℃における粘度は50〜5,000mPa・sであることが好ましく、100〜2,000mPa・sの範囲がより好ましい。
【0014】
本発明組成物の硬化条件は特に限定されないが、一般に、50〜200℃の温度範囲で加熱硬化させることが好ましい。また、加熱と紫外線照射を併用してもよい。
【0015】
以上のような本発明の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物は、紙,ダンボール紙,クレーコート紙,ラミネート紙,合成樹脂フィルム,布,合成繊維,金属箔等の各種基材表面に、粘着性物質に対して適度な剥離抵抗と良好な残留接着率を有する剥離性硬化皮膜を形成するという特徴を有する。特に、従来のシリコーン系剥離剤では困難であったポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂フィルムやクレーコート紙に対して強固に密着するという利点を有する。このような本発明組成物の剥離性硬化皮膜を有する基材は、工程紙,アスファルト紙,テープ,ラベル等に使用することができる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。実施例中、粘度は25℃での回転粘度計による測定値であり、部は重量部である。また、剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率は以下の方法により測定した。
【0017】
○硬化密着性
剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物をポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布量が0.5g/m2になるように塗布し、次いで、これを熱風循環式オーブン中で140℃、30秒間加熱して硬化皮膜を形成させた。これを温度40℃、湿度90%の条件下で48時間放置した後、指で強く擦り、皮膜の脱落の有無を測定した。皮膜がフィルムから脱落せず強固に密着していた場合を○とし、皮膜の脱落が認められた場合は×とした。
【0018】
○硬化皮膜の剥離抵抗値
剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を塗布量が1.0g/m2になるようにポリエチレンラミネート紙の表面に塗布し、次いでこれを熱風循環式オーブン中で、160℃で30秒間加熱して硬化皮膜を形成させた。得られた硬化皮膜にアクリル系粘着剤[東洋インキ製造株式会社製,商品名オリバインBPS5127]を塗布し、熱風循環式オーブン中で70℃、2分間加熱乾燥した。次いでこれに貼合わせ紙を貼り、20g/cm2の加重をかけながら、温度25℃、湿度60%の条件下で24時間静置した。24時間後、テンシロンを用いて貼合わせ紙を180度の角度で引張り、剥離に要した力(mN)を測定した。尚、試料幅はすべて5cmとした。
【0019】
○粘着性物質の残留接着率
剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を塗布量が1.0g/m2になるようにポリエチレンラミネート紙の表面に塗工して硬化皮膜を形成させた。この皮膜表面に、粘着テープ[日東電工株式会社製,商品名:ニットーポリエステル粘着テープ31B]を貼合わせ、20g/cm2の荷重をかけて70℃で20時間エージングした。次いで、粘着テープをはがし、このはがした粘着テープをステンレス板に貼付け、20g/cm2の荷重をかけて25℃で30分間放置した後、角度180度,速度0.3m/分の条件で粘着テープを引張り、剥離に要した力(gf)を測定した。また、ブランク試験として、ポリフッ化エチレンシートに粘着テ−プ[日東電工株式会社製,商品名:ニットーポリエステル粘着テープ31B]を上記と同様に貼合わせて、この粘着テープの剥離に要した力(gf)を上記と同様に測定した。これらの測定値から、次式に従って残留接着率(%)を算出した。
【式1】
Figure 0004996797
【0020】
【実施例1】
テトラメチルテトラシクロシロキサン145.65部に、ヘキサメチルジシロキサン4.35部と、活性白土4.05部を添加混合して40℃で2時間反応させた後、さらに80℃に昇温して10時間反応させた。冷却後に濾過を行い、粘度150mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物を得た。得られたメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物を核磁気共鳴スペクトル分析(以下、NMR分析)したところ、分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖され、主鎖が、式:
【化1】
Figure 0004996797
(y/xは0.03であった。)で表されるシロキサン単位からなる、分子内の一部が分岐した直鎖状メチルハイドロジェンポリシロキサンの混合物であることが判明した。また、ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー分析(以下、GPC分析)による分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、2.87であった。
【0021】
【実施例2】
テトラメチルテトラシクロシロキサン145.65部に、ヘキサメチルジシロキサン4.35部と、活性白土4.05部を添加混合して40℃で2時間反応させた後、さらに90℃に昇温して10時間反応させた。冷却後に濾過を行い、粘度250mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物を得た。得られたメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物をNMR分析したところ、分子鎖末端がトリメチルシロキシ基で封鎖され、主鎖が、式:
【化2】
Figure 0004996797
(y/xは0.04であった。)で表されるシロキサン単位からなる、分子内の一部が分岐した直鎖状メチルハイドロジェンポリシロキサンの混合物であることが判明した。また、GPC分析による分散度(重量平均分子量/数平均分子量)は、5.38であった。
【0022】
【実施例3】
生ゴム状の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビニル基含有量0.9重量%)100部、実施例1で得られた粘度150mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物2部、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯塩を白金金属量が200ppmとなるような量、3−メチル−1−ブチン−3−オール1部、トルエン1957部を混合して、溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0023】
【実施例4】
生ゴム状の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体(ビニル基含有量0.9重量%)100部、実施例2で得られた粘度250mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物2部、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯塩を白金金属量が200ppmとなるような量、3−メチル−1−ブチン−3−オール1部、トルエン1957部を混合して、溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0024】
【比較例1】
実施例3において、粘度150mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物の代わりに、粘度25mPa・s、分散度1.41の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製;製品名SP7297)を配合した以外は実施例3と同様にして、溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0025】
【実施例5】
生ゴム状の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサン共重合体(ヘキセニル基含有量0.5重量%)100部、実施例1で得られた粘度150mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物2部、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯塩を白金金属量が200ppmとなるような量、3−メチル−1−ブチン−3−オール1部、トルエン1957部を混合して、溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0026】
【比較例2】
実施例5において、粘度150mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物の代わりに、粘度25mPa・s、分散度1.41の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製;製品名SP7297)を配合した以外は実施例5と同様にして、溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0027】
【実施例6】
粘度400mPa・sの分子鎖両末端ジメチルヘキセニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサン共重合体(ヘキセニル基含有量1.0重量%)100部、実施例2で得られた粘度250mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物3部、塩化白金酸と1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯塩を白金金属量が200ppmとなるような量、1−エチニル−1−シクロヘキサノール1部を混合して、粘度390mPa・sの無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0028】
【比較例3】
実施例6において、粘度250mPa・sのメチルハイドロジェンポリシロキサン混合物の代わりに、粘度25mPa・s、分散度1.41の分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製;製品名SP7297)を配合した以外は実施例6と同様にして、無溶剤型の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物を調製した。得られたシリコーン組成物の基材に対する硬化密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値および粘着性物質の残留接着率を測定した。それらの結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
Figure 0004996797
【0030】
【発明の効果】
本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物は、分子内の一部に分岐を有する直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサンの混合物であり、従来のオルガノハイドロジェンポリシロキサンに比べて高粘度で分散度が大きいため、付加反応硬化型シリコーン組成物の架橋剤として有用であり、特に、密着性に優れた架橋剤として作用するという特徴を有する。また、本発明の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物は、本発明のオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物を架橋剤として含有しているので、各種基材表面に密着性に優れた剥離性硬化皮膜を形成するという特徴を有する。

Claims (5)

  1. (A)25℃における粘度が40mPa・sから生ゴム状の粘度であり、1分子中に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン 100重量部、(B)1分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有する、一部分岐した直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサンからなり、25℃における粘度が100〜300mPa・sであり、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が2.5〜5.5であり、ケイ素原子結合水素原子含有オルガノハイドロジェンシロキサン環状体とトリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサンオリゴマーを、酸性触媒存在下、30〜50℃で1〜3時間反応させた後、70〜100℃に昇温して1〜24時間反応させる方法により得られたオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物 1〜10重量部 および(C)付加反応促進触媒 触媒量 を主成分とすることを特徴とする剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物。
  2. (B)成分が、式:RSiO3/2(式中、Rはアルキル基またはアリール基である。)で表されるシロキサン単位を含むオルガノハイドロジェンポリシロキサンからなり、25℃における粘度が100〜300mPa・sであり、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が2.5〜5.5であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物である、請求項1に記載の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物。
  3. (B)成分が、一般式:(RHSiO2/2)x(RSiO3/2)y(R2SiO2/2) z(R3SiO1/2)w[式中、Rは上記と同じであり、xは2以上の数であり、yおよびwは1以上の数であり、zは0以上の数であり、(x+y+z+w)は25℃における粘度が100〜300mPa・sとなるような数である。]で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンからなり、25℃における粘度が100〜300mPa・sであり、分散度(重量平均分子量/数平均分子量)が2.5〜5.5であるオルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物である、請求項1または請求項2に記載の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物。
  4. (A)成分の25℃における粘度が100〜5,000mPa・sの範囲であり、無溶剤型組成物である、請求項1〜のいずれかに記載の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物。
  5. (A)成分の25℃における粘度が100,000mPa・sから生ゴム状の範囲であり、溶剤型組成物である、請求項1〜のいずれかに記載の剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物。
JP2001299790A 2001-09-28 2001-09-28 オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物 Expired - Fee Related JP4996797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299790A JP4996797B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
PCT/JP2002/009984 WO2003029375A1 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Organohydrogenpolysiloxane mixture and silicone release coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299790A JP4996797B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105089A JP2003105089A (ja) 2003-04-09
JP4996797B2 true JP4996797B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=19120478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299790A Expired - Fee Related JP4996797B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4996797B2 (ja)
WO (1) WO2003029375A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239122B2 (ja) 2006-03-03 2013-07-17 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン粉体処理剤及び該処理剤により処理された粉体並びに該粉体を含有する化粧料
JP5671854B2 (ja) * 2009-07-17 2015-02-18 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン組成物
TWI495666B (zh) 2009-07-17 2015-08-11 Shinetsu Chemical Co 有機氫聚矽氧烷,製造方法,及加成固化聚矽氧組成物
JP5387524B2 (ja) * 2009-07-17 2014-01-15 信越化学工業株式会社 オルガノハイドロジェンポリシロキサン及びその製造方法
JP6168002B2 (ja) 2014-02-27 2017-07-26 信越化学工業株式会社 基材密着性に優れるシリコーン粘着剤組成物及び粘着性物品
CN106103629B (zh) 2014-06-18 2019-12-20 信越化学工业株式会社 基材密合性优异的有机硅粘合剂组合物及粘合性物品
US9986743B2 (en) 2016-03-18 2018-06-05 Wacker Chemie Ag Baking paper coated with a silicone-containing emulsion
CN116829660A (zh) * 2021-02-23 2023-09-29 美国陶氏有机硅公司 硅酮乳液及其制备和使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568318A1 (en) * 1992-04-29 1993-11-03 General Electric Company Trifunctional siloxane hydride fluids
FR2698875B1 (fr) * 1992-12-04 1995-01-13 Rhone Poulenc Chimie Système silicone modulateur d'adhérence et son utilisation pour la préparation de compositions antiadhérentes durcissables.
JP3368161B2 (ja) * 1996-11-27 2003-01-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP3635181B2 (ja) * 1997-02-24 2005-04-06 ダウ コーニング アジア株式会社 剥離性硬化皮膜形成用組成物
EP1010714B1 (en) * 1998-12-15 2006-04-12 General Electric Company Method for making functionalized siloxanes, compositions containing such siloxanes and articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003029375A1 (en) 2003-04-10
JP2003105089A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420166B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP5634053B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材
JP3098946B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP5101888B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP4639361B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JPH0873809A (ja) 剥離性皮膜形成性有機ケイ素重合体組成物
JP2750896B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0791471B2 (ja) 剥離性皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0978032A (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JP3607441B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JPH02145649A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP4367670B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP4753023B2 (ja) シリコーン剥離剤組成物及び粘着紙の製造方法
JP5077560B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH0649413A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JP4796857B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物、剥離性硬化皮膜を有するシート状基材およびその製造方法
JP4190336B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
TW201940613A (zh) 無溶劑型硬化性聚矽氧剝離劑組成物及剝離片
JPH01215857A (ja) 剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物
JP4093542B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及びそれを使用してなる剥離紙
JP2007284685A (ja) シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JP2006206884A (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees