JP2015122373A - インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法 - Google Patents

インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015122373A
JP2015122373A JP2013264502A JP2013264502A JP2015122373A JP 2015122373 A JP2015122373 A JP 2015122373A JP 2013264502 A JP2013264502 A JP 2013264502A JP 2013264502 A JP2013264502 A JP 2013264502A JP 2015122373 A JP2015122373 A JP 2015122373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mold
gap
chuck
imprint apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013264502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122373A5 (ja
JP6313591B2 (ja
Inventor
水野 誠
Makoto Mizuno
誠 水野
伸一 首藤
Shinichi Shuto
伸一 首藤
新井 剛
Takeshi Arai
剛 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013264502A priority Critical patent/JP6313591B2/ja
Priority to US14/561,576 priority patent/US10201927B2/en
Priority to KR1020140179299A priority patent/KR102047143B1/ko
Priority to CN201410804774.XA priority patent/CN104730860B/zh
Publication of JP2015122373A publication Critical patent/JP2015122373A/ja
Publication of JP2015122373A5 publication Critical patent/JP2015122373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313591B2 publication Critical patent/JP6313591B2/ja
Priority to KR1020180101366A priority patent/KR20180100043A/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】基板チャックと保護板との隙間に存在する異物を除去するのに有利な技術を提供する。
【解決手段】基板上のインプリント材をモールドで成形して基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記基板を保持する基板チャックと、前記基板チャックの周囲を取り囲む保護板と、前記基板チャックと前記保護板との間の隙間の少なくとも一部を吸引する吸引機構と、を有し、前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間は、前記パターンが形成される基板とは異なるプレートを前記基板チャックに保持させることを特徴とするインプリント装置を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法に関する。
インプリント技術は、ナノスケールの微細なパターンの形成を可能にする技術であり、磁気記憶媒体や半導体デバイスの量産向けナノリソグラフィ技術の1つとして実用化されつつある。インプリント技術を用いたインプリント装置は、微細なパターン(凹凸)が形成されたモールド(型)を原版として用いて、シリコンウエハやガラスプレートなどの基板上にパターンを形成する。例えば、インプリント装置では、基板上に光硬化性樹脂(例えば、紫外線硬化樹脂)を塗布し、かかる樹脂をモールドで成形する。そして、光(例えば、紫外線)を照射して樹脂を硬化させてからモールドを引き離すことで、樹脂のパターンが基板上に形成される。
インプリント装置は、モールドと基板(上の樹脂)とを直接接触させるため、プロセス空間に異物(パーティクル)が存在すると、基板上に形成されるパターンに欠陥(転写不良)が生じたり、モールドの破損が生じたりする。
基板上に存在する異物を除去するための技術は従来から幾つか提案されている(特許文献1及び2参照)。特許文献1では、基板上に存在する異物を除去するために、基板上の空間を吸引する吸引機構を設けることが開示されている。また、特許文献2には、基板上の空間を吸引する吸引機構に加えて、基板上から異物を剥離しやすくするために、基板に向けて流体(気体)を吹き付ける吹付機構を設けることが開示されている。
特開2010−176080号公報 特開平8−181096号公報
しかしながら、従来技術では、基板から剥離した異物が基板上又は基板チャック上に再付着する可能性があり、プロセス空間に存在する異物を除去する技術としては十分ではない。特に、特許文献2では、基板に向けて流体を吹き付けているため、基板から剥離した異物がプロセス空間に撒き散らされることになる。
また、インプリント装置では、基板を保持する基板チャックと、基板チャックの周囲を取り囲む保護板(同面板)との隙間に異物が溜まりやすい傾向がある。インプリント装置では、基板ステージの可動範囲を制限することで装置の小型化が図られているため、吸引機構や吹付機構の配置の自由度は低く、従来技術では、基板チャックと保護板との隙間に存在する異物を効率的に除去することができない。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、基板チャックと保護板との隙間に存在する異物を除去するのに有利な技術を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、基板上のインプリント材をモールドで成形して基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、前記基板を保持する基板チャックと、前記基板チャックの周囲を取り囲む保護板と、前記基板チャックと前記保護板との間の隙間の少なくとも一部を吸引する吸引機構と、を有し、前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間は、前記パターンが形成される基板とは異なるプレートを前記基板チャックに保持させることを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、基板チャックと保護板との隙間に存在する異物を除去するのに有利な技術を提供することができる。
本発明の一側面としてのインプリント装置の構成を示す概略図である。 インプリント処理を説明するための図である。 吸引機構の動作時のインプリント装置の状態を示す図である。 モールドと、樹脂供給機構と、吸引機構との位置関係を示す図である。 基板チャックと保護板との間の隙間に気体を吹き付ける吹付機構の構成の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としてのインプリント装置100の構成を示す概略図である。インプリント装置100は、例えば、半導体デバイスなどのデバイスの製造に用いられ、基板上のインプリント材(未硬化の樹脂)をモールド(型)で成形して基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うリソグラフィ装置である。
インプリント装置100は、図1に示すように、モールドチャック4と、ガス供給機構5と、基板ステージ8と、照射部10と、樹脂供給機構11と、制御部14と、吸引機構30とを有する。更に、インプリント装置100は、後述するように、図2に示す各部材も有する。
照射部10は、光源や光学素子などを含み、基板1の上の樹脂7を硬化させるための光を照射する。照射部10の光源としては、例えば、高圧水銀ランプ、各種エキシマランプ、エキシマレーザー又は発光ダイオードなどを用いることができる。例えば、樹脂7として光の照射で硬化する光硬化性樹脂を用いている場合には、照射部10の光源から紫外線が照射される。但し、照射部10の光源から照射される光(の波長)は、樹脂7の種類に応じて決定される。
基板ステージ8は、基板チャック2を介して、樹脂7が供給(塗布)された基板1を保持して移動可能なステージである。基板チャック2は、真空吸着力や静電力によって基板1を保持する。基板ステージ8の位置は、例えば、レーザ干渉計やリニアエンコーダなどの計測器に計測される。また、基板ステージ8には、基板チャック2の周囲を取り囲むように、保護板(同面板)9が配置されている。保護板9は、基板チャック2に保持された基板1の表面と基板1の外側の領域とを同一面にする。
モールド3は、基板1に形成すべきパターンに対応する凹凸パターンを有し、モールドチャック4に保持される。モールドチャック4は、真空吸着力や静電力によってモールド3を保持し、モールドステージに配置される。モールドチャック4には、モールド3を通して基板1の上の樹脂7に光を照射することができるように、照射部10からの光を通過させる孔が形成されている。
樹脂供給機構11は、未硬化の樹脂を液滴化して吐出するディスペンサなどを含み、基板1の上に樹脂7を供給する。例えば、樹脂供給機構11から樹脂7を供給しながら基板ステージ8を移動させることで、基板1の上に樹脂を塗布することが可能となる。
ガス供給機構5は、モールド3の近傍に配置され、モールド3と基板1との間の空間に特殊な流体(特殊ガス)を供給し、モールド3と基板1との間の空間を特殊ガス6で置換する。特殊ガス6としては、二酸化炭素、ヘリウム、窒素、炭素、水素、キセノンなどが用いられる。
吸引機構30は、ノズル12と、ノズル12に接続された吸引ポンプ13とを含み、基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引する。本実施形態では、吸引機構30は、基板チャック2と保護板9との間の隙間の上にノズル12が位置するように構成されている。但し、吸引機構30は、基板チャック2と保護板9との間の隙間を基板ステージ側から吸引するように構成してもよい。
制御部14は、CPUやメモリなどを含み、インプリント装置100の全体を制御する。制御部14は、インプリント装置100の各部を制御して基板上にパターンを形成するインプリント処理を行う。また、制御部14は、インプリント装置100の各部を制御してインプリント装置100のメンテナンス処理、例えば、インプリント装置100から異物を除去する異物除去処理を行う。
図2(a)乃至図2(c)を参照して、インプリント装置100におけるインプリント処理について説明する。まず、図2(a)に示すように、樹脂供給機構11から基板1の上に樹脂7を供給する。次いで、図2(b)に示すように、モールド3を基板1の上の樹脂7に押し付ける(モールド3と樹脂7とを接触させる)。モールド3を樹脂7に押し付けることによって、樹脂7は、モールド3の凹凸パターンに沿って流動し、凹凸パターンに充填される。そして、モールド3と樹脂7とが接触した状態において、照射部10からの光を、モールド3を介して基板1の上の樹脂7に照射し、樹脂7を硬化させる。次に、図2(c)に示すように、基板1の上の硬化した樹脂7からモールド3を剥離(離型)する。これにより、モールド3の凹凸パターンに対応する樹脂7のパターンが基板1の上に形成される。
本実施形態では、モールド3を基板1の上の樹脂7に押し付ける動作及び樹脂7からモールド3を剥離する動作は、モールド3(モールドステージ)を鉛直方向に移動させることで実現している。但し、基板1(基板ステージ8)を鉛直方向に移動させること、或いは、モールド3と基板1の両方を鉛直方向に移動させることで、モールド3を基板1の上の樹脂7に押し付ける動作及び樹脂7からモールド3を剥離する動作を実現してもよい。
モールド3を樹脂7に押し付ける際には、樹脂7がモールド3の凹凸パターンに完全に充填されている必要がある。モールド3と基板1との間の空気などの泡が樹脂7に捕捉された状態で樹脂7を硬化すると、基板1の上に形成される樹脂7のパターンの欠陥となり、半導体デバイスの不良を生じさせることになる。モールド3の凹凸パターンの全体に良好に樹脂7を充填させるためには、モールド3と基板1との間の空間を特殊ガス6で置換するとよい。そこで、本実施形態では、ガス供給機構5からモールド3と基板1との間の空間に特殊ガス6を供給している。
モールド3と基板1との間の空間において、特殊ガス6を高い濃度で維持するために、基板ステージ8には、上述したように、保護板9が配置されている。基板1のインプリント処理の対象となるショット領域に樹脂7を供給するために、樹脂供給機構11の直下に基板ステージ8を移動させると、基板1がモールド3の下から外れる場合がある。この場合、モールド3と基板1との間の空間における特殊ガス6の濃度が大きく低下することになる。これを防ぐために、基板1の任意のショット領域(基板1の上のいかなる位置)に樹脂7を供給する際に、基板1の外側の領域が基板1と略同じ高さを維持することが可能なように保護板9を配置している。これにより、モールド3と基板1との間の空間における特殊ガス6の濃度を常に高く維持することができる。
基板1及び基板チャック2は、一般的には、円形形状を有するため、保護板9は、基板1及び基板チャック2よりも僅かに大きな孔を有するリング状の板部材で構成される。従って、図1に示すように、基板チャック2と保護板9との間の隙間に異物(パーティクル)が付着し、かかる異物が基板ステージ8の動作(移動)によって拡散され、基板1の上に付着してしまう可能性がある。
ナノスケールのパターンを基板1の上に形成するインプリント装置100では、基板1の上に異物が存在(付着)すると、基板1の上に形成される樹脂7のパターンに欠陥を生じたり、モールド3を樹脂7に押し付けた際にモールド3を破損してしまったりする。そこで、本実施形態では、吸引機構30によって、基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引し、基板チャック2と保護板9との間の隙間に存在する異物を除去する(即ち、異物除去処理を行う)。
図3は、吸引機構30の動作時(即ち、吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引している間)のインプリント装置100の状態を示す図である。吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引している間は、図3に示すように、パターンが形成される基板1とは異なるメンテナンス用基板(プレート)15を基板チャック2に保持させる。これにより、吸引機構30によって吸引することができなかった異物が基板チャック2と保護板9との間の隙間から拡散したとしても、かかる異物が基板チャック2や基板1に付着することを防止することができる。また、メンテナンス用基板15の表面には、異物を捕捉するための粗面又は粘着面を含む捕捉面15aが形成されている。これにより、メンテナンス用基板15に付着した異物が再びインプリント装置100の内部に拡散することを抑制することができる。
インプリント装置100は、一般に、インプリント装置100の装置状態を最適に維持するためのメンテナンスに用いられる管理用基板を収納するストッカ19を有している。ストッカ19は、基板チャック2の平坦度を計測するための基板、基板チャック2に付着した異物を除去するための基板などの複数種類の管理用基板に加えて、本実施形態では、メンテナンス用基板15を収納する(第1ストッカとして機能する)。また、インプリント装置100は、ストッカ19に収納されたメンテナンス用基板15や管理用基板を、ストッカ19と基板チャック2との間で搬送する搬送系(第1搬送系)18を有している。
同様に、吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引している間は、図3に示すように、モールド3とは異なるダミーモールド16をモールドチャック4に保持させるとよい。これにより、吸引機構30によって吸引することができなかった異物が基板チャック2と保護板9との間の隙間から拡散したとしても、かかる異物がモールドチャック4やモールド3に付着することを防止することができる。また、ダミーモールド16の表面には、異物を捕捉するための粗面又は粘着面を含む捕捉面16aが形成されている。これにより、ダミーモールド16に付着した異物が再びインプリント装置100の内部に拡散することを抑制することができる。
インプリント装置100は、一般に、インプリント装置100の装置状態を最適に維持するためのメンテナンスに用いられる管理用モールドを収納するストッカ21を有している。ストッカ21は、複数種類の管理用モールドに加えて、本実施形態では、ダミーモールド16を収納する(第2ストッカとして機能する)。また、搬送系18は、ストッカ21に収納されたダミーモールド16や管理用モールドを、ストッカ21とモールドチャック4との間で搬送する(第2搬送系として機能する)。但し、ストッカ21に収納されたダミーモールド16や管理用モールドを、ストッカ21とモールドチャック4との間で搬送する専用の搬送系を設けてもよい。
インプリント装置100において、吸引機構30を構成するノズル12は、真空吸引可能なノズルである。ノズル12は、ノズル12による吸引効果をより高めるために、基板チャック2と保護板9との間の隙間に近接させて配置するとよい。また、ノズル12を基板チャック2の保持面に垂直な方向に移動させる移動機構を設けて、基板チャック2と保護板9との間の隙間に存在する異物を除去する際に、基板チャック2と保護板9との間の隙間(基板ステージ側)に近接させるようにしてもよい。
ここで、基板チャック2の保持面に平行な面内において、ノズル12が基板チャック2と保護板9との間の隙間の一部の領域を吸引するように、吸引機構30が構成されている場合を考える。この場合、吸引機構30の動作中に、基板チャック2の保持面に平行な面内において、基板チャック2と保護板9との間の隙間の全ての領域がノズル12の下に順次位置するように基板ステージ8を移動させる。例えば、基板チャック2と保護板9との間の隙間は、一般には、円弧状の溝であるため、ノズル12の下に基板チャック2と保護板9との間の隙間が常に位置するように、基板ステージ8を円弧状に移動させればよい。
一方、基板チャック2の保持面に平行な面内において、ノズル12が基板チャック2と保護板9との間の隙間の全ての領域を吸引するように、吸引機構30を構成してもよい。この場合、吸引機構30の動作中に基板ステージ8を移動させる必要はない。
また、異物は、基板チャック2と保護板9との間の隙間だけではなく、基板ステージ8や基板チャック2の上の様々な箇所に付着する可能性があるが、基板ステージ8に付着した異物も吸引機構30によって除去することができる。例えば、プロセスを経た基板1は、その周囲が汚れやすくなっているため、基板1を介して、基板チャック2の上に異物が付着してしまうことがある。このような場合には、メンテナンス用基板15を、基板チャック2の保持面の大きさよりも小さい大きさで構成し、メンテナンス用基板15を基板チャック2に保持させた際に露出する保持面を吸引機構30によって吸引すればよい。また、保護板9には、センサなどが配置されているが、その周辺にも異物が付着しやすい。保護板9に付着した異物を除去する際にも吸引機構30を用いることが可能である。
インプリント装置100が基板1に対して1ショット領域ごとに樹脂7を供給する場合、一般的に、基板ステージ8の可動範囲を最小限にするために、樹脂供給機構11は、モールド3の近くに配置される。図1では、インプリント装置100の構成をわかりやすくするために、吸引機構30(ノズル12)がモールド3と樹脂供給機構11との間に配置されているように図示している。但し、実際には、樹脂供給機構11は、上述したように、モールド3に最も近い位置に配置するとよい。従って、吸引機構30は、図4に示すように、モールド3と吸引機構30との間の距離がモールド3と樹脂供給機構11との間の距離と等しくなるように配置するとよい。図4は、モールド3と、樹脂供給機構11と、吸引機構30との位置関係を示す図である。図4に示すように、基板1の上に樹脂7を供給する際に基板ステージ8が移動する方向に対して、モールド3と樹脂供給機構11との距離とモールド3とノズル12との距離がほぼ等しくなるように、吸引機構30を構成する。更に、基板ステージ8が移動する方向に直交する方向に対して、樹脂供給機構11に近い位置にノズル12が位置するように、吸引機構30を構成する。これにより、基板ステージ8の可動範囲を最小限にすることができる。
また、図5に示すように、ノズル12には、基板チャック2と保護板9との間の隙間に気体を吹き付ける吹付機構40を設けてもよい。吹付機構40は、吹付ノズル41と、レギュレータ17とを含み、レギュレータ17によって最適な流量に調整された気体(例えば、圧縮クリーンエアー)を、吹付ノズル41を介して、基板チャック2と保護板9との間の隙間に吹き付ける。本実施形態では、吹付機構40によって基板チャック2と保護板9との間の隙間に気体を吹き付けながら、吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引する。これにより、基板チャック2と保護板9との間の隙間に付着した異物を剥離させて、基板チャック2と保護板9との間の隙間に存在する異物をより効果的に除去することができる。
また、上述したように、インプリント装置では、一般的に、フィルタを通したクリーンエアーでプロセス空間を空調することが行われている。インプリント装置100は、図3に示すように、モールド3(ダミーモールド16)と基板チャック2との間の空間を含むプロセス空間にクリーンエアー(気体)51を流す空調機構50を有する。本実施形態では、空調機構50によってメンテナンス用基板15の中心から吸引機構30による吸引箇所に向かう方向にクリーンエアー51を流しながら、吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との間の隙間の少なくとも一部を吸引する。これにより、基板チャック2と保護板9との間の隙間に存在する異物の拡散を防止して、かかる異物を効率的に除去することができる。なお、本実施形態では、空調機構50は、吸引機構30が動作している間にプロセス空間に流す流量がインプリント処理を行っている間にプロセス空間に流す流量よりも大きくなるように、プロセス空間に気体を流している。これにより、基板チャック2と保護板9との間の隙間に存在する異物を更に効率的に除去することができる。
本実施形態のインプリント装置100は、吸引機構30によって基板チャック2と保護板9との隙間に存在する異物を除去することができる。従って、インプリント装置100は、基板1の上に形成される樹脂7のパターンに欠陥を生じたり、モールド3を樹脂7に押し付けた際にモールド3を破損してしまったりすることを防止することができる。これにより、インプリント装置100は、高いスループットで経済性よく高品位な半導体デバイスなどの物品を提供することができる。
物品としてのデバイス(半導体デバイス、磁気記憶媒体、液晶表示素子等)の製造方法について説明する。かかる製造方法は、インプリント装置100を用いてパターンを基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板等)に形成するステップを含む。かかる製造方法は、パターンを形成された基板を加工するステップを更に含む。当該加工ステップは、当該パターンの残膜を除去するステップを含みうる。また、当該パターンをマスクとして基板をエッチングするステップなどの周知の他のステップを含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。

Claims (14)

  1. 基板上のインプリント材をモールドで成形して基板上にパターンを形成するインプリント処理を行うインプリント装置であって、
    前記基板を保持する基板チャックと、
    前記基板チャックの周囲を取り囲む保護板と、
    前記基板チャックと前記保護板との間の隙間の少なくとも一部を吸引する吸引機構と、を有し、
    前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間は、前記パターンが形成される基板とは異なるプレートを前記基板チャックに保持させることを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記モールドを保持するモールドチャックを更に有し、
    前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間は、前記基板に形成すべきパターンに対応する凹凸パターンを有するモールドとは異なるダミーモールドを前記モールドチャックに保持させることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記プレートの表面には、異物を捕捉するための粗面又は粘着面を含む捕捉面が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。
  4. 前記ダミーモールドの表面には、異物を捕捉するための粗面又は粘着面を含む捕捉面が形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載のインプリント装置。
  5. 前記隙間に気体を吹き付ける吹付機構を更に有し、
    前記吹付機構によって前記隙間に気体を吹き付けながら、前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  6. 前記モールドと前記基板チャックとの間の空間に気体を流す空調機構を更に有し、
    前記空調機構によって前記プレートの中心から前記吸引機構による前記隙間の吸引箇所に向かう方向に気体を流しながら、前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  7. 前記空調機構は、前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間において前記空間に流す流量が前記インプリント処理を行っている間において前記空間に流す流量よりも大きくなるように、前記空間に気体を流すことを特徴とする請求項6に記載のインプリント装置。
  8. 前記基板チャック及び前記保護板を保持して移動可能な基板ステージを更に有し、
    前記吸引機構は、前記隙間の上に配置され、前記基板チャックの保持面に平行な面内において前記隙間の一部の領域を吸引するノズルを含み、
    前記吸引機構によって前記隙間の少なくとも一部を吸引している間に、前記基板チャックの保持面に平行な面内において前記隙間の全ての領域が前記ノズルの下に順次位置するように前記基板ステージを移動させることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  9. 前記吸引機構は、前記隙間の上に配置され、前記基板チャックの保持面に平行な面内において前記隙間の全ての領域を吸引するノズルを含むことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  10. 前記基板上にインプリント材を供給する供給機構を更に有し、
    前記吸引機構は、前記モールドと前記吸引機構との間の距離が前記モールドと前記供給機構との間の距離と等しくなるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  11. 前記プレートを収納する第1ストッカと、
    前記第1ストッカに収納された前記プレートを前記第1ストッカと前記基板チャックとの間で搬送する第1搬送系と、を更に有することを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。
  12. 前記ダミーモールドを収納する第2ストッカと、
    前記第2ストッカに収納された前記ダミーモールドを前記第2ストッカと前記モールドチャックとの間で搬送する第1搬送系と、を更に有することを特徴とする請求項2に記載のインプリント装置。
  13. 基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント装置から異物を除去する異物除去方法であって、
    前記基板を保持する基板チャックと、前記基板チャックの周囲を取り囲む保護板との間の隙間の少なくとも一部を吸引する工程を有し、
    前記工程では、前記パターンが形成される基板とは異なるプレートを前記基板チャックに保持させていることを特徴とする異物除去方法。
  14. 請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載のインプリント装置を用いてパターンを基板に形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を処理する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
JP2013264502A 2013-12-20 2013-12-20 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法 Active JP6313591B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264502A JP6313591B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法
US14/561,576 US10201927B2 (en) 2013-12-20 2014-12-05 Imprint apparatus, foreign particle removal method, and method of manufacturing article
KR1020140179299A KR102047143B1 (ko) 2013-12-20 2014-12-12 임프린트 장치, 이물 제거 방법, 및 물품의 제조 방법
CN201410804774.XA CN104730860B (zh) 2013-12-20 2014-12-19 压印装置、异物去除方法及物品制造方法
KR1020180101366A KR20180100043A (ko) 2013-12-20 2018-08-28 임프린트 장치, 이물 제거 방법, 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264502A JP6313591B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015122373A true JP2015122373A (ja) 2015-07-02
JP2015122373A5 JP2015122373A5 (ja) 2017-01-12
JP6313591B2 JP6313591B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=53399078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264502A Active JP6313591B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10201927B2 (ja)
JP (1) JP6313591B2 (ja)
KR (2) KR102047143B1 (ja)
CN (1) CN104730860B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147344A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
WO2017145924A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 インプリント装置およびその動作方法ならびに物品製造方法
JP2017157641A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
WO2017149992A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP2018011036A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 キヤノン株式会社 搬送システム、搬送方法、パターン形成装置、及び物品の製造方法
JP2018088511A (ja) * 2016-02-26 2018-06-07 キヤノン株式会社 インプリント装置およびその動作方法ならびに物品製造方法
KR20180118684A (ko) * 2016-02-29 2018-10-31 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021365B2 (ja) * 2012-03-12 2016-11-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP6333039B2 (ja) 2013-05-16 2018-05-30 キヤノン株式会社 インプリント装置、デバイス製造方法およびインプリント方法
JP6315904B2 (ja) * 2013-06-28 2018-04-25 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置及びデバイスの製造方法
JP6525567B2 (ja) * 2014-12-02 2019-06-05 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6602033B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-06 キヤノン株式会社 インプリント装置、供給量分布の作成方法、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP6702672B2 (ja) * 2015-09-03 2020-06-03 キヤノン株式会社 インプリント装置、物品の製造方法及び供給装置
US10204780B2 (en) * 2015-09-08 2019-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, and article manufacturing method
EP3762778A4 (en) * 2018-03-06 2022-03-09 Applied Materials, Inc. PROCESS FOR MANUFACTURING A STACK STRUCTURE OF A THREE-DIMENSIONAL OPTICAL FUNCTIONAL MATERIAL
JP7118674B2 (ja) * 2018-03-12 2022-08-16 キヤノン株式会社 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、および物品の製造方法
JP7093214B2 (ja) * 2018-04-02 2022-06-29 キヤノン株式会社 インプリント装置の管理方法、インプリント装置、平坦化層形成装置の管理方法、および、物品製造方法
CN110395045A (zh) * 2019-07-11 2019-11-01 广东乐佳印刷有限公司 光固化油墨印刷品印制后期处理装置
JP7495814B2 (ja) * 2020-05-13 2024-06-05 キヤノン株式会社 インプリント装置、および物品の製造方法
US11262651B2 (en) * 2020-05-28 2022-03-01 Canon Kabushiki Kaisha System for detecting accumulated material on a faceplate of a dispenser and method of inspecting the faceplate

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080015A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 荷造り方法及びその用具
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2009266841A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Toshiba Corp ナノインプリント方法
JP2010069762A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2012504336A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ用の粒子削減
JP2012049471A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
WO2012063948A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 金型の微細パターン面清掃方法とそれを用いたインプリント装置
JP2012174809A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012186390A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Canon Inc インプリント装置および物品の製造方法
JP2012243805A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2013004744A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Canon Inc インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2013069732A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Canon Inc インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2013161816A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2013229475A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 異物除去方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181096A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Yokogawa Electric Corp パーティクルサンプラ
US8125610B2 (en) * 2005-12-02 2012-02-28 ASML Metherlands B.V. Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus
US7832416B2 (en) * 2006-10-10 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imprint lithography apparatus and methods
NL1036306A1 (nl) * 2007-12-20 2009-06-23 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus.
JP5295748B2 (ja) 2008-12-18 2013-09-18 東京エレクトロン株式会社 構成部品の洗浄方法及び記憶媒体
JP2010176080A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp プロキシミティ露光装置、及びプロキシミティ露光装置のチャック清掃方法
NL2006929A (en) * 2010-08-05 2012-02-13 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.
JP5924267B2 (ja) * 2010-12-14 2016-05-25 株式会社ニコン 検査方法、検査装置、露光管理方法、露光システムおよび半導体デバイスの製造方法
JP6021606B2 (ja) 2011-11-28 2016-11-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、それを用いた物品の製造方法、およびインプリント方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080015A (ja) * 2000-07-07 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 荷造り方法及びその用具
JP2005286061A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Canon Inc 加工装置
JP2009266841A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Toshiba Corp ナノインプリント方法
JP2010069762A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2012504336A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ用の粒子削減
JP2012049471A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
WO2012063948A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 金型の微細パターン面清掃方法とそれを用いたインプリント装置
JP2012174809A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Canon Inc インプリント装置及び物品の製造方法
JP2012186390A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Canon Inc インプリント装置および物品の製造方法
JP2012243805A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2013004744A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Canon Inc インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2013069732A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Canon Inc インプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2013161816A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2013229475A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 異物除去方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017147344A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
KR102115879B1 (ko) * 2016-02-26 2020-05-27 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 그 동작 방법 및 물품 제조 방법
JP2018088511A (ja) * 2016-02-26 2018-06-07 キヤノン株式会社 インプリント装置およびその動作方法ならびに物品製造方法
KR20180115286A (ko) * 2016-02-26 2018-10-22 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 그 동작 방법 및 물품 제조 방법
TWI680050B (zh) * 2016-02-26 2019-12-21 日商佳能股份有限公司 壓印裝置及其動作方法以及物品製造方法
WO2017145924A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 インプリント装置およびその動作方法ならびに物品製造方法
US11036149B2 (en) 2016-02-26 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, method of operating the same, and method of manufacturing article
JP2017157641A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
WO2017149992A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
KR20180118684A (ko) * 2016-02-29 2018-10-31 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
KR102134212B1 (ko) * 2016-02-29 2020-07-15 캐논 가부시끼가이샤 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
US10777443B2 (en) 2016-02-29 2020-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, imprinting method, and method for manufacturing article
JP2018011036A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 キヤノン株式会社 搬送システム、搬送方法、パターン形成装置、及び物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150073847A (ko) 2015-07-01
CN104730860A (zh) 2015-06-24
US10201927B2 (en) 2019-02-12
CN104730860B (zh) 2019-06-28
KR102047143B1 (ko) 2019-12-02
US20150174816A1 (en) 2015-06-25
JP6313591B2 (ja) 2018-04-18
KR20180100043A (ko) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313591B2 (ja) インプリント装置、異物除去方法及び物品の製造方法
US11648712B2 (en) Imprint apparatus, imprint method, and method of manufacturing article
US10067420B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP6725046B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法およびインプリント装置の制御方法
JP2012124390A (ja) インプリント装置およびデバイス製造方法
JP2012238674A (ja) インプリント装置、及び、物品の製造方法
TWI545621B (zh) 壓印方法、壓印設備及製造裝置之方法
US10315354B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP6139434B2 (ja) インプリント方法
JP2017208424A (ja) インプリント装置、及び物品の製造方法
JP2014007260A (ja) インプリント装置、収納ケース及び物品の製造方法
JP6942562B2 (ja) リソグラフィ装置、および物品の製造方法
WO2016052345A1 (ja) インプリント装置、インプリント方法およびインプリント装置の制御方法
JP2016082045A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP2021052074A (ja) 平坦化装置、物品の製造方法、平坦化方法及びインプリント装置
JP7118674B2 (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、および物品の製造方法
JP2017147277A (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP6702753B2 (ja) リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
JP2023051335A (ja) 基板処理装置及び物品の製造方法
JP2022038752A (ja) 基板処理方法、基板保持装置、成形装置、及び物品の製造方法
JP2015204313A (ja) インプリント装置、プレート及び物品の製造方法
JP2023179278A (ja) 成形装置、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2019204895A (ja) 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、基板処理方法、および、物品製造方法
JP2015177123A (ja) インプリント装置、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6313591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151