JP2009170495A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170495A
JP2009170495A JP2008004146A JP2008004146A JP2009170495A JP 2009170495 A JP2009170495 A JP 2009170495A JP 2008004146 A JP2008004146 A JP 2008004146A JP 2008004146 A JP2008004146 A JP 2008004146A JP 2009170495 A JP2009170495 A JP 2009170495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
switching
circuit
switching signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008004146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186925B2 (ja
Inventor
Toshihisa Nagata
敏久 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008004146A priority Critical patent/JP5186925B2/ja
Priority to CN200880124315XA priority patent/CN101911285B/zh
Priority to US12/811,897 priority patent/US8575904B2/en
Priority to EP08870495.2A priority patent/EP2229693A4/en
Priority to PCT/JP2008/073953 priority patent/WO2009087950A1/en
Priority to KR1020107014900A priority patent/KR101224251B1/ko
Publication of JP2009170495A publication Critical patent/JP2009170495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186925B2 publication Critical patent/JP5186925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】内部切換信号と外部切換信号を備えた半導体装置において、内部切換信号の動作を正確に検出し、モード切り換えの条件を精度よく設定することができる半導体装置及びその製造方法を得る。
【解決手段】動作状態が所定の条件を満たしたときに、第1動作モードと第2動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する、PMOSトランジスタM12、抵抗R13及びインバータ14,15からなる切換信号発生回路と、前記内部切換信号に優先して、前記第1動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドMODEと、前記外部切換信号又は内部切換信号に応じて、前記第1動作モードと第2動作モードを切り換えるための、オア回路13からなる切換回路を備え、前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズF11を介してモード選択パッドMODEに接続するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置とその製造方法に関し、特に半導体装置の精度及び半導体装置の検査精度を向上させることができる半導体装置とその製造方法に関する。
半導体装置に含まれる内部回路の検査を行う場合は、検査に必要な信号を入出力するためのパッドや外部端子を半導体装置に設ける必要がある。しかし、パッドを増やすと半導体装置のチップ面積が大きくなる。さらに外部端子まで増えると場合によっては半導体装置のパッケージをより大型の物にしなければならず、コストや製品の大きさに大きな影響を与えることになる。すなわち、半導体装置の検査時だけでしか使用しない信号のためのパッドや外部端子はできるだけ少ないほうが望ましい。
そのため、パッドや端子に直接接続されていない内部回路の信号を検査する場合は、既存のパッドや端子の出力信号を調べ、内部回路の信号の状態を類推することが行われていた。
例えば、図3に示す定電圧回路は、出力電流Ioに応じて通常動作モードと省エネモードに切り換わるようになっている。
この定電圧回路は常時動作している第1誤差増幅回路11と通常動作モード時だけ動作する第2誤差増幅回路12を備えている。
第1誤差増幅回路11は、応答速度は遅いが消費電流が少なく、第2誤差増幅回路12は、応答速度は早いが消費電流が多い増幅回路である。両誤差増幅回路の入出力端子は共通接続され、反転入力端子には基準電圧Vrefが、非反転入力には出力電圧Voを抵抗R11とR12で分圧した電圧Vfbが印加され、出力は出力トランジスタM11のゲートに接続されている。
第2誤差増幅回路12はさらに制御入力を備えている。第2誤差増幅回路12は自身の動作モードを切り換える切換回路を内蔵しており、切換回路は制御入力に印加された信号に応じて第2誤差増幅回路12の動作モードを制御する。
制御入力にはオア回路13の出力が接続されている。制御入力がローレベルの場合は、第2誤差増幅回路12は動作を停止し、消費電流はほぼ0アンペアになる。また、制御入力がハイレベルの場合は、動作を行い、消費電流も通常の値になる。
オア回路13の第1入力はモード選択パッドMODEに接続されると共に、抵抗R14を介して接地されている。そのため、モード選択パッドMODEに何も信号が印加されていない場合は、ローレベルとなっている。また、第2入力はインバータ15の出力に接続されている。
PMOSトランジスタM12と抵抗R13、インバータ14,15で出力電流検出回路を構成している。
PMOSトランジスタM12は出力トランジスタM11とカレントミラー回路を構成している。出力電流IoはPMOSトランジスタM12のドレイン電流Id12として検出し、そのドレイン電流Id12を、PMOSトランジスタM12のドレインと接地間に接続されている抵抗R13で電圧に変換している。
この変換された電圧がインバータ14の閾値電圧以下の場合はインバータ14の出力がハイレベル、インバータ15の出力がローレベルとなり、オア回路13の第2入力はローレベルとなる。前記したようにモード選択パッドMODEに何も信号が印加されていない場合は、オア回路13の第1入力もローレベルとなっているので、オア回路13の出力はローレベルとなり、第2誤差増幅回路12の制御入力をローレベルにする。すると、第2誤差増幅回路12は不作動となり省エネ動作モードとなる。
抵抗R13で変換された電圧がインバータ14の閾値電圧以上の場合は、インバータ15の出力がハイレベルとなり、オア回路13を通って第2誤差増幅回路12の制御入力をハイレベルにするので第2誤差増幅回路12は動作して通常動作モードに移行する。なお、インバータ14の入力にはヒステリシス電圧を設けてあり、省エネ動作モードから通常動作モードに切り換えるときの閾値電圧を、通常動作モードから省エネ動作モードに切り換えるときの閾値電圧より高くしている。これにより動作モードの切り換え時点におけるジッタを防止している。
また、この定電圧回路ではモード選択パッドMODEにハイレベルの信号を入力した場合は、オア回路13の出力は常にハイレベルとなるので、インバータ15の出力に関係なく常に第2誤差増幅回路13が動作する通常動作モードになる。出力電流検出回路によって動作モードが切り換わるときの出力電流Ioは、下記(1)式のようになる。
Io=Vth/(K×R13)………………(1)
なお、Vthはインバータ14の閾値電圧であり、Kは出力トランジスタM11とPMOSトランジスタM12のミラー比(Id12/Io)である。
前記(1)式のVth、K、R13とも製造過程においてバラツキが発生するため、動作モードが切り換わるときの出力電流Io値を正確に設定するために、抵抗R13の抵抗値をトリミングによって調整するようにしている。そこで、出力電流Ioを増加又は減少させて動作モードが切り換わった時点の出力電流Ioを測定し、その測定値から抵抗R13のトリミング量を算出するようにしている。
しかし、動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力するインバータ15の出力はパッドや外部端子に接続されていないため、動作モード切り換えが行われたかどうかを調べるには、第2誤差増幅回路12が動作したことによって半導体装置の消費電流が僅かに増加するのを検出していた。しかし消費電流の増加は、全体の消費電流に対し微小のため正確に動作モードが切り換わった時点の出力電流Ioを測定することは困難であり、また精度の高い高価な検査装置が必要であった。
内部切換信号であるインバータ15の出力端子の状態を調べるために専用のパッドや外部端子を備えることができれば、動作モードの切り換わりをロジックレベルの信号として取り出して検査することができるので、動作モード切り換わり時の出力電流Ioを正解に、しかも安価な検査装置で測定することができる。しかし、内部切換信号は検査時以外に使用しないので、前記したように、このような検査専用のパッドや端子を設けることはコストや製品の大きさに大きな影響を与えることになるので望ましくなかった。
そのため、従来テスト端子を減らすための努力が行われており、例えば、第1の回路の出力が接続されているパッドに、半導体装置の内部回路に出力するが、その出力を検査する必要のある第2の回路の出力を、ヒューズを介して接続し、第2の回路の検査中は、第1の回路の出力をハイインピーダンス状態にして、第2の回路の検査が終了したときにヒューズをカットするようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−313797号公報
しかしながら、前記第1の回路と第2の回路が同時に動作せず、しかも前記第2の回路の動作中に、前記第1の回路の出力をハイインピーダンスにすることができる場合に限られているという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、内部切換信号と外部切換信号を備えた半導体装置において、内部切換信号の動作を正確に検出し、モード切り換えの条件を精度よく設定することができるようにした半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、
請求項1では、第1動作モードと第2動作モードを備えた半導体装置において、動作状態が所定の条件を満たしたときに、前記第1動作モードと前記第2動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、前記内部切換信号に優先して、前記第1動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記第1動作モードと前記第2動作モードを切り換えるための切換回路を備え、前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続したので、モードが切り換わった時点が簡単に検査できるようになり、切り換わり時点の条件を正確に測定できるようになった。
請求項2では、前記半導体装置は、前記第1動作モードとして通常動作モードと、前記第2動作モードとして省エネ動作モードを備えた定電圧回路を備え、前記定電圧回路の出力電流が所定の電流値以上か否かを検出する電流検出回路と、前記電流検出回路の出力信号に応じて、前記通常動作モードと前記省エネ動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、前記内部切換信号に優先して、前記通常動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記通常動作モードと前記省エネ動作モードを切り換えるための切換回路を備え、前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続したので、省エネ動作モードと通常動作モードの切り換わり時の出力電流が簡単にしかも正確に測定できるようになった。
請求項3では、前記半導体装置は、前記第1動作モードとしてPWM動作モードと、前記第2動作モードとしてPFM動作モードを備えたスイッチングレギュレータ回路を備え、前記スイッチングレギュレータ回路の出力電流が所定の電流値以上か否かを検出する電流検出回路と、前記電流検出回路の出力信号に応じて、前記PWM動作モードと前記PFM動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、前記内部切換信号に優先して、前記PWM動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記PWM動作モードと前記PFM動作モードを切り換えるための切換回路を備え、前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続したので、PWM動作モードとPFM動作モードの切り換わり時の出力電流が簡単にしかも正確に測定できるようになった。
請求項4では、前記第1動作モードと前記第2動作モードとの切り換え条件を調整するためのトリミング手段を備えたので、第1動作モードと第2動作モードの切り換え条件を高精度に設定できるようになった。
請求項5では、前記半導体装置の検査時において、前記内部切換信号の状態を、前記モード選択パッドにより検査するようにしたので、モードが切り換わった時点が簡単に検査できるようになり、切り換わり時点の条件を正確に測定できるようになった。
請求項6又は7では、前記半導体装置の検査後、又は前記トリミング手段をトリミングした後に、前記トリミングヒューズをカットするようにしたので、検査後は外部切換信号によるモード選択が可能となった。
本発明によれば、通常動作モードと省エネ操作モードが切り換わったことをモード選択パッドからロジックレベルの信号として検査することができるようになったので、動作モード切り換わり時点における出力電流の電流値を正確に測定することができるようになった。その結果、電流設定抵抗のトリミングが正確に行え、動作モード切り換わり時の出力電流の設定が高精度にできるようになった。さらに、検査装置も安価なもので済むので、製造工程のコストダウンも可能となった。
また、PWM動作モードとPFM動作モードを備えたスイッチングレギュレータ回路を内蔵した半導体装置の場合も同様に、動作モード切り換わり時点における出力電流の電流値を正確に測定することができるようになり、電流設定用参照電圧のトリミングが高精度に行え、動作モード切り換わり時の出力電流の設定が高精度にできるようになった。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す定電圧回路図である。図3の従来技術と異なるところは、オア回路13の第1入力と第2入力間にトリミングヒューズF11が接続されたところである。定電圧回路の動作は背景技術の項ですでに述べたので、トリミングヒューズの働きについてだけ説明を行う。
省エネ動作モードと通常動作モードの切り換えが行われる出力電流Ioを検査する場合は、モード選択パッドMODEには何も信号を印加せずに電圧計を接続して、出力電流Ioを増加又は減少させる。
出力電流検出回路の出力で内部切換信号であるインバータ15の出力は、トリミングヒューズF11を介してモード選択パッドMODEに接続されているので、モード選択パッドMODEの電圧を測定することにより、動作モードの切り換わりを検出することができる。しかも、電圧変化はロジックレベルなので、安価な電圧計でも確実に変化を測定することができる。そのため、動作モードが切り換わった時点の出力電流も正確に測定可能となるので、動作モード切り換えを行う出力電流値を設定するための抵抗13のトリミング量も正確に算出可能となる。
抵抗R13のトリミングを行い、動作モード切り換わり時の出力電流Ioが設定値になったことを確認した場合は、トリミングヒューズF11をレーザ照射などによって切断する。
トリミングヒューズF11が切断された後は、図3の従来技術とまったく同じ回路になるので、モード選択パッドMODEによって動作モードの選択ができるようになる。すなわち、モード選択パッドMODEに何も接続しないか、外部切換信号をローレベルにした場合は、内部切換信号に応じて、自動的に通常動作モードと省エネモードに切り換わる自動切り換えモードが選択され、外部切換信号をハイレベルにした場合は内部切換信号の状態に関わらず通常動作モードが選択される。
このように、本発明によれば、通常動作モードと省エネ操作モードが切り換わったことをモード選択パッドMODEからロジックレベルの信号として検査することができるようになったので、動作モード切り換わり時点における出力電流Ioの電流値を正確に測定することができるようになった。その結果、正確に抵抗R13のトリミングが行え、動作モード切り換わり時の出力電流Ioの設定が正確にできるようになった。さらに、検査装置も安価なもので済むので、製造工程のコストダウンも可能となった。
第2の実施の形態.
図2は、本発明の第2の実施の形態を示すスイッチングレギュレータの回路図である。このスイッチングレギュレータは、PWM(Pulse width modulation)動作モードとPFM(Pulse frequency modulation)動作モードを備えている。
PWM動作モードは、一定の周期でスイッチングトランジスタM21のオン/オフを繰り返し、出力電圧Voの変化に応じてスイッチングトランジスタM21のオン時間を制御する方式である。この方式は、スイッチング損失は多くなるが、高速応答が可能であり、出力電流Ioが大きい場合に用いることで電源効率は高効率を保つことができる。
PFM動作モードは、スイッチングトランジスタM21をオン/オフ制御する周波数を変更することで出力電圧Voを安定化させている。本発明の実施例では、PWM動作モード時のオン周期を適宜間引くことで周波数制御を行っている。このように、スイッチングトランジスタM21がオン/オフする回数が減少するので、オン/オフ時に発生するスイッチング損失を少なくすることができるので、出力電流Ioが少ないときでも電源効率を上げることができるが、負荷変動などに対する応答速度は遅くなる。
本第2の実施の形態のスイッチングレギュレータ回路は、基準電圧Vref、誤差増幅回路21、PWMコンパレータ22、発振回路23、出力制御回路24、スイッチングトランジスタM21、同期整流トランジスタM22、インダクタL21、出力コンデンサC21、抵抗R21からR23、コンパレータ25、参照電圧Vs、オア回路26、PWM/PFM切換回路27、トリミングヒューズF21で構成され、電源端子Vdd、接地端子Vss、出力端子OUT、モード選択パッドMODEを備えている。
誤差増幅回路21の非反転入力には基準電圧Vrefが接続され、反転入力には出力電圧Voを抵抗R21とR22で分圧した電圧Vfbが接続されている。
誤差増幅回路21の出力はPWMコンパレータ22の反転入力と、コンパレータ25の非反転入力に接続されている。PWMコンパレータ22の非反転入力には発振回路23の出力である三角波パルス信号が入力されている。PWMコンパレータ22の出力は出力制御回路24に入力されて、出力制御回路24の出力からは、スイッチングトランジスタM21と同期整流トランジスタM22のゲート制御信号が出力されている。
スイッチングトランジスタM21はPMOSトランジスタで、ソースは電源端子Vddに接続され、ドレインはNMOSトランジスタを用いた同期整流トランジスタM22のドレインとインダクタL21の一端に接続されている。同期整流トランジスタM22のソースは接地端子Vssに接続されている。
インダクタL21の他端は出力端子OUTに接続されている。出力端子OUTと接地端子Vss間には出力コンデンサC21が接続されている。コンパレータ25と参照電圧Vsが出力電流検出回路を構成している。コンパレータ25の反転入力には参照電圧Vsが印加されている。コンパレータ25の出力が内部切換信号であり、オア回路26の第1入力に接続されている。
オア回路26の第2入力はモード選択パッドMODEに接続されると共に、抵抗R23を介して接地されている。そのため、モード選択パッドMODEに何も信号が印加されていない場合は、ローレベルとなっている。さらに、オア回路26の第1入力と第2入力間にはトリミングヒューズF21が接続されている。オア回路26の出力はPWM/PFM切換回路27に入力されている。PWM/PFM切換回路27の出力は出力制御回路24に入力されている。
次に回路の動作を説明する。まず、トリミングヒューズF21が切断されていない場合である。この状態では、モード選択パッドMODEには外部信号は印加していない。誤差増幅回路21は基準電圧Vrefと出力電圧Voを分圧した電圧Vfbの差を増幅する。
PWMコンパレータ22は誤差増幅回路21の出力と発振回路23から出力される三角波パルス信号の電圧を比較し、誤差増幅回路21の出力電圧に応じたパルス幅のパルス信号を出力する。出力制御回路24は入力されたパルス信号に応じて、スイッチングトランジスタM21と同期整流トランジスタM22を相補的にオン/オフするための制御信号を出力する。
スイッチングトランジスタM21がオン、同期整流トランジスタM22がオフのときは、出力端子OUTに接続された図示しない負荷回路に電力を供給すると共に、インダクタL21と出力コンデンサC21にエネルギーを蓄積する。スイッチングトランジスタM21がオフ、同期整流トランジスタM22がオンの場合は、インダクタL21と出力コンデンサC21に蓄積されたエネルギーを図示しない負荷回路に放出する。
コンパレータ25は、誤差増幅回路21の出力電圧と参照電圧Vsを比較する。誤差増幅回路21の出力電圧は、スイッチングレギュレータの出力電圧Voが高い場合は低下し、低い場合は上昇する。出力電流Ioが少ないときは、スイッチングレギュレータの出力電圧Voは高くなっているので、誤差増幅回路21の出力電圧は低下する。誤差増幅回路21の出力電圧が参照電圧Vs以下まで低下している状態では、コンパレータ25の出力はローレベルである。出力電流Ioが増加するとスイッチングレギュレータの出力電圧Voは低下するので、誤差増幅回路21の出力電圧は上昇する。誤差増幅回路21の出力電圧が参照電圧Vsを超えるとコンパレータ25の出力は反転しハイレベルを出力する。
コンパレータ25の出力信号である内部切換信号は、オア回路26を通ってPWM/PFM切換回路27に入力される。PWM/PFM切換回路27は、入力がローレベルの場合は出力制御回路24がPFM制御を行い、ハイレベルの場合は出力制御回路24がPWM制御を行うように切換信号を出力する。すなわち、出力電流Ioが所定の電流値より少なく、コンパレータ25の出力がローレベルの場合には、出力制御回路24はPFM動作モードでスイッチングを行い、出力電流Ioが所定の電流値以上になると、コンパレータ25の出力はハイレベルになり、出力制御回路24はPWM動作モードでスイッチングを行うようになる。
また、内部切換信号はトリミングヒューズF21を介してモード選択パッドMODEにも出力されているので、モード選択パッドの電圧を調べることで、内部切換信号の状態を知ることができる。すなわち、半導体装置の検査において、スイッチングレギュレータの動作モードが切り換わる出力電流Ioを測定する場合は、モード選択パッドMODEの電圧がロジックレベルで変化することをモード選択パッドMODEに接続した電圧計によって調べることで正確に測定することができる。
本発明では、PFM動作モードとPWM動作モードが切り換わる出力電流Ioの電流値を高精度に設定するために、参照電圧Vsの電圧をトリミングによって変更できるようにしている。参照電圧Vsのトリミングを終えた後、動作モード切り換わり時の出力電流Ioを測定し設定値内であれば、第1の実施の形態の場合と同様にトリミングヒューズF21をカットする。
トリミングヒューズF21がカットされた後は、モード選択パッドMODEに印加する外部切換信号のレベルによって動作モードを選択することができるようになる。すなわち、ハイレベルを印加するとコンパレータ25の出力である内部切換信号に無関係にPWM動作モードを選択することができ、ローレベルを印加するか、外部切換信号を印加しない場合は、内部切換信号に応じてPWM動作モードとPFM動作モードに切り換える自動切り換えモードが選択される。
なお、コンパレータ25の入力にはヒステリシス電圧が設けてある。その結果、PFM動作モードからPWM動作モードに切り換えるときの誤差増幅回路21の出力電圧を、PWM動作モードからPFM動作モードに切り換えるときの出力電圧より高くしている。これにより動作モードの切り換え時点におけるジッタを防止している。
以上のように、本発明によれば、半導体装置の検査において、PWM動作モードとPFM動作モードが切り換わったことをモード選択パッドMODEの電圧を調べることでロジックレベルの信号として検査することができるようになったので、動作モード切り換わり時点における出力電流Ioの電流値を正確に測定することができるようになった。その結果、動作モード切り換わり時の出力電流Ioの設定を行う参照電圧Vsのトリミング調整も高精度に行え、さらにモード選択パッドMODEの電圧測定には安価な電圧計が使用できるので、製造工程のコストダウンも可能となった。
本発明の第1の実施の形態の定電圧回路の例を示した回路図である。 本発明の第2の実施の形態の定電圧回路の例を示した回路図である。 従来の定電圧回路の例を示した回路図である。
符号の説明
11 第1誤差増幅回路
12 第2誤差増幅回路
13 オア回路
21 誤差増幅回路
22 PWMコンパレータ
23 発振回路
24 出力制御回路
25 コンパレータ
26 オア回路
27 PWM/PFM切換回路
M11 出力トランジスタ
M12 PMOSトランジスタ
M21 スイッチングトランジスタ
M22 同期整流トランジスタ
Vref 基準電圧
Vs トリミング調整可能な参照電圧
MODE モード選択パッド
F11,F21 トリミングヒューズ
R13 トリミング可能な抵抗

Claims (7)

  1. 第1動作モードと第2動作モードを備えた半導体装置において、
    動作状態が所定の条件を満たしたときに、前記第1動作モードと前記第2動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、
    前記内部切換信号に優先して、前記第1動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、
    前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記第1動作モードと前記第2動作モードを切り換えるための切換回路を備え、
    前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続した半導体装置。
  2. 前記半導体装置は、前記第1動作モードとして通常動作モードと、前記第2動作モードとして省エネ動作モードを備えた定電圧回路を備え、
    前記定電圧回路の出力電流が所定の電流値以上か否かを検出する電流検出回路と、
    前記電流検出回路の出力信号に応じて、前記通常動作モードと前記省エネ動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、
    前記内部切換信号に優先して、前記通常動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、
    前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記通常動作モードと前記省エネ動作モードを切り換えるための切換回路を備え、
    前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続した請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体装置は、前記第1動作モードとしてPWM動作モードと、前記第2動作モードとしてPFM動作モードを備えたスイッチングレギュレータ回路を備え、
    前記スイッチングレギュレータ回路の出力電流が所定の電流値以上か否かを検出する電流検出回路と、
    前記電流検出回路の出力信号に応じて、前記PWM動作モードと前記PFM動作モードを切り換えるための内部切換信号を出力する切換信号発生回路と、
    前記内部切換信号に優先して、前記PWM動作モードを選択することができる外部切換信号を入力するモード選択パッドと、
    前記外部切換信号、もしくは前記内部切換信号に応じて、前記PWM動作モードと前記PFM動作モードを切り換えるための切換回路を備え、
    前記切換信号発生回路の出力を、トリミングヒューズを介して前記モード選択パッドに接続した請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1動作モードと前記第2動作モードとの切り換え条件を調整するためのトリミング手段を備えた請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 請求項1から4のいずれかの半導体装置の検査時において、前記内部切換信号の状態を、前記モード選択パッドにより検査するようにした半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1から3のいずれかの半導体装置の検査後に、前記トリミングヒューズをカットするようにした請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 請求項4の半導体装置の前記トリミング手段をトリミングした後に、前記トリミングヒューズをカットするようにした請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2008004146A 2008-01-11 2008-01-11 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5186925B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004146A JP5186925B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 半導体装置及びその製造方法
CN200880124315XA CN101911285B (zh) 2008-01-11 2008-12-25 半导体器件及其制造方法
US12/811,897 US8575904B2 (en) 2008-01-11 2008-12-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP08870495.2A EP2229693A4 (en) 2008-01-11 2008-12-25 SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
PCT/JP2008/073953 WO2009087950A1 (en) 2008-01-11 2008-12-25 Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR1020107014900A KR101224251B1 (ko) 2008-01-11 2008-12-25 반도체 장치 및 그 검사 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004146A JP5186925B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170495A true JP2009170495A (ja) 2009-07-30
JP5186925B2 JP5186925B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40853068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004146A Expired - Fee Related JP5186925B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8575904B2 (ja)
EP (1) EP2229693A4 (ja)
JP (1) JP5186925B2 (ja)
KR (1) KR101224251B1 (ja)
CN (1) CN101911285B (ja)
WO (1) WO2009087950A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812647B2 (en) * 2007-05-21 2010-10-12 Advanced Analogic Technologies, Inc. MOSFET gate drive with reduced power loss
US8373400B2 (en) * 2009-09-15 2013-02-12 Intersil Americas Inc. System and method for smoothing mode transitions in a voltage supply
JP2013130937A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 定電圧回路及び電子機器
JP6073705B2 (ja) * 2013-02-26 2017-02-01 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ヒューズ回路及び半導体集積回路装置
JP5944452B2 (ja) * 2014-09-05 2016-07-05 株式会社MersIntel 太陽光発電システムにおける電力最適採取制御方法および装置
US9806019B2 (en) * 2015-09-22 2017-10-31 Nxp Usa, Inc. Integrated circuit with power saving feature
US11099231B2 (en) * 2019-09-30 2021-08-24 Nxp Usa, Inc. Stress test on circuit with low voltage transistor
CN114489211B (zh) * 2022-01-20 2024-08-20 深圳市单源半导体有限公司 一种复用开关的熔丝熔断方法及其电路

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223155A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002312043A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2004023990A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 電源供給装置及び電源供給方法
JP2006164098A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Denso Corp 電源回路
JP2006313797A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007086980A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd トランジスタ駆動回路、トランジスタ駆動方法及び定電圧回路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724893B2 (ja) * 1989-12-28 1998-03-09 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
US5619462A (en) * 1995-07-31 1997-04-08 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Fault detection for entire wafer stress test
JPH1166890A (ja) 1997-08-12 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2000150799A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4446505B2 (ja) * 1999-01-19 2010-04-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3560512B2 (ja) 1999-08-06 2004-09-02 株式会社リコー 電源回路とそれに用いる定電圧回路
JP3394509B2 (ja) 1999-08-06 2003-04-07 株式会社リコー 定電圧電源
JP2002287833A (ja) 1999-08-06 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 定電圧電源
US6518823B1 (en) 1999-08-31 2003-02-11 Sony Computer Entertainment Inc. One-time programmable logic device
JP3671140B2 (ja) * 1999-08-31 2005-07-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電気・電子回路装置
JP3756743B2 (ja) * 2000-08-23 2006-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流検出回路
JP2002168914A (ja) 2000-11-29 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 安定化電源装置
JP2003249562A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Seiko Epson Corp 特性調整回路及びそれを用いた半導体装置
JP2003330550A (ja) 2002-03-06 2003-11-21 Ricoh Co Ltd 定電圧電源回路
US7170179B1 (en) * 2002-04-29 2007-01-30 Cypress Semiconductor Corp. Chip select method through double bonding
JP4110926B2 (ja) * 2002-07-11 2008-07-02 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2004213697A (ja) 2004-04-23 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
JP2006059910A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2006294903A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nec Electronics Corp ヒューズトリミング回路
KR100630770B1 (ko) * 2005-10-10 2006-10-04 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제어 선택 회로 및 그 제어 선택 방법
TWI325100B (en) 2006-07-24 2010-05-21 Ind Tech Res Inst Power supply apparatus and operation-mode determining unit and method thereof
JP2008160933A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sharp Corp チョッパレギュレータ回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223155A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002312043A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2004023990A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 電源供給装置及び電源供給方法
JP2006164098A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Denso Corp 電源回路
JP2006313797A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007086980A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd トランジスタ駆動回路、トランジスタ駆動方法及び定電圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5186925B2 (ja) 2013-04-24
EP2229693A1 (en) 2010-09-22
US8575904B2 (en) 2013-11-05
WO2009087950A1 (en) 2009-07-16
US20100277150A1 (en) 2010-11-04
KR101224251B1 (ko) 2013-01-21
KR20100095623A (ko) 2010-08-31
CN101911285A (zh) 2010-12-08
EP2229693A4 (en) 2015-06-03
CN101911285B (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186925B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4971086B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法
US7667442B2 (en) Constant voltage power supply circuit and method of testing the same
US7944195B2 (en) Start-up circuit for reference voltage generation circuit
US8129966B2 (en) Voltage regulator circuit and control method therefor
US20110068762A1 (en) Current sensing circuit and switching regulator including the same
JP2010211788A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2009169503A (ja) 過電流保護回路及びその過電流保護回路を備えた定電圧回路
CN110928348B (zh) 电压调节器和电压调节器的测试方法
JP6250418B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2010146380A (ja) ソフトスタート回路及びそのソフトスタート回路を備えた電源回路
JP2005261102A (ja) スイッチングレギュレータ
US7148741B2 (en) Current supply circuit and method for supplying current to a load
JP2008048591A (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ
JP7289973B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2005116634A (ja) 複数の基準電圧発生回路を含む半導体装置及びその製造方法
JP2010071809A (ja) 半導体装置の電気的特性検査方法
JP5053577B2 (ja) 出力電圧調整方法
JP2010178459A (ja) 電源制御回路、電源装置、および電源制御方法
JP2007213323A (ja) 定電流回路
JP2007078526A (ja) 電源制御集積回路装置の試験方法および試験回路
JP2022048634A (ja) パワーグッド回路
JP2024123913A (ja) Dcdcコンバータ制御装置
JP2004251836A (ja) 温度検知回路および集積回路
JP2011030360A (ja) 過電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees