JP2023507083A - モノクローナル抗体融合物 - Google Patents

モノクローナル抗体融合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023507083A
JP2023507083A JP2022534281A JP2022534281A JP2023507083A JP 2023507083 A JP2023507083 A JP 2023507083A JP 2022534281 A JP2022534281 A JP 2022534281A JP 2022534281 A JP2022534281 A JP 2022534281A JP 2023507083 A JP2023507083 A JP 2023507083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
fluorescent protein
label
interest
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022534281A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. サン,ジェイソン
エル. イーガン,リチャード
マクルーア,ジェイソン
クロール,ウェルナー
Original Assignee
クイデル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クイデル コーポレーション filed Critical クイデル コーポレーション
Publication of JP2023507083A publication Critical patent/JP2023507083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12007Photinus-luciferin 4-monooxygenase (ATP-hydrolysing) (1.13.12.7), i.e. firefly-luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)

Abstract

任意の抗体又はその断片を含み、作動可能に連結され、目的の標識との融合物として発現される抗体融合物。これを含むプラスミド、ベクター、宿主細胞、方法、及びキットが提供される。抗体融合物は、診断及び試薬設定において有用である。

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本出願は、参照により本明細書に援用される、2019年12月19日に出願された米国仮特許出願第62/950,397号の利益を主張する。
技術分野
[0002] 本開示は、一般に、抗体及び抗体診断の分野に関し、特に、目的の試薬との抗体融合に関する。
背景
[0003] 現在の抗体産生及び試験技術は、目的の抗体の発現を含み、抗体が適切な折り畳み、グリコシル化などを有することを確実にする。抗体発現に続いて、抗体は精製及び加工されなければならず、しばしば、ある量の抗体の損失を生じる。診断及び他の使用のために、抗体はしばしば、目的のタンパク質(例えば、タグ又は標識)又は固体支持体(例えば、マイクロビーズ、ニトロセルロース、又はポリスチレンなどのプラスチック)に結合され、それによって、しばしば過酷な結合条件に抗体を曝露する。これは、抗体標識製品に対して負の影響を有し得る。上記の欠点を予防又は回避しながら、標識抗体融合物を産生することが、当技術分野において必要とされている。
[0004] 本開示はこれらの技術の欠点を克服し、収率の増加、製造の容易さ、及び製造コストの低減をもたらす抗体融合物を提供する。抗体は、目的のタンパク質試薬、及び抗体に融合されたタグと共に組換え発現される。従って、検出試薬は、発現後に「結合」される必要はなく、抗体の損失を伴う精製後の加工の必要性、又はMAbを過酷な結合条件に曝露する必要性を排除する。
概要
[0005] 一態様において、イムノアッセイのための組換えモノクローナル抗体(Mab)であって、その各々が、組換え的に発現され、目的の抗体に融合された融合タンパク質試薬を有する、組換えモノクローナル抗体(Mab)が記載される。抗体は、任意の目的の抗体を含み得る。いくつかの実施形態では、目的の抗体は、例えば、抗プロカルシトニン(PCT)Mab、TSHR特異的M22 Mab、Lyme Mab、Flu ANP/BNP及びRSV ANP Mab及びその他を含み得る。発現され、目的の抗体に融合され得るタンパク質試薬は、例えば、酵素、蛍光タンパク質、共有結合様結合試薬、リンカー試薬などを含み得る。融合抗体は、改善された機能性及び低下された生産コストを提供する。これは、検出試薬を結合させるために追加のステップ又は労力が必要とされず、従って精製後処理の必要性が排除されるように、抗体に融合されたタグを有するタンパク質試薬を組換え発現させることによって達成される。これは、抗体の通常の喪失を回避し、またMAbを過酷な結合条件に曝露する必要性を回避する。
[0006] 一実施形態において、1つ以上の融合タグと結合(例えば、それと共に発現)される、高い親和性及び特異性を有するモノクローナル抗体(Mab)融合物が記載される。これらの融合物は、例えば、ポイントオブケア(POC)迅速イムノアッセイ及びインビトロ診断(IVD)試験のためのELISAなどの診断アッセイにおける試薬として使用され得る。免疫蛍光に基づくラテラルフローイムノアッセイは、一実施形態では、本明細書に記載される抗体融合物の1つ以上を含む。
[0007] 本開示はさらに、核酸に関する。核酸は、全細胞中、細胞溶解物中、又は部分的に精製された形態若しくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンディング、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動及び当技術分野で周知のその他を含む標準的な技術によって、他の細胞成分又は他の汚染物質、例えば、他の細胞核酸又はタンパク質から精製される場合、「単離される」か、又は「実質的に純粋にされる」。本開示の核酸組成物は、cDNA、ゲノム又はそれらの混合物のいずれかから、しばしば天然配列(改変された制限部位などを除く)にあるが、標準的な技術に従って突然変異されて遺伝子配列を提供し得る。コード配列については、これらの突然変異は、所望に応じてアミノ酸配列に影響を及ぼし得る。特に、天然のV、D、J、定常、スイッチ及び本明細書に記載される他のこのような配列に実質的に相同であるか又は由来するDNA配列が意図される。
[0008] さらに別の態様では、抗体融合物を産生する方法が提供され、この方法は、(a)目的の抗体又はその断片の核酸配列を取得することと、(b)抗体又はその断片の核酸を目的の標識の核酸配列に作動可能に連結することと、(c)目的の標識を有する抗体又はその断片を抗体融合物として宿主細胞内で発現させることと、(d)抗体融合物を単離することを含む。目的の抗体は、任意の抗体を含み得る。いくつかの実施形態では、目的の抗体は、抗PCT抗体、抗甲状腺TRAb、抗ライムVlsE/C6、抗OspC/10及び抗DbpA抗体からなる群から選択され得る。多様な感染性疾患因子に結合できるもの、毒物学及び/又はアレルギーパネル、アレルギーパネルにおいて有用なもの、並びにホルモン(例えば、hCGなど)に対する抗体などのさらなる抗体は、本方法の範囲内であることが理解されるであろう。目的の標識は、ルシフェラーゼを含む発光標識、及び/又はGFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、若しくはYFP(黄色蛍光タンパク質)のうちの少なくとも1つを含む蛍光標識;及び/又はホスファターゼ標識及び/又はアビジン/ビオチン若しくはPromega(登録商標)Corp.Madison WI)によって販売されているHaloTag(登録商標)システムなどのタグであり得る。
[0009] ルシフェラーゼは、NLuc(NanoLuc)、RLuc(RetinaLuc)、及びFLuc(FireflyLuc)のうちの少なくとも1つであり得ることが理解されるであろう。
[0010] 一実施形態において、ホスファターゼ標識は、SEAP(分泌胚性アルカリホスファターゼ)を含む。
[0011] 別の実施形態では、蛍光標識は、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)を含む。
[0012] 別の実施形態では、目的の抗体は、抗PCT抗体又はその断片を含み、目的の標識は、NanoLucを含む。
[0013] さらに別の実施形態では、目的の抗体は、抗PCT抗体又はその断片を含み、目的の標識は、SEAPを含む。
[0014] さらに別の実施形態では、目的の抗体は、抗甲状腺TRAb又はその断片を含み、目的の標識は、NLucを含む。
[0015] さらに別の実施形態では、目的の抗体は、Lyme VlsE/C6抗体、OspC/10抗体、又はDbpA抗体、又はそれらの断片を含む。
[0016] さらに別の実施形態では、目的の抗体は、M22(TSHR特異的)抗体又はその断片を含み、目的の標識は、緑色蛍光タンパク質(GFP)を含む蛍光タンパク質を含む。
[0017] 別の実施形態では、目的の抗体は、M22(TSHR特異的)抗体又はその断片を含み、目的の標識は、赤色蛍光タンパク質(RFP)を含む蛍光タンパク質を含む。
[0018] さらに別の実施形態では、目的の抗体は、M22_NLuc又はその断片を含み、前記抗体は、RPE-抗ヒトIgG又はその断片を含む第2の抗体と対になっている。
[0019] さらに別の態様では、任意の抗体又はその断片と、(a)ルシフェラーゼ、(b)蛍光タンパク質、及び(c)SEAP(分泌型胚性アルカリホスファターゼ)からなる群から選択される目的の標識とを含む抗体融合物が提供される。いくつかの実施形態では、目的の抗体は、抗PCT抗体、抗甲状腺TRAb、抗ライムVlsE/C6、抗OspC/10及び抗DbpA抗体からなる群から選択される、
[0020] 一実施形態において、目的の抗体は、融合タンパク質、例えば、アビジン又はアビジンの形態又はHaloTag(登録商標)タンパク質で標識され、一方、MAbが結合される支持体は、ビオチン又は小さいHaloTagリンカーで標識されている。一旦MAbが接触すると、共有結合又は新しい共有結合が形成され、MAbが標識試薬に曝露されることなくしっかりと結合されることを確実にする。
[0021] 蛍光タンパク質は、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)のうちの少なくとも1つであり得る。
[0022] ルシフェラーゼは、NLuc(NanoLuc)、RLuc(RetinaLuc)、及びFLuc(FireflyLuc)のうちの少なくとも1つであり得ることが理解されるであろう。
[0023] さらに別の態様では、ヒト対象における目的の疾患又は障害を診断及び/又は検出するための方法が提供される。この方法は、(a)抗体融合物を含むイムノアッセイを提供することであって、融合物は標識を含む、提供することと、(b)イムノアッセイを対象由来のサンプルと接触させることと;(c)抗体融合物がサンプル中の標的に結合するかどうかを検出して、前記疾患又は障害の存在又は非存在を決定することを含む。
[0024] 標識は、SEAP、及び/又は発光標識及び/又は蛍光標識であり得ることが理解されるであろう。発光又は蛍光標識は、ルシフェラーゼ、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)からなる群から選択することができる。
[0025] 一実施形態において、検出するステップは、ラテラルフロー検出をさらに含むことができる。
[0026] 別の実施形態では、方法は、診断試験システムをさらに含むことができ、診断試験システムは、蛍光標識抗体を用いたラテラルフローイムノアッセイを含む。
[0027] 診断試験システムは、機器及びユーザ履歴データを記録及び表示するための手段をさらに含み得ることが理解されるであろう。
[0028] さらに別の態様では、本明細書に記載される抗体融合物をコードする核酸配列を含むプラスミドが提供される。
[0029] 別の態様では、これらのプラスミドを含むベクターが提供される。
[0030] さらに別の態様では、これらのベクターを含む宿主細胞が提供される。
[0031] さらに別の態様では、本明細書に記載される抗体融合物を含むキットが提供される。
[0032] 他の実施形態では、核酸は、別の核酸配列に作動可能に連結している(例えば、2つの核酸は、互いに機能的関係にある)。例えば、プロモーター又はエンハンサーは、それが配列の転写に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結される。転写調節配列に関連して、作動可能に連結されるとは、連結されたDNA配列が連続し、必要な場合、2つのタンパク質コード領域を連続的に且つリーディングフレーム内で連結することを意味する。スイッチ配列の場合、作動可能に連結されるとは、配列がスイッチ組換えをもたらすことができることを示す。
詳細な説明
[0033] 本開示は、記載される特定の実施形態に限定されず、従って、変化し得ることが理解されるであろう。本開示の多くの様々な実施形態が、以下に詳細に記載される。これらの実施形態は、多くの異なる形態をとることができ、本明細書に明示的に記載された実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的且つ完全であり、本開示の範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とするものであり、限定することを意図するものではないことも理解するべきである。
[0034] 本明細書に参照される全ての特許、出願、公開された出願及び他の刊行物は、その全体が参照により組み込まれる。
[0035] 本開示の核酸配列(その断片(例えば、上記に提供されるような、様々なCDR領域及び/又はFR領域をコードする)を含む)は、日常的な実験室技術及び試薬を使用して、別の核酸、例えば空のベクターと作動可能に連結して配置され得る。
[0036] 本開示の核酸分子は、RNA、例えばmRNA、hnRNA、tRNA、pRNA若しくは任意の他の形態、又はDNA(クローニングによって得られ又は合成的に産生されるcDNA及びゲノムDNAを含むがこれらに限定されない)の形態、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。DNAは、三本鎖、二本鎖、又は一本鎖、又はそれらの任意の組み合わせであり得る。DNA又はRNAの少なくとも1つの鎖の任意の部分は、センス鎖としても知られるコード鎖であってもよく、又はアンチセンス鎖としても呼ばれる非コード鎖であってもよい。さらに、抗体をコードする核酸を含む本開示の核酸分子は、それ自体で抗体断片のアミノ酸配列をコードするもの;抗体全体又はその一部のコード配列;抗体、断片又は部分のコード配列、及び追加の配列、例えば前述した追加のコード配列を伴う又は伴わない少なくとも1つのシグナルリーダー又は融合ペプチドのコード配列、例えば少なくとも1つのイントロンと、スプライシング及びポリアデニル化シグナル(例えば、mRNAのリボソーム結合及び安定性)を含む転写、mRNAプロセシングにおいて役割を果たす転写された非翻訳配列などの非コード5’及び3’配列を含むがこれらに限定されない追加の非コード配列;追加のアミノ酸、例えば追加の機能性を提供するものをコードする追加のコード配列を含むことができるが、これらに限定されない。従って、抗体をコードする配列は、マーカー配列、例えば、抗体断片又は部分を含む融合抗体の精製を容易にするペプチドをコードする配列に融合され得る。
[0037] 本開示は、抗体をコードする核酸を含むベクター、好ましくは発現ベクターを提供するか、又は様々な抗体HC若しくはLC遺伝子又はその部分を含むプラスミドを得るために使用され得る。本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、それが連結された別の核酸を輸送することができる核酸分子を指す。ベクターの一タイプは、「プラスミド」であり、これは、さらなるDNAセグメントが連結され得る環状二本鎖DNAループを指す。ベクターの別のタイプは、ウイルスベクターであり、ここでさらなるDNAセグメントがウイルスゲノムに連結され得る。本開示はまた、本開示の単離された核酸分子を含むベクター、組換えベクターで遺伝子操作された宿主細胞、及び当技術分野で周知の組換え技術による少なくとも1つの抗体の産生に関する。
[0038] 抗体又はその抗体断片の発現のために、一部又は全長の軽鎖及び重鎖をコードするDNAは、遺伝子が転写及び翻訳制御配列に作動可能に連結されるように、発現カセット又はベクターに挿入され得る。抗体をコードするカセットは、構築物として組み立てることができる。構築物は、当技術分野で公知の方法を用いて調製され得る。構築物は、より大きなプラスミドの一部として調製することができる。このような調製は、効率的な様式で、正確な構築物のクローニング及び選択を可能にする。構築物は、残りのプラスミド配列から容易に単離され得るように、プラスミド又は他のベクター上の便利な制限部位の間に位置し得る。本明細書に記載される抗体の軽鎖及び重鎖可変領域は、VHセグメントがベクター内のCHセグメントに作動可能に連結され、VIセグメントがベクター内のCLセグメントに作動可能に連結されるように、所望のアイソタイプの重鎖定常領域及び軽鎖定常領域を既にコードする発現ベクターにそれらを挿入することによって、任意の抗体アイソタイプの全長抗体遺伝子を作製するために使用され得る。追加的又は代替的に、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコード化することができる。抗体鎖遺伝子は、シグナルペプチドが抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで連結するように、ベクターにクローニングすることができる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチド又は異種シグナルペプチド(例えば、非免疫グロブリンタンパク質由来のシグナルペプチド)であり得る。
[0039] 原核又は真核宿主細胞のいずれかにおいて本開示の抗体を発現させることが可能であるが、真核細胞、最も好ましくは哺乳動物宿主細胞における抗体の発現は、このような真核細胞、特に哺乳動物細胞が原核細胞よりも適切に折り畳まれた免疫学的に活性な抗体を集合及び分泌する可能性が高いため、最も好ましい。
[0040] 一般に、哺乳動物発現ベクターは、(1)調節エレメント(通常、ウイルスプロモーター又はエンハンサー配列の形態であり、広い宿主及び組織範囲によって特徴付けられる);(2)「ポリリンカー」配列(プラスミドベクター内の抗体コード配列を含むDNA断片の挿入を容易にする);及び(3)mRNA転写物のイントロンスプライシング及びポリアデニル化に関与する配列を含む。プロモーター-ポリリンカー-ポリアデニル化部位のこの連続領域は、一般に転写単位と呼ばれる。ベクターはまた、(4)選択マーカー遺伝子(例えば、β-ラクタマーゼ遺伝子)(しばしば抗生物質(例えば、アンピシリン)に対する耐性を与え、大腸菌(E.coli)における初期の陽性形質転換体の選択を可能にする);及び(5)細菌宿主及び哺乳動物宿主の両方におけるベクターの複製を促進する配列を含む可能性があるであろう。
[0041] 代替的に、抗体配列をコードする核酸は、染色体に組み込まれた遺伝子を含む安定な細胞株において発現され得る。DHFR、GPT、ネオマイシン、又はハイグロマイシンなどの選択マーカーを用いた同時トランスフェクションは、コードされた抗体を大量に発現するトランスフェクトされた細胞の同定及び単離を可能にする。
[0042] 適切な誘導性非融合大腸菌(E.coli)発現ベクターの例としては、pTrc及びpET 11dが挙げられる。酵母サッカロマイセス・セレビシエ(S.cerevisiae)における発現のためのベクターの例としては、pYepSec1、pMFa、pJRY88、pYES2、及びpPicZ(Invitrogen Corp、San Diego、CA、USA)が挙げられる。培養昆虫細胞(例えば、Sf9又はHi5細胞)におけるタンパク質の発現に利用可能なバキュロウイルスベクターの例としては、pOET、pTriEx、pIEx、pBAC、pBacPAK、並びにベクターのBD pVL及びpAcファミリー(Expression Systems LLC、Davis、CA、USA)が挙げられる。
[0043] さらに別の実施形態では、本開示の核酸は、哺乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞において発現される。哺乳動物発現ベクターの例としては、pCDM8(Seed et al., Nature, 329:840, 1987)及びpMT2PC(Kaufman et al., EMBO J., 6:187-195, 1987)が挙げられる。好ましくは、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型、例えばリンパ腫細胞(例えば、マウス骨髄腫細胞))において優先的に、核酸の発現を指向し得る。特定の細胞型において、組織特異的調節エレメントは、核酸を発現するために使用される。組織特異的調節エレメントは、当技術分野で公知である。
[0044] 本開示はさらに、アンチセンス配向で発現ベクターにクローニングされたDNA分子を含む組換え発現ベクターを提供する。すなわち、DNA分子は、ポリペプチドをコードするmRNAに対してアンチセンスであるRNA分子の発現(DNA分子の転写による)を可能にする様式で、調節配列に機能的に連結されている。アンチセンス発現ベクターは、組換えプラスミド、ファージミド、又は弱毒化ウイルスの形態であり得、ここで、アンチセンス核酸は、高効率調節領域の制御下で産生され、その活性は、ベクターが導入される細胞型によって決定され得る。Weintraub et al., Reviews-Trends in Genetics, 1, 1986)を参照されたい。
[0045] いくつかの実施形態において、本開示の結合剤(抗体など)をコードする核酸は、異種遺伝子の安定な発現のために頻繁に使用されているCHO細胞、骨髄腫細胞、HEK293細胞、BHK細胞(BHK21、ATCC CRL-10)、マウスLtk細胞、COS細胞、及びNIH3T3細胞などの哺乳動物細胞にトランスフェクトされる。本開示の抗体を産生する代替的な方法では、動物の細胞の1つ以上、好ましくは本質的に全てである非ヒト動物は、ヒト介入によって導入された異種核酸、抗体をコードする導入遺伝子を含む。導入遺伝子は、細胞の前駆体に導入することによって、直接的又は間接的に、例えばマイクロインジェクション又は組換えウイルスの感染による意図的な遺伝子操作によって、細胞に導入することができる。非ヒトトランスジェニック哺乳動物を生成するための方法は、当技術分野で公知である。例えば、これに限定されないが、米国特許第5,827,690号;第5,849,992号;第4,873,316号;第5,849,992号;第5,994,616号;第5,565,362号;及び第5,304,489号を参照されたい。このような方法は、トランスジェニック哺乳動物を作製するために、哺乳動物の生殖系列にDNA構築物を導入することを含み得る。体細胞を用いてトランスジェニック動物を生成する方法は、米国特許第6,147,276号;Baguisi et al. Nature Biotech., 17, 456-461, 1999; Campbell et al., Nature, 380, 64-66, 1996; Cibelli et al., Science, 280, 1256-8, 1998; Kato et al., Science, 282, 2095-2098, 1998; Schnieke et al., Science, 278, 2130-2133, 1997; Wakayama et al., Nature, 394, 369-374, 1998に記載されている。
[0046] 抗体は、カゼインなどの乳タンパク質をコードする遺伝子を制御するプロモーターを含む、乳腺上皮細胞において優先的に活性化されるプロモーターを用いて、動物の乳腺において産生され得る。Clark et al., Bio Technology, 7: 487-492, 1989; Gordon et al. Bio Technology, 5: 1183-1187, 1987を参照されたい)。本開示の結合剤(例えば、抗体)は、トランスジェニック植物及び培養植物細胞(例えば、タバコ、トウモロコシ、及びウキクサ)を提供するために、核酸をコードする少なくとも1つの抗体を使用してさらに産生され得る。Cramer et al., Curr. Top. Microbol. Immun., 240:95-118, 1999を参照されたい。
[0047] 本開示の核酸はまた、公知の方法(例えば、米国特許第5,942,609号;第6,521,427号、第6,586,211号、及び第6,670,127号)による直接化学合成によって調製され得る。
[0048] 一旦調製されたら、抗体融合物は、プロテインA精製、硫酸アンモニウム又はエタノール沈殿、酸抽出、陰イオン又は陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、プロテインAカラムを用いる親和性クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、レクチンクロマトグラフィー、HPLCなどを含むがこれらに限定されない周知の方法によって組換え細胞培養物から回収及び精製され得る。本開示の抗体は、天然に精製された産物、化学合成手順の産物、及び真核生物宿主(例えば、酵母、高等植物、昆虫及び哺乳動物細胞を含む)から組換え技術によって産生された産物を含む。組換え産生手順において使用される宿主に応じて、本開示の抗体は、グリコシル化され又はグリコシル化されない場合があり、グリコシル化されることが好ましい。
[0049] 機能、例えば結合に重要な本開示の抗体中のアミノ酸は、部位特異的突然変異誘発又はアラニンスキャニング突然変異誘発などの当技術分野で公知の方法によって同定することができる(例えば、Ausubel, Current Protocols (2002), Chapters 8, 15(前出); Cunningham et al., Science 244:1081-1085, 1989)。Cunninghamのアプローチでは、分子のどの残基にも単一のアラニン突然変異が導入される。次いで、得られた突然変異体分子を、生物学的活性、例えば結合活性について試験する。抗体結合に重要な部位はまた、結晶化、核磁気共鳴又は光親和性標識などの構造分析によって同定され得る(Smith et al., J. Mol. Biol., 224:899-904, 1992及びde Vos et al., Science 255:306-312, 1992)。
抗体融合物の産生
[0050] 本開示の抗体融合物は、場合により、多様な技術によって産生され得る。抗体自体は、場合により、本明細書に記載されるように、ハイブリドーマ技術、又は例えば、ヒト抗体のレパートリーを産生できるトランスジェニック動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、非ヒト霊長類など)の免疫化によって産生され得る。
[0051] ヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子座を生殖系列構成で有するトランスジェニックマウスの使用は、正常なヒト免疫系が寛容であるヒト自己抗原を含む多様な標的に対する高親和性完全ヒトモノクローナル抗体の単離を提供する(Lonberg et al., Nature, 368, 856-9, 1994; Green et al., Nature Genet., 7, 13-21, 1994; Green et al., Exp. Med., 188:483-95, 1988; Lonberg et al., Int. Rev. Immunol., 13:65-93, 1995; Bruggemann et al., Eur. J. Immunol., 21, 1323-1326, 1991; Fishwild et al., Nat. Biotechnol., 14:845-851, 1996; Mendez et al., Nat. Genet., 15:146-156, 1997; Green et al., J. Immunol. Methods 231:11-23, 1999; Yang et al., Cancer Res. 59:1236-1243, 1999; Brueggemann et al., Curr. Opin. Biotechnol. 8:455-458, 1997;及び米国特許第5,569,825号;第6,300,129号;第6,713,610号;第7,041,870号を参照されたい)。このようなマウスの内因性免疫グロブリン遺伝子座を破壊又は欠失させて、内因性遺伝子によってコードされる抗体を産生する動物の能力を排除することができる。さらに、Codexis、Inc(Redwood City、CA、USA)及びCreative Biolabs、Inc(Shirley、NY、USA)などの会社は、上記のような技術を使用して、選択された抗原に対するヒト抗体を提供することに従事し得る。
[0052] 免疫原性抗原の調製、及びモノクローナル抗体産生は、組換え方法などの任意の適切な技術を用いて行うことができる。免疫原性抗原は、精製形態又は合成形態の形態で動物に投与することができる。少なくとも2つの形態が実施例に記載されている。
[0053] 抗原による免疫化は、場合により、完全フロイントアジュバントのようなアジュバントの添加を伴うことができる。免疫応答は、眼窩後出血によって得られる血漿サンプルを用いて、免疫化プロトコルの経過を通じてモニターすることができる。血漿は、ELISAによってスクリーニングされ得(以下に記載されるように)、十分な力価の免疫グロブリンを有する動物、例えばウサギ又はマウスが、融合のために使用され得る。動物は、屠殺及び脾臓の除去の3日前に抗原で静脈内ブーストすることができる。いくつかの実施形態では、複数(例えば、2、3、4以上)の抗原融合を行うことができる。いくつかの動物を、各抗原について免疫化し得る。
[0054] モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを生成するために、免疫動物から脾細胞及びリンパ節細胞を単離し、マウス骨髄腫細胞株などの適切な不死化細胞株に融合させることができる。得られたハイブリドーマを、抗原特異的抗体の産生についてスクリーニングすることができる。
[0055] 免疫グロブリン鎖を産生することができない適切な不死細胞株は、融合パートナー、例えば骨髄腫細胞株、例えばSp2/0及び誘導体細胞株、NS1及び誘導体、特に、GS-NSO、AE-1、L.5、P3X63Ag8.653、U937、MLA 144、ACT IV、MOLT4、DA-1、JURKAT、WEHI、K-562、COS、RAJI、NIH 3T3、HL-60、MLA 144、NAMAIWA、NEURO 2A、CHO、PerC.6、YB2/OなどのようなNSO操作されたNSO株、又はヘテロ骨髄腫、それらの融合産物、又はそれらに由来する任意の細胞若しくは融合細胞、又は当該技術分野で公知の任意の他の適切な細胞株として選択される(Birch et al., Biologics 22:127-133, 1994)。融合細胞(ハイブリドーマ)又は組換え細胞は、選択的培養条件又は他の適切な公知の方法を用いて単離され得、限界希釈又は細胞選別、又は他の公知の方法によってクローニングされ得る。所望の特異性を有する抗体を産生する細胞は、適切なアッセイ(例えば、ELISA)によって検出され、操作のために選択され得る。
[0056] 必要な特異性の抗体を産生又は単離する他の適切な方法が使用され得、これには、当技術分野で公知であり、及び/又は本明細書に記載されるように、ペプチド又はタンパク質ライブラリー(例えば、非限定的に、バクテリオファージ、リボソーム、オリゴヌクレオチド、RNA、cDNAなど、例えば、Cambridge antibody Technologies、Cambridgeshire、UK;Morphosys(登録商標)、Martinsreid、Germany;Biovation、Aberdeen、Scotland、UK;BioInvent、Lund、Sweden;Dyax Corp.、Enzon、Affymax/Biosite;Xoma、Berkeley、CA、USAから入手可能なディスプレイライブラリーから組換え抗体を選択する方法、例えば米国特許第5,885,793号;第5,969,108号;第5,994,519号;第6,017,732号;第6,248,516号を参照されたい;又は、ヒト抗体のレパートリーを産生できる確率的に産生されたペプチド又はタンパク質(米国特許第5,723,323号;第5,763,192号;第5,814,476号;第5,817,483号;第5,824,514号;第5,976,862号)が含まれるが、これらに限定されない。このような技術には、リボソームディスプレイ(Hanes et al., PNAS USA, 94:4937-4942, 1997); Hanes et al., PNAS USA, 95:14130-1413, 1998);単細胞抗体産生技術(例えば、選択リンパ球抗体方法(「SLAM」)(米国特許第5,627,052号;Wen et al., J. Immunol., 17:887-892, 1987; Babcook et al., PNAS USA, 93:7843-7848, 1996);ゲルマイクロ液滴及びフローサイトメトリー(Powell et al., Biotechnol., 8:333-337, 1990; One Cell Systems, Cambridge, MA, USA; Gray et al., J. Imm. Meth., 182:155-163, 1995; Kenny et al., Bio Technol., 13:787-790, 1995);B細胞選択(Steenbakkers et al., Molec. Biol. Reports, 19:125-134, 1994; Jonak et al., Progress Biotech., Vol. 5, In vitro Immunization in Hybridoma Technology, Borrebaeck, ed., Elsevier, Amsterdam, Netherlands, 1988)が含まれるが、これらに限定されない。
[0057] また、上記又は以下の段落に提供されるような抗体又はその抗原結合断片を含むキット、及び、例えば、疾患、障害、感染症、又は状態の診断において、このキットを使用するための説明書も含まれる。
[0058] 類似のタンパク質又は断片への特異的結合についての抗体のスクリーニングはまた、ペプチドディスプレイライブラリーを使用して都合よく達成され得る。この方法は、所望の機能又は構造を有する個々のメンバーについてのペプチドの大きなコレクションのスクリーニングを含む。ペプチドディスプレイライブラリーを使用する抗体スクリーニングは、当技術分野で周知である。表示されるペプチド配列は、3~5000以上のアミノ酸長、しばしば5~100アミノ酸長、しばしば約8~25アミノ酸長であり得る。ペプチドディスプレイライブラリー、ベクター、及びスクリーニングキットは、Invitrogen(Carlsbad、CA、USA)、及びCambridge Antibody Technologies(Cambridgeshire、UK)などの供給者から市販されている。米国特許第5,885,793号を参照されたい。また、Enzon特許(米国特許第4,704,692号;第4,939,666号;第4,946,778号;第5,260,203号;第5,455,030号;第5,518,889号;第5,534,621号;第5,656,730号;第5,763,733号;第5,767,260号;及び第5,856,456号);Dyax特許(米国特許第5,223,409号;第5,403,484号;第5,571,698号;及び第5,837,500号);Affymax特許(米国特許第5,427,908号;第5,580,717号);Genentech特許(米国特許第5,750,373号);及びXoma特許(米国特許第5,618,920号;第5,595,898号;第5,576,195号;第5,698,435号;及び第5,693,493号;第5,698,417号)を参照されたい。
抗体断片
[0059] 抗体断片は、無傷抗体のタンパク質分解消化を介して誘導され得る(例えば、Morimoto et al., J Biochem Biophys Methods, 24:107-117, 1992;及びBrennan et al., Science, 229:81, 1985を参照されたい)。しかしながら、これらの断片は、現在、組換え宿主細胞によって直接産生され得る。F(ab’)2、Fab、Fv及びScFv抗体断片は、全て、哺乳動物宿主細胞又は大腸菌(E.coli)において発現され得、それらから分泌され得、従って、これらの断片の大量の容易な産生を可能にする。抗体断片は、上記の抗体ファージライブラリーから単離され得る。代替的に、Fab’-SH断片は大腸菌(E.coli)から直接回収され得、化学的に結合されて、F(ab’)2断片を形成し得る(Carter et al., BioTechnology 10:163-167, 1992)。
[0060] 好ましくは抗体断片の組換え産生は、単鎖発現ポリヌクレオチドを用いて行われる。この発現ポリヌクレオチドは、(1)単鎖抗体をコードするように作動可能に連結されたVHドメイン、スペーサーペプチド、及びVLドメインからなる単鎖抗体カセット、(2)単鎖抗体をコードするmRNAを形成する単鎖抗体カセットのインビトロ転写を確実にするように作動可能に連結されたインビトロ転写に適したプロモーター(例えば、T7プロモーター、SP6プロモーターなど)、並びに(3)インビトロ転写反応において機能するのに適した転写終結配列を含む。場合により、発現ポリヌクレオチドはまた、複製起点及び/又は選択マーカーを含み得る。適切な発現ポリヌクレオチドの例は、pLM166である。クローニングのためのVH及びVL配列を得るために、V遺伝子ファミリー特異的プライマー又はV遺伝子特異的プライマーを使用するPCR増幅によって産生されたVH及びVL配列のライブラリーが使用され(Nicholls et al., J. Immunol. Meth., 165: 81, 1993;国際公開第1993/12227号)、又は利用可能な配列情報に基づいて当技術分野で公知の標準的な方法に従って設計され得る。典型的には、マウス又はヒトのVH及びVL配列が単離される。次いで、VH及びVL配列は、通常、介在スペーサー配列(例えば、インフレーム柔軟性ペプチドスペーサーをコードする)と連結され、単鎖抗体をコードするカセットを形成する。典型的には、複数のVH及びVL配列を含むライブラリーが使用され(時には、複数のスペーサーペプチド種も表される)、ここで、ライブラリーは、特にCDR残基、時には、フレームワーク残基における配列多様性を増加させるために突然変異されたVH及びVL配列の1つ以上を用いて構築される。V領域配列は、免疫グロブリン発現細胞のためのcDNA又はPCR増幅産物として都合よくクローニングすることができる。例えば、ヒトハイブリドーマ若しくはリンパ腫由来の細胞、又は細胞表面若しくは分泌免疫グロブリンのいずれかを合成する他の細胞株を、ポリA+RNAの単離のために使用し得る。次いで、このRNAを、酵素逆転写酵素を使用するオリゴdTプライミングcDNAの合成のために使用する(Goodspeed et al., Gene, 76: 1, 1989; Dunn et al., J. Biol. Chem., 264: 13057, 1989を参照されたい)。V領域cDNA又はPCR産物が単離されたら、それはベクターにクローニングされて単鎖抗体カセットを形成する。
[0061] いくつかの実施形態において、本開示の抗体又はその抗原結合断片は、当技術分野で公知の従来の方法を用いて、インビトロ(例えば、無細胞)合成によって調製され得る。様々な合成装置、例えば、Applied Biosystems、Inc.、Foster City、CA、USAによる自動合成装置が利用可能である。合成装置を使用することによって、天然に存在するアミノ酸は、非天然アミノ酸で置換され得る。特定の配列及び調製方法は、利便性、経済性、必要な純度などによって決定されるであろう。
[0062] いくつかの実施形態において、本開示の操作された抗体分子は、ペプチド配列、例えば、抗体又はその断片の細胞外環境、原形質膜(外膜、膜貫通、又は内膜)、又は細胞内の特殊な区画、例えば、エンドソーム、リソソーム、ER、ゴルジ装置、液胞、封入体、核小体、ミトコンドリア、葉緑体、ペリプラズムなどへの輸送を導くN末端シグナル配列を含み得る。
[0063] 一旦単離されたら、DNAを発現ベクターに入れ、次いで、他の方法では抗体タンパク質を産生しない大腸菌(E.coli)細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞などの宿主細胞にトランスフェクトして、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を得ることができる。抗体をコードするDNAの細菌における組換え発現に関する総説には、Skerra et al., Curr. Opinion in Immunol., 5, 256-262, 1993及びPlueckthun et al., Immunol. Revs., 130:151-188, 1992が含まれる。
[0064] DNA又はRNA増幅の公知の方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び関連する増幅プロセスが挙げられるが、これらに限定されない。PCR及び他のインビトロ増幅法はまた、例えば、発現されるタンパク質をコードする核酸配列をクローニングするために、サンプル中の所望のmRNAの存在を検出するためのプローブとして使用するための核酸を作製するために、核酸配列決定のために、又は他の目的のために有用であり得る。インビトロ増幅法を通して当業者を導くのに十分な技術の例は、米国特許第4,683,202号に見出される。ゲノムPCR増幅のための市販のキットは、当技術分野で公知である。例えば、Advantage-GC Genomic PCR Kit(Clontech)を参照されたい。さらに、例えば、T4遺伝子32タンパク質(Boehringer Mannheim)は、長いPCR産物の収率を改善するために使用され得る。
[0065] RNA、cDNA、ゲノムDNA、又はそれらの任意の組み合わせなどの本開示の単離された核酸組成物は、当業者に公知の任意の数のクローニング方法論を使用して、生物学的供給源から得ることができる。いくつかの実施形態では、ストリンジェントな条件下で本開示のポリヌクレオチドに選択的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブは、cDNA又はゲノムDNAライブラリー中の所望の配列を同定するために使用される。RNAの単離、並びにcDNA及びゲノムライブラリーの構築は、当業者に周知である。
[0066] いくつかの実施形態では、突然変異は、飽和突然変異誘発又は組換えなどによって、抗体コード配列の全部又は一部に沿ってランダムに導入することができ、得られた修飾抗体を結合活性についてスクリーニングすることができる。
[0067] 抗体の定常領域の付加、除去又は修飾は、治療的に投与される抗体のバイオアベイラビリティ、分布及び半減期において特に重要な役割を果たすことが知られている。抗体のFc又は定常領域によってコードされる抗体クラス及びサブクラスは、存在する場合、重要な追加の特性を付与する。従って、再構成された、再設計された、又は別様に改変された定常ドメインを有する抗体は、本開示の抗体組成物によって包含される。
[0068] 本開示はさらに、少なくとも1つの抗体融合物及び担体を含む組成物に関する。好ましくは、組成物は、少なくとも1つの抗体融合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物である。組成物は、希釈剤、結合剤、安定剤、緩衝剤、塩、親油性溶媒、保存剤、アジュバントなどであるがこれらに限定されない任意の適切な補助剤のうちの少なくとも1つをさらに含むことができる。薬学的に許容される補助剤が好ましい。このような滅菌溶液の非限定的な例及び調製方法は、当技術分野で周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Gennaro et al., Ed., 18thEdition, Mack Publishing Co., Easton, PA, USA (1990)であるがこれに限定されない。抗体、断片又は変異体組成物の投与モード、溶解性及び/又は安定性に適した薬学的に許容される担体は、当技術分野で周知なように又は本明細書に記載されるように、日常的に選択され得る。
[0069] 本開示はさらに、抗体融合物及び緩衝成分、並びに場合により安定剤又は保存剤を含む安定な製剤、並びに研究、診断及び/又は医学的使用に適した多用途製剤に関する。抗体組成物は、緩衝剤又はpH調整剤を含み得;典型的には、緩衝剤は有機酸又は塩基から調製される塩である。代表的な緩衝剤としては、クエン酸、アスコルビン酸、グルコン酸、炭酸、酒石酸、コハク酸、酢酸、又はフタル酸の塩などの有機酸塩;TRIS、塩酸トロメタミン、又はリン酸緩衝剤が挙げられる。本発明の組成物に使用するのに好ましい緩衝剤は、アミノ酸又はクエン酸塩などの有機酸塩である。緩衝能においても機能し得る代表的なアミノ酸/抗体成分としては、アラニン、グリシン、アルギニン、ベタイン、ヒスチジン、グルタミン酸、アスパラギン酸、システイン、リジン、ロイシン、イソロイシン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、アスパルテームなどが挙げられる。1つの好ましいアミノ酸は、グリシンである。製剤は、約pH4~約pH10などの広い範囲のpHを包含することができ、好ましい範囲は、約pH5~約pH9、最も好ましい範囲は、約6.0~約8.0である。好ましくは、本開示の製剤は、約6.8~約7.8のpHを有する。
[0070] 本開示の実施形態は、前述の抗体又は抗原組成物を含む表面をさらに提供し、ここで、抗体又は抗原は、パートナーへの結合を可能にするように配向される。好ましくは、表面は、固体支持体の表面である。多数の様々な固体支持体が当業者に公知であり、ニトロセルロース、反応トレイのウェルの壁、マルチウェルプレート、試験管、ポリスチレンビーズ、磁気ビーズ、膜、及び微粒子(ラテックス粒子など)を含むがこれらに限定されない。ニトロセルロース、ナイロン及び他の微孔性構造は、水和状態のゲル構造を有する材料と同様に有用である。有用な固体支持体のさらなる例としては、天然ポリマー炭水化物及びそれらの合成的に修飾、架橋又は置換された誘導体、例えば寒天、アガロース、架橋アルギン酸、置換及び架橋グアーガム、セルロースエステル(特に硝酸及びカルボン酸を伴う)、混合セルロースエステル、及びセルロースエーテル;窒素を含む天然ポリマー、例えばタンパク質及び誘導体(架橋又は修飾ゼラチンを含む);天然炭化水素ポリマー、例えばラテックス及びゴム;適切な多孔質構造、例えばビニルポリマーなどを用いて調製され得る合成ポリマーが挙げられる。
[0071] 好ましくは、支持体は、アレイプレートのウェル、例えば、タンパク質アレイ又は抗体アレイのようなマイクロアレイである。このようなアレイを構築するための方法は、当技術分野で公知である。
[0072] 本開示の方法及びキットに使用することができる多くの固体支持体が存在する。使用され得る周知の材料としては、チューブ、ビーズ、膜の形態のガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、デキストラン、ナイロン、アガロース、デキストラン、アクリルアミド、ニトロセルロース、PVDF、及び他の材料、並びにこのような材料で形成され又は被覆されたマイクロタイタープレートなどが挙げられる。本開示の単離及び精製された組換えポリペプチド及び/又は抗体は、アミド、エステル若しくはジスルフィド結合を介した共有結合などの技術によって、又は吸着によって、固体支持体に共有結合又は物理的に結合することができる。この結合又は固定化は、例えば、固体支持体と抗体(例えば、Fcドメインを介した)又は抗原のエピトープとの間のアミド、エステル又はジスルフィド結合を介した共有結合を使用することによって達成され得る。活性リンカー、例えばアビジン及び/又はビオチン、又はHaloTag(登録商標)(これは、融合タンパク質及び小タグ(ビオチンとサイズが類似する非タンパク質分子を含むもまた、本発明に従って使用され得る。抗原/抗体がGSTに融合される場合、融合ポリペプチドは、好ましくはその表面上にグルタチオンを提示する固体支持体とポリペプチドのGST部分との間のジスルフィド結合を介して固体支持体上に整列されるように固定化される。固体支持体として使用するために現在好ましいのは、NUNC、Costar、又はGreinerなどの様々な商業的供給者から得ることができる、ポリスチロールから作製されたマイクロタイタープレートである。
[0073] 抗原を検出及び/又は定量化する方法が固体支持体上で行われる場合、通常、固体支持体は、単離及び精製された組換え抗体又はその抗原結合断片で被覆される。被覆は、PBS緩衝液又はカーボネート緩衝液などの当業者に公知の被覆緩衝液を使用することによって行うことができる。このような被覆緩衝液並及び既に被覆された固体支持体は、本開示のキットに対する試薬として含まれ得る。本開示の上記の方法を行うための好ましいモードでは、本開示のキット中に試薬として同様に含まれ得る特定の「ブロッカー」を使用することが重要である。「ブロッカー」は、抗原性ペプチドに特異的に結合するもの以外の非特異的タンパク質、プロテアーゼ、又は抗体が固体支持体上の抗原若しくは抗体、又は放射標識されたインジケーター抗原若しくは抗体を架橋又は破壊せず、偽陽性又は偽陰性の結果を生じることを確実にするために添加される。使用できる通常のブロッカーは、ウシ血清アルブミン(BSA)であり、これが好ましい。ブロッカーは、PBS緩衝液のような緩衝液中に添加することができる。固体支持体が使用される場合、ブロッカーは、通常、固体支持体を被覆した後に添加される。
[0074] 本開示はさらに、本開示の免疫原を含む組成物又はキットに関する。この組成物は、免疫原に加えて、塩;可溶化剤;界面活性剤、例えばTWEEN-20などの非イオン性界面活性剤など;プロテアーゼ阻害剤;グリセロールなどのうちの1つ以上を含み得る。
[0075] 免疫原を含む組成物は、ペプチドの所望の使用に従って選択される緩衝液を含むことができ、意図される使用に適切な他の物質も含むことができる。当業者は、適切な緩衝液を容易に選択することができ、その広範な種類が公知である。
[0076] いくつかの実施形態では、免疫原を含む組成物は、診断組成物である。本開示による診断組成物は、例えば、組成物の少なくとも1つのペプチドが(対照として)本開示の抗体と反応する、通常のイムノアッセイにおいて使用することができる。上記のように、本開示は、診断組成物のみならず、特に、組成物が抗原性物質として使用されるイムノアッセイ方法も包含する。不均一アッセイのために、免疫原は、固体支持体に連結され得る。アッセイの形態とは無関係に、マーカー(例えば、蛍光又は発光分子)に直接又はリンカーを介して連結された少なくとも1つの免疫原から構成されるトレーサー複合体が使用され得る。このような試薬は、SPRアッセイにおいて特に有用である。
[0077] 例示的なリンカーとしては、例えば、単一又はオリゴマーグリシン(例えば、G、GG、GGGなど)、グリシンポリマー(G)n(例えば、nは、1~約20の整数である);グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)n、(GSGGS)n(配列番号1)及び(GGGS)n(配列番号2)を含み、nは、1~10の整数、例えば、1、2、3、4、5、6、7、又はそれ以上;好ましくは1、2、又は3)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、及び当技術分野で公知の他の可撓性リンカーが挙げられる。グリシン及びグリシン-セリンポリマーは、これらのアミノ酸の両方が比較的構造化されておらず、従って、成分間の中性のつなぎ鎖として役立ち得るので、興味深い。グリシンポリマーは、いくつかの実施形態において使用される。例示的な可撓性リンカーとしては、G、GG、GGG、GGGG(配列番号3)、GGGGG(配列番号4)、GGS、GGSG(配列番号5)、GGSGG(配列番号6)、GSGSG(配列番号7)、GSGGG(配列番号8)、GGGSG(配列番号9)、GSSSG(配列番号10)などが挙げられるが、これらに限定されない。
[0078] 本開示はさらに、1つ以上の免疫原又はそれを含む組成物を、組成物を処方及び/又は使用するための説明書(例えば、抗体を産生するための説明書)と共に含む、キット又は他の製品に関する。キット又は他の製品は、容器、注射器、バイアル、表面、又は診断試験(例えば、インビトロ又はエクスビボ)を行うのに有用な任意の他の物品、デバイス又は備品を含み得る。インビボで診断試験を行うこともある。適切な容器には、例えば、ボトル、バイアル、注射器(例えば、予め充填された注射器)、アンプル、カートリッジ、リザーバ、ポンプ、又はリオジェクト(lyo-ject)が含まれる。容器は、ガラス又はプラスチックなどの多様な材料から形成することができる。
[0079] ポリペプチドの製造のための組成物及び/又はキットは、全細胞及び担体(例えば、緩衝液)を含み得る。本開示の実施形態は、前述の組成物及び/又はキットを含むシステム、例えば、診断システム又は免疫アフェレーシスシステムをさらに提供する。
[0080] 本開示はさらに、本開示のペプチドグリカン免疫原のペプチド成分をコードする核酸(前記核酸を含むベクターを含む)、並びにこのような核酸及び/又はベクターを含む細胞を含む。
[0081] 本開示は、とりわけ、疾患又は障害の診断である抗原の検出に関する。本開示は、このような疾患を診断するための特異的且つ感度の高いアッセイを提供し、それによって、患者の臨床評価の明確性を提供する。
[0082] 本開示の一態様は、疾患又は障害の原因物質に対する抗体を有することが疑われる対象における疾患又は障害を検出及び/又は診断するための方法である。診断方法は、疾患若しくは障害の臨床症状を示す、又は疾患若しくは障害を有する疑いがある対象を診断するのに有用である。本開示の別の態様では、本開示の1つ以上の抗体融合物を使用して所望の抗原を検出することを含む、対象における疾患又は障害を検出するための方法が提供される。
[0083] 好ましくは、本開示は、対象の体液を目的の抗原の存在について測定することを含む、対象における疾患又は障害を診断するための方法を提供し、対照(例えば、既知の罹患していない対象)における対応する抗体レベルと比較した、対象における抗原の上昇した抗原レベルは、原因物質による感染を示し、及び/又は対象が疾患若しくは障害を有することを示す。
[0084] この方法の一実施形態は、診断される対象(疾患又は障害を有することが疑われる対象由来の生物学的流体(例えば、尿、血清、全血又はCSF)のサンプルを、本開示の抗体融合物を含む診断試薬と接触させる(インキュベートする、反応させる)ことを含む。感染に対する抗体応答の存在下で、抗原-抗体複合体が形成される。続いて、反応混合物を分析して、この抗原-抗体複合体の存在又は非存在を決定する。例えば、ELISA、マイクロアレイ分析、Luminexビーズベースのアッセイ、又はラテラルフロー法のような、多様な従来のアッセイ形式が、検出のために使用され得る。上昇した量の抗体-ペプチド複合体の存在は、対象が病原体に曝露され、感染されたことを示す。本開示の任意の検出アッセイにおいて、陽性応答は、健康な対照の群の平均値よりも1.5、2、3、4又はそれ以上の値、例えば5標準偏差大きいとして定義される。最初のスクリーニングの目的のために、陽性応答は、対照(例えば、健康な対象)と比較した、診断試薬の平均結合における統計的に有意な差異として定義される。統計的有意性は、通常の統計的検定を用いて決定することができる。
[0085] 本開示の一実施形態は、(1)免疫原又はそれに対する抗体を含む可能性がある体液又は組織のサンプルを採取することと;(2)サンプルを、特定の抗体-抗原複合体の形成に有効な条件下で、本開示の抗体又は本開示のペプチドと接触させること、例えば、サンプルと本開示の抗体とを反応させ又はインキュベートすること(又はサンプルと免疫原とを反応させ又はインキュベートすること)と;(3)接触させた(反応させた)サンプルを、抗体-抗原複合体の存在についてアッセイすること(例えば、抗体-ペプチド複合体の量を決定すること)を含む、診断イムノアッセイ方法である。
[0086] ペプチド及び抗体が特異的に反応するようにそれらを反応させるための条件は、当業者に周知である。例えば、Current Protocols in Immunology, Coligan et al, Eds., John Wiley & Sons, Inc., N.Y. (2003)又は本明細書の実施例を参照されたい。
[0087] サンプルは、好ましくは入手が容易であり、静脈血液サンプル由来、又はさらには指の刺し傷由来の血清又は血漿であり得る。他の身体部分の組織又は他の体液、例えば脳脊髄液(CSF)、唾液(口腔液)、喀痰、痰、鼻汁、粘液、涙、トリク分泌液(tric secretion)などは、抗原(又はそれに対する抗体)を含むことが知られており、サンプルの供給源として使用することができる。
[0088] 分析物及びプローブが適切な培地中で反応することが可能になったら、アッセイを行って、抗体-ペプチド反応の存在又は非存在を決定する。当業者に明らかであろう多くのタイプの適切なアッセイの中には、ELISA、免疫沈降及び凝集アッセイがある。
[0089] 特異的抗体の検出のために抗原を使用するイムノアッセイのためのプロトコルは、当技術分野で周知である。例えば、従来のサンドイッチアッセイを使用することができ、又は従来の競合アッセイ形式を使用することができる。いくつかの適切なタイプのアッセイの議論については、Current Protocols in Immunology(前出)を参照されたい)。好ましいアッセイにおいて、本発明の抗体は、抗原(例えば、又はその変異体)を含むか、又は含むと考えられるサンプルを加える前又は後のいずれかに、共有結合又は非共有結合によって固体又は半固体の表面又は担体に固定化される。
[0090] 特異的結合アッセイ、特にイムノアッセイを実施するための装置は、公知であり、発明方法における使用に容易に適合させることができる。一般に、固相アッセイは、試薬の分離がより速く、より単純であるため、沈殿、遠心分離、濾過、クロマトグラフィー、又は磁気などの分離ステップを必要とする不均一アッセイ法よりも実施が容易である。固相アッセイデバイスには、マイクロタイタープレート、フロースルーアッセイデバイス、ディップスティック及びイムノキャピラリー又はイムノクロマトグラフィーイムノアッセイデバイスが含まれる。
[0091] 本発明の実施形態では、固体又は半固体表面又は担体は、マイクロタイターウェル中の床又は壁;フィルター表面又は膜(例えば、ニトロセルロース膜又はPVDF(ポリビニリデンフルオリド)膜、例えばImmobilon膜);中空繊維;ビーズ化クロマトグラフィー媒体(例えば、アガロース又はポリアクリルアミドゲル);磁気ビーズ;繊維性セルロースマトリックス;HPLCマトリックス;FPLCマトリックス;結合したペプチドを有する分子が液相に溶解又は分散した場合にフィルターによって保持され得るような大きさの分子を有する物質;ミセルを形成することができるか、又はミセルを同伴することなく液相を変化若しくは交換させることができるミセルの形成に関与する物質;水溶性ポリマー;又は任意の他の適切な担体、支持体又は表面である。
[0092] 本開示の実施形態では、検出手順は、色の変化について抗体-ペプチド複合体を視覚的に検査すること、又は物理化学的変化について抗体-ペプチド複合体を検査することを含む。物理化学的変化は、酸化反応又は他の化学反応によって起こり得る。これらは、目視、分光光度計などを用いて検出することができる。
[0093] 本方法の一実施形態において、プローブは、ニトロセルロース紙上に電気ブロット又はドットブロットされる。続いて、生物学的流体(例えば、血清又は血漿)をブロットしたプローブとインキュベートし、生物学的流体中の分析物をプローブに結合させる。次いで、結合した複合体を、例えば、標準的な免疫酵素法によって検出することができる。本方法の別の実施形態では、ラテックス又はポリスチレンビーズをプローブに結合させ、生物学的流体をビーズ/プローブ結合体とインキュベートし、それによって反応混合物を形成する。次いで、反応混合物を分析して、分析物の存在を決定する。
[0094] 血液産物又は他の生理学的若しくは生物学的流体のスクリーニングのための1つのアッセイは、ELISAである。典型的には、ELISAにおいて、本開示のプローブは、マイクロタイターウェルの表面に直接又は捕捉マトリックスを介して吸着される。次いで、表面上の残留非特異的タンパク質結合部位を、BSA、熱不活化正常ヤギ血清(NGS)、又はBLOTTO(脱脂粉乳の緩衝溶液)などの適切な薬剤でブロックする。次いで、このウェルを、病原性分析物を含むことが疑われる生物学的サンプルと共にインキュベートする。サンプルは、ニートで適用することができ、又はより頻繁には、通常は、少量(0.1~5.0重量%)のタンパク質(例えば、BSA、NGS、又はBLOTTO)を含む緩衝溶液中で希釈することができる。特異的結合を生じさせるのに十分な長さの時間インキュベートした後、ウェルを洗浄して未結合分析物を除去し、次いで、標準的な手順によって酵素又は他の標識に結合され、ブロッキング緩衝液に溶解されている最適濃度の適切な抗免疫グロブリン抗体(例えば、ヒト対象については、イヌ、マウス、ウシなどの別の動物由来の抗ヒト免疫グロブリン(ctHuIg))とインキュベートする。標識は、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、β-ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコースオキシダーゼなどを含む多様な酵素から選択することができる。特異的結合が再び起こるのに十分な時間を与え、次いで、ウェルを再び洗浄して、未結合の結合体を除去し、酵素のための適切な基質を添加する。色を発色させ、ウェルの内容物の光学密度を視覚的又は機器的に測定する(適切な波長で測定する)。
[0095] 別の有用なアッセイ形式は、ラテラルフロー形式である。ヒト若しくは動物の抗体又はstaph A若しくはGタンパク質抗体に対する抗体を、シグナル発生剤又はレポーター(すなわち、コロイド金)で標識し、これを乾燥させ、ガラス繊維パッド(サンプル適用パッド)上に置く。診断プローブを、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)膜(例えば、IMMOBILON膜(Millipore))又はニトロセルロース膜などの膜上に固定化する。サンプル(血液、血清など)の溶液がサンプル適用パッドに適用される場合、これはコロイド金標識レポーターを溶解し、これはサンプル中の全ての分析物に結合する。この混合物を、毛管作用によって次の膜(診断プローブを含むPVDF又はニトロセルロース)に輸送する。サンプル中に分析物が存在する場合、それらは膜上にストライプ化されたプローブに結合し、シグナルを生成する。コロイド金標識抗体に特異的な追加の抗体(ヤギ抗マウスIgGなど)を使用して、対照シグナルを生成することができる。
図面の簡単な説明
[0096]Nanoluc(登録商標)ルシフェラーゼ標識システムの概略図を示す。 [0097]Ni-NTAカラムを用いた精製タンパク質のSDS-PAGE分析を用いたM22_NLuc_HisTag抗体タンパク質試験を示す。 [0098]基質としてフリマジンを用いたM22_NLuc酵素滴定及び発光活性を示す。 [0099]30分アッセイにおけるM22_NLuc滴定曲線を用いたL1-10ベースのELISAアッセイ結果を示す。 [0100]M22_NLuc滴定ターブ(turve)を有するSAマイクロプレート上のL1-10ベースのELISAアッセイ結果を示す。 [0101]SAビーズに対するL1-10ベースのELISAアッセイの結果を示す(M22_NLuc滴定曲線)。 [0102]抗MBP又は抗StrepMab)RAM被覆ELISAを用いたL1-10に対するM22_NLuc抗体用量応答を示す。 [0103]捕捉としてa-MBPを使用するL1-10ベースのELISAアッセイの結果を示す(M22_NLuc滴定曲線)。 [0104]120ng/ml及び40ng/mlでのM22_LucによるM22用量応答を示す。結果をRLUで示す。 [0105]30ng/ml及び10ng/mlでのM22_LucによるM22用量応答を示す。結果をRLUで示す。 [0106]Ni-NTAカラムによる精製タンパク質のSDS-PAGE分析を示す。タンパク質特性評価の結果は、L1-10融合タンパク質が予想通りに、還元及び非還元SDS-PAGEの両方で92kDaとして精製されたことを示した。精製されたタンパク質は、HPLCにおいても1つの主要な優勢ピークを示した。 [0107]L110_NLuc酵素滴定-発光活性を示す。 [0108]M22ベースのELISAアッセイ-L1-10_NLuc滴定曲線を示す。 [0109]L1-10_NLuc 1ステップELISAアッセイ-M22用量応答曲線を示す。 [0110]L1-10_Nluc(200ng/ml)ELISAにおけるM22用量応答を示す。 [0111]L1-10_Nluc(100ng/ml)ELISAにおけるM22用量応答を示す。 [0112]M22重鎖(HC)及び軽鎖(LC)のアミノ酸配列、G3Sリンカーのアミノ酸配列、並びにGFPタンパク質及びHisタグのアミノ酸配列を示す。 [0113]M22-GFP_Fab融合物を使用するTSHRの細胞表面蛍光検出のために使用されるスキーマの概略図である。 [0114]Ni-NTAカラムを用いた精製タンパク質のSDS-PAGE分析によるM22-GFP Fabタンパク質発現及び精製結果を示す。 [0115]M22+二次mabの結果(細胞当たりの蛍光として測定)のヒストグラム、及びM22抗体の用量応答曲線を示す。 [0116]細胞当たりで測定したM22-GFP融合蛍光強度を示す。 [0117]抗Flu A抗体がHalo Tag(Promega)タンパク質タグに融合され、リガンドに結合されたユウロピウムビーズに結合される、本技術の抗体融合の概略図を示す。 本技術の抗体融合物を用いて行われるラテラルフローイムノアッセイを示す。
定義
[0118] 本明細書で使用されるように、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうではないことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、「タンパク質」への言及は、複数のそのようなタンパク質を含み、「製剤」への言及は、当業者に公知の1つ以上の製剤及びその等価物への言及などを含む。
[0119] ある範囲の値が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の、文脈が明らかにそうではないことを指示しない限り下限の単位の10分の1までの各介在値もまた、具体的に開示されることが理解される。記載された範囲内の任意の記載された値又は介在値と、その記載された範囲内の任意の他の記載された値又は介在値との間のより小さい各範囲は、本開示によって包含される。これらのより小さい範囲の上限及び下限は、独立して、その範囲に含まれるか又は除外されてもよく、いずれかの限界がより小さい範囲に含まれる、いずれの限界もより小さい範囲に含まれない、又は両方の限界がより小さい範囲に含まれる各範囲もまた、記載された範囲内の任意の特に除外された限界を条件として、本開示によって包含される。記載された範囲が限界の一方又は両方を含む場合、それらに含まれる限界の一方又は両方を除外する範囲もまた、本開示の範囲内である。
[0120] 単語「約」は、本明細書の文脈がそうではないことを示すか、又はそのような解釈と矛盾しない限り、その値の+又は-10%の範囲、例えば、「約5」は4.5~5.5、「約100」は90~100などを意味する。例えば、「約49、約50、約55などの数値の一覧において、「約50」は、前と後の値の間の間隔の半分未満、例えば、49.5を超えて52.5未満に及ぶ範囲を意味する。さらに、「約「値」未満」又は「約「値」を超える」という表現は、用語「約」の定義を考慮して理解されるべきである。
[0121] 「結合剤」は、本明細書に記載される抗体の結合断片である。例えば、結合剤は、全長抗体(例えば、無傷の可変及び定常(Fc)領域又は抗体結合断片(例えば、Fab、Fab’又はF(ab’)、FV又はdAb)であり得る。これらの抗体又はその断片は、ウサギ、げっ歯類、ヒトなどであり得る。結合剤は、CWPSに結合するウサギ、ラクダ科動物又はヒト単一VH又はVLドメインなどの単一ドメイン抗体であり得る。本発明による結合剤は、本明細書に記載されるCDRの1つ以上を含むタンパク質、ポリペプチドなどをさらに含むことができることが理解されるであろう。
[0122] 本明細書で使用される場合、「実質的に」は、意図される用途のために機能するのに十分であることを意味する。従って、用語「実質的に」は、当業者によって予想されるような、絶対的又は完全な状態、寸法、測定値、結果などからのわずかな、重要でない変動であるが、全体的な性能にあまり影響を及ぼさない変動を可能にする。数値又はパラメータ又は数値として表すことができる特性に関連して使用される場合、「実質的に」は、10%以内、又は5%以内、例えば2%以内を意味する。
[0123] 本明細書で使用される場合、用語「複数」は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上であり得る。
[0124] 本明細書で使用される場合、「単離された」は、それが天然に存在する野生若しくは天然の配列から分離された、又はその配列が天然に存在するものとは異なる環境下にある、核酸配列又はポリペプチド配列を意味する。
[0125] 「タンパク質」、「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、及び「ペプチド」は、長さ又は翻訳後修飾(例えば、グリコシル化、リン酸化、脂質化、ミリスチル化、ユビキチン化など)にかかわらず、アミド結合によって共有結合された少なくとも2つのアミノ酸のポリマーを示すために互換的に使用される。この定義に含まれるのは、D-及びL-アミノ酸、並びにD-及びL-アミノ酸の混合物である。
[0126] 用語「配列同一性」は、配列アラインメントプログラムを用いて整列された、2つ以上の整列された配列における核酸又はアミノ酸配列同一性を意味する。2つの配列間の同一性を決定するために使用され得る例示的なコンピュータプログラムには、(ncbi.nlm.gov/BLAST/)にてインターネット上で公に利用可能であるBLASTプログラムの組、例えばBLASTN、BLASTX、及びTBLASTX、BLASTP、及びTBLASTNが挙げられるが、これらに限定されない。Altschul,S.F.et al.,1990及びAltschul,S.F.et al.,1997も参照されたい。
[0127] 「配列同一性のパーセンテージ」及び「パーセンテージ相同性」は、本明細書において、ポリヌクレオチド及びポリペプチド間の比較を指すために互換的に使用され、比較ウィンドウにわたって2つの最適に整列された配列を比較することによって決定され、ここで、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチド又はポリペプチド配列の部分は、2つの配列の最適な整列のために、参照配列(付加又は欠失を含まない)と比較して付加又は欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。パーセンテージは、同一の核酸塩基又はアミノ酸残基が両方の配列において存在する位置の数を決定して一致した位置の数を提供し、この一致した位置の数を比較のウィンドウにおける位置の総数で割り、結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを提供することによって計算され得る。代替的に、パーセンテージは、同一の核酸塩基若しくはアミノ酸残基のいずれかが両方の配列において存在する位置の数を決定し、又は核酸塩基又はアミノ酸残基がギャップと共に整列されて一致した位置の数を提供し、この一致した位置の数を比較のウィンドウにおける位置の総数で割り、結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを提供することによって計算され得る。当業者は、2つの配列を整列させるために利用可能な多くの確立されたアルゴリズムが存在することを理解する。比較のための配列の最適なアラインメントは、例えば、Smith & Waterman, Adv. Appl. Math. 2:482 (1981)の局所相同性アルゴリズム、Needleman & Wunsch, J. Mol. Biol. 48:443 (1970)のホモロジーアラインメントアルゴリズム、Pearson & Lipman, Proc. Nat’l. Acad. Sci. USA 85:2444 (1988)の類似性検索方法、これらのアルゴリズムのコンピュータ化された実施(GCG Wisconsin Software PackageにおけるGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTA)、又は目視検査(一般に、Current Protocols in Molecular Biology, F. M. Ausubel et al., eds., Current Protocols、Greene Publishing Associates、Inc.とJohn Wiley & Sons、Inc.(1995 Supplement)(Ausubel)との間の合弁)によって行うことができる。パーセント配列同一性及び配列類似性を決定するのに適したアルゴリズムの例は、BLAST及びBLAST 2.0アルゴリズムであり、これらは、各々Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-410及びAltschul et al. (1977) Nucleic Acids Res. 3389-3402に記載されている。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationウェブサイトを通じて公的に入手可能である。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、及びXは、アラインメントの感度及び速度を決定する。(ヌクレオチド配列のための)BLASTNプログラムは、デフォルトとして、11のワード長(W)、10の期待値(E)、M=5、N=-4、及び両方の鎖の比較を使用する。アミノ酸配列の場合、BLASTPプログラムは、デフォルトとして、3のワード長(W)、10の期待値(E)、及びBLOSUM62スコアリングマトリックスを使用する(Henikoff & Henikoff,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915(1989)を参照されたい)。
[0128] 上記のアルゴリズム及びプログラムの全ては、配列アラインメント及び%配列同一性の決定に適しているが、本明細書の開示の目的のために、%配列同一性の決定は、典型的には、提供されるデフォルトパラメーターを使用して、GCG Wisconsin Softwareパッケージ(Accelrys、Madison Wis.)中のBESTFIT又はGAPプログラムを使用して行われる。
[0129] 「%配列同一性」、「パーセント同一性」又は「パーセント同一」という表現は、配列アラインメントプログラムを使用して整列された場合の、2つ以上の整列された配列間の核酸又はアミノ酸配列同一性のレベルを指す。例えば、70%相同性は、定義されたアルゴリズムによって決定された70%配列同一性と同じものを意味し、従って、所与の配列の相同体は、所与の配列の長さにわたって70%を超える配列同一性を有する。配列同一性の例示的なレベルには、所与の配列に対する70%、75%、80%、85%、90%、又は95%以上の配列同一性が含まれるが、これらに限定されない。
[0130] 本明細書で使用される場合、用語「合成」は、人工化学合成又は生合成(例えば、遺伝子工学に基づく産生)によって製造された分子、例えばポリペプチド又はポリヌクレオチドを指す。好ましくは、この用語は、上記の方法の1つによって、又は当技術分野で公知の他の適切な方法によって構築された、天然に存在しない分子に関する。
[0131] 「関連する」とは、疾患、状態又は表現型の発生又は発現との一致を意味する。関連は、その改変が多様な疾患及び状態の基礎を提供し得るハウスキーピング機能を担う遺伝子、特定の疾患、状態又は表現型に関与する経路の一部である遺伝子、並びに疾患、状態又は表現型の発現に間接的に寄与する遺伝子に起因するが、これらに限定されない。
[0132] 本明細書で使用される場合、用語「アミノ酸」は、タンパク質原性アミノ酸である22個のアミノ酸と非タンパク質原性アミノ酸を含む。用語「タンパク質原性アミノ酸」は、生化学の分野において、翻訳中に真核生物及び/又は原核生物のタンパク質に援用される22個のアミノ酸、例えば、(a)ヒスチジン(His;H);(b)イソロイシン(Ile;L);(c)ロイシン(Leu;L);(d)リジン(Lys;K);(e)メチオニン(Met;M);(f)フェニルアラニン(Phe;F);(g)トレオニン(Thr;T);(h)トリプトファン(Trp;W);(i)バリン(Val;V);(j)アルギニン(Arg;R);(k)システイン(Cys;C);(l)グルタミン(Gln;Q);(m)グリシン(Gly;G);(n)プロリン(Pro;P);(o)セリン(Ser;S);(p)チロシン(Tyr;Y);(q)アラニン(Ala;A);(r)アスパラギン(Asn;N);(s)アスパラギン酸(Asp;D);(t)グルタミン酸(Glu;E);(u)セレノシステイン(Sec;U);(v)ピロリジン(Pyl;O)を指すために使用される。用語「非タンパク質原性アミノ酸」は、生化学の分野において、タンパク質原性アミノ酸ではない、天然に存在する及び天然に存在しないアミノ酸、例えば(1)シトルリン(Cit);(2)シスチン;(3)ガンマ-アミノ酪酸(GABA);(4)オルニチン(Orn);(5)テアニン;(6)ホモシステイン(Hey);(7)チロキシン(Thx);及びベタインなどのアミノ酸誘導体;カルニチン;カルノシンクレアチン;ヒドロキシトリプトファン;ヒドロキシプロリン(Hyp);N-アセチルシステイン;S-アデノシルメチオニン(SAM-e);タウリン;チラミン、D-アラニン(D-Ala)などのD-アミノ酸;ノルロイシン(Nle);4-ヒドロキシプロリン(HYP);3,4-デヒドロ-L-プロリン(DHP);アミノヘプタン酸(AHP);(2R,5S)-5-フェニルピロリジン-2-カルボン酸(2PP);L-a-メチルセリン(MS);N-メチルバリン(MV);6-アミノヘキサン酸(6-AHP);及び7-アミノヘプタン酸(7-AHP)を指すために使用される。アミノ酸残基の略語は、IUPAC-IUB Biochem. Nom., J. Biol. Chem. 241: 527, 1966に記載されている標準的なポリペプチド命名法に従って使用される。
[0133] 本明細書で使用される場合、「アミノ酸残基」は、ポリペプチドに組み込まれた個々のアミノ酸単位を意味する。アミノ酸残基は、一般に、「L」異性体形態であることが好ましい。しかしながら、「D」異性体形態の残基は、所望の機能的特性(例えば、抗体結合)がポリペプチドによって保持される限り、任意のL-アミノ酸残基に置換することができる。全てのアミノ酸残基配列は、本明細書において、その左及び右の配向がアミノ末端からカルボキシ末端への従来の方向である式によって表されることに留意するべきである。さらに、アミノ酸残基配列の始め又は終わりのダッシュは、1つ以上のアミノ酸残基のさらなる配列へのペプチド結合を示すことに留意するべきである。
[0134] 本明細書で使用される「ドメイン」は、三次構造を有するタンパク質の一部である。ドメインは、ポリペプチドの短い可撓性領域によって、完全タンパク質中の他のドメインに連結され得る。代替的に、ドメインは、機能部分を表してもよい。例えば、免疫グロブリン分子は重鎖及び軽鎖を含み、各鎖は、類似するが同一ではない一連のアミノ酸配列を含む。これらの反復の各々は、タンパク質ドメインとして知られる、タンパク質構造の個別のコンパクトに折り畳まれた領域に対応する。軽鎖は、2つのこのような免疫グロブリンドメインからなり、一方、IgG抗体の重鎖は、4つを含む。さらに、重鎖及び軽鎖の両方のアミノ末端配列は、異なる抗体間で大きく異なり、残りのドメインは、同じアイソタイプの免疫グロブリン鎖間で一定である。重鎖及び軽鎖のアミノ末端可変ドメイン(V)(各々VH及びVL)は、特異的抗原に結合する能力をそれに付与し、一方、重鎖及び軽鎖の定常ドメイン(Cドメイン)(各々CH及びCL)は、C領域を構成する。複数の重鎖Cドメインは、アミノ末端からカルボキシ末端へ、例えば、CH1、CH2、CH3などと番号付けされる。
[0135] 「保存的」アミノ酸置換は、本明細書で使用される場合、一般に、典型的にはペプチドの構造を変化させるがペプチドの生物学的活性は実質的に保持される、1つのアミノ酸残基の、認識されたグループ内からの別のアミノ酸残基での置換を指す。保存的に置換されたアミノ酸は、多様な周知の方法、例えばブロック置換マトリックス(BLOSUM)、例えばBLOSUM62マトリックスを用いて同定され得る。BLOSUMは、タンパク質の配列アラインメントに使用される置換マトリックスであり、アラインメントスコアは、進化的に異なるタンパク質配列間の関係をマッピングするために使用される。それらは、局所的アラインメントに基づいている。例えば、BLOSUM62置換マトリックスは、参照により組み込まれるworld-wide-web URL NCBI.NLM.NIH.GOV/class/fieldguide/BLOSUM62.txtに見出すことができる。例示的なアミノ酸置換は、表1に見出すことができる。
Figure 2023507083000002
[0136] 本明細書で使用される場合、アミノ配列又はヌクレオチド配列に関して、「実質的に同一」は、候補配列が所与の比較ウインドウ(例えば、250アミノ酸)にわたって、参照配列に対して少なくとも70%の配列同一性であることを意味する。従って、実質的に類似の配列には、例えば、少なくとも80%の配列同一性、少なくとも85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%、又はそれ以上、例えば99.5%の配列同一性を有するものが含まれる。互いに同一である2つの配列も実質的に類似である。比較ウィンドウ又は比較配列の長さは、一般に、少なくとも候補の抗体結合断片の長さであろう。配列同一性は、参照配列に基づいて計算され、配列分析のためのアルゴリズムは、当技術分野で公知である。従って、2つのアミノ酸配列のパーセント配列同一性を決定するために、配列は、最適な比較目的のために整列される(例えば、他のポリペプチドとの最適な整列のために、ギャップが1つのポリペプチドの配列に導入され得る)。次いで、対応するアミノ酸位置のアミノ酸残基を比較する。1つの配列中の位置が他の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基によって占められる場合、分子はその位置で同一である。2つの配列間のパーセント配列同一性は、配列によって共有される同一位置の数の関数である(すなわち、パーセント配列同一性=同一位置の数/位置の総数×100)。2つのポリペプチド配列間のパーセント配列同一性は、Vector NTIソフトウェアパッケージ(Invitrogen Corp、Carlsbad、CA)を使用して決定することができる。2つのポリペプチドのパーセント同一性を決定するために、10のギャップオープニングペナルティー及び0.1のギャップ伸長ペナルティーを使用する。他の全てのパラメータは、デフォルトで設定されている。
[0137] 本明細書で使用される場合、用語「誘導体」は、個々のアミノ酸、抗原性ペプチド又は抗体(又はその抗原結合断片)の塩、アミド、エステル、エノールエーテル、エノールエステル、アセタール、ケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物、多形体又はプロドラッグを含む。誘導体は、そのような誘導体化のための公知の方法を用いて、当業者によって容易に調製され得る。本明細書に記載される方法での使用に適した誘導体は、実質的な毒性効果なしに動物又はヒトに投与することができ、生物学的に活性であるか、又はプロドラッグであるかのいずれかである。誘導体は、溶媒付加形態、例えば溶媒和物又はアルコラートを含む。誘導体は、アミノ酸及び/又は異性体(例えば互変異性体又は立体異性体)のアミド又はエステルをさらに含む。
[0138] 本明細書で使用される場合、「アミノ酸アナログ」は、アミノ酸に構造的又は化学的に類似する化合物である。多くの適切なアミノ酸アナログが当技術分野で公知であり、代表的な例としては、例えば、p-アセチルフェニルアラニン、m-アセチルフェニルアラニン、O-アリルチロシン、フェニルセレノシステイン、p-プロパルギルオキシフェニルアラニン、p-アジドフェニルアラニン、p-ボロノフェニルアラニン、O-メチルチロシン、p-アミノフェニルアラニン、p-シアノフェニルアラニン、m-シアノフェニルアラニン、p-フルオロフェニルアラニン、p-ヨードフェニルアラニン、p-ブロモフェニルアラニン、p-ニトロフェニルアラニン、L-DOPA、3-アミノチロシン、3-ヨードドチロシン、p-イソプロピルフェニルアラニン、3-(2-ナフチル)アラニン、ビフェニルアラニン、ホモグルタミン、D-チロシン、p-ヒドロキシフェニル乳酸、2-アミノカプリル酸、ビピリジルアラニン、HQ-アラニン、p-ベンゾイルフェニルアラニン、o-ニトロベンジルシステイン、o-ニトロベンジルセリン、4,5-ジメトキシ-2-ニトロベンジルセリン、o-ニトロベンジルリジン、o-ニトロベンジルチロシン、2-ニトロフェニルアラニン、ダンシルアラニン、p-カルボキシメチルフェニルアラニン、3-ニトロチロシン、スルホチロシン、アセチルリジン、メチルヒスチジン、2-アミノノナン酸、2-アミノデカン酸、ピロリジン、Cbz-リジン、Boc-リジン、アリルオキシカルボニリジン、アルギノコハク酸、シトルリン、システインスルフィン酸、3,4-ジヒドロキシフェニルアラニン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニチン、3-モノヨードチロシン、3,5-ジヨードチロシン、3,5,5-トリヨードチロニン、及び3,3’,5,5’-テトラヨードチロニンが挙げられる。この用語は、修飾された又は異常なアミノ酸、例えばD-アミノ酸、ヒドロキシリジン、4-ヒドロキシプロリン、N-Cbz保護アミノ酸、2,4-ジアミノ酪酸、ホモアルギニン、ノルロイシン、N-メチルアミノ酪酸、ナフチルアラニン、フェニルグリシン、-フェニルプロリン、tert-ロイシン、4-アミノシクロヘキシルアラニン、N-メチル-ノルロイシン、3,4-デヒドロプロリン、N,N-ジメチルアミノグリシン、N-メチルアミノグリシン、4-アミノピペリジン-4-カルボン酸、6-アミノカプロン酸、トランス-4-(アミノメチル)-シクロヘキサンカルボン酸、2-、3-、及び4-(アミノメチル)-安息香酸、1-アミノシクロペンタンカルボン酸、1-アミノシクロプロパンカルボン酸、及び2-ベンジル-5-アミノペンタン酸;官能化アミノ酸、例えばアルキン官能化、アジド官能化、ケトン官能化、アミノオキシ官能化アミノ酸などを含む。Liu et al., Ann. Rev. Biochem. 79:413, 2010; Kim et al., Curr. Opin. Chem. Biol., 17:412, 2013を参照されたい。
[0139] 本明細書で使用される場合、用語「ペプトイド」は、1つ以上のN置換グリシン残基を含むポリペプチドを指す。N置換アミノ酸残基は、α炭素からではなく、Nからの標準アミノ酸側鎖ペンダントを有する。ペプトイドの代表的な例は、例えば、米国特許第6,075,121号及び第6,887,845号に提供されている。
[0140] 本明細書で使用される場合、用語「ペプチドグリカン」は、ペプチドによって架橋されたロープ様線状多糖鎖から構成される剛性メッシュを指す。
[0141] 用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸分子」は、本明細書では、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドのいずれかの任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を含むように使用される。この用語は、分子の一次構造のみを指す。従って、この用語には、三本鎖、二本鎖及び一本鎖DNAのほか、三本鎖、二本鎖及び一本鎖RNAが含まれる。この用語はまた、例えばメチル化及び/又はキャッピングによる修飾、並びにポリヌクレオチドの未修飾形態を含む。より詳細には、用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸分子」は、ポリデオキシリボヌクレオチド(2-デオキシ-D-リボースを含む)、ポリリボヌクレオチド(D-リボースを含む)、プリン又はピリミジン塩基のN-又はC-グリコシドである任意の他のタイプのポリヌクレオチド、及び他の非ヌクレオチド主鎖、例えば、ポリアミド(例えば、ペプチド核酸(PNA))及びポリモルホリノポリマー(Anti-Virals,Inc.、Corvallis、OR、USAからNEUGENEとして市販されている)、並びに、ポリマーがDNA及びRNAに見られるような塩基対形成及び塩基スタッキングを可能にする構成で核酸塩基を含むことを条件として、他の合成配列特異的核酸ポリマーを含む。用語「ポリヌクレオチド」と「核酸分子」との間に長さの違いは意図されていない。
[0142] 本明細書で使用される場合、用語「ヌクレオチド」は、結合された場合に、核酸RNA及びDNAの個々の構造単位を構成する分子を指す。ヌクレオチドは、核酸塩基(窒素塩基)、5炭素糖(リボース又は2-デオキシリボースのいずれか)、及び1つのリン酸基から構成される。本明細書で使用される「核酸」は、ヌクレオチドモノマーから作製されるポリマー高分子である。DNAでは、プリン塩基は、アデニン(A)とグアニン(G)であり、ピリミジンは、チミン(T)とシトシン(C)である。RNAは、チミン(T)の代わりにウラシル(U)を用いる。
[0143] 本明細書で使用される場合、「核酸」、「ポリヌクレオチド」又は「オリゴヌクレオチド」は、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態であり得、DNA又はRNAであり得、一本鎖又は二本鎖であり得る。核酸は、プロモーター又は他の調節配列を含み得る。オリゴヌクレオチドは、合成手段によって調製することができる。核酸は、DNAのセグメント、又は多型部位の任意の1つにわたるか又は隣接するそれらの相補体を含む。セグメントは、5~1000の連続する塩基であり得、5、20、50、100、200、300、500、700又は1000ヌクレオチドの下限から500、1000、2000、5000又は10000ヌクレオチドの上限までの範囲であり得る(ここで、上限は下限よりも大きい)。5~20、50~100、50~200、100~200、120~300、150~300、100~500、200~500、又は200~1000塩基の核酸が一般的である。二本鎖核酸の1つの鎖の配列への言及は、相補的配列を定義し、文脈から別様に明らかである場合を除いて、核酸の1つの鎖への言及はまた、その相補体を言及する。相補性は、任意の様式(例えば、DNA=DNA;DNA=RNA;RNA=DNA;RNA=RNA)で生じ得、各場合において、「=」は相補性を示す。相補性は、同一の又は異なる分子の2つの鎖又は一本鎖の間で生じ得る。
[0144] 本明細書で使用される場合、用語「ハイブリダイゼーション」は、核酸の鎖が塩基対形成を介して相補鎖と結合する任意のプロセスを指す。例えば、高ストリンジェンシー条件下でのハイブリダイゼーションは、約37℃~42℃で約50%のホルムアミド中で起こり得る。ハイブリダイゼーションは、約30℃~35℃で約35%~25%のホルムアミド中で、低下したストリンジェンシー条件下で起こり得る。特に、ハイブリダイゼーションは、50%のホルムアミド、5×SSPE、0.3% SDS、及び200μg/mlの剪断及び変性サケ精子DNA中、42℃の高ストリンジェンシー条件下で起こり得る。ハイブリダイゼーションは、上記のように低下したストリンジェンシー条件下で起こり得るが、35℃の低下した温度で35%のホルムアミド中で起こり得る。特定のレベルのストリンジェンシーに対応する温度範囲は、目的の核酸のプリン対ピリミジン比を計算し、温度を調整することによって、さらに狭めることができる。上記の範囲及び条件の変更は、当技術分野で周知である。
[0145] 用語「オリゴヌクレオチド」は、本明細書で使用される場合、PCR増幅において又はハイブリダイゼーションアッセイにおいて使用され得る、少なくとも約6ヌクレオチド~60ヌクレオチド、好ましくは約15~30ヌクレオチド、最も好ましくは約20~25ヌクレオチドの核酸配列を指す。
[0146] 本明細書で使用される場合、用語「作動可能に連結された」は、機能的に関連する核酸配列を指す。プロモーターがコードされたポリペプチドの転写を制御する場合、プロモーターはコード配列と作動可能に連結される。作動可能に連結された核酸配列は、連続的であり得、リーディングフレームにおいて、特定のエレメント、例えばリプレッサー遺伝子は、連続的に連結され得ないが、なお、ポリペプチド産物の発現を制御するオペレーター配列に結合し得る。
[0147] 本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、核酸配列を標的細胞に導入し得る分子(例えば、ウイルスベクター、非ウイルスベクター、微粒子担体、及びリポソーム)を指す。典型的には、「ベクター構築物」は、目的の核酸の発現を指示することができ、核酸配列を標的細胞に導入することができる任意の核酸構築物を意味する。従って、この用語は、クローニング、発現、及びウイルスベクターを含む。
[0148] 本明細書で使用される場合、用語「レポーター」は、酵素(例えば、ELISA、及び他の組織化学アッセイ)、蛍光、及び発光系を含むがこれらに限定されない、任意の検出系において検出可能な分子、例えばDNA、RNA、及び/又はポリペプチド配列を指す。例示的なレポーターとしては、例えば、β-グルクロニダーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、大腸菌(E.coli)β-ガラクトシダーゼ(LacZ)、ハロバクテリウム(Halobacterium)β-ガラクトシダーゼ、アカパンカビ(Neuropsora)チロシナーゼ、ヒト胎盤アルカリホスファターゼ、及びクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、エクオリン(クラゲ生物発光)、ホタルルシフェラーゼ(EC 1.13.12.7)形態のフォチヌス・ピラリス(Photinus pyralis)、ウミシイタケ、レニラ・レニフォルミス(Renilla reniformis)由来のレニラ属(Renilla)ルシフェラーゼ(EC 1.13.12.5)、及びフォトバクテリウム・フィシェリ(Photobacterium fischeri)由来の細菌ルシフェラーゼ(EC 1.14.14.3)が挙げられる。好ましくは、レポーターは、ルシフェリン-ルシフェラーゼ系を含む。本明細書で使用される場合、用語「ルシフェリン-ルシフェラーゼ系」は、得られる発光が検出され得るような条件下で、基質(すなわち、例えば、cAMP)の存在下でルシフェリン及びルシフェラーゼの接触を可能にする任意のプロセス又は方法を指す。このような系は、トランスフェクトされた宿主細胞内に含まれてもよく、又は内容物が一緒に混合され得る別個のキット容器中に提供されてもよい。「レポーター」は、用語「標識」及び「検出可能な標識」を含み、これらは、本明細書で使用される場合、本明細書に記載される部分、例えばペプチド、タンパク質又は抗体に結合される場合、既知の検出方法、例えば分光法、光化学法、電気化学発光法、及び電気泳動法を用いてこのような部分を検出可能にする任意の部分を指す。
[0149] 本開示における使用に適した様々な標識は、化学的手段又は物理的手段のいずれかを介してシグナルを生成する標識を含み、ここで、シグナルは、視覚的手段又は機器的手段によって検出可能である。例示的な標識には、フルオロフォア及び放射性同位体が含まれるが、これらに限定されない。このような標識は、適切な検出器、例えば蛍光光度計による標識化合物の直接検出を可能にする。このような標識は、酵素及び基質、発色原、触媒、蛍光化合物、化学発光化合物、及び放射性標識を含むことができる。典型的には、視覚的に検出可能な標識が使用され、それによって、サンプル中の分析物の量の機器(例えば、分光光度計)読み出しを提供する。標識には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、B-ガラクトシダーゼ、及びアルカリホスファターゼなどの酵素が含まれる。適切な基質としては、3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(TMB)及び1,2ジオキセタンが挙げられる。検出の方法は、使用される標識に依存し、当業者に明らかであろう。注目されるように、適切な直接標識の例は、放射性標識、フルオロフォア、発色団、キレート剤、粒子、化学発光剤などを含む。
[0150] このような実施形態では、標識は、直接標識、すなわち、それ自体が検出可能であるか、若しくは検出可能なシグナルを生成する標識であってもよく、又は間接標識、すなわち、別の化合物の存在下で検出可能であるか、若しくは検出可能なシグナルを生成する標識であってもよい。「標識された第2の抗体」は、検出可能な標識に結合された抗体を指す。標識は、抗体が流体サンプル中の分析物の存在に関連する検出可能なシグナルを生成することを可能にする。
[0151] 適当な放射性標識としては、例として、H、14C、32P、35S、36Cl、131I及び186Reが挙げられるがこれらに限定されない。
[0152] 本明細書で使用される場合、「コンセンサス」アミノ酸は、この方法によって得られるコンセンサスポリペプチド中の所定の位置を占めるように選択されるアミノ酸である。上記のようにコンセンサスアミノ酸を選択するように構成されたシステムは、コンピュータプログラム、又は1つ以上のコンピュータプログラムと「手動」分析及び計算との組み合わせであり得る。アミノ酸配列のグループ(そこからコンセンサス配列が調製される)内に存在するアミノ酸配列のセットは、上記で行われた進化的類似性解析に基づいて、グループの他方のメンバーよりも互いにより類似するそのような配列のセットを意味する。そのようなグループの例は、グループ内のセットが特定のポリペプチド、例えば、抗原領域のメンバーである種である。
[0153] 本明細書で使用される場合、用語「融合タンパク質」は、結合、例えばペプチド結合(又はアミド結合))を介して、親ペプチドにおいて天然に結合されないアミノ酸配列に結合された、ペプチド又はその機能的断片を指す。例示的な融合ポリペプチドは、本開示の抗体(又はその抗原結合断片)と酵素(例えば、アルカリホスファターゼ;AP)との融合物を含む。
[0154] 本開示に関連するように、生物学的流体は、糞便、生検標本、皮膚、爪、及び毛髪を含む固体又は半固体サンプル、又は尿、唾液、喀痰、粘液、血液、血漿又は血清などの血液成分、羊水、精液、膣分泌物、涙、脊髄液、洗浄液、及び他の体液などの液体サンプルであり得る。サンプルには、例えば、頸部、尿道、鼻孔、及び咽喉からのスワブ標本が含まれる。このようなサンプルのいずれも、生きている、死んだ、又は死んでいる動物又は植物由来であり得る。動物には、ヒトなどの哺乳動物が含まれる。
[0155] 「尿」は、尿道を通して排泄されるか、又は患者からカテーテルから収集される液体排泄物を指す。
[0156] 「抗体」は、1つ又は複数の免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされるポリペプチド、又はその断片を指す。認識される免疫グロブリン遺伝子には、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、及びミュー定常領域、並びに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が含まれる。軽鎖は、カッパ又はラムダのいずれかに分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、又はイプシロンとして分類され、これらは次に、各々免疫グロブリンクラス、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgEを規定する。典型的には、抗体は、別の分子の特定の空間及び極性構成に特異的に結合し、それによってそれらに相補的であると規定される、その表面上又は空洞内の領域を有する免疫グロブリンである。抗体は、ポリクローナル又はモノクローナル(mAb又はmoAbと略される)であり得る。抗体は、完全免疫グロブリン又はその断片を含み得る。その断片は、Fab、Fv及びF(ab’)2を含み得る。Fab’など。抗体はまた、組換え方法によって作製されたキメラ抗体又はその断片を含み得る。「抗体」は、IgG、IgM及びIgAアイソタイプのもの、並びに任意の抗原結合断片(すなわち、「抗原結合部分」)又はその単鎖を含む、全抗体を含む。「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互連結された少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質、又はその抗原結合部分を指す。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書では、VHと略される)及び重鎖定常領域から構成される。IgG重鎖定常領域は、4つのドメインから構成される。CH1、ヒンジ、CH2及びCH3。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書では、VLと略される)及び軽鎖定常領域から構成される。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLを含む。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存された領域が点在する、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分することができる。
[0157] 本明細書で使用される場合、用語「相補性決定領域」又は「CDR」は、抗原結合に関与する抗体の超可変領域アミノ酸残基を指す。抗体のヒトIgGサブタイプの超可変領域又はCDRは、典型的には、Kabat et al.(前出)によって記載されるような、軽鎖可変ドメイン中の残基24~34(L1)、50~56(L2)及び89~97(L3)由来のアミノ酸残基、並びに重鎖可変ドメイン中の31~35(H1)、50~65(H2)及び95~102(H3)由来のアミノ酸残基、及び/又はChothia et al. (J. Mol. Biol. 196: 901-17, 1987)によって記載されるような重鎖可変ドメイン中の超可変ループ由来の残基を含む。フレームワーク又はFR残基は、超可変領域以外の可変ドメイン残基であり、超可変領域を囲む。
[0158] 各V及びVは、3つのCDR及び4つのFRから構成され、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順序でアミノ末端からカルボキシ末端に配列される。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫系の様々な細胞(例えば、エフェクター細胞)及び古典的補体系の第1の成分(Clq)を含む宿主組織又は因子への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
[0159] 本明細書で使用される場合、用語「単一ドメイン抗体」又は「sdAb」は、ヒト抗体の重鎖の可変領域(VHH)を含む単鎖抗体のタイプを指す。SdAbは、単一のモノマー可変抗体ドメインからなる抗体断片である。それらは、例えば、ヒト由来の重鎖抗体に由来し、軽鎖を有さない2つの抗体重鎖のみからなる。わずか12~15kDaの分子量であり、sdAbはモノクローナル抗体(mAb)、例えば、2つの重タンパク質鎖及び2つの軽鎖を有するIgG抗体(150~160kDa)よりもはるかに小さい。SdAbは、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギ、ウシを含むがこれらに限定されない任意の種に由来し得る。sdAbは、軽鎖を欠く重鎖抗体として知られる天然に存在する免疫グロブリンの改変バージョンであり得る。このような免疫グロブリンは、米国特許第8,293,233号及び第9,371,371号;並びに米国特許出願公開第2011-0052565号に開示されている。明確にするために、軽鎖を天然に欠く重鎖抗体に由来する可変ドメインは、4鎖免疫グロブリンの従来のVと区別するためにVHH又はsdAbとして本明細書で公知である。
[0160] 本明細書で使用される場合、用語「エピトープ」は、抗体に特異的に結合することができるタンパク質決定基を意味する。エピトープは、通常、アミノ酸又は糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面グループからなり、通常、特定の三次元構造特性、及び特定の電荷特性を有する。コンホメーション及び非コンホメーションエピトープは、前者への結合が変性溶媒の存在下で失われるが後者への結合は失われないという点で区別される。用語「天然コンホメーションエピトープ」又は「天然タンパク質エピトープ」は、本明細書で互換的に使用され、抗原の線状配列の異なる部分からのアミノ酸が3次元空間において近接して集まる場合に生じる、抗原のコンホメーション折り畳み生じるタンパク質エピトープを含む。このようなコンホメーションエピトープは、原形質膜の細胞外側に分布している。
[0161] 「単離された抗体」は、本明細書で使用される場合、異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない抗体を指すことが意図される。しかしながら、エピトープ、アイソフォーム又は変異体に特異的に結合する単離された抗体は、他の関連する抗原に対して交差反応性を有し得る。さらに、単離された抗体は、他の細胞物質及び/又は化学物質を実質的に含まなくてもよい。いくつかの実施形態では、異なる特異性を有する「単離された」モノクローナル抗体の組み合わせは、明確に規定された組成で組み合わされる。
[0162] 「免疫学的結合」は、本明細書で使用される場合、一般に、抗体又はその断片と、抗体が特異的である1型インターフェロン又は受容体との間に生じるタイプの非共有相互作用を指す。免疫学的結合相互作用の強度又は親和性は、相互作用の解離定数(K)の点から表すことができ、より小さいKは、より大きい親和性を表す。選択された抗体の免疫学的結合特性は、当技術分野で周知の方法を用いて定量化することができる。1つのそのような方法は、抗原結合部位/抗原複合体の形成及び解離の速度を測定することを伴い、これらの速度は、複合体パートナーの濃度、相互作用の親和性、及び両方向の速度に等しく影響する幾何学的パラメータに依存する。従って、「オン速度定数」(Kon)及び「オフ速度定数」(Koff)の両方は、濃度並びに会合及び解離の実際の速度の算出によって決定され得る。Koff/Konの比率は、親和性に関連しない全てのパラメータのキャンセルを可能にし、従って、分離定数Kdと等しい。一般に、Davies et al., Annual Rev. Biochem. 59:439-473 (1990)を参照されたい。
[0163] 「特異的結合」又は「特異的に結合する」とは、所定の抗原に対する抗体結合を指す。典型的には、抗体は、解離定数(K)10-7M以下で結合し、所定の抗原又は密接に関連する抗原以外の非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)に結合するKよりも少なくとも2倍低いKで、所定の抗原に結合する。「抗原を認識する抗体」及び「抗原に特異的な抗体」という表現は、本明細書において、用語「抗原に特異的に結合する抗体」と互換的に使用される。
[0164] IgG抗体に対する「高親和性」とは、10-8M以下、より好ましくは10-9M以下、さらにより好ましくは10-10M以下のKを有する抗体を指す。しかしながら、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプについて変化し得る。例えば、IgMアイソタイプに対する「高親和性」結合は、10-7M以下、より好ましくは10-8M以下のKを有する抗体を指す。
[0165] 本明細書で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」は、単一分子組成の抗体分子の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性及び親和性を示す。従って、用語「ヒトモノクローナル抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域及び定常領域を有する単一の結合特異性を示す抗体を指す。化合物に対するモノクローナル抗体は、培養中の連続細胞株による抗体分子の産生を提供する任意の技術を使用して調製され得る。これらには、Kohler & Milstein, 1975, Nature 256:495-497及び/又はKaprowski、米国特許第4,376,110号によって最初に記載されたハイブリドーマ技術;Kosbor et al., 1983, Immunology Today 4:72及び/又はCote et al., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:2026-2030によって記載されたヒトB細胞ハイブリドーマ技術;Cole et al., 1985, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96によって記載されたEBV-ハイブリドーマ技術が含まれるが、これらに限定されない。代替的に、単鎖抗体の産生について記載される技術(例えば、米国特許第4,946,778号参照)を、化合物特異的単鎖抗体を産生するように適合させてもよい。
[0166] 本明細書で使用される場合、用語「ハイブリドーマ」は、2つの細胞型を一緒に融合することによって産生される細胞を指す。一般に使用されるハイブリドーマには、免疫動物由来の抗体分泌B細胞と、インビトロで無期限の増殖が可能な悪性骨髄腫細胞株との融合によって作製されるハイブリドーマが含まれる。これらの細胞をクローニングし、モノクローナル抗体を調製するために使用する。
[0167] 特異的結合部位の欠失を含む抗体断片は、公知の技術によって生成され得る。例えば、このような断片には、抗体分子のペプシン消化によって産生され得るF(ab’)2断片、及びF(ab’)2断片のジスルフィド架橋を還元することによって産生され得るFab断片が含まれるが、これらに限定されない。代替的に、Fab発現ライブラリーを構築して(Huse et al., 1989, Science 246:1275-1281)、目的のペプチドに対する所望の特異性を有するモノクローナルFab断片の迅速且つ容易な同定を可能にすることができる。
[0168] 本明細書で使用される場合、用語「組換え抗体」は、組換え手段によって調製され、発現され、作製され、又は単離された抗体、例えば(a)動物又はそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体(以下にさらに記載される)、(b)抗体を発現するように形質転換された宿主細胞、例えばトランスフェクトーマからから単離された抗体、(c)組換え、コンビナトリアルヒト又は他の種の抗体ライブラリーから単離された抗体、及び(d)免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手段によって調製され、発現され、作製され、又は単離された抗体を指す。
[0169] 所望のペプチドに特異的な抗体又は抗体断片は、例えば、アガロースに結合され得、抗体-アガロース複合体は、ペプチドを精製するためのイムノクロマトグラフィーにおいて使用される。Scopes, 1984, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag New York, Inc., N.Y., Livingstone, 1974, Methods In Enzymology: Immunoaffinity Chromatography of Proteins 34:723-731を参照されたい。
[0170] 本明細書で使用される場合、用語「二重特異性分子」は、任意の薬剤、例えば、2つの異なる結合特異性を有する、タンパク質、ペプチド、又はタンパク質若しくはペプチド複合体を含むことが意図される。例えば、この分子は、(a)細胞表面抗原、及び(b)エフェクター細胞の表面上のFc受容体に結合し得るか、又はそれらと相互作用し得る。用語「多重特異性分子」又は「ヘテロ特異性分子」は、2つより多い異なる結合特異性を有する任意の薬剤、例えば、タンパク質、ペプチド、又はタンパク質若しくはペプチド複合体を含むことが意図される。例えば、分子は、(a)細胞表面抗原、(b)エフェクター細胞の表面上のFc受容体、及び(c)少なくとも1つの他の成分に結合するか、又はそれらと相互作用し得る。従って、本開示は、二重特異性、三重特異性、四重特異性、及び他の多重特異性分子を含み、これらは、例えばGACなどの細胞表面抗原、及びMタンパク質などの他の標的に向けられる。
[0171] 本明細書で使用される場合、用語「二価」抗体は、VH及びVLドメインが単一のポリペプチド鎖上で発現されるが、同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーを使用し、それによって、ドメインを別の鎖の相補的ドメインと対合させ、2つの抗原結合部位を作製する抗体を指す(例えば、Holliger et al., PNAS USA, 90, 6444-8, 1993; Poljak et al., Structure, 2, 1121-23, 1994を参照されたい)。「多価」抗体は、全てが同じ特異性であってもよく、又は複数の特異性を有する可能性がある2つ以上の結合ドメインを含む。
[0172] 本明細書で使用される場合、「キメラ抗体」は、異なるドメイン(通常、可変ドメイン)を1つの種から、残りを別の種から保持する抗体(例えば、マウス-ヒトキメラ)である。用語「ヒト抗体」は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来するか、又はそれと密接に一致する可変領域及び定常領域を有する抗体を含むことが意図される。本開示のヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロでのランダム若しくは部位特異的突然変異誘発によって、又はヒト重鎖のV、D、及びJセグメントの組換え中などのインビボでの体細胞突然変異によって導入される突然変異)。従って、本明細書で使用される場合、用語「ヒト抗体」は、タンパク質の実質的に全ての部分(例えば、CDR、フレームワーク、C、Cドメイン(例えば、C1、C2、C3)、ヒンジ、(V、V))がヒト生殖系列抗体遺伝子によってコードされるものと実質的に類似している抗体を指す。ヒト抗体は、それらのアミノ酸配列類似性に基づいてグループに分類されている(Nikoloudis et al., Peer J., 2, e456, 2014; Adolf-Bryfogle et al., Nucleic Acids Res., 43, D432-8, 2015)。従って、配列類似性検索を用いて、類似の線状配列を有する抗体を鋳型として選択して、ヒト又はヒト化抗体を選択又は作製することができる。キメラ抗体の産生のための技術は、Morrison et al., 1984, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855; Neuberger et al., 1984, Nature 312:604-608; Takeda et al., 1985, Nature 314:452-454;Boss、米国特許第4,816,397号;Cabilly、米国特許第4,816,567号にさらに記載されている。
[0173] 本明細書で使用される場合、ヒト化抗体(再形成又はCDR移植とも呼ばれる)を作製するための「ヒト化」は、異種供給源(一般にげっ歯類)由来のモノクローナル抗体(mAb)の免疫原性を減少させるため、及び親和性又はエフェクター機能(ADCC、補体活性化、C1q結合)を改善するための確立された技術を含む。遺伝子操作されたMAbは、ファージ表示されたランダム化配列を使用する分子生物学の技術を用いて、又はデノボで合成することにより生成することができる。例えば、非ヒト種由来のCDR領域を組み込んで抗体をヒト化するために、この設計は、CDRの残基における保存的アミノ酸置換、及び非ヒトMAb由来の残基のヒトフレームワーク領域への逆置換(逆突然変異)などの変異を含み得る。位置は、配列比較法、コンセンサス配列分析、又は可変領域の3D構造の構造解析によって識別又は同定することができる。選択された候補免疫グロブリン配列の可能な三次元コンホメーション構造を示し、表示するコンピュータプログラムが入手可能である。これらの表示の精査は、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能な役割の分析、すなわち、その抗原に結合する候補免疫グロブリンの能力に影響する残基の分析を可能とする。このようにして、FR(フレームワーク)残基は、コンセンサス配列及びインポート配列から選択及び組み合わされ得、その結果、所望の抗体特性、例えば標的抗原に対する増加した親和性が達成される。抗体構造についての既知のパラメータのデータセットが増加することにつれて、これらの技術の精巧さ及び精緻化も増加する。ヒト化に対する別のアプローチは、げっ歯類配列の表面残基のみをヒトmAbs中に見出される最も一般的な残基で修飾することであり、「リサーフェシング(resurfacing)」又は「ベニアリング(veneering)」と呼ばれている。既知のヒトIg配列は、例えば、IGBLAST(NCBI);Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, DIANE Publishing, 1992に開示されている。本開示の抗体のヒト化又は操作は、任意の公知の発明、例えば、非限定的に、Jones et al., Nature 321:522 (1986); Riechmann et al., Nature 332:323 (1988); Verhoeyen et al., Science 239:1534 (1988)), Sims et al., J. Immunol. 151: 2296 (1993); Chothia et al., J. Mol. Biol., 196:901 (1987), Carter et al., PNAS USA, 89:4285 (1992); Presta et al., J. Immunol., 151:2623 (1993)、米国特許第5,723,323号;第5,976,862号;第5,824,514号;第5,817,483号;第5,814,476号;第5,763,192号;第5,723,323号;第5,766,886号;第5,714,352号;第6,204,023号;第6,180,370号;第5,693,762号;第5,530,101号;第5,585,089号;第5,225,539号;第4,816,567号;国際公開第199900683;号及び国際公開第1994018219号に記載されるものを使用して実施され得る。
[0174] 本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される」は、生物学的に又は別様に望ましくない分子又は物質を意味し、すなわち、その分子又は物質は、毒性などの望ましくない生物学的効果を引き起こすことなく、対象に投与することができる。
[0175] 本明細書で使用される場合、用語「担体」は、緩衝液、アジュバント、分散剤、希釈剤などを示す。例えば、本開示のペプチド又は化合物は、公知の技術に従って、薬学的担体中での投与のために処方され得る。例えば、Remington, The Science & Practice of Pharmacy (9thEd., 1995)を参照されたい。本開示による医薬製剤の製造において、ペプチド又は化合物(その生理学的に許容される塩を含む)は、典型的には、とりわけ、許容される担体と混合される。担体は、固体又は液体、又はその両方であることができ、好ましくはペプチド又は化合物と共に単位用量製剤として、例えば、約0.01又は0.5重量%~約95重量%又は99重量%、特に約1重量%~約50重量%、及び特に約2重量%~約20重量%のペプチド又は化合物を含み得る錠剤として処方される。1つ以上のペプチド又は化合物を、本開示の製剤に組み込むことができ、これは薬学の周知の技術のいずれかによって調製することができる。
[0176] 本明細書で使用される場合、用語「培養物」は、1つ以上の微生物又は細胞を含むことが疑われる任意のサンプル又は標本を指す。「純粋培養物」は、細胞又は生物が特定の種又は属のみである培養物である。これは、微生物又は細胞の2つ以上の属又は種が存在する「混合培養物」とは対照的である。
[0177] 「検出する」及び「検出」は、それらの標準的な意味を有し、選択されたタンパク質又はタンパク質活性の検出、測定及び/又は特性評価を包含することが意図される。例えば、酵素活性は、タンパク質の阻害剤、アクチベーター、及びモジュレーターの検出、スクリーニング、又は特性評価の過程で「検出」され得る。
[0178] 用語「参照レベル」は、対象から、別の対象から以前に得ることができる参照レベルを指すか、又は目的の病原体に感染していない複数の正常対象に由来する数値を指すことができる。適切な参照レベルは、当業者に公知の技術に従って測定及び選択され得る。
[0179] 本明細書で使用される場合、用語「治療する」、「治療すること」、又は「の治療」は、例えば、疾患、障害、又は状態の少なくとも1つの臨床症状の完全な又は部分的な緩和、軽減、又は減少を介した、状態の重症度の減少、又はその少なくとも部分的な改善若しくは修正を指す。
[0180] 本明細書で使用される場合、用語「投与すること」は、治療を必要とする対象に、本開示の化合物若しくはペプチドなどの組成物、又はペプチド若しくは化合物を含む医薬組成物を与えるか、又は提供するものとして最も広い意味で使用される。例えば、薬学的意味において、「投与する」は、例えば、ペプチド又は抗体を、例えば、静脈内、経口、局所、口腔内(例えば、舌下)、膣内、非経口(例えば、皮下;骨格筋、心筋、横隔膜筋及び平滑筋を含む筋肉内;皮内;静脈内;又は腹腔内)、局所(すなわち、皮膚及び粘膜表面の両方)、鼻腔内、経皮、関節内、髄腔内、吸入、門脈内送達、器官注入(例えば、眼又は血など)、又はエクスビボ(例えば、免疫アフェレーシスを介した)で受容される様式で配置することによって、治療として適用することを意味する。
[0181] 本明細書で使用される場合、「接触させること」は、活性成分を含む組成物が試験管、フラスコ、組織培養物、チップ、アレイ、プレート、マイクロプレート、キャピラリーなどの中の標的、例えば細胞標的を含むサンプルに導入され、抗原(例えば、GAC)又は試験化合物(例えば、NAG)の標的(例えば、抗体)への結合を可能にするのに十分な温度及び時間でインキュベートされること、又はその逆を意味する。インビボの状況において、「接触させること」は、診断又は治療分子が疾患の診断又は治療のために患者又は対象に導入され、分子は、インビボ又はエクスビボで、患者の標的組織、例えば血液組織と接触することが可能であることを意味する。
[0182] 本明細書で使用される場合、用語「治療有効量」は、対象に幾分かの改善又は利益を提供する量を指す。別の言い方をすれば、「治療有効」量は、対象における少なくとも1つの臨床症状の幾分かの緩和、軽減、又は減少を提供する量である。治療分子、例えば抗体の治療有効量を決定するための方法は、以下に記載される。
[0183] 本明細書で使用される場合、用語「阻害する」は、量、レベル、密度、代謝回転、会合、解離、活性、シグナル伝達、又は障害の病因因子に関連する任意の他の特徴の減少を指す。
[0184] 本明細書で使用される場合、用語「対象」は、個体を意味する。一態様では、対象は、ヒトなどの哺乳動物である。一態様では、対象は、非ヒト霊長類であり得る。非ヒト霊長類には、数例を挙げると、マーモセット、サル、チンパンジー、ゴリラ、オランウータン、及びテナガザルが含まれる。用語「対象」はまた、ネコ、イヌなどの飼い慣らされた動物、家畜(例えば、ラマ、ウマ、ウシ)、野生動物(例えば、シカ、エルク、ムースなど)、実験動物(例えば、マウス、ウサギ、ラット、スナネズミ、モルモットなど)及び鳥類(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒルなど)を含む。対象はまた、魚類、両生類、及びは虫類を含むことができるが、これらに限定されない。対象はさらに、ダニ、シラミ、及びノミなどの無脊椎動物を含むことができる。好ましくは、対象は、ヒト対象である。より好ましくは、対象は、ヒト患者である。
[0185] 本明細書で使用される場合、用語「検出すること」は、サンプル中の1つ以上のパラメータの測定によってサンプルに関連する値又は値のセットを決定するプロセスを指し、試験サンプルを参照サンプルと比較することをさらに含むことができる。本開示によれば、対象における疾患又は障害の検出は、対象の生物学的サンプル、例えば尿、唾液、喀痰、痰、鼻汁、粘液、涙、血液、又は血清中の1つ以上の抗原の同定、アッセイ、測定及び/又は定量化を含み得る。
[0186] 本明細書で使用される場合、用語「診断」は、対象が抗原又は病原体によって特徴付けられる疾患又は状態を含むがこれらに限定されない所与の疾患又は状態に罹患している可能性があるかどうかについての決定がなされ得る方法を指す。当業者は、しばしば、1つ以上の診断指標に基づいて診断を行い、その存在、非不在、量、又は量の変化は、疾患又は状態の存在、重症度又は非存在を示す。他の診断指標は、患者の病歴、身体症状などを含むことができる。本開示の診断方法は、単独で、又は他の診断方法と組み合わせて使用されて、所与の特徴を示す患者において経過又は転帰がより起こりやすいかどうかを決定し得る。
[0187] 本明細書で使用される場合、用語「細胞」は、用語「生物学的細胞」と互換的に使用される。生物学的細胞の非限定的な例としては、真核細胞、植物細胞、動物細胞(例えば、哺乳動物細胞)、昆虫細胞、鳥類細胞、魚類細胞など、原核細胞、細菌細胞、真菌細胞、原生動物細胞など、組織(例えば、筋肉、軟骨、脂肪、皮膚、肝臓、肺、神経組織など)から解離した細胞、免疫細胞(例えば、T細胞、B細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージなど)、胚(例えば、接合子)、卵母細胞、卵子、精子細胞、ハイブリドーマ、培養細胞、細胞株由来の細胞、癌細胞、感染細胞、トランスフェクト及び/又は形質転換細胞、レポーター細胞などが挙げられる。哺乳動物細胞は、例えば、ヒト、マウス、ラット、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、霊長類などに由来し得る。
[0188] 本明細書で使用される場合、用語「サンプル」は、例えば、物理的、生化学的、化学的及び/又は生理学的特徴に基づいて特徴付け及び/又は同定されるべき細胞及び/又は他の分子実体を含む、目的の対象から得られるか又は該対象に由来する組成物を指す。
[0189] 本明細書で使用される場合、「生物学的サンプル」は、対象の身体から得られる物質である。選択される特定の「生物学的サンプル」は、患者が有することが疑われる障害、従って、どの生物学的サンプルが分析物を含む可能性が最も高いかに基づいて変化する。組織サンプルの供給源は、血液又は任意の血液成分;体液;新鮮な、凍結及び/又は保存された器官又は組織サンプル又は生検又は吸引物からの固体組織;並びに対象又は血漿の妊娠又は発達の任意の時点からの細胞であり得る。サンプルとしては、初代若しくは培養細胞又は細胞株、細胞上清、細胞溶解物、血小板、血清、血漿、硝子体液、眼液、リンパ液、滑液、濾胞液、精液、羊水、乳、全血、尿、脳脊髄液(CSF)、唾液、喀痰、涙、汗、粘液、腫瘍溶解物、及び組織培養培地、並びにホモジナイズされた組織、腫瘍組織、及び細胞抽出物などの組織抽出物が挙げられるが、これらに限定されない。サンプルはさらに、例えば、試薬による処理、可溶化、若しくは特定の成分、例えばタンパク質若しくは核酸について濃縮されることによって、それらの調達後に操作された生物学的サンプル、又は、切片化目的のために半固体若しくは固体マトリックス中に包埋された生物学的サンプル(例えば、組織学的サンプル中の組織又は細胞の薄片)を含む。好ましくは、サンプルは、例えば唾液、喀痰、痰、鼻汁、粘液、胸水、気管支肺胞洗浄液、血液などを含む肺臓器から得られる。
[0190] 本明細書で使用される用語「感受性」又は「素因」は、感染症、疾患又は障害を発症するリスクのある対象を記載する。これらの用語は、特定の遺伝子型及び/又はハプロタイプを有する対象が、そのような遺伝子型及び/又はハプロタイプを有さない対象よりも高い、特定の疾患又は障害を発症する可能性を有することを意味するように使用され得る。
[0191] 「緩和する」は、症状の緩解、寛解若しくは減少、又は患者の身体的若しくは精神的な幸福の改善のような任意の客観的又は主観的なパラメータを含む、病理又は状態の治療における成功の任意の指標を指す。症状の緩和は、身体診察及び/又は精神医学的評価の結果を含む客観的又は主観的パラメータに基づくことができる。
[0192] 「発色団」は、吸収特性を有する、すなわち、多様なフォトニック源のいずれかによる照射時に励起することができる部分を指す。発色団は、蛍光又は非蛍光であり得、とりわけ、染料、フルオロフォア、発光、化学発光、及び電気化学発光分子を含む。
[0193] 適切な間接標識の例には、基質と反応又は相互作用して検出可能なシグナルを生成することができる酵素(ELISA及びEMITイムノアッセイで使用されるものなど)、標識部分に結合することができるリガンドなどが含まれる。間接標識として有用な適切な酵素としては、限定ではなく例として、アルカリホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、リゾチーム、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ及びウレアーゼが挙げられる。ELISA及びEMITイムノアッセイにおけるこれらの酵素の使用は、Engvall, 1980, Methods Enzym. 70: 419-439及び米国特許第4,857,453号に詳細に記載されている。
[0194] 「基材」、「支持体」、「固体支持体」、「固体担体」、又は「樹脂」は、互換的な用語であり、任意の固相材料を指す。基材はまた、「固相」、「表面」、及び/又は「膜」などの用語を包含する。固体支持体は、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフルオロエチレン、ポリエチレンオキシ、及びポリアクリルアミドなどの有機ポリマー、並びにそれらのコポリマー及びグラフトから構成され得る。固体支持体はまた、無機、例えばガラス、シリカ、制御細孔ガラス(CPG)、逆相シリカ又は金属、例えば金又は白金であってもよい。「固体支持体」は、膜(例えば、ニトロセルロース)、マイクロタイタープレート(例えば、PVC、ポリプロピレン、ポリスチレン)、ディップスティック、試験管、及びガラス又はプラスチックビーズを含む。基材の構成は、ビーズ、球、粒子、顆粒、ゲル、膜又は表面の形態であり得る。表面は、平面、実質的に平面、又は非平面であり得る。固体支持体は、多孔質又は非多孔質であり得、膨潤又は非膨潤特性を有することができる。固体支持体は、ウェル、窪み、又は他の容器、器、特徴、若しくは位置の形態で構成され得る。複数の支持体は、試薬のロボット送達のために、又は検出方法及び/又は器具によってアドレス可能な、様々な位置でアレイ上に構成され得る。生体分子を固定化するための方法は、当技術分野で周知であり、抗体は、共有結合的に、又は非共有結合的に結合され得る。一実施形態では、固体支持体は、ビオチン化抗体が非共有結合的に結合しているストレプトアビジン被覆プレートである。
[0195] 統計学及び診断試験において、感度及び特異度は、二項分類試験の性能の統計的尺度である。感度(「リコール率」とも呼ばれる)は、陽性として正しく識別された実際の陽性の割合(例えば、状態を有すると正しく識別された病人のパーセンテージ)を測定する。特異度は、正しく識別された陰性の割合(例えば、状態を有していないと正しく識別された健康な人々のパーセンテージ)を測定する。これらの2つの尺度は、I型及びII型エラーの概念に密接に関連している。理論的な最適予測は、100%の感度(すなわち、病気のグループからの全ての人々を病気として予測する)及び100%の特異度(すなわち、健康なグループから誰も病気として予測しない)を達成することを目的とするが、理論的には、いずれの予測子もベイズ誤り率として知られる最小誤り限界を有する。
[0196] 「特異度」は、診断試験が陰性結果を同定する能力に関する。
Figure 2023507083000003
[0197] 試験が高い特異度を有する場合、試験による陽性結果は、試験が試験している疾患の存在の可能性が高い。
[0198] 「感度」は、診断試験が陽性結果を同定する能力に関する。
Figure 2023507083000004
[0199] 試験が高い感度を有する場合、陰性結果は、疾患の非存在を示唆するであろう。例えば、100%の感度は、試験が全ての実際の陽性を認識する、すなわち、全ての病人が病気であると認識されることを意味する。従って、高特異度の試験とは対照的に、高感度の試験における陰性結果は、疾患を除外するために用いられる。
[0200] いずれの試験についても、通常、測定値の間にトレードオフが存在する。例えば、安全に対する潜在的な脅威について試験する空港のセキュリティ設定では、航空機及び搭乗者に脅威をもたらす物体を見逃すことのリスクを低減するために(高感度)、スキャナがベルトバックル及びキーのような低リスクアイテムをトリガするように設定され得る(低特異度)。このトレードオフは、受信機動作特性(ROC)曲線を使用してグラフで表すことができる。
[0201] いくつかの実施形態では、ROCは、要約統計量を生成するために使用される。いくつかの一般的なバージョンは、無識別線に対して90度の線でのROC曲線の切片(YoudenのJ統計とも呼ばれる);ROC曲線と無識別線との間の面積;ROC曲線下の面積、又は「AUC」(「曲線下面積」)、又はA’(「a-プライム」と発音);d’(「d-プライム」と発音」);雑音単独条件下での系における活性の分布の平均と、信号単独条件下でのその分布との間の距離を、これらの分布の両方が同じ標準偏差で正規であるという仮定の下で、それらの標準偏差で割ったものである。これらの仮定の下で、ROCの形状は、d’のみに依存することが証明され得る。
[0202] 試験の「陽性適中率(PPV)」、又は「精度率」は、正しく診断された陽性試験結果を有する対象の割合を記述するために使用される要約統計量である。これは、陽性試験が試験される基礎状態を反映する確率を反映するので、診断方法の性能の尺度である。しかしながら、その値は、関心のある結果の有病率に依存し、これは特定の標的集団については不明であり得る。
[0203] PPVは、ベイズの定理を用いて導出することができる。PPVは、以下のように定義される:
PPV=真陽性の数=真陽性の数
真陽性の数+偽陽性の数 陽性呼び出しの数
ここで、「真陽性」とは、試験が陽性予測を行い、対象がゴールドスタンダード下で陽性結果を有する事象であり、「偽陽性」とは、試験が陽性予測を行い、対象がゴールドスタンダード下で陽性結果を有する事象である。
[0204] 「陰性適中率(NPV)」は、正しく診断された陰性試験結果を有する対象の割合として定義される。高NPVは、試験が陰性結果を提供する場合、結果が陽性であった筈であることは稀であることを意味する。医学的試験のよく知られた状況では、高NPVは、病人を健康であると誤って分類することは稀であるという意味である。このことは、健康な人を病気であると誤って分類する試験の傾向について何も述べていないことに注意されたい。
[0205] NPVはまた、以下のように定義される:
NPV=真陰性の数=真陰性の数 真陰性の数+偽陰性の数 陰性呼び出しの数
ここで、「真陰性」とは、試験が陰性予測を行い、対象がゴールドスタンダード下で陰性結果を有する事象であり、「偽陰性」とは、試験が陰性予測を行い、対象がゴールドスタンダード下で陽性結果を有する事象である。有病率、感度、及び特異度が分かれば、陽性及び陰性適中率(PPV及びNPV)は、以下のようにいずれの有病率についても算出できる:
Figure 2023507083000005
[0206] 疾患の有病率が非常に低い場合、感度及び特異度の両方が高くても、陽性適中率は1に近くならないであろう。従って、一般集団のスクリーニングでは、陽性試験結果を有する多くの人々が偽陽性となることは避けられない。
[0207] 異常が稀であるほど、陰性試験が異常を示さないことを確実にすることができ、陽性結果が実際に異常を示すことを確実にすることができない。有病率は、試験が実施される前に、対象が疾患を有する確率(疾患の事前確率として知られる)として解釈することができる。陽性的中率及び陰性的中率は、試験で陽性及び陰性である対象についての同じ確率の修正推定値であり、事後確率として知られている。事前確率と事後確率の差は、試験の有用性を評価する一つの方法である。
[0208] どの試験結果についても、患者が目的の状態を実際に有した場合にその結果を得る確率と、患者が健康であった場合、対応する確率とを比較することができる。これらの確率の比は、尤度比と呼ばれ、感度/(1-特異度)として計算される。(Altman D G, Bland J M (1994). “Diagnostic tests 2: Predictive values”. BMJ 309 (6947): 102)。
[0209] 「除外基準」、「除外」、又は「RO」は、疾患又は状態の医学的鑑別診断において使用される用語であり、特定の基準が排除又は包含の臨床的意思決定プロセスにおいて評価される。基準を考慮して、対象が疾患を有するための全ての又は有意な数の基準を満たしていないと決定された場合、対象は「除外」される。
検出及び/又は診断の方法
[0210] 従って、本開示の一態様では、ヒト対象における疾患又は障害を診断及び/又は検出するための方法が提供される。本方法は、本明細書に記載される融合抗体又は結合剤を含むイムノアッセイを提供すること、及びイムノアッセイを対象由来のサンプルと接触させることを含む。
[0211] 別の態様では、ヒト対象における疾患又は障害を除外するための方法が提供され、この方法では、体液のサンプルを対象から取得し;サンプルを本発明による融合抗体と接触させて、抗体融合物がサンプル中の抗原又は標的の存在を検出するかどうかを決定し;存在が検出されないヒト対象について、疾患又は障害は除外される。
[0212] いくつかの実施形態では、サンプリングされる体液は、尿である。いくつかの実施形態では、サンプリングされる体液は、尿である。いくつかの実施形態では、サンプリングされる体液は、血液である。いくつかの実施形態では、サンプリングされる体液は、喀痰である。
キット
[0213] 固体、半固体、又は液体の生物学的サンプル中に存在する物質を検出するためのキットも提供される。キットは、生物学的サンプルを取得し、それらをサンプル緩衝液と接触させるための、サンプルをサンプル緩衝液と混合するための、装置上に標識を配置するための、及び関連する試験データを記録するための、装置を出荷するための、などの説明書を含み得る。キットは、アッセイの結果を読み取り、解釈するための説明書を含み得る。キットは、試験結果を標本サンプルと比較するために使用され得る参照サンプルをさらに含み得る。
[0214] この抗体は、高感度アッセイ検出のために、NanoGlo(登録商標)、NanoLuc(登録商標)、SEAP及びGFPなどの遺伝的に融合されたタグを用いて潜在的に操作され得ることが理解されるであろう。発光又は蛍光タグ検出技術は、最大感度、高強度シグナル、低バックグラウンド、広いダイナミックレンジ、迅速なシグナル産生、及び次世代イムノアッセイ開発のためのアッセイ形式適合性を提供する。
[0215] 本発明の抗体融合物は、商標名Nano-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイシステムで販売されているシステムでの使用に適している。このシステムは、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼの存在下でグロー型シグナルを生成する簡単な単一添加試薬を提供し;半減期が一般に使用される組織培養培地中で約120分である。試薬は、Nano-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイ基質及びNano-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイ緩衝液を混合することによって調製される。この試薬は、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼを発現している細胞又はルシフェラーゼが分泌される際に培養培地上で直接使用することを可能にする一体型溶解緩衝液を含む。Nano-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイ試薬は、NanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼを検出するための専用製品である。
[0216] 別の実施形態では、抗体は、診断に使用するためのキット及び/又はイムノアッセイの一部を形成する。一実施形態において、イムノアッセイは、機器によって視覚的又は光学的に読み取ることができる検出可能なシグナルを提供する。検出可能なシグナルは、一実施形態では、抗体に結合したユウロピウム粒子などの検出粒子によって提供されるような蛍光シグナルである。
実施例
[0217] 本明細書に記載される構造、材料、組成物、及び方法は、本開示の代表的な例であることが意図され、本開示の範囲は、例の範囲によって限定されないことが理解されるであろう。当業者は、本開示が、開示された構造、材料、組成物、及び方法の変形で実施されてもよく、そのような変形は、開示の範囲内であると見なされることを認識するであろう。
実施例1
高感度生物発光イムノアッセイ検出システム
[0218] Nanoluc(登録商標)ルシフェラーゼ及びSEAP(分泌胚性アルカリホスファターゼ)は、抗体-抗原検出システムについて広い線形検出範囲検出(1.0E10 RLUまで)を有する非常に明るい標識を提供する。各々は、生物発光検出によく適しており、比色アッセイ又は蛍光アッセイよりも優れると共に、改善された感度で非常に優れた安定性を提供する。PCT Fabは、高感度アッセイ検出開発のために、遺伝的に融合されたタグで操作された。適切なアッセイシステムの例には:
(A)融合Nanoluc(登録商標)ルシフェラーゼと共に組換え発現されたPCT MAbを使用するPCT抗体ベースのイムノアッセイ。Nanolucは、適切な基質を用いて極めて高い代謝回転率を可能にする、小さい高度に活性な操作されたルシフェラーゼタンパク質である。操作されたPCT Fab_Nluc融合物は、安定なシグナルを有する広い線形範囲(1.0E10 RLUまで)を示した。60分間の基質インキュベーション後、有意なシグナル減少は観察されなかった。0.2pg/mlのFab_Nluc濃度で、>50のシグナル/ノイズ比が観察された
(B)操作されたSEAPを用いたPCT抗体ベースのイムノアッセイ。50kDaの融合タグ酵素であるSEAP(分泌胚性アルカリホスファターゼ)は、市販されている多様な基質を用いて検出することができる。操作されたPCT Fab_SEAPは、安定なシグナルを有する広い線形範囲の酵素活性(1.0E10 RLUまで)を示し、30分間の基質インキュベーション後に有意なシグナル減少は観察されなかった。0.1pg/mlのFab_SEAP濃度で、>65のシグナル/ノイズ比が観察された。
(C)組換え発現M22_Nluc融合タンパク質を用いた甲状腺TRAbベースのイムノアッセイ。ビーズベースの形式及びELISA形式を用いた初期の研究は、安定なシグナルを有する広い線形範囲の発光活性(1.0E9 RLUまで)を示し、30分間の基質インキュベーション後に有意なシグナル減少は観察されなかった。5pg/mlで、M22_Nluc試薬は、シグナル/ノイズ比>30が観察されることを示した。
(D)ライムVlsE/C6、OspC/10及びDbpA抗体ベースのアッセイ。ここで、各MAbは、融合タグと共に組換え発現される。
[0219] 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)技術及び遺伝的にコードされたFRETバイオセンサータンパク質。FRET技術及び遺伝的にコードされたFRETバイオセンサータンパク質は、商業的なイムノアッセイ開発のための強力なツールを提供する。蛍光タンパク質(例えば、GFP又はRFP)は、特にFPが遺伝的にコード化可能であり、適合性があるため、FRETバイオセンサーにおけるドナー/アクセプターフルオロフォアとして最も一般的に使用される。FRET対を測定する方法は、イムノアッセイのために十分に開発されている。
[0220] M22(TSHR特異的)抗体を、蛍光タンパク質、すなわち緑色蛍光タンパク質(GFP))と共に、Fab重鎖の末端に組換え発現させた。M22_Fab_GFPは、検出のためのELISAベースのアッセイシステムで良好に機能した。これは、ラテラルフロー又はELISA及びフロースルーアッセイのような洗浄ステップを伴うアッセイにおいて有用である。また、結合を必要とせずにフローサイトメトリーアッセイに適用することもできる。
[0221] 抗体は、GFP若しくはRFPなどの蛍光タンパク質と共に組換え発現され得るか、又はRPE(R-フィコエリトリン)で標識され得ることが認識されるであろう。
[0222] 別個の組換え抗原又は抗体(同じアッセイの一部)上で、別個の蛍光タンパク質又はフルオロフォアを、第1の抗原/抗体の蛍光タンパク質の発光波長と一致する励起波長を有する融合タグを通して発現させることができる。得られたアッセイシステムは、次いで、均一アッセイシステム(すなわち、BRET又はFRETベースの)を支持する。例えば、TSHR特異的モノクローナル抗体M22を、感受性標識/検出器に融合させ、イムノアッセイ開発のための融合タンパク質として組換え的に生成した。
[0223] 均一な形式で予備研究を行った。例えば、M22_Nlucは、(基質の存在下で)460nmで発光し、RPE-抗ヒトIgGは、480nmで励起及び575nmで発光を示した。これら2つが混合されて結合が起こると、近接が、発光としての575nmでの読み取りによって測定することができる、蛍光エネルギー移動をもたらした。
[0224] PromegaからのNanoBIT(登録商標)などの酵素断片相補アッセイも本発明に適用することができる。ここで、抗体及び抗原は「ベイト」及び「プレイ」として機能し、各々、「レポーター」として作用する第3のタンパク質(例えば、ルシフェラーゼ)の断片に組換え的又は共有結合的に連結される。ベイトタンパク質とプレイタンパク質との間の相互作用は、レポータータンパク質の断片を近接させて、その酵素活性が測定できる機能性レポータータンパク質をそれらが形成することを可能する。ルシフェラーゼ由来のナノBIT(登録商標)(Large BIT(登録商標)は156aaタンパク質であり、Small BIT(登録商標)は11aaペプチドである)は、本発明に従って容易に使用することができる。最初に、組換え抗体は、抗体重鎖又はFab重鎖若しくは軽鎖の末端に融合された非機能性発光タンパク質部分と共に発現される。次に、非機能性発光タンパク質の第2の断片が、発光タンパク質の第2の断片が第1の発光タンパク質部分に結合することができるように、第2の抗原又は抗体に連結される。これは、相補的な機能性タンパク質を生じる。この結合は、例えば、第1の抗体が、第2の抗体が結合する抗原に結合して、発光タンパク質の2つの部分を互いに近接させ、従って結合が起こることを可能にする場合に起こる。これにより、基質と反応してシグナル生成をもたらす活性酵素が得られる。
実施例2
甲状腺イムノアッセイのための生物発光分析物検出システム
[0225] 検出方法は、抗原/抗体結合事象の検出の精度が改善された、増強された感度を提供するために実施された。この努力は、2つの部分に分けられた:最初に、抗原/抗体発現システムを探索及び調査し、次いで、評価のために分析物検出システムを同定する。この評価は、Promega(登録商標)Corp.によって主に開発及び製造された異なるルシフェラーゼベースの検出システム、例えば、ホタルルシフェラーゼ(Bright-Glo(登録商標))を同定した。PromegaによるGloSensor(登録商標)は、改良された細胞内サイクリックAMP(cAMP)均一検出システムであるホタルルシフェラーゼの融合及び環状配列に基づいて開発及び商業化された。さらに、PromegaによるNanoLuc(登録商標)ルシフェラーゼ(Nluc)システムが適切である。England et al., NanoLuc: a small luciferase is brightening up the field of bioluminescence. Bioconjug. Chem. 27, 1175-1187 (2016);及びBoute et al., NanoLuc(登録商標)luciferase - a multifunctional tool for high throughput antibody screeningを参照されたい。Front Pharmacol. 2016;7:27を参照されたい。この小さい(19kDa)、高度に安定なATP非依存性の生物発光タンパク質は、アッセイ開発のための強固な超高感度検出システムとなった。このシステムは、汎用性があり、細胞、固相ELISA、並びに酵素のバイオエンジニアリング及び/又はBRETベースのスクリーニングアッセイの使用を伴うホモジニアスアッセイを可能にする。Nluc(登録商標)タンパク質ルシフェラーゼは、改善されたポイントオブケア(POC)試験を提供する。
[0226] NanoLucルシフェラーゼ特性の有益な特性には、小さいサイズ(19kDa)、熱安定性、広いpH範囲にわたる活性、モノマー構造、哺乳動物細胞におけるPTM検出なし、ジスルフィド結合の形成なし、細胞における均一な分布、高輝度及び広い線形ダイナミックレンジが含まれる。さらに、NanoLucは、ATP非依存性グロー型シグナルであり、半減期>2時間で、ランプオン(ramp-on)速度なしで安定なシグナルを提供する。図1は、Nanoluc(登録商標)ルシフェラーゼシステムの概要を示す。
実施例3
[0227] TSHRの細胞外ドメイン(ECD)のアミノ酸20~275を含むTSHRの合成断片の融合タンパク質を、本明細書ではL1~10と呼ぶ。L1-10融合タンパク質は、BIACOREスクリーニングアッセイにおいて、甲状腺刺激抗体(M22、米国特許第8,110,664号に開示;参照により本明細書に援用される配列)及び甲状腺遮断抗体(K1-70、米国特許第9,073,992号に開示、参照により本明細書に援用される配列)に特異的に結合する(データは示さず)。所望の抗原の同定と、L1-10(TSH受容体、THSR)及び抗TSHR抗体(TRAb)試薬の開発の後、ELISAベースの甲状腺イムノアッセイを開発した。生物発光技術を探索するために、L1-10/TRAb M22アッセイシステムを用いて初期探索研究を行った。2つの組換え融合構築物、各々、M22_NLUC抗体及びL1-10_NLUC抗原を設計し、哺乳動物発現のためにNLUCタグで操作した。その後のタンパク質配列を、構築のために以下に列挙する。タンパク質を、各々、NI-NTA及びSTREPTACTIN技術(ATUMで)によって親和性精製し、酵素及び機能試験のために供給した。SDS-PAGE及びSEC-HPLCによってタンパク質の特性評価を行った。
[0228] L1-10融合タンパク質は、以下の構造を有する:
ψ-β-γ-ε-γ-π-PEP-φ (式I)
式中、
ψは、シグナルペプチドであるか、又は存在しない;
βは、結合分子であるか、又は存在しない;
γ及びγは、各々、互いに独立して、リンカー又は存在しない;
εは、発現エンハンサーであるか、又は存在しない;
πは、存在するか又は存在しない切断可能な部位である;
PEPは、複数のαTSHR ECDロイシンリッチ領域(LRR)を含むポリペプチドである、
φは、検出可能な標識であるか、又は存在しない。
[0229] :この研究では、L1-10は、以下から構成された
(i)シグナルペプチド(ψ)MGWSLILLFLVAVATRVLS(配列番号11);
(ii)結合分子(β)SAWSHPQFEKGGGSGGGSGGSSAWSHPQFEK(配列番号12);
(iii)リンカー1(γ)GGG(配列番号:13);
(iv)以下の配列を有するマルトース結合タンパク質の発現エンハンサー(ε)
Figure 2023507083000006

(v)リンカー2(γ)は、ポリペプチドGGGS(配列番号13)を含む;
(vi)ポリペプチドENLYFQ(配列番号15)の切断可能部位(π);及び
(vii)hTSHRのaa20~275に対応するポリペプチドのPEP配列:
Figure 2023507083000007
[0230] M22_NLuc_HisTag抗体タンパク質アミノ酸配列は、以下の通りである:
>mAB NLuc-His_vH-IgG1
Figure 2023507083000008

>mAB NLuc-His_VL-ラムダ3
Figure 2023507083000009
[0231] システム性能をELISA/マイクロプレートアッセイ形式で評価し、融合タンパク質のルシフェラーゼ酵素活性を測定した。
酵素発光滴定
[0232] 精製したNluc融合M22抗体又はL1-10抗原を、PBS-BSA 0.1%溶液中で連続的に希釈した。各希釈液50マイクロリットルを96ウェル白色マイクロプレートに分配した。次いで、PBS中で200倍希釈した50μLのフリマジンを各ウェルに添加した。短いインキュベーション時間(<3分)後、発光をPerkin-Elmer VictorX 2030 Luminescence Reader(PE Victor 2030 Workstationソフトウェアを使用)で読み取った。
[0233] ELISAアッセイ手順。表2は、本発明によるアッセイ開発において使用されたELISA試薬を示す。
Figure 2023507083000010
[0234] Microlite 2 Whiteプレートを使用する)プレート被覆を以下のように行った。希釈プレート被覆タンパク質をPBS緩衝液中で調製した。50μl又は100μl/ウェルの10μg/mL抗原又は抗体を被覆緩衝液に添加した。プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。振盪は行わなかった。次いで、プレートをPBST 4X、250μl/ウェルで洗浄し、特に示さない限り5秒浸漬した。次いで、200μl/ウェルのブロッキング緩衝液でブロックし、プレートを密封し、室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートをPBST 4Xで洗浄した。
[0235] インキュベーションステップは、以下の通りであった。適切な希釈標準を、対照及びサンプルと共に、別個の非粘着性プレート中のアッセイ希釈液中で調製した。50μl又は100μlの各抗体又は抗原(示された濃度)をプレートウェルにピペットで移した。プレートを密封し、室温で60分間インキュベートした(特に示さない限り)。プレートをPBST 4xで洗浄した。50μl/ウェルのFurimazine基質をピペットで移し、室温で3分間インキュベートした。プレートをPerkin-Elmer Victor X(登録商標)2030 Luminescence Reader(PE Victor 2030 Workstationソフトウェアを使用)で読み取った。
[0236] タンパク質特性評価結果は、抗体融合タンパク質が還元SDS-PAGEゲル上で70kDa(重鎖)及び30kDa(軽鎖)として精製され、非還元ゲル(220kDaバンド)上でより高い分子バンドが観察されることを実証した。精製されたタンパク質は、HPLC上で1つの主要な優勢ピークを示した(保持時間5.3、ヒトIgG分子量に対応)。結果を図2に示す。
実施例4
[0237] M22_NLucは、広い線形範囲の酵素発光活性(1.0E8 RLUまで)を示した。1~10pg/mLの濃度でも良好なシグナル/ノイズ比が観察された。5、10及び15分間の基質インキュベーション後、減少したRLUシグナルは観察されなかった。
[0238] L1-10抗原をマイクロプレート上に一晩直接被覆した。連続希釈M22_NLucを各ウェルに添加し、室温で30分間インキュベートした。対照ウェルを、5μg/mL M22(非標識)の存在下でM22_Lucと共にインキュベートした。
[0239] M22_NLucは、30分アッセイで用量応答抗原結合活性を示した(アッセイ時間は、有意に短縮された)。非標識M22は、被覆L1-10へのM22_Luc結合に対する特異的阻害を示した。しかしながら、感度は非常に低く、L1-10抗原の直接被覆が抗原結合活性の不活性化を引き起こし、それによって感度の損失を引き起こすという以前の研究と一致した。結果を図3A及び3Bに示す。
実施例5
[0240] ストレプトアビジンを、L1-10捕捉のためのさらなるステップとして被覆した。連続希釈M22_NLucを各ウェルに添加し、1時間インキュベートした。上清(Supte)及び結合シグナル(Bound)の両方を、基質発達後に測定した。M22_NLucは、SA被覆プレート上で用量応答を示した。しかしながら、感度は、上清(Supte)として各ウェルに添加された全シグナルと比較して、非常に不良であるように思われた。これは、SAとL1-10上のStrepタグとの間の結合親和性が低いためであり、それによって感度の損失を引き起こした。この結果を、図4に示す。
実施例6
[0241] ストレプトアビジン磁気ビーズを、L1-10捕獲のためのさらなるステップとして使用した。1:10希釈したストレプトアビジン磁気ビーズをL1-10と共にインキュベートし、1時間回転させた。遠心分離(3000rpmで3分間)により3回洗浄した。連続希釈M22_NLucを各チューブに添加し、1時間インキュベートした。上清(Supte)及び結合シグナル(Bound)の両方を、基質発達後に測定した。M22_NLucは、SAビーズアッセイで用量応答を示した。上記のように、感度は、上清(Supte)として各ウェルに添加された全シグナルと比較して不十分に見える。これは、SAビーズとL1-10上のStrepタグとの間の結合親和性が低いためであり、それによって感度の損失を引き起こした。これらの結果を図5に示す。
実施例7
[0242] この研究は、検出試薬としてのNanoLucの使用と、L1-10アッセイの開発に焦点を当てた。マウスモノクローナルStrepMAb(IBA#2-1517-001)及び抗MBP(NEB#E8032)の間接捕捉として被覆されたウサギ抗マウス(RAM、GE#29-2152-81)を使用して、間接サンドイッチアッセイを試験した。マウスモノクローナル抗体は、L1-10のアンカーとして役立った。連続希釈M22_NLucを各ウェルに添加し、1時間インキュベートした。M22_NLucは、広範囲のRLUシグナルにわたって良好な感度を示した。<100ng/mLのM22_NLuc濃度でも広範囲のS/Nが観察された。これは、RAMがマウスモノクローナル(抗MBP又はStrepMAb)ウェルに結合し、L1-10抗原を捕捉し、必要な感度のためにM22-NLucによって検出されることを実証した。結果を図6に示す。
実施例8
L1-10/抗MBP被覆ELISAアッセイにおけるM22_NLuc抗体用量応答
[0243] 標準的なサンドイッチアッセイを試験した。抗MBPモノクローナル抗体を、L1-10抗原の直接捕捉として被覆した。連続希釈M22_NLucを各ウェルに添加し、1時間インキュベートした。M22_NLucは、広範囲のRLUシグナルにわたって良好な感度を示した。100ng/mLをはるかに下回るM22_NLuc濃度でも、広範囲のS/Nが観察された。これは、マウス抗MBPモノクローナルがL1-10抗原に十分に結合し、M22-NLucによって高い感度で検出されることを実証した。結果を図7に示す。
実施例9
[0244] L1-10/抗MBPベースのELISAアッセイでのM22_NLucとのM22競合(用量応答)の滴定。固定M22_NLuc濃度(120ng/mLから開始)で、非標識M22を用量応答滴定に使用した。M22は、このアッセイ形式でM22_NLucとの競合を示した。M22_NLuc 120又は40ng/mLを用いて、M22のIC50を、各々3.8IU/L及び2.1IU/L(注:10ng/mL=1mIU/mL又は1IU/L)と決定した。アッセイシステムで使用されるM22_NLucが少なくなると、感度が検出のためにより良好になる。これは、次の実験において30又は10ng/mLのM22_NLucを使用する場合に当てはまった。これは、Cheng-Prusoff式Ki=IC50/(1+([L]/Kd)によるデータ分析と一致し、式中、(L)は、リガンド(この場合、M22-NLuc)の濃度である。システムで使用される[L]が小さいほど、IC50値は低くなる。抗体又は抗原の最小濃度を使用して、より良好な感度に達することができる。
[Ag]被覆+[Ab-Luc]⇔Kd [Ag][Ab-Luc]
[Ag]被覆+[Ab]⇔Ki [Ag][Ab]
結果を図8に示す。
実施例10
[0245] L1-10/抗MBPベースのELISAアッセイでのM22_NLucとのM22競合(用量応答)の滴定。固定M22_NLuc濃度(30又は10ng/mL)で、非標識M22を用量応答競合滴定に使用した。30又は10ng/mLのM22_NLucを用いて、M22(非標識)のIC50を、各々1.5IU/L及び1.0IU/Lと決定した。従って、より少ないM22_NLuc(120ng/mLから10ng/mLへ)を使用した場合、M22のIC50は、3.8倍減少した(38ng/mLから10ng/mLへ)。抗MBP/L1-10捕捉プレートを4℃で5日間保存し、同じ活性が観察された。結果を図9に示す。
実施例11
[0246] MBP_L1-10_NLuc抗原タンパク質試験を行った。図10は、Ni-NTAカラムによる精製タンパク質のSDS-PAGE分析を示す。
実施例12
[0247] Furimazine基質を用いたL1-10_NLuc酵素滴定。L1-10_NLucは、広い線形範囲の酵素発光活性(1.0E8 RLUまで)を示した。1~10pg/mL濃度でも良好なシグナル/ノイズ比が観察された。基質を3分間インキュベートした後、一貫したRLUシグナルが観察された。結果を図11に示す。
実施例13
[0248] M22被覆ELISAアッセイでのL1-10_NLuc滴定。M22をマイクロプレート上に一晩直接被覆した。連続希釈L1-10_NLucを各ウェルに添加し、50分間インキュベートした。対照ウェルを、50μg/mL M22(非標識)の存在下でL1-10_Lucと共にインキュベートした。L1-10_NLucは、広範囲のRLUシグナル(7.0E6 RLUまで)にわたって良好な感度を示した。100ng/mLをはるかに下回るL1-10_NLuc濃度でも、広範囲のS/Nが観察された。従って、感度は、より少ないL1-10_NLucを使用するように最適化された場合に、大きくなる。これは、1つの単一ステップL1-10_NLucアッセイが実行可能であり、特異的用量応答結合活性が例外的に広い線形範囲で観察されることを実証した。結果を図12に示す。
実施例14
[0249] L1-10_NLuc/M22ベースのELISAアッセイにおけるM22用量応答曲線。M22をマイクロプレート上に被覆した。固定濃度のL1-10_NLuc(連続希釈M22を含む)を各ウェルに添加し、1時間インキュベートした。固定L1-10_NLuc濃度(1μg/mLから開始)で、非標識M22は、このアッセイにおいてL1-10_NLucとの良好な競合を示した。M22は、広範囲のRLUシグナルにわたって良好な感度を示した。L1-10_NLuc 1μg/mLを用いて、M22のIC50を30ng/mL(3IU/L)と決定した。結果を図13に示す。
実施例15
[0250] L1-10_NLuc/M22ベースのELISAアッセイにおけるM22用量応答曲線。M22抗体をマイクロプレート上に被覆した。固定濃度のL1-10_NLuc(連続希釈M22を含む)を各ウェルに添加し、1時間インキュベートした。固定L1-10_NLuc濃度(0.2μg/mL又は0.1μg/mL)で、非標識M22は、このアッセイにおいてL1-10_NLucとの良好な競合を示した。M22は、広範囲のRLUシグナルにわたって良好な感度を示した。L1-10_NLucの0.2μg/mL又は、0.1μg/mLを用いて、M22のIC50を、各々12ng/mL(1.2IU/L)及び8ng/mL(0.8IU/L)と決定した。より少ないL1-10_NLuc(1000ng/mLから100ng/mL)を使用した場合、M22のIC50は、3.5倍(30ng/mLから8ng/mL)低下した。結果を図14A及び14Bに示す。
[0251] M22_NLuc抗体タンパク質については、小タンパク質NLucを化学量論比で組換え抗体と遺伝的に融合させたので、これは、アッセイ開発のための直接的な標識試薬を提供した。このプロセスは、化学標識結合プロセスと比較して、抗体の不活性化なしに最大活性をもたらした。NLuc活性の広い発光線形ダイナミックレンジは、感度を高めたL1-10アッセイを可能にした。本明細書のHRP結合体アプローチによって測定されたM22用量応答曲線と比較して、少なくとも3倍の感度が観察された。M22_NLuc融合物によって検出される、プレート上の抗MBPによって捕捉されたL1-10を有するこのサンドイッチ形式は、潜在的に1時間未満のアッセイにおいて、1つの単純なステップの定量的ELISAを可能にした(L1-10捕捉プレートを乾燥させ、安定に保存することができるので)。
[0252] L1-10_NLuc抗原タンパク質については、小タンパク質NLucを化学量論比で組換え抗原と遺伝的に融合させたので、これは、アッセイ開発のための直接的な標識試薬を提供した。このプロセスは、化学標識結合プロセスと比較して、抗原の不活性化なしに最大活性をもたらした。操作L1-10_NLucを用いた直接イムノアッセイは、1時間未満のアッセイで、最適化された感度で、1つの単一ステップ定量的甲状腺ELISAを可能にした。優れた広い線形ダイナミックレンジは、感度を高めたL1-10アッセイを可能にした。低濃度のL1-10_NLucで測定したM22用量応答曲線と比較して、少なくとも3倍の感度が観察された。従って、BRETなどのNanoLucベースの技術プラットフォームの潜在的応用は、操作L1-10_NLuc及びM22_Nlucに加えて、さらなる高感度且つ定量的なPOCアッセイ開発のために使用することができる。
実施例16
M22_GFP_Fabによる細胞表面上のTSHRの蛍光検出
[0253] CHO細胞を、TSHR、5×10細胞/mL、100μLの体積で操作した。条件当たりの細胞数は5×10であった。対照は、反応緩衝液中0.95~30.4μg/mLのM22 Fabを用いて設計し、氷上に1時間置いた。次いで、これらを、反応緩衝液中、42.5μg/mL(すなわち、一次抗体に対して50%過剰)の濃度で、マウス抗ヒトIgG1 Fc抗体-Alexa Fluor 488と共にインキュベートし、氷上に1時間置いた。M22 Fab-GFP(緑色蛍光タンパク質)を用いた試験を以下のように行った。
[0254] 反応緩衝液中0.9~45.5μg/mLの濃度のM22 Fab-GFPを取得し、氷上に1時間置いた。二次抗体は必要とされなかった。M22 Fab-GFP融合物を、300×gでの遠心分離で、各5分間、3回洗浄した。フローサイトメトリーを、Apogee Flow Systemsサイトメーター及びFITC/Alexa Fluor 488蛍光についてゲートした一重項細胞で行った。シグナルを記録し、用量応答曲線をプロットした。実験の概略図を図16に示す。これらの実験の結果を図17~19に示す。
[0255] 図17は、Ni-NTAカラムによる精製タンパク質のSDS-PAGE分析によるM22Fab_GFPタンパク質発現及び精製を示す。図18において、陰性対照(一次Ab又は二次Ab単独)は、非特異的結合バックグラウンドとして最小のシグナルを生じたことが分かる。緑色蛍光強度を有するM22の増加が、細胞当たりに観察された。蛍光強度は、5×10/mLの細胞で約M22~30μg/mLにピークを示した。M22は、二次抗体を細胞表面上のTSHR数の検出に使用した場合、有効な用量応答を示した。陰性対照は、非特異的結合バックグラウンドとして最小のシグナルを生成した。増加したM22-GFPは、細胞当たりの測定された緑色蛍光強度をもたらした。蛍光強度は、5×10/mLの細胞で約M22-GFP~20μg/mLで定常に達した。これらの結果を図19に示す。図から分かるように、M22-GFPは、細胞表面上のTSHR数を検出するために、M22と二次抗体との組み合わせと同等に有効であった。従って、二次抗体は必要でないことが見出された。この結果は、標識の変動の減少、並びに細胞及び抗体の損失の減少が細胞当たりの受容体のより正確な測定をもたらすことを実証する。
実施例17
抗体融合物のラテラルフロー検出
[0256] 本技術の抗体融合物を、ラテラルフローイムノアッセイでの性能について分析した。試験した抗体融合物は、Halo Tag(Promega)タンパク質タグに融合し、リガンドに結合したユウロピウムビーズに結合した抗Flu A抗体であった(図20A)。Halo Tag-リガンド相互作用は、Halo Tag融合抗Flu A抗体とリガンド結合ユウロピウムビーズとの結合の基礎である。次いで、表3に示すように、この抗体融合結合体をニトロセルロース上にスポットし(チャネル5及び6)、非修飾Flu A抗体を陽性対照としてニトロセルロース上にスポットし(チャネル1)、抗体を有さないリガンドをニトロセルロースストリップの陰性対照としてスポットした(チャネル2~4)。
Figure 2023507083000011
[0257] 各チャネルは、約80~90nLのスポッティング溶液を含むユニークな捕捉試薬(表3による)でスポットされた。次いで、スポットされたニトロセルロースカードを、乾燥貯蔵前に5分間強制空気オーブン中で乾燥させた。
[0258] 次に、ニトロセルロースストリップに添加する前に、Flu A抗原を、Flu A対照Ab(対照ビーズ)又はFlu A融合Ab(抗体融合ビーズ)に結合させた試験ビーズと予備混合した。抗原濃度を、100ng/mL及び0ng/mLの2つのレベルで試験した。次いで、ビーズと予備混合したサンプル100uLをストリップに添加し、画像化前に10分間流した
[0259] ラテラルフローイムノアッセイによる結果は、対照ビーズ及び抗体融合ビーズの両方について、チャネル1、5、及び6において蛍光シグナルが検出されたことを示す(図20B)。この結果は、チャネル1(対照Flu A抗体)、5(0.9mg/mL Flu A抗体融合物)、及び6(0.6mg/mL Flu A抗体融合物)にスポットされた捕捉抗体に試験抗体が効果的に結合したことを示す。蛍光シグナルは、陰性対照リガンドチャネル2、3、及び4には存在しなかった。捕捉抗体の非存在下でのリガンドスポットは、陽性シグナルを生成しなかったので、これらのチャネルにおけるシグナルの非存在は、捕捉抗体の特異性を示す。これらの結果は、Flu A/Halo Tag融合物を含む抗体融合タンパク質がラテラルフローイムノアッセイにおいて適切に機能することを示す。これは、さらに、ラテラルフロー形式における、本明細書に記載される抗体融合物の有用性を実証する。

Claims (27)

  1. 抗体融合物の製造方法であって:
    a.目的の抗体又はその断片の核酸配列を取得することと;
    b.前記目的の抗体、又はその断片の核酸を、目的の標識の核酸配列に作動可能に連結することと;
    c.前記目的の標識を有する前記抗体又はその断片を抗体融合物として宿主細胞内で発現させることと;
    d.前記抗体融合物を単離することと;を含み、
    ここで、前記目的の標識は、ルシフェラーゼを含む発光標識、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)のうちの少なくとも1つを含む蛍光標識、及びホスファターゼ標識からなる群から選択される、方法。
  2. 前記目的の抗体が、抗PCT抗体、抗甲状腺TRAb、抗ライムVlse/C6、抗OspC/10、抗DbpA抗体、及びそれらの断片からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ルシフェラーゼが、NLuc(NanoLuc)、RLuc(RetinaLuc)、及びFLuc(FireflyLuc)のうちの少なくとも1つである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ホスファターゼ標識がSEAP(分泌胚性アルカリホスファターゼ)を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記蛍光標識が、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記目的の抗体が抗PCT抗体又はその断片を含み、前記目的の標識がNanoLucを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記目的の抗体が抗PCT抗体又はその断片を含み、前記目的の標識がSEAPを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記目的の抗体が抗甲状腺TRAb又はその断片を含み、前記目的の標識がNLucを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記目的の抗体が、Lyme VlseE/C6抗体、OspC/10抗体、又はDbpA抗体、又はそれらの断片を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記目的の抗体がM22(TSHR特異的)抗体又はその断片を含み、前記目的の標識が緑色蛍光タンパク質(GFP)を含む蛍光タンパク質を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記目的の抗体がM22(TSHR特異的)抗体又はその断片を含み、前記目的の標識が赤色蛍光タンパク質(RFP)を含む蛍光タンパク質を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記目的の抗体がM22_NLuc又はその断片を含み、前記抗体がRPE-抗ヒトIgG又はその断片を含む第2の抗体と対になっている、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  13. 抗体又はその断片、及び以下からなる群から選択される目的の標識を含む、抗体融合物:
    a.ルシフェラーゼ;
    b.蛍光タンパク質;及び
    c.SEAP(分泌胚性アルカリホスファターゼ)。
  14. 前記抗体が、抗PCT抗体、抗甲状腺TRAb、抗ライムVlse/C6、抗OspC/10、抗DbpA抗体、及びそれらの断片からなる群から選択される、請求項13に記載の抗体融合物。
  15. 前記蛍光タンパク質が、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)のうちの少なくとも1つである、請求項13又は14に記載の抗体融合物。
  16. 前記ルシフェラーゼが、NLuc(NanoLuc)、RLuc(RetinaLuc)、及びFLuc(FireflyLuc)のうちの少なくとも1つである、請求項13~15のいずれか1項に記載の抗体融合物。
  17. ヒト対象における目的の疾患又は障害を診断及び/又は検出するための方法であって:
    a.請求項13に記載の抗体融合物を含むイムノアッセイを提供することと;
    b.前記イムノアッセイを対象由来のサンプルと接触させることと;
    c.前記抗体融合物が前記サンプル中の標的に結合するかどうかを検出して、前記疾患又は障害の存在又は非存在を決定することと;
    を含む、方法。
  18. 前記標識がSEAPである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記標識が発光標識又は蛍光標識である、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記発光標識又は蛍光標識が、ルシフェラーゼ、GFP(緑色蛍光タンパク質)、RFP(赤色蛍光タンパク質)、CFP(シアン蛍光タンパク質)、又はYFP(黄色蛍光タンパク質)からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記検出するステップが、ラテラルフロー検出をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  22. 診断試験システムをさらに含み、前記診断試験システムが、蛍光標識抗体を用いたラテラルフローイムノアッセイを含む、請求項17又は21に記載の方法。
  23. 前記診断試験システムが、機器及びユーザ履歴データを記録及び表示するための手段をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項13に記載の抗体融合物をコードする核酸配列を含むプラスミド。
  25. 請求項24に記載のプラスミドを含むベクター。
  26. 請求項25に記載のベクターを含む宿主細胞。
  27. 請求項13に記載の抗体融合物を含むキット。
JP2022534281A 2019-12-19 2020-12-18 モノクローナル抗体融合物 Pending JP2023507083A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962950397P 2019-12-19 2019-12-19
US62/950,397 2019-12-19
PCT/US2020/066188 WO2021127547A2 (en) 2019-12-19 2020-12-18 Monoclonal antibody fusions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023507083A true JP2023507083A (ja) 2023-02-21

Family

ID=74191906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534281A Pending JP2023507083A (ja) 2019-12-19 2020-12-18 モノクローナル抗体融合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210188971A1 (ja)
EP (1) EP4077376A2 (ja)
JP (1) JP2023507083A (ja)
CN (1) CN115298213A (ja)
AU (1) AU2020408213A1 (ja)
CA (1) CA3161024A1 (ja)
WO (1) WO2021127547A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021171553A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 日本電気株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
CN114836389B (zh) * 2022-07-05 2022-09-30 山东硕景生物科技有限公司 分泌抗hcg单克隆抗体的杂交瘤细胞株、抗hcg单克隆抗体及应用

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
AU4434585A (en) 1985-03-30 1986-10-23 Marc Ballivet Method for obtaining dna, rna, peptides, polypeptides or proteins by means of a dna recombinant technique
US5576195A (en) 1985-11-01 1996-11-19 Xoma Corporation Vectors with pectate lyase signal sequence
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4704692A (en) 1986-09-02 1987-11-03 Ladner Robert C Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5763192A (en) 1986-11-20 1998-06-09 Ixsys, Incorporated Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
EP0832981A1 (en) 1987-02-17 1998-04-01 Pharming B.V. DNA sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
US4857453A (en) 1987-04-07 1989-08-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoassay device
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US4939666A (en) 1987-09-02 1990-07-03 Genex Corporation Incremental macromolecule construction methods
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US6713610B1 (en) 1990-01-12 2004-03-30 Raju Kucherlapati Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US6075121A (en) 1990-05-15 2000-06-13 Chiron Corporation Modified peptide and peptide libraries with protease resistance, derivatives thereof and methods of producing and screening such
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
WO1992002551A1 (en) 1990-08-02 1992-02-20 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5885793A (en) 1991-12-02 1999-03-23 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
ES2202310T3 (es) 1991-12-13 2004-04-01 Xoma Corporation Metodos y materiales para la preparacion de dominios variables de anticuerpos modificados y sus usos terapeuticos.
CA2124967C (en) 1991-12-17 2008-04-08 Nils Lonberg Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
AU5670194A (en) 1992-11-20 1994-06-22 Enzon, Inc. Linker for linked fusion polypeptides
AU6132994A (en) 1993-02-02 1994-08-29 Scripps Research Institute, The Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
GB9313509D0 (en) 1993-06-30 1993-08-11 Medical Res Council Chemisynthetic libraries
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5763733A (en) 1994-10-13 1998-06-09 Enzon, Inc. Antigen-binding fusion proteins
US5656730A (en) 1995-04-07 1997-08-12 Enzon, Inc. Stabilized monomeric protein compositions
GB9517780D0 (en) 1995-08-31 1995-11-01 Roslin Inst Edinburgh Biological manipulation
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
GB9712818D0 (en) 1996-07-08 1997-08-20 Cambridge Antibody Tech Labelling and selection of specific binding molecules
AUPO761497A0 (en) 1997-06-27 1997-07-24 University Of Sydney, The Narrow transmission bandpass filters utilising bragg grating assisted mode conversion
ATE462004T1 (de) 1997-09-16 2010-04-15 Centocor Inc Methoden zur kompletten chemischen synthese und zusammensetzung von genen und genomen
US6670127B2 (en) 1997-09-16 2003-12-30 Egea Biosciences, Inc. Method for assembly of a polynucleotide encoding a target polypeptide
US6232107B1 (en) * 1998-03-27 2001-05-15 Bruce J. Bryan Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items
US5942609A (en) 1998-11-12 1999-08-24 The Porkin-Elmer Corporation Ligation assembly and detection of polynucleotides on solid-support
ATE456652T1 (de) 1999-02-19 2010-02-15 Febit Holding Gmbh Verfahren zur herstellung von polymeren
EP1234027A1 (en) * 1999-12-03 2002-08-28 Human Genome Sciences, Inc. Cytokine receptor-like polynucleotides, polypeptides, and antibodies
AU2001238442B2 (en) 2000-02-16 2005-11-03 Chiron Corporation Polypeptoid pulmonary surfactants
AU2001262750A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-24 Medical And Biological Laboratories Co., Ltd. Method of constructing scfv antibody fused with fluorescent protein
US7041870B2 (en) 2000-11-30 2006-05-09 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
US8110664B2 (en) 2002-11-29 2012-02-07 Rsr Limited Binding partners for the thyrotropin receptor and uses thereof
PT2360255E (pt) 2005-03-25 2015-04-08 Nat Res Council Canada Método para isolamento de polipéptidos solúveis
EP1785434A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-16 Ludwig-Maximilians-Universität München Targeting and tracing of antigens in living cells
EP2254909A4 (en) 2007-12-21 2012-05-02 Ca Nat Research Council HUMAN NON-AGGREGATING DOMAINS
ES2540538T3 (es) 2008-12-24 2015-07-10 Rsr Limited Anticuerpos anti-TSHR humanos
MX2013008736A (es) 2011-01-28 2013-11-22 Ca Nat Research Council Diseño de dominios de inmunoglobulina.
WO2012125652A2 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 University Of Southern California Antibody and antibody mimetic for visualization and ablation of endogenous proteins
US20130171669A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 General Electric Company Porous membranes having a hydrophilic coating and methods for their preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020408213A1 (en) 2022-06-23
CN115298213A (zh) 2022-11-04
EP4077376A2 (en) 2022-10-26
WO2021127547A2 (en) 2021-06-24
CA3161024A1 (en) 2021-06-24
WO2021127547A3 (en) 2021-07-29
US20210188971A1 (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2733497C (en) Anti-hepcidin-25 selective antibodies and uses thereof
CN105793439B (zh) 以生物样品进行的针对igfbp7的具有改进的性能的测定
US10215754B2 (en) Anti-T. cruzi antibodies and methods of use
KR20160039682A (ko) 생물학적 샘플에서 개선된 성능을 가지는 timp2에 대한 검정
US20210188971A1 (en) Monoclonal antibody fusions
US20210047431A1 (en) Anti-pla2-gib antibodies and the uses thereof
US11548938B2 (en) DbpA antibodies and uses thereof
US11578125B2 (en) Anti-thyroid hormone (T4) recombinant antibody or antigen binding fragment
CN109336973B (zh) 抗转铁蛋白抗体及其用途
AU2019384259A1 (en) Specific antibody for AMH, and uses thereof
EP4337699A1 (en) Anti-ccr8 antibodies, antigen-binding fragments thereof, and agents and compositions and methods for making and using the same
US11174310B2 (en) Disulfide-type HMGB1-specific antibody, method for measuring disulfide-type HMGB1 and kit for said measurement, and measurement method capable of quantitating all of HMGB1 molecules including reduced HMGB1, disulfide-type HMGB1 and thrombin-cleavable HMGB1 and kit for said measurement
JP6829689B2 (ja) 免疫試験方法および免疫試験キット
CN115677856B (zh) 抗人IgM抗体及其应用
CN117285637B (zh) 一种抗独特型抗体及其应用
CN115677851B (zh) 一种免疫阻断抗体或其抗原结合片段及其应用
JP7051096B2 (ja) ウシプロカルシトニンを特異的に認識する抗体、その抗原結合断片、および、その使用
TW202323286A (zh) 抗EphA4抗體
CN116284411A (zh) 抗培重组人凝血因子VIII-Fc融合蛋白的抗体及其应用
WO2000052470A1 (fr) Moyen de diagnostic et de traitement de la leucemie
JP2005314397A (ja) 抗コンドロモジュリン−1特異的抗体及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231207