JP2009242786A - 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置 - Google Patents

光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009242786A
JP2009242786A JP2009053845A JP2009053845A JP2009242786A JP 2009242786 A JP2009242786 A JP 2009242786A JP 2009053845 A JP2009053845 A JP 2009053845A JP 2009053845 A JP2009053845 A JP 2009053845A JP 2009242786 A JP2009242786 A JP 2009242786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive layer
optical member
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009053845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5591477B2 (ja
Inventor
Kayo Shimokawa
佳世 下川
Toshitsugu Hosokawa
敏嗣 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009053845A priority Critical patent/JP5591477B2/ja
Priority to KR1020097021036A priority patent/KR101242336B1/ko
Priority to CN200980000287.5A priority patent/CN101679819B/zh
Priority to PCT/JP2009/054545 priority patent/WO2009113537A1/ja
Priority to TW098108086A priority patent/TWI385230B/zh
Publication of JP2009242786A publication Critical patent/JP2009242786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591477B2 publication Critical patent/JP5591477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • C08G18/6258Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids the acid groups being esterified with polyhydroxy compounds or epoxy compounds during or after polymerization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】高温及び高温多湿環境下における黄変を抑えることができ、かつ、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれ等を抑えることができる粘着剤層を形成できる光学部材用粘着剤組成物を提供する。
【解決手段】モノマー単位として、炭素数4〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、カルボキシル基含有モノマー0.2〜20重量部を共重合成分として含有してなる(メタ)アクリル系ポリマー、並びに、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、架橋剤として、過酸化物0.02〜2重量部、及びエポキシ系架橋剤0.005〜5重量部を含有してなることを特徴とする光学部材1用粘着剤組成物。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学部材用粘着剤組成物及び当該粘着剤組成物により形成された光学部材用粘着剤層に関する。また本発明は、光学部材の少なくとも片面に前記光学部材用粘着剤層が形成されている粘着型光学部材に関する。粘着型光学部材としては、例えば、粘着剤層付き透明導電性フィルムがあげられ、当該粘着剤層付き透明導電性フィルムは、適宜加工処理がなされた後に、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの新しいディスプレイ方式やタッチパネルなどにおける透明電極に用いられる。その他、粘着剤層付き透明導電性フィルムは、透明物品の帯電防止や電磁波遮断、液晶調光ガラス、透明ヒーターに用いられる。また、粘着型光学部材としては、例えば、粘着剤層付き光学フィルムがあげられ、当該粘着剤層付き光学フィルムは、液晶表示装置、有機EL表示装置等の画像表示装置に用いられる。前記光学フィルムとしては、偏光板、位相差板、光学補償フィルム、輝度向上フィルム、さらにはこれらが積層されているものを用いることができる。
従来、透明導電性薄膜としては、ガラス上に酸化インジウム薄膜を形成した、いわゆる導電性ガラスがよく知られているが、導電性ガラスは基材がガラスであるために可撓性、加工性に劣り、用途によっては使用できない場合がある。そのため、近年では可撓性、加工性に加えて、耐衝撃性に優れ、軽量であることなどの利点から、ポリエチレンテレフタレートフィルムをはじめとする各種のプラスチックフィルムを基材とした透明導電性フィルムが使用されている。
前記透明導電性フィルムは、透明プラスチックフィルム基材の一方の面に透明導電性薄膜を設け、かつ、透明プラスチックフィルム基材の他方の面に粘着剤層を有する粘着剤層付き透明導電性フィルムの粘着剤層を介して透明基体を貼りあわせた透明導電性積層体として用いられている(特許文献1)。
また、偏光板等の光学フィルムも、通常、光学フィルムの片面に予め粘着剤層を設けた粘着剤層付きの光学フィルムとして一般的に用いられる(特許文献2)。
特開平6‐309990号公報 特開2000‐316181号公報
前記透明導電性フィルムや偏光板等の光学部材に適用する粘着剤層には、主にアクリル系粘着剤が用いられている。アクリル系粘着剤としては、ベースポリマーであるアクリル系ポリマーに、イソシアネート系架橋剤等の架橋剤を配合したものが、通常、用いられている。しかし、イソシアネート系架橋剤を用いる場合には、高温及び高温多湿環境下において、黄変が生じて視認性が低下する問題がある。特に、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤と過酸化物を用いた場合には黄変が著しい。また、特許文献2では、ベースポリマーであるアクリル系ポリマーに、架橋剤として、エポキシ系架橋剤と過酸化物を用いることが記載されている。しかし、エポキシ系架橋剤と過酸化物を用いた場合には、黄変の問題はないが、アクリル系ポリマーとの関係で当該架橋剤との架橋反応が不十分になって、粘着剤層は高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれが発生する他の問題がある。
また、透明導電性積層体は、抵抗膜方式等のペン入力用のタッチパネル基板に用いられる場合には、入力ペンに対して打痕等を生じない耐ペン打痕性を満足することも求められる。
本発明は、高温及び高温多湿環境下における黄変を抑えることができ、かつ、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれ等を抑えることができる粘着剤層を形成できる光学部材用粘着剤組成物を提供することを目的とする。また本発明は、当該光学部材用粘着剤組成物により形成された光学部材用粘着剤層を提供することを目的とする。
また本発明は、光学部材の少なくとも片面に前記光学部材用粘着剤層が形成されている粘着型光学部材を提供することを目的とする。さらには、粘着型光学部材として、耐ペン打痕性を満足することができる粘着剤層付き透明導電性フィルムを提供することを目的とする。また本発明は、前記粘着剤層付き透明導電性フィルムを用いた透明導電性積層体を提供すること、さらには、前記粘着剤層付き透明導電性フィルムまたは透明導電性積層体を用いた、タッチパネルを提供することを目的とする。
さらには、粘着型光学部材として、粘着剤層付き光学フィルムを提供すること、当該粘着剤層付き光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
本願発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、下記の光学部材用粘着剤組成物等により前記目的を達成できることを見出して、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、モノマー単位として、炭素数4〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、カルボキシル基含有モノマー0.2〜20重量部を共重合成分として含有してなる(メタ)アクリル系ポリマー、
並びに、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、架橋剤として、過酸化物0.02〜2重量部、及びエポキシ系架橋剤0.005〜5重量部を含有してなることを特徴とする光学部材用粘着剤組成物、に関する。
前記光学部材用粘着剤組成物において、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、さらに、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤0.01〜0.5重量部含有することができる。
前記光学部材用粘着剤組成物において、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、さらに、シランカップリング剤0.01〜1重量部含有することができる。
前記光学部材用粘着剤組成物において、前記(メタ)アクリル系ポリマーとして、モノマー単位として、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、さらにヒドロキシル基含有モノマー0.01〜5重量部を含有するものを用いることができる。
また本発明は、前記光学部材用粘着剤組成物により形成されていることを特徴とする光学部材用粘着剤層、に関する。
前記光学部材用粘着剤層は、23℃における貯蔵弾性率(G’)が20000〜500000Paであることが好ましい。
前記光学部材用粘着剤層は、ゲル分率が70〜98重量%であることが好ましい。
また本発明は、光学部材の少なくとも一方の面に、前記光学部材用粘着剤層が形成されていることを特徴とする粘着型光学部材、に関する。
前記粘着型光学部材において、粘着剤層と光学部材が、アンカー層を介して積層されていることが好ましい。前記アンカー層は、ポリマーを含有することが好ましい
前記粘着型光学部材としては、例えば、第一の透明プラスチックフィルム基材の一方の面に粘着剤層を有し、当該第一の透明プラスチックフィルム基材の他方の面には透明導電性薄膜を有する粘着剤層付き透明導電性フィルムがあげられる。
前記粘着剤層付き透明導電性フィルムにおいて、透明導電性薄膜は、少なくとも1層のアンダーコート層を介して、第一の透明プラスチックフィルム基材の一方の面に設けることができる。
また、本発明は、前記粘着剤層付き透明導電性フィルムにおける粘着剤層に、さらに、第二の透明プラスチックフィルム基材が貼り合わされていることを特徴とする透明導電性積層体、に関する。
前記透明導電性積層体において、第二の透明プラスチックフィルム基材は、片面または両面にハードコート層を有することができる。
また本発明は、前記粘着剤層付き透明導電性フィルムまたは透明導電性積層体が、タッチパネル用の透明導電性フィルムとして用いられていることを特徴とするタッチパネル、に関する。
また前記粘着型光学部材としては、例えば、粘着型光学部材が、画像表示装置用の光学フィルムの少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着剤層付き光学フィルムがあげられる。前記光学フィルムとしては、偏光板または位相差板を好ましく用いることができる。
また本発明は、前記粘着剤層付き光学フィルムに係る粘着型光学部材が、少なくとも1つ用いられていることを特徴とする画像表示装置、に関する。
本発明の光学部材用粘着剤組成物は、カルボキシル基含有モノマーを所定量含有する(メタ)アクリル系ポリマーに対して、架橋剤として、所定量の過酸化物およびエポキシ系架橋剤を配合しており、かかる粘着剤組成物を用いることで、高温及び高温多湿環境下における黄変を抑えることができ、かつ高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれ等を抑えることができる粘着剤層を形成することができる。また、当該粘着剤層は、各種粘着型光学部材において用いられるが、例えば、粘着剤層付き透明導電性フィルムに適用した場合には、耐ペン打痕性を満足することができる。
従来のイソシアネート系架橋剤は、高温及び高温多湿環境下において、水素引き抜き反応を起こしやすく、特に芳香族系イソシアネート系架橋剤では、キノンイミド構造(黄色を呈する構造)をとりやすいため、イソシアネート系架橋剤を用いた粘着剤は黄変しやすい。特に、過酸化物の存在下において、イソシアネート系架橋剤を用いた場合には、粘着剤の黄変が著しい。一方、本発明では、粘着剤の架橋剤として、エポキシ系架橋剤を用いることにより、過酸化物を用いた場合においても、黄変を抑えている。また、エポキシ系架橋剤を用いた場合には、イソシアネート系架橋剤を所定量併用した場合であっても、黄変を抑えることができる。
また、過酸化物は、加熱によりラジカルを発生して(メタ)アクリル系ポリマーの主鎖について架橋を生じさせ、一方、エポキシ系架橋剤は(メタ)アクリル系ポリマー中に共重合成分として導入したカルボキシル基含有モノマーに由来するカルボキシル基との反応により架橋を生じさせる。このように、架橋剤として過酸化物とエポキシ系架橋剤を含む粘着剤組成物を架橋することで得られる粘着剤層はゲル分率、貯蔵弾性率を高く設定しやすく、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれが発生を抑えることができ、また、粘着剤層付き透明導電性フィルムにおいては、耐ペン打痕性を向上させうえで好ましい。また、本発明のように、カルボキシル基含有の(メタ)アクリル系ポリマーに対して、架橋剤として、過酸化物とエポキシ系架橋剤を用いた粘着剤組成物は、架橋剤として、過酸化物とイソシアネート系架橋剤を用いた粘着剤組成物よりも、少量の架橋剤の配合で、粘着剤層のゲル分率、貯蔵弾性率を高く設定しやすい。従って、エポキシ系架橋剤とともに、イソシアネート系架橋剤を併用する場合にも、イソシアネート系架橋剤の割合を抑えることができ、黄変を抑えながら、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれが発生を抑えることができる。また粘着剤層付き透明導電性フィルムにおいては、耐ペン打痕性を向上させることができる。
本発明の粘着型光学部材の一例を示す断面図である。 本発明の粘着型光学部材の一例を示す断面図である。 本発明の粘着型光学部材の一例を示す断面図である。 本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムの一例を示す断面図である。 本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムの一例を示す断面図である。 本発明の透明導電性積層体の一例を示す断面図である。 本発明の透明導電性積層体の一例を示す断面図である。
以下本発明の光学部材用粘着剤組成物について説明する。
本発明の光学部材用粘着剤組成物は、モノマー単位として、炭素数4〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、カルボキシル基含有モノマー0.2〜20重量部を共重合成分として含有してなる(メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとして用いる。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、アルキル(メタ)アクリレートのアルキル基は直鎖、分岐鎖のいずれでもよい。前記アルキル基の炭素数は4〜12が好ましく、さらには炭素数4〜9のものが好ましい。なお、(メタ)アクリレートはアクリレートおよび/またはメタクリレートをいい、本発明の(メタ)とは同様の意味である。
アルキル(メタ)アクリレートの具体例としては、n−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ドデシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、n−トリデシル(メタ)アクリレート、n−テトラデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレートなどがあげられる。なかでも、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどを例示でき、これらは単独または組み合わせて使用できる。
カルボキシル基含有モノマーとしては、(メタ)アクリロイル基またはビニル基等の不飽和二重結合を有する重合性の官能基を有し、かつカルボキシル基を有するものを特に制限なく用いることができる。カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸等があげられ、これらは単独または組み合わせて使用できる。これらのなかで、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく、特にアクリル酸が好ましい。
カルボキシル基含有モノマーは、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して0.2〜20重量部の割合で用いられる。カルボキシル基含有モノマーの前記割合は、好ましくは1〜15重量部であり、さらには3〜10重量部であるのがより好ましい。カルボキシル基含有モノマーの割合が少なすぎるとエポキシ系架橋剤との架橋反応が不十分になり、粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれが発生する他、粘着剤層付き透明導電性フィルムに適用する場合にはペン打痕が付き易くなりタッチパネル用の粘着剤層として好ましくない。一方、カルボキシル基含有モノマーの割合が多くなりすぎると、架橋過多になり、接着性に劣るため好ましくない。
また、前記(メタ)アクリル系ポリマーには、カルボキシル基含有モノマーの他に、共重合成分としてヒドロキシル基含有モノマーを用いることができる。ヒドロキシル基含有モノマーとしては、(メタ)アクリロイル基またはビニル基等の不飽和二重結合を有する重合性の官能基を有し、かつヒドロキシル基を有するものを特に制限なく用いることができる。ヒドロキシル基含有モノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12−ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、その他、(4−ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチルアクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシ(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテルなどがあげられ、これらは単独または組み合わせて使用できる。これらのなかでもヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好適である。
ヒドロキシル基含有モノマーの使用割合は、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、5重量部以下とするのが好ましい。ヒドロキシル基含有モノマーの前記割合は、0.01〜5重量部であるのが好ましく、さらには0.01〜2重量部であるのが好ましい。ヒドロキシル基含有モノマーを前記範囲で用いることで、耐久性をより向上させることができる。
前記(メタ)アクリル系ポリマーを形成する共重合成分としては、前記モノマーの他に、接着性等の改善を目的として、本発明の目的と損なわない範囲で、前記以外のモノマーを、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、50重量部以下の範囲で用いることができる。任意モノマーの割合は、さらに20重量部以下であるのが好ましい。
前記任意モノマーとしては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有モノマー;アクリル酸のカプロラクトン付加物;スチレンスルホン酸やアリルスルホン酸、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマー;2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェートなどの燐酸基含有モノマーなどがあげられる。
また、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミドやN−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドなどの(N−置換)アミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t−ブチルアミノエチルなどの(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキル系モノマー;(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどの(メタ)アクリル酸アルコキシアルキル系モノマー;N−(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミドやN−(メタ)アクリロイル−6−オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N−(メタ)アクリロイル−8−オキシオクタメチレンスクシンイミド、N−アクリロイルモルホリンなどのスクシンイミド系モノマー;N−シクロヘキシルマレイミドやN−イソプロピルマレイミド、N−ラウリルマレイミドやN−フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノマー;N−メチルイタコンイミド、N−エチルイタコンイミド、N−ブチルイタコンイミド、N−オクチルイタコンイミド、N−2−エチルヘキシルイタコンイミド、N−シクロヘキシルイタコンイミド、N−ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系モノマー、なども改質目的のモノマー例としてあげられる。
さらに改質モノマーとして、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、N−ビニルピロリドン、メチルビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリン、N−ビニルカルボン酸アミド類、スチレン、α−メチルスチレン、N−ビニルカプロラクタムなどのビニル系モノマー;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノアクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有アクリル系モノマー;(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、フッ素(メタ)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレートや2−メトキシエチルアクリレートなどのアクリル酸エステル系モノマーなども使用することができる。
本発明の(メタ)アクリル系ポリマーは、通常、重量平均分子量が100万〜300万の範囲のものが用いられる。耐久性、特に耐熱性を考慮すれば、重量平均分子量は150万〜250万であるものを用いるのが好ましい。さらに、170万〜250万であることがより好ましく、180万〜250万であることがさらに好ましい。重量平均分子量が150万よりも小さいと、耐熱性の点で好ましくない。また、重量平均分子量が300万よりも大きくなると貼り合せ性、粘着力が低下する点でも好ましくない。なお、重量平均分子量は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定し、ポリスチレン換算により算出された値をいう。
このような(メタ)アクリル系ポリマーの製造は、溶液重合、塊状重合、乳化重合、各種ラジカル重合などの公知の製造方法を適宜選択できる。また、得られる(メタ)アクリル系ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体などいずれでもよい。
なお、溶液重合においては、重合溶媒として、例えば、酢酸エチル、トルエンなどが用いられる。具体的な溶液重合例としては、反応は窒素などの不活性ガス気流下で、重合開始剤を加え、通常、50〜70℃程度で、5〜30時間程度の反応条件で行われる。
ラジカル重合に用いられる重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤などは特に限定されず適宜選択して使用することができる。なお、(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量は、重合開始剤、連鎖移動剤の使用量、反応条件により制御可能であり、これらの種類に応じて適宜のその使用量が調整される。
また本発明の光学部材用粘着剤組成物は、架橋剤として過酸化物およびエポキシ系架橋剤を含有する。
本発明の過酸化物としては、加熱によりラジカル活性種を発生して粘着剤組成物中の(メタ)アクリル系スポリマーの架橋を進行させるものであれば適宜使用可能であるが、作業性や安定性を勘案して、1分間半減期温度が80℃〜160℃である過酸化物を使用することが好ましく、90℃〜140℃である過酸化物を使用することがより好ましい。1分間半減期温度が低すぎると、塗布乾燥する前の保存時に反応が進行し、粘度が高くなり塗布不能となる場合があり、一方、1分間半減期温度が高すぎると、架橋反応時の温度が高くなるため副反応が起こり、また未反応の過酸化物が多く残存して経時での架橋が進行する場合があり、好ましくない。
本発明に用いられる過酸化物としては、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート(1分間半減期温度:90.6℃)、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(1分間半減期温度:92.1℃)、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート(1分間半減期温度:92.4℃)、t−ブチルパーオキシネオデカノエート(1分間半減期温度:103.5℃)、t−ヘキシルパーオキシピバレート(1分間半減期温度:109.1℃)、t−ブチルパーオキシピバレート(1分間半減期温度:110.3℃)、ジラウロイルパーオキシド(1分間半減期温度:116.4℃)、ジ−n−オクタノイルパーオキシド(1分間半減期温度:117.4℃)、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(1分間半減期温度:124.3℃)、ジ(4−メチルベンゾイル)パーオキシド(1分間半減期温度:128.2℃)、ジベンゾイルパーオキシド(1分間半減期温度:130.0℃)、t−ブチルパーオキシイソブチレート(1分間半減期温度:136.1℃)、1,1−ジ(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン(1分間半減期温度:149.2℃)などがあげられる。なかでも特に架橋反応効率が優れることから、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(1分間半減期温度:92.1℃)、ジラウロイルパーオキシド(1分間半減期温度:116.4℃)、ジベンゾイルパーオキシド(1分間半減期温度:130.0℃)などが好ましく用いられる。
なお、過酸化物の半減期とは、過酸化物の分解速度を表す指標であり、過酸化物の残存量が半分になるまでの時間をいう。任意の時間で半減期を得るための分解温度や、任意の温度での半減期時間に関しては、メーカーカタログなどに記載されており、例えば、日本油脂株式会社の「有機過酸化物カタログ第9版(2003年5月)」などに記載されている。
前記過酸化物は1種を単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、過酸化物の全体としての配合量は、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、0.02〜2重量部であり、0.04〜1.5重量部含有してなることが好ましく、0.05〜1重量部含有してなることがより好ましい。前記配合量が少なすぎると、架橋形成が不十分となり、耐久性が十分ではない。一方、前記配合量が多くなりすぎると、架橋過多になり、接着性に劣るため好ましくない。
また、重合開始剤として過酸化物を使用した場合には、重合反応に使用されずに残存した過酸化物を架橋反応に使用することも可能であるが、その場合は残存量を定量し、必要に応じて再添加し、所定の過酸化物量にして使用することができる。
なお、反応処理後の残存した過酸化物分解量の測定方法としては、例えば、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)により測定することができる。
より具体的には、例えば、反応処理後の粘着剤組成物を約0.2gずつ取り出し、酢酸エチル10mlに浸漬し、振とう機で25℃下、120rpmで3時間振とう抽出した後、室温で3日間静置する。次いで、アセトニトリル10ml加えて、25℃下、120rpmで30分振とうし、メンブランフィルター(0.45μm)によりろ過して得られた抽出液約10μlをHPLCに注入して分析し、反応処理後の過酸化物量とすることができる。
また、エポキシ系架橋剤としては、2個以上のエポキシ基(グリシジル基)を1分子中に有するエポキシ化合物いう。エポキシ系架橋剤としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、スピログリコールジグリシジルエーテル、ジグリシジルアミノメチルシクロへキサン、テトラグリシジルキシレンジアミン、ポリグリシジルメタキシレンジアミンなどがあげられる。これらのエポキシ系架橋剤は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。
前記エポキシ系架橋剤の配合量は、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、0.005〜0.5重量部であり、0.01〜0.2重量部含有してなることが好ましく、0.02〜0.1重量部含有してなることがより好ましい。前記配合量が少なすぎると粘着剤組成物から形成される粘着剤層は、高温及び高温高湿環境下で発泡、剥がれが発生する他、粘着剤層付き透明導電性フィルムに適用する場合にはペン打痕が付き易くなりタッチパネル用の粘着剤層として好ましくない。一方、前記配合量が多くなりすぎると、架橋過多になり、接着性に劣るため好ましくない。
また、本発明の粘着剤組成物には、架橋剤として、過酸化物およびエポキシ系架橋剤の他に、他の架橋剤を併用して、高温及び高温高湿環境下で発泡、剥がれの発生を抑えることができる。他の架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、アミン系架橋剤、アルデヒド系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、イミン系架橋剤、多価金属塩、多価金属アルコキシド、多価アンモニウム塩等を用いることができる。前記併用できる架橋剤としては、第一の透明プラスチックフィルム基材との密着性を向上させうるため、イソシアネート系架橋剤が好ましい。上記任意の架橋剤は、通常、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、0.5重量部以下の範囲で用いられる。
イソシアネート系架橋剤としては、トリレンジイソシアネート、クロロフェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート類;テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの低級脂肪族リイソシアネート類;シクロペンチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、前記芳香族ジイソシアネート類の水添物などの脂環族イソシアネート類;また、前記各種イソシアネート類と、トリメチロールプロパンなどの多価アルコールを付加したアダクト系イソシアネート化合物、イソシアヌレート化合物、ビューレット型化合物、さらにはポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオールなどを付加反応させたウレタンプレポリマー型のポリイソシアネート等があげられる。イソシアネート系架橋剤は1種を単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。これらイソシアネート系架橋剤のなかでも、第一の透明プラスチックフィルム基材との密着性向上の点から、前記トリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類と、トリメチロールプロパンなどの多価アルコールを付加したアダクト系イソシアネートが好ましい。
上記任意の架橋剤として、イソシアネート系架橋剤を用いる場合、その配合量は、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、0.01〜0.5重量部が好ましく、0.05〜0.3重量部含有してなることがより好ましい。前記配合量が0.5重量部を超えると、高温及び高温高湿環境下で粘着剤層が黄変し、視認性が低下する。
また、本発明の粘着剤組成物には接着力、耐久力を上げる目的でシランカップリング剤を用いることができる。シランカップリング剤としては、公知のものを特に制限なく適宜用いることができる。
具体的には、例えば、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ基含有シランカップリング剤、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノ基含有シランカップリング剤、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランなどの(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアネート基含有シランカップリング剤などがあげられる。このようなシランカップリング剤を使用することは、耐久性の向上に好ましい。
前記シランカップリング剤は、単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、全体としての含有量は前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、前記シランカップリング剤1重量部以下であることが好ましく、0.01〜1重量部含有してなることが好ましく、0.02〜0.6重量部含有してなることがより好ましく、0.05〜0.3重量部含有してなることがさらに好ましい。シランカップリング剤の配合量が1重量部を超えると、被着体がガラスである場合に、接着力が増大しすぎて、リワーク不良を引き起こすおそれがある。
さらに本発明の粘着剤組成物には、その他の公知の添加剤を含有していてもよく、例えば、着色剤、顔料などの粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、無機または有機の充填剤、金属粉、粒子状、箔状物などを使用する用途に応じて適宜添加することができる。また、制御できる範囲内で、還元剤を加えてのレドックス系を採用してもよい。
上記本発明の粘着剤組成物により粘着剤層が形成される。例えば、光学部材の少なくとも一方の面に粘着剤層を形成したものは、粘着型光学部材として用いられる。粘着剤層を形成する方法としては、例えば、前記粘着剤組成物を離型フィルムなどに塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して粘着剤層を形成した後に、光学部材(例えば、粘着剤層付き透明導電性フィルムでは第一の透明プラスチックフィルム基材、粘着剤層付き光学フィルムでは画像表示装置用の光学フィルム)に転写する方法、または光学部材に前記粘着剤組成物を塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して粘着剤層を光学部材に形成する方法などにより作成される。なお、粘着剤の塗布にあたっては、適宜に、重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。
粘着剤層の形成方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーターなどによる押出しコート法などの方法があげられる。
粘着剤層の厚さは、特に制限されず、例えば、1〜100μm程度である。好ましくは、5〜50μmであり、より好ましくは10〜30μmである。
また、粘着剤層の厚さが薄くなりすぎると、粘着剤層付き透明導電性フィルムに適用する場合にはペン打痕が付き易くなりタッチパネル用の粘着剤層として好ましくない。その一方、厚くしすぎると、透明性を損なったり、粘着剤層の形成や各種被着体への貼り合わせ作業性、更にコストの面でも好結果を得にくい。
前記粘着剤層が露出する場合には、実用に供されるまで離型フィルム(セパレーター)で粘着剤層を保護してもよい。
離型フィルムの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、紙、布、不織布などの多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およびこれらのラミネート体などの適宜な薄葉体などをあげることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
そのプラスチックフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフイルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムなどがあげられる。
前記離型フィルムの厚みは、通常5〜200μm、好ましくは5〜100μm程度である。前記離型フィルムには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉などによる離型および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理もすることもできる。特に、前記離型フィルムの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの剥離処理を適宜おこなうことにより、前記粘着剤層からの剥離性をより高めることができる。
上記の粘着剤層の作成にあたって用いた、離型フィルムは、そのまま粘着剤層の離型フィルムとして用いることができ、工程面における簡略化ができる。
なお、前記粘着剤層の形成にあたっては、架橋剤により粘着剤層を架橋する。本発明では架橋剤として、過酸化物およびエポキシ系架橋剤を用いるが、これらの添加量を調整することとともに、架橋処理温度や架橋処理時間の影響を十分考慮することが好ましい。
架橋処理温度や架橋処理時間の調整は、例えば、粘着剤組成物に含まれる過酸化物の分解量は50重量%以上になるように設定することが好ましく、60重量%以上になるように設定することがより好ましく、70重量%以上になるように設定することがさらに好ましい。過酸化物の分解量が50重量%より少ないと、粘着剤組成物中に残存する過酸化物の量が多くなり、架橋処理後も経時での架橋反応が起こる場合などがあり、好ましくない。
より具体的には、例えば、架橋処理温度が1分間半減期温度では、1分間で過酸化物の分解量は50重量%であり、2分間で過酸化物の分解量は75重量%であり、1分間以上の架橋処理時間が必要となる。また、例えば、架橋処理温度における過酸化物の半減期(半減時間)が30秒であれば、30秒以上の架橋処理時間が必要となり、また、例えば、架橋処理温度における過酸化物の半減期(半減時間)が5分であれば、5分間以上の架橋処理時間が必要となる。
このように、使用する過酸化物によって架橋処理温度や架橋処理時間は、過酸化物が一次比例すると仮定して半減期(半減時間)から理論計算により算出することが可能であり、添加量を適宜調節することができる。一方、より高温にするほど、副反応が生じる可能性が高くなることから、架橋処理温度は170℃以下であることが好ましい。
また、かかる架橋処理は、粘着剤層の乾燥工程時の温度で行ってもよいし、乾燥工程後に別途架橋処理工程を設けて行ってもよい。
また、架橋処理時間に関しては、生産性や作業性を考慮して設定することができるが、通常0.2〜20分間程度であり、0.5〜10分間程度であることが好ましい。
前記粘着剤層は23℃における貯蔵弾性率(G’)が20000〜500000Paであることが好ましい。当該粘着剤層を、粘着剤層付き透明導電性フィルムとして適用する場合には、当該粘着剤層の貯蔵弾性率(G’)は、70000〜200000Paであることがより好ましく、さらには80000〜180000Paであるのが好ましい。一方、当該粘着剤層を、偏光板等の光学フィルムに適用する場合には、当該粘着剤層の貯蔵弾性率(G’)は、ムラ等を抑える観点から30000〜200000Paであることがより好ましく、さらには70000〜200000Paであることが好ましく、さらには75000〜150000Paであるのが好ましい。前記貯蔵弾性率(G’)が20000Paより小さすぎると、外観欠点及び加熱時の発泡等において好ましくなく、また粘着剤層付き透明導電性フィルムとして適用する場合には、ペン打痕が付き易くなりタッチパネル用の粘着剤層として好ましくない。一方、前記貯蔵弾性率(G’)が500000Paより大きくなりすぎると、接着性に劣るため好ましくない。
また、本発明における貯蔵弾性率(G’)とは、動的機械特性のひとつでJIS−K−7244−1プラスチック一動的機械特性の試験方法−第1部:通則に記述があり、本発明のG’はこのJIS−K7244−1表4のパート2でねじり変形モードによって得られる値のことをいう。なお、具体的には、実施例に記載の手法で行った。
応力を単位容積あたりのエネルギー量と考えると、外部からポリマー試験片に機械的エネルギーを与えて正弦運動をさせた時、与えたエネルギーの一部は弾性によりポリマー内に貯蔵され、残りは内部摩擦により熱に変わって失われる。この際、試験中に発熱による温度上昇は非常に小さいので温度一定として近似する。ここで、貯蔵弾性率G’の場合は貯蔵された部分に相当し、損失弾性率G’’は内部摩擦により失われた部分に相当し、したがって、G’は硬さの程度を示し、G’’は粘性の程度を表すと考えられる。
粘着剤の場合、G’は粘着剤層が外部から受ける力に対する応力の程度を示すことになり、G’が大きければ、発生する応力が大きくなり、ガラスの反りも大きくなる。逆に小さければ、軟らかすぎて加工性、作業性に劣る。
また前記粘着剤層は、ゲル分率が70〜98重量%であることが好ましい。前記粘着剤層のゲル分率は、85〜98重量%であるのが好ましく、さらには88〜95重量%であるのが好ましい。前記ゲル分率が小さすぎると、粘着剤層付き透明導電性フィルムとして適用する場合には、ペン打痕が付き易くなりタッチパネル用の粘着剤層として好ましくない。一方、前記ゲル分率が大きくなりすぎると、接着性に劣るため好ましくない。ゲル分率の測定は実施例の記載に従って行った。
また、前記粘着型光学部材において、粘着剤層の形成にあたっては、光学部材の表面に、アンカー層を形成したり、コロナ処理、プラズマ処理などの各種易接着処理を施した後に粘着剤層を形成することができる。また、粘着剤層の表面には易接着処理をおこなってもよい。
前記易接着処理としては、アンカー層が好ましく、アンカー層により粘着剤層と光学部材を積層することが好ましい。粘着剤層は、アンカー層により投錨力を向上させることが可能である。アンカー層は、通常、光学部材の側に設けられる。
前記アンカー層の形成剤としては、粘着剤の投錨力を向上できる層であれば特に制限はない。具体的には、例えば、同一分子内にアミノ基、ビニル基、エポキシ基、メルカプト基、クロル基等の反応性官能基と加水分解性のアルコキシシリル基とを有するシラン系カップリング剤、同一分子内にチタンを含む加水分解性の親水性基と有機官能性基とを有するチタネート系カップリング剤、及び同一分子内にアルミニウムを含む加水分解性の親水性基と有機官能性基とを有するアルミネート系カップリング剤等のいわゆるカップリング剤、エポキシ系樹脂、イソシアネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、分子中にアミノ基を含むポリマー類、エステルウレタン系樹脂等の有機反応性基を有する樹脂(ポリマー)を用いることができる。
アンカー層は、粘着型光学部材に応じて適宜に選択して用いることができ、例えば、粘着型光学部材が粘着剤層付き透明導電性フィルムの場合には、工業的に取扱い易いという観点からは、シラン系カップリング剤を含有する層が特に好ましい。
一方、粘着型光学部材が粘着剤層付き光学フィルムの場合には、上記アンカー層の形成材としては、ポリマーが好ましくは、例えば、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、分子中にアミノ基を含むポリマー類があげられる。分子中にアミノ基を含むポリマー類は、分子中のアミノ基が粘着剤中のカルボキシル基等と反応またはイオン性相互作用などの相互作用を示すため、良好な密着性が確保される。
分子中にアミノ基を含むポリマー類としては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリジン、ジメチルアミノエチルアクリレート等の含アミノ基含有モノマーの重合体などをあげることができる。
上記アンカー層には、帯電防止性を付与するために、帯電防止剤を添加することもできる。帯電防止性付与のための帯電防止剤としては、イオン性界面活性剤系、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリキノキサリン等の導電性ポリマー系、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム等の金属酸化物系などがあげられるが、特に光学特性、外観、帯電防止効果、および帯電防止効果の加熱、加湿時での安定性という観点から、導電性ポリマー系が好ましく使用される。この中でも、ポリアニリン、ポリチオフェンなどの水溶性導電性ポリマー、もしくは水分散性導電性ポリマーが特に好ましく使用される。帯電防止層の形成材料として水溶性導電性ポリマーや水分散性導電性ポリマーを用いた場合、塗工に際して有機溶剤による光学部材への変質を抑えることができる。
アンカー層の厚さは、特に制限されず、例えば、2〜200nm程度である。好ましくは、5〜150nmであり、より好ましくは10〜100nmである。なお、アンカー層の形成は、例えば、光学部材にアンカー層の形成材を塗布し、乾燥することにより行なうことができる。
以下に、図を参照しながら、本発明の粘着型光学部材を説明する。図1は、本発明の粘着型光学部材の一例を示す断面図である。図1の粘着型光学部材は、光学部材1の片面に、光学部材用粘着剤層3を介して、離型フィルム4が設けられている。図2に示すように、光学部材1の他の片面には、他の層2を設けることができる。他の層2は、粘着剤層3であってもよい。また、図3に示すように、粘着剤層3と光学部材1は、アンカー層aを介して積層されていてもよい。
以下では、図4、5を参照しながら本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムを説明する。図4は、本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムの一例を示す断面図である。図4の粘着剤層付き透明導電性フィルムは、光学部材である、第一の透明プラスチックフィルム基材11の一方の面に透明導電性薄膜12を有し、第一の透明プラスチックフィルム基材11の他方の面には粘着剤層13を介して、離型フィルム14が設けられている。図5は、図4の粘着剤層付き透明導電性フィルムにおいて、第一の透明プラスチックフィルム基材11の一方の面に、アンダーコート層15を介して透明導電性薄膜12が設けられている場合である。なお、図5ではアンダーコート層15が1層記載されているが、アンダーコート層15は複数層設けることができる。前記透明導電性薄膜12が形成されたフィルム基材11の他方の面には、粘着剤層13を介して離型フィルム14が設けられている。
前記第一の透明プラスチックフィルム基材11としては、特に制限されないが、透明性を有する各種のプラスチックフィルムが用いられる。当該プラスチックフィルムは1層のフィルムにより形成されている。例えば、その材料として、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂等が挙げられる。これらの中で特に好ましいのは、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂およびポリエーテルスルホン系樹脂である。
また、特開2001−343529号公報(WO10/37007)に記載の高分子フィルム、例えば、(A)側鎖に置換及び/又は非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂と、(B)側鎖に置換及び/非置換フェニルならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が挙げられる。具体的には、イソブチレン及びN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを含有する樹脂組成物の高分子フィルムを用いることができる。
前記フィルム基材11の厚みは、15〜200μmであることが好ましく、25〜188μmであることがより好ましい。フィルム基材11の厚みが15μm未満であると、フィルム基材11の機械的強度が不足し、このフィルム基材11をロール状にして、透明導電性薄膜12を連続的に形成する操作が困難になる場合がある。一方、厚みが200μmを超えると、透明導電性薄膜12の製膜加工において投入量を低減させ、またガスや水分の除去工程に弊害を生じ、生産性を損なうおそれがある。
前記フィルム基材11には、表面に予めスパッタリング、コロナ放電、火炎、紫外線照射、電子線照射、化成、酸化などのエッチング処理や下塗り処理を施して、この上に設けられる透明導電性薄膜12またはアンダーコート層15の前記フィルム基材11に対する密着性を向上させるようにしてもよい。また、透明導電性薄膜12またはアンダーコート層15を設ける前に、必要に応じて溶剤洗浄や超音波洗浄などにより除塵、清浄化してもよい。
前記透明導電性薄膜12の構成材料としては特に限定されず、例えば酸化スズを含有する酸化インジウム、アンチモンを含有する酸化スズなどの金酸化物が好ましく用いられる。
前記透明導電性薄膜12の構成材料としては、酸化スズを含有する酸化インジウムが好適である。当該金属酸化物は、酸化インジウム90〜99重量%および酸化スズ1〜10重量%を含有することが好ましい。
透明導電性薄膜12の厚さは特に制限されないが、その表面抵抗を1×103Ω/□以下の良好な導電性を有する連続被膜とするには、厚さ10nm以上とするのが好ましい。膜厚が、厚くなりすぎると透明性の低下などをきたすため、15〜35nmであることが好ましく、より好ましくは20〜30nmの範囲内である。厚さが15nm未満であると表面電気抵抗が高くなり、かつ連続被膜になり難くなる。また、35nmを超えると透明性の低下などをきたしてしまう。
透明導電性薄膜12の形成方法としては特に限定されず、従来公知の方法を採用することができる。具体的には、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法を例示できる。また、必要とする膜厚に応じて適宜の方法を採用することもできる。
アンダーコート層15は、無機物、有機物または無機物と有機物との混合物により形成することができる。例えば、無機物として、NaF(1.3)、Na3AlF6(1.35)、LiF(1.36)、MgF2(1.38)、CaF2(1.4)、BaF2(1.3)、SiO2(1.46)、LaF3(1.55)、CeF3(1.63)、Al23(1.63)などの無機物〔上記各材料の( )内の数値は光の屈折率である〕があげられる。これらのなかでも、SiO2、MgF2、A123などが好ましく用いられる。特に、SiO2が好適である。上記の他、酸化インジウムに対して、酸化セリウムを10〜40重量部程度、酸化スズを0〜20重量部程度含む複合酸化物を用いることができる。
無機物により形成されたアンダーコート層は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等のドライプロセスとして、またはウェット法(塗工法)などにより形成できる。アンダーコート層を形成する無機物としては、前述の通り、SiOが好ましい。ウェット法では、シリカゾル等を塗工することによりによりSiO2膜を形成することができる。
また有機物としてはアクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、シロキサン系ポリマー、有機シラン縮合物などがあげられる。これら有機物は、少なくとも1種が用いられる。特に、有機物としては、メラミン樹脂とアルキド樹脂と有機シラン縮合物の混合物からなる熱硬化型樹脂を使用するのが望ましい。
アンダーコート層15を複数層形成する場合、透明プラスチックフィルム基材11から第一層目のアンダーコート層は、有機物により形成されており、透明プラスチックフィルム基材11から最も離れたアンダーコート層は、無機物により形成されていることが、得られる粘着剤層付き透明導電性フィルムの加工性の点で好ましい。従って、アンダーコート層15が二層の場合には、透明プラスチックフィルム基材11から第一層目のアンダーコート層は有機物、第二層目は無機物により形成されていることが好ましい。
アンダーコート層15の厚さは、特に制限されるものではないが、光学設計、前記フィルム基材11からのオリゴマー発生防止効果の点から、通常、1〜300nm程度であり、好ましくは5〜300nmである。なお、アンダーコート層15を2層以上設ける場合、各層の厚さは、5〜250nm程度であり、好ましくは10〜250nmである。
なお、図4、5には示していないが、フィルム基材11と粘着剤層13の間にオリゴマー移行防止層を設けることが好ましい。なお、当該移行防止層の形成材料としては透明な膜を形成しうる適宜なものを用い、無機物、有機物またはそれらの複合材料であってもよい。その膜厚は0.01〜20μmであることが好ましい。また、当該移行防止層の形成にはコーターを用いた塗布法やスプレー法、スピンコート法、インラインコート法などが用いられることが多いが真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、スプレー熱分解法、化学メッキ法、電気メッキ法といった手法が用いられていてもよい。コーティング法においては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、UV硬化型樹脂、エポキシ系樹脂等の樹脂成分やこれらアルミナ、シリカ、マイカ等の無機粒子の混合物を使用してもよい。または、高分子基板を2層以上の共押出しにより基材成分に移行防止層の機能を持たせてもよい。また、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、スプレー熱分解法、化学メッキ法、電気メッキ法といった手法においては、金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、チタン、鉄、コバルトもしくはスズやこれらの合金等からなる金属、または酸化インジウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化カドミウムもしくはこれらの混合物からなる金属酸化物、ヨウ化鋼等からなる他の金属化合物を用いることができる。
前記粘着剤層13は、図3に示すように、前述のようにアンカー層aにより投錨力を向上させることが可能である。アンカー層は、通常、フィルム基材11の側に設けられる。
本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムの製造方法は、前記構成のものが得られるので方法であれば特に制限はない。通常は、前記粘着剤層13は、第一の透明プラスチックフィルム基材11の一方の面に透明導電性薄膜12(アンダーコート層15を含む場合あり)を形成して透明導電性フィルムを製造した後、当該透明導電性フィルムの他方の面に形成される。粘着剤層13は前述の通りフィルム基材11に直接形成してもよく、離型フィルム14に粘着剤層13を設けておき、これを前記フィルム基材11に貼り合わせてもよい。後者の方法では、粘着剤層13の形成を、フィルム基材11をロール状にして連続的に行なうことができるので、生産性の面で一層有利である。
前記粘着剤層付き透明導電性フィルムは、粘着剤層13に、さらに、第二の透明プラスチックフィルム基材11´を貼り合せて、図6に示すように、透明導電性積層体とすることができる。
また、第二の透明プラスチックフィルム基材11´の貼り合わせは、第二の透明プラスチックフィルム基材11´の方に粘着剤層13を設けておき、これにフィルム基材11を貼り合わせるようにしてもよいし、逆にフィルム基材11の方に上記の粘着剤層13を設けておき、これに第二の透明プラスチックフィルム基材11´を貼り合わせてもよい。後者の方法では、粘着剤層13の形成を、フィルム基材11をロール状にして連続的に行うことができ、生産性の面でより有利である。
図6に示すように、第二の透明プラスチックフィルム基材11´は、単層構造にすることができるほか、2枚以上の第二の透明プラスチックフィルム基材11´を透明な粘着剤層により貼り合わせた複合構造として、積層体全体の機械的強度などをより向上させることができうる。なお、図6では、図4に記載の粘着剤層付き透明導電性フィルムに第二の透明プラスチックフィルム基材11´が貼り合わされているが、図5に記載の粘着剤層付き透明導電性フィルムについても同様に第二の透明プラスチックフィルム基材11´を貼り合せた透明導電性積層体とすることができる。
前記第二の透明プラスチックフィルム基材11´として単層構造を採用する場合について説明する。単層構造の第二の透明プラスチックフィルム基材11´を貼り合わせたのちでも透明導電性積層体が、可撓性であることが要求される場合は、第二の透明プラスチックフィルム基材11´の厚さは、通常、6〜300μm程度のプラスチックフィルムが用いられる。可撓性が特に要求されない場合は、透明基体の厚さは、通常、0.05〜10mm程度のガラス板やフィルム状ないし板状のプラスチックが用いられる。プラスチックの材質としては、前記フィルム基材11と同様のものが挙げられる。前記第二の透明プラスチックフィルム基材11´として複数構造を採用する場合にも、前記同様の厚さとするのが好ましい。
前記透明導電性積層体において第二の透明プラスチックフィルム基材の片面または両面にハードコート層を設けることができる。図7では、第二の透明プラスチックフィルム基材11´の片面(粘着剤層13に貼り合せない面)にハードコート層6が設けられている。前記ハードコート層は、第二の透明プラスチックフィルム基材にハードコート処理を施すことにより得られる。ハードコート処理は、例えばアクリル・ウレタン系樹脂やシロキサン系樹脂などの硬質樹脂を塗布して硬化処理する方法などにより行うことができる。ハードコート処理に際しては、前記アクリル・ウレタン系樹脂やシロキサン系樹脂などの硬質樹脂にシリコーン樹脂等を配合して表面を粗面化して、タッチパネル等として実用した際に鏡作用による写り込みを防止しうるノングレア面を同時に形成することもできる。
ハードコート層の厚さは、これが薄いと硬度不足となり、一方厚すぎるとクラックが発生する場合がある。また、カールの防止特性等も考慮すれば、好ましいハードコート層の厚さは0.1〜30μm程度である。
なお、必要により、上記した第二の透明プラスチックフィルム基材の外表面(粘着剤層13に貼り合せない面)には、前記ハードコート層の他に、視認性の向上を目的とした防眩処理層や反射防止層を設けるようにしてもよい。
本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムまたは透明導電性積層体は、タッチパネルや液晶ディスプレイなどの種々の装置の形成などにおいて用いられる。特に、タッチパネル用電極板として好ましく用いることができる。タッチパネルは、種々の検出方式(例えば、抵抗膜方式、静電容量方式等)に好適に用いられる。
抵抗膜方式のタッチパネルは、透明導電性薄膜を有するタッチ側のタッチパネル用電極板と透明導電性薄膜を有するディスプレイ側のタッチパネル用電極板を、透明導電性薄膜同士が対向するようにスペーサを介して対向配置してなり、本発明の透明導電性フィルムからなるタッチパネル用電極板は、タッチ側、ディスプレイ側のいずれのタッチパネル用電極板にも用いることができる。特に、本発明の粘着剤層付き透明導電性フィルムまたは透明導電性積層体を用いたタッチパネル用電極板は、ニュートリングの発生を抑えること、耐久性、表示特性を満足させこと、タッチパネルの薄型化の点から、ディスプレイ側のタッチパネル用電極板として用いることが好ましい。
他方、静電容量方式のタッチパネルは、通常、所定のパターン形状を有する透明導電性薄膜を備えた透明導電性フィルムがディスプレイ表示部の全面に形成されている。図4乃至7では、透明導電性薄膜12はパターン化されていないが、適宜にパターン化されたものが用いられ、当該パターン化された透明導電性フィルムは、適宜に積層して用いられる。
また、本発明の粘着型光学部材は、図1における、光学部材1として、画像表示装置用の光学フィルムを用いた、粘着剤層付き光学フィルムとして用いることができる。
光学フィルムとしては、液晶表示装置、有機EL表示装置等の画像表示装置の形成に用いられるものが使用され、その種類は特に制限されない。例えば、光学フィルムとしては偏光板があげられる。偏光板は偏光子の片面または両面には透明保護フィルムを有するものが一般に用いられる。
偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等があげられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光子が好適である。これらの偏光子の厚さは特に制限されないが、一般的に5〜80μm程度である。
ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3〜7倍に延伸することで作成することができる。必要に応じてホウ酸や硫酸亜鉛、塩化亜鉛等を含んでいても良いヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸しても良いし、また延伸してからヨウ素で染色しても良い。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液や水浴中でも延伸することができる。
透明保護フィルムを構成する材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、およびこれらの混合物があげられる。なお、偏光子の片側には、透明保護フィルムが接着剤層により貼り合わされるが、他の片側には、透明保護フィルムとして、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化性樹脂または紫外線硬化型樹脂を用いることができる。透明保護フィルム中には任意の適切な添加剤が1種類以上含まれていてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤などがあげられる。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50〜100重量%、より好ましくは50〜99重量%、さらに好ましくは60〜98重量%、特に好ましくは70〜97重量%である。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量が50重量%以下の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現できないおそれがある。
また光学フィルムとしては、例えば反射板や反透過板、位相差板(1/2や1/4等の波長板を含む)、光学補償フィルム、視覚補償フィルム、輝度向上フィルムなどの液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層となるものがあげられる。これらは単独で光学フィルムとして用いることができる他、前記偏光板に、実用に際して積層して、1層または2層以上用いることができる。
偏光板に前記光学層を積層した光学フィルムは、液晶表示装置等の製造過程で順次別個に積層する方式にても形成することができるが、予め積層して光学フィルムとしたものは、品質の安定性や組立作業等に優れていて液晶表示装置などの製造工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層等の適宜な接着手段を用いうる。前記の偏光板と他の光学層の接着に際し、それらの光学軸は目的とする位相差特性などに応じて適宜な配置角度とすることができる。
本発明の粘着剤層付き光学フィルムは液晶表示装置等の各種画像表示装置の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セルと粘着剤層付き光学フィルム、及び必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むことなどにより形成されるが、本発明においては本発明による粘着剤層付き光学フィルムを用いる点を除いて特に限定は無く、従来に準じうる。液晶セルについても、例えばTN型やSTN型、π型、VA型、IPS型などの任意なタイプのものを用いうる。
液晶セルの片側又は両側に粘着剤層付き光学フィルムを配置した液晶表示装置や、照明システムにバックライトあるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置を形成することができる。その場合、本発明による光学フィルムは液晶セルの片側又は両側に設置することができる。両側に光学フィルムを設ける場合、それらは同じものであっても良いし、異なるものであっても良い。さらに、液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
以下、本発明に関し実施例を用いて詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、各例中、部、%はいずれも重量基準である。
<分子量の測定>
分子量は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)により測定した。
分析装置:東ソー社製、HLC−8120GPC
データ処理装置:東ソー社製、GPC−8020
カラム:
サンプルカラム;東ソー社製、G7000HXL−H+GMHXL−H+GMHXL
カラムサイズ;各7.8mmφ×30cm(計90cm)
流量:0.8ml/min
注入試料濃度:約0.1重量%
注入量:100μl
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
検出器:示差屈折計(RI)
なお、分子量はポリスチレン換算により算出した。
<ゲル分率の測定>
各実施例・比較例で作成した架橋処理直後の粘着剤層を約0.1gとり、これを秤量して重量W(g)を測定した。次いで、前記粘着剤層を約50mlの酢酸エチルに23℃下で7日間浸漬した後、可溶分を抽出した。その後、上記粘着剤層を酢酸エチル中から取り出し、これを120℃で2時間乾燥し、全体の重量W(g)を測定した。これらの測定値から、
下記の式:ゲル分率(重量%)=〔(W−W)/W〕×100
により算出される値を粘着剤層のゲル分率(重量%)とした。なお、塗工後、室温(約23℃下)で7日間保存した後に、ゲル分率の測定を行った。
<貯蔵弾性率の測定>
貯蔵弾性率は、各実施例・比較例で作成した粘着剤層を用いてARES(粘弾性スペクトロメータ,レオメタリック・サイエンティフィック社製)により測定した。
変形モード:ねじり
測定周波数:一定周波数1Hz
昇温速度:5℃/min
測定温度:アクリル系ポリマーのガラス転移温度(Tg)付近から200℃まで測定
形状:パラレルプレート 7.9mmφ
試料厚さ:約1.8mm(取り付け初期)
なお、23℃での貯蔵弾性率(G’)を読み取った。
実施例1
(アクリル系ポリマーの調製)
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた四つ口フラスコに、ブチルアクリレート100重量部、アクリル酸5重量部および2−ヒドロキシエチルアクリレート0.075重量部、重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.2重量部、重合溶媒として酢酸エチル200重量部を仕込み、十分に窒素置換した後、窒素気流下で撹拌しながらフラスコ内の液温を55℃付近に保って10時間重合反応を行い、アクリル系ポリマー溶液を調製した。上記アクリル系ポリマーの重量平均分子量は220万であった。
(粘着剤組成物の調製)
上記アクリル系ポリマー溶液の固形分100重量部に、過酸化物としてジベンゾイルパーオキシド(ナイパーBMT,日本油脂(株)製)0.2重量部、エポキシ系架橋剤としてジグリシジルアミノメチルシクロへキサン(三菱瓦斯化学(株)製,テトラッドC)0.05重量部、イソシアネート系架橋剤としてトリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネートのアダクト体(日本ポリウレタン工業(株)製,コロネートL)0.1重量部と、シランカップリング剤(信越化学工業(株)製,KBM403)0.075重量部を、均一に混合撹拌して、アクリル系粘着剤溶液(固形分10.9重量%)を調製した。
(粘着剤層の形成)
上記アクリル系粘着剤溶液を、離型処理を施したポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:38μm)のセパレーター上に塗布し、155℃で1分間加熱して、乾燥後の厚さが22μmの粘着剤層を形成した。当該粘着剤層のゲル分率は92重量%、23℃における貯蔵弾性率(G’)は118000Paであった。
(アンダーコート層の形成)
フィルム基材として、厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムという)の一方の面に、移行防止層(ウレタンアクリル系紫外線硬化性樹脂により形成,厚さ1μm)を設けてなるものを用いた。当該フィルム基材の他方の面に、メラミン樹脂:アルキド樹脂:有機シラン縮合物の重量比2:2:1の熱硬化型樹脂により、厚さが180nmの第一層目のアンダーコート層を形成した。次いで、第1層目のアンダーコート層上に、SiOを、電子ビーム加熱法により1.33×10-2〜2.67×10-2Paの真空度で真空蒸着して、厚さ40nmの第二層目のアンダーコート層(SiO膜)を形成した。
(透明導電性薄膜の形成)
次に、第二層目のアンダーコート層上に、アルゴンガス80%と酸素ガス20%とからなる5.33×10-2Paの雰囲気中で、酸化インジウム95重量%、酸化スズ5重量%を用いた反応性スパッタリング法により、厚さ20nmのITO膜を形成して、透明導電性フィルムを得た。得られたITO膜は、アモルファスであった。
(粘着剤層付き透明導電性フィルムの作成)
上記離型フィルム上に設けた粘着剤層に、上記透明導電性フィルム(ITO膜を形成していない側の面)を貼り合せて、粘着剤層付き透明導電性フィルムを作成した。ITO膜の表面抵抗値は、300Ω/□であった。ITO膜の表面抵抗値(Ω/□)は、三菱化学(株)製のローレスター抵抗測定器を用いて測定した。
実施例2
実施例1において、粘着剤組成物の調製にあたり、イソシアネート系架橋剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層付き透明導電性フィルムを作成した。
比較例1
実施例1において、粘着剤組成物の調製にあたり、エポキシ系架橋剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層付き透明導電性フィルムを作成した。
比較例2
実施例1において、粘着剤組成物の調製にあたり、イソシアネート系架橋剤およびエポキシ系架橋剤を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層付き透明導電性フィルムを作成した。
比較例3
実施例1において、粘着剤組成物の調製にあたり、エポキシ系架橋剤を添加しなかった、またイソシアネート系架橋剤の配合量を0.6重量部に変えたこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤層付き透明導電性フィルムを作成した。
実施例1、2および比較例1〜3で得られた粘着剤層付き透明導電性フィルムについて、下記評価を行った。結果を表1に示す。なお、表1には、実施例1、2および比較例1〜3で用いたアクリル系ポリマーにおけるカルボキシル基含有モノマー(アクリル酸)の含有量、架橋剤の種類、配合量、作成した粘着剤層のゲル分率、23℃における貯蔵弾性率(G’)を示す。
<光学特性>
粘着剤層付き透明導電性フィルムを、140℃で90分間加熱した後、粘着剤層付き透明導電性フィルムの粘着剤層側をガラス基板上に貼り合せてサンプルを作成した。このサンプルを、85℃、85%RHの雰囲気下と100℃の雰囲気下に、それぞれ500時間放置した。放置前(初期)と放置後の色相bを、高速分光光度計(DOT−3型,(株)村上色彩技術研究所製)により測定した。表1には、放置前(初期)と放置後の測定値とともに、測定した色相b*の差(Δb)を示す。
<外観>
粘着剤層付き透明導電性フィルムを3枚用意し、140℃で90分間加熱した。1枚の粘着剤層付き透明導電性フィルムを、その粘着剤層側をガラス基板上に積層し、次いで、他の2枚の粘着剤層付き透明導電性フィルムを、その粘着剤層側が、積層されている粘着剤層付き透明導電性フィルムのITO膜上に順じに貼り合せて、サンプルを作成した。このサンプルを、85℃、85%RHの雰囲気下と100℃の雰囲気下に、それぞれ500時間放置した。前記放置後に、サンプルにおける、1枚目(または2枚目)の粘着剤層付き透明導電性フィルムと2枚目(または3枚目)の粘着剤層付き透明導電性フィルムの間、ガラスと粘着剤層の間の発泡、剥がれを目視にて下記の基準で評価した。
○:発泡、剥がれなし。
×:発泡、剥がれが確認できる。
<密着性>
インジウムスズ酸化物を蒸着処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(125テトライトOES,厚み125μm,尾池工業(株)製)の処理面に、幅25mmに裁断した粘着剤層付き透明導電性フィルムの粘着剤層側を2kgローラーで1往復圧着し、23℃で20分間養生後、当該ポリエチレンテレフタレートフィルムを粘着剤層ごと180°方向に300mm/分で引き剥がす際の接着強度(N/25mm)を、引張試験機にて測定した。評価は、下記基準で行った。
○:7.0N/25mm以上
△:3.0〜7.0N/25mm未満
<耐ペン打痕性>
粘着剤層付き透明導電性フィルムの粘着剤層に、ハードコート層を有するポリエチレンテレフタレートフィルム(G1SPU,きもと(株)製)を、ハードコート層が外側になるように貼り合せて、透明導電性積層体(図7と同様の構成。但し、図7にはアンダーコート層は示されていない。)を作成した。当該透明導電性積層体をハードコート層側が上側になるように、ガラス板上に、スペーサ(180μm)を介して配置した。ハードコート層側からペン(ポリアセタール製)に一定荷重(250g×30分間)をかけ、荷重解放後に1日放置後、ペン痕をITO膜側から、下記基準で目視評価した。
○:ペン痕跡を確認できない。
×:ペン痕跡を確認できる。
Figure 2009242786
実施例3
(偏光板の作成)
厚さ80μmのポリビニルアルコールフィルムを40℃のヨウ素水溶液中で5倍に延伸した後、50℃で4分間乾燥して偏光子を得た。この偏光子の両側に厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムを、ポリビニルアルコール系樹接着剤を用いて貼り合せて偏光板を得た。
(アンカー層の作成)
アンカー層の形成材(バインダー)である、ポリウレタン樹脂と水溶性ポリチオフェン系導電性ポリマーを用いて、固形分濃度0.8%の水溶液を調製した。ポリウレタン樹脂と水溶性ポリチオフェン系導電性ポリマーの割合は、前者:後者=10:1、とした。当該水溶液を、上記偏光板の片面に、乾燥後の厚みが100nmとなるように塗布し、80℃で2分間乾燥して、アンカー層を形成した。
(粘着剤層付き偏光板の作成)
上記において、偏光板上に形成したアンカー層に、実施例1(粘着剤層の形成)において、離型フィルム上に設けた粘着剤層を貼り合せて、粘着剤層付き偏光板を作成した。
比較例4
実施例3の粘着剤層付き偏光板の作成において、離型フィルム上に設けた粘着剤層として、比較例3において作成したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、粘着剤層付き偏光板を作成した。
比較例5
実施例3の粘着剤層付き偏光板の作成において、離型フィルム上に設けた粘着剤層として、比較例1において作成したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、粘着剤層付き偏光板を作成した。
比較例6
(粘着剤層の形成)
実施例1のアクリル系ポリマーの調製において、アクリル酸5部を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にしてアクリル系ポリマーを調製した。また当該アクリル系ポリマーを用いたこと以外は、実施例1と同様にして粘着剤組成物を調製し、当該粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成した。
(粘着剤層付き偏光板の作成)
実施例3の粘着剤層付き偏光板の作成において、離型フィルム上に設けた粘着剤層として、上記で作成したものを用いたこと以外は、実施例3と同様にして、粘着剤層付き偏光板を作成した。
実施例3および比較例4〜6で得られた粘着剤層付き偏光板について、下記評価を行った。結果を表2に示す。なお、表2には、表1と同様に、実施例3および比較例4〜6で用いたアクリル系ポリマーにおけるカルボキシル基含有モノマー(アクリル酸)の含有量、架橋剤の種類、配合量、作成した粘着剤層のゲル分率、23℃における貯蔵弾性率(G’)を示す。
<光学特性>
粘着剤層付き偏光板の粘着剤層側を、ガラス基板上に貼り合せてサンプルを作成した。このサンプルを、60℃、95%RHの雰囲気下と100℃の雰囲気下に、それぞれ500時間放置した。放置前(初期)と放置後の色相変化量でΔabを、高速分光光度計(DOT−3型,(株)村上色彩技術研究所製)により測定した。
<外観>
粘着剤層付き偏光板の粘着剤層側を、ガラス基板上に貼り合せてサンプル(サイズ:32cm×24cm)とした。このサンプルを、60℃、95%RHの雰囲気下と100℃の雰囲気下に、それぞれ500時間放置した。前記放置後に、サンプルにおける、粘着剤層付き偏光板と粘着剤層の間、ガラスと粘着剤層の間の発泡、剥がれを目視にて下記の基準で評価した。
○:発泡、剥がれなし。
×:発泡、剥がれが確認できる。
<密着性>
インジウムスズ酸化物を蒸着処理したポリエチレンテレフタレートフィルム(125テトライトOES,厚み125μm,尾池工業(株)製)の処理面に、幅25mmに裁断した粘着剤層付き偏光板の粘着剤層側を2kgローラーで1往復圧着し、23℃で20分間養生後、当該ポリエチレンテレフタレートフィルムを粘着剤層ごと180°方向に300mm/分で引き剥がす際の接着強度(N/25mm)を、引張試験機にて測定した。評価は、下記基準で行った。
○:7.0N/25mm以上
△:3.0〜7.0N/25mm未満
Figure 2009242786
1 光学部材(光学フィルム)
2 他の層
3 粘着剤層
4 離型フィルム
11 第一の透明プラスチックフィルム基材
11´ 第二の透明プラスチックフィルム基材
12 透明導電性薄膜層
13 粘着剤層
14 離型フィルム
15 アンダーコート層
16 ハードコート層

Claims (18)

  1. モノマー単位として、炭素数4〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、カルボキシル基含有モノマー0.2〜20重量部を共重合成分として含有してなる(メタ)アクリル系ポリマー、
    並びに、前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対して、架橋剤として、過酸化物0.02〜2重量部、及びエポキシ系架橋剤0.005〜5重量部を含有してなることを特徴とする光学部材用粘着剤組成物。
  2. 前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、さらに、架橋剤として、イソシアネート系架橋剤0.01〜0.5重量部含有することを特徴とする請求項1記載の光学部材用粘着剤組成物。
  3. 前記(メタ)アクリル系ポリマー100重量部に対し、さらに、シランカップリング剤0.01〜1重量部含有してなることを特徴とする請求項1または2記載の光学部材用粘着剤組成物。
  4. 前記(メタ)アクリル系ポリマーが、モノマー単位として、アルキル(メタ)アクリレート100重量部に対して、さらにヒドロキシル基含有モノマー0.01〜5重量部を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光学部材用粘着剤組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の光学部材用粘着剤組成物により形成されていることを特徴とする光学部材用粘着剤層。
  6. 前記光学部材用粘着剤層は、23℃における貯蔵弾性率(G’)が20000〜500000Paであることを特徴とする請求項5記載の光学部材用粘着剤層。
  7. 前記光学部材用粘着剤層は、ゲル分率が70〜98重量%であることを特徴とする請求項5または6記載の光学部材用粘着剤層。
  8. 光学部材の少なくとも一方の面に、請求項5〜7のいずれかに記載の光学部材用粘着剤層が形成されていることを特徴とする粘着型光学部材。
  9. 前記粘着剤層と光学部材が、アンカー層を介して積層されていることを特徴とする請求項8記載の粘着型光学部材。
  10. 前記アンカー層が、ポリマーを含有することを特徴とする請求項9記載の粘着型光学部材。
  11. 粘着型光学部材が、第一の透明プラスチックフィルム基材の一方の面に粘着剤層を有し、当該第一の透明プラスチックフィルム基材の他方の面には透明導電性薄膜を有する粘着剤層付き透明導電性フィルムであることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の粘着型光学部材。
  12. 透明導電性薄膜は、少なくとも1層のアンダーコート層を介して、第一の透明プラスチックフィルム基材の一方の面に設けられていることを特徴とする請求項11記載の粘着型光学部材。
  13. 請求項11または12記載の粘着剤層付き透明導電性フィルムに係る粘着型光学部材における粘着剤層に、さらに、第二の透明プラスチックフィルム基材が貼り合わされていることを特徴とする透明導電性積層体。
  14. 第二の透明プラスチックフィルム基材は、片面または両面にハードコート層を有することを特徴とする請求項13記載の透明導電性積層体。
  15. 請求項11もしくは12記載の粘着剤層付き透明導電性フィルムに係る粘着型光学部材または請求項13もしくは14記載の透明導電性積層体が、タッチパネル用の透明導電性フィルムとして用いられていることを特徴とするタッチパネル。
  16. 粘着型光学部材が、画像表示装置用の光学フィルムの少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着剤層付き光学フィルムであることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の粘着型光学部材。
  17. 前記光学フィルムが、偏光板または位相差板であることを特徴とする請求項16記載の粘着型光学部材。
  18. 請求項16または17記載の粘着剤層付き光学フィルムに係る粘着型光学部材が、少なくとも1つ用いられていることを特徴とする画像表示装置。
JP2009053845A 2008-03-13 2009-03-06 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置 Active JP5591477B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053845A JP5591477B2 (ja) 2008-03-13 2009-03-06 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置
KR1020097021036A KR101242336B1 (ko) 2008-03-13 2009-03-10 광학 부재용 점착제 조성물, 광학 부재용 점착제층, 점착형 광학 부재, 투명 도전성 적층체, 터치 패널 및 화상 표시 장치
CN200980000287.5A CN101679819B (zh) 2008-03-13 2009-03-10 光学部件用粘合剂组合物、光学部件用粘合剂层、粘合型光学部件、透明导电性层叠体、触摸面板及图像显示装置
PCT/JP2009/054545 WO2009113537A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-10 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置
TW098108086A TWI385230B (zh) 2008-03-13 2009-03-12 An adhesive composition for an optical member, an adhesive layer for an optical member, an adhesive type optical member, a transparent conductive laminate, a touch panel, and an image display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064340 2008-03-13
JP2008064340 2008-03-13
JP2009053845A JP5591477B2 (ja) 2008-03-13 2009-03-06 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242786A true JP2009242786A (ja) 2009-10-22
JP5591477B2 JP5591477B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=41065205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053845A Active JP5591477B2 (ja) 2008-03-13 2009-03-06 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5591477B2 (ja)
KR (1) KR101242336B1 (ja)
CN (1) CN101679819B (ja)
TW (1) TWI385230B (ja)
WO (1) WO2009113537A1 (ja)

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132296A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物ならびにこれを用いた光学部材および表面保護フィルム
JP2011146201A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、タッチパネル及び電子機器
JP2011162659A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム、粘着剤組成物の製造方法及び粘着フィルムの製造方法
JP2011173983A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物および粘着シート
JP2011225835A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物、粘着剤、両面粘着シート、光学部材用粘着剤、タッチパネル
JP2012082372A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、透明導電性積層体、およびタッチパネル
JP2012097162A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物
JP2012111939A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法
WO2012081574A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル
WO2012086466A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムの製造方法
US20120231245A1 (en) * 2010-03-16 2012-09-13 Lg Hausys, Ltd Adhesive film and touch panel
WO2012153677A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日東電工株式会社 透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2012223904A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明樹脂フィルム、積層フィルムおよびタッチパネル
US20130015909A1 (en) * 2010-04-05 2013-01-17 Lg Hausys, Ltd. Adhesive composition for a touch panel, adhesive film, and touch panel
JP2013018227A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 積層体および該積層体を有するタッチパネル
JP2013523941A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 エルジー・ハウシス・リミテッド タッチパネル用粘着フィルム及びタッチパネル
KR20130096147A (ko) 2010-07-30 2013-08-29 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름용 점착제층, 점착제층이 형성된 투명 도전성 필름, 투명 도전성 적층체, 및 터치 패널
US20130236674A1 (en) * 2010-11-24 2013-09-12 Lg Hausys, Ltd. Adhesive composition for touch panel, adhesive film, and touch panel
JP2013238678A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Asahi Glass Co Ltd 反射器
KR20130138121A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층이 형성된 광학 필름의 제조 방법
KR20130138132A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 형성 광학 필름의 제조 방법
KR20130138144A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 앵커층 형성용 도포액, 점착제층이 형성된 광학 필름 및 그 제조 방법
JP2014065207A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層体の製造方法及び積層体
US20140170535A1 (en) * 2011-05-18 2014-06-19 Asahi Kasei E-Materials Corporation Pellicle, pressure-sensitive adhesive for pellicle, photomask with pellicle, and method for manufacturing semiconductor device
JP2014111733A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Sanyo Chem Ind Ltd ディスプレイ用粘着剤組成物
KR20140101669A (ko) 2013-02-12 2014-08-20 린텍 가부시키가이샤 투명도전막 첩부용 점착제 및 점착시트
KR20140102132A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102129A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102133A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102130A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140103044A (ko) 2013-02-15 2014-08-25 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140103045A (ko) 2013-02-15 2014-08-25 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140109265A (ko) 2013-03-04 2014-09-15 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR101460919B1 (ko) * 2010-09-29 2014-11-13 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층이 형성된 수지 필름, 적층 필름 및 터치 패널
JP2015114926A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 静電容量型タッチパネル
JP2016028289A (ja) * 2015-09-18 2016-02-25 日東電工株式会社 粘着型偏光板および画像表示装置
JP2016078399A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 大日本印刷株式会社 透明導電性積層体、及び該透明導電性積層体を用いたタッチパネル
KR20160064997A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 적층체
KR20160078257A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 닛토덴코 가부시키가이샤 코팅층이 형성된 편광 필름, 점착제층이 형성된 편광 필름, 및 화상 표시 장치
KR20160107112A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
KR20160107113A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
KR20160107114A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 편광판
KR20160115765A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
KR20160115766A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제, 점착 시트 및 점착제층 부착 광학 필름
US9488756B2 (en) 2011-05-26 2016-11-08 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-attached polarizing film and image display
JP2016218922A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 信越ポリマー株式会社 静電容量式タッチセンサ
KR20170004875A (ko) 2015-07-01 2017-01-11 린텍 가부시키가이샤 점착제, 점착 시트 및 점착제층 부착 광학 필름
JP2017031406A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 偏光板用粘着フィルム、それを含む偏光板および光学表示装置
JP2017095597A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤およびそれを用いた粘着シート
JP2017121744A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 積水化学工業株式会社 光透過性導電フィルム積層体
JP2017130419A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日東電工株式会社 透明導電性フィルム
US9796883B2 (en) 2010-12-15 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Optical pressure-sensitive adhesive sheet, liquid crystal display and input device comprising the same
KR20180018300A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름용 점착제 조성물, 점착제층 및 이의 제조방법, 광학부재 및 화상표시장치
WO2019009026A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物及びシリコーン粘着フィルム
JPWO2018062287A1 (ja) * 2016-09-30 2019-06-24 日東電工株式会社 光学用粘着剤層、光学用粘着剤層の製造方法、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
JPWO2018181477A1 (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 日東電工株式会社 インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
US10391748B2 (en) * 2013-11-19 2019-08-27 Lg Chem, Ltd. Plastic film laminate
JP2019147924A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 積水化学工業株式会社 積層体
US10698240B2 (en) 2014-01-13 2020-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
JP2020129126A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 大日本印刷株式会社 調光部材、サンバイザ及び移動体
US11256129B2 (en) 2017-03-28 2022-02-22 Nitto Denko Corporation In-cell liquid crystal panel and liquid crystal display device
US11444350B2 (en) 2017-12-27 2022-09-13 Showa Denko Packaging Co., Ltd. Packaging material for power storage device, and power storage device

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531190B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-25 綜研化学株式会社 アクリル系粘着剤およびこれを利用した偏光フィルム用粘着シート並びに粘着型偏光フィルム
KR101191117B1 (ko) * 2009-09-28 2012-10-15 주식회사 엘지화학 터치 패널
KR101309598B1 (ko) * 2009-10-09 2013-09-23 주식회사 엘지화학 일체형 터치 편광판 및 이를 포함하는 터치 패널
TWI424219B (zh) * 2010-05-31 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 觸控顯示裝置
JP5483724B2 (ja) * 2010-09-14 2014-05-07 日東電工株式会社 両面粘着シート
KR101385844B1 (ko) * 2010-10-20 2014-04-21 주식회사 엘지화학 터치 패널용 점착제 조성물
CN102097157A (zh) * 2010-11-23 2011-06-15 苏州禾盛新型材料股份有限公司 背胶式透明导电膜
KR101351623B1 (ko) * 2010-12-30 2014-01-15 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 이를 이용한 광학 부재
US9598612B2 (en) 2010-12-30 2017-03-21 Cheil Industries, Inc. Adhesive composition and optical member using the same
JP2012237965A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Nitto Denko Corp 粘着剤層、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5469194B2 (ja) 2011-05-02 2014-04-09 日東電工株式会社 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
TWI454490B (zh) 2011-12-30 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 共聚物及其形成方法
JP5841867B2 (ja) * 2012-03-09 2016-01-13 リンテック株式会社 タッチパネル部材貼付用粘着剤、タッチパネル部材貼付用粘着シート、及びタッチパネル装置
TW201408926A (zh) * 2012-08-24 2014-03-01 Lsq Green Energy Co Ltd 發光二極體燈具及其電路板加工方法
JP6472172B2 (ja) 2013-06-28 2019-02-20 日東電工株式会社 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、液晶表示装置、及び、積層体
JP6068403B2 (ja) * 2014-08-07 2017-01-25 藤森工業株式会社 透明導電性フィルム用表面保護フィルム及びそれを用いた透明導電性フィルム
JP6363930B2 (ja) * 2014-10-10 2018-07-25 日東電工株式会社 粘着剤付き光学フィルムおよびその製造方法、ならびに画像表示装置の製造方法
KR102551428B1 (ko) 2015-03-18 2023-07-04 리껭테크노스 가부시키가이샤 다층 하드 코팅 필름
CN107405859B (zh) 2015-03-18 2020-04-17 理研科技株式会社 成型体
CN107428141B (zh) 2015-03-18 2019-12-03 理研科技株式会社 硬涂层层叠膜
US11433651B2 (en) 2015-03-18 2022-09-06 Riken Technos Corporation Hard coat laminated film
EP3272527B1 (en) 2015-03-18 2022-05-11 Riken Technos Corporation Anti-glare hard coat laminated film
JP6175094B2 (ja) * 2015-03-31 2017-08-02 日東電工株式会社 粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
JP2016204406A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
JP6208728B2 (ja) * 2015-09-30 2017-10-04 日東電工株式会社 セパレータ付き粘着剤層、セパレータ付き粘着剤層付きの光学フィルム、画像表示装置及びその製造方法
US11774166B2 (en) 2015-11-25 2023-10-03 Riken Technos Corporation Door body
TWI745316B (zh) 2015-11-25 2021-11-11 日商理研科技股份有限公司 門體
JP6644534B2 (ja) 2015-12-08 2020-02-12 リケンテクノス株式会社 ハードコート積層フィルム
CN108699414B (zh) * 2016-02-19 2021-08-06 理研科技株式会社 粘合剂和使用了该粘合剂的物品
KR20190006477A (ko) * 2016-05-17 2019-01-18 닛토덴코 가부시키가이샤 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름, 화상 표시 장치 그리고 접착 용이 처리 편광자
TWI596177B (zh) * 2016-06-01 2017-08-21 住華科技股份有限公司 光學膠
JP6932420B2 (ja) * 2016-08-15 2021-09-08 日東電工株式会社 フレキシブル画像表示装置用粘着剤組成物、フレキシブル画像表示装置用粘着剤層、フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP6822813B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-27 日東電工株式会社 有機導電層用粘着剤層、粘着剤組成物、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2020050340A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 王子ホールディングス株式会社 透明部材貼合用粘着シート、積層体の製造方法及び積層体
TWI840411B (zh) * 2018-09-24 2024-05-01 荷蘭商Asml荷蘭公司 目標形成設備
JP7387361B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-28 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置
CN110964357B (zh) * 2019-11-21 2021-05-04 合肥微晶材料科技有限公司 一种用于转移纳米银线导电层的缓冲涂层及其转移方法
JP2020149065A (ja) * 2020-05-26 2020-09-17 日東電工株式会社 有機el表示装置用積層体及び有機el表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279688A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nitto Denko Corp 熱硬化型接着剤及びその接着シート
JP2003013027A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003342542A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006316181A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置
WO2007046365A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nitto Denko Corporation 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902186B2 (ja) * 2003-04-21 2007-04-04 日東電工株式会社 帯電防止型光学フィルム、その製造方法、及び画像表示装置
JP4917267B2 (ja) * 2004-09-16 2012-04-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート類、および表面保護フィルム
JP5085028B2 (ja) * 2005-10-20 2012-11-28 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279688A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nitto Denko Corp 熱硬化型接着剤及びその接着シート
JP2003013027A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2003342542A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006316181A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置
WO2007046365A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Nitto Denko Corporation 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材

Cited By (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132296A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物ならびにこれを用いた光学部材および表面保護フィルム
JP2011146201A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム、タッチパネル及び電子機器
JP2011162659A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 粘着剤組成物、粘着フィルム、粘着剤組成物の製造方法及び粘着フィルムの製造方法
JP2011173983A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物および粘着シート
US20120231245A1 (en) * 2010-03-16 2012-09-13 Lg Hausys, Ltd Adhesive film and touch panel
US9534149B2 (en) * 2010-03-16 2017-01-03 Lg Hausys, Ltd. Adhesive film and touch panel
JP2011225835A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物、粘着剤、両面粘着シート、光学部材用粘着剤、タッチパネル
US20130015909A1 (en) * 2010-04-05 2013-01-17 Lg Hausys, Ltd. Adhesive composition for a touch panel, adhesive film, and touch panel
JP2013523941A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 エルジー・ハウシス・リミテッド タッチパネル用粘着フィルム及びタッチパネル
KR101883509B1 (ko) * 2010-07-30 2018-07-30 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름용 점착제층, 점착제층이 형성된 투명 도전성 필름, 투명 도전성 적층체, 및 터치 패널
KR20130096147A (ko) 2010-07-30 2013-08-29 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름용 점착제층, 점착제층이 형성된 투명 도전성 필름, 투명 도전성 적층체, 및 터치 패널
KR101460919B1 (ko) * 2010-09-29 2014-11-13 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층이 형성된 수지 필름, 적층 필름 및 터치 패널
JP2012082372A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム用粘着剤層、粘着剤層付き透明導電性フィルム、透明導電性積層体、およびタッチパネル
JP2012097162A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Cheil Industries Inc 粘着剤組成物
JP2012111939A (ja) * 2010-11-02 2012-06-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法
US20130236674A1 (en) * 2010-11-24 2013-09-12 Lg Hausys, Ltd. Adhesive composition for touch panel, adhesive film, and touch panel
WO2012081574A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル
JP2012128629A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル
CN103262013A (zh) * 2010-12-15 2013-08-21 日东电工株式会社 带粘合剂层的透明导电性薄膜、其制造方法及触摸面板
US9796883B2 (en) 2010-12-15 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Optical pressure-sensitive adhesive sheet, liquid crystal display and input device comprising the same
WO2012086466A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムの製造方法
US8962072B2 (en) 2010-12-24 2015-02-24 Nitto Denko Corporation Process for production of adhesive optical film
JP2012136570A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルムの製造方法
KR101353162B1 (ko) * 2010-12-24 2014-01-22 닛토덴코 가부시키가이샤 점착형 광학 필름의 제조 방법
JP2012223904A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明樹脂フィルム、積層フィルムおよびタッチパネル
US9696574B2 (en) 2011-05-11 2017-07-04 Mari Tanabe Transparent conductive laminate and touch panel
WO2012153677A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日東電工株式会社 透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2012238467A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体及びタッチパネル
US20140170535A1 (en) * 2011-05-18 2014-06-19 Asahi Kasei E-Materials Corporation Pellicle, pressure-sensitive adhesive for pellicle, photomask with pellicle, and method for manufacturing semiconductor device
US9310673B2 (en) * 2011-05-18 2016-04-12 Asahi Kasei E-Materials Corporation Pellicle, pressure-sensitive adhesive for pellicle, photomask with pellicle, and method for manufacturing semiconductor device
US10228496B2 (en) 2011-05-26 2019-03-12 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-attached polarizing film and image display
US9557450B2 (en) 2011-05-26 2017-01-31 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-attached polarizing film and image display
US9488756B2 (en) 2011-05-26 2016-11-08 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-attached polarizing film and image display
JP2013018227A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 積層体および該積層体を有するタッチパネル
JP2013238678A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Asahi Glass Co Ltd 反射器
JP2013253202A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Nitto Denko Corp アンカー層形成用塗布液、粘着剤層付光学フィルムおよびその製造方法
KR20130138144A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 앵커층 형성용 도포액, 점착제층이 형성된 광학 필름 및 그 제조 방법
US10005257B2 (en) 2012-06-08 2018-06-26 Nitto Denko Corporation Method for producing pressure-sensitive adhesive layer-carrying optical film
KR102111938B1 (ko) * 2012-06-08 2020-05-18 닛토덴코 가부시키가이샤 앵커층 형성용 도포액, 점착제층이 형성된 광학 필름 및 그 제조 방법
KR20130138132A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 형성 광학 필름의 제조 방법
KR20130138121A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층이 형성된 광학 필름의 제조 방법
JP2014065207A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Fujimori Kogyo Co Ltd 積層体の製造方法及び積層体
JP2014111733A (ja) * 2012-11-06 2014-06-19 Sanyo Chem Ind Ltd ディスプレイ用粘着剤組成物
KR20210022015A (ko) 2013-02-12 2021-03-02 린텍 가부시키가이샤 투명도전막 첩부용 점착시트
KR20140101669A (ko) 2013-02-12 2014-08-20 린텍 가부시키가이샤 투명도전막 첩부용 점착제 및 점착시트
KR20140102129A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102132A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102133A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140102130A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140103045A (ko) 2013-02-15 2014-08-25 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140103044A (ko) 2013-02-15 2014-08-25 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20210112281A (ko) 2013-03-04 2021-09-14 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
KR20140109265A (ko) 2013-03-04 2014-09-15 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착시트
US10391748B2 (en) * 2013-11-19 2019-08-27 Lg Chem, Ltd. Plastic film laminate
JP2015114926A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 静電容量型タッチパネル
US10698240B2 (en) 2014-01-13 2020-06-30 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
JP2016078399A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 大日本印刷株式会社 透明導電性積層体、及び該透明導電性積層体を用いたタッチパネル
KR20160064997A (ko) * 2014-11-28 2016-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 적층체
KR102510742B1 (ko) * 2014-11-28 2023-03-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 적층체
KR102528043B1 (ko) * 2014-12-24 2023-05-02 닛토덴코 가부시키가이샤 코팅층이 형성된 편광 필름, 점착제층이 형성된 편광 필름, 및 화상 표시 장치
KR20160078257A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 닛토덴코 가부시키가이샤 코팅층이 형성된 편광 필름, 점착제층이 형성된 편광 필름, 및 화상 표시 장치
KR20160107113A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
KR20160107114A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 편광판
KR20160107112A (ko) 2015-03-03 2016-09-13 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
KR20160115766A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제, 점착 시트 및 점착제층 부착 광학 필름
KR20160115765A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 린텍 가부시키가이샤 점착제층 부착 광학 필름
JP2016218922A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 信越ポリマー株式会社 静電容量式タッチセンサ
KR20170004875A (ko) 2015-07-01 2017-01-11 린텍 가부시키가이샤 점착제, 점착 시트 및 점착제층 부착 광학 필름
JP2017031406A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 偏光板用粘着フィルム、それを含む偏光板および光学表示装置
JP2016028289A (ja) * 2015-09-18 2016-02-25 日東電工株式会社 粘着型偏光板および画像表示装置
JP2017095597A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤およびそれを用いた粘着シート
JP2017121744A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 積水化学工業株式会社 光透過性導電フィルム積層体
JP2017130419A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 日東電工株式会社 透明導電性フィルム
KR102184230B1 (ko) 2016-08-09 2020-11-27 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름용 점착제 조성물, 점착제층 및 이의 제조방법, 광학부재 및 화상표시장치
KR20180018300A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름용 점착제 조성물, 점착제층 및 이의 제조방법, 광학부재 및 화상표시장치
JPWO2018062287A1 (ja) * 2016-09-30 2019-06-24 日東電工株式会社 光学用粘着剤層、光学用粘着剤層の製造方法、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
US11256129B2 (en) 2017-03-28 2022-02-22 Nitto Denko Corporation In-cell liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP2019105828A (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 日東電工株式会社 インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2020091482A (ja) * 2017-03-28 2020-06-11 日東電工株式会社 インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
JPWO2018181477A1 (ja) * 2017-03-28 2019-06-27 日東電工株式会社 インセル型液晶パネルおよび液晶表示装置
US11216127B2 (en) 2017-03-28 2022-01-04 Nitto Denko Corporation In-cell liquid crystal panel and liquid crystal display device
JP2020129126A (ja) * 2017-06-26 2020-08-27 大日本印刷株式会社 調光部材、サンバイザ及び移動体
WO2019009026A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物及びシリコーン粘着フィルム
US11306230B2 (en) 2017-07-05 2022-04-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ultraviolet curable silicone adhesive composition and silicone adhesive film
KR20200024844A (ko) 2017-07-05 2020-03-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 자외선 경화형 실리콘 점착제 조성물 및 실리콘 점착 필름
US11444350B2 (en) 2017-12-27 2022-09-13 Showa Denko Packaging Co., Ltd. Packaging material for power storage device, and power storage device
JP7036623B2 (ja) 2018-02-28 2022-03-15 積水化学工業株式会社 積層体
JP2019147924A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 積水化学工業株式会社 積層体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200951194A (en) 2009-12-16
WO2009113537A1 (ja) 2009-09-17
KR20100009544A (ko) 2010-01-27
CN101679819B (zh) 2015-04-01
KR101242336B1 (ko) 2013-03-12
TWI385230B (zh) 2013-02-11
JP5591477B2 (ja) 2014-09-17
CN101679819A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591477B2 (ja) 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置
JP6138002B2 (ja) 透明導電膜用粘着剤層付偏光フィルム、積層体、及び、画像表示装置
KR102281964B1 (ko) 광학 필름용 점착제 조성물, 광학 필름용 점착제층, 점착제층이 부착된 광학 필름, 액정 표시 장치, 및, 적층체
TWI609062B (zh) 黏著劑層及黏著膜
JP6684043B2 (ja) コーティング層付偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
US9676970B2 (en) Adhesive agent composition, adhesive agent layer, polarizing plate provided with adhesive agent layer, and image formation device
JP6404707B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着剤層、粘着剤層付き基材フィルム、積層体、及び画像表示装置
JP6743314B2 (ja) 粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、光学積層体、および画像表示装置
US9587148B2 (en) Adhesive composition, adhesive layer, polarizing film having adhesive agent layer, and image forming device
US9134460B2 (en) Adhesive composition, adhesive layer, polarizing film provided with adhesive layer, and image formation device
US20100143634A1 (en) Pressure-sensitive adhesive layer-carrying transparent conductive film, method for production thereof, transparent conductive laminate, and touch panel
WO2014208695A1 (ja) 粘着剤層付偏光フィルム、積層体、及び、画像表示装置
US20080213583A1 (en) Electrically-Conductive Laminated Film, Touch Panel Electrode Plate, Touch Panel, and Pressure-Sensitive Adhesive for Use in Electrically-Conductive Laminated Film
US20150368525A1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition for use on acryl- or cycloolefin-based polarizing film, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive layer-bearing acryl- or cycloolefin-based polarizing film, and image-forming device
TWI761474B (zh) 附黏著劑層之偏光薄膜及影像顯示裝置
WO2016158513A1 (ja) 液晶パネル及び画像表示装置
JP6038268B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着剤層付偏光板および画像形成装置
JP5635299B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着型光学フィルム、及び画像表示装置
JP2022125728A (ja) 粘着剤および粘着シート
JPWO2018164063A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2021182340A1 (ja) 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置
JP2015063691A (ja) 光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着型光学フィルム、及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5591477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250