JP2010080756A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010080756A
JP2010080756A JP2008248721A JP2008248721A JP2010080756A JP 2010080756 A JP2010080756 A JP 2010080756A JP 2008248721 A JP2008248721 A JP 2008248721A JP 2008248721 A JP2008248721 A JP 2008248721A JP 2010080756 A JP2010080756 A JP 2010080756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gate electrode
pillar
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008248721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ikefuchi
義徳 池淵
Shizunori Oyu
靜憲 大湯
Yoshihiro Takaishi
芳宏 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2008248721A priority Critical patent/JP2010080756A/ja
Priority to US12/561,713 priority patent/US20100078712A1/en
Publication of JP2010080756A publication Critical patent/JP2010080756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ゲート絶縁膜破壊が抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極給電用シリコンピラー5の表面を覆うゲート電極8と重なる位置に設けられたコンタクトホール13を備え、コンタクトホール13には、コンタクトホール13の底部から少なくともゲート電極8の上面よりも上方まで充填されたゲートリフトポリシリコン14と、ゲートリフトポリシリコン14上に配置されたゲートコンタクト15とが設けられていることを特徴とする半導体装置を採用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
半導体装置の高集積化・高性能化は、大部分はトランジスタの微細化によって達成されている。近年、トランジスタの単純な微細化が困難になってきており、このトランジスタの微細化の対策として、3次元構造のトランジスタの検討がなされている。
3次元構造のトランジスタとして、例えば、縦型トランジスタが提案されている。そして、特許文献1には、ゲート電極にポリシリコンからなるコンタクトプラグを形成する方法が記載されている。
具体的に、特許文献1に記載の縦型トランジスタは、ゲート電極は基板に対して垂直に立つ半導体柱を囲むように配置されている。そして、ゲート電極にポリシリコンからなるコンタクトプラグを形成するには、先ず、ゲート吊り上げ用の半導体柱の側壁にゲート絶縁膜を形成した後、全面にポリシリコンを成膜し、ドライエッチング法によりエッチバックすることでゲート電極を形成する。そして、このゲート電極を層間絶縁膜により覆った後、この層間絶縁膜にゲート電極と接続可能なコンタクトプラグを形成するものである。
特開平6−21467号公報
しかしながら、特許文献1に示されるような縦型トランジスタを用いた場合であっても、チップサイズ縮小の制約からゲート電極を厚く形成することができず、コンタクトプラグは、ゲート吊り上げ用の半導体柱、ゲート絶縁膜、ゲート電極に跨った状態で形成される。そのため、コンタクトプラグの底面および側面の一部はゲート絶縁膜と近接して距離が短くなる。そして、コンタクトプラグの底部に抵抗低減のための金属シリサイドを形成すると、この金属シリサイドがゲート絶縁膜に達してゲート絶縁膜の侵食破壊を引き起こし、結果、ゲート電極とシリコン基板からなる半導体柱とがショートするという不具合が発生するおそれがあった。従来技術の問題点を、図6を用いて具体的に説明する。本図は、従来技術で発生する問題点等を本願発明者が加筆したものである。
図6に示すように、従来の縦型トランジスタ150の構成では、コンタクトプラグ115がゲート吊り上げ用の半導体柱105、ゲート絶縁膜107、ゲート電極108に跨った状態で形成されるため、コンタクトプラグ115の底面および側面の一部はゲート絶縁膜107と近接して距離が短くなるという問題があった。これにより、コンタクトプラグ115の底部においてコンタクトプラグを構成する金属とゲート電極108を構成するポリシリコンとのシリサイド化により形成された金属シリサイドからなるシリサイド層119が、ゲート絶縁膜107に達して、ゲート絶縁膜107の侵食破壊を引き起こしてしまうおそれがあった。
上記の事情を鑑みて、本発明は以下の構成を採用した。
すなわち、本発明の半導体装置は、第1半導体柱と前記第1半導体柱に隣接された第2半導体柱とが立設された半導体基板と、第1及び第2半導体柱の各々の外周面に設けられたゲート絶縁膜と、前記第1半導体柱と前記第2半導体柱との隙間を埋めて前記第1及び第2の半導体柱の各々の外周面を覆うゲート電極と、前記第1半導体柱の上面に設けられたソース拡散層又はドレイン拡散層となる一方の不純物拡散層と、前記第1半導体柱の周囲の前記半導体基板に設けられたソース拡散層又はドレイン拡散層となる他方の不純物拡散層と、前記第2半導体柱の表面を覆う前記ゲート電極と重なる位置に設けられたコンタクトホールと、を備え、前記コンタクトホールには、当該コンタクトホールの底部から少なくとも前記ゲート電極の上面よりも上方まで充填された埋め込みシリコン層と、前記埋め込みシリコン層上に配置されたコンタクトプラグとが設けられていることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1半導体柱及び第2半導体柱を形成する工程と、前記第1半導体柱の周囲の前記半導体基板に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を介して前記半導体基板に不純物を注入し、前記絶縁膜の下にドレイン拡散層を形成する工程と、前記第1及び第2半導体柱の各々の外周面にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1半導体柱と前記第2半導体柱との隙間にポリシリコンを埋めて前記第1及び第2半導体柱の各々の外周面を覆うゲート電極を形成する工程と、前記第1半導体柱の上面に不純物を注入してソース拡散層を形成する工程と、前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜の一部を除去して前記第2半導体柱の表面を覆う当該ゲート電極と重なるようにコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールから露出する前記ゲート電極の表面から選択エピタキシャル成長させて、少なくとも前記ゲート電極の上面よりも上方まで埋め込みシリコン層を形成する工程と、前記埋め込みシリコン層上にコンタクトプラグを形成する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の半導体装置によれば、第2半導体柱の表面を覆うゲート電極と重なる位置に設けられたコンタクトホールに、少なくともゲート電極の上面よりも上方まで充填された埋め込みシリコン層が設けられている。このため、埋め込みシリコン層上に設けられたコンタクトプラグの底部とゲート絶縁膜との距離を確保することができる。したがって、コンタクトプラグの底部にシリサイド層を形成する際に、シリサイド反応によるゲート絶縁膜破壊を抑制することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、コンタクトホールから露出するゲート電極の表面から選択エピタキシャル成長させて埋め込みシリコン層を形成するため、ゲート電極と埋め込みシリコン層とが一体化されて電気抵抗の上昇を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等が異なっている。
<第1の実施形態>
(半導体装置)
図1は、本発明を適用した第1の実施形態である半導体装置の断面構造を示す模式図である。シリコン基板(半導体基板)1上にはシリコンピラー(第1半導体柱)2が立設されている。シリコンピラー2は縦型トランジスタ50のチャネル部を構成する柱状の半導体層である。
シリコンピラー2の上端部と下端部にはそれぞれ不純物拡散層が形成されている。例えば、本実施形態では、シリコンピラー2の上端部に形成されたピラー上部拡散層3はソース拡散層であり、シリコンピラー2の下端部に形成されたピラー下部拡散層4はドレイン拡散層である。ピラー上部拡散層3とピラー下部拡散層4との間に挟まれたシリコンピラー2の中央部はチャネル部である。なお、ピラー上部拡散層3は、ドレイン拡散層であってもよく、ピラー下部拡散層4は、ソース拡散層であってもよい。
ピラー上部拡散層3は、シリコンピラー2の上面から選択エピタキシャル成長で形成されたシリコン層に不純物拡散して形成したものである。
シリコンピラー2の周囲にはゲート電極給電用シリコンピラー(第2半導体柱)5が形成されている。シリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5はシリコン基板1の表面をエッチングして形成されている。ゲート電極給電用シリコンピラー5はシリコン基板1の表面から突出した柱状の半導体層である。ゲート電極給電用シリコンピラー5は、ゲート電極8の高さを嵩上げしてゲート電極8と上部のメタル配線(図示せず)との距離を小さくするための突起層として機能する。
シリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の周囲に露出したシリコン基板1の表面には酸化膜(絶縁膜)6が形成されている。酸化膜6はシリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の周囲を覆っている。ピラー下部拡散層4は酸化膜6の下に酸化膜6と重なるように配置されており、酸化膜6によってピラー下部拡散層4とゲート電極8とが電気的に絶縁されている。ピラー下部拡散層4は隣接するシリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5を電気的に接続している。
シリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の表面にはゲート絶縁膜7が形成されている。また、ゲート絶縁膜7を介してシリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の表面にゲート電極8が形成されている。ゲート絶縁膜7はシリコンピラー2の外周面と上面を覆って酸化膜6と接続されている。シリコンピラー2のチャネル部、ピラー上部拡散層3、及び酸化膜6の下部に形成されたピラー下部拡散層4は、ゲート絶縁膜7と酸化膜6によってゲート電極8と電気的に絶縁されている。
ゲート電極8は、多結晶シリコン(以下、単にポリシリコンと記載する)から構成されており、シリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5との隙間を覆ってシリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の表面全体に形成されている。シリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の隙間にはゲート電極8がシリコンピラー2の高さ方向全体に隙間なく形成されている。
ゲート電極給電用シリコンピラー5の上面には窒化膜9が形成されている。窒化膜9は、ゲート電極給電用シリコンピラー5と共にゲート電極8の高さを嵩上げしてゲート電極8と上部のメタル配線(図示せず)との距離を小さくするための突起層として機能する。
シリコンピラー2の上面には、サイドウォール窒化膜10が形成されている。サイドウォール窒化膜10は、シリコンピラー2の上端部に形成されたピラー上部拡散層3を覆って、ゲート電極8とピラー上部拡散層3とを電気的に絶縁している。また、酸化膜6、ゲート電極8、窒化膜9、サイドウォール窒化膜10を覆って第1層間絶縁膜11が形成されている。窒化膜9、サイドウォール窒化膜10、第1層間絶縁膜11の表面には第2層間絶縁膜12が形成されている。第2層間絶縁膜12上にはメタル配線(図示せず)が形成されている。
コンタクトホール13は、第1及び第2層間絶縁膜11,12並びに窒化膜9の一部を貫通し、窒化膜9を覆うゲート電極8と部分的に重なるように形成されている。また、コンタクトホール13の底面は、ゲート電極給電用シリコンピラー5の上面よりも高い位置に形成されており、ゲート絶縁膜7と直接接触しないように配置されている。
コンタクトホール13の底部には、ゲートリフトポリシリコン(埋め込みシリコン層、エピタキシャル成長層)14が形成されている。ゲートリフトポリシリコン14は、コンタクトホール13の底部からゲート電極8の上面よりも上方までポリシリコンが充填されて設けられている。このポリシリコンは、コンタクトホール13から露出するゲート電極8の表面から選択エピタキシャル成長によって形成されている。これにより、ゲート電極8とゲートリフトポリシリコン14とが一体化されて、本来のゲート電極8の上面よりも上方までゲート電極が持ち上げられた構造となる。
ゲートコンタクト(コンタクトプラグ)15は、コンタクトホール13の内部を金属が埋め込まれて、ゲートリフトポリシリコン14上に形成されている。具体的には、コンタクトホール13の内壁側からチタン層16、窒化チタン層17、タングステン層18が積層されている。ゲートコンタクト15の底部のチタン層16とゲートリフトポリシリコン14との間にはチタンシリサイド(シリサイド層)19が形成されている。チタンシリサイド19は、少なくともゲート絶縁膜7よりも上方に位置するように設けられている。そして、ゲートコンタクト15は、チタンシリサイド19及びゲートリフトポリシリコン14を介してゲート電極8と接続されている。
上部拡散層コンタクト20は、第2層間絶縁層12を貫通してシリコンピラー2のピラー上部拡散層3と接続されている。上部拡散層コンタクト20はチタン層21、窒化チタン層22、タングステン層23を積層したものである。チタン層21とピラー上部拡散層3との間には、チタンシリサイド24が形成されており、サイドウォール窒化膜10によってチタンシリサイド24とゲート電極8とが電気的に絶縁されている。
下部拡散層コンタクト25は、第2層間絶縁層12、第1層間絶縁膜11及び酸化膜6を貫通してピラー下部拡散層4と接続されている。下部拡散層コンタクト25はチタン層26、窒化チタン層27、タングステン層28を積層したものである。下部拡散層コンタクト25は、ゲート電極8が形成されていない第1及び第2層間絶縁膜11,12が充填された領域に形成されている。
図2は、半導体装置の平面構造を示す模式図である。シリコンピラー2の直上にはピラー上部拡散層3、サイドウォール窒化膜10及び上部拡散層コンタクト20が形成されている。シリコンピラー2、ピラー上部拡散層3、サイドウォール窒化膜10及び上部拡散層コンタクト20は同一平面領域内に互いに重なって配置されている。
シリコンピラー2の左側には平面視矩形状のゲート電極給電用シリコンピラー5が形成されている。ゲート電極給電用シリコンピラー5の直上には平面視矩形状の窒化膜9、ゲートリフトポリシリコン14及びゲートコンタクト15が形成されている。ゲート電極給電用シリコンピラー5及び窒化膜9は同一平面領域内に互いに重なって配置されている。ゲートリフトポリシリコン14及びゲートコンタクト15はゲート電極給電用シリコンピラー5と部分的に重なる位置に形成されている。ゲートリフトポリシリコン14の左端(シリコンピラー2と反対側の端部)はゲート電極給電用シリコンピラー5の外側に若干はみ出している。そして、このはみ出した部分でゲート電極給電用シリコンピラー5上の窒化膜9の側面に形成されたゲート電極8と接続されている。
シリコンピラー2の右側(ゲート電極給電用シリコンピラー5とは反対側)には平面視矩形状の下部拡散層コンタクト25が形成されている。
なお、図2では平面視矩形状の1つのシリコンピラー2が形成されているが、シリコンピラー2の形状、数及び配置はこれに限定されない。例えばシリコンピラー2の平面形状は、円や、矩形以外の多角形とすることができる。またシリコンピラー2を多数本形成する場合には、シリコンピラー2をハニカム状に配列し、最密充填構造とすることで、半導体装置の小型化、高集積化を図ることができる。またゲート電極給電用シリコンピラー5は、ゲート電極8の高さを嵩上げしてゲート電極8と上部のメタル配線(図示せず)との距離を小さくするための突起層であり、その大きさ、形状は特に限定されない。
(半導体装置の製造方法)
図3及び図4は、第1実施形態の半導体装置の製造方法の説明図である。
まず始めに、シリコン基板1上に酸化膜を10nmおよびマスク窒化膜を120nm形成する。
次に、公知のフォトリソグラフィ工程およびドライエッチング工程を用いて、酸化膜およびマスク窒化膜をパターニングする。次に、マスク窒化膜をマスクとしてシリコン基板1を深さ150nm程度エッチングして、単位トランジスタのチャネル部となるシリコンピラー2と、ゲート電極を上層側のメタル配線に繋げるためのゲート電極給電用シリコンピラー5を形成する。
このときのシリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5のレイアウトは図2示した通りである。ゲート電極を吊り上げるゲート電極給電用シリコンピラー5のサイズは任意であり、チャネル部を形成するシリコンピラー2とは同じサイズである必要はない。
次に、シリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の側面を5nm程度酸化し、窒化膜を20nm程度成膜した後、全面エッチバックを行い、シリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の側面およびマスク窒化膜の側面にサイドウォール窒化膜を形成する。
次に、シリコン酸化を行い、シリコン露出部分に酸化膜6を30nm形成する。このときシリコンピラー2とゲート電極給電用シリコンピラー5の側面および上面には窒化膜が形成されているため、酸化はされない。
次に、不純物、例えばN型トランジスタの場合はヒ素のイオン注入を行い、シリコンピラー2の下部にピラー下部拡散層4を形成する。このときシリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の上面にはマスク窒化膜が形成されており、またその膜厚は100nm程度あり、シリコンピラー2の下にある酸化膜6の30nmより十分厚いため、シリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の上部には不純物拡散層が形成されない。
次に、サイドウォール窒化膜およびシリコンピラー2の側面に形成された酸化膜を除去する。
次に、シリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の側面にゲート絶縁膜7を形成する。シリコン酸化膜の場合は3nm程度の膜厚である。次に全面にゲート電極となるポリシリコンを20nm成膜し、全面エッチバックを行い、シリコンピラー2及びゲート電極給電用シリコンピラー5の側面のみにゲート電極8を形成する。
次に、第1層間絶縁膜11を形成する。その後に第1層間絶縁膜11を公知のCMP技術を用いてマスク窒化膜が露出するように平坦化した後に、マスク酸化膜を成膜する。
次に、公知のフォトリソグラフィ技術とエッチング技術を用いてマスク酸化膜を除去する。除去するパターンレイアウトは、シリコンピラー2を配置した部分のみである。マスク酸化膜を除去した部分には、マスク窒化膜が露出する。
次に、シリコンピラー2上部の露出したマスク窒化膜を除去する。
次に、窒化膜を10nm程度成膜し、エッチバックを行うことにより、シリコンピラー2の上部の開口部にサイドウォール窒化膜10を形成する。このサイドウォール窒化膜10の形成時に、シリコンピラー2の上面に形成されていた酸化膜(図示せず)もエッチングされ、シリコンピラー2の上面が露出する。
次に、選択エピタキシャル成長法を用いて、シリコンピラー2の上面にシリコン層を選択的に形成する。その後に、N型トランジスタの場合は、ヒ素などをイオン注入して、シリコン層内をn型の導電体として、シリコンピラー2の上面にピラー上部拡散層3を形成する。次に、平坦化した後、第2層間絶縁膜12を形成する。
次に、図3に示すように、公知のフォトリソグラフィおよびドライエッチング(反応性イオンエッチング)工程を用いて、ゲート電極給電用シリコンピラー5に対してコンタクトホール13を形成する。例えば、反応性イオンエッチングは、CHFガスとOガスとArガスとを総流量250sccmになるように導入し、圧力25mTorr下でエッチングする。コンタクトホール13の位置は、図2に示すように、ゲート電極給電用シリコンピラー5の中心部よりも少しずらした位置に配置する。このときゲート電極給電用シリコンピラー5の上面には窒化膜が残っているので、ゲート電極給電用シリコンピラー5まではエッチングされないが、ゲート電極8まではエッチングされる。
次に、図4に示すように、ポリシリコンからなるゲート電極8の表面上から選択的にポリシリコン成長を行い、ゲートリフトポリシリコン14を形成する。選択的ポリシリコン成長は、例えば、温度780℃、圧力10Torrの条件の元、DCSを70sccm、HClを40sccm、Hを19slmの流量で導入して行う。
次にシリコンピラー2に対してコンタクトホールを形成し、次にピラー下部拡散層4に対してコンタクトホールを形成する。次に、各コンタクトホールにW/TiN/Tiで形成された金属を埋め込み、チタンシリサイド19,24,29を形成して、ゲート電極給電用シリコンピラー5に対するゲートコンタクト15、シリコンピラー2に対する上部拡散コンタクト20、ピラー下部拡散層4に対する下部拡散コンタクト25をそれぞれ形成する。これによって半導体装置が完成する。
以上説明した本実施形態の半導体装置によれば、ゲート電極給電用シリコンピラー5の表面を覆うゲート電極8と重なる位置に設けられたコンタクトホール13に、ゲート電極8の上面よりも上方まで充填されたゲートリフトポリシリコン14が配置されている。このため、チタンシリサイド19と未反応ポリシリコンとの界面と、ゲート絶縁膜7との間隔が広がる。したがって、ゲート絶縁膜7の絶縁破壊を防止することが可能である。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、ゲートコンタクト15のコンタクトホール13を開口した後、選択エピタキシャル成長を行ってゲートリフトポリシリコン14を形成してから、金属埋めこみを行うことでゲートコンタクト15を形成している。このため、シリサイド反応は絶縁膜7まで達さず、ゲート絶縁膜7破れの無い低抵抗のゲートコンタクト15を形成することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明を適用した第2の実施形態について説明する。
図5は、第1の実施形態である半導体装置の断面構造を示す模式図である。
(半導体装置の製造方法)
先ず、本実施形態の半導体装置の構成について説明する。
図5に示すように、本実施形態の半導体装置は、コンタクトホール33及びゲートリフトポリシリコン34の構成が、前述の第1の実施形態のコンタクトホール13及びゲートリフトポリシリコン14の構成と異なるものであり、その他の構成については第1の実施形態と同一である。したがって、本実施形態の半導体装置については、第1の実施形態の半導体装置と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
図5に示すように、コンタクトホール33は、第1及び第2層間絶縁膜11,12を貫通し、窒化膜9及びゲート電極8を貫通することなく部分的に重なるように形成されている。また、コンタクトホール33の底面は、ゲート電極給電用シリコンピラー5の上面よりも低い位置にまで形成されているが、ゲート電極8及び窒化膜9によってゲート絶縁膜7と直接接触しないように形成されている。
コンタクトホール33の底部には、ゲートリフトポリシリコン(埋め込みシリコン層)34が形成されている。ゲートリフトポリシリコン34は、コンタクトホール33の底部からゲート電極8の上面よりも上方までポリシリコンが充填されて設けられている。このポリシリコンは、コンタクトホール33から露出するゲート電極8の表面から選択エピタキシャル成長で形成されている。第2実施形態のように、コンタクトホール33から露出するゲート電極8の表面の面積を増やした場合であっても第1実施形態と同様の効果が得られる。
(半導体装置の製造方法)
次に、第2の実施形態である半導体装置の製造方法について説明する。なお、本実施形態の半導体装置の製造方法については、第1の実施形態の半導体装置の製造方法とは、コンタクトホール33の形成方法が異なるものであり、その他の工程については、第1実施形態の製造方法と同一であるため、説明を省略する。
コンタクトホール33は、公知のフォトリソグラフィおよびドライエッチング(反応性イオンエッチング)工程を用いて形成する。本実施形態では、ゲート電極8及び窒化膜9に対して第1及び第2層間絶縁膜の選択比の高い条件を用いる。窒化膜9に対して高い選択比を得られる反応性イオンイエッチングは、例えば、CガスとOガスとArガスとを総流量250sccmになるように導入し、圧力20mTorr下でエッチングする。その後、ゲートリフトポリシリコン34を選択エピタキシャル成長で形成して、第2実施形態の半導体装置を形成する。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。例えば、本実施形態では半導体基板の一例としてシリコン基板を用いたが、シリコン基板以外の基板に半導体の第1半導体柱を形成することも可能である。また、ガラス基板等の絶縁基板上に半導体層を形成し、この半導体層をエッチングして半導体の第1半導体柱(及び第2半導体柱)を形成することもできる。さらに、導電プラグや配線のレイアウトは一例であって、設計要求に応じて任意に変更することができる。更にまた、トランジスタ50はLDD構造としてもよい。
図1は、本発明を適用した第1の実施形態である半導体装置の断面構造を示す模式図である。 図2は、第1実施形態の半導体装置の平面構造を示す模式図である。 図3は、半導体装置の製造方法の一実施形態を示す断面工程図である。 図4は、半導体装置の製造方法の一実施形態を示す断面工程図である。 図5は、本発明を適用した第2の実施形態である半導体装置の断面構造を示す模式図である。 図6は、従来の縦型トランジスタを有する半導体装置の問題点を説明するための断面模式図である。
符号の説明
1…シリコン基板(半導体基板)
2…シリコンピラー(第1半導体柱)
3…ピラー上部拡散層(不純物拡散層)
4…ピラー下部拡散層(不純物拡散層)
5…ゲート電極給電用シリコンピラー(第2半導体柱)
6…酸化膜(絶縁膜)
7…ゲート絶縁膜
8…ゲート電極
9…窒化膜
10…サイドウォール窒化膜
11…第1層間絶縁膜
12…第2層間絶縁膜
13,33…コンタクトホール
14,34…ゲートリフトポリシリコン(埋め込みシリコン層、エピタキシャル成長層)
15…ゲートコンタクト(コンタクトプラグ)
16…チタン層
17…窒化チタン層
18…タングステン層
19…チタンシリサイド(シリサイド層)
20…上部拡散コンタクト
21…チタン層
22…窒化チタン層
23…タングステン層
24…チタンシリサイド
25…下部拡散コンタクト
26…チタン層
27…窒化チタン層
28…タングステン層
29…チタンシリサイド
50…縦型トランジスタ

Claims (12)

  1. 第1半導体柱と前記第1半導体柱に隣接された第2半導体柱とが立設された半導体基板と、
    第1及び第2半導体柱の各々の外周面に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記第1半導体柱と前記第2半導体柱との隙間を埋めて前記第1及び第2の半導体柱の各々の外周面を覆うゲート電極と、
    前記第1半導体柱の上面に設けられたソース拡散層又はドレイン拡散層となる一方の不純物拡散層と、
    前記第1半導体柱の周囲の前記半導体基板に設けられたソース拡散層又はドレイン拡散層となる他方の不純物拡散層と、
    前記第2半導体柱の表面を覆う前記ゲート電極と重なる位置に設けられたコンタクトホールと、を備え、
    前記コンタクトホールには、当該コンタクトホールの底部から少なくとも前記ゲート電極の上面よりも上方まで充填された埋め込みシリコン層と、前記埋め込みシリコン層上に配置されたコンタクトプラグとが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記埋め込みシリコン層が、ポリシリコンからなる前記ゲート電極の表面から選択エピタキシャル成長で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクトプラグの底部には、金属シリサイドからなるシリサイド層が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート絶縁膜よりも上方に前記シリサイド層が位置することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記一方の不純物拡散層が、前記第1半導体柱の上面から選択エピタキシャル成長で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体柱と前記第2半導体柱とが、半導体基板をエッチングして形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 第1半導体柱と、
    第2半導体柱と、
    前記第1半導体柱の上部及び下部に形成された不純物拡散層と、
    前記第1及び第2半導体柱の側面を覆うゲート絶縁膜と、
    前記第1及び第2半導体柱にかけわたして形成されるゲート電極と、
    前記第2の半導体柱側において前記ゲート電極に接続されるエピタキシャル成長層と、
    前記エピタキシャル成長層上に形成されるシリサイド層と、
    前記シリサイド層上に形成されるコンタクトプラグからなることを特徴とする半導体装置。
  8. 前記シリサイド層と前記ゲート絶縁膜とのあいだに前記エピタキシャル層があることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記シリサイド層は、前記エピタキシャル成長層の一部をシリサイド化させて形成されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の半導体装置。
  10. 半導体基板上に第1半導体柱及び第2半導体柱を形成する工程と、
    前記第1半導体柱の周囲の前記半導体基板に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜を介して前記半導体基板に不純物を注入し、前記絶縁膜の下にドレイン拡散層を形成する工程と、
    前記第1及び第2半導体柱の各々の外周面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1半導体柱と前記第2半導体柱との隙間にポリシリコンを埋めて前記第1及び第2半導体柱の各々の外周面を覆うゲート電極を形成する工程と、
    前記第1半導体柱の上面に不純物を注入してソース拡散層を形成する工程と、
    前記ゲート電極を覆う層間絶縁膜の一部を除去して前記第2半導体柱の表面を覆う当該ゲート電極と重なるようにコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールから露出する前記ゲート電極の表面から選択エピタキシャル成長させて、少なくとも前記ゲート電極の上面よりも上方まで埋め込みシリコン層を形成する工程と、
    前記埋め込みシリコン層上にコンタクトプラグを形成する工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記ソース拡散層を形成する工程が、前記第1半導体柱の上面に選択エピタキシャル成長によってシリコン層を形成し、前記シリコン層に不純物を注入することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記コンタクトプラグを形成後、前記埋め込みシリコン層の一部をシリサイド化してシリサイド層を形成することを特徴とする請求項10又は11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008248721A 2008-09-26 2008-09-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2010080756A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248721A JP2010080756A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US12/561,713 US20100078712A1 (en) 2008-09-26 2009-09-17 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248721A JP2010080756A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010080756A true JP2010080756A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42056459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248721A Pending JP2010080756A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100078712A1 (ja)
JP (1) JP2010080756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219311A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及びその製造方法
US8847327B2 (en) 2011-10-13 2014-09-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Layout data creation device for creating layout data of pillar-type transistor
US8883593B2 (en) 2011-07-20 2014-11-11 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method of manufacturing a pillar-type vertical transistor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018825A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2011103339A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2012151435A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2013206932A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US9991267B1 (en) * 2017-01-25 2018-06-05 International Business Machines Corporation Forming eDRAM unit cell with VFET and via capacitance
CN113327856B (zh) * 2020-02-28 2023-03-24 中芯国际集成电路制造(天津)有限公司 半导体结构及其形成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156664A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03145761A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPH05136374A (ja) * 1991-04-23 1993-06-01 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JPH05160408A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよびこれを用いたダイナミック型半導体記憶装置
JPH10209407A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 垂直なフローティングゲート・トランジスタを有するメモリ
JP2000021996A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001148472A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004228580A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005197463A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008288391A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2009071247A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156664A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03145761A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Toshiba Corp 半導体装置
JPH05136374A (ja) * 1991-04-23 1993-06-01 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JPH05160408A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Toshiba Corp 電界効果トランジスタおよびこれを用いたダイナミック型半導体記憶装置
JPH10209407A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 垂直なフローティングゲート・トランジスタを有するメモリ
JP2000021996A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001148472A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004228580A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005197463A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008288391A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2009071247A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883593B2 (en) 2011-07-20 2014-11-11 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method of manufacturing a pillar-type vertical transistor
US8847327B2 (en) 2011-10-13 2014-09-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Layout data creation device for creating layout data of pillar-type transistor
JP2013219311A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100078712A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9673300B2 (en) Semiconductor devices including a gate core and a fin active core and methods of fabricating the same
JP2010080756A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004064083A (ja) 自己整列した接合領域コンタクトホールを有する半導体装置及びその製造方法
JP2009158591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8928073B2 (en) Semiconductor devices including guard ring structures
JP2009105195A (ja) 半導体装置の構造および製造方法
US20210125998A1 (en) Semiconductor memory device and a method of fabricating the same
JP2010045344A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8623724B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including a capacitor electrically connected to a vertical pillar transistor
US8198674B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2013171873A1 (ja) 半導体装置
KR100363097B1 (ko) 기판과 컨택 패드간의 컨택 저항을 줄인 컨택 구조체 및그 형성방법
JP2002026310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4822792B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070145491A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture
US20120056256A1 (en) Semiconductor device and method for forming the same
JP2012015345A (ja) 半導体装置
US9379233B2 (en) Semiconductor device
US20220336661A1 (en) Semiconductor device
KR20170109422A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009123882A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012004510A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014036098A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10290728B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819