JP2010097230A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010097230A
JP2010097230A JP2010020318A JP2010020318A JP2010097230A JP 2010097230 A JP2010097230 A JP 2010097230A JP 2010020318 A JP2010020318 A JP 2010020318A JP 2010020318 A JP2010020318 A JP 2010020318A JP 2010097230 A JP2010097230 A JP 2010097230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
gate
data line
gate line
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010020318A
Other languages
English (en)
Inventor
Sangsoo Kim
相 洙 金
Dong-Gyo Kim
東 奎 金
Woon-Yong Park
雲 用 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970053512A external-priority patent/KR100502804B1/ko
Priority claimed from KR1019980012770A external-priority patent/KR100271091B1/ko
Priority claimed from KR1019980023852A external-priority patent/KR100286048B1/ko
Priority claimed from KR1019980042533A external-priority patent/KR100299687B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010097230A publication Critical patent/JP2010097230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】工程を追加することなく、データ線断線不良を低減することができる補助修理線構造を実現することにある。
【解決手段】透明な絶縁基板と、前記絶縁基板上に第1方向に形成されているゲート線と、前記ゲート線と同一層に同一物質で第2方向に形成されており、前記ゲート線を境界として分離された多数の部分からなる補助修理線と、前記ゲート線及び前記補助修理線を覆う第1絶縁層と、前記補助修理線に沿って前記第1絶縁層上に第2方向に形成されているデータ線とを含む。
【選択図】図6

Description

本発明は液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般に、薄膜トランジスタ液晶表示装置は走査信号が伝達される多数のゲート
線と、画素信号が伝達されてゲート線と交差する多数のデータ線と、ゲート線と
データ線とが交差する部分によって定義づけられる画素領域とその内に形成され
ている薄膜トランジスタとを含む。このような薄膜トランジスタ液晶表示装置は
、薄膜を一層ずつ積むことで形成されるが、いくつかの膜が重なる部分では部分
的な膜の切断が起きる。
従来は、膜の断線を防ぐために、ゲート線とデータ線とが交差する部分のみに
データ線を二重化するか、データ線パターンに沿ってその上部または下部に別途
の金属を装着してパターニングすることで補助修理線をさらに形成してデータ線
を二重化することにより、データ線が切れるなどの不都合を減少させている。
前記第一番目の方法の場合、ゲート線とデータ線とが交差する部分以外でデー
タ線が断線する場合に別途の修理線を使って修理しなくてはならない。また、こ
の修理の過程でレーザ接合工程が必要となり、高精密な表示装置にそのような工
程を適用することが困難である。
第二番目の方法の場合、補助修理線を形成するために別途の金属を装着してパ
ターニングしなくてはならず、補助修理線とデータ線を連結するための絶縁膜エ
ッチング工程がさらに追加されるという面倒さがある。
ゲート線の断線を防ぐために、一つの画素内にゲート線を二重とする二重ゲー
ト方式の液晶表示装置が使用される場合もある。二重ゲート構造を有する液晶表
示装置は、互いに平行な二重ゲート線及び二重ゲート線を連結する連結部からな
る。データ線の断線を修理する役割を果たす補助線が連結部と平行に形成されて
おり、補助線上部にはデータ線が重畳している。補助線とデータ線とは電気的に
連結されているため、データ線が断線する場合に補助線を通じてデータ信号が伝
達される。
しかしながら、補助線と連結部との間が狭く形成されるので、データ線と連結
部との間の容量カップリングが増加してデータ線における信号遅延が増加し、導
電性粒子によって連結部と補助線とが連結される可能性が高くなってゲート線と
データ線とが電気的に連結されるという致命的な不良が生じる。
本発明は、前記に鑑みてなされたもので、その目的は、工程を追加することな
く、データ線断線不良を低減することができる補助修理線構造を実現することに
ある。
また、本発明の他の目的は、補助修理線を光遮断膜に代用して開口率を向上す
ることにある。
また、本発明の他の目的は、データ線における信号遅延の増加及びデータ線と
ゲート線との短絡に影響を及ぼさない二重ゲート配線構造を実現することにある
さらに、本発明の他の目的は、二重ゲートは配線構造における開口率の減少を
防ぐことにある。
前記目的を達成するために、本発明による液晶表示装置においては、ゲート線
と同一物質で同一層にデータ線を補助するための修理線が形成されており、この
修理線はゲート線の間に分離された形態に位置する。データ線は修理線を覆って
いる絶縁層上に形成されてゲート線と交差している。
本発明による他の液晶表示装置ではデータ線を保存するための修理線がゲート
線と同一物質で同一層に形成されており、ゲート線を境界にして分離された多数
の部分に分けられており、画素電極と重畳するように形成されている。
この時、修理線はデータ線と電気的に連結されているため、データ線が断線し
ても信号の通路となることができる。
また、画素電極の端縁と重畳するように形成される修理線は、画素電極の端縁
におけるフリンジフィールドによる光漏洩領域を覆う。
修理線の幅はデータ線の幅より広く形成することができる。
ゲート線と交差する付近でデータ線を二股に形成することもでき、この場合に
おいていずれかが断線すれば他方に信号が流れる。
修理線とデータ線とは直接連結するか、他の連結手段を通じて間接的に連結さ
れることができる。
後者の場合、画素電極と同一層に同一物質からなる透明導電層が連結手段の役
割を果たすようにすることができる。この時、透明導電層はゲート線両側に位置
した二つの修理線及びデータ線に連結される。また、前者の場合にもデータ線と
ゲート線との交差点の両側に位置する部分のデータ線と連結される透明導電層を
さらにおいて、交差点でデータ線が断線される場合にこの透明導電層が信号の通
路となるようにすることができる。
また、液晶の異常配列が画素の両側で他の幅に現われる捩じれたネマチックま
たは垂直配向方式においては画素電極が修理線と重畳する幅を左右で異なって形
成することができる。
さらに、画素電極の上下端縁がゲート線と重畳するように形成することもでき
る。
このように、画素電極の端縁と重畳する修理線またはゲート線が、画素電極の
端縁で現われる漏洩光を遮断することができるため、上部の対向基板に別途の光
遮断膜を形成する必要がないので開口率が増加する。
このような構造の液晶表示装置は、ゲート配線を形成する過程で修理線を形成
し、透明画素電極を形成する過程で透明導電連結パターンを形成することによっ
て実現することができる。
このように、データ線の断線欠陥を修理するための補助修理線や連結パターン
を追加工程なしで作れることで、工程を単純化することができる。
一方、互いに平行な横方向の二重ゲート線を有する本発明の他の実施形態にお
いては、二重ゲート線を連結する縦方向の連結部が、二重ゲート線とデータ線に
よって定義される画素領域の中間を横切るように形成されている。
このように、連結部がデータ線及び補助線と遠く離れた画素領域の中間に位置
するため、データ信号の影響を小さく受け、導電汚染粒子などによって補助線と
連結される可能性が低い。
二重ゲート線を連結する縦方向の連結部は、画素領域ごとに形成されておらず
、一部の画素領域に形成される場合もある。
この時、連結部が形成されていない画素領域の一側ゲート線には、突出部を形
成して画素電極と重畳する面積を増加させることができる。
連結部が形成されている画素は、基板全体に任意に配置されるようにし、連結
部が形成されている画素より連結部が形成されていない画素の数が多いことが好
ましい。連結部が形成されている画素と連結部が形成されていない画素との個数
の比は1:3以上であることが好ましい。
連結部を画素領域の中間ではないデータ線の下部に形成し、連結部が形成され
ていない画素領域のデータ線の下部には補助線を置くこともできるが、この場合
にはゲート連結部が補助線より小さい比率で形成することが好ましく、その比率
は1:10であることが好ましい。
ゲート線の両側の補助線を同時にデータ線に連結する連結手段をさらに含むこ
ともでき、この連結手段は透明導電層で形成することもできる。
このように、連結部がデータ線の下部に置かれると開口率の減少を抑制するこ
とができる。
以上のように、ゲート配線の形成過程で補助修理線を形成することにより、補
助修理線を形成するための別途の金属蒸着工程及びパターニング工程を必要とし
ないため、工程が単純化される。
また、補助修理線の幅をデータ線より広く画素電極と重なるように形成して光
遮断膜の役割を果たすことにより、上部基板に光遮断膜を別途に形成する必要が
ないため、開口率が大きくなる。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置の配線図である。 図1のII−II′、III−III′線による断面図である。 図1のII−II′、III−III′線による断面図である。 図1のIV−IV′線による断面図ある。 第2実施形態による図1のIV−IV′線による断面図ある。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置の配線図である。 図6のVII−VII′線による断面図である。 本発明の第4実施形態による液晶表示装置の配線図である。 本発明の第5実施形態による液晶表示装置の配線図である。 図9のX−X′線による断面図である。 本発明の第6実施形態による液晶表示装置の配線図である。 本発明の第7実施形態による液晶表示装置の配線図である。 図12のXIII−XIII′線による断面図である。 本発明の第8実施形態による液晶表示装置の配線図である。 第1実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第1実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第1実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第1実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第1実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第3実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第3実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第3実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第3実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第3実施形態による製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第5実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第5実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第6実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第6実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第6実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第7実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第7実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第7実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第8実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第8実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 第8実施形態に対する製造方法を工程順序に従って示した平面図である。 本発明の第9実施形態による薄膜トランジスタ基板の配線図である。 図36のXXXVII−XXXVII′線による断面図である。 図36のXXXVIII−XXXVIII′線による断面図である。 本発明の第10実施形態による薄膜トランジスタ基板の平面図である。 本発明の第11実施形態による薄膜トランジスタ基板の平面図である。 本発明の第12実施形態による薄膜トランジスタ基板の配線図である。 図41のXLII−XLII′線による断面図である。 図41のXLIII−XLIII′線による断面図である。 図41のXLIV−XLIV′線による断面図である。 第13実施形態による薄膜トランジスタ基板のゲート配線及び画素領域を概略的に示した平面図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態によるデータ補助修理線を有する液晶表示装置
の配線図であり、図2及び図3は図1のII−II′及びIII−III′による断面図で
あって、補助修理線がアルミニウムなどのゲート配線用金属であり、データ線下
部にデータ線とゲート線との交差部まで形成されており、データ線とゲート線と
の交差部ではITO(indium-tin-oxide)にて連結されている構造を現す。
透明な絶縁基板上に横方向に長く走査信号を伝達するゲート線100が形成さ
れており、縦方向には補助修理線110、120が長く形成されているが、この
補助修理線110、120はゲート線100と連結されないようにゲート線10
0付近で切れている。すなわち、ゲート線100を境界に両側に分かれている。
この時、補助修理線110、120の端部分がそれぞれ一定の角度で斜めに突出
している。
ゲート線100と補助修理線110、120とはゲート絶縁膜200で覆われ
ており、ゲート線100の上部のゲート絶縁膜200上には非晶質珪素などの半
導体からなるチャンネル層300が形成されている。補助修理線110、120
の上部のゲート絶縁膜200上には画像信号を伝達するデータ線400が縦方向
に長く形成されており、その一部はチャンネル層300上に延長されてソース電
極Sとなり、ゲート線100を中心としてソース電極Sの向い側のチャンネル層
300上にはソース電極Sと一定の距離を置いてドレイン電極Dが形成されてい
る。一方、データ線400、ソース及びドレイン電極S、Dとチャンネル層30
0との間にはn+非晶質珪素などのチャンネル層300とソース及びドレイン電
極S、Dの接触抵抗を低める物質からなる抵抗性接触層301が形成されている
その上には、保護絶縁膜500が形成されており、保護絶縁膜500上にはゲ
ート線100とデータ線400が交差することで定義される画素領域内に透明画
素電極600が形成されている。画素電極600はITOなど透明導電物質から
なるので、保護絶縁膜500に開いた接触口C4を通じてドレイン電極Dと連結さ
れている。
また、画素電極600と同一物質で透明導電連結パターン610が補助修理線
110、ゲート線100とデータ線400との交差部及び他の補助修理線120
にわたって形成されている。この時、連結パターン610はゲート絶縁膜200
及び保護絶縁膜500に開いた接触口C1、C2を通してデータ線400の側面
から斜めに突出した補助修理線110、120の端部とそれぞれ連結されており
、データ線400の上部では保護絶縁膜500に開いた接触口C3を通じてデー
タ線400と連結されている。
複数の層の膜が重なるため膜が切れる恐れのあるゲート線100とデータ線4
00の交差点付近に前述した形態の連結パターン610が形成されているので、
交差点でデータ線400が切れても補助修理線110、120と連結されている
連結パターン610に沿って下のデータ線400に信号が伝達される。
従って、断線したデータ線400を容易に修理することができる。
図4は図1のIV−IV′による断面図であって、第1実施形態による薄膜トラン
ジスタ基板と対向基板が整列された状態を示している。
図4に示すように、第1実施形態による構造においては、連続して異なる信号
電圧が印加されるデータ線400と隣接した画素電極600との間で容量カップ
リングが発生する。この時に発生する容量カップリングは画素電極600の端縁
付近の液晶配列を乱すため、画素電極600の境界部から光が漏れる現象を深化
させる。これを防止するために、上部対向基板20には光遮断膜BMを置き、こ
の光遮断膜BMが下部基板10の薄膜トランジスタ、データ線400及び画素電
極600の端縁を覆うように整列させ、液晶分子の異常配列が現われる領域を覆
う。
上部対向基板20に画素電極600の端縁に沿って対応するように光遮断膜B
Mを置く場合、上、下基板10、20を整列させる時に発生する誤整列の幅を考
慮して光遮断膜BMの幅を決定しなければならない。すなわち、光遮断膜BMは
実際の液晶分子の異常配列領域より誤差範囲だけ広く形成しなければならない。
従って、画素電極600と重なる光遮断膜BMの幅Lは異常配列領域より広くな
り、これは結果的に開口率を減少させる。
本発明の第2実施形態を示した図5のように、第1実施形態に見られる開口率
減少の問題を解決するために、基板10のデータ線400の幅を画素電極600
と重畳するように左、右に一定の幅L1、L2を拡張することにより、画素電極
600の端縁で現われる液晶LCの異常配列を覆うことができる。残りの構造は
第1実施形態と同一である。
しかしながら、データ線400と画素電極600との間の距離が第1実施形態
に比べて縮少するため容量カップリングが増加し、表示画質が低下する。保護絶
縁膜500の厚さを厚く形成すればこのような問題を低減することができるが、
通常使用されている化学的蒸気蒸着(chemical vapor deposition:CVD)方法上
の制限によって数百nm厚さ以上には形成し難い。これを克服するため、数μm
の有機物質で保護膜を形成することもできるが、透過率が減少するという他の問
題が生ずる。
第3実施形態では第1実施形態と同様に画素電極とデータ線との間の距離は相
対的に大きくし、その代わりにその下部に置かれた補助修理線の幅を大きくする
ことで光遮断膜に代替する構造を提示する。
図6は本発明の第3実施形態による補助修理線を有する液晶表示装置の配線図
であり、図7は図6のVII−VII′線による断面図である。図6及び図7に示すよ
うに、前述した第1及び第2実施形態と同様にゲート線100、チャンネル層3
00及び抵抗性接触層301、補助修理線110、120、透明画素電極600
、連結パターン610などが形成されている。
3実施形態では、補助修理線110、120がデータ線400より広い幅で形
成されており、両側の画素電極600とは端縁が一部重畳しているため、データ
線400に沿って現われる液晶LCの異常配列領域は補助修理線110、120
によって覆われる。
このように、上部対向基板20に画素電極600の端縁に沿って対応する光遮
断膜BMを置く場合、光遮断膜BMを上、下基板10、20の誤整列の誤差を考
慮して広く形成する場合と異なり、補助修理線110、120が異常配列領域に
該当する幅だけ画素電極600と重畳すればよいので、開口率が向上する。
このような構造を有する基板10と対応する上部対向基板20の光遮断膜BM
は薄膜トランジスタ及びゲート線100の端縁を覆うように横方向のみに形成さ
れる。
図7に示すように、補助修理線110、120が画素電極600と重畳する幅
をディスクリネーション、すなわち、液晶の異常配列が現われる領域と現われな
い領域に対して異なって形成することもできる。すなわち、捩じれたネマチック
(twisted nematic:TN)方式の液晶モードにおいて、液晶の捩じれた方向が下
部薄膜トランジスタ基板10の方で見る時に反時計方向であれば、ディスクリネ
ーションが生じる領域は右側であるため、右側の重畳幅L4を左側の重畳幅より
広げてディスクリネーション領域が補助修理線110、120によって覆われる
ようにする。
このような実施形態は垂直配向方式の液晶モードに適用する場合においてさら
に効果的であり、これは垂直配向方式の場合、ディスクリネーションが生じる領
域が極めて狭いので補助修理線110、120が画素電極600と重畳する領域
L4を広げる必要がないため、開口率がさらに増大するからである。
次に、図8は本発明の第4実施形態を示した配置図であって、基本構造は第3
実施形態と同一である。但し、画素電極600がゲート線100の側に延長され
て重畳している構造である。
この場合、画素電極600が補助修理線110、120と一定の幅が重なって
いるだけではなくゲート線100とも重畳しているため、データ線400及びゲ
ート線100に沿って画素電極600の外に現われる液晶の異常配列領域はゲー
ト線100及び補助修理線110、120によって覆われる。
従って、上部対向基板にはゲート線100とデータ線400とが交差する部分
及び薄膜トランジスタTFTが形成されている付近に対応する領域のみに光遮断
幕BMを形成すればよいので、開口率がさらに増大する。
図9は、本発明の第5実施形態による補助修理線を有する液晶表示装置の配線
図であり、図10は図9のX−X′による断面図であって、透明連結パターンな
しで前述の実施形態のような補助修理線のみでデータ線の断線欠陥を修理するこ
との可能な構造に関する。 前述の実施形態と同様にゲート線100、半導体層
300及び抵抗性接触層301、補助修理線110、120、透明画素電極60
0などが形成されている。
図9及び図10に示すように、第5実施形態においては、ゲート線100と同
一層に同一物質に形成されている補助修理線110、120が斜めに形成された
部分なしで一直線に張っており、ゲート絶縁膜200に開いた接触口C5、C6
を通じてデータ線400と連結されている。しかし、データ線400が補助修理
線110、120と必ずしも連結されている必要はない。この時は、データ線が
断線した場合においては補助修理線110、120とデータ線400とをレーザ
短絡させて修理することができる。
また、ゲート線100と交差する部分でデータ線400が二股410、420
に分けられているので、いずれかが断線すれば残りのものによって信号が伝達さ
れることができる。従って前述の実施形態と同様の透明連結パターン(図1の図
面符号610)が必ずしも必要ではない。その他の部分の構造は他の実施形態と
類似する。
図11は本発明の第6実施形態による液晶表示装置の配線図であって、補助修
理線110、120を除いた部分の構造は第5実施形態の構造と同一である。
第6実施形態では、補助修理線110、120がデータ線400より広い幅で
形成されており、両側の画素電極600とは端縁が一部重畳しているため、デー
タ線400に沿って現われる液晶LCの異常配列領域が補助修理線110、12
0によって覆われる。
次に、本発明の第7実施形態による補助修理線の構造について説明する。
図12は本発明の第7実施形態による液晶表示装置の配線図であって、図13
は図12のXIII−XIII′線による断面図である。図12及び図13に示すように
、データ線400は補助修理線100、120に沿って縦方向に形成されており
、補助修理線110、120とはゲート絶縁膜200に開いた接触口C7、C8
を通じて連結されている。データ線400の上部には保護絶縁膜500が形成さ
れており、保護絶縁膜500上には両側の補助修理線110、120にわたって
データ線400とゲート線100との交差部を覆う形態に透明連結パターン61
0が形成されている。この透明連結パターン610は透明画素電極600と同一
物質で形成されており、保護絶縁膜500に形成されている接触口C7、C8を
通じてデータ線400と連結されている。図13でA部分のデータ線400は連
結されているべきであるが、断線が発生した場合を表すために切られたものとし
て示した。その他の部分の構造は他の実施形態と類似する。
ゲート線100とデータ線400との交差部のように、ゲート線100、ゲー
ト絶縁膜200、チャンネル層300、データ線などの膜がいくつかの層に形成
されているところでは、膜の段差部でデータ線400が切れるような欠陥Aが発
生し易い。
しかし、第7実施形態と同様に、データ線400に補助的な導電性連結パター
ン610がさらに形成されている場合には連結パターン610を通じてデータ信
号が伝えられる。
図14に示した本発明の第8実施形態は第7実施形態と基本構造は同一である
。但し、補助修理線110、120の幅をデータ線110、120より広く形成
し、画素電極600とも重畳するように形成することにより、補助修理線110
、120が画素電極600付近で現われる液晶の異常配列を覆う光遮断膜の役割
を果たす。従って、開口率が拡大する。
次に、本発明の実施形態による液晶表示装置を製造する方法について説明する

図15乃至図19は、図1乃至図4で示した第1実施形態による液晶表示装置
の製造方法を順に示した配置図であって、ゲート配線形成過程で補助修理線を形
成し、画素電極の形成過程でデータ線とゲート線の交差部に補助連結パターンを
形成し、補助連結パターンを接触口を通じて補助修理線とデータ線とを電気的に
連結することを特徴とする。
最初に、アルミニウム、モリブデンのようなゲート配線用金属を蒸着してパタ
ーニングすることでゲート線100とデータ補助修理線110、120とを同時
に形成する(図15参照)。
窒化シリコンなどでゲート絶縁膜200を蒸着し、その上に、非晶質シリコン
とn+非晶質シリコンとを連続的に蒸着した後、パターニングしてゲート線10
0上に半導体層300及びn+非晶質シリコン層301を形成する(図16参照
)。
クロムなどのデータ配線用金属を蒸着してパターニングし、データ線400、
ソース及びドレイン電極S、Dなどのようなデータ配線を形成する。次いで漏出
したn+非晶質シリコン層301をエッチングして抵抗性接触層301を形成す
る(図17参照)。
その上に、保護絶縁膜500を形成し、補助修理線の両端110、120上部
のゲート絶縁膜200と保護絶縁膜500、そしてデータ線400上部とドレイ
ン電極D上部の保護絶縁膜500を除去して接触口C1、C2、C3、C4を形
成する(図18参照)。
最後に、ITOを蒸着しパターニングして画素電極600と連結パターン61
0を形成する。この時、ドレイン電極D上部にある接触口C4を通じて画素電極
600がドレイン電極Dと接触し、接触口C1、C3、C2を通じて連結パター
ン610が補助修理線110、120及びデータ線400と接触することにより
、補助修理線110、120がデータ線400と電気的に連結される。
図20乃至図24は、図6及び図7に提示した第3実施形態による液晶表示装
置の製造方法を順に示した配置図であって、図15乃至図19に述べた方法と類
似する。
すなわち、ゲート線100の形成過程で補助修理線110、120を形成し、
補助修理線110、120と接触口C1、C2を通じて連結される補助連結パタ
ーン610を透明画素電極600の形成過程でデータ線400とゲート線100
の交差部に形成する。
但し、図22及び図24に示すように、データ線400を補助修理線110、
120の幅より狭く形成し、画素電極600が補助修理線110、120と左右
で同一幅または互いに相異する幅に重畳するように形成するという点が異なる。
ゲート線100と画素電極600の上、下端縁が重畳するように形成しても同一
の効果を得る。
次に、図25乃至図26を参考にして図9及び図10に提示された第5実施形
態による液晶表示装置の製造方法について説明する。
図25乃至図26は、その製造方法を工程順序に従って示した平面図であって
、補助修理線をゲート線の形成過程で形成し、この補助修理線が接触口を通じて
上部に形成されているデータ線と電気的に連結されるように形成し、ゲート線と
データ線が交差する付近ではデータ線を二股に形成することを特徴とする。
前述した実施形態における製造方法と同様に、ゲート線100及び補助修理線
110、120を同時に形成し、その上にゲート絶縁膜200、非晶質シリコン
層300、n+非晶質シリコン層301を順に積層した後、二つの層300、3
01をパターニングする。ゲート絶縁膜200をパターニングして補助修理線1
10、120上部に接触口C5、C6を形成する。
次に、図25に示すように、データ配線用金属を蒸着してパターニングするこ
とでデータ線400とソース及びドレイン電極S、Dを形成する。この時、デー
タ線400とゲート線100との交差部ではデータ線400が二股410、42
0に分けられるようにパターニングする。この過程で接触口C5、C6を通じて
データ線400が補助修理線110、120と連結される。その後、保護絶縁膜
500を蒸着してパターニングすることでドレイン電極D上部に接触口C4を形
成する。
図26示すように、ITOのような透明導電物質を蒸着してパターニングする
ことで画素電極600を形成する。この時、画素電極600は接触口C4を通じ
てドレイン電極Dと接触する。
図27乃至図29は、図11に示した第6実施形態の製造方法を工程順序に従
って示した平面図であって、補助修理線の幅をデータ線の幅より広く形成して画
素電極と重畳するように形成することを除いては図25と図26で述べた方法と
同一である。
すなわち、図27に示すように、ゲート線100及び補助修理線110、12
0を同時に形成し、その上にゲート絶縁膜200、非晶質珪素層300、n+
晶質珪素層301を順に積層した後、二つの層300、301をパターニングす
る。ゲート絶縁膜200をパターニングして補助修理線110、120上部に接
触口C5、C6を形成する。
次に、図28に示すように、データ配線用金属を蒸着してパターニングするこ
とでデータ線400とソース及びドレイン電極S、Dを形成する。この時、デー
タ線400とゲート線100との交差部ではデータ線400が二股410、42
0に分けられるようにパターニングして、補助修理線110、120よりはその
幅を狭く形成する。この過程で接触口C5、C6を通じてデータ線400が補助
修理線110、120と連結される。
図29に示すように、保護絶縁膜500を蒸着してパターニングし、ドレイン
電極D上部に接触口C4を形成する。その上にITOのような透明導電物質を蒸
着してパターニングして画素電極600を形成する。この時、画素電極600は
補助修理線110、120と重畳して、接触口C4を通じてドレイン電極Dと接
触する。
図30乃至図32は第7実施形態の製造方法を工程順に従って示した平面図で
あって、前述の実施形態と同様に補助修理線とデータ線とを連結するが、透明画
素電極をパターニングする過程でデータ線と接触口を通じて連結される透明補助
連結パターンをさらに形成することを特徴とする。
図30に示すように、ゲート線100と補助修理線110、120、ゲート絶
縁膜200と、接触口C5、C6、非晶質シリコン層300及びn+非晶質シリ
コン層301などを形成した後、データ配線用金属を蒸着してパターニングする
ことでデータ線400とソース及びドレイン電極S、Dを形成する。この過程で
、接触口C5、C6を通じてデータ線400が補助修理線110、120と連結
される。
図31のように、保護絶縁膜500を蒸着してパターニングすることでゲート
線100の両側のデータ線400及びドレイン電極Dを露出する接触口C7、C
8、C4をそれぞれ形成する。
次に、図32に示したように、ITOのような透明導電物質を蒸着してパター
ニングすることで画素電極600及び補助連結パターン610を形成する。この
時、補助連結パターン610は補助修理線110、120にわたってゲート線1
00とデータ線400の交差部を覆う形態にパターニングして、接触口C7、C
8を通じてデータ線400と接触させる。
図33乃至図35は第8実施形態による液晶表示装置の製造方法を工程順序に
従って示した平面図であって、図30乃至図32で述べた方法と殆ど同一である

但し、補助修理線110、120の幅をデータ線400より広く形成して画素
電極600とは一定の幅が重畳するように形成し、透明画素電極600をパター
ニングする過程でデータ線400と接触口C7、C8を通じて連結される透明補
助連結パターン610を形成するという点で差がある。
次に、ゲート及びデータ配線の断線及び短絡を防止するための二重ゲート線の
構造、連結部及び補助線の構造を有する液晶表示装置を説明する。
図36は本発明の第9実施形態による薄膜トランジスタ基板の配線図であり、
図37は図36のXXXVII−XXXVII′線による断面図であり、図38は図37のXX
XVIII−XXXVIII′線による断面図である。図36乃至図38に示すように、互い
に平行な第1ゲート線101及び第2ゲート線102が横方向に形成されており
、第1及び第2ゲート線101、102を連結する連結部103が画素領域の中
間に縦方向に形成されている。一方、縦方向にデータ線の断線に備えた補助線1
30が形成されている。
第1及び第2ゲート線101、102、ゲート線連結部103及び補助線13
0をゲート絶縁膜200が覆っており、第1ゲート線101の上部には半導体層
300が形成されている。半導体層300上には電気的な接触特性を向上するた
めの抵抗接触層301が第1ゲート線101を中心に両側に形成されており、そ
の上にはソース電極Sとドレイン電極Dとが形成されている。また、ゲート絶縁
膜200上にはソース電極Sと連結されるデータ線400が縦方向に形成されて
おり、このデータ線400はゲート絶縁膜200に開いた接触口C9、C10を
通じて補助線130と連結されている。
半導体層300、データ線400、ソース及びドレイン電極S、Dは、保護絶
縁膜500で覆われており、ドレイン電極Dの一部を露出する接触口C4が保護
絶縁膜500に開いている。
保護絶縁膜500上には二重ゲート線101、102とデータ線400とに区
切られる画素領域内部に透明画素電極600か形成されており、接触口C4を通
じて前段画素のドレイン電極Dと連結されている。
本発明の第9実施形態による液晶表示装置においては、二重ゲート線101、
102を連結する連結部103が画素領域の中間に位置するため、補助線130
からの距離L1はできるだけ大きく形成されている。従って、画像信号の変化に
よるカップリング増加による信号遅延増加が生ぜず、連結部103及びゲート線
101、102などのゲート配線と補助線130とを形成する過程で連結部10
3と補助線130とが導電性汚染粒子によって連結されるようなことは起こらな
い。
本発明の第10実施形態においては、ゲート線連結部を一部の画素に形成して
ゲート線とデータ線の短絡をさらに減らすことができる構造を提示する。
図39は本発明の第10実施形態による液晶表示装置の平面図である。図39
では薄膜トランジスタやその他の配線などは図示せずに二重ゲート線とゲート線
連結部及び画素領域のみを示した。図39に示すように基板上に多数の画素Pが
行列形態に配列されており、各画素行に対して二つのゲート線101、102が
形成されている、二つのゲート線101、102は基板の左側端縁で一つに連結
されて同一の走査信号を伝達されるようになるので、二重ゲート線の構造を有す
るようになる。行列形態に配列された多数の画素Pのうちの一部画素には縦方向
に二重ゲート線101、102を連結するゲート線連結部103が形成されてい
る。ゲート線連結部103は全体画素に対して任意に選択された一部の画素に形
成されており、ゲート線連結部103が形成されている画素の数はゲート線連結
部が形成されていない画素の数に比べて少ない。ゲート線連結部103が形成さ
れている画素の数とゲート線連結部が形成されていない画素の数の比は1:3以
上となることが好ましい。
一方、本発明の第10実施形態による液晶表示装置においては、ゲート線連結
部103が形成されている画素は不透明な金属で形成されたゲート線連結部10
3によって一定の量の光が遮断されるため、ゲート線連結部が形成されていない
画素に比べて開口率が減少するようになる。また、ゲート線連結部103は画素
電極(図示しない)と重畳して保持容量を形成するようになり、ゲート線連結部
が形成されていない画素に比べて大きい保持容量を有するようになる。従って、
画素別に表示特性が異なるという問題点がある。
このような問題点を解決するために、本発明の第11実施形態においては、第
10実施形態と同様に一部の画素に対してはゲート線連結部を形成し、ゲート線
連結部が形成されていない残りの画素に対しては一側ゲート線に突出部を形成す
る。
図40は本発明の第11実施形態による液晶表示装置でゲート線連結部が形成
されていない一つの画素を示す平面図である。本発明の第11実施形態において
、ゲート線連結部が形成されている画素とゲート線連結部とが形成されていない
画素の配置は本発明の第10実施形態の場合と類似し、ゲート線連結部が形成さ
れている画素の構造は本発明の第9実施形態の場合と類似する。
図40に示すように、互いに平行な第1ゲート線101及び第2ゲート線10
2が横方向に形成されており、第1ゲート線101は画素領域側に突出した突出
部107を有するように形成されており、第1ゲート線101の突出部107が
画素電極600と重畳している。残りの構造は図36乃至図38に示した本発明
の第9実施形態の場合と類似する。画素電極600と重畳する第1ゲート線10
1の突出部170の面積は、ゲート線連結部が形成されている画素においてゲー
ト線連結部が画素電極と重畳する面積を考慮して決定することができ、突出部1
07の面積とゲート線連結部とがそれぞれ画素電極と重畳する面積は等しいのが
好ましい。
このように、第1ゲート線に突出部を形成して画素電極との重畳面積を増加さ
せると、それに応じて開口率は一部減少し保持容量は増加することになり、ゲー
ト線連結部が形成されている他の画素と同一の開口率及び保持容量を有するよう
にすることができる。しかし、ゲート線連結部が画素内に形成されているので、
開口率が減少する短所がある。
このような短所を改善した第12実施形態を図41乃至図44に示した。
図41は、本発明の第12実施形態による薄膜トランジスタ基板の配線図であ
り、図42は図41のXLII−XLII′線による断面図であり、図43は図41のXL
III−XLIII′線による断面図であり、図44は図41のXLIV−XLIV′線による断
面図である。
本発明の第12実施形態において、第1及び第2ゲート線101、102、ゲ
ート絶縁膜200、半導体300、抵抗接触層301、データ線400、ソース
及びドレイン電極S、D、保護絶縁膜500及び画素電極600などの構造は第
9実施形態での構造と類似している。
図41乃至図44に示すように、第1及び第2ゲート線101、102を連結
する連結部104がデータ線400に覆われるように任意のデータ線400の下
部に形成されており、この連結部104がその下部に形成されていないデータ線
400の下部には補助線140が形成されている。補助線140は第1及び第2
ゲート線101、102によって分離されており、補助線140の両端部は一定
の角度で斜めに突出している。
第1ゲート線101及び前段画素の第2ゲート線102がデータ線400と交
差する部分の保護膜500上には、端部が一定の角度で斜めに突出して補助線の端
部と重畳する透明な連結パターン620が、第1ゲート線101及び前段画素の
第2ゲート線102にわたって重畳して形成されている。
データ線400と第1ゲート線101とが交差する部分のデータ線400を露
出する接触口C11が保護絶縁膜500に開いており、補助線140の両端部を
それぞれ露出する接触口C12、C13が保護絶縁膜500及びゲート絶縁膜2
00に開いているので、この接触口C11、C12、C13を通じて透明連結パ
ターン620が補助線140及びデータ線400と連結される。すなわち、透明
連結パターン620を通じて補助線140とデータ線400とが電気的に連結さ
れる。
このように、本発明の第12実施形態においては、連結部104がデータ線4
00の下部に形成されているため、開口率は減少しない。また、連結部104と
補助線140とが隣接していないため、ゲート及びドレインの短絡による欠陥が
生じない。
連結部と補助線とを一定の比率に存在せしめるようにすることにより、基板全
体に対し負荷容量を均一に維持することができ、このような構造が次の第13実
施形態に提示されている。
図45は第13実施形態による薄膜トランジスタ基板のゲート配線及び画素領
域を示した平面図であり、薄膜トランジスタや基板、データ配線などは図示せず
、二重ゲート線とゲート線及び画素領域のみを示した。
図45に示すように、行列形態に配列された多数の画素Pのうち、一部の画素
の一側外部には縦方向に二重ゲート線101、102を連結する連結部104が
形成されており、連結部104が形成される画素Pの位置が順次に変化するよう
に連結部104が配置されているので、基板全体のデータ線にかかる負荷容量が
均一に維持される。
例えば、一つのデータ線(図示しない)に連結された画素Pにおいて一番目の
画素に該当するゲート線101、102にゲート連結部104が連結されている
と、連続した残りの九つの画素に対してはゲート連結部104が形成されていな
い。
ゲート連結部104が対応する画素の数はゲート線連結部104が対応してい
ない画素の数に比べて少なく形成され、普通、ゲート線またはデータ線の断線発
生確率は10%未満であるためゲート連結部104が連結される画素と連結され
ていない画素との比率は1:10程度であればよい。
一方、ゲート線連結部104が連結されていない画素Pにはデータ線(図示し
ない)の断線を防止するための補助線140が二つのゲート線101、102間
に形成されている。
10 絶縁基板
200 ゲート絶縁膜
100 ゲート線
110、120 補助修理線
400 データ線
500 保護絶縁膜
600 画素電極
610 連結パターン
BM 光遮断膜
LC 液晶
C1〜C8 接触口
S ソース電極
D ドレイン電極

Claims (15)

  1. 基板上にゲート線と補助修理線とを同時形成する段階と、
    ゲート絶縁膜を積層する段階と、
    前記ゲート絶縁膜をパターニングして前記補助修理線を露出する接触口を形成する段階と、
    前記接触口を通じて前記補助修理線と連結されるデータ線を形成する段階と、
    前記データ線の上部に保護絶縁膜を形成する段階と、
    透明導電層を塗布する段階と、
    前記透明導電層をパターニングして画素電極を形成する段階とを含む液晶表示装置の製造方法。
  2. 前記データ線は、前記ゲート線と交差し、かつ該ゲート線と交差する部分で二つに分けられた部分を有するように形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 前記透明導電層をパターニングし、前記データ線と前記ゲート線との交差点の両側で前記データ線と連結される連結パターンを形成する段階をさらに含む請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 前記保護絶縁膜は前記データ線と前記ゲート線との交差点の両側にそれぞれ位置し、前記データ線を露出する開口部を有し、前記連結パターンは前記開口部を通じて前記データ線と連結される請求項3に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 前記画素電極は前記補助修理線と端縁が重畳するように形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記データ線は前記補助修理線より狭い幅に形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記画素電極は前記ゲート線と端縁が重畳するように形成する請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 透明な絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成されている多数の第1ゲート線と、
    前記第1ゲート線と平行に形成されている多数の第2ゲート線と、
    前記第1及び第2ゲート線を連結する多数のゲート線連結部と、
    前記ゲート線と同一層に形成されている補助修理線と、
    前記第1及び第2ゲート線、前記補助修理線並びに前記ゲート線連結部を覆う第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に位置し、前記第1及び第2ゲート線と交差するデータ線とを含み、 前記ゲート線連結部は前記第1及び第2ゲート線と前記データ線によって定義される画素領域のうちの一部に前記データ線と平行に前記画素領域の中間を横切るように形成され、
    前記補助修理線は前記データ線と平行に形成され、前記第1絶縁層に形成された接触口を通じて前記データ線と電気的に連結される液晶表示装置。
  9. 前記ゲート線連結部が形成されている前記画素領域の数は、前記ゲート線連結部が形成されていない前記画素領域の数より少ない請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記ゲート線連結部が形成されている前記画素領域の数と前記ゲート線連結部が形成されていない前記画素領域の数との比は1:3以上である請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記画素領域に形成されている多数の透明な画素電極をさらに含み、前記画素電極は前記第1及び第2ゲート線と一部重畳している請求項8に記載の液晶表示装置。
  12. 前記ゲート線連結部が形成されている前記画素領域に形成されている前記画素電極は前記ゲート線連結部と重畳する請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第1ゲート線は、前記ゲート線連結部が形成されていない前記画素領域側に形成された突出部を有するように形成されている請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記突出部は前記画素電極と重畳している請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記ゲート線連結部が形成されていない前記画素領域において前記画素電極と重畳している前記突出部の面積は、前記ゲート線連結部が形成されている前記画素領域において前記画素電極と重畳している前記ゲート線連結部の面積と同一な請求項14に記載の液晶表示装置。
JP2010020318A 1997-10-18 2010-02-01 液晶表示装置及びその製造方法 Withdrawn JP2010097230A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970053512A KR100502804B1 (ko) 1997-10-18 1997-10-18 액정표시장치및그제조방법
KR1019980012770A KR100271091B1 (ko) 1998-04-10 1998-04-10 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR1019980023852A KR100286048B1 (ko) 1998-06-24 1998-06-24 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
KR1019980042533A KR100299687B1 (ko) 1998-10-12 1998-10-12 액정표시장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29692898A Division JP4643774B2 (ja) 1997-10-18 1998-10-19 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010097230A true JP2010097230A (ja) 2010-04-30

Family

ID=27483238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29692898A Expired - Fee Related JP4643774B2 (ja) 1997-10-18 1998-10-19 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010020318A Withdrawn JP2010097230A (ja) 1997-10-18 2010-02-01 液晶表示装置及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29692898A Expired - Fee Related JP4643774B2 (ja) 1997-10-18 1998-10-19 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6429909B1 (ja)
JP (2) JP4643774B2 (ja)
TW (1) TW413955B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106997731A (zh) * 2015-09-30 2017-08-01 乐金显示有限公司 透明显示装置、透明显示面板及其修复方法
JP2018508031A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 アレイ基板とその断線補修方法
JP2018092167A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643774B2 (ja) * 1997-10-18 2011-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US6441401B1 (en) * 1999-03-19 2002-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for liquid crystal display and method for repairing the same
KR100318539B1 (ko) * 1999-03-24 2001-12-22 윤종용 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP2001051303A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
KR100351439B1 (ko) * 1999-10-04 2002-09-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100670057B1 (ko) * 1999-12-23 2007-01-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP2002162644A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100743101B1 (ko) * 2001-05-07 2007-07-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법과 이를 이용한 화소리페어방법
KR100792466B1 (ko) 2001-05-21 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR100796790B1 (ko) * 2001-05-29 2008-01-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2004053828A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Alps Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP4051237B2 (ja) * 2002-07-30 2008-02-20 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TWI325983B (en) * 2002-10-25 2010-06-11 Au Optronics Corp Liquid crystal displays
TW583767B (en) * 2003-03-31 2004-04-11 Au Optronics Corp Pixel structure
US20060038180A1 (en) * 2003-08-29 2006-02-23 Han-Chung Lai Pixel structure
TWI226962B (en) * 2004-01-05 2005-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display device with a capacitance-compensated structure
KR101017192B1 (ko) * 2004-06-28 2011-02-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4516518B2 (ja) * 2005-03-15 2010-08-04 株式会社フューチャービジョン 薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置及びその製造方法
KR101209809B1 (ko) * 2006-03-08 2012-12-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI324269B (en) 2006-03-15 2010-05-01 Au Optronics Corp Display panel having repair lines and signal lines disposed at different substrate
TWI333587B (en) 2006-09-15 2010-11-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Pixel structure and repair method thereof
KR100947273B1 (ko) * 2006-12-29 2010-03-11 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
TWI338805B (en) * 2007-06-26 2011-03-11 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal display panel and pixel structure thereof
JP4661913B2 (ja) * 2008-07-19 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
TWI387810B (zh) * 2009-04-07 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器修補結構與方法
KR101688227B1 (ko) * 2009-12-11 2016-12-20 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 액정표시장치
JP5316511B2 (ja) * 2010-10-29 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 表示装置
TWI457673B (zh) 2011-04-06 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 訊號線結構
CN102368499B (zh) * 2011-10-27 2014-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 Tft阵列基板及液晶面板
CN103293794B (zh) * 2012-02-22 2015-10-21 上海中航光电子有限公司 一种薄膜晶体管液晶显示装置及其修复方法
CN104282624B (zh) 2014-10-31 2018-06-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
JP6671155B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-25 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板
KR102657989B1 (ko) * 2016-11-30 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109755258B (zh) 2017-11-08 2021-02-19 元太科技工业股份有限公司 画素阵列基板与显示装置
JP2019184945A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 シャープ株式会社 配線基板及び表示装置
US20200035717A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor substrate and method of producing thin film transistor substrate
CN111308819A (zh) * 2020-03-09 2020-06-19 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及显示面板
JP2023064256A (ja) 2021-10-26 2023-05-11 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207116A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Toshiba Corp 表示電極アレイ
FR2605442B1 (fr) * 1986-10-17 1988-12-09 Thomson Csf Ecran de visualisation electrooptique a transistors de commande et procede de realisation
JPH01134343A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH0814669B2 (ja) * 1988-04-20 1996-02-14 シャープ株式会社 マトリクス型表示装置
JPH0273329A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0823643B2 (ja) * 1989-03-28 1996-03-06 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP2703328B2 (ja) * 1989-04-19 1998-01-26 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP3044725B2 (ja) * 1989-12-04 2000-05-22 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ基板
JPH0413033A (ja) 1990-04-27 1992-01-17 Toshiba Corp 換気扇
JPH055898A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Casio Comput Co Ltd 薄膜素子形成パネル
JPH05142570A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Sharp Corp アクテイブマトリクス基板
JP3215158B2 (ja) 1992-04-17 2001-10-02 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置
JP2800958B2 (ja) * 1992-04-17 1998-09-21 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
US6262784B1 (en) * 1993-06-01 2001-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
NL194848C (nl) * 1992-06-01 2003-04-03 Samsung Electronics Co Ltd Vloeibaar-kristalindicatorinrichting.
JP3135689B2 (ja) * 1992-07-20 2001-02-19 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH06160904A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP3132964B2 (ja) * 1994-09-30 2001-02-05 カシオ計算機株式会社 マトリックス型液晶表示装置
JP3866783B2 (ja) * 1995-07-25 2007-01-10 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100338480B1 (ko) * 1995-08-19 2003-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
JP3418653B2 (ja) * 1995-09-28 2003-06-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09236826A (ja) * 1995-09-28 1997-09-09 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法
JPH09153622A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sony Corp 薄膜半導体装置
KR100212285B1 (ko) 1996-12-19 1999-08-02 윤종용 박막 트랜지스터 기판
US6433764B1 (en) * 1997-01-23 2002-08-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display
JP3250005B2 (ja) * 1997-02-25 2002-01-28 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 薄膜トランジスタアレイ基板
KR100289510B1 (ko) * 1997-05-26 2001-05-02 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 티에프티어레이기판및그것을이용한액정표시장치
JP4643774B2 (ja) * 1997-10-18 2011-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100502797B1 (ko) * 1997-12-01 2005-10-19 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100318539B1 (ko) * 1999-03-24 2001-12-22 윤종용 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP4943589B2 (ja) * 2001-04-26 2012-05-30 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー 液晶表示装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508031A (ja) * 2015-02-12 2018-03-22 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 アレイ基板とその断線補修方法
CN106997731A (zh) * 2015-09-30 2017-08-01 乐金显示有限公司 透明显示装置、透明显示面板及其修复方法
US10339845B2 (en) 2015-09-30 2019-07-02 Lg Display Co., Ltd. Transparent display device and transparent display panel
CN106997731B (zh) * 2015-09-30 2020-10-23 乐金显示有限公司 透明显示装置、透明显示面板及其修复方法
US11210975B2 (en) 2015-09-30 2021-12-28 Lg Display Co., Ltd. Transparent display device and transparent display panel
JP2018092167A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置
US10236335B2 (en) 2016-11-30 2019-03-19 Lg Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6717634B2 (en) 2004-04-06
US7463323B2 (en) 2008-12-09
US20020158996A1 (en) 2002-10-31
JP4643774B2 (ja) 2011-03-02
TW413955B (en) 2000-12-01
US6429909B1 (en) 2002-08-06
US20040141099A1 (en) 2004-07-22
JPH11194369A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643774B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4897995B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
KR100494638B1 (ko) 능동매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법
US6078366A (en) Array substrate comprising semiconductor contact layers having same outline as signal lines
KR100486133B1 (ko) 액티브매트릭스 표시장치
KR101180718B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2005321784A (ja) Cot構造の液晶表示装置及びその製造方法
KR20040053677A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP2007171314A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US7800727B2 (en) Liquid crystal display device having bus line with opening portions overlapped by conductive films
US6924852B2 (en) Thin film transistor array substrate for preventing static electricity and manufacturing method thereof
KR101758834B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
CN100592177C (zh) 液晶显示器及用于该液晶显示器的面板
KR100324913B1 (ko) 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100271091B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100686235B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판
KR20010050708A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
KR20000031004A (ko) 평면 구동 방식의 액정 표시 장치
KR100951840B1 (ko) 액정표시장치
KR100923701B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100750921B1 (ko) 수리 구조를 갖추고 있는 액정 표시 장치용 박막트랜지스터 기판, 그 제조 방법 및 그 수리 방법
KR20050038116A (ko) 액정표시장치용 기판 및 그 제조방법
KR100656898B1 (ko) 데이터 보조선을 가지는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100529574B1 (ko) 평면 구동 방식의 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR20040051073A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110131