JP4971086B2 - スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法 - Google Patents

スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4971086B2
JP4971086B2 JP2007238275A JP2007238275A JP4971086B2 JP 4971086 B2 JP4971086 B2 JP 4971086B2 JP 2007238275 A JP2007238275 A JP 2007238275A JP 2007238275 A JP2007238275 A JP 2007238275A JP 4971086 B2 JP4971086 B2 JP 4971086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant current
voltage
circuit
predetermined
switch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007238275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071987A (ja
Inventor
真一郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007238275A priority Critical patent/JP4971086B2/ja
Priority to CN2008101494060A priority patent/CN101388606B/zh
Priority to KR1020080090452A priority patent/KR101037306B1/ko
Priority to US12/209,835 priority patent/US7859239B2/en
Publication of JP2009071987A publication Critical patent/JP2009071987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971086B2 publication Critical patent/JP4971086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、パルス幅制限機能を有するPWM制御方式のスイッチングレギュレータに関し、特に、軽負荷時におけるPWMパルス信号のパルス幅のばらつきを低減させて、効率や出力電圧のリプルのばらつきを低減させることができるスイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法に関する。
図5は、パルス幅制限機能を有する降圧型スイッチングレギュレータの従来例を示した図である(例えば、特許文献1参照。)。
パルス変調制御型のスイッチングレギュレータは、入力電力と出力電力が釣り合うようにパルス幅を調整して動作するため、負荷電流が小さくなるにつれてパルス幅が小さくなる。パルス幅が小さくなるほど、入力電力に対するスイッチング損失電力の割合が増加して著しい効率の低下を招くため、スイッチング素子SW1をオンさせるためのパルス幅があるしきい値以下にならないように、図5のようにパルス幅制限回路が設けられている。
図5では、軽い負荷のときに、広い固定のパルス幅でスイッチング素子SW1をオンさせることでリプル電圧を大きくして発振周波数を低下させ、スイッチング損失電力を低減させることで効率を向上させている。
しかし、パルス幅を大きくしすぎると効率は向上するがリプル電圧が必要以上に大きくなり、パルス幅を小さくしすぎるとリプル電圧は小さくなるが、効率が低下してしまう。したがって、パルス幅は効率が低下しない程度に大きく出力電圧のリプルが必要以上に増大しない程度に小さく設定する必要がある。
図6は、図5で使用したパルス幅制限回路105の回路例を示した図である。
図6において、定電流源121は、基準電流源113からの所定の基準電流に比例した定電流iaを生成して出力するカレントミラー回路で構成されている。パルススタート回路112は、PWM比較回路104からのPWMパルス信号Spwがハイレベルに立ち上がるとスイッチSWaをオンさせて導通状態にすると共にスイッチSWbをオフさせて遮断状態にし、コンデンサCaを定電流源121からの定電流iaで充電する。
コンパレータ122の非反転入力端の電圧は次第に上昇し、所定の基準電圧Vref以上になると、コンパレータ122は、ハイレベルの信号を、判定回路114に出力すると共にパルススタート回路112に出力し、パルススタート回路112をリセットして、スイッチSWaをオフさせて遮断状態にすると共にスイッチSWbをオンさせて導通状態にしてコンデンサCaを放電させる。判定回路114は、コンパレータ122から入力された信号とパルススタート回路112から出力された信号から、PWMパルス信号Spwのパルス幅を制限したパルス信号Spdを生成して出力する。このようなことから、パルス信号Spdのパルス幅は、定電流iaの電流値と、コンデンサCaの容量と、基準電圧Vrefによって決定される。
特開2006−333636号公報
基準電流や基準電圧Vrefはプロセスのばらつきの影響を受けやすいことから、サンプルによってパルス信号Spdのパルス幅がばらつき、効率が低下するサンプルや、出力電圧のリプルが大きいサンプルが生じるという問題があった。このため、従来は、パルス信号Spdのパルス幅の精度を向上させるために、基準電流と基準電圧Vrefを測定するテストを実施して、該基準電流と基準電圧Vrefを測定結果に応じて調整することで所望のパルス幅が得られるようにしてきた。
しかし、定電流源121はカレントミラー回路で構成されているため、該カレントミラー回路を構成するトランジスタのしきい値電圧Vth、トランジスタサイズ、移動度等はランダムなプロセスばらつきを有しており、基準電流源113と定電流源121での電流比がばらつくため、基準電流を精度よく調整することができたとしても、パルス信号Spdのパルス幅のばらつきは依然として大きいままであるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、パルス幅制限回路における、基準電流が入力されたカレントミラー回路からなる定電流源の出力電流を測定し、該測定結果に応じて前記基準電流の調整を行うようにしてパルス幅制限回路から出力されるパルス信号のパルス幅のばらつきを低減させることができ、軽負荷時の効率のばらつきや出力電圧のリプルのばらつきを低減させることができるスイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法を得ることを目的とする。
この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、入力端子に入力された入力電圧でインダクタを充電するスイッチング素子に対して、出力端子から出力された出力電圧が所定の定電圧になるように生成したPWMパルス信号を使用してPWM制御を行うスイッチングレギュレータにおいて、
前記スイッチング素子がオンする時間が所定の最小値以上になるように前記PWMパルス信号のデューティサイクルを制限するパルス幅制限回路を備え、
該パルス幅制限回路は、
所定の基準電流を生成して出力する基準電流源と、
該基準電流から所定の定電流を生成して出力する定電流源と、
該定電流で充電が行われるコンデンサと、
前記PWMパルス信号の信号レベルに応じて、該コンデンサに前記定電流を供給する第1スイッチ回路と、
前記第1スイッチ回路が前記定電流の供給を停止すると、該コンデンサを所定の電圧に放電する第2スイッチ回路と、
前記コンデンサの電圧が所定値以上になったか否かの判定を行う判定回路部と、
前記PWMパルス信号が前記スイッチング素子をオンさせる信号レベルになってから、前記コンデンサの電圧の電圧が所定値以上になるまでの時間、該信号レベルを保持させてPWMパルス信号のパルス幅制限を行う制限回路部と、
テスト時に、外部からのテスト信号に応じて前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように接続する第3スイッチ回路と、
を備えるものである。
具体的には、前記第3スイッチ回路は、外部からのテスト信号に応じて、前記第1スイッチ回路の電流出力端を前記所定の電圧に接続するようにした。
この場合、前記テスト時は、前記第1スイッチ回路が前記コンデンサに定電流の供給を行うように、前記PWMパルス信号が所定の信号レベルに固定されるようにした。
また、前記第3スイッチ回路は、外部からのテスト信号に応じて、前記定電流源の電流出力端を前記所定の電圧に接続するようにしてもよい。
この場合、前記テスト時は、前記第1スイッチ回路が前記コンデンサへの定電流の供給を停止するように、前記PWMパルス信号が所定の信号レベルに固定されるようにした。
また、この発明に係るスイッチングレギュレータのパルス幅制限値調整方法は、前記定電流源が、前記基準電流を入力電流とし、該基準電流に比例した前記定電流を生成して出力するカレントミラー回路で形成された、前記のようなスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法において、
前記テスト時に、
前記第3スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流の前記所定の電圧への接続を遮断させ、
前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
前記第3スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように接続させ、
前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
前記測定した各電源電流値の差が所望の値になるように前記基準電流の電流値の調整を行うようにした。
また、この発明に係るスイッチングレギュレータは、入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、入力端子に入力された入力電圧でインダクタを充電するスイッチング素子に対して、出力端子から出力された出力電圧が所定の定電圧になるように生成したPWMパルス信号を使用してPWM制御を行うスイッチングレギュレータにおいて、
前記スイッチング素子がオンする時間が所定の最小値以上になるように前記PWMパルス信号のデューティサイクルを制限するパルス幅制限回路を備え、
該パルス幅制限回路は、
所定の基準電流を生成して出力する基準電流源と、
該基準電流から所定の定電流を生成して出力する定電流源と、
該定電流で充電が行われるコンデンサと、
前記PWMパルス信号の信号レベルに応じて、該コンデンサに前記定電流を供給する第1スイッチ回路と、
前記第1スイッチ回路が前記定電流の供給を停止すると、該コンデンサを所定の電圧に放電する第2スイッチ回路と、
前記コンデンサの電圧が所定値以上になったか否かの判定を行う判定回路部と、
前記PWMパルス信号が前記スイッチング素子をオンさせる信号レベルになってから、前記コンデンサの電圧の電圧が所定値以上になるまでの時間、該信号レベルを保持させてPWMパルス信号のパルス幅制限を行う制限回路部と、
テスト時に、前記PWMパルス信号に関係なく外部からのテスト信号に応じて、前記定電流が前記所定の電圧に流れるように前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路の動作制御を行うスイッチ制御回路部と、
を備えるものである。
また、この発明に係るスイッチングレギュレータのパルス幅制限値調整方法は、前記定電流源が、前記基準電流を入力電流とし、該基準電流に比例した前記定電流を生成して出力するカレントミラー回路で形成された、前記のようなスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法において、
前記テスト時に、
前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流の前記所定の電圧への流れを遮断させ、
前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように動作させ、
前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
前記測定した各電源電流値の差が所望の値になるように前記基準電流の電流値の調整を行うようにした。
本発明のスイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法によれば、パルス幅制限回路を構成する定電流源が、基準電流が入力されたカレントミラー回路からなるような場合に、定電流源からの定電流が、所定の電圧に流れたときと該流れが遮断されたときの、該定電流源に流れる電源電流をそれぞれ測定し、該測定値の差が所望の値になるように基準電流の調整を行うようにしてパルス幅制限回路から出力されるパルス信号のパルス幅のばらつきを低減させることができ、軽負荷時の効率のばらつきや出力電圧のリプルのばらつきを低減させることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。
図1において、スイッチングレギュレータ1は、入力端子INに入力された入力電圧Vinを所定の定電圧に変換し、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する同期整流型スイッチングレギュレータである。
スイッチングレギュレータ1は、入力電圧Vinの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2とを備えている。
更に、スイッチングレギュレータ1は、基準電圧発生回路2と、出力電圧検出用の抵抗R1,R2と、インダクタL1と、平滑用のコンデンサC1と、誤差増幅回路3と、三角波発生回路4と、PWMコンパレータ5と、パルス幅制限回路6と、制御ロジック回路7と、逆流状態検出回路8とを備えている。なお、スイッチングレギュレータ1において、インダクタL1及びコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよく、場合によっては、スイッチングトランジスタM1及び/又は同期整流用トランジスタM2、インダクタL1並びにコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
入力端子INと接地電圧との間にはスイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2が直列に接続され、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2との接続部をLxとする。接続部LXと出力端子OUTとの間にはインダクタL1が接続され、出力端子OUTと接地電圧との間には、抵抗R1及びR2が直列に接続されると共にコンデンサC1が接続され、抵抗R1とR2との接続部から、出力電圧Voutを分圧した分圧電圧Vfbが出力される。また、基準電圧発生回路2は、所定の第1基準電圧Vref1を生成して出力し、誤差増幅回路3において、反転入力端には分圧電圧Vfbが、非反転入力端には第1基準電圧Vref1がそれぞれ入力されている。誤差増幅回路3は、入力された分圧電圧Vfbと第1基準電圧Vref1との電圧差を増幅して出力信号EAoを生成してPWMコンパレータ5の反転入力端に出力する。
また、三角波発生回路4は、所定の三角波信号TWを生成してPWMコンパレータ5の非反転入力端に出力し、PWMコンパレータ5は、誤差増幅回路3の出力信号EAoを該三角波信号TWを使用してPWM変調し、PWM制御を行うためのPWMパルス信号Spwを生成してパルス幅制限回路6に出力する。PWMパルス信号Spwは、パルス幅制限回路6でパルス幅が制限され、パルス信号Spdとして制御ロジック回路7に出力される。
制御ロジック回路7は、入力されたパルス信号Spdに応じて生成した制御信号PHSをスイッチングトランジスタM1のゲートに出力すると共に、入力されたパルス信号Spdに応じて生成した制御信号NLSを同期整流用トランジスタM2のゲートに出力する。逆流状態検出回路8は、同期整流用トランジスタM2のドレインからソースに電流が流れる逆流が発生する兆候の検出を行い、該逆流発生の兆候を検出すると所定の信号を制御ロジック回路7に出力し、制御ロジック回路7は、パルス信号Spdに関係なく同期整流用トランジスタM2をオフさせて遮断状態にさせ、逆流の発生を防止する。
このような構成において、接続部LXの電圧が接地電圧未満であり、接続部LXから接地電圧に電流が流れる逆流が発生する兆候がない場合は、逆流状態検出回路8は、逆流が発生する兆候がないことを示す信号を制御ロジック回路7に出力する。このような状態において、スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが大きくなると、誤差増幅回路3の出力信号EAoの電圧が低下し、PWMコンパレータ5からのPWMパルス信号Spwのデューティサイクルは小さくなる。この結果、スイッチングトランジスタM1がオンする時間が短くなり、それに応じて同期整流用トランジスタM2がオンする時間が長くなって、スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが低下するように制御される。
また、スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが小さくなると、誤差増幅回路3の出力信号EAoの電圧が上昇し、PWMコンパレータ5からのPWMパルス信号Spwのデューティサイクルは大きくなる。この結果、スイッチングトランジスタM1がオンする時間が長くなり、それに応じて同期整流用トランジスタM2がオンする時間が短くなって、スイッチングレギュレータ1の出力電圧Voutが上昇するように制御される。このような動作を繰り返して、出力電圧Voutを所定の電圧で一定になるように制御される。
ここで、パルス幅制限回路6は、スイッチングトランジスタM1がオンする時間が所定の最小値よりも長くなるようにPWMパルス信号のデューティサイクルを制限して制御ロジック回路7に出力する。
図2は、図1のパルス幅制限回路6の回路例を示した図である。
図2において、パルス幅制限回路6は、所定の基準電流i1を生成して出力する基準電流源11と、該基準電流i1から所定の定電流i2を生成して出力する定電流源12と、定電流源12からの定電流i2の供給を受けるインバータ13と、RSラッチ回路14と、コンパレータ15と、コンデンサC11と、外部から入力されるテスト信号TESTに応じてスイッチングするテスト用のスイッチSW11で構成されている。また、定電流源12は、PMOSトランジスタM11及びM12で形成されたカレントミラー回路からなり、インバータ13は、PMOSトランジスタM13及びNMOSトランジスタM14からなる。なお、PMOSトランジスタM13は第1スイッチ回路を、NMOSトランジスタM14は第2スイッチ回路を、スイッチSW11は第3スイッチ回路をそれぞれなし、RSラッチ回路14は制限回路部を、コンパレータ15は判定回路部をそれぞれなす。
PMOSトランジスタM11とM12において、各ソースは入力電圧Vinにそれぞれ接続され、各ゲートは接続されてPMOSトランジスタM11のドレインに接続されている。定電流源12の入力端をなすPMOSトランジスタM11のドレインと接地電圧との間には基準電流源11が接続されている。定電流源12の出力端をなすPMOSトランジスタM12のドレインと接地電圧との間には、PMOSトランジスタM13とNMOSトランジスタM14が直列に接続されている。PMOSトランジスタM13とNMOSトランジスタM14の接続部は、インバータ13の出力端をなし、コンパレータ15の非反転入力端に接続されている。また、PMOSトランジスタM13とNMOSトランジスタM14の各ゲートは接続され、該接続部は、インバータ13の入力端をなし、RSラッチ回路14の反転出力端QBに接続されている。
コンパレータ15の反転入力端には、所定の第2基準電圧Vref2が入力されており、コンパレータ15の出力端はRSラッチ回路14のリセット入力端Rに接続されている。インバータ13の出力端とコンパレータ15の非反転入力端との接続部をAとすると、接続部Aと接地電圧との間には、スイッチSW11とコンデンサC11が並列に接続されている。RSラッチ回路14のセット入力端Sは、パルス幅制限回路6の入力端をなしており、PWMパルス信号Spwが入力されている。また、RSラッチ回路14の非反転出力端Qは、パルス幅制限回路6の出力端をなしており、パルス信号Spdが出力される。
PWMパルス信号Spwがハイレベルになると、RSラッチ回路14は、非反転出力端Qをハイレベルに、反転出力端QBをローレベルにそれぞれ保持して、ハイレベルのパルス信号Spdが出力され、スイッチングトランジスタM1がオンして導通状態になる。また、反転出力端QBがローレベルになることにより、PMOSトランジスタM13がオンして導通状態になると共にNMOSトランジスタM14がオフして遮断状態になり、コンデンサC11が定電流源12からの定電流i2で充電される。このため、接続部Aの電圧VAは次第に上昇し、電圧VAが第2基準電圧Vref2以上になると、コンパレータ15の出力端はハイレベルになり、RSラッチ回路14をリセットする。
このとき、PWMパルス信号Spwがハイレベルを保持しているとRSラッチ回路14の非反転出力端Qはハイレベルであるが、リセット入力端Rがハイレベルになっていることから、非反転出力端Qの信号レベルはPWMパルス信号Spwに同期して変化し、PWMパルス信号Spwがローレベルになると直ちに非反転入力端Qはローレベルになる。
また、PWMパルス信号Spwがハイレベルになってから電圧VAが第2基準電圧Vref2になるまでに、PWMパルス信号Spwがローレベルになった場合、RSラッチ回路14のリセット入力端Rにはローレベルの信号が入力されているため、RSラッチ回路14の反転出力端QBはハイレベルになり、コンパレータ15は出力端をローレベルに保持する。この後、コンパレータ15の出力端がローレベルからハイレベルに立ち上がり、RSラッチ回路14はリセット状態になる。
このとき、RSラッチ回路14から出力されたパルス信号Spdのパルス幅は、PWMパルス信号Spwのパルス幅よりも長くなり、パルス幅制限回路6は、PWMパルス信号Spwの最小パルス幅を制限して出力することになる。
パルス信号Spdのパルス幅は、長すぎると軽負荷時にリプル電圧が増大する原因になり、短すぎると効率が低下する原因になる。そこで、テスト時に、PWMパルス信号Spwがハイレベルになるように誤差増幅回路3の反転入力端に電圧を入力してRSラッチ回路14の反転出力端QBからローレベルの信号が出力されるようにして、スイッチSW11をオン/オフさせて定電流i2の測定を行う。例えば、抵抗R1とR2はICに外付けされており、誤差増幅回路3の反転入力端には該ICの端子を介して分圧電圧Vfbが入力されていることから、該ICに抵抗R1とR2を接続していない状態で、該ICの端子を介して誤差増幅回路3の反転入力端に所望の電圧を入力することができる。
具体的には、RSラッチ回路14の反転出力端QBからローレベルの信号が出力されるようにした状態で、次のような測定動作を行う。まず、テスト信号TESTによってスイッチSW11をオフさせて遮断状態にし、このときの定電流源12に流れる電源電流を測定して基準電流i1の電流値の測定を行う。次に、テスト信号TESTによってスイッチSW11をオンさせて導通状態にし、このときの定電流源12に流れる電源電流を測定して基準電流i1と定電流i2を加算した電流値の測定を行う。スイッチSW11をオンさせたときの電流測定値から、スイッチSW11をオフさせたときの電流測定値を減算した値が定電流i2の測定値となり、該定電流i2の測定値が所望の値になるように、トリミング等を行って基準電流i1の電流値の調整を行う。
ここで、図2では、スイッチSW11を接続部Aと接地電圧との間に接続するようにしたが、このようにすると、IC面積の縮小等のために、MOSトランジスタのゲート容量が無視できないくらいコンデンサC11の容量を小さくした場合、接続部AにスイッチSW11を接続すると、該スイッチSW11が意図しない負荷容量になる可能性がある。このような場合は、図3で示すように、定電流源12の出力端であるPMOSトランジスタM12のドレインと接地電圧との間にスイッチSW11を接続すればよい。この場合、テスト時に、PWMパルス信号Spwがローレベルになるように誤差増幅回路3の反転入力端に電圧が入力されるようにして、PMOSトランジスタM13がオフして遮断状態になるようにする。これ以外のテスト時の動作は、図2の場合と同様であるのでその説明を省略する。
このように、本第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、パルス幅制限回路6において、インバータ13の出力端と接地電圧との間、又は定電流源12の出力端と接地電圧との間に、外部から入力されるテスト信号TESTに応じてスイッチングするスイッチSW11を設け、テスト時に、スイッチSW11をオフさせたときの定電流源12に流れる電源電流と、スイッチSW11をオフさせたときの定電流源12に流れる電源電流を測定することにより、定電流i2を正確に測定することができ、定電流i2を正確に所望の値に設定することができるため、パルス信号Spdのパルス幅のばらつきを低減させることができ、軽負荷時の効率のばらつきや出力電圧のリプルのばらつきを低減させることができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態におけるスイッチSW11の代わりに、インバータ13を構成するNMOSトランジスタM14を使用するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
なお、本発明の第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図は、図1のパルス幅制限回路6の符号を6aに変える以外は図1と同様であるので省略する。
図4は、本発明の第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータのパルス幅制限回路の回路例を示した図であり、図4では、図2と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図2との相違点のみ説明する。
図4における図2との相違点は、図2のスイッチSW11をなくし、図2のインバータ13の回路構成を変えたことにあり、これに伴って図2のインバータ13をインバータ13aにし、図2のパルス幅制限回路6をパルス幅制限回路6aにした。
図4において、パルス幅制限回路6aは、基準電流源11と、定電流源12と、定電流源12からの定電流i2の供給を受けるインバータ13aと、RSラッチ回路14と、コンパレータ15と、コンデンサC11で構成されている。また、インバータ13aは、PMOSトランジスタM13、NMOSトランジスタM14、インバータ17,AND回路18及びOR回路19からなる。なお、インバータ17,AND回路18及びOR回路19はスイッチ制御回路部をなす。
AND回路18の一方の入力端とOR回路19の一方の入力端は接続され、該接続部はRSラッチ回路14の反転出力端QBに接続されている。AND回路18の他方の入力端には、外部からのテスト信号TESTがインバータ17を介して入力されており、OR回路19の他方の入力端にはテスト信号TESTが入力されている。AND回路18の出力端はPMOSトランジスタM13のゲートに接続され、OR回路19の出力端はNMOSトランジスタM14のゲートに接続されている。
このような構成において、通常動作時は、テスト信号TESTがローレベルになるため、RSラッチ回路14の反転出力端QBから出力された信号が、AND回路18を介してPMOSトランジスタM13のゲートに入力されると共にOR回路19を介してNMOSトランジスタM14のゲートに入力される。このため、通常動作時のパルス幅制限回路6aの動作は図2の場合と同様である。
次に、テスト時に、PWMパルス信号Spwがローレベルになるように誤差増幅回路3の反転入力端に電圧を入力してRSラッチ回路14の反転出力端QBからハイレベルの信号が出力されるようにして、テスト信号TESTの信号レベルを変えることにより定電流i2の測定を行う。
具体的には、RSラッチ回路14の反転出力端QBからハイレベルの信号が出力されるようにした状態で、次のような測定動作を行う。OR回路19の一方の入力端にはハイレベルの信号が入力されることから、テスト信号TESTに関係なくOR回路19の出力端はハイレベルになり、NMOSトランジスタM14はオンして導通状態になっている。一方、AND回路18は、テスト信号TESTがハイレベルになるとローレベルの信号を出力し、テスト信号TESTがローレベルになるとハイレベルの信号を出力する。
まず、テスト信号TESTによってPMOSトランジスタM13をオフさせて遮断状態にし、このときの定電流源12に流れる電源電流を測定して基準電流i1の電流値の測定を行う。次に、テスト信号TESTによってPMOSトランジスタM13をオンさせて導通状態にし、このときの定電流源12に流れる電源電流を測定して基準電流i1と定電流i2を加算した電流値の測定を行う。PMOSトランジスタM13をオンさせたときの電流測定値から、PMOSトランジスタM13をオフさせたときの電流測定値を減算した値が定電流i2の測定値となり、該定電流i2の測定値が所望の値になるように、トリミング等を行って基準電流i1の電流値の調整を行う。
このように、本第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータは、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、例えば、図3の場合のように、定電流源12とインバータ13aとの接続部にスイッチSW11を接続することによってインバータ13aのスタートアップタイムが変化してパルス幅の精度を悪化させることがないようにすることができ、ゲート数は増加するが、定電流源12とインバータ13aとの接続部の容量成分を減らすことができるため、PMOSトランジスタM13がオンしてから定電流i2が安定するまでに要する時間を短縮することができる。
なお、前記第1及び第2の各実施の形態では、同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータを例にして説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、非同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータや、昇圧型のスイッチングレギュレータにも適用することができる。但し、非同期整流方式の場合、逆流状態検出回路8のような回路は不要になる。非同期整流方式の降圧型スイッチングレギュレータの場合、図1の同期整流用トランジスタM2を、アノードが接地電圧に、カソードが接続部LXにそれぞれ接続されたダイオードに置き換えるようにすればよい。
また、同期整流方式の昇圧型スイッチングレギュレータの場合、入力電圧Vinと接地電圧との間に、インダクタL1とNMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1が直列に接続され、インダクタL1とスイッチングトランジスタM1との接続部LXと出力端子OUTとの間にPMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2が接続される。スイッチングトランジスタM1のゲートには制御信号NLSが入力され、同期整流用トランジスタM2のゲートには制御信号PHSが入力される。また、非同期整流方式の昇圧型スイッチングレギュレータの場合、同期整流用トランジスタM2を、アノードが接続部LXに接続され、カソードが出力端子OUTに接続されたダイオードに置き換えるようにすればよい。
本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの構成例を示した図である。 図1のパルス幅制限回路6の回路例を示した図である。 図1のパルス幅制限回路6の他の回路例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態におけるスイッチングレギュレータのパルス幅制限回路6aの回路例を示した図である。 パルス幅制限機能を有する降圧型スイッチングレギュレータの従来例を示した図である。 図5のパルス幅制限回路105の回路例を示した図である。
符号の説明
1 スイッチングレギュレータ
2 基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4 三角波発生回路
5 PWMコンパレータ
6,6a パルス幅制限回路
7 制御ロジック回路
8 逆流検出回路
11 基準電流源
12 定電流源
13,13a インバータ
14 RSラッチ回路
15 コンパレータ
M1 スイッチングトランジスタ
M2 同期整流用トランジスタ
L1 インダクタ
C1,C11 コンデンサ
R1,R2 抵抗
SW11 スイッチ

Claims (8)

  1. 入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、入力端子に入力された入力電圧でインダクタを充電するスイッチング素子に対して、出力端子から出力された出力電圧が所定の定電圧になるように生成したPWMパルス信号を使用してPWM制御を行うスイッチングレギュレータにおいて、
    前記スイッチング素子がオンする時間が所定の最小値以上になるように前記PWMパルス信号のデューティサイクルを制限するパルス幅制限回路を備え、
    該パルス幅制限回路は、
    所定の基準電流を生成して出力する基準電流源と、
    該基準電流から所定の定電流を生成して出力する定電流源と、
    該定電流で充電が行われるコンデンサと、
    前記PWMパルス信号の信号レベルに応じて、該コンデンサに前記定電流を供給する第1スイッチ回路と、
    前記第1スイッチ回路が前記定電流の供給を停止すると、該コンデンサを所定の電圧に放電する第2スイッチ回路と、
    前記コンデンサの電圧が所定値以上になったか否かの判定を行う判定回路部と、
    前記PWMパルス信号が前記スイッチング素子をオンさせる信号レベルになってから、前記コンデンサの電圧の電圧が所定値以上になるまでの時間、該信号レベルを保持させてPWMパルス信号のパルス幅制限を行う制限回路部と、
    テスト時に、外部からのテスト信号に応じて前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように接続する第3スイッチ回路と、
    を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記第3スイッチ回路は、外部からのテスト信号に応じて、前記第1スイッチ回路の電流出力端を前記所定の電圧に接続することを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記第3スイッチ回路は、外部からのテスト信号に応じて、前記定電流源の電流出力端を前記所定の電圧に接続することを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
  4. 前記テスト時は、前記第1スイッチ回路が前記コンデンサに定電流の供給を行うように、前記PWMパルス信号が所定の信号レベルに固定されること特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。
  5. 前記テスト時は、前記第1スイッチ回路が前記コンデンサへの定電流の供給を停止するように、前記PWMパルス信号が所定の信号レベルに固定されること特徴とする請求項3記載のスイッチングレギュレータ。
  6. 入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、入力端子に入力された入力電圧でインダクタを充電するスイッチング素子に対して、出力端子から出力された出力電圧が所定の定電圧になるように生成したPWMパルス信号を使用してPWM制御を行うスイッチングレギュレータにおいて、
    前記スイッチング素子がオンする時間が所定の最小値以上になるように前記PWMパルス信号のデューティサイクルを制限するパルス幅制限回路を備え、
    該パルス幅制限回路は、
    所定の基準電流を生成して出力する基準電流源と、
    該基準電流から所定の定電流を生成して出力する定電流源と、
    該定電流で充電が行われるコンデンサと、
    前記PWMパルス信号の信号レベルに応じて、該コンデンサに前記定電流を供給する第1スイッチ回路と、
    前記第1スイッチ回路が前記定電流の供給を停止すると、該コンデンサを所定の電圧に放電する第2スイッチ回路と、
    前記コンデンサの電圧が所定値以上になったか否かの判定を行う判定回路部と、
    前記PWMパルス信号が前記スイッチング素子をオンさせる信号レベルになってから、前記コンデンサの電圧の電圧が所定値以上になるまでの時間、該信号レベルを保持させてPWMパルス信号のパルス幅制限を行う制限回路部と、
    テスト時に、前記PWMパルス信号に関係なく外部からのテスト信号に応じて、前記定電流が前記所定の電圧に流れるように前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路の動作制御を行うスイッチ制御回路部と、
    を備えることを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  7. 前記定電流源が、前記基準電流を入力電流とし、該基準電流に比例した前記定電流を生成して出力するカレントミラー回路で形成された、前記請求項1から請求項5のいずれかのスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法において、
    前記テスト時に、
    前記第3スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流の前記所定の電圧への接続を遮断させ、
    前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
    前記第3スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように接続させ、
    前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
    前記測定した各電源電流値の差が所望の値になるように前記基準電流の電流値の調整を行うことを特徴とするスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法。
  8. 前記定電流源が、前記基準電流を入力電流とし、該基準電流に比例した前記定電流を生成して出力するカレントミラー回路で形成された、前記請求項6のスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法において、
    前記テスト時に、
    前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流の前記所定の電圧への流れを遮断させ、
    前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
    前記第1スイッチ回路及び第2スイッチ回路に対して、前記定電流源からの定電流を前記所定の電圧に流れるように動作させ、
    前記定電流源に流れる電源電流の測定を行い、
    前記測定した各電源電流値の差が所望の値になるように前記基準電流の電流値の調整を行うことを特徴とするスイッチングレギュレータにおけるパルス幅制限値調整方法。
JP2007238275A 2007-09-13 2007-09-13 スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法 Expired - Fee Related JP4971086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238275A JP4971086B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法
CN2008101494060A CN101388606B (zh) 2007-09-13 2008-09-12 开关稳压器及其脉冲宽度限制值调整方法
KR1020080090452A KR101037306B1 (ko) 2007-09-13 2008-09-12 스위칭 레귤레이터 및 그 펄스폭 조정 방법
US12/209,835 US7859239B2 (en) 2007-09-13 2008-09-12 Switching regulator and method of adjusting pulse width

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238275A JP4971086B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071987A JP2009071987A (ja) 2009-04-02
JP4971086B2 true JP4971086B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40453769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238275A Expired - Fee Related JP4971086B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7859239B2 (ja)
JP (1) JP4971086B2 (ja)
KR (1) KR101037306B1 (ja)
CN (1) CN101388606B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200525869A (en) * 2004-01-28 2005-08-01 Renesas Tech Corp Switching power supply and semiconductor IC
JP4980588B2 (ja) 2005-06-21 2012-07-18 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータ、その制御回路、ならびにそれを用いた電子機器
JP5278817B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-04 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP5458686B2 (ja) * 2009-06-16 2014-04-02 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 降圧型コンバータ
JP5507216B2 (ja) * 2009-11-20 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
US8716995B2 (en) * 2010-11-24 2014-05-06 Rohm Co., Ltd. Control circuit for switching power supply
DE102011015220B4 (de) * 2011-03-25 2014-01-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kommunikationssystem mit überwachtem Eingangszustand einer Eingangseinrichtung sowie Stromerhöhungseinrichtung
CN102984630B (zh) 2011-09-06 2015-12-02 昂宝电子(上海)有限公司 用于音频放大系统中减少失真的系统和方法
CN102984629B (zh) 2011-09-06 2014-12-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于音频放大系统中降噪的方法
US9658294B2 (en) 2011-11-04 2017-05-23 Nxp Usa, Inc. Testing a switched mode supply with waveform generator and capture channel
CN102843106B (zh) * 2012-09-25 2015-09-30 上海贝岭股份有限公司 一种用于d类功放芯片的过流保护方法
US9685919B2 (en) 2013-08-21 2017-06-20 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Amplification systems and methods with output regulation
CN103441739B (zh) 2013-08-21 2015-04-22 昂宝电子(上海)有限公司 具有一个或多个通道的放大系统和方法
CN103543780A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 苏州贝克微电子有限公司 一种用于开关稳压器的脉宽调制器电路
CN104038029B (zh) * 2014-06-24 2016-09-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 占空比转换电路及转换方法
KR102279252B1 (ko) 2015-04-03 2021-07-20 삼성전자주식회사 전압 모드 드라이버 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6783930B2 (ja) * 2017-05-31 2020-11-18 本田技研工業株式会社 マイコン入力用スイッチ
US10554124B1 (en) * 2018-10-01 2020-02-04 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Multi-level buck converter with current limit and 50% duty cycle control
US11018583B2 (en) * 2019-10-24 2021-05-25 Kinetic Technologies Switching voltage regulators with phase-lock loops and lock range extension
CN111245215B (zh) * 2020-04-02 2023-02-28 深圳能芯半导体有限公司 电源软启动方法及电路
CN111580587B (zh) * 2020-05-22 2021-12-21 西安微电子技术研究所 一种脉宽调制型恒流源电路
CN112445266B (zh) * 2021-01-29 2021-04-13 上海南芯半导体科技有限公司 一种充电截止电流的调节电路和调节方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06261554A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Fuji Electric Co Ltd Pwmインバータの制御回路
US5568044A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 Micrel, Inc. Voltage regulator that operates in either PWM or PFM mode
JP3425900B2 (ja) * 1999-07-26 2003-07-14 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP3720271B2 (ja) * 2001-03-22 2005-11-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US7239116B2 (en) * 2004-12-21 2007-07-03 Primarion, Inc. Fine resolution pulse width modulation pulse generator for use in a multiphase pulse width modulated voltage regulator
JP2004062331A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 直流電源装置
US7061215B2 (en) * 2003-10-02 2006-06-13 Intersil Americas Inc. Cascadable current-mode regulator
JP4473627B2 (ja) * 2004-04-07 2010-06-02 株式会社リコー 定電流源、その定電流源を使用した増幅回路及び定電圧回路
US7199560B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Linear Technology Corporation Switch-mode power supply voltage regulator and methodology
JP2006262646A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 降圧型スイッチングレギュレータ
JP4717515B2 (ja) * 2005-05-26 2011-07-06 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US7388444B2 (en) * 2005-10-03 2008-06-17 Linear Technology Corporation Switching regulator duty cycle control in a fixed frequency operation
JP4658786B2 (ja) 2005-11-30 2011-03-23 株式会社日立製作所 電源装置
US7800351B2 (en) * 2008-03-24 2010-09-21 Active-Semi, Inc. High efficiency voltage regulator with auto power-save mode
US20090243577A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reverse current reduction technique for dcdc systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN101388606B (zh) 2011-01-26
KR20090028474A (ko) 2009-03-18
KR101037306B1 (ko) 2011-05-27
US7859239B2 (en) 2010-12-28
US20090072805A1 (en) 2009-03-19
JP2009071987A (ja) 2009-04-02
CN101388606A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971086B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのパルス幅制限値調整方法
JP5191671B2 (ja) 加算器及び電流モード型スイッチングレギュレータ
JP5014714B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP5169333B2 (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP4473669B2 (ja) 定電圧回路、その定電圧回路を使用した定電流源、増幅器及び電源回路
KR101014738B1 (ko) 승압/강압형 스위칭 조절기 및 역전류 방지 방법
KR101055340B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 그 동작 제어 방법
JP5151332B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ
JP4902390B2 (ja) カレント検出回路及び電流モード型スイッチングレギュレータ
JP5169498B2 (ja) 電流検出回路及びその電流検出回路を備えたスイッチングレギュレータ
US8242760B2 (en) Constant-voltage circuit device
JP2006262646A (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008206366A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008092635A (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP5315988B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
JP5375226B2 (ja) 同期整流型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
US20080116872A1 (en) DC-DC converter
JP2010011576A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2008206239A (ja) 半導体装置
JP6949648B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4548100B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2006163814A (ja) 電源回路
US20120194154A1 (en) Switching regulator control circuit and switching regulator
JP2005261102A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2010142060A (ja) 電源回路及びその動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees