JPS58202235A - 用紙送り装置 - Google Patents

用紙送り装置

Info

Publication number
JPS58202235A
JPS58202235A JP8244382A JP8244382A JPS58202235A JP S58202235 A JPS58202235 A JP S58202235A JP 8244382 A JP8244382 A JP 8244382A JP 8244382 A JP8244382 A JP 8244382A JP S58202235 A JPS58202235 A JP S58202235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feed roller
sheets
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244382A
Other languages
English (en)
Inventor
Ren Suwai
スワイ レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8244382A priority Critical patent/JPS58202235A/ja
Publication of JPS58202235A publication Critical patent/JPS58202235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ、−プリンタ、殉写機等における
用紙送り装置に関する。
このような用紙送り装置としては、IfA稿あるいは所
定のサイズに裁断された記録紙を用紙トレイに複数枚セ
ットし、これから1枚づつ送り出すようにしたものがあ
る。従来のこのような用紙送り装置番よ、−例として第
1図に小りようにII4成されている。この装置では、
用紙トレイ1の一端と近接して、これから送り出される
用紙2を搬送りるためのガイド機3が設けられ【いる。
用紙トレイ1の下方には送り出し[1−シ4がその一部
を突出されて設けられている。送り出しL」−ラ4の突
出部と対向碇る箇所には用紙押λレバー5が設番)られ
Cいる。用紙押えレバー5の先端部は、バネ6の力によ
り送り出しローラ4に汁接されている。
用紙トレイ1とガイド板3の間でその上方には、送りL
]−ラフがその一部を突出され?設けられている。送り
ロー57の突出部と対向する箇所には、リタードローラ
8が固定されている。
この@置の用紙トレイ1に用紙2が複数枚セットされ、
図示しないスタートボタンが押されて用紙の送り出しが
指示されると、送り出し[J−ラ4および送りO−ラフ
が共に矢印り向に回転する。
すると、送り出しローラ4は、接触摩擦ツノにより最下
層の用紙2を矢Ell A方向に送り出し、送りローラ
7とリタード口−シ8の間に進入8−せる。用紙押えレ
バー5は、用紙2を送り出し【]−ラ4に押し付け、送
り出しのための接触摩擦力を十分にする。送りローラ7
とリタードローラ8の闇に進入した用紙2は、送りロー
ラ7によって搬送され、複写機等の記録部(あるいは読
取部)に送られる。
送り出しO−ラ4によって用紙2が2枚以上送り出され
た場合には、リタードローラ8の非回転作用により、最
下層の用紙以外をここで停止させ、重送が防止される。
このような装置では、送りE]−ラフは、その手前に到
達した用紙2を接触摩擦力で引っ張ってリタードローラ
8の下方に進入させている。ところが、用紙2の枚数が
少ない場合、その先端が浮き上がって送りローラ7に十
分に接触せず、リタードローラ8の下方にうまく進入し
ないことがある。
このような場合、用紙2は送り出しローラ4によって強
制的に送り田されるので、第2図に示すように座屈し、
紙づまりを生じることがあった。
このような問題を解決するために、送り出しn−シラ4
よび用紙押えレバー5を送りローラ7に可及的に近づけ
、用紙押えレバー5で用紙2を押えることが考えられる
。しかしながら、送り出し0−ラ4を送りローラ7に可
及的に近づ番プても、両0−ラ4.7の用紙2と接触J
る間の間隔を30〜4011程度以−トにすることがで
きず、依然として紙づまりを生じるおそれがある。
本発明tよこのような事情に鑑みてなされたもので、用
紙の枚数が少ない場合ぐも確実に送ることの、できる用
紙送り装置を提供りることを目的とする。
本発明では、送り出しローラと送りローラの間に用紙押
え部材を設け、前記した目的を達成する。
以−ト実施例につき本発明の詳細な説明Jる。
第3図は複写機等における用紙送り装置の概略構成図を
表わしたものである。この図において、第1図と同一部
分には同一符号をイ・」シ、その説明を簡略化する。こ
の装置の送り出しローラ4と送    1す[1−ラフ
の間における用紙]・レイ1の上方には、用紙押え金具
11が設けられ(いる。用紙押え金具11は、第4図に
小づように、帯状の押え部12と、押え部12の長さ方
向両端に垂iに設番」られた垂直部13と、垂i部13
に上下方向に延びてItブられた枝円孔14と、押え部
12の幅方向一端に設番)られた円弧状のガイド部15
とからなっている。用紙押え金具11は、その跨円孔1
4に遊嵌されlこ固定ピン16(一方は図示せず)に移
動自在に取り付けられている。固定ビン16は、用紙ト
レイ1、複写機等のフレーム(図示せず)のいfれに固
定してもよい。また、用紙トレイ1は着脱式、固定式の
いずれであってもよい。
この@繭で用紙2をセットする場合、これを矢印へ方向
に押し込む。するとミ用紙2の先端が用紙押え金具11
のガイド部15に当lこり、これに案内されて押え部1
2の下方に進入する。用紙押え金具11は自由に抗して
押し上げられ、セットされた用紙2を用紙トレイ1に押
し付ける。
用紙2がセットされ、図示しないスタートボタンが押さ
れて用紙の送り出しが指示されると、送り出しローラ4
および送り11−ラフが共に矢印Ij向に回転し、従来
と同様に鰻十層の用紙2が複写all等の記録部(ある
いは読取部)に送られる。このとき用紙押え金具11は
用紙2が送り出されるごとに自Φにより下降りる。用紙
押え金具11の―舖は、軽すぎてもΦづぎても好ましく
なく、用It2の浮き上がりを防」1゛づるど共に送り
出しのときに過負楠とならない程度、例えば30へ一1
000&!度が望ましい。
用紙2の枚数が少ない場合で・し、用紙押え金具11は
これを用紙トレイ1に押しイ1ける。従つC1用紙2の
先端の浮き上がりを防いで送りO−ラフに十分に接触さ
せることができる。この結果、用紙2を送り0−ラフと
リタードローラ8の間に常に確実に進入させることがで
きる。
以上説明したように、本発明によれば、送り出し0−ラ
と送りローラの間に用紙押え部材を設Gノだので、用紙
送りの信頼性が向J−りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の用紙送り装置の一例を示づ概略構成図、
第2図はその欠点を説明りるために小り図、第3区は本
発明の一実施例における用紙送り装置を承り概略構成図
、第4図番よその111紙押え金具の斜視図である。 1・・・・・・用紙トレイ 2・・・・・・用紙 4・・・・・・送り出しローラ 5・・・・・・用紙押えレバー 7・・・・・・送りローラ 8・・・・・・リタードローラ 11・・・・・・用紙押え金具 16・・・・・・固定ピン 出  願  人 富士ゼロックス株式会?1 代  理  人 弁理士 山 内 IB  雄 第 1 図 第 2 図 ζ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙がセットされる用紙トレイと、用紙を用紙トレイか
    ら送り出す送り出しローラと、用紙を送り出しローラに
    押し付ける第1の押え部材と、送り出しO−ラによって
    送り出された用紙を搬送ケる送りローラと、送りローラ
    と対向して設けられ用紙の重送を防止するりタートロー
    ラと、送り出しローラと送りローラの間に設けられ用紙
    を用紙トレイに押し付ける第2の押え部材とを具備する
    ことを特徴とする用紙送り装置。
JP8244382A 1982-05-18 1982-05-18 用紙送り装置 Pending JPS58202235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244382A JPS58202235A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 用紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244382A JPS58202235A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 用紙送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202235A true JPS58202235A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13774669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244382A Pending JPS58202235A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 用紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201501A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp 媒体送り出し装置
US8038142B2 (en) 2008-02-06 2011-10-18 Seiko Epson Corporation Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members
JP2011225378A (ja) * 2011-07-08 2011-11-10 Seiko Epson Corp 媒体送り出し装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201501A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Seiko Epson Corp 媒体送り出し装置
US8141867B2 (en) 2007-02-19 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Medium delivery device and medium processing apparatus with a pressing unit
US8038142B2 (en) 2008-02-06 2011-10-18 Seiko Epson Corporation Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members
JP2011225378A (ja) * 2011-07-08 2011-11-10 Seiko Epson Corp 媒体送り出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651602B2 (ja) 給紙装置
JPS58202235A (ja) 用紙送り装置
JPS6384958A (ja) シ−ト送り装置
JPS5852127A (ja) 給紙装置
US5700005A (en) Apparatus for controlling sheet feed-out from an automatic sheet feeder into a receiving tray
US5441250A (en) Sheet feeding apparatus
JPH1025039A (ja) 給紙装置
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JP2607289B2 (ja) 自動給紙装置
JP3027252B2 (ja) 自動給紙搬送装置
JPS6056735A (ja) 給紙案内機構
JPH054300B2 (ja)
JPH0739899Y2 (ja) 給紙装置の用紙ガイド装置
JPH05178483A (ja) 自動給紙装置
JP2719479B2 (ja) 紙葉類の分離装置
JP2665262B2 (ja) 事務用機器の給紙装置
JPS59149248A (ja) 給紙装置
JP3406148B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JPH0248339A (ja) 給紙装置
JPH0464531A (ja) 紙葉類の取出し装置
JPS58172139A (ja) シ−ト給送装置
JPH0543076A (ja) 自動シート紙送り装置
JPS6122912Y2 (ja)
JPH085167Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6127300B2 (ja)