JP2888717B2 - エネルギー供給システム - Google Patents

エネルギー供給システム

Info

Publication number
JP2888717B2
JP2888717B2 JP2996693A JP2996693A JP2888717B2 JP 2888717 B2 JP2888717 B2 JP 2888717B2 JP 2996693 A JP2996693 A JP 2996693A JP 2996693 A JP2996693 A JP 2996693A JP 2888717 B2 JP2888717 B2 JP 2888717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
heat
energy
supply system
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2996693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686463A (ja
Inventor
公生 石丸
明雄 中芝
正弘 古賀
久男 大西
英昭 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA GASU KK
Original Assignee
OOSAKA GASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA GASU KK filed Critical OOSAKA GASU KK
Priority to JP2996693A priority Critical patent/JP2888717B2/ja
Priority to US08/038,481 priority patent/US5432710A/en
Priority to CA002093193A priority patent/CA2093193C/en
Priority to EP93105681A priority patent/EP0568822B1/en
Priority to DE69316260T priority patent/DE69316260T2/de
Publication of JPH0686463A publication Critical patent/JPH0686463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888717B2 publication Critical patent/JP2888717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/008Systems for storing electric energy using hydrogen as energy vector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04037Electrical heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯、厨房、照明、冷
暖房、並びにその他の装置及び機器の運転などのために
温熱および電力を消費するエネルギー需要者にエネルギ
ーを最適条件で供給するエネルギー供給システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述のように温熱および電力を供給する
場合、主として、温熱はガスの燃焼により、そして、電
力は発電所からの送電によって行っているが、冷房の普
及と共に、商用電力の需要量は夏期の11〜17時に最
大になる。電力会社はこの極めて短期間でかつ短時間の
ピーク電力の需要に答えることが出来る発電設備及び送
電設備を設置しなければならない。
【0003】ところが、火力発電所の設置は主として公
害問題から、原子力発電所の設置は主として安全面から
地域住民の同意が得られにくく、発電所を増設しづらい
のが実情である。また、電力使用パターンは年間を通じ
て平準化されておらず、夏期の限られた時期に最大化し
ているため、仮に発電所を増設したとしてもその年間稼
働率は極めて低く設備投資の割に利用効率が極めて低く
不経済である。
【0004】一方、都市ガスの需要量は冬期に最大とな
り、夏期に最低になる。都市ガス会社は冬期の最大需要
に対処できる製造設備及び供給設備を設置しなければな
らない。これらの設備の年間稼働率、特に夏期の稼働率
は極めて悪い。
【0005】このため、電力会社、都市ガス会社のこれ
らの設備を有効に活用するためのエネルギー供給システ
ムの開発が望まれている。このような熱及び電力を消費
するエネルギー需要者にエネルギーを供給するシステム
として、商用電力(電力供給体から有償で供給される電
力をいう)と、ガスエンジンまたはガスタービンを用い
て発電機を駆動することにより得られた電力と、これら
の機器から発生する廃熱を供給するいわゆるコージェネ
レーションシステムが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のコージェネレー
ションシステムは、エネルギー利用効率が高いために、
エネルギーコストの低減、契約電力の削減、ならびに、
電力量の平準化などの利点を有しているが、ガスエンジ
ンまたはガスタービンを用いて発電機を駆動するに際し
ての燃費を最小にする運転や定格運転を念頭においた運
転をしていたにすぎず、システム全体の効率、国家的見
地にたった運転は行われていなかった。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、エネルギー需要者の立場および国家的
見地からエネルギーを有効利用すると共に環境保全を考
慮したエネルギー供給システムを提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明のエ
ネルギー供給システムは、前述のような目的を達成する
ために、発電所からの電力を受ける受電設備と、少なく
とも燃料受入装置で受け入れた燃料によって発電すると
ともに温熱を発生する系内発電装置と、受電設備で受け
た電力と系内発電装置で発電した電力とを系統連系して
電力消費設備に供給する電力供給手段と、系内発電装置
で発生した温熱を温熱消費設備に供給する温熱供給手段
とを備えたエネルギー供給システムにおいて、電力消費
設備および温熱消費設備で要求されるエネルギー需要量
に対して下式yが最小となる系内発電装置の稼動量を演
算する稼動量演算手段と、その稼動量演算手段で演算さ
れた稼動量を満たすように系内発電装置を制御する制御
手段とを備えたことを特徴としている。 y=a×L+b×M+c×N ここに、a、b、cは、a≧0,b≧0,c>0の重み
付け係数である。係数a、b、cは評価者が評価方針に
従って任意に決定できるが、L、M、Nはオーダー及び
単位が異なるためa×L、b×M、c×Nは実施例に示
すようにオーダーを揃えないと評価できない。 Lは、前記エネルギー需要量を賄う場合にエネルギー需
要者が負担するエネルギーコスト Mは、前記エネルギー需要量を賄うために消費する計算
上の一次エネルギー消費量の総量 Nは、前記エネルギー需要量を賄う場合に、排出される
計算上の環境汚染物質排出総量
【0009】請求項2に係る発明のエネルギー供給シス
テムは、系内発電装置以外に、更に系内温熱発生装置が
設置されており、系内温熱発生装置で発生する温熱も温
熱消費設備に供給されるように構成する。
【0010】請求項3に係る発明のエネルギー供給シス
テムは、可燃ガス受入装置が設置されており、かつエネ
ルギー需要者のエネルギー消費設備として可燃ガス受入
装置で受入れた可燃ガスと、電力若しくは温熱を熱源と
して選択又は併用できる需要者熱消費設備があり、エネ
ルギー需要量には需要者熱消費設備での需要量を含むも
のであることを特徴としている。
【0011】ここに、一次エネルギー消費量は、エネル
ギー需要者のエネルギー需要を賄うために、発電所、系
内発電装置、可燃ガス消費装置(系内発電装置を除く)
で消費するものである。この場合、可燃ガス消費装置と
は、ボイラー等の系内温熱発生装置(系内発電装置は含
まない)及びエネルギー需要者の乾燥機等の需要者熱消
費設備で可燃ガスを消費するとき、これらの設備を総称
した装置をいうが、問題をより簡単にする場合は、需要
者熱消費設備で代替してもよい。
【0012】ここで、電力消費設備とは、交流または/
及び直流の電力を使用する設備をいう。温熱消費設備と
は、温水または/及び蒸気を消費する設備をいう。温水
または/及び蒸気は直接給湯及び暖房の熱源や吸収式ガ
ス冷暖房機の熱源として、あるいは、化学設備、機械設
備の熱源として使用される。エネルギー需要量とは、電
力及び温熱の需要量をいう。このエネルギー需要量は周
知の方法で検出できる。即ち、電力は電力計で計測でき
る。熱は、例えば、燃料電池から送出される温熱流体が
温熱消費設備で放熱され、そのまま戻ってくるいわゆる
循環システムである場合、W×(Io−Ir)で計測で
きる。ここにWは熱流体流量(kg/h)、Iはエンタ
ルピ(kcal/kg)、さらに流体に相変化と比熱C
(kcal/kg℃)の変化がない場合はTを温度
(℃)とするときW×C×(To−Tr)となる。添字
oはエネルギー供給システムからの送出を、rはエネル
ギー供給システムからの戻りを意味する。また、一次エ
ネルギーとしては、LNG(液化天然ガス:Liquified
NaturalGas )や石炭や石油などの化石エネルギーと
か、ウランのような原子力エネルギー、あるいは、水力
発電所における水力エネルギーなどがある。
【0013】Mすなわち、一次エネルギー消費量は、L
NG、ナフサ、重油、石炭等のいわゆる化石燃料のみに
着目する場合で複数の燃料が併用されているときはいず
れかの燃料に換算して評価すればよい。換算はカロリー
換算、燃料の質により重み付けした換算、取得価格によ
る換算等により行うことができる。原子力発電の場合を
も評価する場合は、核分裂物質をコスト等でたとえばL
NGに等価換算すればよい。評価対象燃料は任意に特定
すればよい。水力発電所における一次エネルギー消費量
は通常無視してよい。
【0014】Nすなわち環境汚染物質は、CO2 、NO
X 、SOX が例示でき、W1 、W2、W3 を重み付けの
係数とするとき、N=W1 〔CO2 〕+W2 〔NOX
+W3 〔SOX 〕で評価できる。特に、CO2 にのみ着
目するときは、W1 =1、W2 =0、W3 =0、NOX
にのみ着目するときは、W1 =0、W2 =1、W3
0、SOX にのみ着目するときは、W1 =0、W2
0、W3 =1とすればよい。評価対象とする環境汚染物
質は状況に応じて任意に決定できる。
【0015】上述式yをy=a×L+c×Nとして(請
求項4)、すなわち、エネルギーコストと環境汚染物質
排出総量とに着目してシステムを構成し制御しても良
い。
【0016】上述式yをy=b×M+c×Nとして(請
求項5)、すなわち、一次エネルギー消費量の総量と環
境汚染物質排出総量とに着目してシステムを構成し制御
しても良い。
【0017】上述式yをy=c×Nとして(請求項
6)、すなわち、環境汚染物質排出総量のみに着目して
システムを構成し制御しても良い。
【0018】上述のようにy=a×L+c×N、y=b
×M+c×N、あるいは、y=c×Nに着目してシステ
ムを構成し、制御する場合は、いずれもy=a×L+b
×M+c×Nの場合の発明に含まれる特殊な場合であ
る。これら特殊な場合は、システムとしてはy=a×L
+b×M+c×Nとしておいて、不要な係数(aまたは
bあるいはその両方)を0と設定しておいてもよいし、
使用しない項を含まない式を予めメモリに記憶しておい
てもよい。
【0019】系内発電装置としては、電力と温熱を得る
燃料電池(請求項7)、ガスエンジンまたはガスタービ
ンを用いて発電機を駆動して電力と温熱とを得る装置が
適用できる。
【0020】燃料電池には、リン酸型、固体電解物質
型、溶融炭酸塩型のいずれも使用できる。このうちリン
酸型は水素と酸素を反応させるもので実用化されている
ので、本システムに即使用できる。この系内発電装置は
通常、エネルギー需要者のエネルギー消費地の近くに設
置される。
【0021】また、系内発電装置から発生する余剰温熱
を例えば温水のまま蓄熱する蓄熱設備を付設し、温熱の
不足時に、蓄熱設備に蓄熱した温熱を温熱補給手段によ
って温熱消費設備に供給するようにしても良い(請求項
8)。この場合、系内発電装置の定格容量が熱負荷で決
定されるなら、熱負荷が平準化ができるためより小さい
定格容量の系内発電装置を採用できる。
【0022】また、温熱消費設備の熱負荷が系内発電装
置から発生する温熱量以上であるとき、不足する温熱を
賄う系内温熱発生装置として、ボイラーとか低温核融合
装置を併設してもよい(請求項9)。系内温熱発生装置
としてボイラーが使用できることは論じるまでもない。
ボイラーの燃料としては天然ガス、都市ガス、重油、軽
油、石炭、都市ゴミ等が利用できる。ボイラーは都市ゴ
ミ焼却装置に設けられた熱回収用のボイラーであっても
よいし、系内熱発生装置は他のボイラーで作られたスチ
ーム、温水等の温熱流体を熱源とする熱交換装置であっ
てもよい。低温核融合装置は1989年にフライシュマ
ン(fleisman)とポンズ(pons),あるい
はジョンズ(jones)らが低温核融合現象を報告し
てから注目されるようになった。例えば、PCT WO
90/10935には、陽極に白金等を用い、陰極に
パラジウム等を用いて、重水を電気分解するとともに、
陰極のパラジウムの結晶格子中に重水素原子を取込み充
填することにより、パラジウム格子内で重水素原子核を
異常に接近させ、核融合反応を有意な確率で起こすこと
により、電気分解に要したエネルギーを上回る大量の熱
を発生させるエネルギー発生方法と装置が開示されてい
る。したがって、低温核融合装置は本発明の系内温熱発
生装置として使用できる。不足する温熱を余剰電力の熱
変換、例えば、ヒーターなどの電熱変換手段(請求項1
0)で賄っても良い。
【0023】また、請求項11に係る発明のエネルギー
供給システムのように、電力需要量が少ないときに受電
設備から供給される受電電力または系内発電装置から発
生する発電電力の一部を蓄電する蓄電設備を設け、電力
需要量が多いときに蓄電設備に蓄電された電力を電力補
給手段によって電力消費設備に供給するようにしても良
い。商用電力の需要の平準化ができるし、燃料電池の定
格容量が電力負荷で決定されるなら、より小さい定格容
量の燃料電池を採用できる。
【0024】また、請求項12に係る発明のエネルギー
供給システムのように、電力は余っているが熱需要に対
処するため燃料電池を高負荷で運転している場合、余剰
電力により水を電気分解して水素ガスと酸素ガスを発生
し少なくとも水素ガスを蓄える蓄ガス設備を付設し、蓄
えた水素ガスを燃料電池に供給するように構成しても良
い。
【0025】燃料電池用燃料として受入れる燃料が炭化
水素である場合、これを原料として改質装置で水素ガス
を製造し、得られた水素ガスを燃料電池に供給するよう
にしても良い。
【0026】また、請求項13に係る発明のエネルギー
供給システムのように、系内発電装置の発電電力が電力
需要量より多いときに系内発電装置から発生する電力の
一部を系外の発電所側に逆潮流する逆潮流手段を付設し
ても良い。
【0027】また、水素を燃料ガス受入装置で水素を受
入れてこれを燃料電池の燃料としてもよいが、請求項1
4に係る発明のエネルギー供給システムのように、燃料
ガス受入装置に炭化水素ガス(例、メタン、プロパン、
ブタン)を受入れ、これを改質装置で水素化して得られ
る水素ガスを燃料電池の燃料として使用するのが経済的
である。
【0028】また、請求項15に係る発明のエネルギー
供給システムのように、更に、電力消費設備に太陽電池
を付加接続し、得られた電力を電力消費設備に供給する
ように構成しても良い。また、請求項16に係る発明の
エネルギー供給システムのように、中央制御部(中央制
御室、中央制御盤等)から式yの係数a,b,cの値の
設定(初期設定及び設定変更)及びエネルギー需要者の
エネルギー消費設備(電力消費設備、温熱消費設備)の
使用機器の選択、エネルギー選択(電力、温熱)、負荷
制御、弁等の各種機器制御等のいわゆる運転制御を、専
用通信線、電話線、電力線、CATV線等の有線を利用
して、又は無線により行うことができる。
【0029】エンジンやタービンを用いたコージェネレ
ーションシステム、燃料電池等の温熱を発生する系内発
電装置で発生した温熱を熱源とする吸収式冷暖房機を該
系内発電装置の近くに設置し、これから発生する温冷水
又は温冷風を配管又はダクトでエネルギー需要者に供給
することは熱変換又は熱変換装置の単なる設置位置の問
題であるから本発明の実施態様の一つである。
【0030】
【作用】請求項1に係る発明のエネルギー供給システム
の構成によれば、エネルギー需要者の負担すべき価格、
一次エネルギー消費量および環境汚染物質排出量のそれ
ぞれの面において又はそれらの組合せにおいて最適な状
態になるように制御手段で制御して系内発電装置を稼動
し、温熱および電力を必要とするエネルギー需要者に対
し、必要量の温熱を供給するとともに、その温熱を得る
うえで得られる電力を発電所からの電力に加え、適量の
電力を供給することができる。
【0031】請求項2に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、経常的又は一時的に温熱需要量が
多い場合、系内温熱発生装置で温熱を供給できるため、
系内発電装置をより小さいものにでき、より経済的なシ
ステム設計及び運転が可能になる。
【0032】請求項3に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、エネルギー需要者が可燃ガスを熱
源として直接消費する消費設備を有する場合でも、経済
的及び国家的立場に立ってシステムを最適化できる。
【0033】エネルギー需要者のエネルギー消費設備
が、電力、温熱、可燃ガスを併用できる場合は、使用の
優先順位をあらかじめ定めておいてから、系内発電装置
の最適稼働量を算出してもよい。
【0034】算出された最適稼動量で系内発電装置を運
転し、この条件下で、エネルギー需要者の各エネルギー
消費設備を中央から制御(負荷変動の少ないときはロー
カル制御も可能)し、運転する。
【0035】請求項4に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、エネルギー需要量を賄う場合にエ
ネルギー需要者の負担すべき価格と発電所、系内発電装
置及び可燃ガス消費装置から排出される環境汚染物質排
出量とを加えた計算上の環境汚染物質排出総量との合計
が最小になるようにして、エネルギー需要者に温熱およ
び電力を供給することができる。
【0036】請求項5に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、エネルギー需要量を賄うために、
発電所、系内発電装置及び可燃ガス消費装置で消費する
一次エネルギー消費量とを加えた計算上の一次エネルギ
ー消費量の総量と発電所、系内発電装置及び可燃ガス消
費装置から排出される環境汚染物質排出量とを加えた計
算上の環境汚染物質排出総量との合計が最小になるよう
にして、エネルギー需要者に温熱および電力を供給する
ことができる。
【0037】請求項6に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、エネルギー需要量を賄うために、
発電所、系内発電装置及び可燃ガス消費装置から排出さ
れる環境汚染物質排出量とを加えた計算上の環境汚染物
質排出総量が最小になるようにして、エネルギー需要者
に温熱および電力を供給することができる。
【0038】近年、水素と酸素を原料として電力と廃熱
を出力するリン酸型燃料電池の研究が進み、200kw
程度の燃料電池が実用化の段階に来ている。インプット
エネルギーに対する効率は、発電所の場合、約40%程
度であるのに対して、燃料電池の場合、発電効率が約4
0%、発熱効率が約40%もあるため新しいエネルギー
供給システムとして着目されている。請求項7に係る発
明のエネルギー供給システムの構成によれば、上記燃料
電池を系内発電装置として利用し、燃料電池で得られた
温熱と、燃料電池および発電所で得られた電力とをエネ
ルギー需要者に供給することができる。燃料電池では、
水素と酸素の反応により水が生成されるため、この水も
有効利用できる。
【0039】請求項8に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、平常時に余剰となった温熱を蓄え
ておき、温熱需要量が一時的に増大したときに蓄えてお
いた温熱を利用して賄うことができる。
【0040】請求項9に係る発明のエネルギー供給シス
テムの構成によれば、温熱消費設備の熱負荷が系内発電
装置から発生する温熱量以上であるとき、不足する温熱
需要量をボイラーあるいは低温核融合装置で賄うことが
できる。温熱消費設備の熱負荷が系内発電装置で得られ
る温熱量を一時的に越えるときは、ボイラーによって得
た温熱で賄うのが良いし、経常的に越えるときは低温核
融合装置を使用するのが良い。
【0041】請求項10に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、温熱需要量が一時的に増大して
温熱消費設備の熱負荷が系内発電装置で得られる温熱量
を越えたときに、電熱変換手段によって余剰電力を熱変
換して得た温熱で賄うことができる。
【0042】請求項11に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、蓄電設備に蓄電した電力でもっ
て、電力需要量が一時的に増大したときの不足分を賄う
ことができる。
【0043】請求項12に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、蓄ガス設備に余剰電力で発生さ
せて蓄えた水素ガスを系内発電装置の燃料として利用す
ることができる。また、炭化水素を改質して得られる水
素ガスを貯蔵できるようにしておき、負荷の大きいとき
に使用することもできる。
【0044】請求項13に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、温熱需要量が多くて系内発電装
置で過剰の電力を発生したような場合に、その電力を系
外の発電所側に逆潮流して活用することができる。
【0045】請求項14に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、炭化水素燃料を用いて燃料電池
を稼動するときに、その燃料電池の燃料である水素ガス
を改質装置によって得ることができる。
【0046】請求項15に係る発明のエネルギー供給シ
ステムの構成によれば、太陽電池によって得た電力を電
力消費設備に供給することができる。
【0047】
【実施例】次に、実施例を用いてエネルギー供給を最適
に行う本発明を図面に基づいてより詳しく説明するが、
本発明の技術的範囲は本実施例に拘束されない。
【0048】図1のブロック図に示すように、直流機器
群1、交流機器群2、交流機器の一形態である電気冷暖
房機4aなどからなる電力消費設備3と、吸収式冷暖房
機4b、貯湯槽5などからなる温熱消費設備6と、可燃
性ガスと、電力若しくは温熱を熱源とする乾燥機等の需
要者熱消費設備52とを備えたエネルギー需要者にエネ
ルギーを供給するため、本発明のエネルギー供給システ
ムを装備したエネルギーボックス7が設備されている。
【0049】ここにエネルギーボックス7とは、本発明
の中核をなす受電設備8、燃料受入装置9、燃料電池等
の系内発電装置10、ボイラー等の系内温熱発生装置、
演算手段としてのコンピュータ11、制御手段等の機器
群の集合体をいう。各機器は1つの箱又は室の中に収納
されていることは必ずしも必要でない。
【0050】系外の発電所から電力が電力計(図示せ
ず)、遮断装置等を有する受電設備8に受入れられる。
この受電設備8に交流機器群2が構内配線13a、13
dを介して接続されると共に、直流機器群1が交−直変
換用のコンバータ14を備えた構内配線13eを介して
接続されている。
【0051】メタンを主成分とする都市ガスが、ガスメ
ータ(図示せず)遮断弁等を有する燃料受入装置9に受
入れ、受入れられた都市ガスは触媒存在下で水蒸気を用
いて水素ガスに改質される。前記都市ガスは改質装置
の加熱燃料、後述のボイラ燃料にも使用できる。得ら
れた水素ガスは流量調節弁17を介して燃料電池10の
燃料極に供給される。燃料電池10には空気ブロア(図
示せず)から空気が空気極に供給され、水素と酸素の反
応により燃料電池10で発電が行われ、同時に水が回収
される(図示せず)と共に、排熱回収装置19により温
熱が温水及び/又は蒸気として回収される。
【0052】燃料電池10の出力配線13bが直−交変
換用インバータ20に接続され、インバータ20は構内
配線13cを介して構内配線13aに接続され、かくし
て燃料電池10の出力は受電設備8で受電した電力と系
統連系され、燃料電池10で発電した電力を電力消費設
備3に供給するように電力供給手段が構成されている。
直流電力消費設備に対しては、インバータを介すること
なく燃料電池10の出力電力を供給することも可能であ
る。
【0053】また、この系統連系により、燃料電池10
での発電電力が電力消費設備3での電力需要量より多い
ときは燃料電池10によって発生した電力の一部を商用
電力供給体に逆潮流できる。
【0054】また、電力需要の少ないとき余剰電力で水
を電気分解して水素ガスと酸素ガスを発生させ、その水
素ガスを蓄ガス設備22で蓄え、燃料電池10の燃料と
して使用してもよい。燃料電池の低負荷運転が難しい場
合や逆潮流が諸事情で困難なとき有効である。
【0055】さらに、蓄電設備(図示せず)を出力配線
13bに接続して余剰電力を蓄電し電力不足時に供給し
てもよい。
【0056】排熱回収装置19と吸収式冷暖房機4bと
が蒸気回収配管26a、凝縮水戻り配管26bを介して
接続され、排熱回収装置19で得られた蒸気によって冷
暖房を行うことができるように構成されている。蒸気回
収配管26には第2の制御弁27aを介してボイラー2
8が接続され、温熱消費設備6を構成する吸収式冷暖房
機4bの熱負荷が燃料電池10から発生する温熱量以上
であるときに、その不足する温熱を賄うことができるよ
うに構成されている。
【0057】一方、排熱回収装置19の温水回収配管3
2に第2の熱交換器33が介装され、第1および第2の
熱交換器29,33に接続された二次側配管34に貯湯
槽5が接続され、排熱回収装置19で得られた蒸気や温
水を利用して給湯用などの高温の湯を得るように構成さ
れている。
【0058】ヒーターなどの電熱変換手段を用いて、上
記温熱消費設備6の熱負荷が燃料電池10から発生する
温熱量以上であるときに、その不足する温熱を余剰電力
又は受電設備で受電した電力の熱変換で賄うように構成
しても良い。
【0059】また、燃料電池10から発生する余剰温熱
を蓄熱する蓄熱設備(図示せず)を排熱回収装置19に
付設し、温熱の不足時に蓄熱設備に蓄熱した温熱を温熱
消費設備6に供給するように構成した温熱補給手段を設
けても良い。
【0060】さらに、ボイラー28の出力温熱の一部を
蓄熱し、蓄熱した温熱を温熱不足時に供給してもよい。
【0061】構内配線13bに、太陽電池(図示せず)
と風力発電(図示せず)とで発電された電力を供給して
もよい。
【0062】エネルギー需要者が、可燃ガスを燃焼して
熱源とする需要者熱消費設備52を有し、該消費設備5
2が電力又は温熱をも熱源として使用できる機能を有し
ている乾燥機等である場合、可燃ガス受入装置50と該
消費設備52を配管51で接続して可燃ガスの供給を可
能とし、さらに電力または温熱を供給できるようにして
おけば、運転状態に応じて、最も安価なエネルギーを使
用する運転、あるいは目的関数yを該消費設備52を含
む系全体を最適の条件にした運転ができる。
【0063】可燃ガス受入装置で受入れた可燃ガスはボ
イラ28の燃料としても改質装置15の燃焼ガスとして
も使用できるし、該可燃ガスが燃料受入装置9で受入れ
る燃料と同じもの(例、メタンを主成分とする都市ガ
ス)のときは燃料受入装置9と可燃ガス受入装置50は
共用できるからいずれか一方を省略できる。
【0064】図2はシステムの制御を示すブロック図で
ある。系内発電装置の負荷は、以下のような方法等で決
定することができる。
【0065】(1) 単位期間(例、1日)の運転をマ
クロ的に見て目的関数yを最小にする負荷を予め決め、
決められた負荷で運転し、電力負荷の変動は受電電力
で、熱負荷はボイラで行う方式。
【0066】(2) 計測した電力負荷と熱負荷を記憶
しておき、単位時間前(例、30分前)の電力負荷及び
熱負荷と現在の電力負荷及び熱負荷から、変化率を求め
次の単位時間のエネルギー需要量を予測し、その予測し
たエネルギー需要を満たし、かつ目的式yを最小にする
運転条件を決定し、その条件で次の単位時間を運転する
方法。
【0067】(3) 過去(例、昨日、1週間前)の時
刻ごとのエネルギー需要パターンを記憶しておき、現在
のエネルギー需要量をベースとして、前記需要パターン
から次の単位時間(例、30分)後のエネルギー需要量
を予測し、予測したエネルギー需要量を満たし、かつ目
的式yを最小にする運転条件を決定し、その条件で次の
単位時間を運転する方法。
【0068】図2を用いて上記(2)の方法での制御を
説明する。計測した電力消費設備3、温熱消費設備6及
び需要者熱消費設備52の、現在のエネルギー需要量算
出手段42で算出される現在のエネルギー需要量と、Δ
t時間前のエネルギー需要量41と、メモリ45に記憶
されているΔt時間(制御単位時間)後のエネルギー需
要パターン40からΔt時間後のエネルギー需要量をエ
ネルギー需要量予測手段43で予測し、得られたエネル
ギー需要の予測値条件のもとで、目的関数yを最小にす
る系内発電装置である燃料電池10の稼動量等を算出手
段46で算出し、制御手段47で燃料電池10の燃料流
量調節弁17等を制御すると共に、エネルギー需要者の
各エネルギー消費設備の使用エネルギー種別(電力、温
熱、可燃ガス)の選択並びに制御をする。これらの機器
の運転管理は通信回線を用いてコンピューター11から
遠隔操作できる。目的関数yの係数a、b、cは、エネ
ルギー需要者の要望に合うよう係数設定器44で設定さ
れる。メモリ45には目的関数y=a×L+b×M+c
×Nが記憶されている。
【0069】運転条件すなわち、コストミニマム、一次
エネルギーミニマム、環境汚染物質ミニマム、あるいは
これらの任意の組合せのいずれで運転するかは運転開始
前に決めておいてもよいし、運転中に変更してもよい。
【0070】係数a、b、cはエネルギーボックス7内
の係数設定器44をマニュアル操作することにより設定
変更してもよいし、エネルギーボックス7外すなわち系
外から通信回線を介して信号を係数設定器44に送って
設定変更してもよい。
【0071】例えば、エネルギー消費地近辺のNOX
が基準値を越えた場合、行政当局からの指令により環境
汚染物質ミニマム、その中でもNOX ミニマムの運転に
変更することが考えられる。
【0072】稼動量算出手段46では、エネルギー需要
量予測手段43で予測された電力消費設備3、温熱消費
設備6及び需要者熱消費設備52で要求されるエネルギ
ー需要量と、メモリ45に記憶された式yとに基づき、
式yが最小となるように燃料電池10のΔt時間後の稼
動量を算出するようになっている。
【0073】制御手段47では、稼動量算出手段46で
算出された燃料電池10の稼動量を確保するため燃料流
量調節弁17等を制御するようになっている。
【0074】エネルギー需要量の予測値と実際の消費量
の間には必ず誤差が生じる。この誤差はたとえば温熱消
費設備6なら温熱配管34の戻り温度一定で運転してい
る場合、戻り温度が下がっていると制御手段47を働か
せて燃料流量調節弁17の開度を大きくしたり、ボイラ
28の燃料弁開度を大きくしてボイラ出力を大きくする
ことによって制御できる。これらの演算及び記憶はコン
ピューター11で行われる。
【0075】以上の構成により、電力消費設備3および
温熱消費設備6で要求されるエネルギー需要量に応じ
て、燃料電池10をエネルギー効率面で最適な条件で稼
動できるようになっている。
【0076】上記実施例では、目的関数である下記の式
yをy=a×L+b×M+c×Nと定めているが、本発
明としては、y=c×N、y=a×L+c×N、y=b
×M+c×Nと定めるものでも良い。
【0077】<比較実験例>次に、本発明のエネルギー
供給システムによる比較実験例について説明する。先
ず、実験の前提事項について説明する。 (1)外部からエネルギーボックス7に受け入れるエネ
ルギーは、商用電力と燃料電池用燃料とする。 (2)燃料電池10から発生する電力は、エネルギー需
要者に供給する。 (3)燃料電池10から発生する熱は、給湯及び吸収式
冷暖房機の熱源としてエネルギー需要者に供給して使用
する。
【0078】(4)電力 (4−1)使用する商用電力の75%はLNGを燃料と
して発電所で発電された電力とする。LNGの発熱量
は、13×106 Kcal/tonとする。これを気化したもの
を天然ガスというが、本明細書では、以下、便宜上LN
Gと天然ガスを総称してLNGという。CO2 発生量の
計算はLNGをメタンとして行う。 (4−2)商用電力の総合効率は36%(=発電効率
0.4×送電効率0.9)とする。 (4−3)電気による冷房設備の成績係数は2.5とす
る。 (4−4)1kwhの電力量を賄うため、発電所では、
LNGの発熱量を13×106 Kcal/ton=13×106
÷860=1.512×104 kwh/ton とすると、LN
Gを1kwh ÷0.36÷(1.512×104 )=1.
837×10-4 ton 使用し、 CO2 が1.837×10-4ton ×44/16=5.0
5×10-4ton NOx が1.837×10-4ton ×0.48×10-3 t
on/ton=8.82×10-8ton 発生する。75%がLNG火力発電所で発電されるもの
とすると、上記値はそれぞれ次のようになる。 LNGは、1.837×10-4ton ×0.75=1.3
78×10-4 ton CO2 は、5.05×10-4ton×0.75=3.79
×10-4 ton NOx は、8.82×10-8ton ×0.75=6.62
×10-8ton =6.62×10-5kg (4−5)商用電力の単価は15円/kwh とする。
【0079】(5)燃料電池 (5−1)吸収式空調機の成績係数は1.0とする。 (5−2)燃料電池はリン酸型燃料電池であり、その発
電効率は40%、発熱効率は40%とする。本実施例で
は、効率は負荷率によらず一定としたが、効率は負荷率
の関数であってもよい。 (5−3)燃料電池の燃料ガスはLNGとし、その単価
は7.5円/kwh (=96円/m3)とする。 (5−4)1kwh の電力量を賄うため燃料電池では、L
NGを1kwh ÷0.4÷(1.512×104 )kwh/to
n=1.653×10-4ton 使用し、CO2 が1.65
3×10-4ton ×44/16=4.55×10-4ton 発
生し、NOx は発生しない。
【0080】(6)ガスボイラ (6−1)1kwh の熱量を賄うためガスボイラでは、熱
効率が0.8の場合、LNGを1kwh ÷0.8÷(1.
512×104 )kwh/ton=8.27×10-5ton 使用
し、CO2 が8.27×10-5ton ×44/16=2.
27×10-4ton 発生し、NOx が8.27×10-5to
n ×1.44×10-3ton /ton=1.191×10-7t
on=11.91×10-5kg発生する。
【0081】第1比較実験例 この第1比較実験例では、一年間の最大電力需要を記録
する時間帯(12:00〜13:00)について考察し
た。 冷房以外(動力・照明用など)の電力負荷:144kw
h 冷房電力負荷:36kwh(冷房換算で36×2.5=
90kwhに相当) で合計180kwhの電力を使用し、 熱:2kwh相当の給湯(ボイラ入力換算で2÷0.8
=2.5kwhに相当) のエネルギーを消費する需要者(延べ床面積:2000
2 )を仮定した。環境汚染物質はNOX のみで評価す
る。
【0082】第1比較実験例における比較例としては、
冷房以外(動力・照明用など)のエネルギーを商用電力
で賄い、冷房用エネルギーを商用電力で駆動するヒート
ポンプエアコンにより賄い、そして、給湯や暖房用の熱
エネルギーを都市ガスを燃料とするボイラーによって賄
っている場合を採用した。これらのエネルギーを使用す
るためのエネルギーコストL(円)は、 L=180×15+2.5×7.5=2720(円) である。この場合、一次エネルギーまで遡ったときに、
1時間分の消費エネルギーを供給するために消費される
化石燃料量(LNG換算)M(ton )は、LNG1ton
から発生する熱エネルギー量が1.512×104 (k
wh/ton −LNG)であるから、 M=(180kwh÷0.36×0.75+2.5)÷(1.512×104 kwh/ton −LNG)=2.50×10-2(ton −LNG) である。
【0083】環境汚染物質としてNOX のみ評価対象に
する場合、これらのエネルギーの一次エネルギーからの
変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化物(NO
X )の量Nは、1kwhの商用電力発電時に排出される
窒素酸化物(NOX )の排出量が6.62×10-8(to
n )、都市ガスを燃料としたボイラー排ガス中の窒素酸
化物(NOX )はボイラ出力1kwh当り、11.91
×10-8ton であるから、 N=180×6.62×1
-8+2×11.91×10-8=1.215×10
-5(ton −NOX )である。
【0084】運転条件の最適化の目的関数となる総合指
標である、前述した演算式y=a×L+b×M+c×N
において、各係数をa=4.0×10-4(1/円)、b
=80(1/ton )、c=2.0×104 (1/ton )
として無次元で総合指標を求めると、 y=4.0×10-4×2719+80×2.50×10-2+2.0×104 × 1.215×10-5=1.088+2.0+0.243=3.33 となる。
【0085】一方、本発明のエネルギー供給システムに
おいて、燃料電池の稼動量をx(kwh)とし、xをパ
ラメータとして前述の場合と同様に総合指標を求める。
先ず、0≦x≦2においては、給湯や暖房用の熱エネル
ギーの一部{x(kwh)分}を燃料電池からの排熱で
賄い、残りを都市ガスを燃料とするボイラーによって賄
い、そして、電力需要のうちx(kwh)分を燃料電池
の発電電力で賄っている。燃料電池で発生した熱及び電
力の使用順序は任意に決めればよい。ここでは燃料電池
で発生した熱は給湯、冷房の順に使用し、電力は冷房以
外の需要に使うものとする。
【0086】これらのエネルギーを使用するためのエネ
ルギーコストL(円)は、 L=(180−x)×15+(2−x)÷0.8×7.
5+x÷0.4×7.5=2719−5.63x(円) となり、x=2であれば、2710円である。一次エネ
ルギーまで遡ったときに、1時間分の消費エネルギーを
供給するために消費される化石燃料量(LNG換算)M
(ton )は、M={(180−x)÷0.36×0.7
5+(2−x)÷0.8+x÷0.4}÷(1.512
×104 )=2.50×10-2−5.51×10-5xと
なり、x=2であれば、2.50×10-2である。
【0087】また、これらのエネルギーの一次エネルギ
ーからの変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化
物(NOX )の量N(ton )は、N=(180−x)×
6.62×10-8+(2−x)×11.91×10-8
1.215×10-5−1.853×10-7xとなり、x
=2であれば、1.178×10-5である。運転条件の
最適化の目的関数となる総合指標である、前述した演算
式y=a×L+b×M+c×Nにおいて、前述の場合と
同じに、各係数をa=4.0×10-4(1/円)、b=
80(1/ton )、c=2.0×104 (1/ton )と
して無次元で総合指標を求めると、 y=3.33−0.01037x となり、ここでx=0とするとy=3.33であるが、
x=2とするとy=3.31となる。
【0088】次に、2≦x≦92においては、給湯や暖
房用の熱エネルギーの全てを燃料電池からの排熱で賄
い、かつ、冷房用エネルギーの一部{(x−2)/2.
5}を燃料電池からの排熱で駆動される吸収式冷暖房機
により賄い、そして、電力需要のうちx(kwh)分を
燃料電池の発電電力で賄っている。
【0089】これらのエネルギーを使用するためのエネ
ルギーコストL(円)は、 L={(144−x)+36−(x−2)÷2.5}×
15+x÷0.4×7.5=2712−2.25x
(円) となり、x=2であれば、2710円であり、x=92
であれば、2505円である。
【0090】一次エネルギーまで遡ったときに、1時間
分の消費エネルギーを供給するために消費される化石燃
料量(LNG換算)M(ton )は、M=〔{(144−
x)+36−(x−2)÷2.5}÷0.36×0.7
5+x÷0.4〕÷(1.512×104 )=2.49
×10-2−2.76×10-5xとなり、x=2であれ
ば、2.48×10-2であり、x=92であれば、2.
24×10-2である。
【0091】また、これらのエネルギーの一次エネルギ
ーからの変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化
物(NOX )の量N(ton )は、N={(144−x)
+36−(x−2)÷2.5}×6.62×10-8
1.197×10-5−9.27×10-8xとなり、x=
2であれば、1.178×10-5であり、x=92であ
れば、3.44×10-6である。運転条件の最適化の目
的関数となる総合指標である、前述した演算式y=a×
L+b×M+c×Nにおいて、前述の場合と同じに、各
係数をa=4.0×10-4(1/円)、b=80(1/
ton )、c=2.0×104 (1/ton )として無次元
で総合指標を求めると、 y=3.32−4.96×10-3x となり、ここでx=2とするとy=3.31であるが、
x=92とするとy=2.86となる。
【0092】次に、92≦x≦144においては、給湯
や暖房用の熱エネルギー全てを燃料電池からの排熱で賄
い、かつ、冷房用エネルギーの全てを燃料電池からの排
熱で駆動される吸収式冷暖房機により賄い、そして、電
力需要のうちx(kwh)分を燃料電池の発電電力で賄
っている。余った排熱は捨てられる。
【0093】これらのエネルギーを使用するためのエネ
ルギーコストL(円)は、L=(144−x)×15+
x÷0.4×7.5=2160+3.75x(円)とな
り、x=92であれば、2510円であり、x=144
であれば、2700円である。
【0094】一次エネルギーまで遡ったときに、1時間
分の消費エネルギーを供給するために消費される化石燃
料量(LNG換算)M(ton )は、M={(144−
x)÷0.36×0.75+x÷0.4}÷(1.51
2×104 )=1.984×10-2+2.76×10-5
xとなり、x=92であれば、2.24×10-2であ
り、x=144であれば、2.38×10-2である。
【0095】また、これらのエネルギーの一次エネルギ
ーからの変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化
物(NOX )の量N(ton )は、N=(144−x)×
6.62×10-8=9.53×10-6−6.62×10
-8xとなり、x=92であれば、3.44×10-6であ
り、x=144であれば−2.80×10-9である。運
転条件の最適化の目的関数となる総合指標である、前述
した演算式y=a×L+b×M+c×Nにおいて、前述
の場合と同じように、各係数をa=4.0×10-4(1
/円)、b=80(1/ton )、c=2.0×10
4 (1/ton )として無次元で総合指標を求めると、 y=2.64+2.38×10-3x となり、ここでx=92とするとy=2.86となり、
x=144とするとy=2.98となる。
【0096】x=0〜144の範囲の総合指標をxの関
数としてプロットすると、図に示すグラフが得られ
る。この結果から、x=92、すなわち、燃料電池を9
2kwh稼動させ、給湯や暖房用の熱エネルギーや冷房
用エネルギーの全てを丁度賄えるだけの排熱を生じさせ
る条件において、演算式yが最小となり、この条件が最
適となる。
【0097】この条件下で稼動することにより、比較例
の場合に比べ、12:00〜13:00の1時間におい
て、エネルギーコストでは、 2510÷2720×100=92.3% 化石燃料量では、 2.24×10-2÷2.50×10-2×100=89.6% 窒素酸化物(NOX )の量では、 3.44×10-6÷1.215×10-5×100=28.3% となり、エネルギーコストの低減、一次エネルギーの低
減及び環境汚染物質の低減ができる。
【0098】第2比較実験例 この第2比較実験例では、一年間の最大電力需要を記録
する日(夏期における)について考察した。図4に給湯
用の熱エネルギーの需要パターンを示し、図5に、同日
の電力需要量、および、そのうちの冷房用エネルギーの
需要パターンを示す。
【0099】これらの需要パターンに基づいてエネルギ
ーを使用するためのエネルギーコストL(円)は、 L=2042×15+28÷0.8×7.5=3090
0(円) である。ここに、「2042」は図7から求まる1日の
電力需要量、「28」は図6から求まる1日の熱需要量
であり、いずれも単位はkwhである。この場合、一次
エネルギーまで遡ったときに、1時間分の消費エネルギ
ーを供給するために消費される化石燃料量(LNG換
算)M(ton )は、 M=(2042÷0.36×0.75+28)÷(1.512×104 ) =0.283(ton −LNG) である。
【0100】また、これらのエネルギーの一次エネルギ
ーからの変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化
物(NOX )の量N(ton )は、 N=2042×6.62×10-8+28×11.91×10-8 =1.385×10-4( ton−NOX ) である。
【0101】一方、本発明のエネルギー供給システムに
おいて、第1比較実験例と同様の演算手法により、上述
図4および図5で示されたエネルギー需要パターンにつ
いて燃料電池の運転条件の最適化を行ったところ、図6
の燃料電池稼動量のパターン、および、図7の商用電力
受け入れ量のパターンに示す結果が得られた。
【0102】これらのパターンに基づいてエネルギーを
使用するためのエネルギーコストL(円)は、 L=796×15+898÷0.4×7.5=2880
0(円) である。
【0103】一次エネルギーまで遡ったときに、1時間
分の消費エネルギーを供給するために消費される化石燃
料量(LNG換算)M(ton )は、M=(796÷0.
36×0.75+898÷0.4)÷(1.512×1
4 )=0.258である。
【0104】また、これらのエネルギーの一次エネルギ
ーからの変換・供給・消費に伴って排出される窒素酸化
物(NOX )の量N(ton )は、N=796×6.62
×10-8=5.27×10-5である。
【0105】この結果から、比較例の場合に比べ、一年
間の最大電力需要を記録する日において、エネルギーコ
ストでは、 28800÷30900×100=93.2% 化石燃料量では、 0.258÷0.283×100=91.2% 窒素酸化物(NOX )の量では、 5.27×10-5÷1.385×10-4×100=38.1% となり、エネルギー効率を向上できることが明らかであ
る。
【0106】また、最大電力受け入れ量を180kwh
から57kwhに大幅に減少できるため、契約電力を2
00kwhから100kwhに切り下げることが可能と
なるばかりでなく、商用電力受け入れパターンも平準化
され、商用電力発電設備の稼動率の向上に大きく寄与す
ることができる。
【0107】上記実施例では、一次エネルギーとしてL
NGを使用する場合で説明したが、例えば、LNGや石
炭や石油などから得られる化石エネルギーとか、ウラン
のような原子力エネルギー、あるいは、水力発電所にお
ける水力エネルギーのいずれか、または、いくつかを組
み合わせて使用する場合には、それぞれに応じたエネル
ギーコスト、LNGに換算した燃料量、ならびに、CO
2 およびNOX の量を求めれば良い。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明のエネルギー供給システムによれば、エネルギー需要
者の負担すべき価格、一次エネルギー消費量および環境
汚染物質排出それぞれの面において最適な状態で系内発
電装置を稼動し、温熱および電力をエネルギー需要者に
供給できるから、系内発電装置のみならず、商用電力を
も加味して総合的にエネルギー効率を向上でき、エネル
ギー需要者の負担を低減するとともに発電設備や送電設
備の増設を抑え、かつ、環境汚染物質の排出量を減少す
ることができる。すなわち、エネルギー需要者の立場お
よび国家的見地からエネルギーを有効利用できるし、環
境保全に寄与できる。
【0109】また、請求項2及び9に係る発明のエネル
ギー供給システムによれば、温熱需要量が一時的に増大
して温熱消費設備の熱負荷が系内発電装置で得られる温
熱量を越えたときに、系内温熱発生装置(請求項9はボ
イラーまたは低温核融合装置)によって得た温熱で賄う
から、最大温熱需要量を賄うに足るだけの系内発電装置
を備えずに済み、系内発電装置を小型化できて経済的で
ある。
【0110】請求項3に係る発明のエネルギー供給シス
テムによれば、電力又は温熱をも利用できるエネルギー
需要者熱消費設備まで含めて最適化できる。
【0111】また、請求項4に係る発明のエネルギー供
給システムによれば、エネルギー需要量を賄う場合にエ
ネルギー需要者の負担すべき価格と発電所、系内発電装
置及び可燃ガス消費装置から排出される環境汚染物質排
出量とを加えた計算上の環境汚染物質排出総量との合計
を最小にするから、極めて経済的であるとともに地球規
模における環境汚染を防止することができる
【0112】また、請求項5に係る発明のエネルギー供
給システムによれば、エネルギー需要量を賄うために、
発電所及び系内発電装置等でそれぞれ消費する一次エネ
ルギー消費量を加算した計算上の一次エネルギー消費量
の総量と発電所、系内発電装置及び可燃ガス消費装置か
ら排出される環境汚染物質排出量とを加えた計算上の環
境汚染物質排出総量との合計を最小にするから、国家的
レベルにおいて資源等のエネルギー源を大幅に節約でき
とともに地球規模における環境汚染を防止することが
できる
【0113】また、請求項6に係る発明のエネルギー供
給システムの構成によれば、エネルギー需要量を賄う場
合に、発電所及び系内発電装置等からそれぞれ排出され
る環境汚染物質排出量を加算した計算上の環境汚染物質
排出総量を最小にするから、地球規模における環境汚染
を防止することができる。
【0114】また、例えば、系内発電装置として、ガス
エンジンまたはガスタービンを用いて発電機を駆動し、
電力と温熱とを得るように構成するものを使用する場合
であると、主要機器がガスエンジンまたはガスタービン
という過酷な駆動部を有する設備であるため、運転に細
心の注意が必要であるうえに、保守に技術を要するこ
と、発電効率が低いこと、NOxが発生すること等の問
題があるが、請求項7に係る発明のエネルギー供給シス
テムによれば、系内発電装置として燃料電池を使用する
から、上述の問題が軽減される。燃料電池では水が生成
されるので、この水も有効利用できる。
【0115】また、請求項8に係る発明のエネルギー供
給システムによれば、平常時に余剰となった温熱を蓄え
ておき、温熱需要量が一時的に増大したときに蓄えてお
いた温熱を利用して賄うから、最大温熱需要量を賄うに
足るだけの系内発電装置を備えずに済み、系内発電装置
を小型化できて経済的である。
【0116】また、請求項10に係る発明のエネルギー
供給システムによれば、温熱需要量が一時的に増大して
温熱消費設備の熱負荷が系内発電装置で得られる温熱量
を越えたときに、電熱変換手段によって余剰電力を熱変
換して得た温熱で賄うから、最大温熱需要量を賄うに足
るだけの系内発電装置を備えずに済み、系内発電装置を
小型化できて経済的である。
【0117】また、請求項11に係る発明のエネルギー
供給システムの構成によれば、蓄電設備に蓄電した電力
でもって、電力需要量が一時的に増大したときの不足分
を賄うから、最大電力需要量を賄うに足るだけの電力を
受電設備に受けずに済み、契約電力を低減できて経済的
である。
【0118】また、請求項12に係る発明のエネルギー
供給システムによれば、蓄ガス設備に余剰電力で発生さ
せて蓄えた水素ガスを系内発電装置の燃料として利用す
るから、燃料受入装置に受け入れる燃料の量を少なくで
き、資源を節約できる。
【0119】また、請求項13に係る発明のエネルギー
供給システムによれば、温熱需要量が多くて系内発電装
置で過剰の電力を発生したような場合に、その電力を逆
潮流するからシステム全体のエネルギー効率が向上し国
家経済的になる。
【0120】また、請求項14に係る発明のエネルギー
供給システムの構成によれば、炭化水素燃料を用いて燃
料電池を稼動するときに、その燃料電池の燃料である水
素ガスを改質装置によって得るから、燃料電池稼動のた
めに、炭化水素燃料を供給しさえすれば良く、汎用性を
向上できる。
【0121】また、請求項15に係る発明のエネルギー
供給システムの構成によれば、太陽電池によって得た電
力を電力消費設備に供給するから、受電設備に受け入れ
る電力量および系内発電装置で得るべき電力量を可及的
に減少できる。
【0122】また、請求項16に係る発明のエネルギー
供給システムの構成によれば、係数設定及び運転制御を
遠隔で行えるため、きめ細かくシステムを操作き、シス
テムの最適運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエネルギー供給システムの実施例
を示すブロック図である。
【図2】ブロック図である。
【図3】総合指標と燃料電池の稼動量との相関を示すグ
ラフである。
【図4】比較例の熱エネルギーの需要パターンを示すグ
ラフである。
【図5】比較例の電力需要量の需要パターンを示すグラ
フである。
【図6】燃料電池稼動量のパターンを示すグラフであ
る。
【図7】商用電力受け入れ量のパターンを示すグラフで
ある。
【符号の説明】
3…電力消費設備 6…温熱消費設備 8…受電設備 9…燃料受入装置 10…燃料電池(系内発電装置) 15…改質装置 22…蓄ガス設備 24…蓄電設備 42…現在のエネルギー需要量算出手段 43…エネルギー需要量予測手段 46…稼動量算出手段 47…制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古賀 正弘 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大 阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 大西 久男 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大 阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 川原 英昭 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大 阪瓦斯株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−15231(JP,A) 特開 平2−245453(JP,A) 特開 昭54−39746(JP,A) 特開 平2−33864(JP,A) 特開 平5−240590(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02J 3/00 - 5/00

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発電所からの電力を受ける受電設備と、 少なくとも燃料受入装置で受け入れた燃料によって発電
    するとともに温熱を発生する系内発電装置と、 前記受電設備で受けた電力と前記系内発電装置で発電し
    た電力とを系統連系して電力消費設備に供給する電力供
    給手段と、 前記系内発電装置で発生した温熱を温熱消費設備に供給
    する温熱供給手段とを備えたエネルギー供給システムで
    あって、 エネルギー需要者のエネルギー需要量を賄う場合、下式
    yが最小となる前記系内発電装置の稼動量を演算する稼
    動量演算手段と、 前記稼動量演算手段で演算された稼動量を満たすように
    前記系内発電装置を制御する制御手段とを備えたことを
    特徴とするエネルギー供給システム。 y=a×L+b×M+c×N ここに、 a、b、cは、a≧0,b≧0,c>0の重み付け係数
    である。 Lは、前記エネルギー需要量を賄う場合にエネルギー需
    要者が負担するエネルギーコスト Mは、前記エネルギー需要量を賄うために消費する計算
    上の一次エネルギー消費量の総量 Nは、前記エネルギー需要量を賄う場合に排出される計
    算上の環境汚染物質排出総量
  2. 【請求項2】 系内発電装置以外に、更に系内温熱発生
    装置が設置されており、前記系内温熱発生装置で発生す
    る温熱も前記温熱消費設備に供給される請求項1に記載
    のエネルギー供給システム。
  3. 【請求項3】 可燃ガス受入装置が設置されており、か
    つエネルギー需要者のエネルギー消費設備として前記可
    燃ガス受入装置で受入れた可燃ガスと、前記電力若しく
    は前記温熱を熱源として選択又は併用できる需要者熱消
    費設備があり、前記エネルギー需要量には前記需要者熱
    消費設備での需要量を含むものである請求項1又は2の
    いずれかに記載のエネルギー供給システム。
  4. 【請求項4】 式yがy=a×L+c×Nで与えられる
    請求項1、2又は3のいずれかに記載のエネルギー供給
    システム。
  5. 【請求項5】 式yがy=b×M+c×Nで与えられる
    請求項1、2又は3のいずれかに記載のエネルギー供給
    システム。
  6. 【請求項6】 式yがy=c×Nで与えられる請求項
    1、2又は3のいずれかに記載のエネルギー供給システ
    ム。
  7. 【請求項7】 系内発電装置が燃料電池を少なくとも含
    んでいる請求項1、2、3、4、5又は6のいずれかに
    記載のエネルギー供給システム。
  8. 【請求項8】 系内発電装置から発生する余剰温熱を蓄
    熱する蓄熱設備と、前記蓄熱設備に蓄熱した温熱を温熱
    消費設備に供給する温熱補給手段を備えた請求項1、
    2、3、4、5、6又は7のいずれかに記載のエネルギ
    ー供給システム。
  9. 【請求項9】 前記系内温熱発生装置がボイラーまたは
    低温核融合装置である請求項2に記載のエネルギー供給
    システム。
  10. 【請求項10】 温熱消費設備の熱負荷が系内発電装置
    から発生する温熱量以上であるとき、不足する温熱を余
    剰電力の熱変換で賄う電熱変換手段を付設した請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれかに記
    載のエネルギー供給システム。
  11. 【請求項11】 電力需要量が少ないときに受電設備か
    ら供給される受電電力または系内発電装置から発生する
    発電電力の一部を蓄電する蓄電設備と、前記蓄電設備に
    蓄電された電力を電力消費設備に供給する電力補給手段
    を備えた請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又
    は10のいずれかに記載のエネルギー供給システム。
  12. 【請求項12】 余剰電力により水を電気分解して水素
    ガスと酸素ガスを発生し少なくとも水素ガスを蓄える蓄
    ガス設備を付設した請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9、10又は11のいずれかに記載のエネルギ
    ー供給システム。
  13. 【請求項13】 系内発電装置の発電電力が電力需要量
    より多いときに前記系内発電装置から発生する電力の一
    部を逆潮流する逆潮流手段を付設した請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12のい
    ずれかに記載のエネルギー供給システム。
  14. 【請求項14】 燃料受入装置で受け入れられた炭化水
    素燃料を水素化して水素ガスを得る改質装置を付設した
    請求項7に記載のエネルギー供給システム。
  15. 【請求項15】 電力消費設備に太陽電池を接続してあ
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11、12、13又は14のいずれかに記載のエネルギ
    ー供給システム。
  16. 【請求項16】 中央制御部から有線又は無線の通信手
    段によって、式yの係数設定及びエネルギー需要者のエ
    ネルギー消費設備の運転制御をする請求項1、2、3、
    4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、1
    4又は15のいずれかに記載のエネルギー供給システ
    ム。
JP2996693A 1992-04-06 1993-01-25 エネルギー供給システム Expired - Lifetime JP2888717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996693A JP2888717B2 (ja) 1992-04-06 1993-01-25 エネルギー供給システム
US08/038,481 US5432710A (en) 1992-04-06 1993-03-29 Energy supply system for optimizing energy cost, energy consumption and emission of pollutants
CA002093193A CA2093193C (en) 1992-04-06 1993-04-01 Energy supply system
EP93105681A EP0568822B1 (en) 1992-04-06 1993-04-06 Energy supply system
DE69316260T DE69316260T2 (de) 1992-04-06 1993-04-06 Energieversorgungssystem

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-114014 1992-04-06
JP11401492 1992-04-06
JP2996693A JP2888717B2 (ja) 1992-04-06 1993-01-25 エネルギー供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686463A JPH0686463A (ja) 1994-03-25
JP2888717B2 true JP2888717B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=26368218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2996693A Expired - Lifetime JP2888717B2 (ja) 1992-04-06 1993-01-25 エネルギー供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5432710A (ja)
EP (1) EP0568822B1 (ja)
JP (1) JP2888717B2 (ja)
CA (1) CA2093193C (ja)
DE (1) DE69316260T2 (ja)

Families Citing this family (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790420A (en) * 1989-12-14 1998-08-04 Lang; Fred D. Methods and systems for improving thermal efficiency, determining effluent flows and for determining fuel mass flow rates of a fossil fuel fired system
US5621654A (en) * 1994-04-15 1997-04-15 Long Island Lighting Company System and method for economic dispatching of electrical power
DE19608738C1 (de) * 1996-03-06 1997-06-26 Siemens Ag Verfahren zur Nutzung der in den Abgasen einer Niedertemperatur-Brennstoffzelle enthaltenen Enthalpie und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US6054229A (en) * 1996-07-19 2000-04-25 Ztek Corporation System for electric generation, heating, cooling, and ventilation
US5880677A (en) * 1996-10-15 1999-03-09 Lestician; Guy J. System for monitoring and controlling electrical consumption, including transceiver communicator control apparatus and alternating current control apparatus
AT406427B (de) * 1996-10-24 2000-05-25 Vaillant Gmbh Wasserheizgerät
US6783741B2 (en) 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6494937B1 (en) 2001-09-27 2002-12-17 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US7195663B2 (en) 1996-10-30 2007-03-27 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
US6376113B1 (en) * 1998-11-12 2002-04-23 Idatech, Llc Integrated fuel cell system
US6537352B2 (en) 1996-10-30 2003-03-25 Idatech, Llc Hydrogen purification membranes, components and fuel processing systems containing the same
JP2001505284A (ja) * 1996-11-13 2001-04-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 微少泡中の加圧されたガスの貯蔵および送出
US5753383A (en) * 1996-12-02 1998-05-19 Cargnelli; Joseph Hybrid self-contained heating and electrical power supply process incorporating a hydrogen fuel cell, a thermoelectric generator and a catalytic burner
US6598029B1 (en) 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US6021402A (en) * 1997-06-05 2000-02-01 International Business Machines Corporaiton Risk management system for electric utilities
US5999888A (en) * 1997-06-09 1999-12-07 Alternate Energy Corporation Automated control system for managing multiple energy sources
FR2770339B1 (fr) 1997-10-27 2003-06-13 Commissariat Energie Atomique Structure munie de contacts electriques formes a travers le substrat de cette structure et procede d'obtention d'une telle structure
US6282902B1 (en) * 1997-10-28 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Waste processing system and fuel reformer used in the waste processing system
AU2553999A (en) * 1998-02-09 1999-08-23 Whisper Tech Limited Improvements in co-generation systems
JP3700386B2 (ja) * 1998-04-15 2005-09-28 株式会社日立製作所 エネルギー・電力融通システム
US6202935B1 (en) 1998-04-15 2001-03-20 Aos Holding Company Combined potable water heater and hydronic heating system
DE19821478A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Felix Huber Festkörperelektrolyt-Reaktorsystem zur Bereitstellung von elektrischer Energie und Wärme
US6366889B1 (en) * 1998-05-18 2002-04-02 Joseph A. Zaloom Optimizing operational efficiency and reducing costs of major energy system at large facilities
US6311105B1 (en) 1998-05-29 2001-10-30 Powerweb, Inc. Multi-utility energy control system
US6122603A (en) 1998-05-29 2000-09-19 Powerweb, Inc. Multi-utility energy control system with dashboard
US5985474A (en) * 1998-08-26 1999-11-16 Plug Power, L.L.C. Integrated full processor, furnace, and fuel cell system for providing heat and electrical power to a building
JP4275259B2 (ja) * 1998-09-04 2009-06-10 株式会社Nttファシリティーズ 建物エネルギーシステムの制御方法及び装置並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体
AT407452B (de) * 1998-10-08 2001-03-26 Vaillant Gmbh Verdampfer
AT406718B (de) * 1998-10-08 2000-08-25 Vaillant Gmbh Blockheizkraftwerk
AT411805B (de) * 1998-10-16 2004-05-25 Vaillant Gmbh Verfahren zur steuerung einer brennstoffzellenanordnung
AT407314B (de) * 1998-11-23 2001-02-26 Vaillant Gmbh Brennstoffzellenanordnung
US6067482A (en) * 1999-01-08 2000-05-23 Hussmann Corporation Load shifting control system for commercial refrigeration
AU3732900A (en) * 1999-03-11 2000-09-28 Morgan Stanley Dean Witter & Co. Method for managing risk in markets related to commodities delivered over a network
CA2271448A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-12 Stuart Energy Systems Inc. Energy distribution network
EP1061599B1 (de) * 1999-06-17 2002-12-11 Vaillant GmbH Verfahren zur Regelung der Wärmeabgabe von Brennstoffzellen
BR0012768A (pt) 1999-07-27 2002-04-02 Idatech Llc Sistema de células de combustìvel
US6979507B2 (en) 2000-07-26 2005-12-27 Idatech, Llc Fuel cell system controller
US6510369B1 (en) * 1999-08-24 2003-01-21 Plug Power Inc. Residential load shedding
US6242120B1 (en) * 1999-10-06 2001-06-05 Idatech, Llc System and method for optimizing fuel cell purge cycles
US6383670B1 (en) 1999-10-06 2002-05-07 Idatech, Llc System and method for controlling the operation of a fuel processing system
AU1819901A (en) * 1999-10-12 2001-04-23 General Hydrogen Corporation Hydrogen/electric energy distribution system
US6283067B1 (en) * 1999-11-12 2001-09-04 Aos Holding Company Potable water temperature management system
US6451464B1 (en) * 2000-01-03 2002-09-17 Idatech, Llc System and method for early detection of contaminants in a fuel processing system
US6465118B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Idatech, Llc System and method for recovering thermal energy from a fuel processing system
US7430459B1 (en) * 2000-02-01 2008-09-30 Motorola, Inc. System and method to control distributed power generation network
JP2004129314A (ja) * 2000-03-17 2004-04-22 Soichi Sato 蓄電装置を備えた熱電併給システム
US6915185B2 (en) * 2000-03-24 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply system
US6835481B2 (en) 2000-03-29 2004-12-28 Idatech, Llc Fuel cell system with load management
EP1172874A3 (de) * 2000-07-12 2002-01-23 Sulzer Hexis AG Anlage mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen
US6723459B2 (en) 2000-07-12 2004-04-20 Sulzer Hexis Ag Plant with high temperature fuel cells
JP4630429B2 (ja) * 2000-07-14 2011-02-09 ミサワホーム株式会社 燃料電池付建物
US6522955B1 (en) 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management
JP2002095167A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 余剰電力貯蔵供給装置
US7512540B2 (en) * 2000-09-26 2009-03-31 Gluck Daniel S Automated new energy technology consulting and demand aggregation system and method
JP2002125316A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Kurita Water Ind Ltd 発電設備運用システム
US7201783B2 (en) * 2000-11-13 2007-04-10 Idatech, Llc Fuel processing system and improved feedstock therefor
US20020128747A1 (en) * 2000-12-12 2002-09-12 Ngk Insulators, Ltd. Method for running electric energy storage system
US6506510B1 (en) 2000-12-15 2003-01-14 Uop Llc Hydrogen generation via methane cracking for integrated heat and electricity production using a fuel cell
US6697745B2 (en) * 2000-12-27 2004-02-24 Plug Power Inc. Technique and apparatus to control the transient response of a fuel cell system
US6581015B2 (en) * 2000-12-27 2003-06-17 Plug Power, Inc. Technique and apparatus to control the transient response of a fuel cell system
US6882904B1 (en) * 2000-12-29 2005-04-19 Abb Technology Ag Communication and control network for distributed power resource units
US7294421B2 (en) * 2001-02-07 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide auxiliary power unit reformate control
US20020114984A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Edlund David J. Fuel cell system with stored hydrogen
JP2002252926A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Toshiba Corp コジェネレーション設備運転システムおよび同システムを用いたエネルギ供給方法
US20060037476A1 (en) * 2001-03-08 2006-02-23 Edlund David J Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US6569227B2 (en) * 2001-09-27 2003-05-27 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components and fuel processing systems containing the same
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
US6977119B2 (en) * 2001-04-27 2005-12-20 Plug Power Inc. Fuel cell transient control scheme
JP4650864B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-16 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーションシステムの運転制御装置
US20040106024A1 (en) * 2001-06-18 2004-06-03 Shinji Miyauchi Cogeneration apparatus, cogeneration method, program, and medium
US6890672B2 (en) 2001-06-26 2005-05-10 Idatech, Llc Fuel processor feedstock delivery system
US7778940B2 (en) * 2001-07-11 2010-08-17 Mazzarella Joseph R System and method for creating and operating an enhanced distributed energy network or virtual power plant
JP2003047155A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Osaka Gas Co Ltd 給電方法
JP4889167B2 (ja) * 2001-08-09 2012-03-07 大阪瓦斯株式会社 コジェネレーション装置の運転計画方法
US6746790B2 (en) 2001-08-15 2004-06-08 Metallic Power, Inc. Power system including heat removal unit for providing backup power to one or more loads
DE10140603A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-20 Ballard Power Systems Verfahren zur elektrischen Leistungsregelung eines Brennstoffzellensystems
WO2003023675A2 (en) 2001-09-13 2003-03-20 Abb Ab Method and system to calculate a demand for energy
JP4560253B2 (ja) * 2001-09-17 2010-10-13 大阪瓦斯株式会社 コージェネレーション設備の運用方法
US6689711B2 (en) 2001-10-09 2004-02-10 Metallic Power, Inc. Methods of producing oxygen reduction catalyst
US6679280B1 (en) 2001-10-19 2004-01-20 Metallic Power, Inc. Manifold for fuel cell system
US6911274B1 (en) 2001-10-19 2005-06-28 Metallic Power, Inc. Fuel cell system
US7632321B2 (en) * 2001-11-01 2009-12-15 Idatech, Llc Fuel processing systems, fuel cell systems, and improved feedstocks therefor
JP2003229159A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Toyota Motor Corp 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置
CN100370674C (zh) * 2002-02-14 2008-02-20 洋马株式会社 发电装置及使用此发电装置的系统
US20030167690A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Edlund David J. Feedstock delivery system and fuel processing systems containing the same
US6873157B2 (en) * 2002-04-04 2005-03-29 Metallic Power, Inc. Method of and system for determining the remaining energy in a metal fuel cell
US20030223926A1 (en) * 2002-04-14 2003-12-04 Edlund David J. Steam reforming fuel processor, burner assembly, and methods of operating the same
US20050256776A1 (en) * 2002-04-30 2005-11-17 Bayoumi Deia S Industrial it system for production of distribution power transformers
EP1509852A1 (en) * 2002-04-30 2005-03-02 Abb Research Ltd. Distribution/power transformers customer support, tracking problems and recalls
US20060015349A1 (en) * 2002-04-30 2006-01-19 Salah-Eldin Bayoumi Transformer manufacturing optimized planning across the manufacturing plants using artificial intelligence
US20060052888A1 (en) * 2002-04-30 2006-03-09 Bayoumi Deia S Industrial it system for distribution power transformers manufacturing material control with suppliers systems integration
US6764588B2 (en) * 2002-05-17 2004-07-20 Metallic Power, Inc. Method of and system for flushing one or more cells in a particle-based electrochemical power source in standby mode
US7128769B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-31 Idatech, Llc Methanol steam reforming catalysts, steam reformers, and fuel cell systems incorporating the same
JP3753113B2 (ja) * 2002-08-23 2006-03-08 三菱電機株式会社 発電機制御装置
US20040081867A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Edlund David J. Distributed fuel cell network
US20040081868A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Edlund David J. Distributed fuel cell network
CA2420571C (en) * 2003-02-28 2011-09-27 Gary Howard Hydrogen storage system and power system incorporating same
US20040197616A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Edlund David J. Oxidant-enriched fuel cell system
US7250231B2 (en) * 2003-06-09 2007-07-31 Idatech, Llc Auxiliary fuel cell system
US20040253495A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Laven Arne Fuel cell device condition detection
US20050084388A1 (en) * 2003-07-17 2005-04-21 Hayes Alan E. Positive displacement liquid pump
EP1511108B1 (en) * 2003-08-29 2006-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cogeneration system, operation controller for cogeneration facility, and operation program for cogeneration facility
DE10349090A1 (de) * 2003-10-22 2005-06-16 Eisenmann Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Anlage und Verfahren zum Trocknen von Gegenständen
JP2007018022A (ja) * 2003-10-27 2007-01-25 Aisin Seiki Co Ltd コージェネレーション導入シミュレーション方法及びシステム、並びにコージェネレーション機器販売促進方法及びシステム
EP1719235B1 (en) 2004-01-23 2017-09-27 Stuart Energy Systems Corporation An energy network using electrolysers and fuel cells
CA2455689A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-23 Stuart Energy Systems Corporation System for controlling hydrogen network
US20050188616A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Bizjak Travis A. Fuel processing treatment system and fuel processing systems containing the same
JP2005261123A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Tokyo Gas Co Ltd 電力システムの制御方法及び制御ユニット
WO2005089257A2 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Tecogen, Inc. Engine driven power inverter system with cogeneration
US20050240427A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Crichlow Henry B Energy management method and process using analytic metrics.
US7842428B2 (en) 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control
US8277997B2 (en) * 2004-07-29 2012-10-02 Idatech, Llc Shared variable-based fuel cell system control
US7444189B1 (en) * 2004-06-15 2008-10-28 John Joseph Marhoefer Method and apparatus for simultaneous optimization of distributed generation and hydrogen production
US8019445B2 (en) * 2004-06-15 2011-09-13 Intelligent Generation Llc Method and apparatus for optimization of distributed generation
US7288921B2 (en) * 2004-06-25 2007-10-30 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for providing economic analysis of power generation and distribution
JP5020634B2 (ja) * 2004-07-13 2012-09-05 パナソニック株式会社 燃料電池発電装置の制御装置、制御方法、制御プログラム及び制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060047607A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Boyden Scott A Maximizing profit and minimizing losses in controlling air pollution
US7297183B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 Idatech, Llc Hydrogen purification devices, components, and fuel processing systems containing the same
US9771834B2 (en) * 2004-10-20 2017-09-26 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for providing load dispatch and pollution control optimization
US20060093890A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Steinbroner Matthew P Fuel cell stack compression systems, and fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
US7470293B2 (en) 2004-10-29 2008-12-30 Idatech, Llc Feedstock delivery systems, fuel processing systems, and hydrogen generation assemblies including the same
US7567859B2 (en) * 2004-12-01 2009-07-28 Honeywell International Inc. Methods and apparatuses for control of building cooling, heating and power co-generation systems
JP4565468B2 (ja) * 2005-03-23 2010-10-20 東京瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
US7632322B2 (en) 2005-06-07 2009-12-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
EP1892784B1 (en) 2005-06-16 2012-09-12 Panasonic Corporation Load controlling device, load controlling method, load controlling circuit, load controlling program, and computer-readable recording medium where load controlling program is recorded
US20100061028A1 (en) * 2005-07-29 2010-03-11 Guy J. Lestician System for managing electrical consumption with coaxial communication line protection
US7573253B2 (en) * 2005-07-29 2009-08-11 Dmi Manufacturing Inc. System for managing electrical consumption
US8003270B2 (en) * 2005-08-17 2011-08-23 Idatech, Llc Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation
US20070042233A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Lyman Scott W Systems and methods for initiating auxiliary fuel cell system operation
US20070044657A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Laven Arne Fuel cell systems and methods for passively increasing hydrogen recovery through vacuum-assisted pressure swing adsorption
US7601302B2 (en) 2005-09-16 2009-10-13 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US7659019B2 (en) * 2005-09-16 2010-02-09 Idatech, Llc Thermally primed hydrogen-producing fuel cell system
WO2007035467A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Idatech, Llc Self-regulating feedstock delivery systems and hydrogen-generating fuel processing assemblies and fuel cell systems incorporating the same
US20070112694A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Sempa Power Systems Ltd. Facility energy management system
US20080023564A1 (en) * 2006-04-28 2008-01-31 Robert Charles Hall Method And Apparatus For Centrally Controlling A Hybrid Furnace, Heater, And Boiler System Installation
US7887958B2 (en) * 2006-05-15 2011-02-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US7972420B2 (en) 2006-05-22 2011-07-05 Idatech, Llc Hydrogen-processing assemblies and hydrogen-producing systems and fuel cell systems including the same
US7629067B2 (en) * 2006-05-22 2009-12-08 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing systems and fuel cell systems with a liquid leak detection system
US7939051B2 (en) 2006-05-23 2011-05-10 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing assemblies, heating assemblies, and methods of operating the same
US20070275275A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Mesa Scharf Fuel cell anode purge systems and methods
US20080195508A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Bailey Greg Energy financial reconciliation system and method
US20080299423A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Laven Arne Fuel cell systems with maintenance hydration
US8034500B2 (en) 2007-05-30 2011-10-11 Idatech, Llc Systems and methods for starting and operating fuel cell systems in subfreezing temperatures
US7754361B2 (en) * 2007-05-30 2010-07-13 Idatech, Llc Fuel cell systems with maintenance hydration by displacement of primary power
DE102007037672A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-12 Werner Leonhard Unterstützung einer nachhaltigen Energieversorgung mit einem Kohlenstoff-Kreislauf unter Einsatz von regenerativ erzeugtem Wasserstoff
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
KR100968581B1 (ko) * 2007-11-27 2010-07-08 (주)퓨얼셀 파워 연료전지 열병합 발전시스템 및 그 운전 방법
US8070841B2 (en) * 2007-12-12 2011-12-06 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
US7837765B2 (en) 2007-12-12 2010-11-23 Idatech, Llc Systems and methods for supplying auxiliary fuel streams during intermittent byproduct discharge from pressure swing adsorption assemblies
US8262752B2 (en) 2007-12-17 2012-09-11 Idatech, Llc Systems and methods for reliable feedstock delivery at variable delivery rates
JP5178242B2 (ja) 2008-02-29 2013-04-10 株式会社東芝 エネルギー貯蔵装置の運転計画作成方法および運転計画作成装置
US8021447B2 (en) * 2008-07-30 2011-09-20 Idatech, Llc Hydrogen-producing assemblies
EP2163735A1 (en) * 2008-08-21 2010-03-17 C.R.F. Società Consortile per Azioni System and method for multi-objective management of the electrical and thermal energy gernerated by a co/trigeneration energy system in a multi-source energy plant
US20100055518A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Idatech, Llc Hydrogen-producing assemblies, fuel cell systems including the same, methods of producing hydrogen gas, and methods of powering an energy-consuming device
US9017436B2 (en) 2008-08-26 2015-04-28 Dcns Fuel processing systems with thermally integrated componentry
US20100055508A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Idatech, Llc Fuel cell systems with water recovery from fuel cell effluent
US8083819B2 (en) * 2008-08-27 2011-12-27 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel processing and fuel cell systems with a temperature-responsive automatic valve system
DE102009011778A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-23 Gerhard Prinz Energieversorgungssystem
WO2010134356A1 (ja) * 2009-05-21 2010-11-25 パナソニック株式会社 水素生成システムおよび温水生成システム
WO2010144850A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Idatech, Llc Systems and methods for independently controlling the operation of fuel cell stacks and fuel cell systems incorporating the same
US8244505B2 (en) * 2009-11-05 2012-08-14 General Electric Company Predicting NOx emissions
CN102598470B (zh) * 2009-11-30 2015-11-25 京瓷株式会社 控制系统、校正装置以及电力控制方法
US8492042B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-23 Idatech, Llc Fuel cell systems and methods for providing power and cooling to an energy-consuming device
US8790618B2 (en) * 2009-12-17 2014-07-29 Dcns Sa Systems and methods for initiating operation of pressure swing adsorption systems and hydrogen-producing fuel processing systems incorporating the same
US8790840B2 (en) * 2010-03-10 2014-07-29 Dcns Sa Systems and methods for fuel cell thermal management
US8920996B2 (en) 2010-05-11 2014-12-30 Dcns Systems and methods for regulating fuel cell air flow during low loads or cold temperature operation
US8449649B2 (en) 2010-05-11 2013-05-28 Idatech, Llc Systems and methods for starting up pressure swing adsorption assemblies and hydrogen-producing fuel processing systems including the same
US8673510B2 (en) 2010-10-11 2014-03-18 Dcns Sa Systems and methods for maintaining hydrogen-selective membranes during periods of inactivity
JP2012095501A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Hitachi Ltd 負荷配分装置
US8920732B2 (en) 2011-02-15 2014-12-30 Dcns Systems and methods for actively controlling steam-to-carbon ratio in hydrogen-producing fuel processing systems
US8571922B2 (en) 2011-04-21 2013-10-29 Efficiency3 Corp. Method, technology, and system for displaying, measuring, assessing, and improving the operating and financial performance of metered energy and water consuming systems
US11050249B2 (en) 2012-03-23 2021-06-29 Concentric Power, Inc. Systems and methods for power cogeneration
US9453477B2 (en) 2012-03-23 2016-09-27 Concentric Power, Inc. Systems and methods for power cogeneration
CA3101570C (en) 2012-05-28 2023-06-20 Hydrogenics Corporation Electrolyser and energy system
JP6166894B2 (ja) * 2012-12-27 2017-07-19 川崎重工業株式会社 複合エネルギーシステムの最適制御装置及びその方法
CN103198206B (zh) * 2013-02-25 2016-06-15 同济大学 一种基于综合性能得分模型的燃料电池系统性能评价方法
JP2015111374A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社東芝 社会インフラ制御システムおよび社会インフラ制御方法
CN103942728B (zh) * 2014-04-11 2017-02-08 武汉大学 梯级水电站群日发电计划编制方法
US20160028096A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Cummins Power Generation Ip, Inc. System and method for increasing the efficiency for a solid oxide fuel cell system
US10476093B2 (en) 2016-04-15 2019-11-12 Chung-Hsin Electric & Machinery Mfg. Corp. Membrane modules for hydrogen separation and fuel processors and fuel cell systems including the same
US11875371B1 (en) 2017-04-24 2024-01-16 Skyline Products, Inc. Price optimization system
US11493211B2 (en) * 2017-11-06 2022-11-08 Anderson Industries, Llc Fuel cell heater system
US11316180B2 (en) 2020-05-21 2022-04-26 H2 Powertech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems and methods of operating hydrogen-producing fuel cell systems for backup power operations
US11618676B2 (en) 2020-10-23 2023-04-04 H2 Powertech, Llc Systems and methods for increasing the hydrogen permeance of hydrogen-separation membranes in situ
US11712655B2 (en) 2020-11-30 2023-08-01 H2 Powertech, Llc Membrane-based hydrogen purifiers
WO2022272279A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Tecogen Inc. Hybrid power system with electric generator and auxiliary power source

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647169Y2 (ja) * 1979-02-10 1981-11-05
US4341607A (en) * 1980-12-08 1982-07-27 E:F Technology, Inc. Solar power system requiring no active control device
US4680478A (en) * 1984-12-31 1987-07-14 Wicks Frank E Efficient fuel utilization system
US4802100A (en) * 1986-08-18 1989-01-31 Gas Research Institute Advanced cogeneration control system
US4752697A (en) * 1987-04-10 1988-06-21 International Cogeneration Corporation Cogeneration system and method
JP2821760B2 (ja) * 1989-03-17 1998-11-05 高砂熱学工業 株式会社 コージェネレーション・システムの最適制御法
DE3933284A1 (de) * 1989-10-05 1991-04-18 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zur kontinuierlichen erzeugung elektrischer energie aus solarenergie und solarkraftwerk zur durchfuehrung des verfahrens
US5074114A (en) * 1990-05-14 1991-12-24 Stirling Thermal Motors, Inc. Congeneration system with a stirling engine
US5159562A (en) * 1990-07-31 1992-10-27 Westinghouse Electric Corp. Optimization of a plurality of multiple-fuel fired boilers using iterated linear programming
JPH0565807A (ja) * 1991-08-23 1993-03-19 Toshiba Corp コージエネレーシヨンシステムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686463A (ja) 1994-03-25
EP0568822A3 (en) 1994-08-17
DE69316260T2 (de) 1998-08-27
CA2093193C (en) 1996-06-04
DE69316260D1 (de) 1998-02-19
EP0568822B1 (en) 1998-01-14
EP0568822A2 (en) 1993-11-10
US5432710A (en) 1995-07-11
CA2093193A1 (en) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888717B2 (ja) エネルギー供給システム
Ter-Gazarian Energy storage for power systems
Zareipour et al. Distributed generation: current status and challenges
Piacentino et al. Sustainable and cost-efficient energy supply and utilisation through innovative concepts and technologies at regional, urban and single-user scales
Aki et al. Fuel cells and energy networks of electricity, heat, and hydrogen in residential areas
KR20130066100A (ko) 전력 소비 제어 장치 및 방법
Penner et al. Commercialization of fuel cells
JP2015078797A (ja) エネルギ融通マネジメントシステム、エネルギ融通マネジメント方法及びエネルギ融通マネジメントプログラム
Jaber et al. Future electricity-demands and greenhouse-gas emissions in Jordan
Zhou et al. Design and evaluation of operational scheduling approaches for HCNG penetrated integrated energy system
Barberis et al. Heat pump integration in a real poly-generative energy district: A techno-economic analysis
CN114784797A (zh) 一种计及多重不确定性的住宅综合能源系统的热电优化日前调度方法
Taheri et al. A green cogeneration microgrid composed of water-source heat pumps, a gravity energy storage, and a bio-fueled gas turbine: Design and techno-economic optimization
Tanaka et al. Energetic analyses of installing SOFC co-generation systems with EV charging equipment in Japanese cafeteria
JP6843328B2 (ja) 電力預かり装置、電力預かりシステム、及び電力預かり方法
KR102479198B1 (ko) 태양광을 이용한 건물 에너지 공급 시스템
JP6678347B2 (ja) 電力管理システム
Aki et al. Optimal management of fuel cells in a residential area by Integrated-Distributed Energy Management System (IDEMS)
JP2008113523A (ja) 電力供給システム、需用家群設備、およびその監視制御方法
JP2018152962A (ja) 分散型発電システム、及び該システムの運転計画の少なくとも一部を該システムの外部に与える方法
Linkevics et al. Possibility of thermal energy storage system implementation at CHP plant
JP4584546B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
Mewafy et al. Optimal design of multiuse hybrid microgrids power by green hydrogen–ammonia
Maharjan et al. Distributed Energy Systems Design Optimization Based on Life Cycle Environmental and Economic Impacts
JP2006073415A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term