JP2009050073A - コージェネレーション装置 - Google Patents

コージェネレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009050073A
JP2009050073A JP2007212981A JP2007212981A JP2009050073A JP 2009050073 A JP2009050073 A JP 2009050073A JP 2007212981 A JP2007212981 A JP 2007212981A JP 2007212981 A JP2007212981 A JP 2007212981A JP 2009050073 A JP2009050073 A JP 2009050073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
hot water
power generation
battery
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007212981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144169B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Yuri
信行 由利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007212981A priority Critical patent/JP5144169B2/ja
Priority to US12/221,533 priority patent/US8093734B2/en
Priority to CA2638727A priority patent/CA2638727C/en
Publication of JP2009050073A publication Critical patent/JP2009050073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144169B2 publication Critical patent/JP5144169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D5/00Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems
    • F24D5/02Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating with discharge of hot air into the space or area to be heated
    • F24D5/04Hot-air central heating systems; Exhaust gas central heating systems operating with discharge of hot air into the space or area to be heated with return of the air or the air-heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/006Central heating systems using heat accumulated in storage masses air heating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】商用電力系統から電気負荷に至る交流電力の給電路に接続可能な発電機と発電機を駆動する内燃機関とバッテリとからなる発電ユニットを少なくとも備えるコージェネレーション装置において、バッテリの出力電圧などを自己診断するようにしたコージェネレーション装置を提供する。
【解決手段】商用電源から電気負荷に至る交流電力の給電路に接続可能な発電機と、発電機を駆動する内燃機関と、バッテリとからなる発電ユニットを少なくとも備えると共に、内燃機関の排熱で温水を生成して貯湯タンクユニットに供給するコージェネレーション装置において、所定の自己診断時期にあるか否か判断し(S10)、所定の自己診断時期にあると判断されるとき、バッテリの出力で発電ユニットを運転し、バッテリの出力電圧と内燃機関の回転数と発電機の出力の少なくともいずれかについて自己診断する(S12からS14)。
【選択図】図3

Description

この発明はコージェネレーション装置に関し、より具体的にはバッテリ電圧などを自己診断するようにしたコージェネレーション装置に関する。
近年、商用電力系統から電気負荷に至る交流電力の給電路に内燃機関で駆動される発電機を接続し、商用電力系統と連系させて電気負荷に電力を供給すると共に、内燃機関の排熱を利用して加温した温水などを熱負荷に供給するようにした、いわゆるコージェネレーション装置が種々提案されている。また、その中で異常を自己診断するものも知られており、その例として特許文献1記載の技術を挙げることができる。
特開平1−237344号公報
特許文献1記載の技術においては、エキスパートシステムを導入してコージェネレーション装置の異常を推論によって自己診断している。
ところで、コージェネレーション装置は、商用電力系統が正常なときはそれと連系して連続的あるいは間欠的に運転される一方、商用電力系統に停電などの故障が生じたときは自立運転される。コージェネレーション装置の運転を開始する際、商用電力系統が正常なときはその電力の供給を受けて内燃機関を始動すれば足りるが、停電などの故障が生じているときは内蔵するバッテリで始動せざるを得ない。その場合、バッテリが劣化していると、自立運転することができない。内燃機関が故障しているときも同様である。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、商用電力系統から電気負荷に至る交流電力の給電路に接続可能な発電機と発電機を駆動する内燃機関とバッテリからなる発電ユニットを少なくとも備えるコージェネレーション装置において、バッテリの出力電圧などを自己診断するようにしたコージェネレーション装置を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、商用電力系統から電気負荷に至る交流電力の給電路に接続可能な発電機と、前記発電機を駆動する内燃機関と、バッテリからなる発電ユニットを少なくとも備えると共に、前記内燃機関の冷却水を冷却水循環路に導き、前記内燃機関の排熱で加温して温水を生成して熱負荷に供給するコージェネレーション装置において、所定の自己診断時期にあるか否か判断する自己診断時期判断手段、および、前記所定の自己診断時期にあると判断されるとき、前記バッテリの出力で前記発電ユニットを運転し、前記バッテリの出力電圧と前記内燃機関の回転数と前記発電機の出力の少なくともいずれかについて自己診断する自己診断手段を備える如く構成した。
請求項2に係るコージェネレーション装置にあっては、前記所定の自己診断時期は、所定の時間が経過したとき、前記発電ユニットの運転回数が所定値に達したとき、および前記発電ユニットの運転時間が所定時間に達したときのいずれかである如く構成した。
請求項3に係るコージェネレーション装置にあっては、前記自己診断手段の自己診断結果を表示する表示手段を備える如く構成した。
請求項1にあっては、所定の自己診断時期にあるか否か判断し、肯定されるとき、バッテリの出力で発電ユニットを運転し、バッテリの出力電圧と内燃機関の回転数と前記発電機の出力の少なくともいずれかについて自己診断する如く構成したので、バッテリの劣化あるいは内燃機関あるいは発電機の異常の有無を定期的に判断することができ、商用電力系統に停電などの故障が生じているときなどに支障なく運転することができる。
請求項2に係るコージェネレーション装置にあっては、所定の自己診断時期は、所定の時間が経過したとき、発電ユニットの運転回数が所定値に達したとき、および発電ユニットの運転時間が所定時間に達したときのいずれかである如く構成したので、上記した効果に加え、自己診断すべき時期を徒過してしまう恐れがない。
請求項3に係るコージェネレーション装置にあっては、自己診断結果を表示する表示手段を備える如く構成したので、上記した効果に加え、自己診断結果をユーザに確実に報知してバッテリの交換などを促すことができ、商用電力系統に故障が生じているときなどに一層支障なく運転することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係るコージェネレーション装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の実施例に係るコージェネレーション装置を模式的に示す模式図である。
図示の如く、コージェネレーション装置(符号10で示す)は、商用電源(商用電力系統)12から電気負荷14に至る交流電力の給電路(電力線)16に接続可能な発電機(「GEN」と示す)20と、発電機20を駆動する内燃機関(「ENG」と示し、以下「エンジン」という)22と、バッテリ(「Batt」と示す)24と、発電制御部26からなる発電ユニット28を備える。
商用電源12は、単相3線からAC100/200Vで50Hz(または60Hz)の交流電力を出力する。バッテリ24は、定格12Vの直流電圧を出力する。発電ユニット28は一体化され、発電ユニットケース(筐体)30の内部に収容される。
より具体的には図示の如く、発電ユニットケース30は仕切り30a,30bで3つの室に仕切られ、図において右の室に発電機20とエンジン22が鉛直方向において上下に配置されると共に、左上の室に発電制御部26が収容され、左下の室にバッテリ24が収容される。発電制御部26はエンジン22から隔離され、エンジン22からの放熱を可能な限り遮断させられるようにエンジン22とは別室に収容される。
エンジン22は都市ガス(あるいはLPガス)を燃料とする、水冷4サイクルの単気筒OHV型の火花点火式のエンジンであり、例えば163ccの排気量を備える。図示は省略するが、発電ユニットケース30においてエンジン22のシリンダヘッドとシリンダブロックは横(水平)方向に配置され、その内部に1個のピストンが往復動自在に配置される。
供給された吸気とガスはミキサで混合され、生成された混合気は燃焼室に流れ、点火されるとき燃焼してピストンを駆動し、発電ユニットケース30において縦(鉛直)方向にピストンに連結されるクランクシャフトを回転させる。よって生じた排ガスは排気管から発電ユニットケース30に接続された排気ダクト22aを流れて排出される。尚、エンジン22にはエンジン回転数を検出するパルサコイル(図示せず)が配置される。
シリンダブロックなどの発熱部位の付近には冷却水循環路(後述)が形成され、その内部を流れる、不凍液からなる冷却水は発熱部位と熱交換してエンジン22を冷却させつつ昇温すると共に、排気管に沿って設けられた排気熱交換器22bを通過してさらに昇温させられる。
クランクシャフトの上端にはフライホイールが取り付けられると共に、その内側には多極コイルからなる発電機20が配置される。発電機20はフライホイールとの間で相対回転するとき、交流電力を発電する。発電機20の出力は、発電制御部26に送られる。
図2は、図1に示す発電制御部26などと発電機20の接続関係を示すブロック図である。
図示の如く、発電制御部26は、マイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(Electronic Control Unit。以下「ECU」という)26aと、インバータ(「INV」と示す)26bと、DC/DCコンバータ(「DC/DC」と示す)26cを備える。
発電機20は、商用電源12からインバータ26bを介し、あるいはバッテリ24からDC/DCコンバータ26cとインバータ26bを介して通電されるとき、エンジン22をクランキングするスタータモータとしても機能する。
ECU26aは発電機20の機能をスタータとジェネレータの間で切り換えると共に、エンジン22などの動作を制御する。バッテリ24には電圧センサ(図示せず)が設けられ、電圧センサの出力はECU26aに送られる。
インバータ26bは、DC/DCコンバータ26cを介して発電機20の出力をAC100/200V(単相)に変換する。発電ユニット28の発電出力は、1.0kW程度である。インバータ26bの出力は、メインブレーカ32を介して給電路16に接続される。
コージェネレーション10は、発電ユニット28に加え、貯湯タンクユニット40を備える。
貯湯タンクユニット40は、貯湯タンク42と、温風暖房用のブロア(送風機)44とバーナ46と、貯湯タンクユニット制御部50を備える。貯湯タンクユニット40は貯湯タンクユニットケース40aの内部に収容される。貯湯タンクユニットケース40aは仕切り40a1,40a2,40a3によって4つの部屋に仕切られる。貯湯タンク42は図1において中央の貯湯タンク室40bに周囲を断熱(保温)材42aで被覆されて収容され、内部に温水を貯留する。
以下説明すると、発電ユニット24と貯湯タンク42とブロア44は、前記した冷却水循環路(符号52で示す)で接続される。即ち、冷却水循環路52はエンジン22から貯湯タンクユニット40に向けて延び、貯湯タンク側循環路42cと局部的に接近して排熱熱交換器42bを形成する。排熱熱交換器42bで冷却水循環路52を流れる冷却水は貯湯タンク側循環路42cを流れる循環水に熱を伝えて冷却する。
さらに、冷却水循環路52はブロア44の付近に配置された排熱熱交換器44aにも接続され、そこでブロア44で吸引された家庭内の各部屋の冷気と熱交換させられた後、エンジン22に戻る。
排熱熱交換器42bでの熱交換で昇温させられて温水となった貯湯タンク側循環路42cの水は貯湯タンク42に出入し、貯湯タンク42との間を循環するように流れる。また、貯湯タンク42には流出路42dが設けられる。流出路42dは、各部屋に取り付けられた暖房熱交換器(図示せず)と、給湯や浴槽(図示せず)に接続される。流出路42dには、水道からの給水路42eが混合弁54を介して水温調節自在に接続される。
バーナ46は燃焼ファンで屋外から空気を吸引し、供給ガスと混合させて燃焼させる。それにより生じた燃焼ガスは顕熱熱交換器46aと潜熱熱交換器46bを通り、屋外に放出される。符号46cはバーナ吸排気路を示す。
顕熱熱交換器46aと潜熱熱交換器46bは、ブロア44の送風ダクト(図示せず)を通る空気と熱交換して昇温させる。具体的には、顕熱熱交換器46aは燃焼ガスの露点までの熱を放熱し、潜熱熱交換器46bは露点以下の熱を放熱する。潜熱熱交換器46bで発生する凝縮水はドレンパイプ(図示せず)を介して屋外に排出される。
ブロア44は各部屋から冷気を吸引する一方、排熱熱交換器44aで熱交換によって昇温させられると共に、バーナ46の燃焼によって昇温させられた温風を送風ダクトから各部屋に送風し、各部屋を暖房する。ブロア44とバーナ46は協働して動作する。
このように、この実施例に係るコージェネレーション装置10において、各部屋は貯湯タンク42から供給される温水とブロア44から送風される温風の双方あるいは一方で暖房される。
貯湯タンクユニット制御部(以下「貯湯制御部」という)50は仕切り40a3で仕切られて隔離された隔離室40eに収容される。貯湯制御部50も発電制御部26のECU26aと同様、マイクロコンピュータからなるECU(電子制御ユニット)を備えると共にそのECUはECU26aとリモートコントローラ(後述)に通信自在に接続される。
図1においてTは温度センサ、Vはバルブ、Pはポンプを示し、信号線の図示は省略するが、それらは貯湯制御部50に電気的に接続される。貯湯制御部50は温度センサTの出力に基づき、バルブVとポンプPの動作を制御して上記した貯湯タンク42の温水の出入と、ブロア44とバーナ46の動作を制御する。
即ち、貯湯制御部50は、排熱ポンプ56を駆動して冷却水循環路52を流れる冷却水を排熱熱交換器42b,44aに圧送し、貯湯タンク側循環路42cを流れる循環水とブロア44で吸引された各部屋の冷気と熱交換させる。
貯湯タンク側循環路42cを流れる循環水は循環ポンプ58で循環させられると共に、冷却水循環路52を流れる冷却水との熱交換によって加温され、温度センサ60で検出される温度が所定温度(例えば70℃)に達すると、貯湯制御部50は温度調整弁(温調弁)62を開閉させ、貯湯タンク42に上部から供給する。
貯湯タンク42の下部からは温度が低下した水が放出されて貯湯タンク側循環路42cに供給され、貯湯タンク42の温水は所定温度に保持される。
貯湯制御部50の動作をさらに説明する。
先ず、商用電源12と連系してコージェネレーション装置10を運転する場合を説明する。
(a)貯湯運転
貯湯制御部50は、貯湯タンク42の内部に配置された3個の温度センサ42f,42g,42hの出力から貯湯タンク42の内部の水温分布を検出し、検出温度が設定温度を下回ると、発電制御部26のECU26aに指令し、エンジン22を運転させて冷却水を昇温させると共に、設定温度に戻ると、エンジン22の運転を停止させる。
尚、貯湯制御部50は、手動スイッチ(図示せず)がユーザによって操作されると、貯湯タンク42の熱状況に関わりなく、商用電源12に多くの電力を供給するように運転する。
(b)暖房運転
貯湯制御部50は、各部屋に配置された温度センサ(符号64で各部屋のセンサをまとめて示す)の出力と、リモートコントローラ(「リモコン」。符号66で各部屋のリモートコントローラをまとめて示す)を介してユーザから設定された温度と比較し、検出温度が設定温度を下回ると、暖房ポンプ(図示せず)を作動して貯湯タンク42に貯湯された温水を流出路42dから各部屋に取り付けられた暖房熱交換器に供給して室温を昇温させる。
暖房熱交換器で室内の空気と熱交換された温水は、貯湯タンク42の下部に戻される。リモートコントローラ66は、後述する自己診断結果の表示手段としても機能する。
(c)バーナの稼動
貯湯制御部50は、規定時間を経過しても検出された室温が設定温度に達しないとき、あるいは検出された室温と設定温度との差が既定値を超えるとき、温水供給のみでは不足と判断し、設定温度に達するまでバーナ46を稼動させ、バーナ46で昇温された温風をブロア44で各部屋に供給する。
(d)暖房不要の場合
貯湯制御部50は、暖房が不要の場合、貯湯運転を行う。発電ユニット28の定格熱出力Qは、以下の式から算出される。
Q={比熱×比重×(排熱温度−給水温度)×排熱流量}
従って、貯湯制御部50は、貯湯タンク42の内部が熱的に飽和したとき、貯湯タンク42の上部から上記の排熱温度の温水を排熱流量に相当する分、排熱バルブ(図示せず)を駆動して放出する。
(e)給湯・入浴
貯湯制御部50はリモートコントローラ66を介したユーザの指示に応じ、貯湯タンク42から給湯あるいは浴槽に温水を供給すると共に、指示された温度となるように混合弁54を開閉して給水を混入させる。貯湯制御部50は、使用された温水に相当する水を給水路42eを介して貯湯タンク42の下部から補充する。
次いで、商用電源12に停電が発生した場合など、商用電源12と連系せず、自立的にコージェネレーション装置10を運転する場合を説明する。
その場合、発電制御部26は、停電発生と同時に発電ユニット28を起動させる。発電制御部26のECU26aは、電気負荷14に応じて発電ユニット28を運転して発電させる。ECU26aは、電気負荷が増加すると電圧が降下する一方、電気負荷が減少すると電圧が上昇することから、一定の電圧となるように、発電出力を調整する。
発電ユニット28が動作すると、発電出力しないアイドル運転時も含め、熱出力が生じるが、貯湯制御部50は、熱需要に応じて上記した商用電源12との連系時と同様の貯湯運転、暖房運転、バーナの稼働などを行う。
上記を前提とし、この実施例に係るコージェネレーション装置の自己診断動作を説明する。
図3はその動作を示すフロー・チャートである。尚、図示のプログラムは発電制御部26のECU26aによってエンジン22が始動されるとき、1回だけ実行される。
以下説明すると、S10において自己診断時期にあるか、より具体的には所定の自己診断時期にあるか否か判断される。ここで、所定の自己診断時期は、所定の時間が経過したとき、発電ユニット28の運転回数が所定値に達したとき、および発電ユニット28の運転時間が所定時間に達したときのいずれかとする。
上記した所定の時間は、バッテリ24の経年劣化を防止するため、例えば1ケ月とする。発電ユニット28の運転は1日1回から2回程度が予定されることから、上記した所定値は例えば50回とする。また発電ユニット28の運転時間は1年で4000時間、1日で10時間程度が予定されることから、上記した所定時間は例えば300時間とする。
S10で否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS12に進み、バッテリ24を発電機20に接続し、発電機20をスタータとして機能させてエンジン22を始動する。
次いでS14に進み、自己診断を実行する。自己診断は少なくともバッテリ24の出力電圧、具体的にはそれに加え、エンジン22の回転数と発電機20出力の少なくともいずれかについて行う。
より具体的には、自己診断は、図示の如く、バッテリ24の出力電圧、DC/DCコンバータ26cの昇圧、エンジン22のクランキングの有無、エンジン回転数の上昇、および定格発電出力の有無を確認する。
上記のうち、バッテリ24の出力電圧の確認は、図4に示す特性に従って行われる。即ち、前記した電圧センサを介して検出されたバッテリ24の始動時の最低電圧が始動電圧しきい値(例えば10V)を下回るか、あるいは始動後の電圧が安定電圧しきい値(例えば12V)を下回るとき、バッテリ24の機能が劣化したと判断する。
DC/DCコンバータ26cの昇圧は、その出力が所定の電圧に達しているか判断して行う。クランキングの有無とエンジン回転数の上昇は、エンジン22が始動されたときの回転を前記したパルサコイルで検出して行う。定格発電出力の有無は、発電機20の出力を判断することで行う。
次いでS16に進み、S14の自己診断結果を前記したリモートコントローラ66に表示させる。即ち、自己診断で問題ないときは「正常」と表示すると共に、問題があったとき、例えば、バッテリ24の機能が劣化したと判断されるとき、その旨を表示してユーザにバッテリ24の交換を促す。その他の確認事項についても同様である。
上記の如く、この実施例においては、商用電源(商用電力系統)12から電気負荷14に至る交流電力の給電路16に接続可能な発電機20と、前記発電機20を駆動するエンジン(内燃機関)20と、バッテリ24からなる発電ユニット28を少なくとも備えると共に、前記エンジン22の冷却水を冷却水循環路52に導き、前記エンジン22の排熱で加温して温水を生成して貯湯タンクユニット(熱負荷)40に供給するコージェネレーション装置10において、所定の自己診断時期にあるか否か判断する自己診断時期判断手段(発電制御部26のECU26a,S10)、および前記所定の自己診断時期にあると判断されるとき、前記バッテリ24の出力で前記発電ユニット28を運転し、前記バッテリ24の出力電圧と前記エンジン22の回転数と前記発電機20の出力の少なくともいずれか、より具体的にはそれらの全てについてについて自己診断する自己診断手段(発電制御部26のECU26a,S12からS14)を備える如く構成したので、バッテリ24の劣化あるいはエンジン22あるいは発電機20のも異常の有無を定期的に判断することができ、商用電源12に停電などの故障が生じているときなどに支障なく運転することができる。
また、前記所定の自己診断時期は、所定の時間が経過したとき、前記発電ユニット28の運転回数が所定値に達したとき、および前記発電ユニット28の運転時間が所定時間に達したときのいずれかである如く構成したので、上記した効果に加え、自己診断すべき時期を徒過してしまう恐れがない。
また、前記自己診断手段の自己診断結果を表示する表示手段(発電制御部26のECU26a,S16。リモートコントローラ66)を備える如く構成したので、上記した効果に加え、自己診断結果をユーザに確実に報知してバッテリ24の交換などを促すことができ、商用電源に故障が生じているときなどに一層支障なく運転することができる。
尚、上記において発電機20の駆動源として都市ガス・LPガスを燃料とするガスエンジンとしたが、ガソリン燃料などを使用するエンジンであっても良い。
また、発電機20の出力およびエンジン22の排気量などを具体的な値で示したが、それらは例示であって限定されるものではないこともいうまでもない。
この発明の実施例に係るコージェネレーション装置を全体的に示すブロック図である。 図1に示す発電制御部などと発電機の接続関係を示すブロック図である。 この発明に係るコージェネレーション装置の自己診断動作を示すフロー・チャートである。 図3フロー・チャートのバッテリの出力電圧の自己診断に使用される、バッテリの出力電圧特性を示すグラフである。
符号の説明
10 コージェネレーション装置、12 商用電源(商用電力系統)、14 電気負荷、16 給電路(電力線)、20 発電機、22 エンジン(内燃機関)、22a 排気ダクト、22b 排気熱交換器、24 バッテリ、26 発電制御部、26a ECU(電子制御ユニット)、26b インバータ、26c DC/DCコンバータ、28 発電ユニット、30 発電ユニットケース、40 貯湯タンクユニット、40a 貯湯タンクユニットケース、42 貯湯タンク、42b 排熱熱交換器、42c 貯湯タンク側循環路、44 ブロア、44a 排熱熱交換器、46 バーナ、50 貯湯タンクユニット制御部(貯湯制御部)、52 冷却水循環路、66 リモートコントローラ(表示手段)

Claims (3)

  1. 商用電力系統から電気負荷に至る交流電力の給電路に接続可能な発電機と、前記発電機を駆動する内燃機関と、バッテリからなる発電ユニットを備えると共に、前記内燃機関の冷却水を冷却水循環路に導き、前記内燃機関の排熱で加温して温水を生成して熱負荷に供給するコージェネレーション装置において、
    a.所定の自己診断時期にあるか否か判断する自己診断時期判断手段、
    および
    b.前記所定の自己診断時期にあると判断されるとき、前記バッテリの出力で前記発電ユニットを運転し、前記バッテリの出力電圧と前記内燃機関の回転数と前記発電機の出力の少なくともいずれかについて自己診断する自己診断手段、
    を備えたことを特徴とするコージェネレーション装置。
  2. 前記所定の自己診断時期は、所定の時間が経過したとき、前記発電ユニットの運転回数が所定値に達したとき、および前記発電ユニットの運転時間が所定時間に達したときのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のコージェネレーション装置。
  3. c.前記自己診断手段の自己診断結果を表示する表示手段、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2記載のコージェネレーション装置。
JP2007212981A 2007-08-17 2007-08-17 コージェネレーション装置 Expired - Fee Related JP5144169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212981A JP5144169B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 コージェネレーション装置
US12/221,533 US8093734B2 (en) 2007-08-17 2008-08-04 Cogeneration system
CA2638727A CA2638727C (en) 2007-08-17 2008-08-14 Cogeneration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212981A JP5144169B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 コージェネレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009050073A true JP2009050073A (ja) 2009-03-05
JP5144169B2 JP5144169B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40362368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212981A Expired - Fee Related JP5144169B2 (ja) 2007-08-17 2007-08-17 コージェネレーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8093734B2 (ja)
JP (1) JP5144169B2 (ja)
CA (1) CA2638727C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968581B1 (ja) * 2015-07-24 2016-08-10 株式会社辰巳菱機 発電システム、負荷試験方法
WO2017017975A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社辰巳菱機 発電システム、負荷試験方法
JP2021090269A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社日立パワーソリューションズ 遠隔監視システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP4886667B2 (ja) * 2007-11-19 2012-02-29 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
EP2208867A1 (de) * 2008-08-25 2010-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Regeln eines Dampfkraftwerks
US8237299B2 (en) * 2009-06-26 2012-08-07 Larry Andrews Power generation systems, processes for generating energy at an industrial mine site, water heating systems, and processes of heating water
FR2977031A3 (fr) * 2011-06-24 2012-12-28 Renault Sas Dispositif de commande des moyens informatiques et d'acquisition de donnees d'un banc d'essai d'un vehicule automobiles et banc d'essai comportant un tel dispositif
JP5647657B2 (ja) * 2012-09-27 2015-01-07 本田技研工業株式会社 ガスエンジンの始動時初期化処理装置
JP6096635B2 (ja) * 2012-11-16 2017-03-15 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US10036347B1 (en) * 2013-07-19 2018-07-31 Raymond C. Sherry Standby energy generating system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374625A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Isuzu Motors Ltd 無停電機能を備えたコージェネレーションシステム
JP2003271233A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 電源設備及びその管理方法

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA961920A (en) * 1970-10-20 1975-01-28 John F. Reuther System and method for operating industrial gas turbine apparatus and gas turbine electric power plants preferably with a digital computer control system
US4283634A (en) * 1971-06-23 1981-08-11 Westinghouse Electric Corp. System and method for monitoring and controlling operation of industrial gas turbine apparatus and gas turbine electric power plants preferably with a digital computer control system
US3943373A (en) * 1973-06-20 1976-03-09 Westinghouse Electric Corporation Gas turbine power plant control apparatus including a speed/load hold and lock system
US3892975A (en) * 1973-06-20 1975-07-01 Westinghouse Electric Corp Gas turbine power plant control apparatus having improved monitoring and alarm elements
US3924141A (en) * 1973-06-20 1975-12-02 Westinghouse Electric Corp Gas turbine power plant control apparatus including a two-shot shutdown system
US4208591A (en) * 1973-06-20 1980-06-17 Westinghouse Electric Corp. Gas turbine power plant control apparatus including a turbine load control system
US3911285A (en) * 1973-06-20 1975-10-07 Westinghouse Electric Corp Gas turbine power plant control apparatus having a multiple backup control system
US4242592A (en) * 1977-10-11 1980-12-30 Westinghouse Electric Corp. Gas turbine power plant control apparatus including an ambient temperature responsive control system
DE2824190A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Bosch Gmbh Robert Mikrorechner-system zur steuerung von betriebsvorgaengen in kraftfahrzeugen, mit einer diagnoseeinrichtung zur ueberpruefung des kraftfahrzeuges
US4517468A (en) * 1984-04-30 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Diagnostic system and method
DE3435465A1 (de) * 1984-08-03 1986-02-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur eigendiagnose von stellgliedern
JPS61261145A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Toyota Motor Corp 車両用故障診断装置
US4739482A (en) * 1986-04-15 1988-04-19 William Wrigge Motor vehicle maintenance interval monitor
US4752697A (en) 1987-04-10 1988-06-21 International Cogeneration Corporation Cogeneration system and method
JPH01237344A (ja) 1988-03-15 1989-09-21 Komatsu Ltd コージュネレーションシステムの推論機能付き自己診断装置
US4884054A (en) * 1988-08-18 1989-11-28 Moon Sr John H Self-contained motor vehicle maintenance interval monitor
JPH0776737B2 (ja) * 1988-10-21 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断システム
US4875456A (en) * 1989-02-08 1989-10-24 Japan Electronic Control Systems Company Limited Self-diagnosis system for auxiliary air control system of internal combustion engine
JP2730595B2 (ja) * 1989-08-21 1998-03-25 株式会社 四国総合研究所 小型発電装置の系統連系装置
JP2888717B2 (ja) * 1992-04-06 1999-05-10 公生 石丸 エネルギー供給システム
JP3309437B2 (ja) * 1992-08-19 2002-07-29 株式会社デンソー 車両の自己診断装置
JP3505760B2 (ja) * 1993-02-18 2004-03-15 株式会社デンソー 車両の自己診断装置
US5553488A (en) * 1993-07-30 1996-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnosis apparatus for vehicle control system
CN1186773C (zh) * 1994-07-27 2005-01-26 索尼公司 机器的诊断方法
EP0703710B1 (en) * 1994-09-21 2000-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data processing apparatus having functions of dividing the image data, and method of processing image data
JP3752022B2 (ja) * 1995-08-25 2006-03-08 株式会社デンソー 故障診断機能付き電子制御装置
JP3333378B2 (ja) * 1996-02-05 2002-10-15 本田技研工業株式会社 車両診断方法および装置
US5734255A (en) * 1996-03-13 1998-03-31 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical power generating stations
US5731688A (en) * 1996-03-13 1998-03-24 Alaska Power Systems Inc. Control system and circuits for distributed electrical-power generating stations
US5708589A (en) * 1996-04-08 1998-01-13 Vaughn Manufacturing Corporation Error recovery system for an energy controller for an electric water heater
JP3421199B2 (ja) * 1996-07-29 2003-06-30 カルソニックカンセイ株式会社 車両用メータの自己診断装置
JP3897135B2 (ja) * 1997-03-10 2007-03-22 本田技研工業株式会社 車両診断方法および装置
JPH10253505A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Honda Motor Co Ltd 車両診断方法および装置
JP4241953B2 (ja) * 1998-01-19 2009-03-18 株式会社デンソー 車両用診断装置
US6370586B2 (en) * 1998-10-30 2002-04-09 Intel Corporation Monitoring of an electronic device with a system management controller
US6550319B1 (en) * 1998-11-30 2003-04-22 Ford Global Technologies, Inc. Fault diagnostic for an internal combustion engine having air assisted injectors
US6073492A (en) * 1998-12-17 2000-06-13 Kay-Ray Sensall, Inc. Ultrasonic sensor for very high temperatures and pressures
SE515162C2 (sv) * 1999-01-28 2001-06-18 Thoreb Ab Metod och anordning för lagring av information från ett styrsystem i ett fordon samt ett system för feldiagnosticering
US6426634B1 (en) * 1999-03-29 2002-07-30 George A. Spencer Circuit breaker with integrated self-test enhancements
US6112150A (en) * 1999-04-09 2000-08-29 Cummins Engine Co Inc Fault recognition system and method for an internal combustion engine
JP3485026B2 (ja) * 1999-05-25 2004-01-13 三菱自動車工業株式会社 車両の自己診断装置
JP3562999B2 (ja) * 1999-07-27 2004-09-08 株式会社クボタ 作業車
JP2001176294A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Hitachi Ltd メモリチップのテスト方法、製造方法およびテスト装置、メモリモジュールのテスト方法、製造方法およびテスト装置、ならびにコンピュータの製造方法
US7430459B1 (en) * 2000-02-01 2008-09-30 Motorola, Inc. System and method to control distributed power generation network
JP2002182737A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 検査プログラム内蔵車載用制御ユニットとその検査装置、及び検査方法
JP3721089B2 (ja) * 2001-03-01 2005-11-30 株式会社日立製作所 車両診断システム及び該システムを用いた自動車
AUPR418901A0 (en) * 2001-04-04 2001-05-03 Applidyne Pty Ltd Control system for cogeneration unit
JP4552365B2 (ja) * 2001-06-27 2010-09-29 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動装置
US6650977B2 (en) * 2001-08-01 2003-11-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Automated vehicle inspection system
JP2004522237A (ja) * 2001-08-10 2004-07-22 テルシン・カンパニー・リミテッド スマートカードを用いた車両データ収集及び車両診断システム及び方法、並びに車両便宜装置の自動設定方法
DE10142173A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Seitenaufpralls an einem Kraftfahrzeug
GB0130530D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Bg Intellectual Pty Ltd A domestic combined heat and power unit
JP3988540B2 (ja) * 2002-01-11 2007-10-10 株式会社デンソー 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機
EP1471242B1 (en) * 2002-01-29 2020-04-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Self-diagnosis display unit
JP3877705B2 (ja) * 2002-07-05 2007-02-07 本田技研工業株式会社 車両用メータ装置
JP4063645B2 (ja) * 2002-11-28 2008-03-19 株式会社東海理化電機製作所 車両駆動制御装置
JP4082676B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-30 株式会社デンソー 漏電検出装置の検査システム
JP2005163624A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd エンジンコージェネレーションシステム
JP4306472B2 (ja) * 2004-01-28 2009-08-05 株式会社デンソー 短絡検出回路装置
DK1761984T3 (da) * 2004-03-16 2013-07-01 Tecogen Inc Motordrevet effektinvertersystem med effekt/varmegenerering
JP4592025B2 (ja) * 2004-09-17 2010-12-01 本田技研工業株式会社 コジェネレーション装置
US7242311B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-10 Caterpillar Inc. Method and system for providing work machine multi-functional user interface
US7970527B2 (en) * 2004-11-01 2011-06-28 Fujitsu Ten Limited Engine start control apparatus and engine start control method
JP4758145B2 (ja) * 2005-06-03 2011-08-24 シチズンホールディングス株式会社 接触燃焼式ガスセンサ
US7580781B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Clark Equipment Company Diagnostic system for a power machine
US7739007B2 (en) * 2006-03-29 2010-06-15 Snap-On Incorporated Vehicle diagnostic method and system with intelligent data collection
CN101204605B (zh) * 2006-12-18 2013-03-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 除颤监护仪自检方法及装置
US20080180866A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Honor Tone, Ltd. Combined arc fault circuit interrupter and leakage current detector interrupter
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP5001749B2 (ja) * 2007-08-17 2012-08-15 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP5011062B2 (ja) * 2007-10-25 2012-08-29 本田技研工業株式会社 コージェネレーションシステム
JP4997062B2 (ja) * 2007-10-25 2012-08-08 本田技研工業株式会社 コージェネレーションシステム
JP2009103112A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd コージェネレーションシステム
JP4838225B2 (ja) * 2007-11-19 2011-12-14 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP4886667B2 (ja) * 2007-11-19 2012-02-29 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP2009293447A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd コージェネレーション装置
JP4949325B2 (ja) * 2008-06-03 2012-06-06 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US8324861B2 (en) * 2009-03-05 2012-12-04 O2Micro Inc. Multi-channel converter with self-diagnosis functionality
US8600556B2 (en) * 2009-06-22 2013-12-03 Johnson Controls Technology Company Smart building manager
US8532839B2 (en) * 2009-06-22 2013-09-10 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for statistical control and fault detection in a building management system
US9753455B2 (en) * 2009-06-22 2017-09-05 Johnson Controls Technology Company Building management system with fault analysis
US8788097B2 (en) * 2009-06-22 2014-07-22 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for using rule-based fault detection in a building management system
JP2011108201A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fujitsu Ltd 情報処理装置、診断方法および診断プログラム
KR101073342B1 (ko) * 2009-12-23 2011-10-14 한국수력원자력 주식회사 디지털 발전소보호계통의 주기적 건전성 시험의 자동화 방법 및 장치
JP5404437B2 (ja) * 2010-01-13 2014-01-29 株式会社東芝 安全出力装置
JP5404442B2 (ja) * 2010-01-18 2014-01-29 株式会社東芝 安全入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374625A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Isuzu Motors Ltd 無停電機能を備えたコージェネレーションシステム
JP2003271233A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 電源設備及びその管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968581B1 (ja) * 2015-07-24 2016-08-10 株式会社辰巳菱機 発電システム、負荷試験方法
WO2017017975A1 (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社辰巳菱機 発電システム、負荷試験方法
JP2021090269A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社日立パワーソリューションズ 遠隔監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090045626A1 (en) 2009-02-19
CA2638727C (en) 2012-01-31
JP5144169B2 (ja) 2013-02-13
US8093734B2 (en) 2012-01-10
CA2638727A1 (en) 2009-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144169B2 (ja) コージェネレーション装置
US8004099B2 (en) Method and apparatus for controlling cogeneration system
US8049350B2 (en) Method and apparatus for controlling cogeneration system
JP4949325B2 (ja) コージェネレーション装置
JP5001749B2 (ja) コージェネレーション装置
US9429086B2 (en) Engine control device and cogeneration apparatus employing the engine control device
JP2009293447A (ja) コージェネレーション装置
JP2007205293A (ja) コジェネレーションエンジン発電装置の起動制御機構
JP5043558B2 (ja) コージェネレーション装置
SE517100C2 (sv) Anordning för att tillföra värme till ett motorfordon då fordonets motor inte är i drift
JP6122691B2 (ja) コージェネレーション装置
JP4896081B2 (ja) コージェネレーション装置
JP2009047338A (ja) コージェネレーション装置
JP2009124922A (ja) コージェネレーション装置
JP2009299532A (ja) コージェネレーション装置
JP2013100791A (ja) コージェネレーション装置
JP6096635B2 (ja) コージェネレーション装置
JP5314476B2 (ja) コジェネレーションシステム
JP2008267643A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置のエンジン起動方法
JP2009168002A (ja) エンジン発電機
JP4892436B2 (ja) コージェネレーション装置
JP2009121442A (ja) コージェネレーション装置
WO2012140591A1 (en) Apparatus for generating electric power for elements for human and/or animal use such as watercraft, boats, campers, caravans, bungalows, camping tents, vehicles, kiosks, dwelling units and the like
JP6220277B2 (ja) コージェネレーション装置
JP6080678B2 (ja) コージェネレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5144169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees