JP2009536791A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009536791A5
JP2009536791A5 JP2009510032A JP2009510032A JP2009536791A5 JP 2009536791 A5 JP2009536791 A5 JP 2009536791A5 JP 2009510032 A JP2009510032 A JP 2009510032A JP 2009510032 A JP2009510032 A JP 2009510032A JP 2009536791 A5 JP2009536791 A5 JP 2009536791A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
dielectric
dielectric layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536791A (ja
JP5163965B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/431,958 external-priority patent/US7560392B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009536791A publication Critical patent/JP2009536791A/ja
Publication of JP2009536791A5 publication Critical patent/JP2009536791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5163965B2 publication Critical patent/JP5163965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (35)

  1. マイクロ電子工学装置用電子部品を形成する方法であって、
    工作物の上に下地層を堆積するステップと、
    前記下地層の上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層の上に誘電層を堆積するステップと
    を含み、ここで、
    前記下地層によって、少なくとも部分的に結晶化することにより前記誘電層の誘電率が、前記下地層が前記導電層の下に無い場合に較べて大きくなり、
    前記下地層は、珪酸塩を含み、前記誘電層は、酸化タンタル(Ta )を含む、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記下地層が、珪酸ハフニウム(HfSi)を含み、
    前記導電層が、ルテニウム(Ru)を含む、
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記導電層が、ルテニウム(Ru)を含む、
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記下地層が、珪酸ジルコニウム(ZrSiを含み、
    前記導電層が、ルテニウム(Ru)を含
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. マイクロ電子工学装置用電子部品を形成する方法であって、
    工作物の上に下地層を堆積するステップと、
    前記下地層の上に導電層を形成するステップと、
    前記導電層の上に誘電層を堆積するステップと
    を含み、ここで、
    前記下地層によって、前記誘電層の誘電率が、前記下地層が前記導電層の下に無い場合に較べて大きくなり、
    前記下地層が、珪酸塩を含み、
    前記誘電層が、酸化タンタル(Ta)を含む
    ことを特徴とする、方法。
  6. 前記下地層が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記誘電層を前記導電層の上に堆積した後に、約300℃を超える環境に曝露することなく、前記誘電層の誘電率が約40よりも大きくなる、請求項1記載の方法。
  8. 前記下地層の上に形成された前記導電層が、第一の導電層を含み、そして、
    前記誘電層が前記第一の導電層上に堆積された後に、別の工程として前記誘電層を温度を上げて焼き鈍すことなく、第二の導電層を前記誘電層の上に堆積するステップ
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記下地層の上に形成された前記導電層が、第一の導電層を含み、そして、
    前記誘電層が前記第一の導電層上に堆積された後に、別の工程として前記誘電層を温度を上げて結晶化することなく、第二の導電層を前記誘電層の上に堆積するステップ
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
  10. 前記下地層が、珪酸ハフニウム(HfSi、および珪酸ジルコニウム(ZrSi、のうちの一種以上を含み、
    前記第一の導電層が、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、白金ロジウム(PtRh)、白金イリジウム(PtIr)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、イリジウム(Ir)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、およびタングステン(W)、ならびに、それらの酸化物、窒化物、珪化物、もしくは炭化物、
    のうちの一種以上を含み、
    前記第二の導電層が、白金(Pt)、白金の合金、窒化タングステン(WN、WN、もしくはWN)、タングステン(W)、ならびに/あるいは、窒化チタン(TiN)、のうちの一種以上を含む
    ことを特徴とする、請求項9記載の方法。
  11. マイクロ電子工学装置のためのキャパシタの形成方法であって、
    キャパシタ領域を有する工作物を用意するステップと、
    珪酸塩を含む下地層を、前記キャパシタ領域の少なくとも一部の上に堆積するステップと、
    第一の導電層を、前記下地層の上に形成することで、第一の電極を前記キャパシタ領域内につくるステップと、
    酸化タンタル(Ta )を含む誘電層を、前記キャパシタ領域内で前記第一の導電層の上に堆積して、前記下地層により、前記第一の導電層の上の前記誘電層の誘電率が、前記下地層が前記第一の導電層の下に無い場合に較べて高くなる、というステップと、
    第二の導電層を、前記酸化タンタル層の上に形成することで、第二の電極をつくるステップと
    を含む、方法。
  12. 前記下地層が、珪酸ハフニウム(HfSi、を含み、
    前記第一の導電層が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項11記載の方法。
  13. 前記下地層が、珪酸ジルコニウム(ZrSi )を含み、
    前記第一の導電層が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項11記載の方法。
  14. 前記下地層が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含む、請求項11記載の方法。
  15. 前記誘電層を前記第一の導電層の上に堆積した後に、前記誘電層を約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記誘電層の誘電率が約40よりも大きい、請求項11記載の方法。
  16. マイクロ電子工学工作物のための電子部品の形成方法であって、
    珪酸塩を含む上塗材を、前記工作物の一部の上に堆積するステップと、
    導電層を、前記上塗材の上に形成するステップと、
    誘電層を、前記導電層の上に堆積するステップと
    を含み、ここで、
    酸化タンタル(Ta )を含む前記誘電層を前記導電層の上に堆積した後に、前記誘電層を約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記上塗材が前記導電層の下に在る場合の前記誘電層の誘電率が、前記上塗材が前記導電の下に無い場合に較べて高くなる
    ことを特徴とする、方法。
  17. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi、を含み、
    前記導電層が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項16記載の方法。
  18. 前記上塗材が、珪酸ジルコニウム(ZrSi )を含み、
    前記導電層が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項16記載の方法。
  19. 前記誘電層を前記導電層の上に堆積した後に、前記誘電層を約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記誘電層の誘電率が約40よりも大きい、請求項16記載の方法。
  20. マイクロ電子工学工作物内にキャパシタを形成する方法であって、
    側壁の有る凹みを具えた工作物を用意するステップと、
    珪酸ハフニウム(HfSi )、酸化ハフニウムアルミニウム(HfAl )、珪酸ジルコニウム(ZrSi )、および酸化ジルコニウムアルミニウム(ZrAl )、のうちの少なくとも一つを含む上塗材を堆積して、前記凹みの前記側壁を少なくとも部分的に蔽うステップと、
    ルテニウム(Ru)を含む第一の導電層を、前記凹み内にて前記上塗材の上に形成することで、第一の電極をつくるステップと、
    誘電層を、前記凹み内にて前記第一の導電層の上に堆積して、前記上塗材により、別の工程として少なくとも部分的に結晶化させ前記誘電層を約300℃を超える温度で加熱することなく、前記誘電層の誘電率が約40以上となる、というステップと、
    第二の導電層を、前記誘電層の上に形成することで、第二の電極をつくるステップと
    を含む、方法。
  21. 前記誘電層が、酸化タンタル(Ta)を含む
    ことを特徴とする、請求項20記載の方法。
  22. 前記誘電層を前記第一の導電層の上に堆積した後に、前記誘電層を約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記誘電層の誘電率が約50となる、請求項20記載の方法。
  23. マイクロ電子工学装置のための部品であって、
    第一の側部および前記第一の側部に対向する第二の側部を有する、導電性素子と、
    前記導電性素子の前記第一の側部に接触するとともに酸化タンタル(Ta )を含む誘電層と、
    前記導電性素子の前記第二の側部の少なくとも一部に接触する、上塗材と
    を含み、ここで、
    前記上塗材が珪酸塩を含むとともに、前記誘電層の誘電率を、前記上塗材が前記導電性素子の前記第二の側部に接触しない場合と較べて高めるように構成されている
    ことを特徴とする、部品。
  24. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含み、
    前記導電性素子が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項23記載の部品。
  25. 前記上塗材が、珪酸ジルコニウム(ZrSi )を含み、
    前記導電性素子が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項23記載の部品。
  26. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含む、請求項23記載の部品。
  27. 前記誘電層を前記導電性素子の上に堆積した後に、前記誘電層を約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記誘電層の誘電率が約40を超える、請求項23記載の部品。
  28. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi、珪酸ジルコニウム(ZrSi、のうちの一種以上を含み、
    前記導電性素子が、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、白金ロジウム(PtRh)、白金イリジウム(PtIr)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、イリジウム(Ir)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タングステン(W)、ならびに、それらの酸化物、窒化物、珪化物、もしくは炭化物、のうちの一種以上を含む
    ことを特徴とする、請求項23記載の部品。
  29. マイクロ電子工学装置のためのキャパシタであって、
    珪酸塩を含む上塗材と、
    前記上塗材に接触する第一の電極と、
    前記第一の電極に接触する第一の側部、および、前記第一の側部に対向する第二の側部を有するとともに酸化タンタル(Ta )を含む誘電性スペーサーと、
    前記誘電性スペーサーの前記第二の側部に接触する、第二の電極と
    を含み、ここで、
    前記上塗材によって、前記誘電性スペーサーの誘電率が、前記上塗材が前記第一の電極に接触していない場合に較べて高くなる
    ことを特徴とする、キャパシタ。
  30. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含み、
    前記第一の電極が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項29記載のキャパシタ。
  31. 前記上塗材が、珪酸ジルコニウム(ZrSi )を含み、
    前記第一の電極が、ルテニウム(Ru)を含む
    ことを特徴とする、請求項29記載のキャパシタ。
  32. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi )を含む、請求項29記載のキャパシタ。
  33. 前記誘電性スペーサーを前記第一の電極の上に堆積した後に、前記誘電性スペーサーを約300℃を超える環境に曝すことなくして、前記誘電性スペーサーの誘電率が約40を超える、請求項29記載のキャパシタ。
  34. 前記上塗材が、珪酸ハフニウム(HfSi、珪酸ジルコニウム(ZrSi )のうちの一種以上を含み、
    前記第一の電極が、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、白金ロジウム(PtRh)、白金イリジウム(PtIr)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、イリジウム(Ir)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タングステン(W)、ならびに/あるいは、それらの酸化物、窒化物、珪化物、もしくは炭化物、のうちの一種以上を含
    ことを特徴とする、請求項29記載のキャパシタ。
  35. プロセッサと、
    前記プロセッサに動作可能なように結合した、メモリ装置と
    を含むシステムであって、
    前記メモリ装置が、
    珪酸塩を含む上塗材を有する、キャパシタ構造体と、
    前記上塗材と接触する、第一の電極と、
    前記第一の電極に接触する第一の側部、および、前記第一の側部に対向する第二の側部を有する、誘電性スペーサーと、
    酸化タンタル(Ta )を含む前記誘電性スペーサーの前記第二の側部に接触する、第二の電極と
    を含み、前記上塗材によって、前記誘電性スペーサーの誘電率が、前記上塗材が前記第一の電極に接触していない場合に較べて高くなる
    ことを特徴とする、システム。
JP2009510032A 2006-05-10 2007-05-01 マイクロ電子工学装置のための電子部品、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5163965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/431,958 2006-05-10
US11/431,958 US7560392B2 (en) 2006-05-10 2006-05-10 Electrical components for microelectronic devices and methods of forming the same
PCT/US2007/067942 WO2007133936A1 (en) 2006-05-10 2007-05-01 Electrical components for microelectronic devices and methods of forming the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009536791A JP2009536791A (ja) 2009-10-15
JP2009536791A5 true JP2009536791A5 (ja) 2009-12-17
JP5163965B2 JP5163965B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=38542006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510032A Expired - Fee Related JP5163965B2 (ja) 2006-05-10 2007-05-01 マイクロ電子工学装置のための電子部品、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7560392B2 (ja)
EP (1) EP2016616A1 (ja)
JP (1) JP5163965B2 (ja)
KR (1) KR101127741B1 (ja)
CN (1) CN101461037B (ja)
TW (1) TWI365513B (ja)
WO (1) WO2007133936A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807582B2 (en) * 2006-03-06 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Method of forming contacts for a memory device
US7560392B2 (en) 2006-05-10 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Electrical components for microelectronic devices and methods of forming the same
KR100919712B1 (ko) * 2007-06-27 2009-10-06 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
US8124528B2 (en) * 2008-04-10 2012-02-28 Micron Technology, Inc. Method for forming a ruthenium film
KR20100079293A (ko) * 2008-12-31 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 커패시터 및 그 제조 방법
US9159551B2 (en) * 2009-07-02 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
JP2013021012A (ja) 2011-07-07 2013-01-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9466660B2 (en) * 2013-10-16 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures including molybdenum nitride, molybdenum oxynitride or molybdenum-based alloy material, and method of making such structures
US10553673B2 (en) * 2017-12-27 2020-02-04 Micron Technology, Inc. Methods used in forming at least a portion of at least one conductive capacitor electrode of a capacitor that comprises a pair of conductive capacitor electrodes having a capacitor insulator there-between and methods of forming a capacitor
WO2019193787A1 (ja) 2018-04-04 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子デバイス
CN113299651B (zh) * 2020-02-24 2023-06-16 长鑫存储技术有限公司 半导体结构制备方法和半导体结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218895A (ja) * 1988-07-04 1990-01-23 Murata Mfg Co Ltd 薄膜el素子
JP2645811B2 (ja) * 1995-03-20 1997-08-25 エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド 拡散バリヤ機能を有する半導体素子の電極形成方法
US5668040A (en) 1995-03-20 1997-09-16 Lg Semicon Co., Ltd. Method for forming a semiconductor device electrode which also serves as a diffusion barrier
JP3512959B2 (ja) * 1996-11-14 2004-03-31 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH11274419A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Toshiba Corp 薄膜キャパシタ
KR100290895B1 (ko) 1998-06-30 2001-07-12 김영환 반도체 소자의 커패시터 구조 및 이의 제조 방법
JP3768357B2 (ja) * 1998-12-01 2006-04-19 富士通株式会社 高誘電体キャパシタの製造方法
US6475854B2 (en) * 1999-12-30 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Method of forming metal electrodes
JP3851752B2 (ja) * 2000-03-27 2006-11-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6492241B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Integrated capacitors fabricated with conductive metal oxides
US20020036313A1 (en) 2000-06-06 2002-03-28 Sam Yang Memory cell capacitor structure and method of formation
US6440495B1 (en) * 2000-08-03 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition of ruthenium films for metal electrode applications
JP3624822B2 (ja) * 2000-11-22 2005-03-02 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JP2002313951A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2003168749A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6787831B2 (en) * 2002-01-15 2004-09-07 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Barrier stack with improved barrier properties
US7335552B2 (en) * 2002-05-15 2008-02-26 Raytheon Company Electrode for thin film capacitor devices
CN1519916A (zh) * 2003-01-20 2004-08-11 联华电子股份有限公司 制作dram的存储单元的方法
JP4360467B2 (ja) * 2003-11-20 2009-11-11 独立行政法人科学技術振興機構 強誘電体メソ結晶担持薄膜及びその製造方法
JP2005209712A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
KR100614803B1 (ko) 2004-10-26 2006-08-22 삼성전자주식회사 커패시터 제조 방법
KR100653721B1 (ko) * 2005-06-30 2006-12-05 삼성전자주식회사 질소주입활성영역을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100728959B1 (ko) * 2005-08-18 2007-06-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US7560392B2 (en) 2006-05-10 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Electrical components for microelectronic devices and methods of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009536791A5 (ja)
JP5163965B2 (ja) マイクロ電子工学装置のための電子部品、およびその製造方法
US5191510A (en) Use of palladium as an adhesion layer and as an electrode in ferroelectric memory devices
JP2011501426A5 (ja)
JP2006128680A5 (ja)
JPH08236708A (ja) 高融点金属上のアルミニウムからなる薄膜多層酸素拡散バリア
JP2005333148A5 (ja)
US20100255217A1 (en) Method for forming a capacitor dielectric and method for manufacturing capacitor using the capacitor dielectric
TWI424533B (zh) 形成電容器之方法
KR20090051634A (ko) 캐패시터 및 그 제조 방법
US20200373328A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2014007603A2 (en) A method of fabricating a gas sensor
JP2008172245A5 (ja)
US20100133654A1 (en) Method for manufacturing capacitor of semiconductor
JP2002076293A (ja) キャパシタ及び半導体装置の製造方法
JP2003060081A5 (ja)
JP2002248777A5 (ja)
JPS584975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004281965A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000040824A (ja) 半導体装置
TW511247B (en) Manufacturing method for a memory condenser containing a dielectric on the basis of strontium-bismuth-tantalum
JP2005167226A5 (ja)
JP2005159331A5 (ja)
Yamagata et al. Evaluation of electrical characteristics of the layer-by-layer self-assembled films after the various annealing temperatures
JP3769711B2 (ja) キャパシタの製法