JP2009513898A - フォーク型ダンパ及び該ダンパの使用方法 - Google Patents

フォーク型ダンパ及び該ダンパの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009513898A
JP2009513898A JP2008536887A JP2008536887A JP2009513898A JP 2009513898 A JP2009513898 A JP 2009513898A JP 2008536887 A JP2008536887 A JP 2008536887A JP 2008536887 A JP2008536887 A JP 2008536887A JP 2009513898 A JP2009513898 A JP 2009513898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
structural element
bearing structural
load
load bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513898A5 (ja
Inventor
クリストポロス、コンスタンティン
モンゴメリー、マイケル
スミス、ショーン
コカイ、ティボー
ハサン、アーガ
ベンツ、エバン
コリンズ、マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yolles Partnership Inc
Original Assignee
Yolles Partnership Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yolles Partnership Inc filed Critical Yolles Partnership Inc
Publication of JP2009513898A publication Critical patent/JP2009513898A/ja
Publication of JP2009513898A5 publication Critical patent/JP2009513898A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/022Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings and comprising laminated structures of alternating elastomeric and rigid layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0237Structural braces with damping devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/40Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers consisting of a stack of similar elements separated by non-elastic intermediate layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/50Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing loaded mainly in shear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0023Purpose; Design features protective
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/04Damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

相対移動及び相対変形をうける構造体の2個の要素を相互連結し、構造体全体が荷重状態に置かれた時に、制振レベルを増加させる新形態ダンパが開示される。新形態ダンパは、構造体システムの動荷重下で、変位、速度及び加速度の制御を促進する。

Description

本発明は、建築物、橋、及び他の構造体用制振システムに関する。特に本発明は、相対移動及び相対変形をうける構造体の2個の要素を相互連結し、構造体全体が荷重状態に置かれた時に、制振レベルを増加させる新形態ダンパに関する。新形態ダンパは、構造体システムの動荷重下で、変位、速度及び加速度の制御を促進する。
一般的な構造構成要素、例えば補強コンクリート耐震壁、構造用鋼材筋かい入りラーメン、構造用鋼材又は補強コンクリートモーメントラーメン又はそれらの組み合わせ等を使用する現代の建築物は、低い固有の制振特性を有する。この低い固有の制振に起因して、特に高層ビルは、動荷重によって生じさせられる過剰な振動に影響され易い。過剰な加速及びねじれ速度は、居住者に不快感をもたらし兼ねない一方、過剰な変位は、非構造要素及び構造要素を破損させ兼ねない。この理由により、これらの過剰な振動を制御すると共に、動荷重に対する建築物反応全体を減少させるために、付加的な制振源を供給すれば有利である。
この構造体における現用の変位、速度、及び加速度制御システムは、追加ダンパ及び振動吸収装置等の受動システム並びに能動システムからなる。
ヒステリシス、粘性、及び粘弾性ダンパ等の受動追加ダンパは、現在、一般的な筋かい入り構造体で使用されると共に、軸方向への変形下で作動させられる。これは、この一般的な筋かい入り形態下で、筋かい要素が大きな軸方向の変形を受ける幾つかの構造形態に制振を付加するのには効果的であるが、このダンパを作動させるために、水平方向への一次的変形モードが、一般的な筋かい要素の十分な軸方向への変形を生じさせない高層ビル等の他の構造システムでは、あまり効果的ではない。ダンパを作動させるのに十分な程度に変形量を増加させるために、変位量を増幅させるべく、トグル型筋かい又は鋏型筋かいを使用する特別な形態が用いられる。
同調質量ダンパ(TMD)及び同調液体ダンパ(TLD)等の振動吸収装置もまた、この構造体の撓み、速度、及び加速度を低減させるために使用される。これらは典型的には、その有効性を最大限にするために、建築物の最上階に装着される機械式振動システムからなる。これは、構成及び建築が高価であることに加えて、建築物内で最も貴重な不動産のいくつかを使用するという欠点を有する。これらはまた、単一の振動モードに同調させられなければならないので、限られた周波数範囲で作用する。
能動システムは、外部動力源、駆動力及び大規模ハードウェア及びソフトウェア制御システムを必要とする。その結果、能動システムは構成及び実施が高価であり、また電力事故又は制御システムの故障に影響されやすい。
本発明の目的は、既存のシステムの少なくとも1つの欠点を克服する新しい構造体用制振システムを提供することにある。特に本発明の目的は、制振システムが構造体に付加的な制振をもたらすことにある。
本発明は、一態様から、建築物等の壁などの水平耐荷重構造体の間に装着する制振システムを提供し、この制振システムは、互いに噛み合う平行板の組を含む。第1組は、一端
が一方の壁に取り付けられると共に、その他端で第2組と協働するように適応させられる。第2組は同様に、第2の壁に取り付けるように適応させられる。エネルギ分散材料が、板の夫々の組の部材間に載置される。適当なエネルギ分散材料は当該技術分野において周知であると共に、裂けたり或いは恒久的に変形することなく、構造体に生じる水平方向の変形に耐える程度に十分な力を備える一方、水平方向への変形から吸収されたエネルギを分散させる能力を有する材料を含む。2個の壁が例えば強風で相対的に移動する時に、両方の直交方向への壁の面内相対変形は、板の互いに対する相対変位の結果として、板組の間のエネルギ分散材料の作用によって制振させられる。
それ故、本発明の一態様によれば、構造体に使用する制振システムであって、連結手段によって1個以上の第2組の板と連結される1個以上の第1組の板と、第1組の板は、構造体内で第1耐荷重構造要素と係合する第1端部を有し、第2組の板は、構造体内で第2耐荷重構造要素と係合する第2端部を有しており、第2耐荷重構造要素は、第1耐荷重構造要素に近接して配置され、第1組の板を第2組の板に連結させるのに効果的な連結手段を含み、この連結手段はエネルギ分散材料を含む。
好適には、2組の板は複数の実質的に平行且つ間隔があけられた板を含み、第1組の板は、第2組の板と互いにかみ合わされる。また好適には、板組は、構造体の特定高さで同じ平面内に配置される2個の異なる水平耐荷重要素(耐震壁、鋼材筋かい、又はモーメントラーメンの一部を形成する柱)の対向する2つの端部に取り付けられる。水平耐荷重要素間の距離を受け入れるために、その長さ方向に伸長するべく、延長要素がダンパのいずれか又は両方の端部に使用されてもよい。
本発明の別の態様によれば、構造体の制振増加方法が提供され、上述したような少なくとも1個の制振システムを、構造体の2個の隣接する水平耐荷重構造要素の間に装着する工程を含む。
本発明の別の態様によれば、上述したような少なくとも1個の制振システムを含み、より多くの制振を伴う構造体が提供される。
本発明の別のまた更なる効果及び特徴は、添付の図面と合わせて得られる本発明の以下の詳細な説明から、当該技術分野に属する者に理解される。
本発明を以下により詳細に、一例としてのみ、添付の図面を参照して説明する。図面では、同じ符号は同じ要素について言及する。
次に図1A〜図1Dを参照すると、中高層ビル建築のための当該分野の現在の状態の例が示され、即ち補強コンクリート耐震壁110(図1A)、構造用鋼材筋かい入りラーメン120(図1B)、構造用鋼材又は補強コンクリートモーメントラーメン130(図1C)、及びそれらの組み合わせ140(図1D)が使用されている。建築物は風又は地震荷重を受けるので、有効な制振をもたらすことなく、連結梁(116,128,134,144)又は水平筋かい(126,148)が変形させられる。
図1Aを参照すると、補強コンクリート耐震壁114を使用する構造体110は、耐震壁114の間の開口112に配置される連結梁116を有する。同様に、図1Bに示すように、鋼柱124及び筋かい126を使用する構造体120は、柱124の間の開口122に配置される鋼材連結梁128を有する。柱132及び開口136内の連結梁134のみからなる代替の鋼構造体130が、図1Cに示されている。図1Dに示す最後の構造体は、開口146によって隔離させられると共に、連結梁144によって連結されるコンクリート耐震壁142及び鋼柱150及び筋かい148を備えた組み合わせ構造体140である。
図2A〜図2Dにおいて、概ね符号10が付されてここに説明される本発明の一実施形態の制振システム即ちダンパは、図1A〜図1Dに示す構造体の1個以上の連結梁(116,128,134,144)又は水平筋かい要素(126,148)に取って代わる。これにより、ダンパ10は単に連結梁又は水平筋かいに取って代わると共に、連結梁又は水平筋かいによって占有される面積内に嵌合するので、内部空間に損失がない。これによって、建築物が強い風又は地震荷重を受けた時に、ダンパ10が変形させられると共に、システムへ追加の制振をもたらす。
図3〜図5を種々参照すると、制振システム10は、第1組の鋼板310からなり、第1組の鋼板310は、第2組の1個以上の同様の鋼板312と互いに噛み合うと共に、エネルギ分散材料の挿入層を介して第2組の鋼板312と連結される。エネルギ分散材料挿入層は、接着層によって鋼板と接着される。2組の板の連結端と反対側の端部は、端部を埋設することにより、又は端部を壁に確実にボルト締めすることにより、一対の隣接する水平耐荷重要素330、即ちコンクリート耐震壁と構造的に係合させられる。板310,312は建築物に必要な構造的結合性をもたらすと共に、水平耐荷重要素330の移動に追従するのに十分な程度の剛性を有することにより、水平耐荷重要素330の2つの端部間の異なる移動を倍加させて、次には2組の板310,312の間で、エネルギ分散材料320を剪断変形させる。図3は、5枚の板312に連結された4枚の板310からなる制振システムの構成の一例を開示する。4枚の板310は、エネルギ分散材料320の円板を介して、5枚の板312に連結される。エネルギ分散材料320が取り付けられた水平耐荷重要素330が水平方向の変形を受けた時に、剪断変形を受ける8層のエネルギ分散材料320がある。
使用されるエネルギ分散材料320は、高制振ゴム又は高制振粘弾性材料、又はエネルギを分散させる(変位依存型又は速度依存型)他の材料である。
図4は、本発明に係る制振システム10の他の例を開示しており、第1組の4枚の板410を含む。第1組の4枚の板410は、図3のように、エネルギ分散材料42の大きな矩形形状部分によって、第2組の5枚の板412に連結される。制振効果を最大限にするべく、使用される板の数、及びエネルギ分散材料の長さ、幅、厚み及び形状の変更が、制振システムを特定の用途に同調させるために用いられ得る。また図4は、制振システム10を水平耐荷重要素430に固定するために、板412の一端に固定システム414を開示する。
図5は、制振システム10の一形態を開示しており、ダンパ510のエネルギ分散部は別々に構成され、更に硬質の延長要素520に連結され、次には、後で例えば建築現場で、水平耐荷重要素530と構造的に係合されるように構成される。
図6は、水平方向の変形を受ける構造体610を開示する。耐震壁614を連結する連結梁616は、制振システム10と共に変形させられる。
それ故、本発明の好適な実施形態は、付加的な制振をもたらすべく、構成に拘わらず、2個以上の水平耐荷重構造要素の間で、両方の直交方向への面内相対変形を利用する。
上記実施形態は、現用の制振システムと比較して、相対的に安価な制振システムを提供する。
好適な実施形態は更に、制振システムが装備される建築構造物の建築及び構造形態への大きな変化をもたらすことなく装備され得、また簡単に構成されると共に通常の制振システムへの単純な置換をもたらす制振システムを提供する。
ここに説明する本発明の実施形態は、風荷重、地震荷重、及び突風荷重等の水平方向の
荷重を受ける建築物に関する一方、限定的ではない他の構造物を含む本発明の他の有用な用途は、当該技術分野に属する者であれば理解できる。
これで、本発明の現在好適な実施形態の説明を終える。前述は例証を目的として提示されており、排他的であるものではなく、また本発明を開示される精確な形態に限定するものではない。上記の教示を鑑みて、多くの変形及び変更が可能であると共に、当該技術分野に属する者であれば理解できる。例えば、第1組及び第2組を構成する板は、鋼材から作られると説明されているが、建築物に必要な構造結合性をもたらすと共に、壁又は梁などの水平耐荷重要素の移動に追従するのに十分な剛性を有する材料、例えば他の金属及び合金、高強度樹脂補強複合物等が使用されてもよい。また、エネルギ分散材料は、多様な材料、例えば天然又は合成ゴム(SBR,ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム等)から選択されてもよく、この選択は当該技術分野の技術内にある。本発明の範囲は、本記載によってではなく、以下の請求の範囲によって限定されるものである。
一般的な建築物において、連結された耐震壁を示す側面図。 一般的な建築物において、構造用鋼筋かい入りラーメンを示す側面図。 一般的な建築物において、構造用鋼材又は補強コンクリートモーメントラーメンを示す側面図。 一般的な建築物において、水平耐荷重システム、構造用鋼材筋かい入りラーメン及び補強コンクリート耐震壁の組み合わせを示す側面図。 高層ビルにおいて壁の間に連結されている2個の耐震壁を示す側面図。 高層ビルにおいて筋かい入りラーメンの間に連結された構造用鋼材筋かい入りラーメンを示す側面図。 高層ビルにおいて、開示耐モーメントラーメンの間に連結されている構造用鋼材又は補強コンクリートモーメントラーメンを示す側面図。 高層ビルにおいて、鋼材筋かい入りラーメン及びコンクリート耐震壁の間に連結されている水平耐荷重システム、補強コンクリート耐震壁に連結された構造用鋼材筋かい入りラーメンの組み合わせを示す側面図。 5個の鋼板に連結された4個の鋼板及びそれらの間に挟持された4層の高制振材料を含む本発明の一形態を示す一連の図(直交方向、断片、平面及び側面図)。 2個の耐震壁の間にダンパが連結された、提案された固定システム及び連結域形態の一例を伴うエネルギ分散材料の代替形態を示す一対の図(直交方向及び平面図)。 ダンパシステムを2個の耐震壁の間に連結されるように構成するために任意の延長部材が使用される発明の一実施形態を示す一対の図(直交方向及び平面図)。 開示される本発明が壁の間に連結されて、変形をうける2個の耐震壁を示す図。

Claims (8)

  1. 構造体に使用する制振システムであって、
    a)第1組の板と、該第1組の板は、該構造体内で第1耐荷重構造要素と係合する第1端部を有しており、
    b)第2組の板と、該第2組の板は、該構造体内で第2耐荷重構造要素と係合する第2端部を有しており、該第2対荷重構造要素は、前記第1対荷重構造要素に隣接して配置されており、
    c)前記第1組の板を前記第2組の板に連結し、かつエネルギ分散材料を含む連結手段と
    を含むことを特徴とする制振システム。
  2. 前記板組の各々は、複数の実質的に平行且つ間隔があけられた板を含み、前記第1組の板は前記第2組の板と互いに噛み合うことを特徴とする請求項1に記載の制振システム。
  3. 前記第1組の板の各板は、該第1組の板の他の各板と付加的に連結されると共に、前記第2組の板の各板は、該第2組の板の他の各板と付加的に連結されることを特徴とする請求項1又は2に記載の制振システム。
  4. 前記第1端部は、前記第1耐荷重構造要素と連結する硬質延長要素を含むことを特徴とする請求項1乃至3に記載の制振システム。
  5. 構造体の制振を増加させる方法であって、
    a)少なくとも1個の制振システムを、第1耐荷重構造要素及び第2耐荷重構造要素の間に挿入する工程と、該第2対荷重構造要素は、該第1耐荷重構造要素に隣接して配置されており、
    前記制振システムは、第1耐荷重構造要素と係合する第1端部を備えた第1組の板と、第2耐荷重構造要素と係合する第2端部を備えた第2組の板とを含み、該第1組の板はエネルギ分散材料によって、該第2組の板と連結させられる
    ことを特徴とする方法。
  6. 前記挿入工程は、前記構造体の階毎に、少なくとも1個の制振システムを挿入する工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 一層の制振を伴う構造体であって、
    第1耐荷重構造要素と、
    前記第1耐荷重構造要素に隣接して配置される第2耐荷重構造要素と、
    少なくとも1個の制振システムとを含み、該システムは、
    前記構造体内において、前記第1耐荷重構造要素との係合する第1端部を備えた第1組の板と、
    前記構造体内において、前記第2耐荷重構造要素との係合する第2端部を備えた第2組の板と、
    前記第1組の板を前記第2組の板に連結させるのに有効な連結手段とを含み、該連結手段はエネルギ分散材料からなる
    ことを特徴とする構造体。
  8. 前記構造体は、該構造体の階毎に、少なくとも1個の前記制振システムを含むことを特徴とする請求項7に記載の構造体。
JP2008536887A 2005-10-26 2006-06-16 フォーク型ダンパ及び該ダンパの使用方法 Pending JP2009513898A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002524547A CA2524547A1 (en) 2005-10-26 2005-10-26 Fork configuration dampers and method of using same
PCT/CA2006/000985 WO2007048217A1 (en) 2005-10-26 2006-06-16 Fork configuration dampers and method of using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513898A true JP2009513898A (ja) 2009-04-02
JP2009513898A5 JP2009513898A5 (ja) 2009-08-06

Family

ID=37965150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536887A Pending JP2009513898A (ja) 2005-10-26 2006-06-16 フォーク型ダンパ及び該ダンパの使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7987639B2 (ja)
EP (1) EP1948878B1 (ja)
JP (1) JP2009513898A (ja)
KR (1) KR101379591B1 (ja)
CN (1) CN101316973B (ja)
CA (2) CA2524547A1 (ja)
ES (1) ES2558585T3 (ja)
WO (1) WO2007048217A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506066A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 ファウ・エス・エル・インターナツイオナール・アクチエンゲゼルシヤフト 建物内の運動を減衰するための方法および構造
JP2021507283A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ダンパーデバイスを製造する方法、ダンパーデバイス、リソグラフィ装置、投影システム、およびデバイス製造方法
US11879264B2 (en) 2020-04-04 2024-01-23 Kinetica Dynamics Inc. Dual-phase vibration damping building coupling member with lock-up

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2358936B1 (es) * 2008-04-10 2012-03-21 Universitat De Girona Sistema modular de disipación de energ�?a.
JP4729132B2 (ja) * 2009-03-12 2011-07-20 新日本製鐵株式会社 連結金物、制振構造、及び建築構造物
JP5175250B2 (ja) * 2009-07-31 2013-04-03 株式会社神戸製鋼所 振動低減部材
US8881491B2 (en) * 2011-01-14 2014-11-11 Constantin Christopoulos Coupling member for damping vibrations in building structures
CN102162304B (zh) * 2011-03-09 2012-06-20 中国建筑第八工程局有限公司 粘滞阻尼器安装施工方法
US8941814B2 (en) * 2011-06-20 2015-01-27 Nikon Corporation Multiple-blade holding devices
CN102322099A (zh) * 2011-06-23 2012-01-18 河南理工大学 一种矿区墙体抗采动变形的结构
KR101857169B1 (ko) * 2011-07-15 2018-05-11 담프테크 에이/에스 수동 댐퍼
US8607513B2 (en) 2011-12-30 2013-12-17 Panelclaw, Inc. Thermal growth compensators, systems, and methods
US8844205B2 (en) 2012-01-06 2014-09-30 The Penn State Research Foundation Compressed elastomer damper for earthquake hazard reduction
US10655328B2 (en) * 2012-05-24 2020-05-19 The University Of Kentucky Research Foundation Structural reinforcement, reinforced structural member and related method
US8827586B2 (en) * 2012-06-27 2014-09-09 The Boeing Company Damping mechanical linkage
CN105637157B (zh) * 2013-10-11 2017-09-26 多伦多大学管理委员会 在悬臂建筑配置中使用的粘滞墙耦接阻尼器
EP2921612B1 (en) * 2014-03-18 2016-05-18 Maurer Söhne Engineering GmbH & Co. KG Energy dissipating device
CN103924666A (zh) * 2014-04-11 2014-07-16 北京工业大学 工业化装配式多、高层钢结构管形单板自复位预应力防屈曲人字形支撑体系
RU2558818C1 (ru) * 2014-07-10 2015-08-10 Олег Савельевич Кочетов Амортизатор одноразового действия с разрущающимися элементами
RU2558035C1 (ru) * 2014-07-10 2015-07-27 Олег Савельевич Кочетов Амортизатор одноразового действия
CN107109841A (zh) * 2014-11-07 2017-08-29 渥太华大学 使用屈曲约束支撑的传统的钢筋混凝土抗弯框架的抗震加固
US9752645B1 (en) * 2016-04-20 2017-09-05 Hutchinson Antivibration Systems Inc. Anti-vibration device
TR201607751A2 (tr) 2016-06-08 2017-12-21 Ali Salem Milani Burulmali hi̇stereti̇k damper
CN106639465B (zh) * 2016-11-15 2018-09-28 东南大学 一种端部具有变角度四折痕型诱导单元的耗能型屈曲诱导支撑
RU2642190C1 (ru) * 2017-01-13 2018-01-24 Олег Савельевич Кочетов Амортизатор одноразового действия с разрушающимися элементами
US10544577B2 (en) * 2017-04-13 2020-01-28 Novel Structures, LLC Member-to-member laminar fuse connection
JP7175962B2 (ja) 2017-04-13 2022-11-21 ノベル・ストラクチャーズ・エルエルシー 部材間接続アセンブリ
CN107939137A (zh) * 2017-12-27 2018-04-20 华侨大学 一种形状记忆合金压电摩擦阻尼器装置
JP7042145B2 (ja) * 2018-04-05 2022-03-25 株式会社鷺宮製作所 免震ダンパーの試験用固定治具、および、免震ダンパーの試験用固定治具を用いた試験装置
CN109694008B (zh) * 2019-01-02 2020-06-30 中国建筑第八工程局有限公司 剪切消能附墙杆及其使用方法
CN110735538B (zh) * 2019-08-20 2023-01-31 东南大学 既有结构外设接触面耗能的装配式加固结构
CN110805201A (zh) * 2019-11-21 2020-02-18 大连交通大学 一种具有双重耗能能力的可更换连梁
CN113756458B (zh) * 2020-06-05 2024-03-19 南华大学 一种压电粘滞阻尼器
CN112854557A (zh) * 2021-01-07 2021-05-28 中国二十冶集团有限公司 剪力墙装置及组合剪力墙系统
CN113606283B (zh) * 2021-07-30 2024-04-16 安徽工程大学 一种智能汽车减振及能量回收发电装置
CN113802911B (zh) * 2021-11-01 2022-11-18 西安建筑科技大学 一种基于c形壳隔震层的类tmd结构体系

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133137A (ja) * 1991-07-24 1993-05-28 Nippon Steel Corp 建造物の振動抑制装置
JPH10220062A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Shimizu Corp 建築構造物の制振構造
JP2002194917A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Building Research Institute フレームの耐震構造
JP2003239220A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Shimizu Corp 制震高架構造物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039050A (en) * 1969-05-13 1977-08-02 Monsanto Company Damping system
US3691712A (en) * 1969-05-13 1972-09-19 Monsanto Co Damping system
US3605953A (en) * 1969-05-26 1971-09-20 Minnesota Mining & Mfg Bidirectional damping unit
NZ201015A (en) * 1982-06-18 1986-05-09 New Zealand Dev Finance Building support:cyclic shear energy absorber
US4761925A (en) * 1986-03-31 1988-08-09 Bridgestone Corporation Anti-seismic rubber bearing
US5271197A (en) * 1986-09-26 1993-12-21 Shimizu Construction Co., Ltd. Earthquake resistant multi-story building
DE4135370C1 (ja) * 1991-10-26 1992-12-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh
US5842312A (en) * 1995-03-01 1998-12-01 E*Sorb Systems Hysteretic damping apparati and methods
TW295612B (ja) * 1995-07-21 1997-01-11 Minnesota Mining & Mfg
WO1997025550A2 (en) * 1996-01-12 1997-07-17 Penguin Engineering Limited Energy absorber
JP3514586B2 (ja) * 1996-06-03 2004-03-31 鹿島建設株式会社 高剛性ダンパー
JP2966807B2 (ja) * 1997-03-21 1999-10-25 戸田建設株式会社 制震架構
US6233884B1 (en) * 1997-10-20 2001-05-22 Steven B. Tipping Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures
JPH11153194A (ja) 1997-11-20 1999-06-08 Nippon Steel Corp 弾塑性・粘弾性ダンパーを一体化した制振部材
JPH11343675A (ja) * 1998-04-01 1999-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制振装置および制振構造物
JP3864363B2 (ja) * 1998-09-02 2006-12-27 清水建設株式会社 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
CN1413282A (zh) * 2000-10-24 2003-04-23 奥依列斯工业株式会社 减震构造
JP2002235454A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 制振ダンパー装置
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
US7174680B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
JP2004197402A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Shimizu Corp 制震構造建物
JP4070616B2 (ja) * 2003-01-10 2008-04-02 カヤバ工業株式会社 制振装置および制振方法
KR100516332B1 (ko) * 2003-06-11 2005-09-23 재단법인 포항산업과학연구원 댐퍼 접합부를 구비한 철골구조
JP3856783B2 (ja) * 2003-10-21 2006-12-13 等 塩原 ダンパー一体型ブレースを用いた耐震架構及びそれに用いられるオイルダンパー
US8250818B2 (en) * 2004-03-03 2012-08-28 Robert Tremblay Self-centering energy dissipative brace apparatus with tensioning elements
US7712266B2 (en) * 2007-05-22 2010-05-11 Skidmore Owings & Merrill Llp Seismic structural device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133137A (ja) * 1991-07-24 1993-05-28 Nippon Steel Corp 建造物の振動抑制装置
JPH10220062A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Shimizu Corp 建築構造物の制振構造
JP2002194917A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Building Research Institute フレームの耐震構造
JP2003239220A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Shimizu Corp 制震高架構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506066A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 ファウ・エス・エル・インターナツイオナール・アクチエンゲゼルシヤフト 建物内の運動を減衰するための方法および構造
JP2021507283A (ja) * 2017-12-15 2021-02-22 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ダンパーデバイスを製造する方法、ダンパーデバイス、リソグラフィ装置、投影システム、およびデバイス製造方法
US11835106B2 (en) 2017-12-15 2023-12-05 Asml Netherlands B.V. Method for manufacturing damper device, lithographic apparatus, projection system, and device manufacturing method
US11879264B2 (en) 2020-04-04 2024-01-23 Kinetica Dynamics Inc. Dual-phase vibration damping building coupling member with lock-up
JP7466956B2 (ja) 2020-04-04 2024-04-15 キネティカ ダイナミクス インコーポレイテッド ロックを備えた二段階式振動減衰建築接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
CA2634641C (en) 2013-05-21
US8516753B2 (en) 2013-08-27
EP1948878A4 (en) 2014-03-19
KR20080075847A (ko) 2008-08-19
WO2007048217A1 (en) 2007-05-03
CA2524547A1 (en) 2007-04-26
US7987639B2 (en) 2011-08-02
ES2558585T3 (es) 2016-02-05
CA2634641A1 (en) 2007-05-03
CN101316973A (zh) 2008-12-03
EP1948878B1 (en) 2015-10-28
US20110283653A1 (en) 2011-11-24
US20080307722A1 (en) 2008-12-18
EP1948878A1 (en) 2008-07-30
KR101379591B1 (ko) 2014-04-01
CN101316973B (zh) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513898A (ja) フォーク型ダンパ及び該ダンパの使用方法
JP2009513898A5 (ja)
JP5570605B2 (ja) 建物内の運動を減衰するための方法および構造
KR101263078B1 (ko) 접합 철물 및 이것을 구비한 건축물
TW202138660A (zh) 具有鎖位的雙相減震建築連接元件
JP2009052251A (ja) 制振建物、建物の制振方法、鉄筋コンクリート造の建物、鉄筋コンクリート造の建物の長周期化方法
JP3931944B2 (ja) 制震ダンパーおよびその設置構造
JPH11153194A (ja) 弾塑性・粘弾性ダンパーを一体化した制振部材
JP4206069B2 (ja) 制振壁及びこれを備えた架構の補強構造
JP6134099B2 (ja) 制振装置及び建物
JP6143058B2 (ja) 制振構造
JP3744267B2 (ja) 建造物の制振装置
JP4402852B2 (ja) 制振構造
JP2011162943A (ja) 制振パネル
JP2011038294A (ja) 付加質量制震建物
JPH11343755A (ja) 制震構造物
JP3463085B2 (ja) 耐震建築物
JPH10266620A (ja) 制振架構構造およびその構築方法
JPH01102182A (ja) 耐震壁
JP2001279949A (ja) 制振構造
WO1998030771A1 (fr) Systeme d'amortissement passif
JP6651774B2 (ja) 制震ユニットおよび制震装置
JP2004092080A (ja) 鉄骨架構、その構築方法、および制震構造
JP2510449Y2 (ja) 躯体の制振構造
JP5166782B2 (ja) 建物躯体の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121227