JP2003229159A - 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置 - Google Patents

燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置

Info

Publication number
JP2003229159A
JP2003229159A JP2002023660A JP2002023660A JP2003229159A JP 2003229159 A JP2003229159 A JP 2003229159A JP 2002023660 A JP2002023660 A JP 2002023660A JP 2002023660 A JP2002023660 A JP 2002023660A JP 2003229159 A JP2003229159 A JP 2003229159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power
generation system
hot water
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023660A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Akimoto
直道 秋元
Takeshi Masui
武 桝井
Koichiro Hara
浩一郎 原
Nobuki Hattori
伸希 服部
Osamu Nakanishi
修 中西
Shiro Yamazaki
史朗 山▲崎▼
Yasuhito Noguchi
康仁 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002023660A priority Critical patent/JP2003229159A/ja
Priority to US10/355,128 priority patent/US20030143447A1/en
Publication of JP2003229159A publication Critical patent/JP2003229159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池発電システムの運転状態や使用して
いる電力などのシステムに関する情報を知らせると共に
この情報に基づいてシステムの運転状態を容易に設定す
る。 【解決手段】 操作表示パネル70の表示部80にシス
テムが備える燃料電池の発電モードや燃料電池の発電
量,負荷で使用している使用電力,貯湯槽の貯湯量,時
刻,システムの異常,定期点検などを数値と段階的な変
化により量の変化を表わす絵表示とを用いて表示する。
こうした情報により現在のシステムの運転状態や負荷の
使用電力を知らせることができると共にこの情報を参考
にしながら燃料電池の発電モードの設定の操作を行なわ
せることができる。この結果、システムの運転をより適
切により容易に操作することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池発電シス
テムおよびこれに用いる操作表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の燃料電池発電システムと
しては、固体高分子型の燃料電池とこの燃料電池による
発電の際に生じる熱を用いて温水を貯湯する貯湯タンク
とを有し、燃料電池からの電力を家庭で使用する一部の
電化製品に供給すると共に貯湯タンクからの温水を家庭
に供給する家庭用の燃料電池コージェネレーションシス
テムが提案されている(例えば、特開2001−210
343)。このシステムは、家庭では屋外に設置される
よう設計されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした燃料電池発電
システムでは、燃料電池や貯湯タンクは屋外に設置され
るものの、システムの運転操作を行なう操作パネルを屋
内に設置してシステムの運転操作の便宜を図るのが通常
であるが、屋内で使用している電力が不明であったり燃
料電池の運転状態が不明であったりした場合、システム
の運転状態をどのように設定すればよいか困難なものと
なる。
【0004】本発明の燃料電池発電システムおよびこれ
に用いる操作表示装置は、システムの運転状態を容易に
設定することを目的の一つとする。また、本発明の燃料
電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置は、
システムの運転状態や使用している電力などのシステム
に関する情報を表示することを目的の一つとする。さら
に、本発明の燃料電池発電システムは、システムの異常
や点検の必要性を表示することを目的の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明の燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表
示装置は、上述の目的の少なくとも一部を達成するため
に以下の手段を採った。
【0006】本発明の第1の燃料電池発電システムは、
燃料の供給を受けて発電する燃料電池と、少なくとも前
記燃料電池からの熱を用いて加温される水を貯湯する貯
湯手段と、前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前
記燃料電池からの出力電力と前記貯湯手段の貯湯状態と
を表示する表示部とを有する操作表示手段と、を備える
ことを要旨とする。
【0007】この本発明の第1の燃料電池発電システム
では、操作表示手段の表示部で燃料電池からの出力電力
と貯湯手段の貯湯状態とを表示するから、燃料電池から
の出力電力や貯湯手段の貯湯状態を知らせることができ
る。したがって、燃料電池からの出力電力や貯湯手段の
貯湯状態を見ながら操作部で燃料電池の運転を操作する
ことができる。この結果、システムの運転状態を容易に
設定することができる。ここで、燃料電池の運転の操作
には、燃料電池からの出力電力を設定するものや燃料電
池の運転モードとして予め設定された複数の運転モード
から所望の運転モードを設定するもの,燃料電池の運転
の程度を設定するものなど種々の操作が含まれる。ま
た、貯湯手段の貯湯状態には、貯湯している温水の量や
水位,温度,給湯可能な量など種々の状態量が含まれ
る。
【0008】こうした本発明の第1の燃料電池発電シス
テムにおいて、前記燃料電池からの出力電力を検出する
出力電力検出手段と、前記貯湯手段の貯湯状態を検出す
る貯湯状態検出手段と、を備え、前記操作表示手段は、
前記検出された燃料電池からの出力電力と前記検出され
た貯湯手段の貯湯状態とを入力して前記表示部に表示す
る手段であるものとすることもできる。こうすれば、燃
料電池からの出力電力や貯湯手段の貯湯状態のより正確
な値を表示することができる。
【0009】また、本発明の第1の燃料電池発電システ
ムにおいて、前記燃料電池からの出力電力を所望の電力
に変換して他系統電源から負荷への電力供給ラインに供
給可能な電力変換供給手段を備え、前記操作表示手段は
前記負荷で使用されている使用電力を前記表示部に表示
する手段であるものとすることともできる。こうすれ
ば、負荷で使用している使用電力を知らせることができ
ると共に負荷で使用している使用電力を見ながら燃料電
池の運転を操作することができる。この態様の本発明の
第1の燃料電池発電システムにおいて、前記負荷で使用
されている使用電力を検出する使用電力検出手段を備
え、前記操作表示手段は前記検出された使用電力を入力
して前記表示部に表示する手段であるものとすることも
できる。こうすれば、使用電力のより正確な値を表示す
ることができる。
【0010】電力変換供給手段を備える態様の本発明の
第1の燃料電池発電システムにおいて、前記操作表示手
段は、前記使用電力に代えて又は前記使用電力と共に前
記他系統電源から負荷に供給されている供給電力を前記
表示部に表示する手段であるものとすることもできる。
こうすれば、他系統電源から供給されている供給電力を
知らせることができると共に他系統電源から供給されて
いる供給電力を見ながら燃料電池の運転を操作すること
ができる。
【0011】本発明の第2の燃料電池発電システムは、
燃料の供給を受けて発電する燃料電池と、該燃料電池か
らの直流電力を所望の電力に変換して他系統電源から負
荷への電力供給ラインに供給可能な電力変換供給手段
と、前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前記燃料
電池からの出力電力と前記他系統電源から負荷に供給さ
れている供給電力とを表示する表示部とを有する操作表
示手段と、を備えることを要旨とする。
【0012】この本発明の第2の燃料電池発電システム
では、操作表示手段の表示部で燃料電池からの出力電力
と他系統電源から負荷に供給されている供給電力とを表
示するから、燃料電池からの出力電力や他系統電源から
負荷に供給されている供給電力を知らせることができ
る。したがって、燃料電池からの出力電力や他系統電源
から負荷に供給されている供給電力を見ながら操作部で
燃料電池の運転を操作することができる。なお、燃料電
池の運転の操作については、本発明の第1の燃料電池発
電システムと同様である。
【0013】本発明の第2の燃料電池発電システムにお
いて、前記燃料電池からの出力電力を検出する出力電力
検出手段と、前記他系統電源から負荷に供給されている
供給電力を検出する供給電力検出手段と、を備え、前記
操作表示手段は、前記検出された燃料電池の出力電力と
前記検出された他系統電源から負荷に供給されている供
給電力とを入力して前記表示部に表示する手段であるも
のとすることもできる。こうすれば、燃料電池からの出
力電力や他系統電源から負荷に供給されている供給電力
のより正確な値を表示することができる。
【0014】また、本発明の第2の燃料電池発電システ
ムにおいて、前記操作表示手段は、前記供給電力に代え
て又は前記供給電力と共に前記負荷で使用されている使
用電力を前記表示部に表示する手段であるものとするこ
ともできる。こうすれば、負荷で使用されている使用電
力を知らせることができると共に負荷で使用されている
使用電力を見ながら燃料電池の運転を操作することがで
きる。
【0015】本発明の第1または第2の燃料電池発電シ
ステムにおいて、前記操作表示手段の表示部は、数値に
より表示する部であるものとすることもできる。こうす
れば、燃料電池の出力電力や貯湯手段の貯湯状態や他系
統電源から供給されている供給電力などを数値として知
らせることができる。
【0016】また、本発明の第1または第2の燃料電池
発電システムにおいて、前記操作表示手段の表示部は、
段階的に変化可能な絵表示により表示する部であるもの
とすることもできる。こうすれば、燃料電池の出力電力
や貯湯手段の貯湯状態や他系統電源から供給されている
供給電力などを段階的に変化可能な絵表示として知らせ
ることができる。ここで、「段階的に変化可能な絵表
示」には、長さを段階的に変化させることで量の変化を
表わすグラフ表示や太さを段階的に変化させることで量
の変化を表わすと共に矢印の向きで方向を表わす矢印線
表示,表示するキャラクタの数を段階的に変化させるこ
とにより量の変化を表わすキャラクタ数表示,キャラク
タを塗りつぶす量を段階的に変化させることにより量の
変化を表わすキャラクタ表示など種々の表示が含まれ
る。
【0017】本発明の第1または第2の燃料電池発電シ
ステムにおいて、前記操作表示手段の操作部は予め設定
された複数の運転モードから選択入力することにより燃
料電池の運転モードを設定する部であり、前記操作表示
手段の表示部は前記設定された運転モードを表示する部
であるものとすることもできる。こうすれば、容易に燃
料電池の運転を操作することができる。
【0018】本発明の第1または第2の燃料電池発電シ
ステムにおいて、前記操作表示手段は、システムの異常
を表示する手段であるものとすることもできる。こうす
れば、システムの異常を迅速に知らせることができる。
【0019】本発明の第1または第2の燃料電池発電シ
ステムにおいて、前記操作表示手段は、システムの点検
を促す表示を行なう手段であるものとすることもでき
る。こうすれば、システムの点検の必要性を知らせるこ
とができる。
【0020】本発明の第1の操作表示装置は、燃料の供
給を受けて発電する燃料電池と少なくとも前記燃料電池
からの熱を用いて加温される水を貯湯する貯湯手段とを
備える燃料電池発電システムに用いられる操作表示装置
であって、前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前
記燃料電池からの出力電力と前記貯湯手段の貯湯状態と
を表示する表示部と、を備えることを要旨とする。
【0021】この本発明の第1の操作表示装置では、燃
料電池からの出力電力と貯湯手段の貯湯状態とを表示部
で表示するから、燃料電池からの出力電力と貯湯手段の
貯湯状態とを知らせることができる。したがって、燃料
電池からの出力電力と貯湯手段の貯湯状態とを見ながら
操作部で燃料電池の運転を操作することができる。この
結果、システムの運転状態を容易に設定することができ
る。なお、燃料電池の運転の操作や貯湯手段の貯湯状態
については、本発明の第1の燃料電池発電システムと同
様である。
【0022】本発明の第2の操作表示装置は、燃料の供
給を受けて発電する燃料電池と該燃料電池からの直流電
力を所望の電力に変換して他系統電源から負荷への電力
供給ラインに供給可能な電力変換供給手段とを備える燃
料電池発電システムに用いられる操作表示装置であっ
て、前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前記燃料
電池からの出力電力と前記他系統電源から負荷に供給さ
れている供給電力とを表示する表示部と、を備えること
を要旨とする。
【0023】この本発明の第2の操作表示装置では、燃
料電池からの出力電力と他系統電源から負荷に供給され
ている供給電力とを表示部で表示するから、燃料電池か
らの出力電力と他系統電源から負荷に供給されている供
給電力とを知らせることができる。したがって、燃料電
池からの出力電力と他系統電源から負荷に供給されてい
る供給電力とを見ながら操作部で燃料電池の運転を操作
することができる。この結果、システムの運転状態を容
易に設定することができる。なお、燃料電池の運転の操
作については、本発明の第1の燃料電池発電システムと
同様である。
【0024】こうした本発明の第2の操作表示装置にお
いて、前記表示部は、前記供給電力に代えて又は前記供
給電力と共に前記負荷で使用されている使用電力を表示
する部であるものとすることもできる。こうすれば、負
荷で使用されている使用電力を知らせることができると
共に負荷で使用されている使用電力を見ながら燃料電池
の運転を操作することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である
燃料電池発電システム20の構成の概略を示す構成図で
ある。実施例の燃料電池発電システム20は、図示する
ように、ガス配管22から都市ガス(13A)の供給を
受けて都市ガスを水素リッチな改質ガスに改質する改質
器30と、改質ガス中の一酸化炭素を低減して燃料ガス
とするCO選択酸化部34と、燃料ガスと空気との供給
を受けて電気化学反応により発電する燃料電池40と、
燃料電池40の冷却水と貯湯槽44の低温水との熱交換
を行なう熱交換器42と、燃料電池40からの直流電力
の電圧および電流を調整して所望の直流電力に変換する
DC/DCコンバータ52と、変換された直流電力を商
用電源10と同位相の交流電力に変換して商用電源10
から遮断器14を介して負荷16へ電力を供給する電力
ライン12に遮断器55を介して供給するインバータ5
4と、電圧または電流が調整された直流電力の一部を降
圧して補機電源として機能するDC/DCコンバータ5
6と、負荷16で消費する負荷電力を検出する負荷電力
計58と、システム全体をコントロールする電子制御ユ
ニット60と、システムの運転状態を表示すると共にシ
ステムの運転を操作する操作表示パネル70とを備え
る。
【0026】改質器30は、ガス配管22から調節弁2
4と昇圧ポンプ26と硫黄分を除く脱硫器27とを介し
て供給される都市ガスと図示しない配管により供給され
る水蒸気とによる次式(1)および次式(2)の水蒸気
改質反応およびシフト反応により水素リッチな改質ガス
を生成する。改質器30には、こうした反応に必要な熱
を供給する燃焼部32が設けられており、燃焼部32に
はガス配管22から調節弁24と昇圧ポンプ28とを介
して都市ガスが供給されるようになっている。また、燃
焼部32には、燃料電池40のアノード側の排出ガスが
供給され、アノードオフガス中の未反応の水素を燃料と
して用いることができるようになっている。
【0027】
【数1】CH4+H2O→CO+3H2 (1) CO+H2O→CO2+H2 (2)
【0028】CO選択酸化部34は、図示しない配管に
よる空気の供給を受けて水素の存在下で一酸化炭素を選
択して酸化する一酸化炭素選択酸化触媒(例えば白金と
ルテニウムの合金による触媒)により、改質ガス中の一
酸化炭素を選択酸化して一酸化炭素濃度が極めて低い
(実施例では数ppm程度)水素リッチな燃料ガスとす
る。
【0029】燃料電池40は、電解質膜とこの電解質膜
を狭持するアノード電極およびカソード電極とこのアノ
ード電極およびカソード電極に燃料ガスと空気とを供給
すると共にセル間の隔壁をなすセパレータとからなる単
セルを複数積層してなる固体高分子型の燃料電池として
構成されており、CO選択酸化部34からの燃料ガス中
の水素とブロア41からの空気中の酸素とによる電気化
学反応によって発電する。燃料電池40には循環する冷
却水の流路が形成されており、冷却水を循環させること
によって適温(実施例では、80〜90℃程度)に保持
される。この冷却水の循環流路には、熱交換器42が設
けられており、燃料電池40の冷却水との熱交換により
貯湯槽44からポンプ46により供給される低温水が加
温されて貯湯槽44に貯湯されるようになっている。
【0030】燃料電池40の図示しない出力端子は、D
C/DCコンバータ52,インバータ54,遮断器55
を介して商用電源10から負荷16への電力ライン12
に接続されており、燃料電池40からの直流電力が商用
電源10と同位相の交流電力に変換されて商用電源10
からの交流電力に付加されて負荷16に供給できるよう
になっている。DC/DCコンバータ52やインバータ
54は、一般的なDC/DCコンバータ回路やインバー
タ回路として構成されているから、その詳細な説明は省
略する。なお、負荷16は、遮断器18を介して電力ラ
イン12に接続されている。
【0031】DC/DCコンバータ52の出力側から分
岐した電力ラインには、調節弁24のアクチュエータや
昇圧ポンプ26,28,ブロア41,ポンプ46などの
補機に直流電力を供給する直流電源として機能するDC
/DCコンバータ56が接続されている。
【0032】電子制御ユニット60は、CPU62を中
心とするマイクロプロセッサとして構成されており、C
PU62の他に処理プログラムを記憶するROM64
と、データを一時的に記憶するRAM66と、図示しな
い入出力ポートおよび通信ポートとを備える。電子制御
ユニット60には、燃料電池40の出力端子に取り付け
られた電力計51からの出力電力Pfcやインバータ5
4内の図示しない電流センサや電圧センサからの出力電
流や電圧,負荷電力計58からの負荷電力Po,貯湯槽
44に取り付けられた温度センサ48からの貯湯槽44
で貯湯している温水の温度T,同じく貯湯槽44に取り
付けられた水位センサ49からの貯湯槽44で貯湯して
いる温水の水位L,改質器30やCO選択酸化部34,
燃料電池40に取り付けられた図示しない温度センサか
らの各温度,操作表示パネル70からの操作信号などが
入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユ
ニット60からは、調節弁24のアクチュエータや昇圧
ポンプ26,28,ブロア41,循環ポンプ43,ポン
プ46などへの駆動信号や燃焼部32への点火信号,D
C/DCコンバータ52やDC/DCコンバータ56へ
の制御信号,インバータ54へのスイッチング制御信
号,遮断器55への駆動信号,操作表示パネル70への
表示信号などが出力ポートを介して出力されている。
【0033】図2は実施例の燃料電池発電システム20
が備える操作表示パネル70の一例を示す外観図であ
り、図3は操作扉73を開いた状態の操作表示パネル7
0を示す外観図である。操作表示パネル70は、図示す
るように、システムの運転の操作を行なう操作部72
と、システムの運転状態を表示する表示部80とにより
構成されている。こうした操作表示パネル70は、燃料
電池40や貯湯槽44などと同様に屋外に設置するもの
としてもよいし、操作表示パネル70だけを屋内に設置
するものとしてもよい。
【0034】操作部72は、図3に例示するように、シ
ステムの運転と運転の停止を指示する運転/停止スイッ
チ74や表示部80における表示のオンオフを切り替え
る表示ON/OFFスイッチ75,燃料電池40の発電
モードを切り替える発電モードスイッチ76などがシー
トスイッチとして設けられており、各スイッチ信号が電
子制御ユニット60の入力ポートに入力されるようにな
っている。電子制御ユニット60では、入力した各スイ
ッチ信号に基づいてシステム、特に燃料電池の運転を制
御することになるが、こうした運転制御については本発
明の中核をなさないからこれ以上の説明は省略する。な
お、操作扉73の運転/停止スイッチ74および表示O
N/OFFスイッチ75に整合する位置には、操作扉7
3を閉じた状態でも運転/停止スイッチ74や表示ON
/OFFスイッチ75を操作できるように運転/停止ス
イッチ操作部74aと表示ON/OFFスイッチ操作部
75aとが設けられている。
【0035】表示部80は、実施例では液晶ディスプレ
イにより構成されており、図2および図3に示すよう
に、燃料電池40の発電モードや燃料電池40の発電
量,負荷16で使用している使用電力,貯湯槽44の貯
湯量,時刻などが数値と段階的な変化により量の変化を
表わす絵表示とによって表示される。発電モードには、
実施例では「高」,「中],「低]の3つのモードのう
ち現在設定されているモードが表示される。発電量に
は、燃料電池40の出力端子に取り付けられた電力計5
1により検出された出力電力Pfcが数値として表示さ
れると共に段階的なグラフ的な絵表示として表示され
る。負荷16で使用している使用電力には、商用電源1
0から負荷16に電力を供給する電力ライン12に取り
付けられた負荷電力計58により検出される負荷電力P
oが数値として表示されると共に発電量と同様に段階的
なグラフ的な絵表示として表示される。貯湯量は、水位
センサ49により検出された水位Lに基づいて段階的な
グラフ的な絵表示として表示される。また、表示部80
は、最下部に、フィルタの目詰まりなどの異常を表示す
ると共に所定時間の運転や定期的に定期点検を促す表示
を表示する。
【0036】以上説明した実施例の燃料電池発電システ
ム20によれば、操作表示パネル70の表示部80に燃
料電池40の発電モードや燃料電池40の発電量,負荷
16で使用している使用電力,貯湯槽44の貯湯量,時
刻などを数値と段階的な変化により量の変化を表わす絵
表示とによって知らせることができる。したがって、こ
うした情報を見ながら燃料電池40の発電モードの設定
の操作を行なうことができるから、システムの運転をよ
り適切により容易に操作することができる。しかも、燃
料電池40の発電量や負荷16で使用している使用電
力,貯湯槽44の貯湯量は、電力計51や負荷電力計5
8,水位センサ49により検出された値に基づいて表示
されるから、より正確な値を表示することができる。
【0037】実施例の燃料電池発電システム20によれ
ば、フィルタの目詰まりなどのシステムの異常を表示す
るから、システムの異常を迅速に知らせることができ
る。また、本発明の燃料電池発電システム20によれ
ば、定期点検を促す表示を表示するから、定期点検の実
施時期を知らせることができる。この結果、システムを
良好な状態で安定して運転することができる。
【0038】実施例の燃料電池発電システム20では、
操作表示パネル70の表示部80に燃料電池40の発電
モードや燃料電池40の発電量,負荷16で使用してい
る使用電力,貯湯槽44の貯湯量,時刻などを数値と段
階的な変化により量の変化を表わす絵表示とを表示する
ものとしたが、数値と絵表示の表示は実施例に限定され
るものではなく、種々の表示、例えば表示部80には絵
表示を表示せずに数値だけを表示するものとしてもよ
く、逆に数値を表示せずに絵表示だけを表示するものと
してもよい。実施例の操作表示パネル70の表示部80
と同様な情報を表示する変形例としては図4に例示する
表示部などのようにグラフ的な絵表示の仕方を異なるも
のとすることができる。この図4に例示する表示部で
は、運転モード(発電モード)としては負荷16で使用
している使用電力の変動に追従する自動モードが設定さ
れているときには「自動」が表示され、負荷16で使用
している使用電力の変動に拘わらず一定の運転をする手
動モードが設定されているときには「手動」が表示され
る。
【0039】実施例の燃料電池発電システム20では、
燃料電池40の発電量や負荷16で使用している使用電
力,貯湯槽44の貯湯量を電力計51や負荷電力計5
8,水位センサ49により検出された値に基づいて表示
したが、検出値に基づいて表示しなくてもよい。例え
ば、燃料電池40の発電モードに基づいて燃料電池40
の発電量を表示するものとしたり、負荷16側からのス
イッチ情報に基づいて負荷16で使用している使用電力
を表示するものとしたり、貯湯槽44からの給湯量と燃
料電池40の運転時間などに基づいて貯湯槽44の貯湯
量を表示するものとしてもよい。
【0040】次に、本発明の第2の実施例としての燃料
電池発電システム20Bについて説明する。第2実施例
の燃料電池発電システム20Bは、図2に例示する操作
表示パネル70に代えて図5に例示する操作表示パネル
70Bを備える点を除いて第1実施例の燃料電池発電シ
ステム20と同一の構成をしている。したがって、第2
実施例の燃料電池発電システム20Bについての詳細な
説明とその図示は、操作表示パネル70Bを除いて省略
する。第2実施例の燃料電池発電システム20Bが備え
る操作表示パネル70Bは、図5に示すように、第1実
施例の燃料電池発電システム20が備える操作表示パネ
ル70と同様に、システムの運転の操作を行なう操作部
72Bと、システムの運転状態を表示する表示部80B
とにより構成されている。操作部72Bについては、第
1実施例の操作表示パネル70の操作部72と同様なの
でその説明は省略する。
【0041】第2実施例の操作表示パネル70Bの表示
部80Bも液晶ディスプレイにより構成されており、図
5に示すように、燃料電池40の運転モードや燃料電池
40の発電量,商用電源10(電力会社)から供給され
ている供給電力,負荷16で使用している使用電力,貯
湯槽44の貯湯量と温度,時刻などが数値と段階的な変
化により量の変化を表わす絵表示とによって表示され
る。第2実施例でも燃料電池40の発電量,商用電源1
0(電力会社)から供給されている供給電力,負荷16
で使用している使用電力,貯湯槽44の貯湯量と温度
は、電力計51や負荷電力計58,温度センサ48,水
位センサ49などにより検出された検出値に基づいて表
示される。また、第2実施例の表示部80Bでは、燃料
電池40から貯湯槽44に与えられる熱量や燃料電池4
0の発電量,商用電源10(電力会社)から供給される
供給電力は、矢印線の太さを段階的に変化させることに
よりその量を段階的に変化させて表示される。さらに、
第2実施例の表示部80Bでは、運転モードとしては負
荷16で使用している使用電力の変動に追従する自動モ
ードが設定されているときには「自動」が表示され、負
荷16で使用している使用電力の変動に拘わらず一定の
運転をする手動モードが設定されているときには「手
動」が表示される。なお、第2実施例の操作表示パネル
70Bの表示部80Bでもフィルタの目詰まりなどのシ
ステムの異常の表示や定期点検を促す表示が行なわれ
る。
【0042】以上説明した第2実施例の燃料電池発電シ
ステム20Bでも、操作表示パネル70Bの表示部80
Bに燃料電池40の運転モードや燃料電池40の発電
量,商用電源10(電力会社)から供給されている供給
電力,負荷16で使用している使用電力,貯湯槽44の
貯湯量,貯湯槽44で貯湯している温水の温度,時刻な
どを数値と段階的な変化により量の変化を表わす絵表示
とによって知らせることができる。したがって、こうし
た情報を見ながら燃料電池40の運転モードの設定の操
作を行なうことができるから、システムの運転をより適
切により容易に操作することができる。しかも、燃料電
池40の発電量や商用電源10から供給されている供給
電力,負荷16で使用している使用電力,貯湯槽44の
貯湯量および温水の温度は、電力計51や負荷電力計5
8,水位センサ49,温度センサ48により検出された
値に基づいて表示されるから、より正確な値を表示する
ことができる。第2実施例の燃料電池発電システム20
Bでも、フィルタの目詰まりなどのシステムの異常や定
期点検を促す表示を表示するから、システムの異常や定
期点検の実施時期を知らせることができる。この結果、
システムを良好な状態で安定して運転することができ
る。
【0043】第2実施例の燃料電池発電システム20B
でも、操作表示パネル70Bの表示部80Bに燃料電池
40の運転モードや燃料電池40の発電量,商用電源1
0(電力会社)から供給されている供給電力,負荷16
で使用している使用電力,貯湯槽44の貯湯量,貯湯槽
44の温水の温度,時刻などを数値と段階的な変化によ
り量の変化を表わす絵表示とを表示するものとしたが、
数値と絵表示の表示は実施例に限定されるものではなく
種々の表示を用いるものとしてもよい。例えば、第2実
施例の操作表示パネル70Bの表示部80Bと同様な情
報を表示する変形例としては図6に例示する表示部など
のように棒グラフ的な絵表示としてもよい。表示部80
Bには、絵表示を表示せずに数値だけを表示するものと
してもよいし、図7に例示する操作表示パネル70Cの
表示部80Cや図8に例示するその変形例の表示部のよ
うに、数値を表示せずに絵表示だけを表示するものとし
てもよい。
【0044】第1実施例の操作表示パネル70の表示部
80や第2実施例の操作表示パネル70Bの表示部80
Bに表示する絵表示としては、図2や図4,図6に示す
ように長さを段階的に変化させることで量の変化を表わ
すグラフ表示や図5や図7に示すように太さを段階的に
変化させることで量の変化を表わすと共に矢印の向きで
方向を表わす矢印線表示,図8に例示するように密度を
段階的に変化させることで量の変化を表わすと共に矢印
と密度の変化の向きにより方向を表わす異なる態様の矢
印表示などを用いることができる。また、図示しない
が、表示するキャラクタの数を段階的に変化させること
により量の変化を表わすキャラクタによる表示やキャラ
クタを塗りつぶす量や密度を段階的に変化させることに
より量の変化を表わすキャラクタ表示などとしてもよ
い。
【0045】第1実施例では、操作表示パネル70の表
示部80に燃料電池40の発電モードや燃料電池40の
発電量,負荷16で使用している使用電力,貯湯槽44
の貯湯量,時刻,システムの異常,定期点検など表示
し、第2実施例では、操作表示パネル70Bの表示部8
0Bに燃料電池40の運転モードや燃料電池40の発電
量,商用電源10(電力会社)から供給されている供給
電力,負荷16で使用している使用電力,貯湯槽44の
貯湯量,貯湯槽44で貯湯している温水の温度,時刻,
システムの異常,定期点検などを表示したが、操作表示
パネル70,70Bの表示部80,80Bに表示する情
報としては、図9に例示する変形例の操作表示パネル7
0Dのように燃料電池40の発電電力と商用電源10か
らの供給電力(購入電力)と負荷16の使用電力とを表
示するだけのものとしたり、図10に例示する変形例の
操作表示パネル70Eのように燃料電池40の発電電力
と燃料電池40の運転モードと負荷16の使用電力とを
表示するだけのものとしてもよい。この他、燃料電池4
0の発電電力と貯湯槽44の貯湯量やその温度だけを表
示するものとしたり、燃料電池40の発電電力と商用電
源10の供給電力だけを表示するものとしたり、燃料電
池40の発電電力と負荷16の使用電力だけを表示する
ものとしたり、燃料電池40の発電電力と他の情報とを
種々の組み合わせにより表示するものとしてもよい。更
に、システムの異常や定期点検を促す表示などを表示し
ないものとしても差し支えない。
【0046】第1実施例の燃料電池発電システム20や
第2実施例の燃料電池発電システム20Bでは、貯湯槽
44として貯湯量が変化するタイプのものを用いたが、
貯湯槽としては常時満水で温度のみ変化させるクローズ
タイプのもの用いるものとしてもよい。この場合、水位
センサ49は不要となる。
【0047】第1実施例の燃料電池発電システム20や
第2実施例の燃料電池発電システム20Bでは、燃料電
池40として固体高分子型の燃料電池を用いたが、固体
高分子型の燃料電池に限られず、如何なるタイプの燃料
電池であっても構わない。
【0048】第1実施例の燃料電池発電システム20や
第2実施例の燃料電池発電システム20Bでは、都市ガ
ス(13A)を改質器30に供給して水素リッチな燃料
ガスを生成するものとしたが、都市ガス(12A)やガ
スボンベに充填されたプロパンガスを改質器30に供給
して燃料ガスを生成するものとしてもよい。
【0049】第1実施例の燃料電池発電システム20や
第2実施例の燃料電池発電システム20Bでは、都市ガ
スを改質器30とCO選択酸化部34とにより水素リッ
チな燃料ガスとして燃料電池40に供給するものとした
が、水素リッチな燃料ガスや純水素を蓄える水素タンク
から燃料電池40に供給するものとしてもよい。
【0050】第1実施例の燃料電池発電システム20や
第2実施例の燃料電池発電システム20Bでは、燃料電
池40の熱を用いて水を加温して貯湯する貯湯槽44を
備えるものとしたが、貯湯槽44を備えないものとして
も差し支えない。
【0051】以上、本発明の実施の形態について実施例
を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限
定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である燃料電池発電システム
20の構成の概略を示す構成図である。
【図2】実施例の操作表示パネル70の外観を例示する
外観図である。
【図3】操作扉73を開いた状態の操作表示パネル70
の外観を例示する外観図である。
【図4】変形例の表示部を示す説明図である。
【図5】第2実施例の操作表示パネル70Bの外観を例
示する外観図である。
【図6】変形例の表示部を示す説明図である。
【図7】変形例の操作表示パネル70Cの外観を示す外
観図である。
【図8】変形例の表示部を示す説明図である。
【図9】変形例の操作表示パネル70Dの外観を示す外
観図である。
【図10】変形例の操作表示パネル70Eの外観を示す
外観図である。
【符号の説明】
10 商用電源、12 電力ライン、14 遮断器、1
6 負荷、18 遮断器、20 燃料電池発電システ
ム、22 ガス配管、24 調節弁、26,28昇圧ポ
ンプ、27 脱硫器、30 改質器、32 燃焼部、3
4 CO選択酸化部、40 燃料電池、41 ブロア、
42 熱交換器、43 循環ポンプ、44 貯湯槽、4
6 ポンプ、51 電力計、52 DC/DCコンバー
タ、54インバータ、55 遮断器、56 DC/DC
コンバータ、58 負荷電力計、60 電子制御ユニッ
ト、62 CPU、64 ROM、66 RAM、68
タイマ、70,70B,70C,70D,70E 操作
表示パネル、72,72B 操作部、73 操作扉、7
4 運転/停止スイッチ、74a 運転/停止スイッチ
操作部、75 表示ON/OFFスイッチ、75a 表
示ON/OFFスイッチ操作部、76 発電モードスイ
ッチ、80,80B 表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桝井 武 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 原 浩一郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 服部 伸希 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 中西 修 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 山▲崎▼ 史朗 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 野口 康仁 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA06 HH06 5H027 AA06 BA01 BA16 DD01 DD06 KK51 KK52 MM27

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料の供給を受けて発電する燃料電池
    と、 少なくとも前記燃料電池からの熱を用いて加温される水
    を貯湯する貯湯手段と、 前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前記燃料電池
    からの出力電力と前記貯湯手段の貯湯状態とを表示する
    表示部とを有する操作表示手段と、 を備える燃料電池発電システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料電池発電システムで
    あって、 前記燃料電池からの出力電力を検出する出力電力検出手
    段と、 前記貯湯手段の貯湯状態を検出する貯湯状態検出手段
    と、 を備え、 前記操作表示手段は、前記検出された燃料電池からの出
    力電力と前記検出された貯湯手段の貯湯状態とを入力し
    て前記表示部に表示する手段である燃料電池発電システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の燃料電池発電シ
    ステムであって、 前記燃料電池からの出力電力を所望の電力に変換して他
    系統電源から負荷への電力供給ラインに供給可能な電力
    変換供給手段を備え、 前記操作表示手段は、前記負荷で使用されている使用電
    力を前記表示部に表示する手段である燃料電池発電シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の燃料電池発電システムで
    あって、 前記負荷で使用されている使用電力を検出する使用電力
    検出手段を備え、 前記操作表示手段は、前記検出された使用電力を入力し
    て前記表示部に表示する手段である燃料電池発電システ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記操作表示手段は、前記使用電力に代
    えて又は前記使用電力と共に前記他系統電源から負荷に
    供給されている供給電力を前記表示部に表示する手段で
    ある請求項3または4記載の燃料電池発電システム。
  6. 【請求項6】 燃料の供給を受けて発電する燃料電池
    と、 該燃料電池からの直流電力を所望の電力に変換して他系
    統電源から負荷への電力供給ラインに供給可能な電力変
    換供給手段と、 前記燃料電池の運転を操作する操作部と、前記燃料電池
    からの出力電力と前記他系統電源から負荷に供給されて
    いる供給電力とを表示する表示部とを有する操作表示手
    段と、 を備える燃料電池発電システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の燃料電池発電システムで
    あって、 前記燃料電池からの出力電力を検出する出力電力検出手
    段と、 前記他系統電源から負荷に供給されている供給電力を検
    出する供給電力検出手段と、 を備え、 前記操作表示手段は、前記検出された燃料電池の出力電
    力と前記検出された他系統電源から負荷に供給されてい
    る供給電力とを入力して前記表示部に表示する手段であ
    る燃料電池発電システム。
  8. 【請求項8】 前記操作表示手段は、前記供給電力に代
    えて又は前記供給電力と共に前記負荷で使用されている
    使用電力を前記表示部に表示する手段である請求項6ま
    たは7記載の燃料電池発電システム。
  9. 【請求項9】 前記操作表示手段の表示部は、数値によ
    り表示する部である請求項1ないし8いずれか記載の燃
    料電池発電システム。
  10. 【請求項10】 前記操作表示手段の表示部は、段階的
    に変化可能な絵表示により表示する部である請求項1な
    いし9いずれか記載の燃料電池発電システム。
  11. 【請求項11】 前記操作表示手段の操作部は予め設定
    された複数の運転モードから選択入力することにより燃
    料電池の運転モードを設定する部であり、前記操作表示
    手段の表示部は前記設定された運転モードを表示する部
    である請求項1ないし10いずれか記載の燃料電池発電
    システム。
  12. 【請求項12】 前記操作表示手段は、システムの異常
    を表示する手段である請求項1ないし11いずれか記載
    の燃料電池発電システム。
  13. 【請求項13】 前記操作表示手段は、システムの点検
    を促す表示を行なう手段である請求項1ないし12いず
    れか記載の燃料電池発電システム。
  14. 【請求項14】 燃料の供給を受けて発電する燃料電池
    と少なくとも前記燃料電池からの熱を用いて加温される
    水を貯湯する貯湯手段とを備える燃料電池発電システム
    に用いられる操作表示装置であって、 前記燃料電池の運転を操作する操作部と、 前記燃料電池からの出力電力と前記貯湯手段の貯湯状態
    とを表示する表示部と、 を備える操作表示装置。
  15. 【請求項15】 燃料の供給を受けて発電する燃料電池
    と該燃料電池からの直流電力を所望の電力に変換して他
    系統電源から負荷への電力供給ラインに供給可能な電力
    変換供給手段とを備える燃料電池発電システムに用いら
    れる操作表示装置であって、 前記燃料電池の運転を操作する操作部と、 前記燃料電池からの出力電力と前記他系統電源から負荷
    に供給されている供給電力とを表示する表示部と、 を備える操作表示装置。
  16. 【請求項16】 前記表示部は、前記供給電力に代えて
    又は前記供給電力と共に前記負荷で使用されている使用
    電力を表示する部である請求項15記載の操作表示装
    置。
JP2002023660A 2002-01-31 2002-01-31 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置 Pending JP2003229159A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023660A JP2003229159A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置
US10/355,128 US20030143447A1 (en) 2002-01-31 2003-01-31 Fuel cells power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023660A JP2003229159A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214570A Division JP5149739B2 (ja) 2008-08-22 2008-08-22 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229159A true JP2003229159A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27606408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023660A Pending JP2003229159A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030143447A1 (ja)
JP (1) JP2003229159A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186135A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 燃料電池電力供給装置の機能試験及び展示装置
JP2006234464A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスメーター
JP2006266579A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Noritz Corp 熱源制御装置
JP2006286278A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2007242329A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2007273388A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 燃料電池システムおよびその動作制御方法
JP2009016270A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
US7553572B2 (en) 2004-07-21 2009-06-30 Hitachi, Ltd. Fuel cell device and fuel cell management system
JP2009168275A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 熱電併給システム
WO2010007947A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2014054163A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Samsung C&T Corp 産業施設のエネルギーを管理するシステム
JP2014197458A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830910B2 (ja) * 2003-03-04 2006-10-11 株式会社東芝 燃料電池ユニットおよび状態表示制御方法
US7532987B2 (en) * 2003-08-28 2009-05-12 Panasonic Corporation Fuel-cell power generation system and control method therefor
KR100661920B1 (ko) * 2005-08-25 2006-12-28 엘지전자 주식회사 부하대응 운전이 가능한 연료전지 및 그 운전 방법
KR100768849B1 (ko) * 2005-12-06 2007-10-22 엘지전자 주식회사 계통 연계형 연료전지 시스템의 전원공급장치 및 방법
KR20080081523A (ko) * 2007-03-05 2008-09-10 삼성전자주식회사 고온형 연료 전지 시스템을 이용하는 가전 시스템 및 그과열 스팀 공급 방법
KR100918133B1 (ko) * 2007-03-30 2009-09-17 파나소닉 주식회사 고분자 전해질형 연료전지 및 전극/막/프레임 접합체의 제조 방법
JP5529618B2 (ja) * 2010-04-21 2014-06-25 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162036A (en) * 1977-11-14 1979-07-24 Richard R. Balduzzi Solid state thermostat with digital display
US4370723A (en) * 1980-01-31 1983-01-25 Peak Demand Limiters, Inc. Computerized energy management system
JP2888717B2 (ja) * 1992-04-06 1999-05-10 公生 石丸 エネルギー供給システム
JP3115197B2 (ja) * 1994-10-21 2000-12-04 本田技研工業株式会社 自動車用表示装置
US6028414A (en) * 1997-01-29 2000-02-22 H Power Enterprises Of Canada Inc. Fuel cell stand-by energy supply system
US6122603A (en) * 1998-05-29 2000-09-19 Powerweb, Inc. Multi-utility energy control system with dashboard
JP3403667B2 (ja) * 1999-05-25 2003-05-06 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池コージェネレーションシステム
US6205041B1 (en) * 1999-07-28 2001-03-20 Carrier Corporation Power supply for electronic thermostat
US6522955B1 (en) * 2000-07-28 2003-02-18 Metallic Power, Inc. System and method for power management

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186135A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Asia Pacific Fuel Cell Technology Ltd 燃料電池電力供給装置の機能試験及び展示装置
US7553572B2 (en) 2004-07-21 2009-06-30 Hitachi, Ltd. Fuel cell device and fuel cell management system
JP2006234464A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスメーター
JP4523864B2 (ja) * 2005-03-23 2010-08-11 株式会社ノーリツ 熱源制御装置
JP2006266579A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Noritz Corp 熱源制御装置
JP2006286278A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2007242329A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池発電装置システム
JP2007273388A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 燃料電池システムおよびその動作制御方法
JP2009016270A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Toshiba Corp 電子機器
JP2009168275A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 熱電併給システム
WO2010007947A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 アイシン精機株式会社 燃料電池システム
JP2010027236A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2014054163A (ja) * 2012-09-04 2014-03-20 Samsung C&T Corp 産業施設のエネルギーを管理するシステム
JP2014197458A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030143447A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003229159A (ja) 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置
JP4248182B2 (ja) 燃料電池発電システムおよび燃料電池のパージ方法
JP2003197231A (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
WO2007111123A1 (ja) 改質装置
JP2011192419A (ja) 燃料電池システム及びその診断方法
EP3691009B1 (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
EP2833455A1 (en) Fuel cell system
JP2008262727A (ja) りん酸形燃料電池発電装置
KR100700547B1 (ko) 연료전지시스템
JP4296741B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP5149739B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびこれに用いる操作表示装置
JP2002190308A (ja) 燃料電池システムおよび供給電力切換方法
JP5796227B2 (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転停止方法
JP4263401B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその制御方法
JP2008177052A (ja) 家庭用燃料電池システムとそれに使用される排熱分配ユニット
JP2010153195A (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP2003197233A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2018067469A (ja) 燃料電池システム、制御装置、及びプログラム
KR20020056121A (ko) 연료전지의 연료공급 조절장치 및 그 조절방법
JP2010019574A (ja) 流体供給量推定装置および燃料電池システム
JP2007188894A (ja) 燃料電池発電システム
Yokoo et al. The effect of fuel feeding method on performance of SOFC–PEFC system
JP2006120421A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002008697A (ja) 燃料電池システムの運転起動方法およびその装置
JP2004111207A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080916

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090116