JP2009266841A - ナノインプリント方法 - Google Patents

ナノインプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266841A
JP2009266841A JP2008110641A JP2008110641A JP2009266841A JP 2009266841 A JP2009266841 A JP 2009266841A JP 2008110641 A JP2008110641 A JP 2008110641A JP 2008110641 A JP2008110641 A JP 2008110641A JP 2009266841 A JP2009266841 A JP 2009266841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
substrate
photocurable resin
pattern
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5121549B2 (ja
Inventor
Ikuo Yoneda
郁男 米田
Tetsuo Nakasugi
哲郎 中杉
Shinji Mikami
信二 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008110641A priority Critical patent/JP5121549B2/ja
Priority to US12/426,527 priority patent/US8202463B2/en
Publication of JP2009266841A publication Critical patent/JP2009266841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121549B2 publication Critical patent/JP5121549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0053Moulding articles characterised by the shape of the surface, e.g. ribs, high polish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 被転写基板上に形成される欠陥の発生を抑制できるナノインプリント方法を提供すること。
【解決手段】 ナノインプリント方法は、パターンを含むテンプレート14に付着したパーティクル15を除去する工程と、テンプレート14を被転写基板11d,12に押し付け、テンプレート14の前記パターンを被転写基板11d,12に転写する工程とを含むナノインプリント方法であって、パーティクル15を除去する工程は、被転写基板11d,12の表面よりもテンプレート15に対する密着性が高い密着性部材12にテンプレート14を押し付ける工程と、密着性部材12からテンプレート14を離す工程とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子、光素子、バイオ製品等のデバイスの製造に使用されるナノインプリント方法に関する。
半導体素子の製造工程において、100nm以下の微細パターンの形成と、量産性とを両立させる技術の一つとして、被転写基板にテンプレート(原版)の方を転写するナノインプリント技術が注目されている。
ナノインプリント技術の一つとして、光(UV)ナノインプリントがある。光ナノインプリントは、被転写基板上に光硬化性樹脂を塗布する工程と、被転写基板とテンプレートとを位置合わせする工程(アライメント)と、光硬化性樹脂にテンプレートを直接押し付ける工程(インプリント)と、光照射により光硬化性樹脂を硬化する工程と、光硬化性樹脂からテンプレートを離す工程(離型)とを含む(特許文献1)。
しかし、テンプレートにパーティクルが付着した状態で、光硬化性樹脂にテンプレートを直接押し付ける工程を行うと、光硬化性樹脂からテンプレートを離す工程において、パーティクルの残留のため、パターン欠陥が発生する。
特開2000−194142号公報
本発明の目的は、被転写基板上に形成される欠陥の発生を抑制できるナノインプリント方法を提供することにある。
本発明の一態様によるナノインプリント方法は、パターンを含むテンプレートに付着したパーティクルを除去する工程と、前記テンプレートを被転写基板に押し付け、前記テンプレートの前記パターンを前記被転写基板に転写する工程とを含むナノインプリント方法であって、前記パーティクルを除去する工程は、前記被転写基板よりも前記テンプレートに対する密着性が高い密着性部材に前記テンプレートを押し付ける工程と、前記密着性部材から前記テンプレートを離す工程とを含むことを特徴とする。
本発明の一態様によるナノインプリント方法は、被転写基板の上方にパターンを含むテンプレートを配置する工程と、前記テンプレートを被転写基板に押し付け、前記テンプレートの前記パターンを前記転写基板に転写する工程とを含むナノインプリント方法であって、前記テンプレートの前記パターンを前記転写基板に転写する工程を、前記テンプレートと前記被転写基板との間に空気が無い状態で行うために、前記テンプレートの前記パターンを前記転写基板に転写する工程の前に、前記テンプレートと前記被転写基板との間の空気を選択的に排する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、被転写基板上に形成される欠陥の発生を抑制できるナノインプリント方法を実現できるようになる。
先ず、本発明者等が見出した従来のナノインプリント方法の問題点について説明する。
図19(a)に示すように、パーティクル91は、光硬化性樹脂92により固められた状態で、テンプレート93に付着したまま残留することがある。一方、被転写基板90上においては、本来、パターンとして残るべき部分の光硬化性樹脂92が欠損することになるので、欠陥(パターン欠陥)が発生することになる。
また、図19(b)に示すように、パーティクル91が残留しているテンプレート93を用いて微細パターンの形成を継続すると、欠陥がさらに大きくなる場合もある。
このようなパーティクルの問題の解決策として、テンプレートの洗浄がある。この種の洗浄としては、パーティクルと有機材料を溶液で除去するウェット洗浄が一般的である。しかし、ウェット洗浄は比較的長時間を要し、洗浄頻度によっては装置稼働率、スループットを低下させるという問題がある。また、ウェット洗浄中において、あるいは、洗浄後のテンプレート保管中において、新たなパーティクルが付着する可能性も否定できない。
以上のような状況により、欠陥を低減するために、テンプレートに付着したパーティクルを簡便に除去する方法が切望されているが、その方法は未だ提案されていない。
一方、欠陥には、上述したパーティクル起因のものの他に、光硬化性樹脂中に泡が混入することで生じる欠陥もある。
この問題の解決策の一つとして、真空中でインプリントを行う方法がある。しかし、真空中でインプリントを行うための装置は大きく、コストがかさむ、インプリント材(光硬化性樹脂)の蒸発、被転写基板の搬送が遅いなどの問題がある。
他の解決策として、被転写基板とテンプレートとの間にヘリウムを流して、泡の原因となる空気をヘリウムと置換する方法がある。しかし、この方法は、高価なガスであるヘリウムを大量に流すにもかかわらず、流したヘリウムを回収しないので、ランニングコストがかかるという問題がある。
以上のような状況により、欠陥を低減するために、光硬化性樹脂中に混入する泡を簡便に抑制する方法が切望されているが、その方法は未だ提案されていない。
以下、以上述べたような問題を解決できる実施形態を図面を参照ながら説明する。
(第1の実施形態)
図1および図2は、第1の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図である。
被転写基板上にインプリントしていて、繰り返し欠陥(共通欠陥)を検出した場合、被転写基板をナノインプリント装置からアンロードし、ダミー基板をナノインプリント装置内にロードする。
ここで、繰り返し欠陥(共通欠陥)とは、図19(a)に示したようなパターン欠陥が2回以上繰り返して生じること、または、図19(a)に示したようなパターン欠陥の後に図19(b)に示したようなパターン欠陥が生じることである。繰り返し欠陥(共通欠陥)の検出は、周知の欠陥検査方法により行う。
また、被転写基板は、例えば、石英基板(透明基板)、シリコン基板(半導体基板)、SOI基板(半導体基板)である。被転写基板は、多層構造のものであっても構わない。例えば、上記透明基板もしくは上記半導体基板と、その上に設けられた絶縁膜とで構成されたもの(多層構造の被転写基板)であっても構わない。上記絶縁膜は、例えば、ハードマスクとなるシリコン窒化膜やシリコン酸化膜である。上記絶縁膜は、多層の絶縁膜であっても構わない。絶縁膜の代わりに、半導体膜または金属膜が設けられていても構わない。さらに、絶縁膜、半導体膜および金属膜の少なくとも二つ以上の膜で構成された多層膜構造であっても構わない。
また、本実施形態では、ダミー基板として、図1(a)に示すように、Siウェハ11dと、このウェハ11dの表面上に形成されたパーティクル除去膜12とを含むダミーウェハを用いる。
パーティクル除去膜12は、インプリント用有機材料との密着性が高い材料で構成されており、通常のインプリントレシピにおいて使用される被転写基板の表面よりも、テンプレートに対する密着性が高い膜である。あるいは、パーティクル除去膜12は、被転写基板の表面よりも、光硬化性樹脂13に対する密着性が高いものでも構わないし、さらに、パーティクル除去膜12は、テンプレートおよび光硬化性樹脂13に対して密着性が高いものでも構わない。本実施形態では、パーティクル除去膜12として、厚さ900nmの下層反射防止膜を用いる。下層反射防止膜は、通常の光露光のフォトマスクで使用されている反射防止膜であり、その一例は、BARC(Bottom Anti Reflective Coating)と呼ばれている反射防止膜である。パーティクル除去膜12の厚さは、900nmに限定されるものではなく、パーティクル除去膜12とSiウェハ11dとの間の密着性が確保される厚さであればよい。
次に、図1(b)に示すように、ダミーウェハ(パーティクル除去膜12)上に光硬化性樹脂13(インプリント材)を塗布する。
本実施形態では、硬化後の光硬化性樹脂13の残膜が160nmとなるように、光硬化性樹脂13を塗布した。硬化後の光硬化性樹脂13の厚さは、160nmに限定されるものではなく、パーティクル除去膜12と光硬化性樹脂13との間の密着性が確保される厚さであればよい。一般には、光硬化性樹脂13は、通常のインプリントレシピにおいて、ウェハ上に塗布される光硬化性樹脂よりも厚く設定される。これは、パーティクルを除去しやくするためである。
次に、図1(c)に示すように、ダミーウェハと光ナノインプリント用テンプレート(以下、テンプレートという。)14との位置合わせ(アライメント)を行う。テンプレート14にはパーティクル15が付着している。
次に、図1(d)に示すように、光硬化性樹脂13にテンプレート14を直接押し付け(インプリント)、その後、光硬化性樹脂11dに光(UV〜EUVを含む)16を照射することにより、光硬化性樹脂13の硬化を行う。
このとき、テンプレート14の光硬化性樹脂13への接触・保持時間、光16の照射時間を通常のインプリントレシピと異なるようにした。本実施形態では、接触・保持時間を120秒、光照射時間を60秒とする。すなわち、接触・保持時間、光照射時間は、通常のインプリントレシピよりも長くし、硬化後の光硬化性樹脂13の機械的強度を通常よりも高くし、パーティクルを除去しやくする。また、光硬化性樹脂13−テンプレート14間の接着力は、光硬化性樹脂13−パーティクル除去膜12間やパーティクル除去膜12−テンプレート11間の接着力より弱くなっている。
次に、図1(e)に示すように、硬化した光硬化性樹脂13からテンプレート14を離す(離型)。このとき、上記の通りの密着性を有するパーティクル除去膜12によって、光硬化性樹脂13はパーティクル15を取り込むように硬化するので、パーティクル15はテンプレート14から容易に引き離される。また、硬化後の光硬化性樹脂13は機械的強度が高いので、硬化後の光硬化性樹脂13が新たなパーティクルの発生源となることも抑制される。このようにして本実施形態によれば、テンプレート14に付着していたパーティクル15を簡便に除去することができるようになる。
次に、上記ダミーショットの後、ダミーウェハをアンロードし、被転写基板をロードした。その後、通常通りに、図2(f)−図2(i)に示すように、被転写基板へのインプリントを再開する。以下、図2(f)−図2(i)の周知の工程について簡単に説明する。
まず、図2(f)に示すように、被転写基板11上に光硬化性樹脂13を塗布する。
次に、図2(g)に示すように、被転写基板11とテンプレート14との位置合わせ(アライメント)を行う。
次に、図2(h)に示すように、光硬化性樹脂13にテンプレート14を直接押し付け(インプリント)、その後、光硬化性樹脂13に光(UV〜EUVを含む)15を照射することにより、光硬化性樹脂13の硬化を行う。
次に、図2(i)に示すように、光硬化性樹脂13からテンプレート14を離す(離型)。
この後は、光硬化性樹脂13をマスクに用いて、被転写基板11をエッチングして、被転写基板11上にパターンを形成する工程、光硬化性樹脂13を除去する工程などの周知の工程が続く。
本実施形態のパーティクル除去方法は、インプリントプロセスに使用されていない、新規に作成したテンプレートにも適用できる。インプリントプロセスに使用されていなくても、テンプレートの作成途中や保管中においてパーティクルの付着は起こりえるので、初めてするインプリントの際においても、本実施形態のパーティクル除去方法を実施することは、パターン欠陥の発生を防止する上で十分に効果がある。
また、本実施形態のパーティクル除去方法は、ウェット洗浄されたテンプレートを使用し始める場合にも適用可能である。なお、背景技術では、ウェット洗浄は新たなパーティクルの付着を引き起こす可能性がある旨の述べたが、メモリ等のデバイスは、パーティクル付着に対する制限がロジック等のデバイスに比べて緩いので、メモリ等のデバイスにおいては、洗浄後に、本実施形態のパーティクル除去方法を行っても構わない。
なお、本実施形態では、ナノインプリントが行われるウェハとは別のウェハであるダミーウェハを用いてパーティクルの除去を行ったが、ナノインプリントが行われるウェハの一部の領域をダミーウェハとして利用してパーティクルの除去を行っても構わない。
(第2の実施形態)
図3(a)−図3(d)は、第2の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図である。なお、以下の図において、既出の図と対応する部分には既出の図と同一符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
被転写基板上にインプリントしていて、繰り返し欠陥が見つかった場合、図3(a)に示すように、Siウェハ11dと、このSiウェハ11d上に塗布(ショット)された光硬化性樹脂13dとで構成されたダミー基板を用意する。
光硬化性樹脂13dは、通常のインプリントレシピにおいて使用される被転写基板の表面よりもテンプレートに対する密着性が高い光硬化性樹脂である。本実施形態では、光硬化性樹脂13dとして、通常のインプリントレシピにおいて使用される光硬化性樹脂(被転写基板の表面)よりも硬化後の収縮率が大きく、かつ、機械強度が高い光硬化性樹脂を用いる。
次に、図3(b)に示すように、被転写基板11dとテンプレート14との位置合わせ(アライメント)を行う。
次に、図3(c)に示すように、光硬化性樹脂13dにテンプレート14を直接押し付け(インプリント)、その後、光硬化性樹脂13dに光(UV〜EUVを含む)16を照射することにより、光硬化性樹脂13dの硬化を行う。このとき、光硬化性樹脂13d−テンプレート14間の接着力は、パーティクル15−被処理基板11d間の接着力より弱くなっている。
次に、図3(d)に示すように、硬化した光硬化性樹脂13dからテンプレート14を離す(離型)。このとき、光硬化性樹脂13dの材料(除去材料)は硬化後の収縮率が大きく、機械強度が高い有機材料なので、新たなパーティクルを発生させずに、テンプレート14からパーティクル15が引き離される。すなわち、離型後は、パーティクル15は光硬化性樹脂13dに取り込まれる。このようにして本実施形態によれば、テンプレート14に付着していたパーティクル15を簡便に除去することができるようになる。
この後は、第1の実施形態と同様に、図2(f)−図2(i)の周知の工程が続く。
また、本実施形態のパーティクル除去方法も、第1の実施形態の場合と同様に、新規に作成したテンプレートや、洗浄後のテンプレートにも適用可能であり、また、ナノインプリントが行われるウェハの一部の領域をダミーウェハとして利用しても構わない。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図である。
本実施形態のナノインプリント装置は、被転写基板11を載置するためのステージ211と、ステージ21の上方に設けられ、凹凸からなるパターン(転写パターン)を含むテンプレート14を保持するためのテンプレート保持具22と、テンプレート14と被転写基板11との間を真空状態に保持するための真空装置23と、各ユニット21,22,23を制御するための制御装置24とを備えている。
真空装置23は、排気管25と、この排気管25に繋がった真空ポンプ26とを備えている。図5に示すように、排気管25は、第1の排気管251 と、第2の排気管252 とを含む。第1の排気管251 の吸引口271 はテンプレート14側にあり、第2の排気管252 の吸引口272 はテンプレート14の外側にある。第1の排気管251 はテンプレート側を高真空領域とするためのものであり、第2の排気管252 はテンプレート14の外側を低真空領域とするためのものである。すなわち、吸引装置23は、差動排気方式により、テンプレート14と被転写基板11との間を選択的に真空にするためのものである。
テンプレート保持具22には、テンプレート14と被転写基板11との位置合わせに必要な補正機構や、テンプレート14を被転写基板11にプレスするための加圧部などが設けられている。また、テンプレート保持具22には図示しない開口部が設けられており、この開口部を通って図示しない光源から出射した光(例えばUV光)がテンプレート14を透過して光硬化性樹脂13に照射されるようになっている。すなわち、テンプレート保持具22は周知のものであり、特別なものである必要はない。
本実施形態のナノインプリント装置を用いてインプリントプロセスを行えば、テンプレート14と被転写基板11との間を真空とすることができるので、被転写基板11上の光硬化性樹脂13中に泡が混入することを防止でき、泡起因のパターン欠陥の発生を抑制できるようになる。
また、本実施形態では、テンプレート14と被転写基板11との間を選択的に真空にするので(真空工程)、ナノインプリント装置の全体を真空下の状態にする従来技術の問題は解決される。
上述したように、インプリントプロセスは、一般には、インプリント材塗布工程、位置合わせ工程(アライメント)、インプリント工程(プレス)、離型工程(リリース)を含むが、より詳細には、図6に示すように、さらに、被転写基板11が載置されたステージ21をテンプレート14の直下に移動させる工程(ステージ移動工程)S2を含む。ステージ移動工程S2は、インプリント材塗布工程S1と位置合わせ工程S3の間に行われる。
図7−図10に、本実施形態のインプリントプロセスのフローの例を示す。本実施形態の場合、真空工程Saがあるので、テンプレート14と被転写基板11との間の真空引きを停止し、被転写基板11が晒されている雰囲気を大気圧に戻す工程(大気化工程)Sbも含む。この大気化工程Sbは、離型工程S5の後、または、インプリント工程S4と離型工程S5との間に行われる。図7のフローの場合について、インプリント材塗布工程S1の完了時のナノインプリント装置の状態を図11(a)に、真空工程Sa時のナノインプリント装置の状態を図11(b)にそれぞれ模式的に示す。図7−図10のフローに示された順で各工程が行われるように、制御装置24は各ユニット21,22,23を制御する。
(第4の実施形態)
図12(a)および図12(b)は、第4の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図である。
本実施形態が第3の実施形態と異なる点は、排気管25(251 ,252 )の外側に設けられた遮蔽板28をさらに備えていることにある。
このような構成であれば、図12(a)に示すように、遮蔽板28でテンプレート14の周囲を非接触で囲むことで、図12(b)に示すように、テンプレート14(もしくはステージ21)を移動させている最中においても、テンプレート14と被転写基板11との間の空間を真空引きすることが可能となる。これにより、泡起因のパターン欠陥の発生をより効果的に抑制できるようになる。
(第5の実施形態)
図13は、第5の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図である。
本実施形態のナノインプリント装置は、被転写基板11を載置するためのステージ211と、ステージ21の上方に設けられ、凹凸からなるパターン(転写パターン)を含むテンプレート14を保持するためのテンプレート保持具22と、供給口31がテンプレート14側にあるヘリウム供給管32と、このヘリウム供給管32に純度の高いヘリウムガスを供給するためのヘリウム供給装置33と、吸引口34が供給口31の外側にあるヘリウム吸引管35と、このヘリウム吸引管35に繋がった吸引ポンプ36と、この吸引ポンプ36で吸引されて回収されたヘリウムを蓄えるところのヘリウム回収容器37と、各ユニット21,22,36(供給装置、回収装置は?)を制御するための制御装置38とを備えている。
ヘリウム供給管32とヘリウム供給装置33は、被転写基板11とテンプレート14との間の空気をヘリウムガスと置換する空気/ヘリウム置換装置を構成している。ヘリウム吸引管35と吸引ポンプ36とヘリウム回収容器37は、大気中に流れ出そうとするヘリウムガスを回収するためのヘリウム回収装置を構成している。図14に、ヘリウム供給管32とヘリウム吸引管35の構成をより具体的に示す。ヘリウム供給管32の供給口31はテンプレート14側を向いている。同様に、ヘリウム吸引管35の吸引口34もテンプレート14側を向いている。ヘリウム吸引管35の吸引口34の向き・形状・大きさ・位置は、大気中に流れ出そうとするヘリウムガスを効率的に回収できるように適宜設計される。
本実施形態によれば、上記空気/ヘリウム置換装置により、被転写基板11とテンプレート14との間にヘリウムガスを供給し、泡の原因となる空気をヘリウムガスと置換することで(空気/ヘリウム置換工程)、パターン欠陥の発生を抑制できるとともに、上記ヘリウム回収装置により、供給したヘリウムガスを回収することで、高価なガスであるヘリウムガスの再利用が可能となるため、ランニングコストの増加を抑制できるようになる。
本実施形態の空気/ヘリウム置換工程を含むインプリントプロセスのフローの例は、図7−図10のフローに示された真空工程を空気/ヘリウム置換工程に置き換えたものとなる。図7のフローの場合について、インプリント材塗布工程S1の完了時のナノインプリント装置の状態を図15(a)に、空気/ヘリウム置換工程Sc時のナノインプリント装置の状態を図15(b)にそれぞれ模式的に示す。図7−図10のフローに示された順で各工程が行われるように、制御装置24は各ユニット21,33,36を制御する。
さらに、第4の実施形態と同様に、遮蔽板28でテンプレート14の周囲を非接触で囲んでも構わない。これにより、大気中に流れ出そうとするヘリウムガスをより効率的に回収できるようになる。また、ヘリウムガス以外の不活性ガスを用いても構わない。
(第6の実施形態)
従来のナノインプリント方法の場合、図16(a)に示すように、被転写基板11(Si基板11a+下地層11b)の表面に段差がある場合(平坦で無い場合)、図16(b)に示すように、インプリント工程(プレス)において、テンプレート14が傾いたまま被転写基板11にプレスされ、残膜13bの厚さにばらつきが生じる。
図16(a)に示したように、テンプレート14が傾く理由としては、段差のある面P1,P2に塗布される光硬化性樹脂材13の量(インプリント材塗布量)が場所によらず一定であること、被転写基板11の表面の段差の高さが低い面P1の上に位置するテンプレート14にはパターンが形成されていないこと(平坦であること)、そして、段差のある面P1,P2にテンプレート14がプレスされることによって、段差の高さが低い面P1においてテンプレート14が下に沈むような歪みが生じるからである。
上記残膜13bは、異方性エッチングによって除去するが、その際に、残膜13bの厚さにばらつきがあると、厚い残膜13bは除去しきれずに残り、一方、薄い膜13bは除去されるが、その下の下地層11bもエッチングされる。その結果、下地層11bに転写されるパターンに寸法ばらつきが生じ、デバイスの歩留まりが低下するという問題が起こる。
次に、上記の問題を解決することができる、本実施形態のナノインプリント方法について説明する。図17(a)および図17(b)は、本実施形態のナノインプリント方法を説明するための断面図である。
まず、図17(a)に示すように、被転写基板11(Si基板11a+下地層11b)の表面上に、光硬化性樹脂材(インプリント材)13を塗布する。光硬化性樹脂材13の塗布はインクジョット方式の塗布法により行う。
ここで、本実施形態の場合、段差のある面P1,P2における光硬化性樹脂材13の塗布量分布は、従来と異なり、一様ではない。すなわち、段差の高さが低い面P1における光硬化性樹脂材13の塗布量は、段差の高さが高い面P2のそれよりも多い。この点については後でさらに説明する。
次に、図17(b)に示すように、被転写基板11とテンプレート14との位置合わせ(アライメント)を行い、光硬化性樹脂材13にテンプレート14を直接押し付け(インプリント)、その後、光硬化性樹脂材13に光を照射することにより、光硬化性樹脂材12の硬化を行う。
このとき、段差の高さが低い面P1における光硬化性樹脂材13の塗布分量は、段差の高さが高い面P2のそれよりも多いので、段差の高さが低い面P1においてテンプレート14が下に沈むような歪みは十分に小さくなる。これにより、残膜13bの厚さにばらつきが生じることを抑制できるようになるので、上述した図16の従来のナノインプリント方法の問題を解決できる。
図17(b)の工程の後は、光硬化性樹脂材13からテンプレート14を離す(離型)等の周知の工程が続く。
次に、図18のフローチャートを用いて、光硬化性樹脂材13の塗布量分布の決め方について説明する。図17(a)および図17(b)に示したような段差の場合には、基本的には、光硬化性樹脂材13にテンプレート14を直接押し付けた時(インプリント時)に、テンプレート14が被転写基板11に対して傾かないように、段差の高さが低い面P1の上に塗布する光硬化性樹脂材13の量を従来よりも多くする。より一般的には以下のようになる。
まず、光硬化性樹脂材13が新たに塗布される、被転写基板11の表面(当該レイヤー)に、どの程度の大きさの段差がどの領域にあるか(段差分布)を算出する(ステップS11)。
上記段差分布は、当該レイヤーの一つ前の工程のレイヤー(前工程レイヤー)で形成されたパターンに係る情報(パターン情報)と、該パターンの形成に使用されたプロセスに係る情報(プロセス情報)とに基づいて算出する。
上記パターン情報は、当該レイヤーに形成するべきパターンの形状、パターンの寸法(縦寸法、横寸法、高さ寸法)およびパターンの配置位置などの設計上のパターン情報を含む。
上記プロセス情報は、当該レイヤーに形成するべきパターンを形成する時に使用される成膜方法、エッチング方法などの加工方法に関する情報、および、当該レイヤーに形成するべきパターンの材料に関する情報を含む。同じパタ―ンであっても、例えば、溝を埋める絶縁膜パターンの場合、絶縁膜の成膜方法の違いによって、例えば、スピンコーティング法で形成するか、または、CVD法で形成するかによって、表面上に生じる段差の大きさは異なることもあり、また、絶縁膜の成膜方法が同じであっても、絶縁膜の材料が異なると、粘度等の特性が変わるので、表面上に生じる段差の大きさは異なることもある。
このように本実施形態では、設計上のパターンに係る情報と実際に使用されるプロセスの情報とに基づいて、実際に生じうる段差の大きさおよびその分布を見積もる。
一方、従来と同様に、テンプレート14に係る情報(テンプレート情報)に基づいて、被転写基板11上に塗布する光硬化性樹脂材13の塗布量分布を算出する(ステップS12)。テンプレート情報は、テンプレート14に形成されたパターンの形状、パターンの寸法(縦寸法、横寸法、高さ寸法)およびパターンの配置位置、テンプレート14を用いた場合の残膜の厚さなどの情報を含む。
次に、ステップS11で算出した段差分布に基づいて、ステップS12で算出した塗布量分布を補正し、被転写基板11上に実際に塗布する光硬化性樹脂材13の塗布量分布(最終塗布量分布)を決定する(ステップS13)。
具体的には、ステップS11で算出した段差分布から段差のある箇所を抽出し、その段差のある箇所に対応するテンプレートの箇所にパターンがない場合には、その段差の高さの低い面に塗布する光硬化性樹脂材13の塗布量を多くする。このとき、ステップS11で算出した段差分布から上記の段差の大きさを抽出し、その大きさに応じて塗布量の増加量を決める。この増加量は予め用意したテーブルや計算式などに基づいて決める。
なお、本実施形態の方法は、システムとしても実施できる。例えば、図17のステップS11−S13の処理を実施するためのハードウェハを含むユニットと、図17の記憶データ(段差分布、塗布量分布、最終塗布量分布)を記憶するための記憶憶手段(例えば、ハードディスク、半導体メモリ)に置き換えることで、本実施形態の方法を実施するシステムを構築することができる。
上記の記憶手段は、段差分布を記憶するための第1の記憶手段と、塗布量分布を記憶するための第2の記憶手段と、最終塗布量分布を記憶するための第3の記憶手段との三つの記憶手段で構築しても構わないし、あるいは、段差分布を記憶するための第1の記憶手段と、塗布量分布および最終塗布量分布を記憶するための第2の記憶手段との二つの記憶手段で構築しても構わない。さらに、段差分布、塗布量分布および最終塗布量分布を一つの記憶手段に記憶させても構わない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、光(UV)ナノインプリントを例にあげて説明したが、本発明は、熱ナノインプリント、室温ナノインプリント等の他の方式のナノインプリントにも適用できる。
また、本実施形態のナノインプリント方法は、半導体デバイス(例えばCMOSロジックを構成するMOSトランジスタ)、マイクロレンズアレイ(光素子)、DNAチップ(バイオ製品)を構成するSiウェハ上に形成されるパターンなど、種々のデバイスの製造方法に適用可能である。
さらに、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
第1の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図。 図1に続く第1の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図。 第2の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図。 第3の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図。 図4のナノインプリント装置の排気管を模式的に示す図。 従来のインプリントプロセスのフローを示す図。 第3の実施形態に係るインプリントプロセスのフローを示す図。 第3の実施形態に係る他のインプリントプロセスのフローを示す図。 第3の実施形態に係る他のインプリントプロセスのフローを示す図。 第3の実施形態に係る他のインプリントプロセスのフローを示す図。 図7のフローのインプリント材塗布工程の完了時および真空工程時のナノインプリント装置の状態を模式的に示す図。 第4の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図。 第5の実施形態に係るナノインプリント装置を模式的に示す図。 図13のナノインプリント装置のヘリウム供給管とヘリウム吸引管の構成を示す図。 図7のフローのインプリント材塗布工程完了時および空気/ヘリウム置換工程時のナノインプリント装置の状態を模式的に示す図。 従来のナノインプリント方法の問題点を説明するための断面図。 第6の実施形態に係るナノインプリント方法を説明するための断面図。 第6の実施形態に係るナノインプリント方法における光硬化性樹脂材の塗布量分布の決め方を説明するためのフローチャート。 従来のナノインプリント方法の問題点を説明するための断面図。
符号の説明
11d…Siウェハ、12…パーティクル除去膜、13…光硬化性樹脂、13b…残膜、13d…光硬化性樹脂、14…テンプレート、15…パーティクル、16…光、21…ステージ、22…テンプレート保持具、23…真空装置、24…制御装置、25…排気管、251 …第1の排気管、252 …第2の排気管、26…真空ポン、271 ,272 …吸引口、28…遮蔽板、31…供給口、32…ヘリウム供給管、33…ヘリウム供給装置、34…吸引口、35…ヘリウム吸引管、36…吸引ポンプ、37…ヘリウム回収容器、38…制御装置、P1…段差の高さが低い面、P2…段差の高さが高い面。

Claims (5)

  1. パターンを含むテンプレートに付着したパーティクルを除去する工程と、
    前記テンプレートを被転写基板に押し付け、前記テンプレートの前記パターンを前記被転写基板に転写する工程とを含むナノインプリント方法であって、
    前記パーティクルを除去する工程は、前記被転写基板の表面よりも前記テンプレートに対する密着性が高い密着性部材に前記テンプレートを押し付ける工程と、前記密着性部材から前記テンプレートを離す工程とを含むことを特徴とするナノインプリント方法。
  2. 前記密着性部材は、前記被転写基板とは別の基板であることを特徴とする請求項1に記載のナノインプリント方法。
  3. 前記被転写基板は、半導体基板と、前記半導体基板上に塗布された硬化性樹脂とを含み、
    前記被転写基板とは別の前記基板は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成され、前記パーティクルを除去するためのパーティクル除去膜と、前記パーティクル除去膜上に塗布された硬化性樹脂とを含むものであることを特徴とする請求項2に記載のナノインプリント方法
  4. 前記被転写基板は、半導体基板と、前記半導体基板上に塗布された硬化性樹脂とを含み、
    前記被転写基板とは別の前記基板は、半導体基板と、前記半導体基板上に塗布され、前記被転写基板の前記硬化性樹脂よりも硬化後の収縮率が高い硬化性樹脂とを含むものであることを特徴とする請求項2に記載のナノインプリント方法。
  5. 前記テンプレートの前記パターンを前記被転写基板に転写する工程を、前記テンプレートと前記被転写基板との間に空気が無い状態で行うために、前記テンプレートの前記パターンを前記被転写基板に転写する工程の前に、前記テンプレートと前記被転写基板との間の空気を選択的に排する工程を含むことを特徴とする請求項1記載のナノインプリント方法。
JP2008110641A 2008-04-21 2008-04-21 ナノインプリント方法 Expired - Fee Related JP5121549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110641A JP5121549B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 ナノインプリント方法
US12/426,527 US8202463B2 (en) 2008-04-21 2009-04-20 Imprint method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110641A JP5121549B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 ナノインプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266841A true JP2009266841A (ja) 2009-11-12
JP5121549B2 JP5121549B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41214212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110641A Expired - Fee Related JP5121549B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 ナノインプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8202463B2 (ja)
JP (1) JP5121549B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354846A2 (en) 2010-01-28 2011-08-10 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Optical irradiation equipment and optical irradiation method for nanoimprint lithography
JP2011159924A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法
JP2011199052A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp パターン形成方法、加工方法および加工装置
JP2011253839A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2012023092A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Canon Inc 保持装置、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012049471A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012079969A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Canon Inc インプリント方法
WO2012063948A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 金型の微細パターン面清掃方法とそれを用いたインプリント装置
JP2012164785A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc インプリント装置、および、物品の製造方法
JP2012174809A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012200988A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp モールドに付着した異物の除去方法
JP2013513950A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ用テンプレート
US8476170B2 (en) 2010-12-10 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming pattern, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing template
JP2013172127A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toshiba Corp 封止材付きテンプレート、テンプレートの保管方法、テンプレート封止装置及びテンプレート開封装置
JP2013229475A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 異物除去方法
JP2014060385A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Canon Inc インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
WO2014054749A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 大日本印刷株式会社 インプリント方法およびインプリント装置
JP2014064022A (ja) * 2013-11-11 2014-04-10 Canon Inc インプリント装置
JP2014132669A (ja) * 2014-02-05 2014-07-17 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法
JP2015005760A (ja) * 2014-07-31 2015-01-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2015012163A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法
JP2015119044A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
JP2015122373A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法
JP2015144315A (ja) * 2015-04-20 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2015144305A (ja) * 2015-03-13 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置および方法ならびに物品製造方法
US9128371B2 (en) 2011-06-16 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method
JP5806121B2 (ja) * 2010-02-03 2015-11-10 旭硝子株式会社 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法
JP2016021468A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法
CN105487334A (zh) * 2014-10-03 2016-04-13 佳能株式会社 压印装置、压印方法及物品制造方法
JP2016105491A (ja) * 2015-12-24 2016-06-09 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
US9442370B2 (en) 2013-05-27 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting method, imprinting apparatus, and device manufacturing method
TWI585821B (zh) * 2012-08-07 2017-06-01 富士軟片股份有限公司 模具的製造方法
US9999994B2 (en) 2010-06-07 2018-06-19 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing product having uneven microstructure on surface thereof, mold release treatment method, and active energy ray curable resin composition for mold surface release treatment
US10001702B2 (en) 2013-05-16 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting apparatus, device fabrication method, and imprinting method
KR20190015111A (ko) 2017-08-03 2019-02-13 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 방법, 컴퓨터 프로그램, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
US10573841B2 (en) 2016-06-01 2020-02-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009153926A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 株式会社ニコン テンプレートの製造方法、テンプレートの検査方法及び検査装置、ナノインプリント装置、ナノインプリントシステム、並びにデバイス製造方法
JP5214683B2 (ja) * 2010-08-31 2013-06-19 株式会社東芝 インプリントレシピ作成装置及び方法並びにインプリント装置及び方法
JP5769451B2 (ja) * 2011-03-07 2015-08-26 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法
JP5787691B2 (ja) * 2011-09-21 2015-09-30 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2013077599A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Hitachi High-Technologies Corp スタンパ、インプリント装置及び処理製品並びに処理製品製造装置及び処理製品製造方法
JP5823938B2 (ja) * 2012-09-07 2015-11-25 株式会社東芝 モールド洗浄装置及びモールド洗浄方法
JP6060796B2 (ja) * 2013-04-22 2017-01-18 大日本印刷株式会社 インプリントモールド及びダミーパターン設計方法
JP5951566B2 (ja) * 2013-08-23 2016-07-13 株式会社東芝 モールド洗浄装置及びモールド洗浄方法
JP6584074B2 (ja) * 2014-02-26 2019-10-02 キヤノン株式会社 光硬化性組成物、硬化物、これを用いた、パターン形状を有する膜の製造方法、光学部品の製造方法、回路基板の製造方法、電子部品の製造方法
JP6525567B2 (ja) * 2014-12-02 2019-06-05 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6538549B2 (ja) 2015-12-25 2019-07-03 東芝メモリ株式会社 パターン形成方法
US10303049B2 (en) * 2017-03-22 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Reducing electric charge in imprint lithography
US10895806B2 (en) * 2017-09-29 2021-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting method and apparatus
KR102527567B1 (ko) 2018-02-23 2023-05-03 에스케이하이닉스 주식회사 파티클에 의한 템플레이트 손상을 억제하는 임프린트 패턴 형성 방법
JP7093214B2 (ja) * 2018-04-02 2022-06-29 キヤノン株式会社 インプリント装置の管理方法、インプリント装置、平坦化層形成装置の管理方法、および、物品製造方法
US10921706B2 (en) 2018-06-07 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for modifying mesa sidewalls
US10990004B2 (en) 2018-07-18 2021-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Photodissociation frame window, systems including a photodissociation frame window, and methods of using a photodissociation frame window
WO2022144773A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for structured replication and transfer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071831A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc 微細加工装置およびこれを用いたデバイス
US20070275114A1 (en) * 2006-04-03 2007-11-29 Molecular Imprints, Inc. Partial Vacuum Environment Imprinting
JP2007323059A (ja) * 2006-04-25 2007-12-13 Lg Philips Lcd Co Ltd レジスト組成物、これを利用したレジストパターン形成方法、これを利用したアレイ基板の製造方法、及び、これを利用して製造されたアレイ基板
JP2008012858A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi High-Technologies Corp インプリント装置およびインプリント方法
US20080145773A1 (en) * 2006-10-10 2008-06-19 Shih-Yuan Wang Imprint lithography apparatus and methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1168273A (en) * 1966-11-25 1969-10-22 Ici Ltd Method of and apparatus for Producing Embossed Thermoplastic Sheet
JP2000194142A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd パタ―ン形成方法及び半導体装置の製造方法
CN100449616C (zh) * 1999-02-12 2009-01-07 通用电气公司 数据存储介质及其形成方法、压印衬底及检索数据的方法
US20030041761A1 (en) 2001-01-19 2003-03-06 Rogers John A. Method for removing unwanted particles from a surface used in the process of flexibly transferring a feature pattern from an inked surface to a substrate
AU2003217184A1 (en) 2002-01-11 2003-09-02 Massachusetts Institute Of Technology Microcontact printing
US6784970B2 (en) * 2002-02-27 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of fabricating LCD
US6919642B2 (en) * 2002-07-05 2005-07-19 Industrial Technology Research Institute Method for bonding IC chips to substrates incorporating dummy bumps and non-conductive adhesive and structures formed
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
US6875553B2 (en) * 2002-12-18 2005-04-05 Xerox Corporation Method of casting photoresist onto substrates
US20050215713A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Hessell Edward T Method of producing a crosslinked coating in the manufacture of integrated circuits
EP1731962B1 (en) * 2005-06-10 2008-12-31 Obducat AB Pattern replication with intermediate stamp
KR100628249B1 (ko) * 2005-09-13 2006-09-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 형성 방법
US7846266B1 (en) * 2006-02-17 2010-12-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Environment friendly methods and systems for template cleaning and reclaiming in imprint lithography technology
JP2007242924A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
RU2401846C2 (ru) * 2006-04-25 2010-10-20 Учреждение Российской академии наук Институт синтетических полимерных материалов им. Н.С. Ениколопова РАН (ИСПМ РАН) Функциональные полиорганосилоксаны и композиция, способная к отверждению на их основе
US8367303B2 (en) * 2006-07-14 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor device fabrication and dry develop process suitable for critical dimension tunability and profile control
US8557341B2 (en) * 2007-04-23 2013-10-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Patterning structures using deformable substrates
US7854877B2 (en) * 2007-08-14 2010-12-21 Asml Netherlands B.V. Lithography meandering order
US8144309B2 (en) * 2007-09-05 2012-03-27 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP4482047B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-16 株式会社東芝 インプリント方法
TW201022017A (en) * 2008-09-30 2010-06-16 Molecular Imprints Inc Particle mitigation for imprint lithography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071831A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc 微細加工装置およびこれを用いたデバイス
US20070275114A1 (en) * 2006-04-03 2007-11-29 Molecular Imprints, Inc. Partial Vacuum Environment Imprinting
JP2007323059A (ja) * 2006-04-25 2007-12-13 Lg Philips Lcd Co Ltd レジスト組成物、これを利用したレジストパターン形成方法、これを利用したアレイ基板の製造方法、及び、これを利用して製造されたアレイ基板
JP2008012858A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi High-Technologies Corp インプリント装置およびインプリント方法
US20080145773A1 (en) * 2006-10-10 2008-06-19 Shih-Yuan Wang Imprint lithography apparatus and methods

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513950A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ用テンプレート
KR101739331B1 (ko) * 2009-12-10 2017-05-24 캐논 나노테크놀로지즈 인코퍼레이티드 임프린트 리소그래피 주형
EP2354846A2 (en) 2010-01-28 2011-08-10 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Optical irradiation equipment and optical irradiation method for nanoimprint lithography
JP2011159924A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法
JP5806121B2 (ja) * 2010-02-03 2015-11-10 旭硝子株式会社 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法
JP2011199052A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toshiba Corp パターン形成方法、加工方法および加工装置
JP2011253839A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Canon Inc リソグラフィ装置及び物品の製造方法
KR101454063B1 (ko) 2010-05-31 2014-10-27 캐논 가부시끼가이샤 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법
US9999994B2 (en) 2010-06-07 2018-06-19 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing product having uneven microstructure on surface thereof, mold release treatment method, and active energy ray curable resin composition for mold surface release treatment
JP2012023092A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Canon Inc 保持装置、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012049471A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012079969A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Canon Inc インプリント方法
WO2012063948A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 金型の微細パターン面清掃方法とそれを用いたインプリント装置
US8476170B2 (en) 2010-12-10 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming pattern, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing template
JP2012164785A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc インプリント装置、および、物品の製造方法
JP2012174809A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012200988A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujifilm Corp モールドに付着した異物の除去方法
US10406730B2 (en) 2011-06-16 2019-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus for imprinting when a foreign substance exists on a substrate to be imprinted
US9128371B2 (en) 2011-06-16 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method
JP2013172127A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Toshiba Corp 封止材付きテンプレート、テンプレートの保管方法、テンプレート封止装置及びテンプレート開封装置
JP2013229475A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 異物除去方法
TWI585821B (zh) * 2012-08-07 2017-06-01 富士軟片股份有限公司 模具的製造方法
JP2014060385A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Canon Inc インプリント装置およびインプリント方法、それを用いた物品の製造方法
US10960598B2 (en) 2012-10-04 2021-03-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Imprinting method and imprinting apparatus
US10279538B2 (en) 2012-10-04 2019-05-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Imprinting method and imprinting apparatus
WO2014054749A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 大日本印刷株式会社 インプリント方法およびインプリント装置
JP5716876B2 (ja) * 2012-10-04 2015-05-13 大日本印刷株式会社 インプリント方法およびインプリント装置
US10001702B2 (en) 2013-05-16 2018-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting apparatus, device fabrication method, and imprinting method
US9442370B2 (en) 2013-05-27 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Imprinting method, imprinting apparatus, and device manufacturing method
JP2015012163A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法
US9952504B2 (en) 2013-06-28 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Imprint method, imprint apparatus, and method for manufacturing device
JP2014064022A (ja) * 2013-11-11 2014-04-10 Canon Inc インプリント装置
JP2015119044A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
US10112324B2 (en) 2013-12-18 2018-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Imprint method, imprint apparatus, and production method for article
JP2015122373A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法
JP2014132669A (ja) * 2014-02-05 2014-07-17 Fujifilm Corp 微細パターン製造方法
JP2016021468A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法
JP2015005760A (ja) * 2014-07-31 2015-01-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
CN105487334A (zh) * 2014-10-03 2016-04-13 佳能株式会社 压印装置、压印方法及物品制造方法
JP2016076558A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
KR101993501B1 (ko) * 2014-10-03 2019-06-26 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
KR20160040425A (ko) * 2014-10-03 2016-04-14 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
CN105487334B (zh) * 2014-10-03 2019-11-05 佳能株式会社 压印装置、压印方法及物品制造方法
JP2015144305A (ja) * 2015-03-13 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置および方法ならびに物品製造方法
JP2015144315A (ja) * 2015-04-20 2015-08-06 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
JP2016105491A (ja) * 2015-12-24 2016-06-09 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
US10573841B2 (en) 2016-06-01 2020-02-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting device and method of manufacturing the same
KR20190015111A (ko) 2017-08-03 2019-02-13 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 방법, 컴퓨터 프로그램, 임프린트 장치, 및 물품의 제조 방법
JP2019029608A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置、プログラム、異物除去方法および異物除去判定方法
JP7043199B2 (ja) 2017-08-03 2022-03-29 キヤノン株式会社 インプリント方法、プログラム、インプリント装置及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090267267A1 (en) 2009-10-29
JP5121549B2 (ja) 2013-01-16
US8202463B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121549B2 (ja) ナノインプリント方法
Lan et al. Nanoimprint lithography
JP6028413B2 (ja) ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート
JP5268524B2 (ja) 加工装置
JP2007266384A (ja) インプリント用モールド及びその製造方法
JP5119579B2 (ja) インプリント用モールド及びその製造方法
JP2012504336A (ja) インプリント・リソグラフィ用の粒子削減
JP4853706B2 (ja) インプリント用モールド及びその製造方法
JP4262267B2 (ja) モールド、インプリント装置及びデバイスの製造方法
JP2006272947A (ja) ナノシートの製造方法
JP2011165855A (ja) パターン形成方法
CN104170057A (zh) 表面具有微细图案的物品的制造方法
JP2011023660A (ja) パターン転写方法
JP6352742B2 (ja) 感光性組成物、インプリント方法および層間層
Lee et al. UV curing nanoimprint lithography for uniform layers and minimized residual layers
JP4861044B2 (ja) 基板の加工方法、パターン領域を有する部材の製造方法
JP2019186477A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法
JP6445772B2 (ja) インプリント装置及び物品の製造方法
JP4802799B2 (ja) インプリント法、レジストパターン及びその製造方法
JP5481438B2 (ja) インプリント用モールドおよびパターン形成方法
JP2007035998A (ja) インプリント用モールド
JP6357749B2 (ja) 基板再生方法及びインプリントモールドの製造方法
Kim et al. Development of a very large-area ultraviolet imprint lithography process
JP4858030B2 (ja) インプリント用モールド、インプリント用モールド製造方法およびパターン形成方法
JP6384537B2 (ja) ナノインプリント用テンプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5121549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees