JP2009277716A - 積層セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277716A
JP2009277716A JP2008125004A JP2008125004A JP2009277716A JP 2009277716 A JP2009277716 A JP 2009277716A JP 2008125004 A JP2008125004 A JP 2008125004A JP 2008125004 A JP2008125004 A JP 2008125004A JP 2009277716 A JP2009277716 A JP 2009277716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
metal
plating layer
electronic component
ceramic electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217609B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Iwanaga
俊之 岩永
Akihiro Motoki
章博 元木
Makoto Ogawa
誠 小川
Kenichi Kawasaki
健一 川崎
Shunsuke Takeuchi
俊介 竹内
Seiichi Nishihara
誠一 西原
Shuji Matsumoto
修次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008125004A priority Critical patent/JP5217609B2/ja
Priority to US12/405,370 priority patent/US8077445B2/en
Publication of JP2009277716A publication Critical patent/JP2009277716A/ja
Priority to US13/162,659 priority patent/US20110256309A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5217609B2 publication Critical patent/JP5217609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/142Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being coated on the resistive element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/008Thermistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/66Forming laminates or joined articles showing high dimensional accuracy, e.g. indicated by the warpage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】 積層セラミック電子部品の内部電極を互いに接続する外部電極を、積層体の端面上に直接めっきを施すことによって形成した場合、熱処理時にめっき成分が内部電極側へ大きく拡散流入し、めっき層にカーケンダルボイドが発生する。
【解決手段】 前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部に特定の金属を主成分とするめっき析出物を析出させ、かつ前記めっき析出物が相互に接続されるように前記めっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層を形成するようにめっきするめっき工程を有し、前記めっき層の主成分となる特定の金属が前記内部電極を構成する金属と異なり、かつ、前記めっき層の全域にわたって前記内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、積層セラミック電子部品およびその製造方法に関するものであり、特に、外部電極が積層体の外表面上に、直接、めっきを施すことにより形成された、積層セラミック電子部品およびその製造方法に関するものである。
図5に示すように、積層セラミックコンデンサに代表される積層セラミック電子部品101は、一般に、積層された複数のセラミック層103と、セラミック層103間の界面に沿って形成された複数の層状の内部電極104および105とを含む、積層体102を備えている。積層体102の一方および他方の端面106および107には、それぞれ、複数の内部電極104および複数の内部電極105の各端部が露出していて、これら内部電極104の各端部および内部電極105の各端部を、それぞれ、互いに電気的に接続するように、外部電極がそれぞれ形成されている。
外部電極の形成にあたっては、一般に、金属成分とガラス成分とを含む金属ペーストを積層体102の端面106および107上に塗布し、次いで焼き付けることにより、ペースト電極層108および109がまず形成される。次に、ペースト電極層108、109上に、たとえばNiを主成分とする第1のめっき層110、111が形成され、さらにその上に、たとえばSnを主成分とする第2のめっき層112、113が形成される。すなわち、外部電極の各々は、ペースト電極層108、109、第1のめっき層110、111、および第2のめっき層112、113の3層構造より構成される。
外部電極は、積層セラミック電子部品101がはんだを用いて基板に実装される際に、はんだとの濡れ性が良好であることが求められる。同時に、外部電極に対しては、互いに電気的に絶縁された状態にある複数の内部電極を互いに電気的に接続する役割が求められる。はんだ濡れ性の確保の役割は、上述した第2のめっき層112、113が果たしており、内部電極103および104相互の電気的接続の役割は、ペースト電極層108、109が果たしている。第1のめっき層110、111は、はんだ接合時のはんだ喰われを防止する役割を果たしている。
しかし、ペースト電極層108、109は、その厚みが数十μm〜数百μmと大きい。したがって、この積層セラミック電子部品101の寸法を一定の規格値に収めるためには、このペースト電極層の体積を確保する必要が生じる分、不所望にも、静電容量確保のための実効体積を減少させる必要が生じる。一方、第1のめっき層110、111および第2のめっき層112、113はその厚みが数μm程度であるため、仮にめっき層のみで外部電極を構成できれば、静電容量確保のための実効体積をより多く確保することができる。
たとえば、特開昭63−169014号公報(特許文献1)には、積層体の、内部電極が露出した側壁面の全面に対し、側壁面に露出した内部電極が短絡されるように、無電解めっきによって導電性金属層を析出させる方法が開示されている。
特開昭63−169014号公報
特許文献1に記載の積層セラミック電子部品の例としては、Niを主成分とする内部電極を有する積層体に対し、この内部電極の露出した面に対して直接Cuめっきを行う積層セラミックコンデンサがあげられる。
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、内部電極の露出した面に対し直接めっきを行うので、めっき浴が積層体の内部に浸入しやすい。このめっき浴などの水分を除去すべく、めっき後に800℃程度の熱処理を行った場合、めっき層中のCuが内部電極に向かって大きく拡散し、めっき層にカーケンダルボイドが発生することがあった。このカーケンダルボイドが仮にめっき層の表面に開口した場合、水分の積層体内部へ浸入し、高温・高湿負荷時の寿命特性が劣化するという問題が生じる。
そこで、この発明の目的は、上記のような問題を解決し得る、積層セラミック電子部品、および積層セラミック電子部品の製造方法を提供しようとすることである。
本発明は、まず、積層された複数のセラミック層および前記セラミック層間の界面に沿って形成された複数の内部電極を含み、前記内部電極の各端部が所定の面に露出している、積層体を用意する工程と、前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部を互いに電気的に接続するように、前記積層体の前記所定の面上にめっき層を形成する工程とを含む、積層セラミック電子部品の製造方法に向けられる。
この発明では、前述した技術的課題を解決するため、前記めっき層を形成する工程は、前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部に特定の金属を主成分とするめっき析出物を析出させ、かつ前記めっき析出物が相互に接続されるように前記めっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層を形成するようにめっきする工程を有することを特徴とする。そして、前記めっき層の主成分となる特定の金属が前記内部電極を構成する金属と異なり、かつ、前記めっき層の全域にわたって前記内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していることを特徴とする。
また、上述のめっき工程における、内部電極を構成する金属と同種の金属が存在した特定の金属を主成分とするめっき層を形成するには、前記特定の金属のイオンまたは錯体、ならびに前記内部電極を構成する金属と同種金属のイオンまたは錯体、を含むめっき浴を用いてめっきする方法が好ましい。さらに別の方法として、前記特定の金属のイオンまたは錯体を含み、かつ前記内部電極を構成する金属と同種の金属粒子が分散しためっき浴を用いてめっきする方法も好ましい。
なお、前記特定の金属がCuであり、前記内部電極を構成する金属がNiであるとき、本発明はさらに効果的である。
また、この発明では、前述した技術的課題を解決するため、前記めっき層を形成する工程は、前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部に特定の金属を主成分とするめっき析出物を析出させ、かつ前記めっき析出物が相互に接続されるように前記めっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層を形成するようにめっきする第1のめっき工程と、さらに、前記内部電極を構成する金属と同種の金属を主成分とするめっき層を形成する第2のめっき工程と、第2のめっき工程の後に800℃以上の温度にて熱処理する工程と、を有することを特徴とする。このとき、前記特定の金属を主成分とするめっき層の平均厚みが10μm以下であると、本発明がより効果的である。
上述した本発明の積層セラミック電子部品の製造方法によって得られた積層セラミック電子部品は、構造的特徴も有している。すなわち本発明の積層セラミック電子部品は、積層された複数のセラミック層および前記セラミック層間の界面に沿って形成された複数の内部電極を含み、前記内部電極の各端部が所定の面に露出している積層体と、前記積層体の前記所定の面上に直接形成されるめっき層とを備える積層セラミック電子部品にも向けられる。
この発明では、前述した技術的課題を解決するため、前記めっき層の主成分となる特定の金属が前記内部電極を構成する金属と異なり、かつ、前記めっき層の全域にわたって前記内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していることを特徴とする。
また本発明は、前記めっき層の上に、前記内部電極構成する金属と同種の金属を主成分とするめっき層が形成されていることも好ましい。このとき、前記特定の金属を主成分とするめっき層の平均厚みが10μm以下であるとより好ましい。
本発明の積層セラミック電子部品の製造方法によれば、内部電極の露出する面に直接形成されためっき層の内部に、内部電極と同じ成分の金属が均一に存在しているため、熱処理がなされた際、めっき層の主成分金属の内部電極への拡散が一定量以下に抑えられる。結果として、めっき層においてカーケンダルボイドの発生が抑止されるため、高温、高湿環境下にて負荷試験を行なった場合の寿命特性の向上が期待される。
特に、めっき層の主成分がCuであり、かつ内部電極の主成分がNiであるとき、めっき層中に存在したNiが拡散力の高いCuの移動をより効果的に抑えることができ、カーケンダルボイドの発生がより確実に防止される。
一方で、熱処理を施すことにより、端面に露出した、内部電極とセラミック層間の界面の封止性を高めることができる。結果として、積層体内部への水分浸入を効果的に防止し、高い信頼性を確保することができる。
<本発明の第1の実施形態>
図1および図2を参照して、この発明の第1の実施形態による積層セラミック電子部品1およびその製造方法について説明する。
まず、図1の断面図に示すように、積層セラミック電子部品1は、積層された複数のセラミック層3と、セラミック層3間の界面に沿って形成された複数の層状の内部電極4および5とを含む積層体2を備えている。積層セラミック電子部品1が積層セラミックコンデンサを構成するとき、セラミック層3は、誘電体セラミックから構成される。積層体2の一方および他方端面6および7には、それぞれ、複数の内部電極4および複数の内部電極5の各端部が露出していて、これら内部電極4の各端部および内部電極5の各端部を、それぞれ、互いに電気的に接続するように、外部電極が形成されている。
外部電極は、電解めっきまたは無電解めっきのような湿式めっきによるめっき析出物からなる第1のめっき層8および9を備える。この第1のめっき層8および9と内部電極4および5とが、直接電気的に接続されている。すなわち、第1のめっき層8および9は、導電性ペースト膜、真空蒸着膜、スパッタ膜などを含むものではない。
次に、図1に示した積層セラミック電子部品1の製造方法について、特にカーケンダルボイド発生との関係が強い、第1のめっき層8および9の形成方法を中心に、図2も参照しながら説明する。
図2は、図1に示した積層体2の一部であって、内部電極4が露出する一方の端面6付近を拡大して示す図である。なお、他方の端面7およびそこに露出する内部電極5については、上述した端面6および内部電極4の場合と実質的に同様である。
まず、積層された複数のセラミック層3およびセラミック層3間の界面に沿って形成された複数の内部電極4および5を含み、内部電極4および5の各端部が端面6および7にそれぞれ露出している、積層体2が用意される。この積層体2において、内部電極4および5が端面6および7より引っ込んでいて、十分に露出していない場合には、サンドブラストやバレル研磨などの方法によりセラミック層3を削り、内部電極4および5を端面6および7に十分に露出させておくことが好ましい。
次に、積層体2の端面6および7に露出した内部電極4および5の各端部を互いに電気的に接続するように、積層体2の端面6および7上に第1のめっき層8および9をそれぞれ形成する工程が実施される。
第1のめっき層8および9を形成する工程において、まず、積層体2の端面6および7に露出した複数の内部電極4の各端部にめっき析出物を析出させ、かつめっき析出物が相互に接続されるようにめっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層8および9を端面6および7上に直接形成するようにめっきする工程が実施される。
次に、図1の拡大図である図2を用いて説明する。第1のめっき層8の内部には、その全域にわたって、内部電極を構成する金属と同種の金属成分20が分散している。図2においては、金属成分20がある程度局所的に偏在している場合を示したが、より均一に存在した合金のようなものであってもよい。この金属成分20の第1のめっき層8における含有比率は0.5〜50重量%、好ましくは5〜20重量%である。
第1のめっき層8の主成分金属がCuであり、第1のめっき層8中に、内部電極と同種であるNiが予め存在されていた場合、熱処理を行った際のめっき層中のNiが拡散力の高いCuの移動を抑える効果が、より効果的となる。第1のめっき層8の主成分金属と内部電極を構成する金属との組み合わせは、この組み合わせが最も好ましい組み合わせであるが、本発明の効果を損なわない限り、他の組み合わせでも構わない。たとえば、第1のめっき層8の主成分がAgであり内部電極を構成する金属がPdである場合である。
一方で、比較例として、第1のめっき層8の内部に内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していない例を図3に示す。図3は図2と同様の拡大図であって、内部電極を構成する金属成分20が第1のめっき層の中に存在していない点において図2と異なる。
このような図3の場合、熱処理を施した場合、第1のめっき層8の主成分となる金属成分が、矢印31のような方向に沿って、内部電極4へ大量に拡散侵入していく。その結果、第1のめっき層8において、セラミック層3との界面付近にカーケンダルボイド30が生じる。
次に、本発明の第1の実施形態における、第1のめっき層8および9を形成するための方法について説明する。
めっき工程は、積層体と攪拌媒体とが投入された容器を、めっき金属イオンまたは錯体を含むめっき浴に浸漬し、通電、もしくは還元剤の作用により、めっきする方法が一般的である。たとえば、回転バレルを容器に用いた電解バレルめっき、もしくは無電解バレルめっきである。
めっき工程において、第1のめっき層8および9の中に内部電極を構成する金属成分20を存在させるには、めっき浴に、第1のめっき層8の主成分となる金属のイオンまたは錯体、ならびに内部電極を構成する金属と同種金属のイオンまたは錯体、の両方を含有させておく方法がある。このようなめっき浴を用いてめっきを行うことにより、第1のめっき層8の主成分となる金属と、内部電極を構成する金属と同種の金属と、の両方が、内部電極4および5の露出端に析出し、さらに成長させることによって、連続した第1のめっき層8および9が形成される。この方法は、ここでは「合金めっき」と呼ばれ、めっき浴の成分の変更のみで簡便に対応できるメリットがある。
さらに、第1のめっき層8および9の中に内部電極を構成する金属と同種の金属成分20を存在させるには、内部電極を構成する金属と同種の金属粒子が分散しためっき浴を用いてめっきする方法もある。この場合、第1のめっき層の主成分となる金属がめっき析出するとき、その近傍に存在する上述の金属粒子が取り込まれ、結果として内部に多数の金属粒子が存在した第1のめっき層8および9が形成される。この方法は、ここでは「共析法」と呼ばれ、めっき析出に関わる金属成分が1種であるため析出制御が容易である、という利点がある。
<本発明の第2の実施形態>
次に、図4の断面図を参照して、この発明の第2の実施形態による積層セラミック電子部品51およびその製造方法について説明する。
まず、第1の実施形態と同様の積層体2を用意する。この積層体2の、内部電極4および5の露出する端面6および7に対し、第1の実施形態と同様の方法にて、内部電極と異なる金属からなる第1のめっき層8および9を形成する。
そして、第2の実施形態において特徴的であるのが、第1のめっき層8および9の上に、内部電極4および5と同種の金属を主成分とする第2のめっき層10および11が形成され、その後800℃以上の温度にて熱処理されることである。この熱処理により、第2のめっき層10および11より、内部電極4および5と同種の金属成分が第1のめっき層8および9に一定量拡散する。これにより、第1のめっき層8および9が、第1の実施形態と同様に内部電極と同種の金属成分を含んだ状態となり、第1のめっき層の主成分金属の内部電極への拡散が抑止される。なお、この800℃相当の熱処理は、第1のめっき層形成と第2のめっき層形成との間にあってはならない。
第2の実施形態の場合、第1のめっき層8および9の厚みが薄いほど、第2のめっき層10および11より流入した成分が第1のめっき層8および9の全域にすばやく拡散するため、第1のめっき層の主成分金属の内部電極への拡散がより効果的に抑止される。望ましくは、第1のめっき層8および9の平均厚みが10μm以内である。
また、第1のめっき層8および9の主成分と、第2のめっき層10および11の主成分すなわち内部電極の主成分と、の金属種の組み合わせは、第1の実施形態と同じく、CuとNiの組み合わせが好ましい。
なお、この第2の実施形態の方法は、第1の実施形態のように予め第1のめっき層8および9の内部に内部電極と同種の金属を存在させておくわけではなく、800℃の熱処理時における第2のめっき層からの金属成分の拡散浸入によってはじめて効果をなすものである。したがって、第2の実施形態の方法は、第1のめっき層8および9の厚みが厚くなると、第2のめっき層10および11からの拡散浸入が遅くなり、本発明の効果が薄くなるという懸念点がある。
一方で、第2のの実施形態の方法には、第1の実施形態における合金めっきや共析法などの特殊なめっき方法が不要であることから、第1の実施形態よりも簡便であるという利点がある。
<第1、第2の実施形態に共通する事項>
以下、第1、第2の実施形態に共通する事項について説明する。
めっきの金属種について述べると、第1のめっき層8および9は、つきまり性を重視するとCuめっき層が望ましい。この場合、第2のめっき層10および11を形成する場合は、耐はんだ喰われ性の高いNiめっき層であることが好ましい。さらに、本発明の積層セラミック電子部品をはんだを用いて実装する場合、最表面にSnまたはAuを主成分とするめっき層を形成することが好ましい。
また、本発明における第1のめっき層8および9を形成するためのめっき方法は、めっき析出物の成長力および展性の高さを利用したものである。隣り合う内部電極間の厚みが、電解めっきの場合は10μm以下、無電解めっきの場合は20μm以下である場合、上述のめっき析出物が互いに成長して接続しやすくなるので好ましい。
また、第1のめっき層8および9の形成前における、内部電極4、5の露出する面に対する内部電極の引っ込み量が、1μm以下であることが好ましい。これが1μmより大きいと、内部電極4の露出部分に電子が供給されにくく、めっき析出が生じにくくなるためである。この引っ込み量を小さくするには、サンドブラストやバレル研磨などの研磨を行えばよい。
さらに、めっき前における、内部電極4、5の露出する面に対して内部電極の端部が突出していることが好ましい。これは、サンドブラストなどの研磨条件を適宜調整することにより達成されるが、この研磨の際に内部電極4、5の突出した部分が被めっき面に平行な方向に伸びるため、隣り合う内部電極端部に析出しためっき析出物が互いに接続するのに要するめっき成長が低減される。この場合、隣り合う内部電極間の厚みが、電解めっきの場合は20μm以下、無電解めっきの場合は50μm以下であれば、前記成長しためっき析出物が互いに接続しやすくなるので好ましい。
なお、本発明のセラミック電子部品における外部電極は実質的にめっき層のみからなるが、複数の内部電極の接続に直接関わらない部分においてであれば、ペースト電極が形成されていても差し支えない。たとえば、内部電極が露出する端面に隣接する面へも外部電極を延長させたい場合には、厚膜ペースト電極を形成させてもよい。この場合、はんだ実装が行いやすくなるとともに、めっき層の端部からの水分浸入が効果的に防止される。この焼付け処理は、本発明における800℃以上における熱処理工程と兼ねられると効率的である。
以上、この発明を、図示した実施形態に関連して説明したが、この発明の範囲内において、その他種々の変形例が可能である。
たとえば、この発明が適用される積層セラミック電子部品としては、積層チップコンデンサが代表的であるが、その他、積層チップインダクタ、積層チップサーミスタなどにも適用可能である。
したがって、積層セラミック電子部品に備えるセラミック層は、電気的に絶縁する機能を有していればよく、その材質は特に問われるものではない。すなわち、セラミック層は、誘電体セラミックからなるものに限らず、その他、圧電体セラミック、半導体セラミック、磁性体セラミックなどからなるものであってもよい。
また、図1においては2端子型の外部電極の例をあげたが、さらに多くの外部電極を有していても構わない。たとえば、外部電極を複数対備えるアレイタイプのものがあげられる。
以下、この発明の範囲を決定するため、またはこの発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。
[実験例1] 試料となる積層セラミック電子部品の積層体として、長さ1.9mm、幅1.05mmおよび高さ1.05mmの積層セラミックコンデンサ用積層体であって、セラミック層がチタン酸バリウム系誘電体セラミックからなり、内部電極がNiを主成分とするものを用意した。この積層体において、セラミック層の各厚みは2.0μmであり、積層体の内部電極が露出する面における、隣り合う内部電極間距離は4.0μmであった。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。そして、回転バレルを、pHを8.7に調整した浴温25℃のCu/Ni合金めっき用めっき浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.50A/dm2にて所定の時間通電し、厚み4μmのCu/Ni合金を主成分とする第1のめっき層を形成した。なお、上記Cu/Niめっき用めっき浴の成分を以下に示す。
ピロリン酸銅: 15g/L
ピロリン酸ニッケル: 5g/L
ピロリン酸: 120g/L
蓚酸カリウム: 10g/L
次いで、積層体をバレルから取り出し、酸素濃度5ppm.以下および820℃の雰囲気において熱処理を行った。このとき、IN-OUT時間は30分、820℃における保持時間は270秒であった。このようにして、積層セラミックコンデンサの試料を得た。
積層セラミックコンデンサの試料100個において、第1のめっき層と積層体との界面の観察が可能な任意の断面を、SEM(走査型電子顕微鏡)により観察した。このうち、第1のめっき層8とセラミック層3との界面において、第1のめっき層8とセラミック層3とが互いに接触している部分の長さがカーケンダルボイドにより30%以上短くなっている場合、この試料を不良とした。この観察の結果、不良の試料はみられなかった。
[実験例2]試料となる積層セラミック電子部品の積層体として、実験例1と同じ積層体を用意した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。
一方で、pHを8.7に調整した浴温25℃のCuめっき用めっき浴に対し、平均粒径0.5μmのNi金属粒子を7g/Lの濃度にて投入し、攪拌することによって、Ni粒子の分散したCuめっき浴を用意した。
そして、回転バレルを、上記Cuめっき用めっき浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.15A/dm2にて所定の時間通電し、厚み4μmのCuを主成分とし、Ni金属粒子の存在した第1のめっき層を形成した。なお、上記Cuめっき用めっき浴の成分を以下に示す。
ピロリン酸銅: 15g/L
ピロリン酸: 120g/L
蓚酸カリウム: 10g/L
次いで、積層体をバレルから取り出し、実験例1と同様の条件にて熱処理を行った。このようにして、積層セラミックコンデンサの試料を得た。
積層セラミックコンデンサの試料100個において、実験例と同様に断面研磨を行い、SEM(走査型電子顕微鏡)によりカーケンダルボイドの有無を観察した。この観察の結果、不良の試料はみられなかった。
[実験例3]試料となる積層セラミック電子部品の積層体として、実験例1と同じ積層体を用意した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。そして、回転バレルを、pHを8.7に調整した浴温25℃のCuめっき用めっき浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.15A/dm2にて所定の時間通電し、厚み2μmのCuを主成分とする第1のめっき層を形成した。なお、上記Cuめっき用めっき浴の成分を以下に示す。
ピロリン酸銅: 15g/L
ピロリン酸: 120g/L
蓚酸カリウム: 10g/L
次に、積層体の入った回転バレルを水洗した後、pHを4.0に調整した浴温55度に調整した、Niめっき用ワット浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.50A/dm2にて所定の時間通電し、厚み2μmのNiを主成分とする第2のめっき層を形成した。
次いで、積層体をバレルから取り出し、実験例1と同様の条件にて熱処理を行った。このようにして、積層セラミックコンデンサの試料を得た。
積層セラミックコンデンサの試料100個において、実験例と同様に断面研磨を行い、SEM(走査型電子顕微鏡)によりカーケンダルボイドの有無を観察した。この観察の結果、不良の試料はみられなかった。
[実験例4]試料となる積層セラミック電子部品の積層体として、実験例1と同じ積層体を用意した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。そして、回転バレルを、pHを8.7に調整した浴温25℃のCuめっき用めっき浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.15A/dm2にて所定の時間通電し、厚み2μmのCuを主成分とする第1のめっき層を形成した。なお、上記Cuめっき用めっき浴の成分を以下に示す。
ピロリン酸銅: 15g/L
ピロリン酸: 120g/L
蓚酸カリウム: 10g/L
次に、積層体の入った回転バレルを水洗した後、pHを4.0、浴温を55度に調整した、Niめっき用ワット浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.50A/dm2にて所定の時間通電し、厚み2μmのNiを主成分とする第2のめっき層を形成した。
次いで、積層体の入った回転バレルを水洗した後、pHを8.6に、浴温を55度に調整した、Cuめっき用めっき浴(上村工業社製ピロブライトプロセス)に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.30A/dm2にて所定の時間通電し、厚み2μmのCuを主成分とする第3のめっき層を形成した。
そして、積層体をバレルから取り出し、実験例1と同様の条件にて熱処理を行った。このようにして、積層セラミックコンデンサの試料を得た。
積層セラミックコンデンサの試料100個において、実験例と同様に断面研磨を行い、SEM(走査型電子顕微鏡)によりカーケンダルボイドの有無を観察した。この観察の結果、不良の試料はみられなかった。
[比較例]試料となる積層セラミック電子部品の積層体として、実験例1と同じ積層体を用意した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。
次に、上記積層体500個を、容積290mLの水平回転バレル中に投入し、それに加えて、直径1.3mmの導電性メディアを100mL投入した。そして、回転バレルを、pHを8.7に調整した浴温25℃のCuめっき用めっき浴に浸漬し、周速2.6m/minにて回転させながら、電流密度0.15A/dm2にて所定の時間通電し、厚み4μmのCuを主成分とする第1のめっき層を形成した。なお、上記Cuめっき用めっき浴の成分を以下に示す。
ピロリン酸銅: 15g/L
ピロリン酸: 120g/L
蓚酸カリウム: 10g/L
そして、積層体をバレルから取り出し、実験例1と同様の条件にて熱処理を行った。このようにして、積層セラミックコンデンサの試料を得た。
積層セラミックコンデンサの試料100個において、実験例と同様に断面研磨を行い、SEM(走査型電子顕微鏡)によりカーケンダルボイドの有無を観察した。この観察の結果、すべての試料が不良となった。
本発明の第1の実施形態による積層セラミック電子部品1を示す断面図である。 図1に示した積層体2の一部を拡大して示す断面図である。 カーケンダルボイドが生じた状態を説明する断面図である。 本発明の第2の実施形態による積層セラミック電子部品51を示す断面図である。 従来の積層セラミック電子部品101を示す断面図である。
符号の説明
1 積層セラミック電子部品
2 積層体
3 セラミック層
4,5 内部電極
6,7 端面
8,9 第1のめっき層
10,11 第2のめっき層
20 内部電極と同種の金属成分
30 カーケンダルボイド

Claims (11)

  1. 積層された複数のセラミック層および前記セラミック層間の界面に沿って形成された複数の内部電極を含み、前記内部電極の各端部が所定の面に露出している、積層体を用意する工程と、
    前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部を互いに電気的に接続するように、前記積層体の前記所定の面上にめっき層を形成する工程とを含む、積層セラミック電子部品の製造方法であって、
    前記めっき層を形成する工程は、
    前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部に特定の金属を主成分とするめっき析出物を析出させ、かつ前記めっき析出物が相互に接続されるように前記めっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層を形成するようにめっきするめっき工程を有し、
    前記めっき層の主成分となる特定の金属が前記内部電極を構成する金属と異なり、かつ、前記めっき層の全域にわたって前記内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していることを特徴とする、積層セラミック電子部品の製造方法。
  2. 前記めっき工程は、前記特定の金属のイオンまたは錯体、ならびに前記内部電極を構成する金属と同種金属のイオンまたは錯体、を含むめっき浴を用いてめっきする方法であることを特徴とする、請求項1に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  3. 前記めっき工程は、前記特定の金属のイオンまたは錯体を含み、かつ前記内部電極を構成する金属と同種の金属粒子が分散しためっき浴を用いてめっきする方法であることを特徴とする、請求項1に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  4. 前記特定の金属がCuであり、前記内部電極を構成する金属がNiであることを特徴とする、請求項1〜3に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  5. 積層された複数のセラミック層および前記セラミック層間の界面に沿って形成された複数の内部電極を含み、前記内部電極の各端部が所定の面に露出している、積層体を用意する工程と、
    前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部を互いに電気的に接続するように、前記積層体の前記所定の面上にめっき層を形成する工程とを含む、積層セラミック電子部品の製造方法であって、
    前記めっき層を形成する工程は、
    前記積層体の前記所定の面に露出した複数の前記内部電極の各端部に特定の金属を主成分とするめっき析出物を析出させ、かつ前記めっき析出物が相互に接続されるように前記めっき析出物をめっき成長させ、それによって、連続しためっき層を形成するようにめっきする第1のめっき工程と、
    さらに、前記内部電極を構成する金属と同種の金属を主成分とするめっき層を形成する第2のめっき工程と、
    第2のめっき工程の後に、800℃以上の温度にて熱処理する工程を有することを特徴とする、積層セラミック電子部品の製造方法。
  6. 前記特定の金属を主成分とするめっき層の平均厚みが10μm以下であることを特徴とする、請求項5に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  7. 前記特定の金属がCuであり、前記内部電極を構成する金属がNiであることを特徴とする、請求項5または6に記載の積層セラミック電子部品の製造方法。
  8. 積層された複数のセラミック層および前記セラミック層間の界面に沿って形成された複数の内部電極を含み、前記内部電極の各端部が所定の面に露出している、積層体と、
    前記積層体の前記所定の面上に直接形成される、めっき層とを備え、
    前記めっき層の主成分となる特定の金属が前記内部電極を構成する金属と異なり、かつ、前記めっき層の全域にわたって前記内部電極を構成する金属と同種の金属が存在していることを特徴とする、積層セラミック電子部品。
  9. 前記めっき層の上に、前記内部電極を構成する金属と同種の金属を主成分とするめっき層が形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の積層セラミック電子部品。
  10. 前記特定の金属を主成分とするめっき層の平均厚みが10μm以下であることを特徴とする、請求項9に記載の積層セラミック電子部品。
  11. 前記特定の金属がCuであり、前記内部電極を構成する金属がNiであることを特徴とする、請求項9または10に記載の積層セラミック電子部品。
JP2008125004A 2008-05-12 2008-05-12 積層セラミック電子部品およびその製造方法 Active JP5217609B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125004A JP5217609B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 積層セラミック電子部品およびその製造方法
US12/405,370 US8077445B2 (en) 2008-05-12 2009-03-17 Monolithic ceramic electronic component and method for manufacturing the same
US13/162,659 US20110256309A1 (en) 2008-05-12 2011-06-17 Monolithic ceramic electronic component and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125004A JP5217609B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277716A true JP2009277716A (ja) 2009-11-26
JP5217609B2 JP5217609B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41267098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125004A Active JP5217609B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 積層セラミック電子部品およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8077445B2 (ja)
JP (1) JP5217609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266343B1 (ko) 2010-07-09 2013-05-22 티디케이가부시기가이샤 세라믹 전자 부품

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277715A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5282678B2 (ja) * 2009-06-26 2013-09-04 株式会社村田製作所 積層型電子部品およびその製造方法
KR101751058B1 (ko) * 2010-12-10 2017-06-27 삼성전기주식회사 적층 세라믹 캐패시터 및 그 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494106A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd チップ型積層コンデンサ外部電極用卑金属組成物
JPH11214240A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
WO2007007677A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電子部品、電子部品の実装構造および電子部品の製造方法
WO2007119281A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701827A (en) * 1986-02-10 1987-10-20 Kyocera Corporation Multilayer ceramic capacitor
JPS63169014A (ja) 1987-01-06 1988-07-13 松下電器産業株式会社 チツプコンデンサ−の外部電極端子の形成方法
JP2967660B2 (ja) * 1992-11-19 1999-10-25 株式会社村田製作所 電子部品
JPH113834A (ja) * 1996-07-25 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP3494431B2 (ja) * 1998-12-03 2004-02-09 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品
JP2001023852A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2001126946A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品及びその製造方法
WO2001033589A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Tdk Corporation Composant electronique ceramique multicouche
JP2001307947A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Tdk Corp 積層チップ部品及びその製造方法
JP3534684B2 (ja) * 2000-07-10 2004-06-07 Tdk株式会社 導電ペーストおよび外部電極とその製造方法
JP2002050536A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Murata Mfg Co Ltd 耐還元性誘電体セラミックおよび積層セラミックコンデンサ
JP3636123B2 (ja) * 2001-09-20 2005-04-06 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法、および積層セラミック電子部品
JP3743406B2 (ja) * 2001-10-05 2006-02-08 株式会社村田製作所 導電性ペースト、積層セラミック電子部品の製造方法および積層セラミック電子部品
US6704189B2 (en) * 2002-04-09 2004-03-09 Tdk Corporation Electronic device with external terminals and method of production of the same
TWI260657B (en) * 2002-04-15 2006-08-21 Avx Corp Plated terminations
US7177137B2 (en) * 2002-04-15 2007-02-13 Avx Corporation Plated terminations
US7576968B2 (en) * 2002-04-15 2009-08-18 Avx Corporation Plated terminations and method of forming using electrolytic plating
US6960366B2 (en) * 2002-04-15 2005-11-01 Avx Corporation Plated terminations
US6982863B2 (en) * 2002-04-15 2006-01-03 Avx Corporation Component formation via plating technology
US7463474B2 (en) * 2002-04-15 2008-12-09 Avx Corporation System and method of plating ball grid array and isolation features for electronic components
US7152291B2 (en) * 2002-04-15 2006-12-26 Avx Corporation Method for forming plated terminations
US7345868B2 (en) * 2002-10-07 2008-03-18 Presidio Components, Inc. Multilayer ceramic capacitor with terminal formed by electroless plating
CN100550231C (zh) * 2003-02-05 2009-10-14 Tdk株式会社 电子器件及其制造方法
CN100432020C (zh) * 2003-03-31 2008-11-12 Tdk株式会社 生片用涂料、生片及其制造方法及电子部件的制造方法
KR100861100B1 (ko) * 2003-11-21 2008-09-30 티디케이가부시기가이샤 적층형 세라믹 컨덴서
JP4623005B2 (ja) * 2004-04-26 2011-02-02 Tdk株式会社 薄膜容量素子用組成物、高誘電率絶縁膜、薄膜容量素子、薄膜積層コンデンサおよび薄膜容量素子の製造方法
KR100944099B1 (ko) * 2005-10-28 2010-02-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자부품 및 그 제조방법
WO2007097180A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法
WO2008062602A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Composant électronique stratifié, et procédé pour sa fabrication

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494106A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd チップ型積層コンデンサ外部電極用卑金属組成物
JPH11214240A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
WO2007007677A1 (ja) * 2005-07-07 2007-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 電子部品、電子部品の実装構造および電子部品の製造方法
WO2007119281A1 (ja) * 2006-03-15 2007-10-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266343B1 (ko) 2010-07-09 2013-05-22 티디케이가부시기가이샤 세라믹 전자 부품

Also Published As

Publication number Publication date
US20110256309A1 (en) 2011-10-20
JP5217609B2 (ja) 2013-06-19
US8077445B2 (en) 2011-12-13
US20090280319A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188390B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5439944B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5459487B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5127703B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5289794B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2009277715A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5282678B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5056485B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
US8547683B2 (en) Laminated ceramic electronic component with directly plated external terminal electrodes and manufacturing method therefor
JP5493328B2 (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP5217658B2 (ja) 積層セラミック電子部品、および積層セラミック電子部品の製造方法
US9171671B2 (en) Laminate type electronic component and manufacturing method therefor
JP2012043841A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP5471686B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP5245611B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5526908B2 (ja) 積層型電子部品
JP2010093113A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5217609B2 (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP5764882B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP5796643B2 (ja) 積層型セラミック電子部品
JP5783242B2 (ja) 積層型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150