JP2009148270A - ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 - Google Patents
ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009148270A JP2009148270A JP2009000303A JP2009000303A JP2009148270A JP 2009148270 A JP2009148270 A JP 2009148270A JP 2009000303 A JP2009000303 A JP 2009000303A JP 2009000303 A JP2009000303 A JP 2009000303A JP 2009148270 A JP2009148270 A JP 2009148270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luciferase
- gfp
- renilla
- protein
- luciferin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- JDZHEJXVIUAYFS-UHFFFAOYSA-N CC(C(NC(Cc(cc1)ccc1O)=O)N=C1)N=C1c1ccccc1 Chemical compound CC(C(NC(Cc(cc1)ccc1O)=O)N=C1)N=C1c1ccccc1 JDZHEJXVIUAYFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONUQLSPIIWGUKV-UHFFFAOYSA-N CC(C)CC(NCCC=O)=O Chemical compound CC(C)CC(NCCC=O)=O ONUQLSPIIWGUKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N c1ccccc1 Chemical compound c1ccccc1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0069—Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6853—Carcino-embryonic antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6867—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of a blood cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/001—Preparation for luminescence or biological staining
- A61K49/0013—Luminescence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/43504—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
- C07K14/43595—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】Renilla mulleri、GaussiaおよびPleuromamma由来のルシフェラーゼをコードする、単離および精製した核酸分子、及びそれらによりコードされるタンパク質であり、RenillaおよびPtilosarcus由来の緑色蛍光タンパク質をコードする、単離および精製した核酸分子、及びそれらによりコードされた緑色蛍光タンパク質。緑色蛍光タンパク質および/またはルシフェラーゼを含む組成物および組合せ。
【選択図】なし
Description
本出願は、“ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用”と題し、Bruce Bryan および Christopher Szent-Gyorgyiにより1998年10月1日に出願された米国仮出願第60/102,939に対する優先権を主張する。また、“GAUSSIAルシフェラーゼ、ルシフェラーゼをコードする核酸およびルシフェラーゼを使用する方法”と題し、Bruce Bryan および Christopher Szent-Gyorgyiにより1998年1月15日に出願された米国仮出願第60/089,367および“RENILLAグリーン蛍光タンパク質組成物および方法”と題し、Bruce Bryan および Christopher Szent-Gyorgyiにより1998年3月27日に出願された米国仮出願第60/079,624に対する優先権も主張する。米国の目的のため、35U.S.C.§119(e)に基づいてこれらの出願各々に対する優先権の利益を享受する。
本発明は、Renilla、Gaussia、Philocarpus および Pleuromamma属からの、単離および精製された核酸およびコードされたタンパク質に関する。より詳細には、これらの属種からのルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸を提供する。
発光は、エネルギーがある分子に特に集中して、励起状態を引き起こす現象である。低エネルギー状態へ戻るには、光量子(hy)の放射が伴う。発光には、蛍光発光、リン光、化学発光および生物発光が含まれる。生物発光は、生物が他の生物に見える光を放射する方法である。発光は次のように表される:
A+B→X*+Y
X*→X+hv
式中、X*は、電子的に励起された分子であり、hvはX*が低エネルギー状態に戻るときの光放射を表す。発光が生物発光である場合、励起状態の発生は酵素触媒反応から誘発される。生物発光(または化学発光または他の発光)反応において放射される光の色は、励起された分子の特徴を示し、励起および温度の源と関係がない。
過去20年間、研究および医学界において使用される高感度の生化学アッセイは、放射性同位元素よりも発光および蛍光発光をますます使用してきた。この変化は、部分的には放射性同位元素の処理費用の上昇により、および部分的には迅速かつ便利なアッセイ方法を発見する必要性により余儀なくされた。最近では、生細胞および全動物においてイン シトゥで生化学アッセイを行う必要があるので、研究者はタンパク質に基づく発光および蛍光発光を使用する。ATPアッセイのためにホタルルシフェラーゼ、カルシウムリポータとしてエクオリンおよびオベリン(obelin)、神経生理学的指示薬としてVargulaルシフェラーゼおよび、タンパク質追跡子およびpH指示薬としてAequoreaグリーン蛍光タンパク質を使用することは、研究所における生物発光に基づく方法の可能性を示している。
生物発光は、他のタイプの化学発光と同様に、生物学および医学において特異的な物質の定量に使用される。例えば、ルシフェラーゼ遺伝子は、多くの目的のために、多数のアッセイにおいてレポータ遺伝子としてクローン化され、活用されてきた。異なるルシフェラーゼシステムは異なる特異的な必要条件を有するので、種々の物質を検出および定量するために使用され得る。工業用生物発光適用の大部分は、ホタル[Photinus pyralis]ルシフェラーゼに基づいている。最初におよびさらに広範に使用されるアッセイの一つは、ATPの存在を検出するのにホタルルシフェラーゼの使用を必要とする。また、ホタルルシフェラーゼは、反応における他の物質または補助因子を検出および定量するのにも使用される。NAD(H)、NADP(H)または長鎖アルデヒドを産生または利用するいかなる反応も、直接または間接的に、細菌性ルシフェラーゼの光放射反応に結び付き得る。
リポーター遺伝子は、問題の遺伝子を有するレシピエント細胞に同時形質移入されると、形質移入および他の事象を検出する手段を提供する。蛍光タンパク質をコードするものはリポーター遺伝子の中にある。本明細書に記載の生物発光を発生するシステムは、レポータ遺伝子として使用するものの中にある。感度を上げるために、生物発光を発生するシステムは蛍光化合物およびタンパク質、例えば天然蛍光フィコビリンタンパク質などと併用してきた。また、様々な海洋無脊椎動物に存在する蛍光タンパク質、例えばグリーン蛍光タンパク質およびブルー蛍光タンパク質、特にAequorea victoriaのグリーン蛍光タンパク質(GFP)は、重要である。
本発明は、蛍光タンパク質をコードする単離の核酸およびルシフェラーゼをコードする単離の核酸を提供する。Renilla 由来および Ptilosarcus 由来の GFP をコードする核酸分子を提供する。
本発明は、Renilla mulleri ルシフェラーゼをコードする異種核酸を含有する組換え宿主細胞、およびこの核酸を提供する。好ましい実施態様において、異種核酸は、配列番号18のアミノ酸配列をコードする。さらに好ましい実施態様において、異種核酸は配列番号17のアミノ酸配列をコードする。本発明は、機能的に等価の核酸、例えば、配列番号17のヌクレオチド配列に高度なストリジェンシイ条件でハイブリドする核酸分子を提供する。特に、本発明で提供されるプローブを用いるときに、提供する。
本発明は、Renilla 由来の GFP をコードする単離の核酸を提供する。さらに提供されるものは、多数の Renilla 属の生物発光生成システム成分および緑色蛍光タンパク質( GFP )をコードする単離・精製の核酸、およびコードされたタンパク質である。特に、本発明は、 Renilla 緑色蛍光タンパク質( GFP )および Renilla mulleri ルシフェラーゼをコードする核酸断片、およびそれから誘導される核酸プローブを提供する。
本発明は、精製したRenilla GFP、特にRenilla mulleri GFPおよび精製したRenilla reniformis GFPペプチドを提供する。本発明の組成物における使用に、現在好ましいRenilla reniformis GFPは、配列番号19−23に記載のアミノ酸配列から選択されるGFPペプチドを含むものである。
Renilla GFP、GFPペプチドおよびルシフェラーゼは、天然源から単離でき、または、Renilla GFPおよび/またはルシフェラーゼタンパク質をコードする核酸でトランスフェクトした原核細胞または真核細胞から単離できる。
RenillaまたはPtilosarcus GFPをコードする核酸、特にDNAと、ルシフェラーゼをコードするDNAの融合体も提供する。
細胞は、単独でまたは生物発光産生システムと組合せて、本明細書に記載のような、細胞ベースのアッセイおよびスクリーニング法に使用し得る機能的ルシフェラーゼおよび/またはGFPを発現する。
GFPおよびルシフェラーゼを発現するための現在好ましい宿主細胞は、細菌、酵母、真菌、植物細胞、昆虫細胞および動物細胞である。
ルシフェラーゼおよびGFP、または、それらを発現する細胞もまた、細菌汚染物をスクリーニングするための方法および金属汚染物をするクリーニングするための方法に使用し得る。細菌汚染物をスクリーニングするために、ルシフェラーゼおよび/またはGFPを発現する細菌細胞を、オートクレーブに、または、試験が意図される他の領域に入れる。処置または該領域の使用の後、該領域を、発光細菌の存在に関して試験する。このような細菌の存在が、他の細菌の根絶の失敗の指標である。重金属および他の環境汚染物のスクリーニングは、発現が、特定の重金属または汚染物に依存するシステムに連結しているとき、本明細書に記載の核酸を含む細胞で行うことができる。
本明細書に記載のシステムおよび細胞を、高スループットスクリーニング法、細胞内アッセイ、医学診断的アッセイ、環境試験(例えば浄水における細菌の追跡に、重金属を検出するための酵素と共に)、病院内オートクレーブ、食物および産業用オートクレーブを試験するために胞子に使用できる。同システムを含む非病原性細菌を動物の餌に含ませ、動物製品および肉における細菌汚染を検出できる。
RenillaまたはPtilosarcus GFPを含む組成物を提供する。本組成物は、意図される使用法に依存して、多くの形のいずれかを取り得る。ある態様において、例えば、Renilla GFPまたはGFPペプチド、好ましくはRenilla mulleri GFPまたはRenilla reniformis GFPペプチドを含む組成物を、発光新規物品、免疫アッセイ、FET(蛍光エネルギー移行)アッセイ、FRET(蛍光共鳴エネルギー移行)アッセイ、HTRF(均質時間分解蛍光)アッセイに、または、本明細書に記載のような内蔵光検出器を含む多ウェルアッセイ装置と組み合わせて使用できる。他の例において、GFPは飲料、食物または化粧品に使用する。
目次
A.定義
B.生物発光発生系
1.例示的な生物発光発生系
a.一般的説明
1)ルシフェラーゼ
2)ルシフェリン
3)活性化物質
4)反応
b.有櫛動物系
1)エクオリン
a)エクオリンおよび関連の生物発光タンパク質
b)ルシフェリン
2)Renilla系
c.甲殻類、特にCypidina系
1)Vargula ルシフェラーゼ
a)Cypidinaからの精製
b)組換え方法による調製
2)Vargula ルシフェリン
3)反応
d.ホタル、コメツキムシおよび他の昆虫系を含む昆虫の生物発光系
1)ルシフェラーゼ
2)ルシフェリン
3)反応
e.微生物系
1)ルシフェラーゼ
2)ルシフェリン
3)反応
f.他の系
1)渦鞭毛虫生物発光を生じる系
2)軟体動物類、例えばLatiasおよびニオガイ
3)ミミズおよび他の環形動物
4)ツチボタル
5)海洋性多毛類蠕虫類(Marine polycheate worm)系
6)南アメリカのレイル・ウェイ・ビートル(railway beetle)
7)魚
g.蛍光性タンパク質
1)緑および青色蛍光性タンパク質
2)フィコビリンタンパク質
Gaussia ルシフェラーゼをコードする核酸の単離および同定
1.Gaussia属の試料の単離
2.Gaussia cDNA発現ライブラリーの調製
3.Gaussia ルシフェラーゼをコードするDNAの単離および同定
Renilla タンパク質をコードする核酸の単離および同定
1.Renilla属の試料の単離
2.Renilla cDNA発現ライブラリーの調製
a)RNAの単離およびcDNA合成
b)cDNA発現ライブラリーの構築
3.Renilla GFPをコードするDNAの単離および同定
4.Renilla ルシフェラーゼをコードするDNAの単離および同定
Gaussia
Renillaの別の種からのGFPをコードする核酸の単離およびクローニングするための核酸プロ−ブおよび方法
他の種
Gaussia
1.Gaussiata タンパク質をコードするDNA
2.Gaussiata タンパク質を組み換えにより製造するためのDNA構築物
3.Gaussiata タンパク質を組み換えにより製造するための宿主生物体
4.Gaussiata タンパク質を組み換えにより製造するための方法
Renilla
1.Renilla タンパク質をコードするDNA
2.Renilla タンパク質を組み換えにより製造するためのDNA構築物
3.Renilla タンパク質を組み換えにより製造するための宿主生物体
4.Renilla タンパク質を組み換えにより製造するための方法
Gaussia
Renlliaの緑色蛍光タンパク質および/またはルシフェラーゼおよびGFPをコードする異種核酸を発現する組換え細胞
G.ルシフェラーゼ
H.RenillaおよびPtilosarcus GFP
1.Gaussiaルシフェラーゼ組成物
2.Renlliaのルシフェラーゼ組成物
3.RenlliaのGFP組成物
4.接合体
a)リンカー
b)標的剤
抗腫瘍抗原抗体
接合体の調製
5.以下において使用するための組成物の調製
a.第一組成物:接合(共役)診断系の調製
b.第二組成物
c.標的剤との組合せにおける反応の実施
J.組合わせ
K.使用方法
1.新生物および他の組織の診断方法
2.疾病を診断するための方法
3.キメラRenillaまたはPtilosarcus GFP、Renilla mulleriルシフェラーゼ、PleuromammaルシフェラーゼおよびGaussiaルシフェラーゼ融合タンパク質を発生させる方法
4.化合物を確認する細胞基準アッセイ
1.GFPおよび生物発光システム成分との組合わせを分配し且つ包装する装置
2.カプセル、ペレット、リポソーム、エンドソーム、液胞、微小化粒子
a.一般的カプセル充てん溶剤
b.カプセル充てん溶剤−リポソーム
c.カプセル充てん溶剤−ゼラチンおよび高分子溶剤
d.エンドソームおよび液胞
e.微小化粒子
3.固定化システム
a.マトリックス材料
b.固定化および活性化
特記しない限り、ここで用いる全ての専門的および科学的用語はこの発明の属する分野の当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。ここで参照される全ての特許および刊行物はそのままで参照文献により組み入れられている。
a)酵素:微生物の生存に必須な特異的輸送タンパク質または酵素で、これらは輸送抗生物質[リガンド]選択用の目標として役立つことができよう;
b)抗体:関心のある抗原のエピトープに結合する抗体分子上におけるリガンド結合部位の確認が調査できる;抗原性エピトープを模擬する配列の決定は、その免疫原が一つまたはそれ以上のそんな配列に基づくワクチンの開発に至るか、若しくは、自己免疫病に対するような治療で有用な関連の診断薬または化合物の開発に至るであろう;
c)核酸:タンパク質またはRNAのようなリガンドの結合部位の確認;
d)触媒性ポリペプチド:高分子、好ましくはポリペプチドで、これらは一つまたはそれ以上の反応物の一つまたはそれ以上の生成物への変換を伴う化学反応を促進することを可能にする;そのようなポリペプチドは、少なくとも一つの反応物または反応中間体に対して特異的な結合部位並びに機能が結合した反応物を化学的に修飾することを可能にする結合部位に隣接した活性機能を一般的に含む(例えば、米国特許番号5,215,899を参照);
e)ホルモン受容体:高い親和性で受容体に結合するリガンドの決定はホルモン補充療法の開発に有用である;例えば、そのような受容体に結合するリガンドの確認は血圧を調節する薬剤の開発に至るであろう;並びに
f)オピエート受容体:脳中でオピエート受容体に結合するリガンドの決定はモルヒネおよび関連薬に対する低中毒性の置換薬の開発に有用である。
1)高度の緊縮性:0.1×SSPE、0.1%SDS、65℃
2)中程度の緊縮性:0.2×SSPE、0.1%SDS、50℃
3)低度の緊縮性:1.0×SSPE、0.1%SDS、50℃
同等の緊縮性は代わりの緩衝剤、塩および温度を用いて実現され得ると理解される。
a)酵素:微生物の生存に必須な特異的輸送タンパク質または酵素で、これらは輸送抗生物質[リガンド]選択用の目標として役立つことができよう;
b)抗体:関心のある抗原性エピトープに結合する抗体分子上におけるリガンド−結合部位の確認が調査できる;抗原のエピトープを模擬する配列の決定は、その免疫原が一つまたはそれ以上のそんな配列に基づくワクチンの開発に至るか、若しくは、自己免疫病に対するような治療で有用な関連の診断薬または化合物の開発に至るであろう;
c)核酸:タンパク質またはRNAのようなリガンドの結合部位の確認;
d)触媒性ポリペプチド:高分子、好ましくはポリペプチド、で、これらは一つまたはそれ以上の反応物の一つまたはそれ以上の生成物への変換を伴う化学反応を促進することを可能にする;そのようなポリペプチドは、少なくとも一つの反応物または反応中間体に対して特異的な結合部位並びに機能が結合した反応物を化学的に修飾することを可能にする結合部位に隣接した活性機能を一般的に含む(例えば、米国特許番号5,215,899を参照);
e)ホルモン受容体:高い親和性で受容体に結合するリガンドの決定はホルモン補充療法の開発に有用である;例えば、そのような受容体に結合するリガンドの確認は血圧を調節する薬剤の開発に至るであろう;並びに
f)オピエート受容体:脳中でオピエート受容体に結合するリガンドの決定はモルヒネおよび関連薬に対する低中毒性の置換薬の開発に有用である。
生物発光発生システムおよびその成分の記述を以下に示す。これらのルシフェラーゼおよびルシフェリンおよび蛍光タンパク質はここで供給されるルシフェラーゼおよびGFPと一緒に用いることができる。
生物発光発生システムとは生物発光を発生させるために必要で十分である成分をいう。これらはルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびいろんな必要な補因子または条件を含む。当業者に公知である実際上どんな生物発光システムでも、ここで供給される装置、システム、組合わせおよび方法において容易に使用できるであろう。生物発光発生システムを選択する際に考慮すべき要素は次のものを含むがこれらに限定されない:生物発光と組み合わせて使用する目標試剤;反応を行う培地;温度またはpH感受性のような成分の安定性;成分の有効期限;一定または間欠的であれ、光放射の継続性;成分の入手の容易さ;要求される光強度;光の色;およびその他のそのような要素。
一般的には、生物発光とは、エネルギーを発生する化学反応をいい、ここでは特異的化学基質であるルシフェリンが酵素であるルシフェラーゼを触媒とする酸化反応を受ける。生物発光反応を維持するのは容易で、反応を継続しまたは回復するためには、消費したルシフェリンまたは他の基質または補因子または他のタンパク質を補充することが単に必要である。生物発光発生反応は当業者によく知られていて、どんなそのような反応もここに記述する製造物品と組み合わせて使用し易くすることができる。
目標試剤はここではルシフェラーゼまたはルシフェリンを含む。ルシフェラーゼとは、必要なアクチベーターの存在下において、遊離のまたは結合した分子状酸素の存在で、生物発光基質(ルシフェリン)を低エネルギー状態から高エネルギー状態へ酸化する反応を触媒するいろんな化合物をいうが、それでその基質は、低エネルギー状態に戻る際に光を放射する。ここでの目的には、ルシフェラーゼは、基質の酸化により光を発生させるために触媒的に作用するタンパク質、並びに、厳密的には触媒的でないが[そのタンパク質が消費されるので]、分子状酸素の存在で基質と連携して光を発生させるように作用する、エクオリンのような、光タンパク質を包括するように広く使用される。エクオリンのような光タンパク質を含むこれらのルシフェラーゼはここではルシフェラーゼの中に又含まれる。これらの試薬に含まれるものは、天然に存在するルシフェラーゼ[光タンパク質を含む]、組替えDNAによって生産されるタンパク質、および、適当な基質、補因子およびアクチベーターの存在下において光を発生する能力を保持するところのそれらの突然変異化または修飾化された変異型、若しくは、基質を酸化するための触媒として作用して光を生成するようなその他のタンパク質である。
本結合体における反応または結合のための基質にはルシフェラーゼと反応して発光するものであればいかなる分子をも包含する。このような分子には天然起源の基質、その修飾体、および合成的基質を包含する[たとえば米国特許第5374534号および米国特許第5098828号参照]。ルシフェリンの例には本明細書に記載するものならびにその誘導体、類似体、たとえばジオキセタン類のような合成基質を包含する[たとえば米国特許第5004565号および米国特許第5455357号参照]および発光反応中にルシフェラーゼによって酸化される他の化合物を包含する[たとえば米国特許第5374534号、米国特許第5098828号および米国特許第4950588号参照]。このような基質はまた生物発光反応中に酸化される化合物を選択することによって実験的に確認してもよい。
生物発光を発生する系はまた本明細書で検討するものおよび当技術分野における熟練者に知られている他の成分を必要とする。生物発光反応は全て溶解酸素または結合酸素の型における分子状酸素を必要とする。そこで、水に溶解した、または空気中の、または発光プロテインに結合した、分子状酸素は生物発光反応に対する活性化剤である。これらに限定されるものではないが、その他の活性化剤には反応の構成の型に依存して次のようなものを包含する:ATP(ホタルルシフェラーゼ)、FMNからFMNH2を再生するフラビン還元酵素[細菌系]、およびCa2+またはその他の適当な金属イオン[エクオリン]。
全ての態様ではルシフェラーゼかルシフェリンかのどちらか一成分を除いて、生物発光系の全構成成分は混合し、または包装してもよく、組み合わせてもよい。残りの成分は標的試薬と結合させ、また動物への投与を意図してもよい。
ソフトコラル・ウミシイタケとも呼ばれる Renilla は腔腸動物 花虫綱に属し、これにはたとえば Cavarnularia、Ptilosarcus、Stylatula、Acanthoptilum および Parazoanthus のように他の生物発光をする属を包含する。花虫綱属で生物発光をするものはルシフェラーゼとルシフェリンを有し、それらは構造的に類似している[たとえばCormier et al.(1973) J. Cell Physiol. 81:291-298参照;また、 Ward et al.(1975) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 72:2530-2534参照]。これら 花虫綱属の各生物から得られるルシフェラーゼとルシフェリンは相互に交差反応を起こして特徴的な青い冷光を発する。
たとえば Mnemiopsis(ムネミオプシン)およびBeroe ovata(ベロビン)のような有櫛動物およびたとえば Aequorea(エクオリン)、Obelia(オベリン)および Pelagia のような腔腸動物は同様な化学反応を利用して生物発光する「たとえば Stephenson et al.(1981) Biochimica et Biophysica Acta 678:65-75;Hart et al.(1979) Biochemistry 18:2204-2210;米国特許出願第08/017116号、米国特許第5486455号に基づく国際PCT出願 WO 94/18342 号および本明細書に引用するその他の参考文献および特許文献参照」。Aequorin および Renilla 系は代表的なものであって本明細書には例示としておよび現時点での好適な系のものとして詳記する。Aequorin および Renilla 系は同じルシフェリンを使用でき、同じ化学反応を利用して発光するが、それぞれのルシフェラーゼは違っている。Aequorin ルシフェラーゼはエクオリンであり、ならびに、例えばルシフェラーゼであるムネミオプシンおよびベロビンは結合酸素および結合ルシフェリンを含有し、反応開始のためにCa+2を必要とし、再利用のためには再生が必要な発光プロテインである。一方では Renilla ルシフェラーゼは真正酵素として作用する。何故なら反応中に変化がなく、溶解した分子状酸素を必要とするからである。
エクオリン系についてはよく知られている[たとえば、Tsuji et al.(1986) 「Site-specific mutagenesis of the calcium-binding photoprotein aequorin」 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83:8107-8111;Prasher et al.(1985) 「Cloning and Expression of the cDNA coding for Aequorin, a Bioluminescent Calcium-Binding Protein」、Biochemical and Biophysical Research Communic-ations 126:1259-1268;Prasher et al.(1986) Methods in Enzymology 133:288-297;Prasher et al.(1987) 「Sequence Comparisons of cDNA Encoding for Aequorin Isotypes」、Biochemistry 26:1326-1332;Charbonneau et al.(1985) 「Amino Acid Sequence of the Calcium-Dependent Photoprotein Aequorin」、Biochemistry 24:6762-6771;Shimomura et al. (1981) 「Resistivity to denaturation of the apoprotein of aequorin and reconstitution of the luminescent photoprotein from the partially denatured apoprotein」、Biochem. J. 199:825-828;Inouye et al.(1989) J. Biochem. 105:473-477;Inouye et al. (1986) 「Expression of Apoaequorin Complementary DNA in Escherichia coli」、Biochemistry 25:8425-8429;Inouye et al.(1986) 「Cloning and sequence analysis of cDNA for the luminescent protein aequorin」、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:3154-3158;Prendergast et al.(1978) 「Chemical and Physical Properties of Aequorin and the Green Fluorescent Protein Isolated from Aequorea forskalea」、J. Am. Chem. Soc. 17:3448-3453;欧州特許出願第0540064A1;欧州特許出願第0226979A2;欧州特許出願第0245093A1;および欧州特許出願第0245093B1;米国特許第5093240号;米国特許第5360728号;米国特許第5139937号;米国特許第5422266号;米国特許第5023181号;米国特許第5162227号;およびアポタンパク質をコードするDNAを示す配列番号5〜13;および米国特許第5162227号に記載の型、欧州特許出願第0540064A1参照。また、Sealite Sciences Technical Report 3号(1994)にはAQUALITEの名前でジョージア州ボガートの Sealite Sciences から購入できるものを記載している]。
発光プロテインであるエクオリンはクラゲである Aequorea から単離されたものでCa2+またはその他の適当な金属イオンを添加すると光を放射する。エクオリン発光プロテインは結合ルシフェリンおよびCa2+によって放出される結合酸素を含有し、溶解酸素を必要としない。冷光放射はカルシウムによって触発されるが、後者は酸素とルシフェリン基質を放出してアポエクオリンを生成する。
生物発光フォトプロテインであるエクオリンは多種のクラゲ Aequorea から単離される。これは分子量22キロダルトン(kD)の複合ペプタイドである[たとえば、Shimomura et al.(1962) J.Cellular and Comp. Physiol. 59:233-238;Shimomura et al.(1969) Biochemistry 8:3991-3997;Kohama et al. (1971) Biochemistry 10:4149-4152;およびShimomura et al.(1972) Biochemistry 11:1602-1608参照]。在来型のタンパク質は酸素を含み、ヘテロ環状化合物であってルシフェリンの一種であるセレンテラジンがこれと非共有結合的に結合している[下記参照]。このタンパク質はカルシウム結合部位3箇所を有する。痕跡量のCa2+[またはたとえばストロンチウムのようなその他の適当な金属イオン]を発光プロテインに添加すると立体配座が変化し、これがタンパク質に結合している酸素を利用して結合セレンテラジンの酸化を触媒する。この酸化のエレルギーは469nmに中心を持つ青色光のフラッシュとして放射される。カルシウムイオンの濃度は10-6Mまでの低さであってもこの酸化反応を触発するためには十分である。
エクオリンルシフェリンは、コエレンテラジンおよびその類似体であり、構造(式(I))を含む分子を含む:
Vargula serratta, hilgendorfiiおよびnoctilucaのような、甲皮類は、小さな海洋甲殻類であり、時折、海のホタルと呼ばれる。これら海のホタルは、日本の海岸から離れた海域で見られ、ルシフェリンおよびルシフェラーゼを水中に噴出することにより、光を放ち、明るい青色の夜光雲を生ずる反応が起こる。当該反応は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよび分子状酸素のみを含み、そのため、本明細書の適用に非常に適する。
Vargulaルシフェラーゼは、水溶性であり、本明細書の方法の使用に好ましいものである。Vargulaルシフェラーゼは、555アミノ酸ポリペプチドからなり、Vargulaから単離され、また、組換え技術を用い、適当な細菌および哺乳類宿主細胞でDNAを発現させることにより、作成する[例えば、Thompson et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:6567-6571; Inouye et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:9584-9587; Johnson et al. (1978) Methods in Enzymology LVII:331-349; Tsuji et al. (1978) Methods Enzymol. 57:364-72; Tsuji (1974) Biochemistry 13:5204-5209; Japanese Patent Application No. JP 3-30678 Osaka; および欧州特許出願番号 EP 0 387 355 A1]。
Vargula [Cypridina]ルシフェラーゼを精製する方法は既知である。例えば、活性を有する粗抽出物は、Vargulaエビジャコを磨り潰すか、または破砕することにより容易に調製され得る。他の実施態様では、Cypridina hilgendorfiルシフェラーゼの製剤は、抽出用に0.5-5.0M塩、好ましくは0.5-2.0M塩化ナトリウムまたは塩化カリウム、硫酸アンモニウムを含む蒸留水中に、0-30℃、好ましくは0-10℃で、1-48時間、好ましくは10-24時間、保存した凍結C. hilgendorfiを浸し、その後、疎水性クロマトグラフィーし、次いでイオン交換またはアフィニティークロマトグラフィーを行い、調製され得る[TORAY IND INC, 1993年9月14日付け日本国特許出願番号 JP 4258288; また他の方法としてTsuji et al. (1978) Methods Enzymol. 57:364-72参照]。
ルシフェラーゼは、ルシフェラーゼをコード化するクローン化DNA[欧州特許出願番号 0 387 355 A1; 国際PCT出願番号 WO 95/001542; また日本国特許出願番号 JP 3-30678 に記載の配列番号5およびThompson et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:6567-6571参照]を発現し、ルシフェラーゼまたはその変異体をコードするDNAを、適当なベクターを用いE. coliに導入し、標準的な方法を用い単離する。
酸素との反応におけるルシフェリンは、ジオキシエタノン中間体(ホタル環状ペルオキシド分子中間体に類似する環状ペルオキシドを含む)を形成する。生物発光性反応の最終段階では、ペルオキシドは、崩壊し、CO2および励起カルボニルを生ずる。次いで、励起分子は、青色から青-緑の光を発する。
ホタル生物発光の生化学は、特徴的な第一の生物発光性システムであり[例えば、Wienhausen et al. (1985) Photochemistry and Photobiology 42:609-611; McElroy et al. (1966) in Molecular Architecture in cell Physiology, Hayashi et al., eds. Prentice Hall, Inc., Englewood Cliffs, NJ, pp. 63-80参照]、それは、商業的に利用できる[例えば、Promega Corporation, Madison, WI、例えば、Leach et al. (1986) Methods in Enzymology 133:51-70, esp. Table 1参照]。種々の種のホタルのルシフェラーゼは、抗原的に類似する。これらの種には、Photinus, Photurins および Luciola属のメンバーが含まれる。更に、生物発光反応は、20℃よりも30℃でより光を生じ、ルシフェラーゼは、少量のウシアルブミン血清により安定化し、当該反応は、トリシンにより緩衝され得る。
種々の昆虫からのルシフェラーゼをコードするDNAクローンおよび当該コード化ルシフェラーゼを生ずる使用は、既知である。例えば、Photinus pyralis、Luciola cruciata からのルシフェラーゼ[例えば de Wet et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 82:7870-7873; de We et al. (1986) Methods in Enzymology 133:3; U.S. Patent No. 4,968,613参照、また配列番号3参照]をコードするDNAクローンが利用できる。当該DNAはまた、Saccharomyces [例えば、1988年12月26日発行の日本国出願番号 JP 63317079、KIKKOMAN CORP]およびタバコ中で発現する。
R2は、水素、H2PO3、非置換またはフェニル置換直鎖状または分枝状C1-C20アルキルまたはC2-C20アルケニル、6から18の炭素原子を含むアリール、R3-C(O)-であり、そして、
R3は、非置換またはフェニル置換直鎖状または分枝状C1-C20ある基るまたはC2-C20アルケニル、6から18までの炭素原子を含むアリール、1から3のリン酸基を有するヌクレオチド基、またはグリコシド化的に結合したモノ-またはジサッカライドである。ただし、式(IV)がD-ルシフェリンまたはD-ルシフェリンメチルエステルのときである。]
ホタルルシフェラーゼおよび関連の昆虫のルシフェラーゼにより触媒される反応には、ATP、Mg2+および分子状酸素が必要とされる。ルシフェリンを外来的に添加しなければならない。ホタルルシフェリンは、ホタルルシフェリン活性を触媒し、その後の段階により励起産物が生ずる。ルシフェリンは、ATPと反応し、アデニル酸ルシフェリル中間体を形成する。次いで、この中間体を酸素と反応させ、コエレンテレート中間体環状ペルオキシドに類似する環状ルシフェリルペルオキシ種を形成させる。それは、崩壊すると、CO2および励起状態のカルボニル産物を生成する。次いで、励起分子は、黄色の光を放射するが、その色は、pHの機能である。pHが低いとき、生物発光の色は、黄-緑色から赤色に変化する。
発光性の細菌は、典型的に継続的に光を放射し、通常、青-緑色である。強力に発現するとき、単一の細菌は、秒あたり104から105の光子を放射し得る。細菌性生物発光システムには、他に、Photobacterium、Vibrio および Xenorhabdus属の生物発光性種において見られるシステムが含まれる。これらのシステムはよく知られており、十分特徴付けられている[例えば、Baldwin et al. (1984) Biochemistry 23:3663-3667; Nicoli et al. (1974) J. Biol. Chem. 249:2393-2396; Welches et al. (1981) Biochemistry 20:512-517; Engebrecht et al. (1986) Methods in Enzymology 133:83-99; Frackman et al. (1990) J. of Bacteriology 172:5767-5773; Miyamoto et al. (1986) Methods in Enzymology 133:70; 米国特許番号 4,581,335参照]。
Vibrio harveyi [EC 1.14.14.3、アルカノール還元FMN酸素オキシドレダクターゼ1-ヒドロキシル化、ルミネシング]から誘導されるルシフェラーゼにより例示されるように、細菌性ルシフェラーゼは、混合機能オキシダーゼであり、2種のサブユニットαおよびβの会合により形成される。α-サブユニットは、明らかに約42,000kDの分子量を有し、β-サブユニットは、明らかに約37,000kDの分子量を有する[例えば、Cohn et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:102-123参照]。これらのサブユニットは会合し、2-鎖複合ルシフェラーゼ酵素を形成し、Vibrio harveyi [米国特許番号 4,581,335; Belas et al. (1982) Science 218:791-793]、Vibrio fischeri [Engebrecht et al. (1983) Cell 32:773-781; Engebrecht et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81:4154-4158]および他の海洋性細菌のような生物発光性細菌の光放射反応を触媒する。
還元フラビンに加えて、細菌システムは、生物発光性反応の完了には5つのポリペプチドを必要とする:細菌性ルシフェリンの2つのサブユニット、αおよびβおよび3ユニットの脂肪酸レダクターゼシステム複合体、それらにより、テトラデカーナルアルデヒドを提供する。本明細書で提供する装置および方法に有用な細菌性生物発光システムの例には、Vibrio fisheri および Vibrio harveyiから誘導されるものも含まれる。このシステムんも1つの利点は、低温での操作能である;ある外科的手法が体を低温にして行われる。
(1) 渦鞭毛藻類の、生物発光を生ずるシステム
渦鞭毛藻類では、生物発光は、シンチロン(scintillon)と名付けられたオルガネラで生ずる。これらオルガネラにより、細胞質から細胞液胞中へ膨出する。シンチロンは、渦鞭毛藻類のルシフェラーゼおよびルシフェリン[その結合タンパク質を伴う]のみを含み、他の細胞質成分はある程度除かれる。渦鞭毛藻類のルシフェリンは、クロロフィル:
軟体動物Latia neritoidesおよびPholas種は、生物発光性動物である。ルシフェリンは、構造:
グレートブリテンで、およびオーストラリアおよびニュージーランドの穴で見つかった発光ミミズ由来のルシフェラーゼ/ルシフェリンもまた本明細書の目的である。
Phyxotrix および Chaetopterusのような海洋性多毛類蠕虫の生物発光を生ずるシステムも本明細書での使用を考慮する。
南アメリカレールウェイビートル由来の生物発光を生ずるシステムもまた本明細書の目的とする。
本明細書の目的は、ルシフェラーゼおよび赤色の光を生ずる生物発光を生ずるシステムである。これらには、A. scintillansのようなAristostomias[例えば、O'Day et al. (1974) Vision Res. 14:545-550参照]、Pachystomias、M. niger のようなMalacosteusが含まれる。
AequoreaおよびウミシイタケRenilla reniformisのGFPは同じ発色団を共有し、また、エクオレア(Aequorea)GFPは395nmおよび475nmの2つの吸収ピークを有するが、RenillaGFPは、498nmの単一の吸収ピークを有し、エクオレアタンパク質の主要395nmピークよりも約5.5倍大きなモノマーの消衰係数である[Ward, W. W. in Biohtminescence and Chemiluminescence (eds. DeLuca, M. A. & McElroy, W. D.) 235-242 (Academic Press, New York, 1981)]。中性pHでの単離発色団および変性タンパク質のスペクトルは、何れかの天然タンパク質とも一致しない[Cody, C. W. et al. (1993) Biochemistry 32:1212-1218]。
本明細書に記載のように、青色の光は、Ca2+およびコエレンテラジンルシフェリンまたはその類似体の存在下、RenillaルシフェラーゼまたはAequorea発光タンパク質を用い、生ずる。この光は、緑色蛍光タンパク質(GFP)を反応に加えるならば、緑の光に変換され得る。精製され[例えば、Prasher et al. (1992) Gene 111:229-233参照]、またクローニングされた[例えば、米国出願番号08/119,678および米国特許出願番号 08/192,274を基礎とする国際PCT出願番号WO 95/07463、それらは引用によりこの文書に加える]緑色蛍光タンパク質を、刺胞動物によるエネルギー転移アクセプターとして使用する。GFPは、ルシフェラーゼオキシルシフェリン励起状態複合体またはCa2+活性化発光タンパク質から得られるエネルギーにおいてインビトロで蛍光を発する。発色団をポリペプチドのアミノ酸残基に修飾する。最も特徴的なGFPは、Aequorea および Renilla のものである[例えば、Prasher et al. (1992) Gene 111:229-233; Hart, et al. (1979)Biochemistry 18:2204-2210参照]。例えば、Aequorea victoria由来の緑色蛍光タンパク質[GFP]は、238アミノ酸を含み、青色の光を吸収し、そして緑色の光を放射する。そのため、このタンパク質が、コエレンテラジンおよび酸素により電荷を帯びたエクオリン発光タンパク質を含む組成物中に含まれると、カルシウム存在下、緑色の光を生ずる。そのため、GFPは、生ずる生物発光の色を促進または変化させるため、エクオリンまたはRenillaルシフェラーゼまたは他の適当なルシフェラーゼを用いる、生物発光を生ずる反応に含まれ得る。
フィコビリンタンパク質は、シアノバクテリアおよび真核性藻類から得られた水溶性蛍光タンパク質である[例えば、Apt et al. (1995) J. Mol. Biol. 238:79-96; Glazer (1982) Ann. Rev. Microbiol. 36:173-198; および Fairchild et al. (1994) J. of Biol. Chem. 269:8686-8694参照]。これらタンパク質は、免疫アッセイにおいて蛍光標識として使用され[Kronick (1986) J. of Immunolog. Meth. 92:1-13参照]、当該タンパク質は単離され、それらをコード化するDNAをも利用できる[例えば、Pilot et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81:6983-6987; Lui et al. (1993) Plant Physiol 103:293-294; および Houmard et al. (1988) J. Bacteriol. 170:5512-5521参照; 当該タンパク質は、例えば、ProZyme, Inc.、San Leandro, CAから商業的に利用可能である]。
2つの新規緑色蛍光タンパク質(GFP)および3つのコエレンテラジン使用のルシフェラーゼを含む核酸生物発光タンパク質を提供する。多くの提供、好ましくは分析適用におけるコエレンテラジン使用のルシフェラーゼの利点は、光放射ルシフェリンおよび分子状酸素を必要とし、ATPまたはCa++のような補因子は必要とされないことである。
1.Gaussia属試料の単離
Gaussiaの試料は、メキシコ湾、太平洋および大西洋を含む世界の大洋から容易に入手できる。例示した核酸の単離のために本書中で使用した種は、サンペドロおよびサンクレメンテ湾内において南カリフォルニア沿岸を離れた太平洋から単離した。生物は、大洋水の試料を暗所でふるいにかけて光を発するとう脚類を選別することにより同定する。捕獲後、試料は充分洗浄し、発光組織を濃厚化するため切断してもよい。ついで生物体全部または切断した組織を急速冷凍し、液体窒素中に保存する。
GaussiaのcDNA発現ライブラリー類は、本書中に記載した方法にしたがって、またはその他の当業者に既知の方法(例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbar, N.Y.; U.S.Patent No. 5,292,658参照)により、インタクトなRNAから調製することができる。
GaussiaのcDNA調製のための総細胞質RNA源としてGaussia全体を使用した。総インタクトRNAは、当業者に周知の標準的技術(例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbar, N.Y.参照)を用いて単離することができる。総細胞RNAを単離後、ポリアデニル化RNA分子種は、オリゴデオキシチミジレートセルロースカラム上のアフィニティクロマトグラフィーを用いて(例えば、Aviv et al., (1972) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 69: 1408記載のように)容易に非ポリアデニル化分子種から分離される。
cDNA発現ライブラリー類構築のための最良の確認ベクターはラムダベクター類である。ラムダベースのベクターは約12kbのcDNAインサート類に耐え、標準的プラスミドベクター類に比較してライブラリーのスクリーニング、増幅および保存により大きな便宜をもたらす。GaussiaのcDNA発現ライブラリー類(および本書中のその他のライブラリー類)調製に現在好ましいベクターは、当業者に既知(例えば、U.S.Pat.No. 5,128,256参照)で市販(Stratagene, La Jolla, CA)されているLambda、Uni-Zap、Lambda-Zap IIまたはLambda-ZAP Express/EcoRI/XhoIベクター類である。
Gaussiaルシフェラーゼを暗号化しているDNAは、本書中に記載した方法を用いて、または当業者に既知のその他の方法を用いて、単離することができる。下記に詳述するように、Gaussia A Uni-ZapのcDNA発現プラスミドライブラリーを調製し、コンピーテントなE. coli細胞に形質転換し、背景蛍光を吸収するようにカーボンブラックを含有する改良L−ブロスプレートで培養した(例えば、実施例参照)。
1.Renilla属試料の単離
Renillaの試料は、メキシコ湾、太平洋および大西洋を含む世界の大洋から容易に入手できる。Renillaは、約30ないし100フィートの深さの大洋底部に典型的に生活し、掃海により容易に採集することができる。例えば、R.kollikeriの試料は、カリフォルニア、またはバハ、メキシコの海岸から得ることができる。別法として、Renillaの生きた試料は、商業的供給業者(たとえば、Gulf Marine Incorporated, panacea, Fla)から購入してもよい。捕獲または受領後、試料は充分洗浄し、発光組織を濃厚化するため切断してもよい。ついで生物体全部または切断した組織を急速冷凍し、液体窒素中に保存する。
RenillaのcDNA発現ライブラリー類は、本書中に記載した方法にしたがって、またはその他の当業者に既知の方法(例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbar, N.Y.; U.S.Patent No. 5,292,658参照)により、インタクトなRNAから調製することができる。
RenillaのcDNA調製のための総細胞質RNA源として、Renilla全体または切断したRenilla組織を使用することができる。総インタクトRNAは、例えば、当業者に一般的に知られた改良法(例えば、Chirgwin et al. (1970) Biochemistry 18:5294-5299参照)を用いて、破砕したRenillaの組織から単離することができる。総細胞RNAを単離後、ポリアデニル化RNA分子種は、オリゴデオキシチミジレートセルロースカラム上のアフィニティクロマトグラフィーを用いて(例えば、Aviv et al., (1972) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 69: 1408記載のように)容易に非ポリアデニル化分子種から分離される。
cDNA発現ライブラリー類構築のための最良の確認ベクターはラムダベクター類である。ラムダベースのベクターは約12kbのcDNAインサート類に耐え、標準的プラスミドベクター類に比較してライブラリーのスクリーニング、増幅および保存により大きな便宜をもたらす。RenillaのcDNA発現ライブラリー類の調製に現在好ましいベクターは、当業者に既知(例えば、U.S.Pat.No. 5,128,256参照)で市販(Stratagene, La Jolla, CA)されているLambda、Uni-Zap、Lambda-Zap IIまたはLambda-ZAP Express/EcoRI/XhoIベクター類である。
RenillaGFPを暗号化しているDNAは、本書中に記載した方法を用いて、または当業者に既知のその他の方法を用いて、単離することができる。下記に詳述するように、R. mulleri A Uni-ZapのcDNA発現プラスミドライブラリーを調製し、コンピーテントなE. coli細胞に形質転換し、背景蛍光を吸収するようにカーボンブラックを含有する改良L−ブロスプレートで培養した(例えば、実施例4参照)。形質転換体にIPTG含有溶液を噴霧して異種cDNAからの組換えRenillaGFPの発現を誘導した。GFP発現クローンを同定するため、形質転換体を青色光、好ましくは470ないし490nmの光中に置き、緑色の蛍光を発光するコロニーを単離し、純粋培養として成長させた。
上記したR. mulleriのcDNA発現ライブラリーを、Renillaルシフェラーゼを暗号化しているDNAのクローニングにも使用した(実施例5参照)。基本的に上記のようにして、単一コロニーの形質転換体をカーボンブラック含有改良L−ブロスプレート上で生長させ、異種DNAからの発現をIPTGで誘導した。発現時間経過後、形質転換体にコエレンテラジンを噴霧し、青色光を発光するコロニーをスクリーニングした。発光コロニーを単離し、純粋培養として成育させた。
Gaussiaのルシフェラーゼを暗号化している本書中に例示した核酸は、その他のGaussia種からルシフェラーゼを単離するためのプローブ源として使用することができる。例示したヌクレオチド配列に基づく任意の適当なプローブを、任意の方法で使用できる。このようなプローブは、少なくとも低いストリンジェンシー、より好ましくは中度のストリンジェンシー、最も好ましくは高いストリンジェンシー条件下において、適当なGaussiaのライブラリー中の関連核酸とハイブリダイズするものでなければならない。
Renilla mulleriのGFPを暗号化している本書中に例示した核酸は、その他のRenilla種からGFP類を単離するためのプローブ源として使用することができる。例示したヌクレオチド配列に基づく任意の適当なプローブを、任意の方法で使用できる。このようなプローブは、低いストリンジェンシー条件下において、適当なRenillaのライブラリー中の関連核酸とハイブリダイズするものでなければならない。
PtilosarcusおよびPleuromammaの蛋白質を暗号化している本書中に記載の核酸を用いて、同様な方法を使用することができる。
Gaussia
1.Gaussiaの蛋白質を暗号化しているDNA
上記のように、Gaussiaのルシフェラーゼを暗号化しているDNAは、天然源から単離すること、本書中に記載したGaussiaの核酸配列に基づいて合成すること、または数多くの組換えDNAクローニングおよび増幅技術、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用することにより調製することができる。
DNAを、所望の宿主中の発現用プラスミドに導入する。好ましい実施態様において、宿主は細菌性宿主である。プロモーターおよびオペレーターのような調節領域であるプラスミド中のヌクレオチド配列は、Gaussiaルシフェラーゼを暗号化しているヌクレオチド配列の転写のために互いに動作上の関連性をもつ。また、Gaussiaのルシフェラーゼを暗号化しているヌクレオチド配列は、分泌シグナルを暗号化しているDNAを含み、それにより生成するペプチドがGaussiaのルシフェラーゼの前駆体となる。
宿主生物は、細菌(例えば、E. coli)、酵母(例えば、Saccharomyces cerevisiaeおよびPichia pastoris)、真菌、バキュロウイルス/昆虫系、両生類細胞、哺乳類細胞、植物細胞および昆虫細胞のような、異種蛋白質の組換え体生産が行われた生物を含むが、これらに限定されるものではない。現在好ましい宿主生物は、細菌または酵母の株である。最も好ましい宿主生物は、E. coli株およびSaccharomyces cerevisiaeである。
Gaussiaのルシフェラーゼを暗号化しているDNAを、選択した宿主生物中におけるポリペプチド発現のための適当なプロモーターと動作的に結合してプラスミドに導入する。Gaussiaのルシフェラーゼを暗号化しているDNA断片は、成熟たんぱく質をペリプラズムまたは培地中を指向するように選択した宿主中で機能する蛋白質分泌シグナルをも含むことができる。生成するルシフェラーゼは、本書で実施例中に記載した方法を含めて、当業界で日常的に使用される精製法により精製することができる。
1.Renillaの蛋白質を暗号化しているDNA
上記のように、RenillaのGFPまたはRenillaのルシフェラーゼを暗号化しているDNAは、天然源から単離すること、本書中に記載したRenillaの核酸配列に基づいて合成すること、または数多くの組換えDNAクローニングおよび増幅技術、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して調製することができる。
DNAを、所望の宿主中の発現用プラスミドに導入する。好ましい実施態様において、宿主は細菌性宿主である。プロモーターおよびオペレーターのような調節領域であるプラスミド中のヌクレオチド配列は、RenillaGFPまたはルシフェラーゼを暗号化しているヌクレオチド配列の転写のために互いに動作上の関連性をもつ。また、RenillaのFGF突然変異蛋白質を暗号化しているヌクレオチド配列は、分泌シグナルを暗号化しているDNAを含み、それにより生成するペプチドがRenillaGFPの前駆体となる。
宿主生物としては異種タンパク質の組換え産生が行われた生物、限定されるものではないが、細菌(例えば、大腸菌)、酵母(例えば、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)およびピキア・パストリス(Pichia pastoria))、真菌類、バキュロウイルス/昆虫系、両生類細胞、哺乳類細胞、植物細胞および昆虫細胞などが挙げられる。現在のところ好ましい宿主生物は細菌または酵母株である。最も好ましい宿主生物は大腸菌またはサッカロミセス・セレビシエ株である。
レニラGFPまたはレニラ・ムレリルシフェラーゼをコードするDNAを、選択された宿主生物のポリペプチド発現のための適当なプロモーターへ機能しうる連結でプラスミドへ導入する。レニラGFPまたはルシフェラーゼをコードするDNA断片にはタンパク質分泌シグナルも含まれ、それが選択された宿主において成熟ポリペプチドを周縁質または培地へ向けるよう機能する。得られたレニラGFPまたはルシフェラーゼは、下記実施例で記載される方法をはじめとする当技術分野で通常使用される方法によって精製できる。
これらの細胞、ベクターおよび方法をレニラおよびガウシア(Gaussia)について示す。同細胞、ベクターおよび方法をプルロマムマ(Pleuromamma)およびプチロサルカス(Ptilosarcus)タンパク質の発現に使用してもよい。
ガウシアルシフェラーゼをコードする異種核酸を含む組換え細胞を提供する。好ましい具体例では、組換え細胞は細胞に対して機能的かつ無毒のコードされたガウシアルシフェラーゼを発現する。さらに好ましい具体例では、ガウシアルシフェラーゼには配列番号20で示されるアミノ酸配列が含まれる。
レニラGFPをコードする異質核酸を含んだ組換え細胞を提供する。好ましい具体例では、該組換え細胞は細胞に対して機能的かつ無毒のコードされたレニラGFPを発現する。
精製ガウシアルシフェラーゼおよびガウシアルシフェラーゼペプチド、ならびにプルロマムマおよびレニラ・ムレリルシフェラーゼを提供する。該ルシフェラーゼは選択された宿主細胞でタンパク質を発現させ、得られたルシフェラーゼを単離することによって産生される。
精製レニラGFP、特にレニラ・ムレリGFPおよび精製レニラ・レニフォルミスGFPペプチドを提供する。現在のところ本明細書の組成物における使用に好ましいレニラGFPは配列番号16で示されるアミノ酸配列を有するレニラ・ムレリGFPである。現在のところ好ましいレニラ・レニフォルミスGFPペプチドとしては、配列番号19〜23で示されるアミノ酸配列から選択されたGFPペプチドを含んだものである。
前記のようにガウシアおよびレニラタンパク質ならびに核酸について組成物およびコンジュゲートならびに使用法が記載されている。同組成物ならびにその調製および使用法はプルロマムマおよびプチロサルカスタンパク質ならびに核酸を伴う使用を意図したものである。
ガウシアルシフェラーゼを含有する組成物を提供する。該組成物にはまたレニラGFPまたはGFPペプチドも含まれていてよい。該組成物はそのために意図される使用法に応じていくつかの形態のいずれを採ってもよい。ある具体例では、該組成物は新規な生物発光製品、イムノアッセイまたはFRETおよびFETアッセイに使用するために調製される。該組成物は光検出器内蔵のマルチウェルアッセイ装置と組み合わせて(例えば、同時係属出の米国出願出願番号08/990,103参照)、腫瘍検出のために(例えば、米国出願出願番号08/908,909参照)または新規な生物発光製品において(米国出願出願番号08/597,274および08/757,046参照)使用してもよい。
レニラ・ムレリルシフェラーゼをコードするDNAを用いて、コードされるルシフェラーゼを産生させるが、これは本明細書に記載される、例えば飲料中の、生物発光系の成分として使用されるとともに、腫瘍形成の診断法および本明細書に記載される診断チップにおいてなど、診断における用途を有する。これらの方法および産物にはルシフェラーゼが使用される当業者に公知のいずれのものも含まれ、限定されるものではないが、米国出願出願番号08/757,046、08/597,274および08/990,103、米国特許第5,625,048号;国際特許出願公報第WO95/21191号;第WO96/23810号;第WO96/27675号;第WO97/26333号;第WO97/28261号;第WO97/41228号;および第WO98/02571号が含まれる。
レニラGFPまたはGFPペプチドを含有する組成物を提供する。該組成物はそのために意図される使用法に応じて多くの形態のうちいずれを採ってもよい。ある具体例では、例えば、該組成物は新規な生物発光製品、イムノアッセイまたはFRETおよびFETアッセイに使用するために処方されたレニラGFPまたはGFPペプチド、好ましくはレニラ・ムレリGFPまたはレニラ・レニフォルミスGFPペプチドを含んでいる。また該組成物は本明細書に記載されたもののような光検出器内蔵のマルチウェルアッセイ装置と組み合わせて使用してもよい。
本明細書で提供されるコンジュゲートには、標的化物質であるレニラGFP、レニラ・ムレリもしくはガウシアルシフェラーゼおよびその他のルシフェラーゼ(光タンパク質またはルシフェラーゼ酵素を含む)またはルシフェリンと直接またはリンカーを介して結合した、組織特異的または腫瘍特異的モノクローナル抗体もしくはその断片などの標的化剤が含まれる。標的化物質は微粒子担体と組み合わせてもよい。該結合は、化学的に、標的化物質がタンパク質である場合には融合タンパク質の組換え発現により、また化学的なものと組換え発現の組合せによるいずれでも達成される。該標的化剤は腫瘍細胞表面抗原またはその他の組織特異的抗原のような選択された組織または細胞種と優先的に結合するものである。
本明細書においては当業者に公知のいずれのリンカーを使用してもよい。その他のリンカーも化学的に製造するコンジュゲートへの組み込みに好適である。化学的に結合するコンジュゲートに好適なリンカーとして、はジスルフィド結合、チオエーテル結合、ヒンダードジスルフィド結合、ならびにアミンおよびチオール基のような遊離反応性基間の共有結合が挙げられる。これらの結合はヘテロ二官能価試薬を用いてポリペプチドの一方または両方に反応性チオール基を生じさせ、次いで一方のポリペプチドのチオール基が、他方で反応性マレイミド基またはチオール基が結合し得る反応性チオール基またはアミン基と反応することによってなされる。その他のリンカーとしては、ビスマレイミデオトキシプロパン、酸に不安定なトランスフェリンコンジュゲートおよびアジピン酸ジヒドラジドのような酸切断可能リンカー(これらはより酸性の細胞内コンパートメントにおいて切断される);UVまたは可視光への暴露によって切断される架橋剤および種々のドメイン(ヒトIgG1の不変領域由来のCH1、CH2およびCH3など)のようなリンカー(Batra et al. (1993) Molecular Immunol. 30: 379-386を参照)が挙げられる。いくつかの具体例では、それぞれのリンカーの所望の特性を利用するよう数種のリンカーが挙げられている。
標的化剤には、標的化物質を腫瘍または特異化組織[標的化された組織]の細胞と相互作用し、局在化させる物質のいずれもが含まれる。かかる薬剤には、標的化された組織において十分に高濃度または高い含量で存在する細胞表面タンパク質または受容体と特異的に相互作用する物質のいずれもが含まれ、それによって適当な生物発光試薬およびアクチベーターと接触した際に光を発する。これらの物質には、限定されるものではないが、取り込まれないよう選択的に改変された成長因子、メトトレキセートおよび抗体、特に腫瘍特異的抗原に対して生じた抗体が挙げられる。いくつかのヒト腫瘍から多くの腫瘍特異的抗原が確認されている。
ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を選択された抗原に対して製造してもよい。あるいは、かかる多くの抗体は現在入手可能である。抗体およびそれぞれが向けられた腫瘍抗原例の一覧は米国出願出願番号に示されており、これは参照することにより本明細書にそのまま組み入れられる。挙げられた抗体のいずれもが本明細書にて提供された方法に従って、生物発光成分と結合すると考えられる。
タンパク質結合法としてはいずれの方法を使用してもよい。例えば、ルシフェラーゼを抗体と結合させる方法については米国特許第5,486,455号に記載されている。前記のように、標的化剤およびルシフェリンまたはルシフェラーゼを共有結合、すなわちスルフィドリル結合または他の好適な結合によるbなどして直接結合させてもよいし、またはリンカーによって結合させてもよい。標的化剤当たり1を超えるルシフェラーゼまたはルシフェリン、すなわちルシフェラーゼまたはルシフェリン当たり1を超える標的化剤があってもよい。
多くの具体例では、本明細書にて提供されるレニラ・ムレリルシフェラーゼのようなレニラGFPおよび診断系の成分は2つの組成物:コンジュゲートを含有する第1の組成物;および生物発光系の残りの成分を含有する第2の組成物に処方する。該組成物は動物、特に哺乳類、さらに特にはヒトへの投与に好適ないずれかの方法で処方する。かかる製剤には局所、局部、腸、非経口、膀胱内、皮内、硝子体内(intravitreal)、皮下、筋肉内または静脈内投与に好適なものが含まれる。
前記のように、コンジュゲートにはルシフェラーゼまたはルシフェリンのいずれかと標的化剤が含まれる。好ましいコンジュゲートは標的化剤とルシフェラーゼ、特にガウシア、レニラ・ムレリまたはプルロマムマルシフェラーゼ間で処方される。該コンジュゲートは局所、局部、静脈内および全身適用に好適な医薬組成物に処方してもよい。有効濃度の1以上のコンジュゲートを好適な医薬担体またはビヒクルと混合する。有効なコンジュゲートの濃度または量には投与した際に一定量の送達が必要であり、その結果、標的化された細胞または組織と結合した標的化部分は十分量となり、それにより手術処置中に細胞または組織が視覚化できる。典型的には、組成物は単用量投与用に処方される。有効な濃度および量はコンジュゲートを、本明細書にて記載されるもののような公知のインビトロおよびin vivo系において試験することによって経験的に決定すればよく、次ぎにヒトまたは他の動物に対する用量そこから推定してよい。
第2の組成物には生物発光反応の残りの成分が含まれる。これらの成分が全身投与されるという好ましい具体例では、残りの成分にはルシフェリンまたは基質、および所望によりスペクトルシフターのような添加剤、特に本明細書にて提供されるGFPが含まれる。ルシフェリンのようなこれらの成分は、コンジュゲートについての前記したように処方することができる。いくつかの具体例においてこの組成物中のルシフェリンまたはルシフェラーゼはタンパク質担体または他の担体と結合し、血液細胞または他の細胞成分への分解または溶解が妨げられる。
各生物発光系と選択された標的化剤が併用される特定の方法は薬剤および視覚化しようとする腫瘍または組織の関数となる。しかしながら、一般には反応物のルシフェリン、レニラGFPまたはレニラ・ムレリ、プルロマムマもしくはガウシアルシフェラーゼまたは他のルシフェラーゼと標的化剤とを結合し、術前に動物へ投与する。手術中に、注目される組織を生物発光系の残りの成分と接触させる。標的化剤が作用するいずれの組織も光を放つであろう。
さらに、前記プルロマムマ、ガウシアもしくはレニラルシフェラーゼおよび/またはレニラおよびプチロサルカスGFPを製品と組み合わせて使用して新規な製品を製造する。かかる製品および調製法は同時係属出願の米国出願出願番号8/597,274および08/757,046に詳細に記載されている。同時係属出願にて提供される方法および製品において本明細書で提供されるルシフェラーゼおよび/またはGFPを使用してもよい。これら新規な製品は工業製品であり、エンターテインメント、レクリエーションおよび娯楽に向けて設計されている。これらには限定されるものではないが、玩具、特に水鉄砲、玩具のシガレット、玩具の「ハロウィーン」卵、フットバッグおよびボード/カードゲーム;フィンガーペイントおよび他のペイント、粘液性玩具;布地、特にシャツ、帽子およびスポーツ用具服のような衣類、糸およびヤーン;泡作製玩具および泡を発生させる他の玩具における泡;風船;小像;バスパウダー、ボディローション、ゲル、パウダーおよびクリーム、ネイルポリッシュ、メーキャップ用品を含む化粧品、練り歯磨きおよび他の磨歯剤、石鹸、ボディーペイント、および泡立て溶剤のような身辺アイテム;インク、紙のような製品;ゼラチン、アイシングおよびフロスティングのような食べ物;ルシフェリンおよびトランスジェニック魚類、特にルシフェラーゼを発現するトランスジェニック魚類を含む魚料理;ルシフェリンまたはルシフェラーゼ、好ましくはルシフェラーゼを発現するトランスジェニック植物を使用するためのルシフェリンを含む植物料理;および飲料、例えばビール、ワイン、シャンパン、ソフトドリンク、および角氷ならびに他の形態の氷;液体「花火」および液剤、混合物、懸濁液、粉剤、ペースト剤、粒剤または他の適当な形の組成物の他のかかる噴射剤、スプレー剤またはエアゾル剤を含む噴水器が挙げられる。
1.腫瘍および他の組織の診断法
レニラ・ムレリもしくはプチロサルカスGFPおよび/またはレニラ・ムレリ、プルロマムマもしくはガウシアルシフェラーゼを含む組成物を使用して、インビボまたはイン シトゥにて組織を、好ましくは腫瘍組織を診断および視覚化する方法を提供する。例えば、レニラ・ムレリGFPタンパク質を、同時係属出願の出願番号08/908,909に記載されるもののようなイン シトゥにおける組織の視覚化を生物発光による診断系と併用することができる。該系は非観血的および侵観血的手法中などの腫瘍組織および特異組織を視覚化および検出するのに特に有用である。該系にはレニラ・ムレリGFP、ルシフェラーゼまたはルシフェリンのような標的化される物質と結合した組織特異的、特に腫瘍特異的標的化剤を含むコンジュゲートを含有する組成物が含まれる。また該系には生物発光反応の残りの成分および/またはGFPを含む第2の組成物も含まれる。いくつかの具体例においてアクチベーターを除くすべての成分はイン シトゥにて提供されるか、または身体もしくは組織に存在し、単一の組成物に含まれている。
チップ方法論、ガウシア、プルロマムマもしくはレニラ・ムレリルシフェラーゼおよび/またはプチロサルカスもしくはレニラ・ムレリGFPを含むルシフェラーゼ/ルシフェリン生物発光系を使用して、疾患、特に感染症の診断法を提供する。特に該チップには生物発光系および/またはGFPによって放射される光子を検出する内蔵光検出器が含まれる。
キメラGFPおよびルシフェラーゼ融合タンパク質の生成方法を提供する。方法には注目される遺伝子をコードするDNAまたはその一部と、本明細書で提供されるGFPまたはルシフェラーゼをコードするDNAとの同一翻訳読み取り枠での結合が含まれる。注目されるコードされたタンパク質はフレーム内でGFPまたはルシフェラーゼのアミノまたはカルボキシ末端と結合し得る。次いでキメラタンパク質をコードするDNAを好適な発現ベクターのプロモーターエレメントと機能しうる形で連結させる。あるいは、該プロモーターエレメントは注目される標的化遺伝子とGFPまたはルシフェラーゼコード配列から上流に結合したプロモーター含有断片から直接得られ、キメラGFPタンパク質が産生され得る。
注目される遺伝子のプロモーターエレメントの制御下でレニラ・ムレリまたはプチロサルカスGFPをコードする異種DNAを発現する組換え細胞を使用して、化合物を同定するため方法を提供する。組換え細胞を使用して、GFPが介在する蛍光性を測定することによって注目されるプロモーターからの転写レベルを変調させる化合物またはリガンドを同定することができる。またキメラGFPを発現する組換え細胞を使用し、組換え細胞内におけるGFP介在蛍光の分布領域を確認することによって遺伝子発現またはタンパク質の流れをモニターするか、または標的タンパク質の細胞分布を決定してもよい。
診断およびイムノアッセイ法において、本明細書で記載されるものを含む新規な製品とともに使用するためにガウシア、プルロマムマもしくはレニラ・ムレリルシフェラーゼまたはレニラおよびプチロサルカスGFPを含むキットを製造してもよい。
本明細書に詳細を記載する生物発光系は、少なくとも3つの構成成分:生物発光基質[例えばルシフェリン]、ルシフェラーゼ[例えばルシフェラーゼまたは発光蛋白]好ましくはGaussia、PleuromammaまたはRenilla mulleriルシフェラーゼ、および生物発光活性化因子(群)[例えば分子状酸素またはCa2+]、そして、所望によりRenillaまたはPtilosarcus GFP、を含んでいる。分配および包装装置は、この構成成分のうち少なくとも1つが、生物発光の生成が望まれるまでは、残りの成分と分離して維持されるよう、形作られる。係る装置の詳細な説明は、同一出願人による同時出願の米国特許出願第08/757046号および08/597274号に記載されており、これらを引用して本明細書の一部とする。
或る態様においては、本組成物の一つの成分を、使用前に環境から隔離すること、または成分を粒子形態、例えば微細粒子の形態で供給することが必要であるかも知れない。係る用途のための好適な手段の例は、例えばカプセル化された材料の分散または溶解により、内容物の放出を可能にする材料でできた、1個のまたはマイクロ[大きさが約100μmまで]もしくはマクロ粒子[100μMより大]内に生物発光生成システムの成分をカプセル化することを包含する。数多くのコンジュゲートを結合させることのできるマイクロ粒子が特に好ましい態様である。このマイクロ粒子は生物適合性であり、好ましくは毛細管壁を通過できる大きさである。
酸素または水またはCa2+を除く生物発光生成システムの成分は、選択される系にもよるが、内容物を環境中に放出させるような状態に置かれるまでは、内容物を環境から保護する、リポソームのようなカプセル化材料中に入れることができる。本発明における使用のために企図されるカプセル化材料は、リポソーム、およびドラッグデリバリー媒体のような、化学物質のカプセル化に使用されるその他のこのような材料を包含する。
例えば、溶存酸素またはCa2+またはルシフェラーゼ系のためのATPまでをも含有する、血液のような媒質中に成分を溶解させ徐々に放出するリポソームが、本発明において企図される。これは、例えば黒色腫を診断または視覚化する方法といったような局所適用のために、溶液、懸濁液、ゲル、ローション、クリーム、および軟膏といった組成物に調合することができる。リポソームおよびその他の徐放性カプセル化組成物が良く知られており、且つ、生物発光生成成分の徐放性デリバリーへの使用に適合させることができる。典型的には、GFP、ルシフェリンおよび/またはルシフェラーゼを、酸素またはCa2+またはATPまたはその他の活性化成分の不在下にカプセル化することができる。この成分を適当な濃度で含有する環境または媒質中に放出されると、反応が進行し、発光が引き起こされるであろう。一般に、可視化にとって充分な高い局所濃度を放出時に保証するためには、カプセル化された成分の濃度は比較的高くなければならず、ことによると0.1−1mg/mLまたはそれ以上であるべきである。
空気もしくは光との接触または温度変化の時にその内容物を溶解または放出する、ゼラチンまたはその他のこのようなポリマーでできたマクロもしくはマイクロカプセルもまた、生物発光生成システムの成分をカプセル化するために使用できる。
媒体は、RenillaまたはPtilosarcus GFPまたはRenilla mulleri、PleuromammaまたはGaussiaルシフェラーゼが発現される組換え宿主細胞から、エンドソームまたは液胞を使用して、当業者に知られる方法を用いて製造することができる[例えば、米国特許第5284646号、5342607号、5352432号、5484589号、5192679号、5206161号、および5360726号を参照されたい]。例えば、大腸菌のような宿主中で発現することにより産生されるエクオリンは、蛋白合成後に、エンドソームまたは液胞といったようなベシクル内部に分離できる。常法を用いて細胞を溶解し、ベシクルを、その内容物と共に無傷で放出させる。このベシクルは、デリバリーベシクルとしての働きを有する。使用の際、これらには、コエレンテラジンのようなルシフェリン、および溶存酸素が、拡散により、または加圧下に、またはその他の適当な手段により、負荷される。
エクオリン発光蛋白、Renilla系、Ptilosarcus、PleuromammaおよびGaussia系といったような、凍結乾燥に好適な生物発光生成システムの成分は、微粉化して細かい粉末とし、乾燥条件下に、例えば乾燥剤と共に、保存することができる。供給された、または添加された溶液の形の、溶存酸素または空気中もしくはミスト中のCa2+との接触により、この粒子の溶解および発光が惹起される。
a.マトリックス材料
幾つかの態様においては、GFP、または生物発光生成システムのうち少なくとも一つの成分をマトリックス基質に結合させ、次いでこれを局所投与または全身投与することが望ましい。このマトリックス基質は生物適合性であろう。所望により、残りの成分を含有する混合物(群)、典型的には液体混合物を、マトリックス基質上に注ぎ、または噴霧することにより適用して、発光を引き出す。例えば、コエレンテラジンを包含するエクオリン発光蛋白および酸素を、基質と結合させる。所望により、Ca2+を含有する液体、例えば水道水または、好ましくは適当な緩衝液中にCa2+を含有する液体混合物を、例えば噴霧によって、ルシフェラーゼを結合させたマトリックスに接触させる。GFPの存在下で接触すると、この材料は緑色に発光する。
蛋白およびその他の生体分子を不溶性または液体支持体上に固定化するための数多くの方法が開発されている[例えば、Mosbach(1976) Methods in Enzymology 44;Weetall(1975) Immobilized Enzymes, Antigens, Antibodies, and Peptides;およびKennedy et al.(1983) Solid Phase Biochemistry, Analytical and Synthetic Aspects, Scouten(編) 253-391頁を参照されたい;一般的には、Affinity Techniques, Enzyme Purification: Part B. Methods in Enzymology, 34巻、W.B.Jakoby、M.Wilchek(編)、Acad.Press,N.Y.(1974);Immobilized Biochemicals and Affinity Chromatography, Advances in Experimental Medicine and Biology, 42巻、R.Dunlap編、Prenum Press,N.Y.(1974)を参照されたい]。
自然界では、コエレンテラジンを使用するルシフェラーゼは、広域バンドの青緑色光を放射する(最大~480nm)。生物発光共鳴エネルギー移動(BRET)は、ヒドロ虫類のObeliaの研究から最初に推論された自然現象であり(Morin & Hastings (1971) J.Cell Physiol. 77:313-18)、これにより、インビボで観察される緑色の生物発光の放射が、ルシフェラーゼが非放射的にエネルギーを副次的緑色蛍光蛋白(GFP)に移動させる結果であることが示された。BRETは、その後まもなく、ヒドロ虫類Aequorea victoriaおよび花虫綱Renilla reniformsで観察された。精製されたルシフェラーゼおよびGFPとの間のインビトロでのエネルギー移動は、Aequorea(Morise et al.(1974) Biochemistry 13:2656-62)およびRenilla(Ward & Cormier(1976) J.Phys.Chem. 80:2289-91)系で立証されたが、重要な相違は、溶液中において有効な無放射エネルギー移動は、明らかに、1個のルシフェラーゼ分子と1個のGFPホモダイマーとのプレ結合により、Renillaでのみ起こるということである(Ward & Cormier(1978) Photochem. Photobiol. 27:389-96) 。Renillaルシフェラーゼの青色(486nm)蛍光の放射は、適切な量のRenilla GFPを添加すると、狭いバンドの緑色の放射(508nm)へと完全に変換することができる(Ward & Cormier(1976) J.Phys.Chem. 80:2289-91)。GFPは、励起状態のルシフェラーゼ-基質複合体からエネルギーを受け取り、この光を狭域バンドの緑色光(~510nm)として再放射する。この非放射エネルギー移動により、ルシフェラーゼの量子収量が増加する。
二つの発色団の間の共鳴エネルギーの移動は、供与体および受容体発色団の間の距離およびそれらの空間における相対的方向に、極めて鋭敏である(Wu & Brand (1984) Anal. Biochem. 218:1-13)。エネルギー移動の効率は、発色団の間隙の6倍に逆比例する。実際には、有用な距離範囲は約10ないし100Aであって、これにより、共鳴エネルギー移動が、生物学的マクロ分子の相互作用を研究するための非常に有用な技術となった。様々な蛍光に基づくFRETバイオセンサーが組み立てられており、当初は蛋白または膜性分にコンジュゲートさせた化学的蛍光体を使用していたが、近年は、スペクトル上別個のGFP変異体の対を使用している[Giuliano & Taylor (1998) Trends Biotech. 16:99-146;Tsien (1988) Annu. Rev. Biochem. 67:509-44]。
本発明において提供されるBRETセンサーには数多くの利点がある。例えば、BRETセンサーは自己供給性である。レポーターおよび標的は一つのポリペプチドに統合される。この事により、ルシフェラーゼ、GFPおよび標的の間の1:1:1の化学量論が保証される(または、1以上、典型的にはホモダイマーのGFPがルシフェラーゼに結合できるならば、1:N:1の化学量論)。GFPの蛍光はセンサーの絶対定量を可能とする。零の状態は、センサーの機能性を立証するシグナルを与える。定量可能な零状態は、BRET破壊センサー(DBRET)を促進する。BRETセンサーは、GFP FRETセンサーより、雑音に対すルシグナルの比が良好である。何故なら、細胞の自己蛍光が無く、一次励起光からの受容体の励起が無く、ルシフェラーゼの量子収量が、GFPへの非放射的エネルギー移動により極めて増強され、そして、ルシフェラーゼの放射とGFPの放射の間のシグナル重複が最小限であるためである。さらに、花虫綱のGFPは、AequoreaのGFPよりも6倍高い吸光係数を持っている。
I.毒物学
1.コエレンテラジンの溶解性
コエレンテラジンは非刺激性媒体に溶ける。コエレンテラジンは約0.8%(w/v)NaClを含む2%(w/v)PEG400の溶液に少なくとも200マイクログラム/mLの濃度まで可溶である。この溶液はわずかに高張であるが、媒体を目的とする場合には刺激性ではない。
2.コエレンテラジンの毒物学
上記のコエレンテラジン溶液の毒性学を検討するために、標準手法に従い該溶液を麻酔したウサギの眼に投与し、結膜の刺激を測定した。動物をジアゼパム(約2mg/kg)で鎮静化させ、コエレンテラジンのPEG溶液100μLを一方の目に点滴し、他方の目にはPEG媒体のみを点滴した。動物は30分間観察し、次いで、結膜の刺激並びに角膜の潰瘍がないか注意深く検査した。検査は細隙灯を用い、十分に視覚化することで実施した。媒体による最小の結膜刺激のみが両眼に観察された(n=3)。このように、この溶液中でコエレンテラジン約20μgを眼に直接投与したが、この局所検定では、刺激も潰瘍も、また他の毒性徴候も生じなかった。
第二の実験においては、コエレンテラジン(n=6)1mg/kg(i.p.)または媒体(n=6)をマウスに7日間投与する。マウスは、その挙動から証明される毒性の肉眼的な徴候につき、研究の全期間にわたり検査した。一週間経過の最終日に、屠殺寸前、心臓穿刺により血液を採集する。動物を屠殺し、死後に10種の異なる組織サンプルを各動物から取出す。分離した組織を固定し、染色し、ブロックし、切片化する。組織サンプルの病理分析を実施し、毒性データを集めた。コエレンテラジンを3日間毎日投与したが、試験動物に肉眼的な挙動の変化はなかった。
コエレンテラジンの安定性は、コエレンテラジンの存在とそれから誘導される代謝産物につき生物サンプルを分析することにより決定することができる。この実験では、血液を採取し、血清を調製するが、この血清はコエレンテラジンおよびその代謝産物についてアッセイすることができる。わずかな干渉がコエレンテラジンに必要な発光波長において血清(マウス)から観察された。
コエレンテラジンはそれが本来有する蛍光の性質を用い、定量することができる。例えば、コエレンテラジンはアルコール溶媒中、特定の波長で蛍光を測定することにより測定し得る。これまでの検出限界は10ng/ml未満である。ここで企図した用量であれば、正確な測定のためにはこの感度レベルで十分である。
生物発光活性を保持する発光タンパク質接合体の調製法については、記載がある(米国特許5,486,455参照)。一般に、トローツ(Trauts)試薬(2−イミノチオラン)で発光タンパク質を処理することにより、発光タンパク質にさらなるスルフヒドリル基を導入し、スルフヒドリル活性化発光タンパク質を生成させる。スルフヒドリル活性化発光タンパク質はスルフヒドリル反応性結合試薬に接合させる(例えば、マレイミド−またはスルホ−SMCC、スルホスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロへキサン−1−カルボン酸エステルなど、スルフヒドリル架橋し得るヘテロ二官能性リンカーで化学的に修飾した高分子)。接合した発光タンパク質は粗製の形状で使用してもよいし、またはさらに、例えば、イオン交換もしくはアフィニティクロマトグラフィーなど、当業者既知の方法により精製してもよい。
げっ歯類モデル
ヒト腫瘍抗原(例えば、ルイス抗原または癌胎児性抗原[CEA])に対するモノクローナル抗体またはそのヒト化誘導体を、スルフヒドリル結合法により、発光タンパク質、好ましくはエクオリンに、またはヴァーギュラ(vargula)ルシフェラーゼに接合し(米国特許5,486,455参照)、その接合体を精製する。大よそ10〜100マイクログラムの抗体−発光タンパク質接合体を、ヒト腫瘍抗原発現のトランスジェニックマウス尾部血管に静注する。注射は動物が十分に耐え得るものであるべきである。
Renilla mulleriGFPをエンコードするDNAの単離と同定
1.Renilla mullericDNA発現ライブラリーの調製
R. mullericDNA発現ライブラリーは市販入手のラムダ−UniZAP XRベクターキット(ストラタジーン)を用い、提供された指示書に従い調製した。簡単に述べると、EcoRIおよびXhoIアダプターをcDNAフラグメントの5'−末端に結合し、結合したcDNAフラグメントを残余の未結合アダプターから精製した。精製したcDNAをEcoRI−とXhoI−消化したλUni−ZAP XRベクターに結合し、感応大腸菌XL−1ブルー細胞に形質転換し、得られるDNAをλファージ・ヘルパー抽出物(ギガパック・プラス・キット、ストラタジーン)によりウイルス粒子にパッケージ化した。パッケージ化ラムダライブラリーを大腸菌XL−1ブルー細胞中で力価測定し、Renilla mulleri cDNA発現ライブラリーの配列複雑度を計算し、約1.73×106独立プラークであるとした。
RenillaGFPを発現するクローンを同定するために、青色光(例えば、490nm)を使用する機能的スクリーニング法を用い、RenillaGFPを発現する蛍光GFP形質転換体を同定した。RenillacDNA発現プラスミドライブラリーは、感応性大腸菌XL−1ブルー細胞を形質転換し、その形質転換混合物の一部をカーボンブラック含有200μg/mlアンピシリン補填L−ブロスプレート上に塗付することによりスクリーニングしたが、カーボンブラックはバックグランドの蛍光を(例えば、寒天から)完全に吸収させるために加えた。プレートは490nmを中心とする狭いバンド幅の光線で照射し、技術上一般に知られた方法を用いて、510nmの狭いバンドパスフィルターを通して観察した(例えば、Ward et al. (1978) J. Biol. Chem. 254: 781-788参照)。
プラスミドDNAを蛍光形質転換体の培養物から精製し、RenillacDNAプラスミド挿入断片のヌクレオチド配列を当業者周知の方法により決定した(例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY; Sanger et al. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.)。
Renilla mulleriルシフェラーゼをエンコードするDNAの同定と単離
実施例3に記載したRenilla mullericDNAプラスミドライブラリーを大腸菌XL−1ブルー細胞に形質転換し、200μg/mlアンピシリンを補填し、かつ、バックグランドの蛍光を吸収するカーボンブラックをも補填したL−ブロスプレート上に、形質転換混合物の一部を塗付することにより、単一のコロニーを得た。このプレートを37℃で一夜培養した。アンピシリン耐性形質転換体に1mM−IPTG溶液を噴霧し、ルシフェラーゼ発現を誘発した。細胞がルシフェラーゼを発現するための時間をとった後、プレートの表面に20mMコエレンテラジン含有溶液を噴霧し、青色光発光コロニーを青バンド幅フィルターにより可視化した。生物発光形質転換体の培養物からプラスミドDNAを単離し、陽性クローンcDNA挿入断片のヌクレオチド配列を決定した。完全長Renilla mulleriルシフェラーゼをエンコードするDNAのヌクレオチド配列および推定アミノ酸配列を配列番号17に示す。Renilla mulleriルシフェラーゼをエンコードするcDNAフラグメントは1,217ntの長さであり、5'非コーディング配列の30nt、311個のアミノ酸ポリペプチドをエンコードする933ntのオープン読み枠、および3'非コーディング配列の254ntを含む。
Renillaルシフェラーゼの組換え産生
1.ウミシイタケ(Renilla reniformis)ルシフェラーゼの組換え産生
ファージミドpTZ18R(ファルマシア)は多目的DNAベクターであって、生体外での転写用に設計され、バクテリアを宿主とする組換えタンパク質の発現に有用である。このベクターはアンピシリンへの抵抗性による形質転換体の選択を可能とするbla遺伝子と、lacZ’遺伝子に隣接するポリリンカー部位を含む。対象の異種遺伝子をポリリンカーに挿入し、例えば、イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)での誘導によりlacプロモーターから転写する。
癌細胞の検出
ルシフェラーゼに基づく生物発光検出法は、癌細胞の可視化と正確な位置づけに広く利用し得る。かかる利用において、RenillaGFP、Renilla mulleriルシフェラーゼまたはルシフェリン分子は標的作因、例えば、抗腫瘍抗原抗体であって、その抗原を発現するある種癌細胞を特異的に認識する抗体に接合することができる。あるいは、ルシフェラーゼを微小担体に結合し、標的作因をルシフェラーゼおよび/または微小担体に接合する。接合体を、例えば、静脈内、腹腔内または皮下注射により、または外科手術に際し腹腔鏡もしくはトロカールを用いて局所投与または直接投与により被験者に導入する。抗体−抗原複合体の形成を経て、ルシフェラーゼまたはルシフェリンは標的癌細胞に結合し、ルシフェリン基質(該接合体がルシフェラーゼを含む場合)またはルシフェラーゼ酵素(該接合体がルシフェリンを含む場合)との相互作用に利用する。このように、基質または酵素は、次いで、例えば、注射または塗付により被験者に導入し、抗体接合体に含まれるパートナー分子と反応させ、接合体が抗体−抗原複合体として安定に存在する的確な領域のみで容易に検出し得る発光を生じさせる。
ルシフェラーゼ・ベースの生物発光検出システムは子宮頚癌の検出に使用することができる。例えば、ルシフェリンまたはルシフェラーゼは、直接またはリンカーもしくは微小担体を介して、子宮頚癌細胞抗原に特異的な抗体に接合する(例えば、表3参照)。該接合体は、次いで、適切な製剤として子宮頚部組織に直接塗付し、次いですすいで未結合の接合体を除去する。生物発光反応の残余の成分、すなわち、もし接合体がルシフェラーゼを含んでいるならばルシフェリンであり、もし接合体がルシフェリンを含んでいるならばルシフェラーゼである成分を、次いで必要な活性化因子と共に子宮頚部組織に塗付し、結合した接合体と相互作用させる。次いで、光放射をモニターする。発光は人の目で検出し得る可視波長であるのがよい。もし認識された抗原を提示する癌細胞が組織中に存在するならば、それらの細胞は赤くなり、それによって可視化される。生物発光はより正確な癌の位置を示すのに役立ち、それが癌病巣の除去において外科医を手引きする。
また、ルシフェラーゼに基いた生物発光検出システムは、CEAを呈する腫瘍性細胞、例えば結腸直腸癌に存在する癌細胞の検出においても使用され得る(例、表3参照)。この適用法では、ルシフェラーゼまたはルシフェリンを、直接的または間接的にCEAに特異的な抗体へコンジュゲートし、子宮頸癌の検出について上述した方法と同じ要領で検出を行う。例えば結腸壁、さらにはリンパ管へのCEA担持癌細胞の移動についても、この検出システムでモニターすることができる。さらに、強度の低い可視光線でも検出する修正腹腔鏡を用いることにより、CEA担持癌細胞の検出および視覚化を向上させることができる。
膀胱癌を検出するため、ルシフェラーゼまたはルシフェリンを、ターゲッティング剤、例えば、膀胱癌細胞に現れた抗原を認識する抗体にコンジュゲートすることは、癌病変部へコンジュゲートを結合させるのに役立つ。コンジュゲートを、例えばカテーテルにより膀胱へ導入すると、病変部が視覚化され、それに続いて生物発光反応の残存成分を膀胱へ導入すると、輪郭が明らかにされる。この態様は膀胱の泌尿器癌に特に有用であり、それらは電気メスを用いた膀胱壁に位置する腫瘍の経尿道焼灼により手術中に容易に除去される。この技術により、健康な膀胱組織の焼灼は最小限に抑えられ、転移の可能性がある領域が確認され、さらに標的の完全な外科的除去が確実に行われる。
例えば皮膚黒色腫、深層胸部腫瘍および結腸癌に端を発する肝臓転移からの遊走性癌細胞によるリンパ系の浸潤は、生物発光検出システムを用いると容易に検出され得る。ターゲッティング剤、例えば癌細胞抗原を認識する抗体にコンジュゲートされたルシフェラーゼまたはルシフェリンは、遊走プロセスのどこに位置しておろうと、細胞と特異的に複合体を形成する。次いで、残存生物発光発生成分を全身に循環させると、それらはコンジュゲートが結合されている細胞のみと相互作用する。癌細胞が皮膚表面またはその付近の上皮組織を侵している場合、コンジュゲートおよび/または相手分子を局所適用することにより生じる発光は、侵襲的方法を用いずとも肉眼で容易に検出できる。さらに、光電子増倍管または外科用拡大透視装置を用いても、皮膚を通した光放射量が増幅され得る。この方法で、手術を試みる前に、腫瘍細胞のリンパ遊走を追跡することが可能となり得る。
乳癌の早期発見の利点、例えば生存率が増加し、処置に関する選択の幅も広がることについては、数多くかつ詳細に立証されている。生物発光検出システムにより、乳癌の早期診断を容易にする高感度の方法が提供される。例えば、上記適用において、ルシフェラーゼまたはルシフェリンは、正常乳房組織とは対照的に乳癌組織で数の多大な増加が見られる分子を標的とする抗エストロゲンまたは抗プロゲステロン受容体抗体にコンジュゲートされ得る。すなわち、この本質的には定量的な検定システムの場合、診断は、例えば胸部組織バイオプシーにおいて検出される発光レベルに依存する。発光レベルは、光度計、光電子増倍管または他の適当な手段を用いて定量され得る。
RenillaGFPを用いた蛍光放射の増幅
RenillaGFPの存在下において、Renillaルシフェラーゼ−コエレンテラジン反応の生物発光量子収量は、6.9%から13%へ高められ、増幅はほぼ2倍である。コエレンテラジン構造の1個またはそれ以上の基が置換されたコエレンテラジンの誘導体は公知である(例、Hartら(1979)Biochemistry 18:2004参照)。ここで特に興味深いのは、上記で検討された、式(V)で示されるコエレンテラジンである。
ガウシア・ムレリ(Gaussia mulleri)ルシフェラーゼをコードするDNAの同定および単離
1.ガウシア(Gaussia)DNA発現ライブラリーの製造
ガウシア(Gaussia)cDNA発現ライブラリーは、市販されているラムダ−UniZap XRベクターキット(ストラタジーン)を用い備えられた使用説明書に従い製造された。簡単に述べると、EcoRIおよびXhoIアダプターを、cDNAフラグメントの5'末端に連結させ、連結されたcDNAフラグメントを残りの非連結アダプターから精製した。精製されたcDNAを、EcoRI−およびXhoI−消化λ UniZap XRベクターに連結させ、形質転換能エシェリキア・コリ(E.coli)XL−1ブルー細胞へ形質転換し、λファージヘルパー抽出物(ギガパック・プラス・キット、ストラタジーン)を用いて、生成したDNAをウイルス粒子に封入した。封入されたラムダライブラリーを、エシェリキア・コリ(E.coli)XL−1ブルー細胞で滴定し、cDNA発現ライブラリーの配列コンプレキシティーを計算した。
ガウシア(Gausia)ルシフェラーゼを発現するクローンを同定するため、機能的スクリーニング方法を使用した。cDNAプラスミドライブラリーをエシェリキア・コリ(E.coli)XL−1ブルー細胞へ形質転換し、200μg/mlのアンピシリンを補い、またバックグラウンドの蛍光を吸収するためのカーボンブラックを補ったLブロスのプレートで形質転換混合物の一部を平板培養することにより、単一コロニーを得た。プレートを37℃で一夜インキュベーションした。アンピシリン耐性形質転換体に1ミリモルのIPTG溶液を噴霧することにより、ルシフェラーゼ発現を誘導した。細胞にルシフェラーゼを発現する時間を与えた後、プレート表面に20ミリモルのコエレンテラジンを含む溶液を噴霧し、青色帯域幅フィルターを用いて青色光を発するコロニーを視覚化した。
追加的ルシフェラーゼおよびGFPタンパク質のクローニング
先行実施例に記載された方法を用いることにより、プティロサルクス(Ptilosarcus、コルテス海から得られるウミエラ)種に関するGFPをコード化する核酸、およびプレウロマンマ(Pleuromamma、カイアシ)種からのルシフェラーゼが得られた。これらの配列は、配列番号28−32に示されている。プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼは、ガウシア(Gaussia)およびプレウロマンマ(Pleuromamma)の混合カイアシライブラリー(「巨大」カレノイド・カイアシ類、各々〜6mmおよび〜3mm)からクローン化された。プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼは、そのさらに鮮明な緑色のインビボ放射により同定された。
ガウシア(Gaussia)、レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)およびプレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼおよびレニラ・ムレリ(Renilla mulleri)およびプティロサルクス(Ptilosarcus)GFPがクローン化された。これらのタンパク質をコード化する核酸を含む様々な核酸構築物およびプラスミドが製造され、本明細書に記載された診断、分析方法および目新しい項目に使用されるコード化タンパク質の発現に使用されている。
A.レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼおよびGFP−エンコード構築物およびプラスミド
宿主プラスミドは、pBluescript SK(−)ファージミド(ストラタジーン)である。示された構築物は、増幅されたラムダZAP cDNAライブラリー(ストラタジーン)の大量切除から誘導されたファージミドの大集団の機能的スクリーニングにより単離されたものである。ここに記載されているクローン化生物発光遺伝子の各々は、多重クローニング部位(MCS)のEcoRIおよびXhoI部位間における挿入体として類似ファージミドで単離された。各挿入体は、機能的タンパク質の全コーディング領域(CDS)、並びにコーディング領域の可変数のヌクレオチド5'および3'を包含するDNAを含む。天然タンパク質のアミノ酸に加えて、機能的スクリーニングされた分離株(ここでは、lacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼcDNA融合体CDSまたはlacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFP cDNA融合体CDS)で発現されたポリペプチドは、追加のN−末端残基を含み得る。
lacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼコーディングドメイン配列(CDS)融合体を、pBluescript SK−(r)(ストラタジーン)へクローン化した。このよく知られた市販ベクターは、特に細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(アンピシリン)、ファージ複製起点(f1起点)、T3プライマー配列、T3 20量体配列、NIHオリゴ0495配列、T3プロモーター、SKプライマー配列、T7プロモーター、KSプライマー配列、T7プライマー配列、T7 22量体配列、NIHオリゴ0436配列、ファージ−プラスミドPCR1配列、ファージ−プラスミドPCR2配列、ファージ−プラスミドPCR2(b)配列および様々な制限クローニング部位を含む。lacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼ融合タンパク質の発現は、lacZプロモーターの制御下にある。
lacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼコーディングドメイン配列(CDS)融合体を、特に細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(アンピシリン)、ファージ複製起点(f1起点)、T3プライマー配列、T3プロモーター、SKプライマー配列、T7プロモーター、KSプライマー配列、T7プライマー配列および様々な制限クローニング部位を含むpBluescript SK−(r)(ストラタジーン)へクローン化した。lacZ−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼ融合タンパク質の発現は、lacZ−プロモーターの制御下にある。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPまたはルシフェラーゼコーディング領域を、核酸増幅(PCR)により増幅し、それぞれコーディング配列に対し5'および3'に隣接してEcoRI部位およびXhoI部位が付加された。PCR産物を、pcDNA3.1(+)(インビトロゲン)のポリリンカーにおけるEcoRI−XhoI部位間に挿入し、プラスミドDNAの大量生産を目的として細菌(例、XLI−ブルー株、ストラタジーン)へ形質転換した。これらのプラスミドは、哺乳類細胞における発現を駆動するためのCMVプロモーター(Pcmv)を含む。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFP CDSを、特に細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Amp)、哺乳類選択マーカー(Neo)、ファージ複製起点(f1起点)、ウイルス性複製起点(SV40起点)および様々な制限クローニング部位を含む、pcDNA3.1(+)(インビトロゲン、サンディエゴ)へクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPの発現は、CMVプロモーターの制御下にある。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Amp)、哺乳類選択マーカー(Neo)、ファージ複製起点(f1起点)、ウイルス性複製起点(SV40起点)および様々な制限クローニング部位を含むpcDNA3.1(+)(インビトロゲン、サンディエゴ)へクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼの発現は、CMVプロモーターに制御されている。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPまたはルシフェラーゼを、PCR
増幅し、pYES2(インビトロゲン)のポリリンカーEcoRI−XhoI部位間に挿入した。これらのプラスミドは、GAL1プロモーターの調節下酵母においてガラクトース誘導発現が行われるように設計されている。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFP CDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Amp)、酵母複製起点(2ミクロン起点)、酵母選択マーカー(URA3)、ファージ複製起点(f1起点)および様々な制限クローニング部位を含む酵母発現プラスミドpYES2(インビトロゲン、サンディエゴ)にクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPの発現は、酵母GAL1の制御下に置かれている。このベクターは、サッカロマイシス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)細胞での発現用に設計されている。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Amp)、酵母複製起点(2ミクロン起点)、酵母選択マーカー(URA3)、ファージ複製起点(f1起点)および様々な制限クローニング部位を含む、pYES2(インビトロゲン)にクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼの発現は、酵母GAL1の制御下に置かれている。
鋳型としてpET−34 CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼまたはpET−34 CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPプラスミドを使用し、高忠実度の逆PCRを用いることにより、CBDおよび天然レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼまたはGFP開始コドンまでの他の全てのコーディング配列5'が正確に欠失された。プラスミドを再び環状にし、BL21(DE3)細胞(ノヴァゲン、マディソン、ウィスコンシン)へ再導入した。これらのプラスミドは、IPTGによる誘導後における天然長ポリペプチドの大量発現用に設計されている。発現されたポリペプチドの性質により、タンパク質は適切に折りたたまれ、細胞質ゾルに機能的形態で存在するかまたは培養培地へ放出され得る。この方法で発現されると、ここに記載されている全ての生物発光タンパク質について顕著な機能的活性が観察される。ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼは培養培地中へ放出される。
プティロサルクス(Ptilosarcus)GFP CDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、リボソーム結合配列(rbs)、LIC(連結反応非依存的クローニング)部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーターおよび様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。プティロサルクス(Ptilosarcus)GFPの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFP CDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーターおよび様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーターおよび様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーターおよび様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーターおよび様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼまたはGFPのコーディング領域を、鋳型としてクローン化pBluescriptファージミドを用いて高忠実度ポリメラーゼ(Pfuターボ、ストラタジーン)により増幅し、連結反応非依存的クローニング(LIC)部位をpET−34 LICベクター(ノヴァゲン)へ挿入した。生成したセルロース結合ドメイン(CBD)−ルシフェラーゼまたはCBD−GFP融合タンパク質は、IPTGによる誘導後BLI(DE3)細胞(ノヴァゲン)において高レベルで発現され得る。CBD−closの性質故に、発現されたタンパク質の主要部分は、不溶性封入体に存する。封入体は半純粋状態で単離され得、機能的CBD−融合タンパク質は復元により採取され得る。融合タンパク質にトロンビンおよびエンテロキナーゼ(EK)開裂部位が含まれていることにより、厳密な分析を目的とする高度精製天然または準天然タンパク質が単離され得る。
CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーター、トロンビン開裂部位、リボヌクレアーゼ−S−ペプチド標識(S標識)CDS配列、EK開裂部位および様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
CBD−ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーター、トロンビン開裂部位、S標識CDS配列、EK開裂部位および様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。CBD−ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
CBD−プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼCDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs配列、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーター、トロンビン開裂部位、S標識CDS配列、EK開裂部位および様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。CBD−プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
CBD−プティロサルクス(Ptilosarcus)GFP CDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs配列、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーター、トロンビン開裂部位、S標識CDS配列、EK開裂部位および様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。CBD−プティロサルクス(Ptilosarcus)GFPの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFP CDSを、特に、細菌性複製起点(ColE1起点)、細菌性選択マーカー(Kan)、ファージ複製起点(f1起点)、lacI配列、T7プロモーター、lacオペレーター、rbs配列、LIC部位、3'LICオーバーラップ配列、His標識CDS、His標識配列、T7ターミネーター、トロンビン開裂部位、S標識CDS配列、EK開裂部位および様々な制限クローニング部位を含むpET−34(ノヴァゲン)にクローン化した。CBD−レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPの発現は、lacオペレーターおよびT7プロモーターの同時制御下にあり、IPTGにより誘導され得る。
図7に描かれているように、レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPを、pET−34ベクター(ノヴァゲン)の連結反応非依存的クローニング部位へ挿入した。通常pET−34に存在するセルロース結合ドメイン(CBD)を、逆PCRを用いて欠失した。生成した融合タンパク質の分析用途に関する最適化を容易にするため(例えばBRETの場合)、追加制限部位(示されず)がリンカー領域に導入され、所望の結合および標的タンパク質または部分の挿入が行われる。これらの部位の2つを用いて、レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼCDSを、CBDの標準位置に挿入した。このプラスミド、またはCBDを保持する類似構築物において、準天然および天然GFPは、それぞれトロンビンまたはエンテロキナーゼ(EK)処理により融合タンパク質から開裂され得る。リボヌクレアーゼS−ペプチド標識(S標識CDS)により、GFPまたは融合タンパク質の免疫アフィニティー精製が簡易化され、市販のリボヌクレアーゼアッセイ(ノヴァゲン)を用いることにより粗抽出物におけるこれらのタンパク質の定量が行われる。ルシフェラーゼが第2の分離プラスミドにおいてS標識に別々に融合される場合、リボヌクレアーゼドメインによるS−タンパク質/ルシフェラーゼおよびS−タンパク質/GFPの会合または共発現により、分子間BRET用試験システムが作製される。
CMVプロモーター(上記構築物番号B(1))の制御下レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)GFPを含むプラスミドpcDNA3.1(+)により、ヒーラ細胞をトランスフェクションした。リポフェクタミン(LipofectAMINE)プラスキット(ギブコ)を用いて、1プレート当たり1.5マイクログラムのpcDNA3.1によりヒーラ細胞をバーストトランスフェクションした。
1.配列番号1レニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)ルシフェラーゼ[米国特許第5418155号]
2.配列番号2キプリディナ・ヒルゲンドルフィイ(Cypridina hilgendorfii)ルシフェラーゼ[EP0387355]
3.配列番号3修飾ルシオラ・クルシアタ(Luciola cruciata)ルシフェラーゼ[ホタル、米国特許第4968613号]
4.配列番号4バルグラ(Vargula)(キプリディナ(Cypridina))ルシフェラーゼ[トンプソンら(1989)Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.86:6567−6571およびJP3−30678 Osakaから]
5.配列番号5アポエクオリンエンコード遺伝子[米国特許第5093240号、PAQ440]
6.配列番号6コード化エクオリン(Aequorin)AEQ1[Prasherら(1987)“Sequence Comparisons of CDNAS Encoding for Aequorin Isotypes”Biochemistry 26:1326−1332]
7.配列番号7コード化エクオリン(Aequorin)AEQ2[Prasherら(1987)]
8.配列番号8コード化エクオリン(Aequorin)AEQ3[Prasherら(1987)]
9.配列番号9エクオリン(Aequorin)発光タンパク質[Charbonneauら(1985)“Amino Acid Sequence of the Calcium-Dependent Photoprotein Aequorin” Biochemistry24:6762−6771]
10.配列番号10生物発光活性が増強されたエクオリン(Aequorin)突然変異体[米国特許第5360728号、Asp124はSerに変更]
11.配列番号11生物発光活性が増強されたエクオリン(Aequorin)突然変異体[米国特許第5360728号、Glu135はSerに変更]
12.配列番号12生物発光活性が増強されたエクオリン(Aequorin)突然変異体[米国特許第5360728号、Gly129はAlaに変更]
13.配列番号13コード化アポエクオリン[シーライト、サイエンシーズ、ボガート(ジョージア)によりアクアライト(AQUALITE、商標)として販売、再構成され、エクオリンを形成]
14.配列番号14ビブリオ・フィシェリ(Vibrio fisheri)フラビンレダクターゼ[米国特許第5484723号]
15.配列番号15レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)緑色蛍光タンパク質(GFP)をコード化する核酸
16.配列番号16コード化レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)緑色蛍光タンパク質(GFP)
17.配列番号17レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼをコード化する核酸
18.配列番号18コード化レニラ・ムレリ(Renilla mulleri)ルシフェラーゼ
19.配列番号19ガウシア(Gausssia)ルシフェラーゼをコード化する核酸
20.配列番号20コード化ガウシア(Gausssia)ルシフェラーゼ
21.配列番号21ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼ融合タンパク質をコード化する核酸
22.配列番号22コード化ガウシア(Gaussia)ルシフェラーゼ融合タンパク質
23.配列番号23レニラ・ムレリ(R.mulleri)GFPのアミノ末端付近のアミノ酸配列に対応するレニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)GFPペプチド
24.配列番号24レニラ・ムレリ(R.mulleri)GFPのアミノ末端付近のアミノ酸配列に対応するレニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)GFPペプチド
25.配列番号25レニラ・ムレリ(R.mulleri)GFPの中間付近のアミノ酸配列に対応するレニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)GFPペプチド
26.配列番号26レニラ・ムレリ(R.mulleri)GFPの中間付近のアミノ酸配列に対応するレニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)GFPペプチド
27.配列番号27レニラ・ムレリ(R.mulleri)GFPのカルボキシ末端付近のアミノ酸配列に対応するレニラ・レニホルミス(Renilla reniformis)GFPペプチド
28.配列番号28プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼ\挿入体861bp
29.配列番号29コード化プレウロマンマ(Pleuromamma)ルシフェラーゼ198aa
30.配列番号30プティロサルクス(Ptilosarcus)GFP\挿入体A\1104bp
31.配列番号31プティロサルクス(Ptilosarcus)GFP\挿入体B\1279bp
32.配列番号32プティロサルクス(Ptilosarcus)GFP238aa
Claims (1)
- Renilla緑色蛍光タンパク質(GFP)またはPtilosarcus緑色蛍光タンパク質をコードするヌクレオチドの配列を含み、該ヌクレオチドの配列が、
配列番号15、配列番号30または配列番号31に示すヌクレオチドの配列;
配列番号16または配列番号32に示すアミノ酸配列をコードするヌクレオチドの配列;および
配列番号15、配列番号30または配列番号31に示すヌクレオチドの配列と高ストリンジェンシー下でハイブリダイズするヌクレオチドの配列;
からなる群から選択されるか;またはそれらと少なくとも80%ヌクレオチド配列同一性を有する、Renilla mulleri、PtilosarcusまたはGaussiaによりコードされるタンパク質である、単離核酸フラグメント。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US7962498P | 1998-03-27 | 1998-03-27 | |
US60/079,624 | 1998-03-27 | ||
US8936798P | 1998-06-15 | 1998-06-15 | |
US60/089,367 | 1998-06-15 | ||
US10293998P | 1998-10-01 | 1998-10-01 | |
US60/102,939 | 1998-10-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000537980A Division JP2002507410A (ja) | 1998-03-27 | 1999-03-26 | ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009148270A true JP2009148270A (ja) | 2009-07-09 |
JP2009148270A5 JP2009148270A5 (ja) | 2009-10-01 |
JP4923068B2 JP4923068B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=27373514
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000537980A Pending JP2002507410A (ja) | 1998-03-27 | 1999-03-26 | ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 |
JP2009000303A Expired - Fee Related JP4923068B2 (ja) | 1998-03-27 | 2009-01-05 | ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000537980A Pending JP2002507410A (ja) | 1998-03-27 | 1999-03-26 | ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6232107B1 (ja) |
EP (1) | EP1064360B1 (ja) |
JP (2) | JP2002507410A (ja) |
AT (1) | ATE388224T1 (ja) |
AU (1) | AU765703B2 (ja) |
CA (1) | CA2324648C (ja) |
DE (1) | DE69938293T2 (ja) |
WO (1) | WO1999049019A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012110283A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Olympus Corp | 発光タンパク質およびカルシウム応答性セレンテラジン結合タンパク質並びにこれらを用いた研究方法 |
Families Citing this family (305)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7090976B2 (en) * | 1999-11-10 | 2006-08-15 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions comprising Renilla GFP |
US6936421B2 (en) * | 1998-10-08 | 2005-08-30 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Structurally biased random peptide libraries based on different scaffolds |
US7297482B2 (en) | 1998-10-08 | 2007-11-20 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Structurally biased random peptide libraries based on different scaffolds |
US6180343B1 (en) | 1998-10-08 | 2001-01-30 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Green fluorescent protein fusions with random peptides |
US20030087492A1 (en) | 2001-11-02 | 2003-05-08 | Promos Technologies, Inc. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US7338783B2 (en) * | 1998-12-11 | 2008-03-04 | Clontech Laboratories, Inc. | Nucleic acids encoding chromophores/fluorophores and methods for using the same |
US9834584B2 (en) | 1998-12-11 | 2017-12-05 | Takara Bio Usa, Inc. | Nucleic acids encoding chromophores/fluorophores and methods for using the same |
AUPP846399A0 (en) * | 1999-02-02 | 1999-02-25 | University Of Sydney, The | Pigment protein from coral tissue |
WO2000049150A1 (en) * | 1999-02-18 | 2000-08-24 | National University Of Singapore | Chimeric gene constructs for generation of fluorescent transgenic ornamental fish |
GB9903767D0 (en) * | 1999-02-18 | 1999-04-14 | Univ Glasgow | Receptor assay |
US6673554B1 (en) * | 1999-06-14 | 2004-01-06 | Trellie Bioinformatics, Inc. | Protein localization assays for toxicity and antidotes thereto |
AU783767B2 (en) * | 1999-10-14 | 2005-12-01 | Takara Bio Usa, Inc. | Anthozoa derived chromophores/fluorophores and methods for using the same |
WO2001032688A1 (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-10 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Renilla reniformis green fluorescent protein |
US20030013849A1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-01-16 | Ward William W. | Renilla reniformis green fluorescent protein |
DE60032927T2 (de) * | 1999-11-10 | 2007-11-08 | Rigel Pharmaceuticals, Inc., South San Francisco | Verfahren and zusammenstellungen, die renilla gfp enthalten |
US20040214227A1 (en) * | 1999-12-22 | 2004-10-28 | Erik Joly | Bioluminescence resonance energy transfer (bret) fusion molecule and method of use |
US20020064842A1 (en) * | 2000-06-09 | 2002-05-30 | Sorge Joseph A. | Renilla reniformis green fluorescent protein and mutants thereof |
EP1272612A4 (en) * | 2000-02-28 | 2004-03-17 | Stratagene Inc | RENILLOR RENIFORMIS AND MUTANTS FLUORESCENT GREEN PROTEIN |
US7109315B2 (en) * | 2000-03-15 | 2006-09-19 | Bruce J. Bryan | Renilla reniformis fluorescent proteins, nucleic acids encoding the fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items |
ATE319814T1 (de) * | 2000-03-15 | 2006-03-15 | Prolume Ltd | Luciferase, fluoreszenzproteine, für luciferase und fluoreszenzproteine kodierend nukleinsaüre und ihre verwendung in der diagnose, hoch- durchsatz screeningsverfahren |
DK1292613T3 (da) * | 2000-06-01 | 2008-11-24 | Pasteur Institut | Kimært GPF-Aequorin som bioluminiscerende Ca-reportere på enkeltcelleniveau |
AU2001275138A1 (en) * | 2000-06-02 | 2001-12-17 | The University Of Utah Research Foundation | Active needle devices with integrated functionality |
US20020150912A1 (en) * | 2000-09-07 | 2002-10-17 | Owman Christer S. O. | Reporter system for cell surface receptor-ligand binding |
WO2002030965A2 (en) | 2000-10-12 | 2002-04-18 | Clontech Laboratories, Inc. | Nucleic acids encoding stichodactylidae chromoproteins |
AU2003267309A1 (en) | 2000-11-16 | 2004-04-08 | Microspherix Llc | Flexible and/or elastic brachytherapy seed or strand |
DE10058091A1 (de) * | 2000-11-23 | 2002-06-06 | Bayer Ag | Isolierte Luziferasen Lu164, LuAL und Lu22, sowie deren Verwendung |
EP1343914A2 (en) * | 2000-12-11 | 2003-09-17 | HK Pharmaceuticals, Inc. | Multiplexed protein expression and activity assay |
CA2328684A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-15 | Yahia Gawad | Photon-triggered luminescent assay |
AU2002230920A1 (en) | 2000-12-15 | 2002-06-24 | Stratagene California | Dimeric fluorescent polypeptides |
US6645761B1 (en) * | 2000-12-22 | 2003-11-11 | Stratagene | Humanized polynucleotide sequence encoding Renilla mulleri green fluorescent protein |
WO2002060941A2 (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-08 | Anticancer, Inc. | Fluorescent proteins |
US20040191786A1 (en) * | 2001-02-16 | 2004-09-30 | Yue David T. | Three cube fret method (3-fret) for detecting fluorescence energy transfer |
US6969597B2 (en) | 2001-02-21 | 2005-11-29 | Clontech Laboratories, Inc. | Nucleic acids encoding non aggregating fluorescent proteins and methods for using the same |
US7244232B2 (en) * | 2001-03-07 | 2007-07-17 | Biomed Solutions, Llc | Process for identifying cancerous and/or metastatic cells of a living organism |
CA2440560A1 (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-19 | Xenogen Corporation | Methods of screening for introduction of dna into a target cell |
AU2002254212A1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-24 | Irm, Llc | Identification of cellular targets for biologically active molecules |
US20040076954A1 (en) * | 2001-03-12 | 2004-04-22 | Irm, Llc | Genomics-driven high speed cellular assays, development thereof, and collections of cellular reporters |
SE0101519D0 (sv) * | 2001-04-27 | 2001-04-27 | Astrazeneca Ab | Nucleic ACID |
US20050009205A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-01-13 | Ye Fang | Fluorescent ligands for GPCR arrays |
US6780974B2 (en) * | 2001-06-12 | 2004-08-24 | Cellomics, Inc. | Synthetic DNA encoding an orange seapen-derived green fluorescent protein with codon preference of mammalian expression systems and biosensors |
KR20040014997A (ko) * | 2001-06-29 | 2004-02-18 | 더 보드 오브 트러스티스 오브 더 리랜드 스탠포드 쥬니어 유니버시티 | T 세포 조절 유전자 및 그것의 사용방법 |
US8709412B2 (en) | 2001-06-29 | 2014-04-29 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Modulation of TIM receptor activity in combination with cytoreductive therapy |
US7393656B2 (en) | 2001-07-10 | 2008-07-01 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and compositions for risk stratification |
US6544729B2 (en) * | 2001-07-20 | 2003-04-08 | University Of Tennessee | Bioluminescent biosensor device |
US20030053951A1 (en) * | 2001-07-26 | 2003-03-20 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Use of non-invasive imaging technologies to monitor in vivo gene-expression |
US8048644B1 (en) * | 2001-08-01 | 2011-11-01 | The University Of North Carolina At Charlotte | Biological indicator for monitoring the transport of micro-organisms in the environment |
CA2461824A1 (en) | 2001-10-12 | 2003-04-17 | Clontech Laboratories, Inc. | Nucleic acids encoding linked chromo/fluorescent domains and methods for using the same |
US20030157519A1 (en) * | 2001-10-15 | 2003-08-21 | Stratagene | Recombinant renilla reniformis system for bioluminescence resonance energy transfer |
US7268229B2 (en) * | 2001-11-02 | 2007-09-11 | Promega Corporation | Compounds to co-localize luminophores with luminescent proteins |
JP2005509420A (ja) | 2001-11-13 | 2005-04-14 | クローンテック ラボラトリーズ インク. | 新規発色団/蛍光発色団およびそれらの使用法 |
US6815178B1 (en) * | 2001-11-19 | 2004-11-09 | Antony R. Shoaf | Endospore detection method |
DE10158904A1 (de) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Roche Diagnostics Gmbh | Verfahren zur Herstellung von linearen DNA Fragmenten für die in vitro Expression von Proteinen |
RU2330067C2 (ru) | 2001-12-19 | 2008-07-27 | Дзе Юниверсити Оф Чикаго | Полинуклеотид, кодирующий хромо- или флуоресцирующий мутантный полипептид, вектор экспрессии, клетка, способ получения хромо- или флуоресцирующего полипептида, набор для получения хромо- или флуоресцирующего полипептида, применение полипептида и применение полинуклеотида |
CA2467084A1 (en) * | 2001-12-26 | 2003-07-17 | Clontech Laboratories, Inc. | Mutant chromophores/fluorophores and methods for making and using the same |
WO2003062402A2 (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Pointilliste, Inc. | Use of collections of binding sites for sample profiling and other applications |
CA2478298A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-12 | Zephyr Proteomix Ltd. | Microarrays of cellulose binding chimeric proteins and methods of use thereof |
WO2003082904A2 (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-09 | Chemicon International Inc. | Modified aequorins having enhanced glowing kinetics and methods of using same |
US7351542B2 (en) | 2002-05-20 | 2008-04-01 | The Regents Of The University Of California | Methods of modulating tubulin deacetylase activity |
DE10225932B4 (de) * | 2002-06-11 | 2007-01-11 | Deutsches Krebsforschungszentrum (Dkfz) | Bildgebendes Verfahren und Vorrichtung zu dessen Durchführung |
EP1539786A4 (en) * | 2002-07-10 | 2006-09-06 | Stratagene California | HUMANIZED, GREEN FLUORESCENT RENILLA RENIFORMIS PROTEIN AS FRUIT |
BR0314155A (pt) | 2002-09-09 | 2005-07-05 | Arbor Vita Corp | Métodos para diagnosticar câncer cervical |
US9453251B2 (en) | 2002-10-08 | 2016-09-27 | Pfenex Inc. | Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens |
AU2003287384A1 (en) * | 2002-10-30 | 2004-06-07 | Pointilliste, Inc. | Systems for capture and analysis of biological particles and methods using the systems |
DE03779067T1 (de) * | 2002-11-12 | 2006-06-22 | Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Evrogen" | Fluoreszenzproteine und chromoproteine aus nicht-aequorea-hydrozoa-spezies sowie verfahren zur verwendung davon |
US20040209370A1 (en) * | 2002-12-19 | 2004-10-21 | Wonchul Suh | Method for chromosomal engineering |
AU2003287115A1 (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo "Evrogen" | Fluorescent proteins from copepoda species and methods for using same |
AU2003290561A1 (en) * | 2003-02-10 | 2004-09-06 | Dana Ault-Riche | Self-assembling arrays and uses thereof |
WO2004076685A2 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Lux Biotechnology Limited | Fungal biosensor and assay |
WO2004081189A2 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-23 | Stanford University | Multimodality imaging of reporter gene expression using a novel fusion vector in living cells and organisms |
US7083931B2 (en) * | 2003-04-04 | 2006-08-01 | Stratagene California | Renilla GFP mutants with increased fluorescent intensity and spectral shift |
GB2400659B8 (en) * | 2003-04-17 | 2007-07-09 | Cambrex Bio Science Nottingham | Assay methods and materials |
WO2004096998A2 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-11 | Vanderbilt University | Nanoparticular tumor targeting and therapy |
US20050239088A1 (en) * | 2003-05-16 | 2005-10-27 | Shepard H M | Intron fusion proteins, and methods of identifying and using same |
US7160698B2 (en) | 2003-05-22 | 2007-01-09 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Fluorescent and colored proteins, and polynucleotides that encode these proteins |
WO2005004798A2 (en) | 2003-06-10 | 2005-01-20 | The J. David Gladstone Institutes | Methods for treating lentivirus infections |
GB0314856D0 (en) | 2003-06-25 | 2003-07-30 | Unitargeting Res As | Protein expression system |
US8883147B2 (en) | 2004-10-21 | 2014-11-11 | Xencor, Inc. | Immunoglobulins insertions, deletions, and substitutions |
US8399618B2 (en) | 2004-10-21 | 2013-03-19 | Xencor, Inc. | Immunoglobulin insertions, deletions, and substitutions |
US20050095648A1 (en) * | 2003-10-30 | 2005-05-05 | Mario Geysen | Method for designing linear epitopes and algorithm therefor and polypeptide epitopes |
US7166154B2 (en) * | 2003-11-06 | 2007-01-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and a method for an edible, optically invisible ink |
WO2005067980A2 (en) * | 2004-01-12 | 2005-07-28 | Pointilliste, Inc. | Design of therapeutics and therapeutics |
US20050217527A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-10-06 | Ciesiun Paul M | Bioluminescent paintball |
US7481997B1 (en) | 2004-02-12 | 2009-01-27 | Montana State University | Snow mountain virus genome sequence, virus-like particles and methods of use |
JP4755174B2 (ja) | 2004-04-07 | 2011-08-24 | ザ ユニヴァーシティー オヴ シカゴ | 単量体赤色蛍光タンパク質 |
CA2565974A1 (en) * | 2004-05-14 | 2005-12-01 | Receptor Biologix, Inc. | Cell surface receptor isoforms and methods of identifying and using the same |
AU2005269527B2 (en) | 2004-07-26 | 2011-12-01 | Pfenex Inc. | Process for improved protein expression by strain engineering |
US20060044781A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Hanley Brian P | Bioluminescent fog for military and law enforcement |
US7399607B2 (en) * | 2004-09-22 | 2008-07-15 | Allergan, Inc. | Fluorescence polarization assays for determining clostridial toxin activity |
US8802820B2 (en) | 2004-11-12 | 2014-08-12 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
EP2845865A1 (en) | 2004-11-12 | 2015-03-11 | Xencor Inc. | Fc variants with altered binding to FcRn |
JP4463280B2 (ja) * | 2004-12-09 | 2010-05-19 | Necソフト株式会社 | 新規なルシフェラーゼをコードする遺伝子 |
US20060127455A1 (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-15 | Yorktown Technologies, Inc. | Optimized food for expressing luminescent proteins in animals |
US7230080B2 (en) | 2005-02-16 | 2007-06-12 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Fluorescent and colored proteins, and polynucleotides that encode these proteins |
JP2008532517A (ja) * | 2005-03-07 | 2008-08-21 | ワリア,ラーンピヤリ・ラージヤ | 発光シグナルの増強 |
US8153435B1 (en) | 2005-03-30 | 2012-04-10 | Tracer Detection Technology Corp. | Methods and articles for identifying objects using encapsulated perfluorocarbon tracers |
WO2006119510A2 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Receptor Biologix, Inc. | Isoforms of receptor for advanced glycation end products (rage) and methods of identifying and using same |
US20090170769A1 (en) * | 2005-05-13 | 2009-07-02 | Pei Jin | Cell surface receptor isoforms and methods of identifying and using the same |
ATE524564T1 (de) * | 2005-06-03 | 2011-09-15 | Beacon Biotechnology Llc | Chemilumineszenz-nukleinsäuretest |
CA2909775A1 (en) | 2005-08-09 | 2007-03-29 | Revivicor, Inc. | Transgenic ungulates expressing ctla4-ig and uses thereof |
ATE526398T1 (de) | 2005-08-19 | 2011-10-15 | Commw Scient Ind Res Org | Arachnocampa-luciferasen |
BRPI0618488A2 (pt) * | 2005-11-10 | 2011-08-30 | Receptor Biologix Inc | proteìnas de fusão de ìntron de fator de crescimento de hepatócito |
EP1785434A1 (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-16 | Ludwig-Maximilians-Universität München | Targeting and tracing of antigens in living cells |
US10183986B2 (en) | 2005-12-15 | 2019-01-22 | Industrial Technology Research Institute | Trimeric collagen scaffold antibodies |
US20070161031A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-07-12 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Functional arrays for high throughput characterization of gene expression regulatory elements |
EP1840570A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-03 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Tumor models employing green fluorescent protein |
WO2008008284A2 (en) | 2006-07-14 | 2008-01-17 | The Regents Of The University Of California | Cancer biomarkers and methods of use threof |
US20080293086A1 (en) * | 2006-09-18 | 2008-11-27 | Cobalt Technologies, Inc. A Delaware Corporation | Real time monitoring of microbial enzymatic pathways |
US7833527B2 (en) | 2006-10-02 | 2010-11-16 | Amgen Inc. | Methods of treating psoriasis using IL-17 Receptor A antibodies |
US20080081332A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-03 | Jun Amano | Methods and devices for conducting diagnostic testing |
US20100035287A1 (en) * | 2006-10-12 | 2010-02-11 | The General Hospital Corporation | Secreted Luciferase Fluorescent Protein Conjugate Nucleic Acid Construct and Uses Thereof |
US20080090263A1 (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-17 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Two secretory luciferases |
JP4849540B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-01-11 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 2つの分泌ルシフェラーゼ |
WO2008112127A2 (en) * | 2007-03-08 | 2008-09-18 | Switchgear Genomics | Functional arrays for high throughput characterization of regulatory elements in untranslated regions of genes |
US7960139B2 (en) | 2007-03-23 | 2011-06-14 | Academia Sinica | Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells |
US9580719B2 (en) | 2007-04-27 | 2017-02-28 | Pfenex, Inc. | Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins |
CA2685326A1 (en) | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Dow Global Technologies Inc. | Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins |
US8727554B2 (en) | 2007-06-25 | 2014-05-20 | Yorktown Technologies, L.P. | Aquarium with adjustable lighting |
US20090006219A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Alan Blake | Method for distribution of an aquarium kit |
EP2179037A4 (en) | 2007-08-21 | 2010-12-22 | Nodality Inc | DIAGNOSIS, FORECASTING AND TREATMENT PROCEDURES |
TWI595005B (zh) | 2007-08-21 | 2017-08-11 | 安健股份有限公司 | 人類c-fms抗原結合蛋白質 |
WO2009032218A1 (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Biolume Inc. | Bioluminescent endoscopy methods and compounds |
US20090081715A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Cobalt Technologies, Inc., A Delaware Corporation | Engineered Light-Emitting Reporter Genes |
TW200918553A (en) | 2007-09-18 | 2009-05-01 | Amgen Inc | Human GM-CSF antigen binding proteins |
CA3138078C (en) | 2007-10-02 | 2024-02-13 | Labrador Diagnostics Llc | Modular point-of-care devices and uses thereof |
US8679749B2 (en) | 2007-11-01 | 2014-03-25 | The University Of Chicago | Red fluorescent proteins with enhanced bacterial expression, increased brightness and reduced aggregation |
EP3825329A1 (en) | 2007-12-26 | 2021-05-26 | Xencor, Inc. | Fc variants with altered binding to fcrn |
US20090236541A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | General Electric Company | System and Methods for Optical Imaging |
CA2721076A1 (en) | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Cobalt Technologies, Inc. | Immobilized product tolerant microorganisms |
WO2010009271A2 (en) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Academia Sinica | Glycan arrays on ptfe-like aluminum coated glass slides and related methods |
US8309306B2 (en) | 2008-11-12 | 2012-11-13 | Nodality, Inc. | Detection composition |
JO3382B1 (ar) | 2008-12-23 | 2019-03-13 | Amgen Inc | أجسام مضادة ترتبط مع مستقبل cgrp بشري |
AU2010207880B2 (en) | 2009-01-29 | 2012-03-29 | Commonwealth Scientific Industrial Research Organisation | Measuring G protein coupled receptor activation |
JP5572972B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-08-20 | Jnc株式会社 | インスリン分泌促進剤などの薬物のスクリーニング方法 |
US8242248B2 (en) | 2009-03-23 | 2012-08-14 | Nodality, Inc. | Kits for multiparametric phospho analysis |
JPWO2010119721A1 (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-22 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 超高輝度で安定な人工生物発光酵素 |
JP5703545B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2015-04-22 | Jnc株式会社 | 発光触媒活性を有する融合蛋白質 |
WO2010151706A1 (en) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | Cobalt Technologies, Inc. | Integrated system and process for bioproduct production |
WO2011002924A2 (en) | 2009-06-30 | 2011-01-06 | The General Hospital Corporation | Gaussia luciferase variant for high-throughput screening |
US8207651B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-06-26 | Tyco Healthcare Group Lp | Low energy or minimum disturbance method for measuring frequency response functions of ultrasonic surgical devices in determining optimum operating point |
US8815779B2 (en) | 2009-09-16 | 2014-08-26 | SwitchGear Genomics, Inc. | Transcription biomarkers of biological responses and methods |
TW201117824A (en) | 2009-10-12 | 2011-06-01 | Amgen Inc | Use of IL-17 receptor a antigen binding proteins |
US11377485B2 (en) | 2009-12-02 | 2022-07-05 | Academia Sinica | Methods for modifying human antibodies by glycan engineering |
US10087236B2 (en) | 2009-12-02 | 2018-10-02 | Academia Sinica | Methods for modifying human antibodies by glycan engineering |
UA109888C2 (uk) | 2009-12-07 | 2015-10-26 | ІЗОЛЬОВАНЕ АНТИТІЛО АБО ЙОГО ФРАГМЕНТ, ЩО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З β-КЛОТО, РЕЦЕПТОРАМИ FGF І ЇХНІМИ КОМПЛЕКСАМИ | |
JP5764921B2 (ja) | 2009-12-24 | 2015-08-19 | Jnc株式会社 | 発光活性を有する融合蛋白質 |
WO2011102178A1 (ja) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 改良されたレポーター遺伝子を用いる分析システム |
WO2011130332A1 (en) | 2010-04-12 | 2011-10-20 | Academia Sinica | Glycan arrays for high throughput screening of viruses |
CA2796055A1 (en) | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Amgen Inc. | Human fgf receptor and .beta.-klotho binding proteins |
US20120003639A1 (en) | 2010-04-27 | 2012-01-05 | Prelude, Inc. | Cancer biomarkers and methods of use thereof |
WO2012030738A2 (en) | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Beckman Coulter, Inc. | Complex phosphoprotein activation profiles |
CN102008732B (zh) * | 2010-11-08 | 2012-10-24 | 武汉华耀生物医药有限公司 | 一种叶酸偶联抗体药物及其制备方法与应用 |
JP6147669B2 (ja) | 2010-12-03 | 2017-06-14 | ジーン・ストリーム・ピーティワイ・リミテッド | 改良光放射分子 |
CN106290160A (zh) | 2011-01-21 | 2017-01-04 | 提拉诺斯公司 | 样品使用最大化的系统和方法 |
WO2012155071A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Gilead Biologics, Inc. | Methods of identifying lysyl oxidase - like - 2 (loxl2) binding partners |
US9574002B2 (en) | 2011-06-06 | 2017-02-21 | Amgen Inc. | Human antigen binding proteins that bind to a complex comprising β-Klotho and an FGF receptor |
US9127282B2 (en) | 2011-06-24 | 2015-09-08 | University Of Houston System | Fusion proteins of bacterial luciferase as multicolor luminescent sensors |
US20140234330A1 (en) | 2011-07-22 | 2014-08-21 | Amgen Inc. | Il-17 receptor a is required for il-17c biology |
US9268915B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-23 | Theranos, Inc. | Systems and methods for diagnosis or treatment |
US8840838B2 (en) | 2011-09-25 | 2014-09-23 | Theranos, Inc. | Centrifuge configurations |
US8475739B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-07-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for fluid handling |
US20140170735A1 (en) | 2011-09-25 | 2014-06-19 | Elizabeth A. Holmes | Systems and methods for multi-analysis |
US9664702B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-05-30 | Theranos, Inc. | Fluid handling apparatus and configurations |
US8435738B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-05-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US9632102B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-25 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-purpose analysis |
US9619627B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-11 | Theranos, Inc. | Systems and methods for collecting and transmitting assay results |
BR112014006822B1 (pt) | 2011-09-22 | 2021-05-18 | Amgen Inc. | Proteína de ligação ao antígeno cd27l, composição compreendendo uma proteína de ligação ao antígeno cd27l, ácido nucleico isolado, vetor de expressão, célula hospedeira recombinante procariótica, método de preparação de um conjugado de droga e anticorpo cd27l e uso de uma proteína de ligação ao antígeno cd27l |
US9810704B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-11-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US10012664B2 (en) | 2011-09-25 | 2018-07-03 | Theranos Ip Company, Llc | Systems and methods for fluid and component handling |
US9250229B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
EP2788384B1 (en) | 2011-12-08 | 2017-08-09 | Amgen Inc. | Agonistic human lcat antigen binding proteins and their use in therapy |
JP5828488B2 (ja) * | 2011-12-19 | 2015-12-09 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | セルロース/キチン系高分子発光材料 |
US8435777B1 (en) | 2012-01-20 | 2013-05-07 | Cayla | CPG-free gene for a new secreted reporter protein |
US20150329505A1 (en) * | 2012-01-31 | 2015-11-19 | Bioconst Pty Ltd | A fluorescent composition for use in marking objects, such as flowers |
US10130714B2 (en) | 2012-04-14 | 2018-11-20 | Academia Sinica | Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity |
AU2013204332B2 (en) | 2012-04-16 | 2015-07-16 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Methods and systems for detecting an analyte or classifying a sample |
AR091069A1 (es) | 2012-05-18 | 2014-12-30 | Amgen Inc | Proteinas de union a antigeno dirigidas contra el receptor st2 |
WO2014028939A2 (en) | 2012-08-17 | 2014-02-20 | California Institute Of Technology | Targeting phosphofructokinase and its glycosylation form for cancer |
WO2014031498A1 (en) | 2012-08-18 | 2014-02-27 | Academia Sinica | Cell-permeable probes for identification and imaging of sialidases |
EP2893327B1 (en) | 2012-09-01 | 2020-11-04 | Prolume, Ltd. | Coelenterazine compounds and methods of use |
US10206911B2 (en) | 2012-10-26 | 2019-02-19 | Memorial Sloan-Kettering Cancer Center | Androgen receptor variants and methods for making and using |
TW201425336A (zh) | 2012-12-07 | 2014-07-01 | Amgen Inc | Bcma抗原結合蛋白質 |
WO2014114801A1 (en) | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Amgen Inc. | Antibodies targeting cdh19 for melanoma |
JO3519B1 (ar) | 2013-01-25 | 2020-07-05 | Amgen Inc | تركيبات أجسام مضادة لأجل cdh19 و cd3 |
WO2014159764A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Amgen Inc. | Chrdl-1 antigen binding proteins and methods of treatment |
US9070175B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-06-30 | Panera, Llc | Methods and apparatus for facilitation of a food order |
WO2014144553A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Inc. | Secreted frizzle-related protein 5 (sfrp5) binding proteins and methods of treatment |
US9159094B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-13 | Panera, Llc | Methods and apparatus for facilitation of orders of food items |
SG11201507416WA (en) | 2013-03-15 | 2015-10-29 | Amgen Inc | Human pac1 antibodies |
WO2014140368A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Antibody constructs for influenza m2 and cd3 |
LT2970449T (lt) | 2013-03-15 | 2019-11-25 | Amgen Res Munich Gmbh | Viengrandės surišančios molekulės, apimančios n galo abp |
EP3004167B1 (en) | 2013-05-30 | 2018-07-25 | Kiniksa Pharmaceuticals, Ltd. | Oncostatin m receptor antigen binding proteins |
EP3013365B1 (en) | 2013-06-26 | 2019-06-05 | Academia Sinica | Rm2 antigens and use thereof |
EP3013347B1 (en) | 2013-06-27 | 2019-12-11 | Academia Sinica | Glycan conjugates and use thereof |
US9770461B2 (en) | 2013-08-02 | 2017-09-26 | California Institute Of Technology | Tailored glycopolymers as anticoagulant heparin mimetics |
US10227370B2 (en) | 2013-08-02 | 2019-03-12 | California Institute Of Technology | Heparan sulfate/heparin mimetics with anti-chemokine and anti-inflammatory activity |
TW201605896A (zh) | 2013-08-30 | 2016-02-16 | 安美基股份有限公司 | Gitr抗原結合蛋白 |
CN105682666B (zh) | 2013-09-06 | 2021-06-01 | 中央研究院 | 使用醣脂激活人类iNKT细胞 |
TWI688401B (zh) | 2013-09-13 | 2020-03-21 | 美商安進公司 | 用於治療骨髓性白血病的表觀遺傳因子與靶向cd33及cd3之雙特異性化合物的組合 |
US9798987B2 (en) | 2013-09-20 | 2017-10-24 | Panera, Llc | Systems and methods for analyzing restaurant operations |
US10019686B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-07-10 | Panera, Llc | Systems and methods for analyzing restaurant operations |
US9257150B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-02-09 | Panera, Llc | Techniques for analyzing operations of one or more restaurants |
WO2015109180A2 (en) | 2014-01-16 | 2015-07-23 | Academia Sinica | Compositions and methods for treatment and detection of cancers |
US10150818B2 (en) | 2014-01-16 | 2018-12-11 | Academia Sinica | Compositions and methods for treatment and detection of cancers |
EP4008726A1 (en) | 2014-02-20 | 2022-06-08 | Allergan, Inc. | Complement component c5 antibodies |
EP3110845A1 (en) | 2014-02-27 | 2017-01-04 | Allergan, Inc. | Complement factor bb antibodies |
TWI797430B (zh) | 2014-03-27 | 2023-04-01 | 中央研究院 | 反應性標記化合物及其用途 |
JP7062361B2 (ja) | 2014-05-27 | 2022-05-06 | アカデミア シニカ | 抗her2糖操作抗体群およびその使用 |
CA2950415A1 (en) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | Academia Sinica | Anti-cd20 glycoantibodies and uses thereof |
KR102576850B1 (ko) | 2014-05-27 | 2023-09-11 | 아카데미아 시니카 | 박테로이드 기원의 푸코시다제 및 이의 사용 방법 |
US10118969B2 (en) | 2014-05-27 | 2018-11-06 | Academia Sinica | Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy |
KR102494193B1 (ko) | 2014-05-28 | 2023-01-31 | 아카데미아 시니카 | 항-tnf-알파 글리코항체 및 이의 용도 |
US20170275373A1 (en) | 2014-07-31 | 2017-09-28 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Bispecific single chain antibody construct with enhanced tissue distribution |
UY36245A (es) | 2014-07-31 | 2016-01-29 | Amgen Res Munich Gmbh | Constructos de anticuerpos para cdh19 y cd3 |
AU2015294834B2 (en) | 2014-07-31 | 2021-04-29 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Optimized cross-species specific bispecific single chain antibody constructs |
JP6899321B2 (ja) | 2014-09-08 | 2021-07-07 | アカデミア シニカAcademia Sinica | 糖脂質を使用するヒトiNKT細胞活性化 |
JP6824594B2 (ja) | 2014-09-11 | 2021-02-03 | Jnc株式会社 | 合成遺伝子の設計方法 |
WO2016040767A2 (en) | 2014-09-12 | 2016-03-17 | Amgen Inc. | Chrdl-1 epitopes and antibodies |
US9879328B2 (en) * | 2014-11-21 | 2018-01-30 | GeneWeave Biosciences, Inc. | Mechanisms of antimicrobial susceptibility |
WO2016090323A1 (en) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Prelude, Inc. | Dcis recurrence and invasive breast cancer |
US10495645B2 (en) | 2015-01-16 | 2019-12-03 | Academia Sinica | Cancer markers and methods of use thereof |
US9975965B2 (en) | 2015-01-16 | 2018-05-22 | Academia Sinica | Compositions and methods for treatment and detection of cancers |
TWI736523B (zh) | 2015-01-24 | 2021-08-21 | 中央研究院 | 新穎聚醣結合物及其使用方法 |
EP3253791A1 (en) | 2015-02-03 | 2017-12-13 | INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale | Anti-rho gtpase conformational single domain antibodies and uses thereof |
EP3056902B1 (en) | 2015-02-16 | 2020-04-01 | Universite De Bordeaux | Novel voltage dependent ion channel fusions and method of use thereof |
JP6907124B2 (ja) | 2015-04-17 | 2021-07-21 | アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハーAMGEN Research(Munich)GmbH | Cdh3及びcd3に対する二重特異性抗体構築物 |
WO2016189118A1 (en) | 2015-05-28 | 2016-12-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods of prognosis and treatment of patients suffering from acute myeloid leukemia |
US10782304B2 (en) | 2015-06-24 | 2020-09-22 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods for detecting protein-protein interactions |
TWI829617B (zh) | 2015-07-31 | 2024-01-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Flt3及cd3抗體構築體 |
TWI717375B (zh) | 2015-07-31 | 2021-02-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Cd70及cd3抗體構築體 |
TWI796283B (zh) | 2015-07-31 | 2023-03-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Msln及cd3抗體構築體 |
TWI744242B (zh) | 2015-07-31 | 2021-11-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Egfrviii及cd3抗體構築體 |
TWI793062B (zh) | 2015-07-31 | 2023-02-21 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | Dll3及cd3抗體構築體 |
WO2017023861A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | The Regents Of The University Of California | Compositions and methods for modulating abhd2 activity |
MY197023A (en) | 2015-12-23 | 2023-05-22 | Amgen Inc | Method of treating or ameliorating metabolic disorders using binding proteins for gastric inhibitory peptide receptor (gipr) in combination with glp-1 agonists |
TWI797073B (zh) | 2016-01-25 | 2023-04-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | 包含雙特異性抗體建構物之醫藥組合物 |
KR101661913B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2016-10-04 | (주)넥스젠바이오텍 | 해파리 유래 녹색형광단백질을 유효성분으로 포함하는 항산화 활성을 갖는 화장료 조성물 |
KR101661912B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2016-10-04 | (주)넥스젠바이오텍 | 녹색형광단백질-인간 상피세포재생인자 융합단백질을 유효성분으로 포함하는 주름 개선 및 항노화 화장료 조성물 |
EA039859B1 (ru) | 2016-02-03 | 2022-03-21 | Эмджен Рисерч (Мюник) Гмбх | Биспецифические конструкты антител, связывающие egfrviii и cd3 |
SG11201806150RA (en) | 2016-02-03 | 2018-08-30 | Amgen Res Munich Gmbh | Psma and cd3 bispecific t cell engaging antibody constructs |
HUE057220T2 (hu) | 2016-02-03 | 2022-04-28 | Amgen Res Munich Gmbh | BCMA és CD3 bispecifikus, T-sejtet kötõ antitest-konstrukciók |
JP2019515876A (ja) | 2016-03-08 | 2019-06-13 | アカデミア シニカAcademia Sinica | N−グリカンおよびそのアレイのモジュール合成のための方法 |
CN105861559B (zh) | 2016-04-11 | 2018-05-01 | 苏州奥特铭医药科技有限公司 | 一种能直接反应i型干扰素应答的慢病毒载体及其制备方法与应用 |
ES2866880T3 (es) | 2016-04-13 | 2021-10-20 | Inst Nat Sante Rech Med | Métodos y kits para la detección rápida del clon O25B-ST131 de Escherichia Coli |
JOP20170091B1 (ar) | 2016-04-19 | 2021-08-17 | Amgen Res Munich Gmbh | إعطاء تركيبة ثنائية النوعية ترتبط بـ cd33 وcd3 للاستخدام في طريقة لعلاج اللوكيميا النخاعية |
EP3480320A4 (en) | 2016-06-30 | 2020-03-11 | Biois Co., Ltd. | BICATENARY NUCLEIC ACID SIGNAL PROBE AND TARGET MOLECULE DETECTION METHOD USING THE SAME |
EP3500594A4 (en) | 2016-08-22 | 2020-03-11 | Cho Pharma Inc. | ANTIBODIES, BINDING FRAGMENTS AND METHOD FOR USE |
US10435695B2 (en) * | 2016-09-08 | 2019-10-08 | The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security | Fusion protein comprising Gaussia luciferase, translation interrupter sequence, and interferon amino acid sequences |
US10385319B2 (en) | 2016-09-08 | 2019-08-20 | The Governement of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security | Modified foot-and-mouth disease virus 3C proteases, compositions and methods thereof |
PL3529616T3 (pl) | 2016-10-20 | 2024-03-18 | President And Fellows Of Harvard College | Testy in vitro i komórkowe do pomiaru aktywności neurotoksyn botulinowych |
EP3538665B1 (en) | 2016-11-14 | 2024-01-03 | PPB Technology Pty Ltd | Protease sensor molecules |
JOP20190177A1 (ar) | 2017-01-17 | 2019-07-16 | Amgen Inc | طريقة لعلاج أو تحسين اضطرابات أيضية باستخدام مساعدات مستقبل glp-1 مقترنة بمناهضات لمستقبل ببتيد مثبط معوي (gipr) |
JOP20190189A1 (ar) | 2017-02-02 | 2019-08-01 | Amgen Res Munich Gmbh | تركيبة صيدلانية ذات درجة حموضة منخفضة تتضمن بنيات جسم مضاد يستهدف الخلية t |
CN110461871B (zh) | 2017-02-16 | 2024-04-26 | 索纳特生物疗法公司 | 白蛋白结合结构域融合蛋白 |
KR102018248B1 (ko) * | 2017-03-15 | 2019-09-05 | 한양대학교 산학협력단 | 생물발광 강도가 증폭된 변이 가우시아 루시퍼라아제 |
EP3607319A1 (en) | 2017-04-07 | 2020-02-12 | Juno Therapeutics, Inc. | Engineered cells expressing prostate-specific membrane antigen (psma) or a modified form thereof and related methods |
MX2019013142A (es) | 2017-05-05 | 2019-12-16 | Amgen Inc | Composicion farmaceutica que comprende construcciones de anticuerpos biespecificas para mejorar el almacenamiento y la administracion. |
JOP20190259A1 (ar) | 2017-05-31 | 2019-10-31 | Amgen Inc | بروتينات ربط مولد ضد مضادة لـ jagged1 |
AR111842A1 (es) | 2017-06-02 | 2019-08-21 | Amgen Inc | Antagonistas de péptido pac1 |
BR112019024410A2 (pt) | 2017-06-20 | 2020-07-14 | Amgen Inc. | método de tratamento ou melhoria de disfunções metabólicas usando proteínas de ligação para receptor do peptídeo inibidor gástrico (gipr) em combinação com agonistas de glp 1 |
CA3071852A1 (en) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Amgen Inc. | Method of conjugation of cys-mabs |
PL3665481T3 (pl) | 2017-08-08 | 2024-02-05 | PPB Technology Pty Ltd | Czujniki węglowodanów |
AU2018353813A1 (en) | 2017-10-18 | 2020-04-09 | Domain Therapeutics | Systems and methods for the assessment of G-protein activation |
US11851679B2 (en) | 2017-11-01 | 2023-12-26 | Juno Therapeutics, Inc. | Method of assessing activity of recombinant antigen receptors |
SG11202004273YA (en) | 2017-12-11 | 2020-06-29 | Amgen Inc | Continuous manufacturing process for bispecific antibody products |
UY38041A (es) | 2017-12-29 | 2019-06-28 | Amgen Inc | Construcción de anticuerpo biespecífico dirigida a muc17 y cd3 |
CA3004436C (en) | 2018-05-09 | 2021-06-01 | Paige Whitehead | Biodegradable light wand |
JP2021532140A (ja) | 2018-07-30 | 2021-11-25 | アムジェン リサーチ (ミュニック) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Cd33及びcd3に結合する二重特異性抗体コンストラクトの長期投与 |
SG11202100987RA (en) | 2018-08-03 | 2021-02-25 | Amgen Res Munich Gmbh | Antibody constructs for cldn18.2 and cd3 |
JP2022500504A (ja) | 2018-09-14 | 2022-01-04 | プレリュード コーポレーションPrelude Corporation | 浸潤性乳癌のリスクを有する対象の治療の選択方法 |
UY38393A (es) | 2018-09-28 | 2020-03-31 | Amgen Inc | Anticuerpos contra bcma soluble |
CA3114802A1 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Amgen Inc. | Downstream processing of bispecific antibody constructs |
US20220025058A1 (en) | 2018-11-06 | 2022-01-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of acute myeloid leukemia by eradicating leukemic stem cells |
CN113544153A (zh) | 2019-01-03 | 2021-10-22 | 因外泰克斯公司 | 用于增加治疗剂在犬中的半衰期的组合物及使用方法 |
KR102245664B1 (ko) * | 2019-05-16 | 2021-04-27 | 인하대학교 산학협력단 | 에어로졸 증착 공정을 이용한 고상 단결정의 제조 방법 |
US20220259547A1 (en) | 2019-06-13 | 2022-08-18 | Amgeng Inc. | Automated biomass-based perfusion control in the manufacturing of biologics |
AU2020345787A1 (en) | 2019-09-10 | 2022-03-24 | Amgen Inc. | Purification method for bispecific antigen-binding polypeptides with enhanced protein L capture dynamic binding capacity |
AU2020381536A1 (en) | 2019-11-13 | 2022-04-21 | Amgen Inc. | Method for reduced aggregate formation in downstream processing of bispecific antigen-binding molecules |
JP2023507083A (ja) * | 2019-12-19 | 2023-02-21 | クイデル コーポレーション | モノクローナル抗体融合物 |
US11918936B2 (en) | 2020-01-17 | 2024-03-05 | Waters Technologies Corporation | Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding |
WO2021150824A1 (en) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Combinations of antibody constructs and inhibitors of cytokine release syndrome and uses thereof |
EP3882632A1 (en) | 2020-03-18 | 2021-09-22 | Universite De Bordeaux | Novel ion conducting channel fusion subunits and methods of use thereof |
EP4121459A1 (en) | 2020-03-19 | 2023-01-25 | Amgen Inc. | Antibodies against mucin 17 and uses thereof |
MX2022014150A (es) | 2020-05-11 | 2023-02-27 | Invetx Inc | Composiciones para aumentar la semivida de un agente terapeutico en caninos y metodos de uso. |
JP2023527293A (ja) | 2020-05-19 | 2023-06-28 | アムジエン・インコーポレーテツド | Mageb2結合構築物 |
WO2021243320A2 (en) | 2020-05-29 | 2021-12-02 | Amgen Inc. | Adverse effects-mitigating administration of a bispecific antibody construct binding to cd33 and cd3 |
WO2022008488A1 (en) | 2020-07-06 | 2022-01-13 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of slamf1 as a biomarker in colorectal cancer |
WO2022010652A1 (en) | 2020-07-10 | 2022-01-13 | Invetx Inc. | Compositions for increasing half-life of a therapeutic agent in felines and methods of use |
WO2022013256A1 (en) | 2020-07-15 | 2022-01-20 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of cd160 as a biomarker in acute myeloid leukemia |
US20230392182A1 (en) * | 2020-10-30 | 2023-12-07 | Albert Einstein College Of Medicine | Reporter mycobacteriophage, assays and methods comprising the reporter mycobacteriophage |
JP2023548345A (ja) | 2020-11-06 | 2023-11-16 | アムジエン・インコーポレーテツド | クリッピング率の低減した抗原結合ドメイン |
AU2021374036A1 (en) | 2020-11-06 | 2023-06-08 | Amgen Inc. | Polypeptide constructs selectively binding to cldn6 and cd3 |
BR112023008670A2 (pt) | 2020-11-06 | 2024-02-06 | Amgen Inc | Construtos polipeptídicos ligados à cd3 |
CN116323671A (zh) | 2020-11-06 | 2023-06-23 | 安进公司 | 具有增加的选择性的多靶向性双特异性抗原结合分子 |
WO2022125355A1 (en) | 2020-12-07 | 2022-06-16 | Invetx Inc. | Compositions for increasing half-life of a therapeutic agent in livestock animals and methods of use |
EP4281774A2 (en) | 2021-01-20 | 2023-11-29 | Nautilus Subsidiary, Inc. | Methods for biomolecule quantitation |
CN117321200A (zh) | 2021-03-22 | 2023-12-29 | 朱诺治疗学股份有限公司 | 评估病毒载体颗粒效力的方法 |
EP4314078A1 (en) | 2021-04-02 | 2024-02-07 | Amgen Inc. | Mageb2 binding constructs |
WO2022234102A1 (en) | 2021-05-06 | 2022-11-10 | Amgen Research (Munich) Gmbh | Cd20 and cd22 targeting antigen-binding molecules for use in proliferative diseases |
CN113552102B (zh) * | 2021-07-16 | 2022-05-17 | 上海交通大学 | 一种基于荧光相关光谱检测有机溶剂诱导蛋白聚集的药物筛选方法 |
TW202346368A (zh) | 2022-05-12 | 2023-12-01 | 德商安美基研究(慕尼黑)公司 | 具有增加的選擇性的多鏈多靶向性雙特異性抗原結合分子 |
TW202421650A (zh) | 2022-09-14 | 2024-06-01 | 美商安進公司 | 雙特異性分子穩定組成物 |
WO2024104551A1 (en) | 2022-11-14 | 2024-05-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Use of the population of slamf4+ ccr5+ effector memory cd4+ t cells as a biomarker in rheumatoid arthritis |
US20240209096A1 (en) | 2022-12-27 | 2024-06-27 | Invetx, Inc. | Polypeptides with altered binding to neonatal fc receptor (fcrn) and methods of use |
WO2024145280A2 (en) | 2022-12-27 | 2024-07-04 | Invetx, Inc. | Polypeptides with altered binding to neonatal fc receptor (fcrn) and methods of use |
WO2024155982A2 (en) | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Invetx, Inc. | Bispecific binding agents for use in companion animals |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997029319A2 (en) * | 1996-02-06 | 1997-08-14 | Bryan Bruce J | Bioluminescent novelty items |
Family Cites Families (146)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2541851A (en) | 1944-12-23 | 1951-02-13 | Gen Electric | Process for making puttylike elastic plastic, siloxane derivative composition containing zinc hydroxide |
US3384498A (en) | 1967-01-04 | 1968-05-21 | Oil Ct Res Inc | Plastic modeling composition |
US3511612A (en) | 1967-03-20 | 1970-05-12 | American Cyanamid Co | Chemiluminescent systems |
US3565815A (en) | 1967-12-28 | 1971-02-23 | Ind Mfg Co Inc | Phosphor containing plastic polystyrene |
US3584211A (en) | 1968-10-07 | 1971-06-08 | American Cyanamid Co | Chemiluminescent liquid dispensing or display container |
US3634280A (en) | 1968-12-31 | 1972-01-11 | Peter Hodgson | Glowing bouncing putty |
GB1317183A (en) | 1969-05-30 | 1973-05-16 | Unilever Ltd | Cleansing compositions |
US3649029A (en) | 1969-07-09 | 1972-03-14 | Eugene N Worrell | Golf practice apparatus |
US3661790A (en) | 1969-10-20 | 1972-05-09 | Arnold Clark | Glowing bouncing putty |
US3727236A (en) | 1971-06-15 | 1973-04-17 | K Lloyd | Disposable apron |
CH594444A5 (ja) | 1972-12-04 | 1978-01-13 | Gerd Birrenbach | |
US3873485A (en) | 1974-04-01 | 1975-03-25 | A Thomas Fichera | Moldable aqueous plastic mass of polyethylene oxide fumed silica and polyglycol |
US4313843A (en) | 1974-04-26 | 1982-02-02 | American Cyanamid Company | Superior oxalate ester chemical lighting system |
FR2292595A1 (fr) | 1974-11-28 | 1976-06-25 | Jourdain Jean | Fontaine a mousse |
DK143689C (da) | 1975-03-20 | 1982-03-15 | J Kreuter | Fremgangsmaade til fremstilling af en adsorberet vaccine |
US4324683A (en) | 1975-08-20 | 1982-04-13 | Damon Corporation | Encapsulation of labile biological material |
DE2621974A1 (de) | 1976-05-18 | 1977-11-24 | Max Planck Gesellschaft | Verfahren zur herstellung eines zur kovalenten bindung mit biologisch aktivem material befaehigten traegermaterials |
US4175183A (en) | 1977-03-01 | 1979-11-20 | Development Finance Corporation Of New Zealand | Hydroxyalkylated cross-linked regenerated cellulose and method of preparation thereof |
SE7811630L (sv) | 1977-11-17 | 1979-05-18 | Welsh Nat School Med | Metod for uppteckt eller mengdbestemning av substanser med anvendning av merkningsteknik |
US4229790A (en) | 1978-10-16 | 1980-10-21 | Denelcor, Inc. | Concurrent task and instruction processor and method |
EP0025350A3 (en) | 1979-09-05 | 1981-06-10 | Dynatech Ag | Apparatus for detecting luminescent reactions |
US4282287A (en) | 1980-01-24 | 1981-08-04 | Giese Roger W | Biochemical avidin-biotin multiple-layer system |
US4882165A (en) | 1981-11-09 | 1989-11-21 | The Regents Of The University Of California | Light sensitive liposomes |
US4870009A (en) | 1982-11-22 | 1989-09-26 | The Salk Institute For Biological Studies | Method of obtaining gene product through the generation of transgenic animals |
US4581335A (en) | 1982-12-01 | 1986-04-08 | Texas A&M University System | Process for producing a cloned luciferase-synthesizing microorganism |
US4528180A (en) | 1983-03-01 | 1985-07-09 | Schaeffer Hans A | Dental preparation, article and method for storage and delivery thereof |
GB8314523D0 (en) | 1983-05-25 | 1983-06-29 | Lowe C R | Diagnostic device |
US4745051A (en) | 1983-05-27 | 1988-05-17 | The Texas A&M University System | Method for producing a recombinant baculovirus expression vector |
US4542102A (en) | 1983-07-05 | 1985-09-17 | Molecular Diagnostics, Inc. | Coupling of nucleic acids to solid support by photochemical methods |
DE8335529U1 (de) | 1983-12-10 | 1984-03-08 | Upat Gmbh & Co, 7830 Emmendingen | Spritz-kartusche |
US4952496A (en) | 1984-03-30 | 1990-08-28 | Associated Universities, Inc. | Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase |
US4789633A (en) | 1984-04-19 | 1988-12-06 | University Of Tennessee Research Corporation | Fused liposome and acid induced method for liposome fusion |
US4563726A (en) | 1984-08-20 | 1986-01-07 | Newcomb Nelson F | Illuminated chemiluminescent drinking mug |
US4534317A (en) | 1984-08-30 | 1985-08-13 | Cape Cod Research | Procedures for monitoring fish food consumption |
FR2570703B1 (fr) | 1984-09-26 | 1988-07-08 | Commissariat Energie Atomique | Complexes macropolycycliques de terres rares et application a titre de marqueurs fluorescents |
US4767206A (en) | 1984-12-24 | 1988-08-30 | Flow Cytometry Standards Corporation | Calibration method for flow cytometry using fluorescent microbeads and synthesis thereof |
US4774189A (en) | 1984-12-24 | 1988-09-27 | Flow Cytometry Standards Corp. | Fluorescent calibration microbeads simulating stained cells |
NZ214563A (en) | 1984-12-31 | 1991-05-28 | Univ Georgia | Production of apoaeqorin using recombinant dna |
US5422266A (en) | 1984-12-31 | 1995-06-06 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Recombinant DNA vectors capable of expressing apoaequorin |
DE3500180A1 (de) | 1985-01-04 | 1986-07-10 | Ernst Prof. Dr. 7400 Tübingen Bayer | Pfropfcopolymerisate aus vernetzten polymeren und polyoxyethylen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
US4681870A (en) | 1985-01-11 | 1987-07-21 | Imre Corporation | Protein A-silica immunoadsorbent and process for its production |
US4772453A (en) | 1985-03-01 | 1988-09-20 | Lisenbee Wayne F | Luminiscence measurement arrangement |
US5096807A (en) | 1985-03-06 | 1992-03-17 | Murex Corporation | Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use |
US4921757A (en) | 1985-04-26 | 1990-05-01 | Massachusetts Institute Of Technology | System for delayed and pulsed release of biologically active substances |
US4861709A (en) | 1985-05-31 | 1989-08-29 | Technicon Research A.G. | Detection and/or identification of microorganisms in a test sample using bioluminescence or other exogenous genetically-introduced marker |
US4853327A (en) | 1985-07-10 | 1989-08-01 | Molecular Diagnostics, Inc. | Enhanced phthalazinedione chemiluminescence |
US4950588A (en) | 1985-07-10 | 1990-08-21 | Molecular Diagnostics, Inc. | Prolonged enhanced chemiluminescence |
US5279943A (en) | 1985-08-02 | 1994-01-18 | Compagnie Oris Industrie | Homogeneous process for the detection and/or determination by luminescence of an analyte in a medium in which it may be present |
DE3537877A1 (de) | 1985-10-24 | 1987-04-30 | Geiger Reinhard | Luciferin-derivate und immunoassays unter einsatz derartiger luciferin-derivate |
US4714682A (en) | 1985-12-11 | 1987-12-22 | Flow Cytometry Standards Corporation | Fluorescent calibration microbeads simulating stained cells |
JPS62171695A (ja) | 1985-12-14 | 1987-07-28 | Chisso Corp | 発光蛋白アクアリン遺伝子を用いるアクアリン活性を有する蛋白質の製造法 |
FR2597725B1 (fr) | 1986-04-29 | 1990-06-15 | Noirot Extraits | Procede pour l'obtention d'un effet de phosphorescence et produits obtenus selon ce procede. |
JPS62261942A (ja) | 1986-05-08 | 1987-11-14 | Chisso Corp | 金属の検出方法 |
US4777128A (en) | 1986-05-27 | 1988-10-11 | Ethigen Corporation | Fluorescence immunoassay involving energy transfer between two fluorophores |
US4717158A (en) | 1986-06-26 | 1988-01-05 | Pennisi Anthony J | Game footbag |
US5004565A (en) | 1986-07-17 | 1991-04-02 | The Board Of Governors Of Wayne State University | Method and compositions providing enhanced chemiluminescence from 1,2-dioxetanes |
US5221623A (en) | 1986-07-22 | 1993-06-22 | Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. | Use of bacterial luciferase structural genes for cloning and monitoring gene expression in microorganisms and for tagging and identification of genetically engineered organisms |
US4867908A (en) | 1986-08-29 | 1989-09-19 | Becton, Dickinson And Company | Method and materials for calibrating flow cytometers and other analysis instruments |
US5093240A (en) | 1986-10-15 | 1992-03-03 | Chisso Corporation | Variant aequorin genes and process for producing variant aequorin proteins |
US5268463A (en) | 1986-11-11 | 1993-12-07 | Jefferson Richard A | Plant promoter α-glucuronidase gene construct |
US4762881A (en) | 1987-01-09 | 1988-08-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Photoreactive benzoylphenylalanines and related peptides |
US5128256A (en) | 1987-01-12 | 1992-07-07 | Stratagene | DNA cloning vectors with in vivo excisable plasmids |
US4765510A (en) | 1987-04-07 | 1988-08-23 | Rende Vincent N | Multiple color fluid dispensing gun |
US4781647A (en) | 1987-05-04 | 1988-11-01 | Hasbro, Inc. | Toy doll construction with phosphorescent hair fibers |
US4891043A (en) | 1987-05-28 | 1990-01-02 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | System for selective release of liposome encapsulated material via laser radiation |
US4735660A (en) | 1987-06-26 | 1988-04-05 | Mattel, Inc. | Cross-linked gel modeling composition |
US4968613A (en) | 1987-07-29 | 1990-11-06 | Kikkoman Corporation | Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase |
JPS6447379A (en) | 1987-08-19 | 1989-02-21 | Chisso Corp | Preparation of calcium-dependent oxygenation enzyme |
JP2592623B2 (ja) | 1987-11-18 | 1997-03-19 | チッソ株式会社 | アポエクオリンの製造法 |
US5182202A (en) | 1987-11-30 | 1993-01-26 | Kikkoman Corporation | Purified luciferase from luciola cruciata |
US5162508A (en) | 1987-12-18 | 1992-11-10 | Compagnie Oris Industrie | Rare earth cryptates, processes for their preparation, synthesis intermediates and application as fluorescent tracers |
JPH088864B2 (ja) | 1988-04-12 | 1996-01-31 | キッコーマン株式会社 | ルシフェラーゼ |
EP0387355B1 (en) | 1988-08-09 | 1996-11-06 | Toray Industries, Inc. | Process for preparing luciferase by recombinant expression of a luciferase-coding gene |
US5604123A (en) | 1988-08-09 | 1997-02-18 | Toray Industries, Inc. | Luciferase, gene encoding the same and production process of the same |
US4924358A (en) | 1988-09-12 | 1990-05-08 | Inventech Licensing Co. | Safety-sparkler wand w/chemiluminescent or electric-light illumination |
US5196524A (en) | 1989-01-06 | 1993-03-23 | Eli Lilly And Company | Fusion reporter gene for bacterial luciferase |
JPH02234698A (ja) | 1989-03-08 | 1990-09-17 | Toyobo Co Ltd | 細菌ルシフェラーゼ系によるdnaプローブの検出法 |
US5360726A (en) | 1989-09-12 | 1994-11-01 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Polypeptides enabling sorting of proteins to vacuoles in plants |
US5288623A (en) | 1989-10-26 | 1994-02-22 | Chisso Corporation | Process for secretory production of a calcium-binding protein |
DE3935974A1 (de) | 1989-10-28 | 1991-05-02 | Mueller Klieser Wolfgang Prof | Verfahren zur bestimmung von metaboliten in gewebeproben, enzymcocktail und vorrichtung zu dessen durchfuehrung |
US4963117A (en) | 1989-10-30 | 1990-10-16 | Gualdoni Kevin G | Selectively illuminated toy ball |
US5292658A (en) * | 1989-12-29 | 1994-03-08 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. Boyd Graduate Studies Research Center | Cloning and expressions of Renilla luciferase |
JP2626738B2 (ja) | 1990-03-13 | 1997-07-02 | 三共株式会社 | 化学発光検出装置 |
US5219737A (en) | 1990-03-27 | 1993-06-15 | Kikkoman Corporation | Mutant luciferase of a firefly, mutant luciferase genes, recombinant dnas containing the genes and a method of producing mutant luciferase |
US5433896A (en) | 1994-05-20 | 1995-07-18 | Molecular Probes, Inc. | Dibenzopyrrometheneboron difluoride dyes |
US5189029A (en) | 1990-04-23 | 1993-02-23 | Bo-Dekk Ventures, Ltd. | Indacene compounds and methods for using the same |
US5196318A (en) | 1990-06-26 | 1993-03-23 | The Texas A&M University System | Precisely regulated expression of deleterious genes |
ATE170980T1 (de) | 1990-07-02 | 1998-09-15 | Univ California | Bestimmung von analyten durch übertragung von fluoreszenzenergie |
US5374534A (en) | 1990-07-19 | 1994-12-20 | Charm Sciences, Inc. | Method of preparing D-luciferin derivatives |
BE1005073A7 (fr) | 1990-08-30 | 1993-04-13 | Collet Marcel Georges | Procede d'illumination des liquides et dispositifs appropries a un tel procede. |
US5387526A (en) | 1990-09-11 | 1995-02-07 | General Atomics | Coated capillary tube for the controlled release of reagent |
US5169784A (en) | 1990-09-17 | 1992-12-08 | The Texas A & M University System | Baculovirus dual promoter expression vector |
US5266317A (en) | 1990-10-04 | 1993-11-30 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Insect-specific paralytic neurotoxin genes for use in biological insect control: methods and compositions |
JP2856339B2 (ja) | 1991-02-21 | 1999-02-10 | キッコーマン株式会社 | 酵素免疫測定法 |
EP0575319B1 (en) * | 1991-03-11 | 1999-11-10 | The University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Cloning and expression of renilla luciferase |
US5416155A (en) | 1991-04-02 | 1995-05-16 | Alcatel Cable | Material for semiconductive screening |
US5229285A (en) | 1991-06-27 | 1993-07-20 | Kikkoman Corporation | Thermostable luciferase of firefly, thermostable luciferase gene of firefly, novel recombinant dna, and process for the preparation of thermostable luciferase of firefly |
US5158349A (en) | 1991-07-03 | 1992-10-27 | Lexington & Associates, Inc. | Multi-color chemical lighting device |
US5383100A (en) | 1991-08-02 | 1995-01-17 | Kikos; J. Peter | Multi-channel tubular display package |
US5243041A (en) | 1991-08-22 | 1993-09-07 | Fernandez Pol Jose A | DNA vector with isolated CDNA gene encoding metallopanstimulin |
US5277913A (en) | 1991-09-09 | 1994-01-11 | Thompson David H | Liposomal delivery system with photoactivatable triggered release |
US5222797A (en) | 1991-10-31 | 1993-06-29 | Lexington & Associates | Multi-chamber chemiluminescent optical display device |
US5632957A (en) | 1993-11-01 | 1997-05-27 | Nanogen | Molecular biological diagnostic systems including electrodes |
US5605662A (en) | 1993-11-01 | 1997-02-25 | Nanogen, Inc. | Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics |
US5413098A (en) | 1991-12-24 | 1995-05-09 | Sextant Medical Corporation | Path constrained spectrophotometer and method for determination of spatial distribution of light or other radiation scattering and absorbing substances in a radiation scattering medium |
DE4210759A1 (de) | 1992-04-01 | 1993-10-07 | Boehringer Mannheim Gmbh | Substituierte Thiazolin-Dioxetan-Substrate, Verfahren zur Herstellung und Verwendung |
US5310421A (en) | 1992-02-07 | 1994-05-10 | Mattel, Inc. | Play material |
ATE188724T1 (de) | 1992-02-14 | 2000-01-15 | Nycomed Amersham Plc | Fluoreszente verbundstoffe |
US5337745A (en) | 1992-03-10 | 1994-08-16 | Benaron David A | Device and method for in vivo qualitative or quantative measurement of blood chromophore concentration using blood pulse spectrophotometry |
US5171081A (en) | 1992-05-29 | 1992-12-15 | Pita Joe W | Chemiluminescent reactive vessel |
DK0651814T3 (da) | 1992-07-09 | 1997-06-30 | Pioneer Hi Bred Int | Majspollenspecifikt polygalacturonasegen |
US5323492A (en) | 1992-08-10 | 1994-06-28 | Demars Robert A | Illuminated article of wearing apparel with afterglow |
US5360728A (en) | 1992-12-01 | 1994-11-01 | Woods Hole Oceanographic Institution (W.H.O.I.) | Modified apoaequorin having increased bioluminescent activity |
US5405958A (en) | 1992-12-21 | 1995-04-11 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic spiro(indoline)naphthoxazine compounds |
AU6171894A (en) | 1993-02-12 | 1994-08-29 | Sealite Sciences, Inc. | Preparation of photoprotein conjugates and methods of use thereof |
US5366881A (en) | 1993-02-23 | 1994-11-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Polymerizable lipids for preparing vesicles that controllably release an encapsulant |
US5496934A (en) | 1993-04-14 | 1996-03-05 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Nucleic acids encoding a cellulose binding domain |
US5364797A (en) | 1993-05-20 | 1994-11-15 | Mobil Oil Corp. | Sensor device containing mesoporous crystalline material |
US5464758A (en) | 1993-06-14 | 1995-11-07 | Gossen; Manfred | Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters |
US5451347A (en) | 1993-06-24 | 1995-09-19 | Lumigen, Inc. | Methods and compositions providing enhanced chemiluminescence from chemiluminescent compounds using dicationic surfactants |
JPH0779783A (ja) | 1993-06-28 | 1995-03-28 | Chisso Corp | ビブリオ フィシエリ由来のフラビン還元酵素遺伝子 |
US5424216A (en) | 1993-08-16 | 1995-06-13 | Jasco Corporation | No radical measuring method and apparatus |
US5362865A (en) | 1993-09-02 | 1994-11-08 | Monsanto Company | Enhanced expression in plants using non-translated leader sequences |
US5491084A (en) | 1993-09-10 | 1996-02-13 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Uses of green-fluorescent protein |
US5415151A (en) | 1993-09-20 | 1995-05-16 | Jcf Research Associates, Inc. | Phosphor-containing projectile and launcher therefor |
US5405905A (en) | 1993-11-26 | 1995-04-11 | Hy-Tec Enterprises | Artificial soil and soil-forming composition |
AU698424C (en) * | 1994-01-03 | 2002-10-10 | Promega Corporation | Mutant luciferases |
FI95484C (fi) | 1994-01-17 | 1996-02-12 | Marko Virta | Menetelmä näytteessä olevan metallin määrittämiseksi |
WO1995021191A1 (en) | 1994-02-04 | 1995-08-10 | William Ward | Bioluminescent indicator based upon the expression of a gene for a modified green-fluorescent protein |
GB9501170D0 (en) * | 1994-03-23 | 1995-03-08 | Secr Defence | Luciferases |
GB2288232A (en) | 1994-04-06 | 1995-10-11 | Brf International | Photosensitive derivatives of ATP as assay control standards |
US5413332A (en) | 1994-05-26 | 1995-05-09 | Amber Forrest, Inc. | Eggball |
JP3030678B2 (ja) | 1994-06-17 | 2000-04-10 | 崇 近藤 | 自動車ドアの補助開閉機構 |
US5625048A (en) | 1994-11-10 | 1997-04-29 | The Regents Of The University Of California | Modified green fluorescent proteins |
US5777079A (en) | 1994-11-10 | 1998-07-07 | The Regents Of The University Of California | Modified green fluorescent proteins |
JPH08136546A (ja) | 1994-11-15 | 1996-05-31 | Bio Sensor Kenkyusho:Kk | 物質分析法 |
US5624711A (en) | 1995-04-27 | 1997-04-29 | Affymax Technologies, N.V. | Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis |
EP0851874B1 (en) * | 1995-09-22 | 1999-09-15 | Novo Nordisk A/S | Novel variants of green fluorescent protein, gfp |
US5730321A (en) | 1995-12-13 | 1998-03-24 | Mcallister; Todd | Glow-in-the-dark water emitters |
US5874304A (en) | 1996-01-18 | 1999-02-23 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Humanized green fluorescent protein genes and methods |
US6803188B1 (en) * | 1996-01-31 | 2004-10-12 | The Regents Of The University Of California | Tandem fluorescent protein constructs |
US5804387A (en) | 1996-02-01 | 1998-09-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | FACS-optimized mutants of the green fluorescent protein (GFP) |
US5912137A (en) | 1996-07-16 | 1999-06-15 | The Regents Of The University Of California | Assays for protein kinases using fluorescent |
US5976796A (en) * | 1996-10-04 | 1999-11-02 | Loma Linda University | Construction and expression of renilla luciferase and green fluorescent protein fusion genes |
PT1199564E (pt) * | 1997-04-07 | 2004-10-29 | Bioimage A S | Um metodo para rastrear substancias que tem um efeito na translocacao intracelular |
US5891646A (en) | 1997-06-05 | 1999-04-06 | Duke University | Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods |
-
1999
- 1999-03-26 DE DE69938293T patent/DE69938293T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-26 WO PCT/US1999/006698 patent/WO1999049019A2/en active IP Right Grant
- 1999-03-26 US US09/277,716 patent/US6232107B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-26 CA CA2324648A patent/CA2324648C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-26 JP JP2000537980A patent/JP2002507410A/ja active Pending
- 1999-03-26 AU AU32103/99A patent/AU765703B2/en not_active Ceased
- 1999-03-26 EP EP99914203A patent/EP1064360B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-26 AT AT99914203T patent/ATE388224T1/de not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-06-30 US US09/609,161 patent/US6436682B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-01-05 JP JP2009000303A patent/JP4923068B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997029319A2 (en) * | 1996-02-06 | 1997-08-14 | Bryan Bruce J | Bioluminescent novelty items |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012110283A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Olympus Corp | 発光タンパク質およびカルシウム応答性セレンテラジン結合タンパク質並びにこれらを用いた研究方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU765703B2 (en) | 2003-09-25 |
WO1999049019A8 (en) | 2000-09-08 |
DE69938293D1 (de) | 2008-04-17 |
JP2002507410A (ja) | 2002-03-12 |
EP1064360A2 (en) | 2001-01-03 |
WO1999049019A3 (en) | 2000-06-29 |
US6232107B1 (en) | 2001-05-15 |
AU3210399A (en) | 1999-10-18 |
ATE388224T1 (de) | 2008-03-15 |
JP4923068B2 (ja) | 2012-04-25 |
WO1999049019A2 (en) | 1999-09-30 |
US6436682B1 (en) | 2002-08-20 |
EP1064360B1 (en) | 2008-03-05 |
CA2324648C (en) | 2013-02-26 |
DE69938293T2 (de) | 2009-03-12 |
CA2324648A1 (en) | 1999-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923068B2 (ja) | ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質、ルシフェラーゼおよび蛍光タンパク質をコードする核酸および、診断、高処理スクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 | |
US6416960B1 (en) | Detection and visualization of neoplastic tissues and other tissues | |
US7109315B2 (en) | Renilla reniformis fluorescent proteins, nucleic acids encoding the fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items | |
JP4830063B2 (ja) | Renillareniformis蛍光タンパク質、その蛍光タンパク質をコードする核酸、および診断、ハイスループットスクリーニングおよび新規アイテムにおけるその使用 | |
JP2003526364A5 (ja) | ||
JP4287853B2 (ja) | 感染性物質を検出及び同定するための方法及び装置 | |
AU2001247445A1 (en) | Renilla reniformis fluorescent proteins, nucleic acids encoding the fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items | |
CA2333833C (en) | Specific binding molecules for scintigraphy,conjugates containing them and therapeutic method for treatment of angiogenesis | |
WO1998026277A9 (en) | Apparatus and method for detecting and identifying infectious agents | |
EP1925320A2 (en) | Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110906 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |