JP2009184777A - シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置 - Google Patents

シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009184777A
JP2009184777A JP2008026018A JP2008026018A JP2009184777A JP 2009184777 A JP2009184777 A JP 2009184777A JP 2008026018 A JP2008026018 A JP 2008026018A JP 2008026018 A JP2008026018 A JP 2008026018A JP 2009184777 A JP2009184777 A JP 2009184777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing member
medium
turning
sheet
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008026018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5076937B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sasaki
俊幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008026018A priority Critical patent/JP5076937B2/ja
Priority to US12/364,796 priority patent/US7699307B2/en
Priority to CA2743318A priority patent/CA2743318C/en
Priority to ES09001530T priority patent/ES2370137T3/es
Priority to CA2652335A priority patent/CA2652335C/en
Priority to EP10193410.7A priority patent/EP2319785B1/en
Priority to ES10193410.7T priority patent/ES2567308T3/es
Priority to EP09001530A priority patent/EP2088101B1/en
Priority to CN200910003814XA priority patent/CN101504729B/zh
Priority to CN201110170377.8A priority patent/CN102390747B/zh
Priority to KR1020090009885A priority patent/KR101035808B1/ko
Publication of JP2009184777A publication Critical patent/JP2009184777A/ja
Priority to US12/722,671 priority patent/US8038142B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5076937B2 publication Critical patent/JP5076937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/025Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge with controlled positively-acting mechanical devices for advancing the pile to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3122U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/53Articulated mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/694Non driven means for pressing the handled material on forwarding or guiding elements
    • B65H2404/6942Non driven means for pressing the handled material on forwarding or guiding elements in sliding contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Abstract

【課題】小切手を旋回式の押し付け部材によって繰り出しローラに押し付けて確実に搬送路に送り出すことのできる小切手送り出し装置を提案すること。
【解決手段】小切手送り出し装置9は、小切手4を旋回式の第1押し付け部材26で繰り出しローラ25に押し付け、その先端部分を第2押し付け部材27によって第1媒体ガイド面21に押し付ける。第1押し付け部材26が移動を開始した後に、旋回部材34が第2押し付け部材27に当接し、第2押し付け部材27の移動が開始する。第2押し付け部材27の移動開始時点を第1押し付け部材26よりも遅らせることにより、小切手4を第1押し付け部材26によって繰り出しローラ25に押し付けた後に、小切手4の先端側の部分を第2押し付け部材27によって第1媒体ガイド面21に押し付けることができる。これにより、小切手4を繰り出しローラ25によって確実に送り出すことができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、小切手、記録用紙などのシート状媒体を分離して一枚ずつ送り出すためのシート状媒体送り出し装置、および、当該シート状媒体送り出し装置を用いてシート状媒体の送り出しを行う小切手処理装置、プリンタ、スキャナ、磁気読取装置などのシート状媒体処理装置に関する。
銀行などの金融機関においては、持ち込まれた小切手、手形などの小切手類(有価証券類)を小切手処理装置に掛けて、それらの表面や裏面の画像および磁気インク文字を読み取り、読取結果に応じて小切手類の仕分け作業などを行っている。近年においては電子決済の普及に伴って、読み取った画像データ、磁気インク文字をコンピュータ処理して、小切手類をコンピュータにより管理することも行われている。特許文献1にはこのような小切手処理装置が開示されている。
小切手処理装置では、小切手が積層状態で小切手挿入部に挿入され、繰り出しローラによって小切手が搬送路に送り出される。繰り出しローラで小切手を送り出すために、小切手挿入部には、小切手を繰り出しローラに押し付けるための押し付け部材が配置されている。
押し付け部材としては、一般に、その一端を中心として旋回することにより、その他端で小切手を繰り出しローラ側に押し付け可能な旋回式のものが採用されている。旋回式の押し付け部材は、平行移動式の押し付け部材に比べて、機構が簡単であり、動作の信頼性も高い。
特開2004−206362号公報
旋回式の押し付け部材は、繰り出しローラの外周面に対峙する小切手の部分のみを当該外周面に押し付けており、それ以外の小切手の部位において、小切手が積層方向には拘束されていない状態となる。この結果、送り出し方向の先端部分に折り目などが付いている小切手が、小切手挿入部から小切手を送り出すための狭い幅の送り出し口を介して送り出される際に、当該部分に詰まった状態に陥るおそれがある。
平行移動式の押し付け部材を用いて小切手挿入部内の小切手を全体的に押し付けるようにすれば、このような弊害を回避できる。しかしながら、平行移動式の押し付け部材は、その移動機構が旋回式のものに比べて複雑となり、また、部品点数も多くなるので、製造コストが高く、信頼性も低い。
本願出願人は、このような点に鑑みて、特願2007−37451において、旋回式の押し付け部材を用いて小切手などのシート状媒体を媒体挿入部から確実に送り出すことのできる媒体送り出し装置を提案している。ここに開示の媒体送り出し装置では、押し付け部材として、シート状媒体を繰り出しローラに押し付ける第1押し付け部材と、シート状媒体の送り出し方向の先端側の部位を押し付ける第2押し付け部材を配置し、双方の押し付け部材によって押し付けた状態でシート状媒体を送り出すようにしている。
本発明の課題は、旋回式の第1および第2押し付け部材の移動を適切に行うことにより、シート状媒体を繰り出しローラの側に適切な状態で押し付けることができるようにしたシート状媒体送り出し装置を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のシート状媒体送り出し装置は、
シート状媒体が積層状態で挿入される媒体挿入部と、
前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体が送り出される媒体送り出し口と、
前記媒体送り出し口に向けてシート状媒体を案内するために対向配置されている第1および第2媒体ガイド面と、
前記第1媒体ガイド面の側に配置され、前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を媒体送り出し口に向けて送り出すための繰り出しローラと、
第1支軸を中心として、前記第2媒体ガイド面の側の待機位置から前記繰り出しローラに接近あるいは当接した媒体押し付け位置までの間を旋回可能な第1押し付け部材と、
前記第1押し付け部材に取り付けた第2支軸を中心として、前記第1押し付け部材の側に退避した退避位置から前記第1媒体ガイド面に接近あるいは当接した突出位置までの間を旋回可能な第2押し付け部材と、
前記第2支軸を中心として旋回可能な旋回部材と、
前記旋回部材に対して、前記第2押し付け部材を前記突出方向に旋回させる第1旋回方向の付勢力を与えている付勢部材と、
前記第2押し付け部材および前記旋回部材が一体に旋回するように、これら第2押し付け部材および前記旋回部材を当接状態に保持している弾性部材と、
前記第1押し付け部材が前記媒体押し付け位置から前記待機位置に戻る途中において、前記旋回部材に当接可能な位置に配置されている固定側当接部とを有し、
前記第1押し付け部材が前記待機位置にある状態では、前記旋回部材は、前記固定側当接部によって強制的に前記第1旋回方向とは逆方向に旋回させられて前記第2押し付け部材から離れていることを特徴としている。
本発明のシート状媒体送り出し装置では、第1押し付け部材を待機位置から媒体押し付け位置まで旋回すると、これに連動して、第2押し付け部材が付勢部材の付勢力によって退避位置から突出位置までに旋回する。したがって、第2押し付け部材による押し付け位置を適切に設定しておくことにより、先端部分に折り目などが付いているシート状媒体を平に伸ばした状態で第1媒体ガイド面に押し付けることができる。よって、繰り出しローラによって送り出されるシート状媒体を細い幅の送り出し口から確実に送り出すことができる。
また、本発明のシート状媒体送り出し装置では、第1押し付け部材が待機位置にある状態では、旋回部材が強制的に第1旋回方向とは逆方向に所定量だけ旋回させられており、旋回部材と第2押し付け部材が離れている。第1押し付け部材を待機位置から媒体押し付け位置に向けて旋回すると、それに伴って旋回部材が第1旋回方向に戻る。
旋回部材が第1旋回方向に旋回すると、当該旋回部材が第2押し付け部材に接近して、当該第2押し付け部材に当接した状態に戻る。当接状態になると、旋回部材および第2押し付け部材が一体となって旋回可能になる。また、これと同時、あるいは前後して、旋回部材が固定側当接部から外れる。旋回部材が固定側当接部から外れると、旋回部材は第1旋回方向への旋回が自由になるので、旋回部材に作用している付勢部材の付勢力によって当該旋回部材が第1旋回方向に旋回する。旋回部材が第2押し付け部材に当接した後は、付勢部材の付勢力によって、第2押し付け部材は旋回部材と共に第1旋回方向に旋回して、突出位置まで旋回する。
このように、第1押し付け部材が待機位置から媒体押し付け位置に向けて移動を開始した後の時点、すなわち、旋回部材が第2押し付け部材に当接した時点から、第2押し付け部材が退避位置から突出位置に向けて移動を開始する。したがって、旋回部材が第2押し付け部材に当接する時点を変えることにより、第2押し付け部材が退避位置から突出位置に移動を開始する時点を変えることができる。
また、第1押し付け部材を媒体押し付け位置から待機位置に戻す動作においては、第1押し付け部材と共に第2押し付け部材および旋回部材が移動する。第2押し付け部材は付勢部材の付勢力によって第1押し付け部材から突出した突出状態のままである。第1押し付け部材が媒体押し付け位置から待機位置に戻る途中の位置において、旋回部材が固定側当接部に当たる。この後は、第1押し付け部材が待機位置に戻るに連れて、旋回部材が強制的に第1旋回方向とは逆方向に旋回させられる。これにより、第2押し付け部材も旋回部材と共に退避位置に向けて旋回する。
第2押し付け部材が退避位置に至ると第2押し付け部材はそれ以上旋回しない。これに対して、固定側当接部に当接している旋回部材は、第1押し付け部材の待機位置への旋回に伴って更に第1旋回方向とは逆方向に強制的に旋回させられ、当該旋回部材が第2押し付け部材から離れる。旋回部材が第2押し付け部材から所定量だけ離れた後に第1押し付け部材が待機位置まで戻る。
このように、第2押し付け部材が第1押し付け部材の側の退避位置に戻った後に、更に、第1押し付け部材の戻り動作に連動して旋回部材が旋回する。したがって、第1押し付け部材の待機位置にバラツキが生じても、このバラツキは、旋回部材の旋回量によって吸収されるので、第2押し付け部材を常に第1押し付け部材の側の退避位置に戻すことができる。よって、第1押し付け部材の待機位置にバラツキが生じても、第2押し付け部材が第1押し付け部材の側から媒体挿入部内に突出した状態のままになることがない。この結果、第2押し付け部材が、媒体挿入部にシート状媒体を挿入する際の障害になることがなく、第2押し付け部材を配置したことによって媒体挿入部の幅が狭くなることもないので、シート状媒体の収納枚数も確保できる。
ここで、第1押し付け部材が媒体押し付け位置に移動して、シート状媒体を繰り出しローラとの間に挟んだ状態が形成された後に、第2押し付け部材が突出位置に至り、シート状媒体を第1媒体ガイド面に押し付けた状態を形成することが望ましい。第1押し付け部材によって最初にシート状媒体を繰り出しローラに押し付けることにより、シート状媒体を繰り出しローラの外周面に対して確実に押し付けた状態を形成できるので、シート状媒体の送り出し動作が確実に行われる。
また、本発明のシート状媒体送り出し装置では、
前記第1押し付け部材に前記第2押し付け部材が当接可能な第1当接部を形成し、当該第1当接部によって前記第2押し付け部材の前記退避位置を規定し、
前記旋回部材を、前記第2支軸を中心として、前記シート状媒体の送り出し方向に延びる第1係合腕および当該送り出し方向とは反対方向に延びる第2係合腕を備えた構成とし、
前記第2押し付け部材を、前記旋回部材の前記第1係合腕が前記第1旋回方向に旋回すると当接可能な第2当接部を備えた構成とし、
前記付勢部材を、前記旋回部材と前記第1押し付け部材の間に引張り状態で架け渡した引張りコイルばねとし、
前記弾性部材を、前記第2支軸に巻き付けたねじりコイルばねとし、その一端を前記旋回部材に掛止し、その他端を前記第2押し付け部材に掛止した構成とすることができる。
第1係合腕および第2係合腕の長さ、第2当接触部および固定側当接部の位置などを調整することにより、第2押し付け部材が退避位置から突出位置に向けて移動を開始する時点を簡単に調整することができる。
次に、本発明のシート状媒体送り出し装置は、前記第1押し付け部材を前記待機位置および前記媒体押し付け位置に旋回させる駆動機構を有しており、当該駆動機構は、前記第1押し付け部材の移動速度を、前記待機位置から前記媒体押し付け位置に至るまでの間に、第1の速度から、当該第1の速度よりも速い第2の速度に移行することを特徴としている。
例えば、前記駆動機構は、前記旋回部材が前記固定側当接部に当接している間は前記第1押し付け部材を前記第1の速度で旋回させ、前記旋回部材が前記固定側当接部から離れた後は前記第1押し付け部材の旋回速度を前記第2の速度まで加速することを特徴としている。
媒体挿入部に挿入されているシート媒体は、例えば、繰り出しローラが配置されている第1媒体ガイド面に対して斜めに倒れかかった状態となっている。この状態のシート状媒体に対して、第2媒体ガイド面の側から高速で第1押し付け部材を移動させて第1媒体ガイド面の側に向けて押し込むと、斜めに倒れているシート状媒体がそのままの姿勢で斜め上方に押し上げられ、全体として浮き上がった状態で繰り出しローラに押し付けられることがある。このような状態になると、磁気インク文字読み取り不良の原因にもなる。
本発明では、第1押し付け部材を待機位置から媒体押し付け位置に向けて移動させる際に、最初は遅い第1速度で移動させ、次に速い第2速度で移動させるようにしている。遅い速度で斜めに倒れているシート状媒体を第1媒体ガイド面に押し付けることにより、当該シート状媒体が浮き上がることなく第1押し付け部材によって垂直に立った状態に起こされる。しかる後に、垂直に立った状態のシート状媒体が早い速度で第1媒体ガイド面に向けて押し付けられる。したがって、シート状媒体の浮き上がりが生ずることなく、しかも効率良くシート状媒体を繰り出しローラに押し付けることができる。
次に、本発明は媒体処理装置に関するものであり、上記構成のシート状媒体送り出し装置を有していることを特徴としている。本発明の媒体処理装置によれば、媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を安定した状態で媒体送り出し口から送り出すことができるので、シート状媒体を効率良く処理することができる。
本発明のシート状媒体送り出し装置では、媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を第1押し付け部材によって繰り出しローラに押し付けると共に第2押し付け部材によって第1媒体ガイド面に押し付けるようにしている。また、第2押し付け部材を第1押し付け部材とは異なるタイミングで動作させてシート状媒体を押し付けることができるようにしている。したがって、最適なタイミングで第2押し付け部材によってシート状媒体を第1媒体ガイド面に押し付けることができ、これによって、紙詰まり無く、シート状媒体を繰り出しローラによって媒体送り出し口から送り出すことができる。
以下に、図面を参照して、本発明を適用したシート状媒体送り出し装置を備えたシート状媒体処理装置の実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1は本実施の形態に係る小切手処理装置の外観斜視図であり、図2はその平面図である。小切手処理装置1は、本体ケース2と、この上側に被せた蓋ケース3とを備えており、この内部に各部品が組み込まれた構成となっている。蓋ケース3には細幅の垂直溝からなる小切手4(シート状媒体)の搬送路5が形成されている。搬送路5は上から見た場合に全体としてU形状をしており、直線状の上流側搬送路部分6と、これに連続する湾曲状搬送路部分7と、これに連続する僅かに屈曲した下流側搬送路部分8とを備えている。
上流側搬送路部分6の上流側には小切手送り出し装置9が配置されている。小切手送り出し装置9は広幅の垂直溝からなる小切手挿入部10を備えており、この小切手挿入部10に挿入された小切手4が一枚ずつ上流側搬送路部分6に送り出される。下流側搬送路部分8の下流端は、左右に分岐した分岐路11a、11bを介して、それぞれ広幅の垂直溝からなる第1および第2小切手排出部12、13に繋がっている。
図2に示すように、上流側搬送路部分6には、表面画像読取手段としての表面側スキャナ14および裏面画像読取手段としての裏面側スキャナ15が配置されている。裏面側スキャナ15の下流側には、磁気インク文字読取用の磁気ヘッド16が配置されている。また、下流側搬送路部分8には印刷機構17が配置されている。印刷機構17は、例えば、小切手4に押圧される印刷位置と、この印刷位置から後退した待機位置の間を、駆動用モータ(図示せず)によって移動可能な構造のものである。また、分岐路11a、11bの分岐点には切り替え板11cが配置されており、この切り替え板11cを切り替えることにより小切手4が振り分けられる。
(制御系)
図3は小切手処理装置1の制御系を示す概略ブロック図である。小切手処理装置1の制御系は、ROM、RAMを備え、CPUを中心に構成された制御部101を有している。制御部101は通信ケーブル102を介して上位のコンピュータシステム103に接続される。コンピュータシステム103は表示器103a、キーボード、マウスなどの操作部103bなどの入出力機器を備えており、当該コンピュータシステム103の側から小切手読取動作の開始指令などが制御部101に入力される。
制御部101は読取動作の開始指令を受け取ると、小切手挿入部10から小切手4を送り出すための駆動用モータ30、搬送路5に沿って小切手4を搬送するための搬送モータ18を駆動して、小切手4を一枚ずつ搬送路5に送り出させ、送り出された小切手4を搬送路5に沿って搬送させる。制御部101には、表面側スキャナ14、裏面側スキャナ15および磁気ヘッド16によって読み取られた小切手4の表面画像情報、裏面画像情報および磁気インク文字情報が入力される。これらの情報は、コンピュータシステム103に供給され、画像処理、文字認識処理などが行われ、読取が正常に行われたか否かが判断され、判断結果が制御部101に供給される。制御部101は判断結果に基づき印刷機構17および切り替え板11cの駆動を制御する。
制御部101による小切手4の搬送制御は、搬送路5に配置されている各種のセンサ、例えば、用紙長検出器111、重送検出器112、ジャム検出器113、印刷検出器114および排出検出器115などからの検出信号に基づき行われる。なお、制御部101には、本体ケース2に形成された電源スイッチなどの操作スイッチを含む操作部105が接続されている。
(小切手処理動作)
図4は小切手処理装置1の処理動作を示す概略フローチャートである。まず、操作者が上位のコンピュータシステム103の操作部103bから読み取り開始指令を入力すると、小切手4が挿入されていることを検出した後に、小切手挿入部10から小切手4を一枚ずつ分離して搬送路5に送り出す送り出し動作が開始する(ステップST1、ST2)。
送り出された小切手4は搬送路5に沿って搬送される(ステップST3)。搬送される小切手4の表面画像および裏面画像、並びに磁気インク文字が、それぞれ、表面側スキャナ14、裏面側スキャナ15および磁気ヘッド16によって読み取られる(ステップST4)。
読み取られた情報は、通信ケーブル102を介して上位のコンピュータシステム103に送信される(ステップST5)。コンピュータシステム103の側において読み取られた表面画像、裏面画像、および磁気インク文字情報を処理して、読取が正常に行われたか否かを判断する。小切手4が上下逆の状態で搬送された場合には、磁気インク文字を認識できないので、読取不良であると判断される。小切手4が表裏逆の状態で搬送された場合には、磁気インク文字情報が得られないので、読取不能であると判断される。また、小切手4が折れていたり、ちぎれていたり、搬送時にスキューするなどで、磁気インク文字の一部が読取不能の場合にも読取不良であると判断される。さらに、表裏の画像情報から、小切手4が折れていたり、ちぎれていたり、搬送時にスキューするなどで、金額情報などの所定の情報が認識できない場合などにおいても読取不良であると判断される。
正常な読取であると判断されている場合には、印刷機構17を印刷位置に移動する(ステップST8、ST10)。小切手4は印刷機構17によって「電子決済済み」などの印刷が行われながら搬送され、切り替え板11cによって第1小切手排出部12の側に排出され、しかる後に搬送動作を終了する(ステップST10、ST11、ST12)。
これに対して、読取不良、読取不能などの判断結果が出た場合には(ステップST8)、切り替え板11cの切り替え動作を行う(ステップST14)。印刷機構17は待機位置に保持し、小切手4への印刷は行わない。小切手4は切り替え板11cによって第2小切手排出部13に振り分けられ、そこに排出され、しかる後に搬送動作を終了する(ステップST14、ST11、ST12)。
(小切手送り出し装置)
次に、図5は、小切手挿入部10を備えた小切手送り出し装置9の主要部分を示す概略構成図である。
まず、小切手送り出し装置9の小切手挿入部10は、基本的に、左右一対の第1媒体ガイド面21および第2媒体ガイド面22と、底面20とによって規定されている。第1媒体ガイド面21は直線状の平坦な垂直面である。第2媒体ガイド面22は、第1媒体ガイド面21に一定の間隔で平行に配置されている平行ガイド面部分22aと、この平行ガイド面部分22aの前端から第1媒体ガイド面21の側に向けて略90度の角度で折れ曲がっている直交ガイド面部分22bと、この直交ガイド面部分22bの端から第1媒体ガイド面21に対して狭い間隔で平行に対峙している送り出し側平行ガイド面部分22cとを備えている。
第2媒体ガイド面22の平行ガイド面部分22aと、これに対峙している第1媒体ガイド面21の部分によって、小切手4を挿入するための広幅の小切手収納部分10aが規定されている。この小切手収納部分10aの先端は直交ガイド面部分22bによって幅が狭くなっている。また、小切手収納部分10aの先には、送り出し側平行ガイド面部分22cと、これに対峙している第1媒体ガイド面21の部分とによって、一定幅の狭い小切手送り出し通路23が規定されている。この小切手送り出し通路23の先が搬送路5に繋がる小切手送り出し口23aである。
次に、小切手送り出し装置9は、小切手4を送り出すための繰り出しローラ25と、小切手4を繰り出しローラ25の側に押し付けるための第1押し付け部材26と、当該第1押し付け部材26に連動して小切手4を第1媒体ガイド面21の側に押し付けるための第2押し付け部材27を備えている。図5においては、第2押し付け部材27の輪郭を分かり易く表示するために当該第2押し付け部材27に斜線模様を付して示してある。また、繰り出しローラ25によって小切手送り出し通路23に送り出された小切手4を一枚ずつ搬送路5に送り出すための分離パッド28および分離ローラ対29を備えている。
繰り出しローラ25は、第1媒体ガイド面21における小切手送り出し方向の中程の部位に配置されており、その外周面25aが僅かに第1媒体ガイド面21から小切手挿入部10に突出した状態となっている。繰り出しローラ25に対峙している他方の第2媒体ガイド面22の平行ガイド面部分22aには開口部22e(図1参照)が形成されている。この開口部22eを介して、第1押し付け部材26は進退可能となっている。また、第2押し付け部材27は第1押し付け部材26の内部に組み込まれている。
小切手4の送り出し時には、第1押し付け部材26が小切手挿入部10内の小切手4を繰り出しローラ25の側に押し付け、第2押し付け部材27が小切手4の送り出し方向の先端側の部分を繰り出しローラ25側の第1媒体ガイド面21に押し付ける。この状態で、繰り出しローラ25を回転すると、当該繰り出しローラ25に接触している小切手4が小切手送り出し通路23に送り出され、ここを介して、搬送路5の側に供給される。
次に、分離パッド28はばね力によって小切手送り出し通路23内に進出する旋回方向に常に付勢されており、その先端が常に小切手送り出し通路23における第1媒体ガイド面21に押し付けられ、小切手送り出し通路23を封鎖した状態に保持されている。繰り出しローラ25によって送り出される小切手4が分離パッド28を押し出しながら通過する。分離パッド28の下流側に配置されている分離ローラ対29は、第1媒体ガイド面21の側に配置された分離ローラ29aと、他方の側に配置されたリタードローラ29bとを備えている。リタードローラ29bは所定の押圧力で分離ローラ29aの外周面に押し付けられている。リタードローラ29bは不図示のトルクリミッタによって小切手送り出し方向への回転負荷トルクが与えられている。
分離ローラ29aは駆動用モータ30によって回転駆動される。図5に示すように、駆動用モータ30の回転は、駆動側歯車31aから、歯車31b、31cを経由して伝達歯車31dから分離ローラ29aに伝達される。駆動用モータ30は繰り出しローラ25の回転駆動源としても用いられており、その回転が、駆動側歯車31a、歯車31b、31cおよび伝達歯車31eを経由して繰り出しローラ25に伝達されるようになっている。
(第1押し付け部材および第2押し付け部材)
図6(a)は第1および第2押し付け部材26、27がそれぞれ待機位置および退避位置にある状態を示す説明図であり、図6(b)は第1押し付け部材26が媒体押し付け位置に向けて所定量だけ旋回した状態を示す説明図であり、図6(c)は第1および第2押し付け部材26、27が媒体押し付け位置および突出位置にそれぞれ旋回した後の状態を示す説明図である。これらの図においても、第2押し付け部材27を分かり易く表示するために、当該第2押し付け部材27に斜線模様を付してある。
これらの図を参照して説明すると、第1押し付け部材26は、小切手送り出し通路23の下流端側の近傍位置に配置した第1垂直支軸32を中心として水平方向に旋回可能であり、図6(a)に示す第2媒体ガイド面22の平行ガイド面部分22aよりも後退した待機位置26Aと、図6(c)に示す小切手挿入部10の小切手収納部分10a内に突出して小切手4を繰り出しローラ25の外周面25aに押し付け可能な媒体押し付け位置26Cとの間を旋回可能である。
第2押し付け部材27は、第1押し付け部材26における旋回側の先端部26bに取り付けた第2垂直支軸33を中心として水平方向に旋回可能であり、図6(a)に示す第1押し付け部材26内に引き込まれた退避位置27Aと、図6(c)に示すように、当該第1押し付け部材26から先端部27aが所定量だけ突出した突出位置27Cとの間を旋回可能である。第1押し付け部材26が媒体押し付け位置26Cに旋回した状態では、突出位置27Cにある第2押し付け部材27の先端側のガイド面27bによって、小切手4を第1媒体ガイド面21の側に押し付け可能である。
第1押し付け部材26は駆動用モータ30(図5参照)によって旋回駆動される。駆動用モータ30がステッピングモータの場合にはステップ数に基づき第1押し付け部材26の旋回位置を制御することができる。
第1押し付け部材26の待機位置26Aは、例えば、装置本体側に取り付けられているメカニカルスイッチなどのセンサ(図示せず)によって検出される。また、第1押し付け部材26を、小切手挿入部10に挿入された小切手4に押し付ける動作は、例えば、小切手挿入部10に取り付けられた透過型の光学センサ(図示せず)によって小切手4が検出されている場合に許可される。小切手4が検出されている場合には、小切手処理装置1の上位機器であるコンピュータシステム103(図3参照)からの指令により、あるいは、手動操作入力指令に基づき、駆動モータが駆動され、第1押し付け部材26が待機位置26Aから繰り出しローラ25に向けて旋回して、小切手4を当該繰り出しローラ25に押し付けた状態を形成する。
一方、第2押し付け部材27は、第1押し付け部材26の旋回動作に連動して退避位置27Aおよび突出位置27Cに旋回するようになっている。以下に、第2押し付け部材27を連動させるための機構を説明する。
図7(a)および(b)は、第2垂直支軸33を中心に旋回可能な第2押し付け部材27の側の部分を取り出して示す説明図である。これらの図も参照して説明すると、第2押し付け部材27は、先に述べたように第1押し付け部材26に取り付けた第2垂直支軸33を中心として旋回可能であり、第2垂直支軸33には、当該第2垂直支軸33を中心として旋回可能な旋回部材34が取り付けられている。また、第2垂直支軸33には捻りコイルばね35が巻きつけられており、その一端35aが第2押し付け部材27に掛止され、その他端35bが旋回部材34に掛止されている。
旋回部材34は、第2垂直支軸33に回転可能な状態で同心状に取り付けられているリング部34aと、リング部34aから外方に略90度の角度間隔で張り出している張り出し腕34b、34cと、これら張り出し腕34b、34cの先端を連結している略90度の角度を張る円弧部34dと、リング部34aから外方に張り出している係合腕34eとを備えている。張り出し腕34bは小切手送り方向に延びており、係合腕34eは逆の方向に延びている。
旋回部材34の円弧部34dにおける第2押し付け部材27側の端は、張り出し腕34bから円周方向に突出した第1係合腕34fとなっている。この第1係合腕34fに対峙する第2押し付け部材27側の部位には第2当接部27cが形成されている。捻りコイルばね35のばね力によって、第1係合腕34fが第2当接部27cに当接した状態に保持されており、旋回部材34および第2押し付け部材27は一体となって第2垂直支軸33を中心として旋回するようになっている。
また、旋回部材34の円弧部34dにおける他方の端も張り出し腕34cから円周方向に突出しており、この突出端にはバネ掛け34gが形成されている。このバネ掛け34gには、図6から分かるように、引張りコイルばね36の一端を掛けてある。引張りコイルばね36は略小切手送り方向に延びており、その他方の端は、装置本体側の部位に形成したバネ掛け34gに掛けてある。引張りコイルばね36のばね力によって、旋回部材34は常に、矢印で示す第1旋回方向34A(第2押し付け部材27の突出方向)に向けて付勢されている。
このように、旋回部材34は、捻りコイルバネ35によって第2押し付け部材27に当接状態に保持され、引張りコイルばね36によって常に第2押し付け部材27に向けて付勢されている。したがって、図7(a)に示すように、旋回部材34は第2押し付け部材27に当接状態に保持されており、これらが一体となって第1旋回方向34Aに旋回可能である。
ここで、第2押し付け部材27における旋回側の先端部27aには、退避方向に突出している突起27dが形成されている。この突起27dに対峙している第1押し付け部材26の側の部位には、図6に示すように、当該突起27dが当接可能な第1当接部26dが形成されている。第2押し付け部材27の退避位置27Aは、突起27dが第1当接部26dに当たることにより規定されている。したがって、第2押し付け部材27は、突起27dが第1当接部26dに当たると、それ以上は退避方向に旋回できないようになっている。
次に、第1押し付け部材26の旋回側の先端部26bの近傍位置には、図5に示すように、装置本体の側に固定側当接部37が形成されている。この固定側当接部37は、第1押し付け部材26の旋回に伴って移動する旋回部材34の係合腕34eの先端部の移動軌跡上に位置している。したがって、図6(b)、図7(a)に示すように、第1押し付け部材26が媒体押し付け位置26Cから待機位置26Aに戻る途中の旋回位置26Bにおいて、旋回部材34の係合腕34eの先端部が固定側当接部37に当たる。また、係合腕34eと固定側当接部37の当接状態は、第1押し付け部材26が旋回位置26Bから待機位置26Aの間に位置している間は維持されるようになっている。このため、第1押し付け部材26が待機位置26Aにある状態では、図6(a)、図7(b)に示すように、旋回部材34は強制的に第1旋回方向34Aとは逆方向に所定量だけ旋回させられた状態になる。
(小切手送り出し動作)
図8は小切手送り出し装置9における小切手送り出し動作を示す説明図である。図6、図7および図8を参照して、第1および第2押し付け部材26、27の動作を中心に、小切手送り出し装置9の小切手送り出し動作を説明する。
まず、第1および第2押し付け部材26、27は図6(a)および図7(b)の状態にある。この状態では、固定側当接部37によって旋回部材34は強制的に第1旋回方向34Aとは逆方向に旋回させられた状態にあり、その第1係合腕34fが第2押し付け部材27の第1当接面27dから離れている。
小切手挿入部10に小切手4を積層状態で挿入すると、不図示のセンサによって小切手4が挿入されたことが検出される。上位機器からの指令あるいは手動操作入力によって駆動用モータ30を駆動すると、第1押し付け部材26が小切手挿入部10に突出して小切手4を繰り出しローラ25の側に押し付ける方向に旋回を開始する。
第1押し付け部材26が待機位置26Aから媒体押し付け位置26Cに向けて第1垂直支軸32を中心として旋回すると、当該第1押し付け部材26に搭載されている旋回部材34も固定側当接部37から離れる方向に移動する。この結果、旋回部材34は第2垂直支軸33を中心として第1旋回方向34Aに徐々に戻され、第2押し付け部材27に徐々に接近する。この状態では、第2押し付け部材27は旋回することなく、第1押し付け部材26に当接した退避位置27Aに保持されたままである。
第1押し付け部材26が所定量だけ旋回すると、図6(b)および図7(a)に示すように、旋回部材34が第2押し付け部材27に当接した状態になる。また、旋回部材34が固定側当接部37から離れる位置に至る。本例では、この時点において、第1押し付け部材26が小切手挿入部10に突出する直前の旋回位置となっている。第2押し付け部材27は依然として、第1押し付け部材26に納まった退避位置27Aの状態のままである。
第1押し付け部材26が更に媒体押し付け位置26Cに向けて旋回すると、旋回部材34が固定側当接部37から離れ、引張りコイルばね36のバネ力によって第2垂直支軸33を中心として第1旋回方向34Aに旋回する。旋回部材34は捻りコイルバネ35によって第2押し付け部材27に当接状態に保持されているので、旋回部材34と共に第2押し付け部材27が退避位置27Aから突出位置27Cに向けて旋回を開始し始める。
この後は、第1押し付け部材26が小切手4を繰り出しローラ25に押し付け可能な媒体押し付け位置26Cまで移動し、第2押し付け部材27が小切手4の送り出し方向の先端側の部分を第1媒体ガイド面21に押し付け可能な突出位置27Cまで移動する。この結果、図8に示すように、小切手挿入部10に束になって挿入されている小切手4は、その中程の部位において第1押し付け部材26の先端面26aによって繰り出しローラ25の側に押し付けられた状態となる。また、小切手4は、その送り出し方向の先端側の部位において第2押し付け部材27のガイド面27bによって第1媒体ガイド面21の側に押し付けられた状態になる。
小切手4の先端側の部分が第2押し付け部材27によって第1媒体ガイド面21の側に押し付けられているので、小切手4の先端部分に折り目などが付いていた場合であっても、小切手4の先端部分が第1媒体ガイド面21の側に押し付けられ、第2媒体ガイド面22における直交ガイド面部分22b等に当った状態のままになることがない。よって、繰り出しローラ25によって小切手4が確実に小切手送り出し通路23に送り出される。
また、第1押し付け部材26が待機位置26Aから媒体押し付け位置26Cに向けて移動を開始した後の時点、すなわち、旋回部材34が第2押し付け部材27に当接した時点から、第2押し付け部材27が退避位置27Aから突出位置27Cに向けて移動を開始する。したがって、旋回部材34が第2押し付け部材27に当接する時点を変えることにより、第2押し付け部材27が退避位置27Aから突出位置27Cに移動を開始する時点を簡単に変えることができる。例えば、旋回部材34の係合腕34eと固定側当接部37の当接時点を調整して、旋回部材34が第2押し付け部材27に当接するまでに必要な旋回量を増減することにより、第2押し付け部材27が移動を開始する時点を適切な時点となるように調整することができる。
本例では、第2押し付け部材27の移動を開始する時点を遅らせることにより、第1押し付け部材26が媒体押し付け位置26Cに移動して、小切手4を繰り出しローラ25に押し付けた状態が形成された後に、第2押し付け部材27が突出位置27Cに至り、小切手4を第1媒体ガイド面21に押し付けた状態が形成されるようにしている。第1押し付け部材26によって最初に小切手4を繰り出しローラ25に押し付けることにより、小切手4を繰り出しローラ25の外周面に対して確実に押し付けた状態を形成できるので、小切手4の送り出し動作が確実に行われる。
次に、小切手4の送り出しが終了した後に、第1押し付け部材26を媒体押し付け位置26Cから待機位置26Aに戻す動作においては、第1押し付け部材26が第1垂直支軸32を中心として戻る。第2押し付け部材27および旋回部材34は第2垂直支軸33を中心として旋回せず、第2押し付け部材27は引張りコイルばね36のバネ力によって第1押し付け部材26から突出した状態のままである。
第1押し付け部材26が図6(b)に示す旋回位置26Bまで戻ると、旋回部材34が固定側当接部37に当たる。この後は、第1押し付け部材26が待機位置26Aに戻るに連れて、旋回部材34が強制的に第1旋回方向34Aとは逆方向に旋回させられる。これにより、第2押し付け部材27も旋回部材34と共に退避位置27Aに向けて戻り始める。
第2押し付け部材27が退避位置27Aに至ると、その先端の突起27dが第1押し付け部材26の側に第1当接部26dに当接した状態になり、第2押し付け部材27はそれ以上旋回しない。これに対して、固定側当接部37に当接している旋回部材34は、第1押し付け部材26の待機位置26Aへの旋回に伴って更に第1旋回方向34Aとは逆方向に更に強制的に旋回させられ、当該旋回部材34が第2押し付け部材27から離れる。旋回部材34が第2押し付け部材27から所定量だけ離れた後に第1押し付け部材26が待機位置26Aまで戻り、図6(a)および図7(b)に示す状態になる。
このように、第2押し付け部材27が第1押し付け部材26の側の退避位置27Aに戻った後に、更に、第1押し付け部材26の戻り動作に連動して旋回部材34が旋回する。したがって、第1押し付け部材26の待機位置26Aにバラツキが生じても、このバラツキは、旋回部材34の旋回量によって吸収されるので、第2押し付け部材27を常に第1押し付け部材26の内部に収納された退避位置27Aに確実に戻すことができる。よって、第1押し付け部材26の待機位置26Aにバラツキが生じても、第2押し付け部材27が第1押し付け部材26の側から小切手挿入部10内に突出した状態のままになることがない。この結果、第2押し付け部材27が、小切手挿入部10に小切手4を挿入する際の障害になることがなく、第2押し付け部材27を配置したことによって小切手挿入部10の幅が狭くなることもないので、小切手4の収納枚数も確保できる。
(第1押し付け部材の速度制御)
ここで、第1押し付け部材26を待機位置26Aから媒体押し付け位置26Cまで移動させる際の移動速度を、待機位置26Aから途中までは低速(第1の速度)とし、しかる後の高速(第2の速度)に切り替えることが望ましい。例えば、旋回部材34の係合腕34eが固定側当接部37から外れる直前に時点までは低速で移動させ、それ以後は加速して高速で移動させることが望ましい。
本例では第1押し付け部材26の駆動用モータ30がステッピングモータであるので、例えば、図9に示すように、駆動用モータ30の駆動レートを途中において高めて(時点t1〜t2)、第1押し付け部材26の速度を低速V1から高速V2に切り替えるようにすればよい。駆動用モータ30は、DCモータ等でもよく、不図示のエンコーダを用いて制御してもよい。また、低速V1から高速V2に至るまで無段階で移行するようにしてもよい。
図10に示すように、小切手挿入部10に挿入されている小切手4は、繰り出しローラ25が配置されている第1媒体ガイド面21に対して斜めに倒れかかった状態となっていることがある。この状態の小切手4に対して、第2媒体ガイド面22の側から高速で第1押し付け部材26を移動させて第1媒体ガイド面21の側に向けて押し込むと、斜めに倒れている小切手4がそのままの姿勢で斜め上方に押し上げられ、全体として浮き上がった状態(4’)で繰り出しローラ25に押し付けられることがある。このような状態になると、磁気インク文字読み取り不良の原因にもなる。
第1押し付け部材26を待機位置26Aから媒体押し付け位置26Cに向けて移動させる際に、最初は遅い第1速度で移動させることにより、斜めに倒れている小切手4を浮き上がることなく第1押し付け部材26によって徐々に垂直に立った状態に起こすことができる。この後は、垂直に立った状態の小切手4が早い速度で第1媒体ガイド面21に向けて押し付けられる。したがって、小切手4の浮き上がりを防止でき、しかも短時間で小切手4を繰り出しローラ25に押し付けることができる。
なお、第1押し付け部材26の移動速度を低速から高速に切り替える時点は、上記とは異なる時点とすることもできる。例えば、第1押し付け部材26の先端部が小切手挿入部10内に所定量だけ突出した後に加速して高速に切り替えることも可能である。
(その他の実施の形態)
以上の説明は、本発明を小切手処理装置における小切手送り出し装置として用いた例である。本発明の媒体送り出し装置は、プリンタ、スキャナ、磁気読取装置など小切手処理装置以外のシート状媒体を処理するための装置にも同様に適用可能である。
本発明を適用した小切手処理装置の外観斜視図である。 図1の小切手処理装置の平面図である。 図1の小切手処理装置の制御系を示す概略ブロック図である。 図1の小切手処理装置の小切手処理動作の概略フローチャートである。 小切手送り出し装置を示す概略構成図である。 第1および第2押し付け部材の動作を示す説明図である。 第2押し付け部材の側の構成を示す説明図である。 小切手送り動作を示す説明図である。 第1押し付け部材の駆動用モータの制御例を示す説明図である。 第1押し付け部材による小切手の押し付け動作を示す説明図である。
符号の説明
1 小切手処理装置、2 本体ケース、3 蓋ケース、4 小切手、5 搬送路、6 上流側搬送路部分、7 湾曲状搬送路部分、8 下流側搬送路部分、9 小切手送り出し装置、10 小切手挿入部、10a 小切手収納部分、10b 小切手ガイド部分、11a,11b 分岐通路、11c 切り替え板、12 第1小切手排出部、13 第2小切手排出部、14 表面側スキャナ、15 裏面側スキャナ、16 磁気ヘッド、17 印刷機構、18 搬送モータ、21 第1媒体ガイド面、22 第2媒体ガイド面、22a 平行ガイド面部分、22b 直交ガイド面部分、22c 送り出し側平行ガイド面部分、23 小切手送り出し通路、23a 小切手送り出し口、25 繰り出しローラ、25a 外周面、26 第1押し付け部材、26A 待機位置、26B 旋回位置、26C 媒体押し付け位置、26a 先端面、26b 先端部、26d 第1当接部、27 第2押し付け部材、27A 退避位置、27C 突出位置、27a 先端部、27b ガイド面、27c 第2当接部、27d 突起、28 分離パッド、29 分離ローラ対、29a 分離ローラ、29b リタードローラ、30 駆動用モータ、32 第1垂直支軸、33 第2垂直支軸、34 旋回部材、34A 第1旋回方向、34a リング部、34b 張り出し腕、34c 張り出し腕、34d 円弧部、34e 係合腕、34f 第1係合腕、34g バネ掛け、35 捻りコイルバネ、36 引張りコイルばね、37 固定側当接部、101 制御部、102 通信ケーブル、103 コンピュータシステム、103a 表示器、103b 操作部、111 用紙長検出器、112 重送検出器、113 ジャム検出器、114 印刷検出器、115 排出検出器

Claims (6)

  1. シート状媒体が積層状態で挿入される媒体挿入部と、
    前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体が送り出される媒体送り出し口と、
    前記媒体送り出し口に向けてシート状媒体を案内するために対向配置されている第1および第2媒体ガイド面と、
    前記第1媒体ガイド面の側に配置され、前記媒体挿入部に挿入されたシート状媒体を媒体送り出し口に向けて送り出すための繰り出しローラと、
    第1支軸を中心として、前記第2媒体ガイド面の側の待機位置から前記繰り出しローラに接近あるいは当接した媒体押し付け位置までの間を旋回可能な第1押し付け部材と、
    前記第1押し付け部材に取り付けた第2支軸を中心として、前記第1押し付け部材の側に退避した退避位置から前記第1媒体ガイド面に接近あるいは当接した突出位置までの間を旋回可能な第2押し付け部材と、
    前記第2支軸を中心として旋回可能な旋回部材と、
    前記旋回部材に対して、前記第2押し付け部材を前記突出方向に旋回させる第1旋回方向の付勢力を与えている付勢部材と、
    前記第2押し付け部材および前記旋回部材が一体に旋回するように、これら第2押し付け部材および前記旋回部材を当接状態に保持している弾性部材と、
    前記第1押し付け部材が前記媒体押し付け位置から前記待機位置に戻る途中において、前記旋回部材に当接可能な位置に配置されている固定側当接部とを有し、
    前記第1押し付け部材が前記待機位置にある状態では、前記旋回部材は、前記固定側当接部によって強制的に前記第1旋回方向とは逆方向に旋回させられて前記第2押し付け部材から離れていることを特徴とするシート状媒体送り出し装置。
  2. 請求項1に記載のシート状媒体送り出し装置において、
    前記第1押し付け部材が前記媒体押し付け位置に到達した後に、前記第2押し付け部材が前記突出位置に到達することを特徴とするシート状媒体送り出し装置。
  3. 請求項2に記載のシート状媒体送り出し装置において、
    前記第1押し付け部材は前記第2押し付け部材が当接可能な第1当接部を備え、当該第1当接部によって前記第2押し付け部材の前記退避位置が規定されており、
    前記旋回部材は、前記第2支軸を中心として、前記シート状媒体の送り出し方向に延びる第1係合腕および当該送り出し方向とは反対方向に延びる第2係合腕を備えており、
    前記第2押し付け部材は、前記旋回部材の前記第1係合腕が前記第1旋回方向に旋回すると当接可能な第2当接部を備えており、
    前記付勢部材は、前記旋回部材と前記第1押し付け部材の間に引張り状態で架け渡した引張りコイルばねであり、
    前記弾性部材は、前記第2支軸に巻き付けたねじりコイルばねであり、当該ねじりコイルばねは、その一端が前記旋回部材に掛止され、その他端が前記第2押し付け部材に掛止されていることを特徴とするシート状媒体送り出し装置。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項に記載のシート状媒体送り出し装置において、
    前記第1押し付け部材を前記待機位置および前記媒体押し付け位置に旋回させる駆動機構を有しており、
    当該駆動機構は、前記第1押し付け部材の移動速度を、前記待機位置から前記媒体押し付け位置に至るまでの間に、第1の速度から、当該第1の速度よりも速い第2の速度に移行することを特徴とするシート状媒体送り出し装置。
  5. 請求項4に記載のシート状媒体送り出し装置において、
    前記駆動機構は、
    前記旋回部材が前記固定側当接部に当接している間は前記第1押し付け部材を前記第1の速度で移動させ、
    前記旋回部材が前記固定側当接部から離れた後は前記第1押し付け部材の移動速度を前記第2の速度まで加速することを特徴とするシート状媒体送り出し装置。
  6. 請求項1ないし5のうちのいずれかの項に記載のシート状媒体送り出し装置を有していることを特徴とする媒体処理装置。
JP2008026018A 2008-02-06 2008-02-06 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置 Expired - Fee Related JP5076937B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026018A JP5076937B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置
US12/364,796 US7699307B2 (en) 2008-02-06 2009-02-03 Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual rotating pressing members
EP09001530A EP2088101B1 (en) 2008-02-06 2009-02-04 Medium delivery apparatus and medium processing apparatus
CA2652335A CA2652335C (en) 2008-02-06 2009-02-04 Relatively pivoting two stage pressing members in a cheque-type medium processing apparatus
EP10193410.7A EP2319785B1 (en) 2008-02-06 2009-02-04 Medium delivery apparatus and medium processing apparatus
ES10193410.7T ES2567308T3 (es) 2008-02-06 2009-02-04 Aparato de suministro de medio y aparato de procesamiento de medio
CA2743318A CA2743318C (en) 2008-02-06 2009-02-04 Relatively pivoting two stage pressing members in a cheque-type medium processing apparatus
ES09001530T ES2370137T3 (es) 2008-02-06 2009-02-04 Aparato de suministro de medio y aparato de procesamiento de medio.
CN200910003814XA CN101504729B (zh) 2008-02-06 2009-02-06 媒体输出装置及媒体处理装置
CN201110170377.8A CN102390747B (zh) 2008-02-06 2009-02-06 片状媒体输出装置
KR1020090009885A KR101035808B1 (ko) 2008-02-06 2009-02-06 매체 송출 장치 및 매체 처리 장치
US12/722,671 US8038142B2 (en) 2008-02-06 2010-03-12 Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026018A JP5076937B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009184777A true JP2009184777A (ja) 2009-08-20
JP5076937B2 JP5076937B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40677095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026018A Expired - Fee Related JP5076937B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7699307B2 (ja)
EP (2) EP2088101B1 (ja)
JP (1) JP5076937B2 (ja)
KR (1) KR101035808B1 (ja)
CN (2) CN101504729B (ja)
CA (2) CA2743318C (ja)
ES (2) ES2370137T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033264A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システムおよび有価媒体処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076937B2 (ja) * 2008-02-06 2012-11-21 セイコーエプソン株式会社 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置
CN101549377B (zh) 2009-03-12 2011-01-12 泰安市硕力液压设备厂 方形压头可调活络模具板材曲面成形装置
US8348260B2 (en) * 2011-02-28 2013-01-08 Burroughs, Inc. Document processing apparatus, assembly and sub-assembly and method for operating the same
JP2013082519A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Seiko Epson Corp シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置
JP6095373B2 (ja) * 2012-02-09 2017-03-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6724309B2 (ja) * 2015-08-21 2020-07-15 セイコーエプソン株式会社 処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146832A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類の繰出し装置
JPH06298381A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の縦型給紙装置
JP2004206362A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Electronics Inc 小切手類読取装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202235A (ja) 1982-05-18 1983-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 用紙送り装置
JPS6067345A (ja) * 1984-07-04 1985-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 紙葉類送出装置
JPS628935A (ja) 1985-07-05 1987-01-16 Hitachi Ltd 紙葉類取扱装置
JPS6250140A (ja) 1985-08-30 1987-03-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 印刷機のインキング装置
US5088718A (en) * 1990-12-06 1992-02-18 Pitney Bowes Inc. High capacity sheet feeder
GB9105095D0 (en) * 1991-03-11 1991-04-24 H & G Process Contracting Improved clean power generation
JPH0667345A (ja) 1992-08-24 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06127705A (ja) 1992-10-19 1994-05-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH06336392A (ja) 1993-05-25 1994-12-06 Toshiba Corp ハンド
JPH07323935A (ja) 1994-04-07 1995-12-12 Fujitsu Ltd 画像読み取り装置用給紙装置及び給紙装置付き画像読み取り装置並びに給紙装置
JP3319240B2 (ja) 1995-08-28 2002-08-26 富士電機株式会社 一括投入シートの一葉繰り出し装置
JP3349922B2 (ja) * 1997-06-13 2002-11-25 富士通株式会社 プリンタ装置
AU2002328497A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-11 Fujitsu Frontech Limited Medium carrier
JP4200879B2 (ja) 2003-10-30 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
KR100724877B1 (ko) 2003-06-27 2007-06-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 용지 공급 장치
JP3801600B2 (ja) 2003-06-27 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
JP4792728B2 (ja) 2003-11-14 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置
KR100610946B1 (ko) * 2003-11-14 2006-08-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 용지 수용 장치 및 용지 처리 장치
JP2005289625A (ja) 2004-04-05 2005-10-20 Seiko Epson Corp 給紙装置
JP4644025B2 (ja) 2005-04-12 2011-03-02 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
JP5030135B2 (ja) 2006-07-18 2012-09-19 Necトーキン株式会社 圧電単結晶振動子および圧電振動ジャイロ
JP4876956B2 (ja) * 2007-02-19 2012-02-15 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
JP4821643B2 (ja) 2007-02-19 2011-11-24 セイコーエプソン株式会社 媒体送り出し装置
JP4770757B2 (ja) * 2007-02-28 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 媒体送り出し装置および媒体処理装置
EP1964801B1 (en) * 2007-03-01 2014-02-26 Seiko Epson Corporation Media storage apparatus and media processing apparatus
JP2009029523A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Toshiba Corp 折り処理装置とこれを備えた装置、及び折り処理方法
JP5076937B2 (ja) 2008-02-06 2012-11-21 セイコーエプソン株式会社 シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146832A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Omron Tateisi Electronics Co 紙葉類の繰出し装置
JPH06298381A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の縦型給紙装置
JP2004206362A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Electronics Inc 小切手類読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033264A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システムおよび有価媒体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102390747A (zh) 2012-03-28
EP2319785A1 (en) 2011-05-11
US20100219578A1 (en) 2010-09-02
EP2088101A3 (en) 2010-06-02
EP2088101A2 (en) 2009-08-12
ES2370137T3 (es) 2011-12-13
CN101504729B (zh) 2012-02-22
CA2743318A1 (en) 2009-08-06
CA2652335C (en) 2012-01-03
EP2319785B1 (en) 2016-03-30
EP2088101B1 (en) 2011-09-28
KR101035808B1 (ko) 2011-05-20
US8038142B2 (en) 2011-10-18
US20090194929A1 (en) 2009-08-06
ES2567308T3 (es) 2016-04-21
CA2743318C (en) 2012-01-03
CN101504729A (zh) 2009-08-12
CA2652335A1 (en) 2009-08-06
JP5076937B2 (ja) 2012-11-21
CN102390747B (zh) 2014-12-17
US7699307B2 (en) 2010-04-20
KR20090086172A (ko) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076937B2 (ja) シート状媒体送り出し装置およびシート状媒体処理装置
JP4821643B2 (ja) 媒体送り出し装置
US8727340B2 (en) Media separating and feeding device and media processing device
JP2009218733A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5348079B2 (ja) 画像記録装置
JP2010195510A (ja) 媒体送り出し装置および媒体処理装置
JP5836698B2 (ja) 記録装置
JP2009018891A (ja) 媒体分離機構、媒体送り出し装置および媒体処理装置
US7900907B2 (en) Media processing device
JP5229357B2 (ja) 媒体送り出し装置
JP3028968U (ja) 用紙格納装置
JP4817896B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008068968A (ja) シート給送装置
JP2008201502A (ja) 媒体送り出し装置および媒体分離方法
JP2008201503A (ja) 媒体送り出し装置
JP2005015174A (ja) 給紙装置
JP2009018875A (ja) 媒体分離機構、媒体送り出し装置および媒体処理装置
JP2004153540A (ja) スキャナ装置の搬送ローラ機構及びこれを用いたスキャナ装置
JP2002087610A (ja) 媒体送出装置
JP2006143375A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees