JP5011062B2 - コージェネレーションシステム - Google Patents

コージェネレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5011062B2
JP5011062B2 JP2007278185A JP2007278185A JP5011062B2 JP 5011062 B2 JP5011062 B2 JP 5011062B2 JP 2007278185 A JP2007278185 A JP 2007278185A JP 2007278185 A JP2007278185 A JP 2007278185A JP 5011062 B2 JP5011062 B2 JP 5011062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat exchanger
engine
storage tank
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007278185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103418A (ja
Inventor
信行 由利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007278185A priority Critical patent/JP5011062B2/ja
Priority to US12/256,711 priority patent/US7930882B2/en
Priority to DE602008001144T priority patent/DE602008001144D1/de
Priority to EP08018603A priority patent/EP2053230B1/en
Publication of JP2009103418A publication Critical patent/JP2009103418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011062B2 publication Critical patent/JP5011062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2260/00Recuperating heat from exhaust gases of combustion engines and heat from cooling circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、エンジンで駆動した発電機で電気エネルギを発生するとともにこのエンジンの排熱を利用して冷水を温水にするコージェネレーションシステムの改良に関する。
エンジンで駆動した発電機で電気エネルギを発生するとともに排熱熱交換器でエンジンの排熱を利用して冷水を温水にするコージェネレーションシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−4586号公報(図1)
特許文献1の図1において、コージェネレーションシステムには、ガスエンジン1(符号は、同公報のものを流用する。以下、同じ。)と、このガスエンジン1により駆動され電気エネルギを発生する発電機3と、ガスエンジン1の排熱を冷水に伝達して温水にする温水熱交換器5(以下、「排熱熱交換器」と云う。)とが備えられている。
ところで、コージェネレーションシステムの運転制御における基本的な方式として、出力側で必要とする給湯量に応じて、コージェネレーションシステムの運転パターンを設定する方式がある。
この方式では、給湯需要がないか少ないときには、ガスエンジン1の温度が所定値以上に上昇させないように、ガスエンジン1を停止する。つまり、この方式は、電気の供給よりも給湯を優先させて行うという方式である。
この場合に、例えば、停電時などで、電気エネルギの供給を継続させたいときには、ガスエンジン1に別途冷却装置を付設してガスエンジン1を冷却する必要があった。
本発明は、給湯需要がないか少ないときでも、エンジンの連続運転を可能にするコージェネレーションシステムを提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、エンジンと、このエンジンで駆動され電気エネルギを発生する発電機と、エンジンから排出される排熱を熱源にして冷水を温水にする排熱熱交換器とが備えられているコージェネレーションシステムにおいて、排熱熱交換器には、エンジンの排熱によって昇温された温水を貯える貯湯タンクが連結され、この貯湯タンクの給湯出口には、開弁して温水を外部に排出する排水弁が連結され、貯湯タンクの内部の湯温が所定値を超えたときに、排水弁を開く制御部が設けられ、貯湯タンクには、この貯湯タンクの温水を外部に引き出して戻す温水循環パイプが連結され、この温水循環パイプには、温水を熱源として外気を暖める温風暖房機が介在され、温水循環パイプの下流側にて温風暖房機に、潜熱熱交換器及び顕熱熱交換器がこの順で配置されるとともに、室温が設定値に対して大きく下回っているときに、顕熱熱交換器に加熱空気を送った後、この顕熱熱交換器を通過した加熱空気を潜熱熱交換器に送るバーナーが配置され、温水循環パイプには、温水を追い焚きしエンジンの始動を容易にする補助加熱手段が設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、排熱熱交換器には、エンジンの排熱によって昇温された温水を貯える貯湯タンクが連結され、この貯湯タンクの給湯出口には、開弁して温水を外部に排出する排水弁が連結され、貯湯タンクの内部の湯温が所定値を超えたときに、排水弁を開く制御部が設けられている。
貯湯タンクの内部の湯温が所定値を超えたときに、排水弁を開く制御部が設けられ、温水を外部に排出するようにしたので、貯湯タンク内の湯温が温度が所定値以上に上昇することはない。貯湯タンク内の湯温が所定値を超えることはないので、排熱熱交換器の温度が所定値以上に上昇することもない。
排熱熱交換器の温度が所定値以上に上昇しなくなれば、排熱熱交換器の温度上昇によってエンジンを停止させる必要がなくなる。エンジンを停止させる必要がなくなり、連続運転が可能となるので、連続して電気エネルギを発生することができるようになる。また、エンジンに別途冷却装置を付設する必要もない。
従って、本発明に係る構成によれば、給湯需要がないか少ないときでも、エンジンに冷却装置を付設することなくエンジンの連続運転が可能となる。
また、貯湯タンクには、温水循環パイプが連結され、この温水循環パイプの途中には、温水を熱源として外気を暖める温風暖房機が介在されており、この温風暖房機が利用可能となっている。温風暖房機が利用可能となっているので、コージェネレーションシステムを一層有効に活用することができる。
また、温水循環パイプには、温水を追い焚きする補助加熱手段が設けられている。補助加熱手段を温風暖房機の上流側に設けることで、貯湯タンクの温度が低い場合でも、温水循環パイプを加熱することで、暖房機に所定の性能をもたせることができる。
貯湯タンクの温度が低いときでも、貯湯タンク内の温水の温度が低いときに、温風暖房機が利用できないという制約がなくなるとともに所定の暖房性能を得ることが可能になる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るコージェネレーションシステムの構成図であり、コージェネレーションシステム10は、原動機としてのエンジン11と、エンジン11を制御するECU12と、エンジン11の出力軸に連結されるとともにこの出力軸で駆動され電気エネルギを発生する発電機13と、この発電機13の出力端子に接続されているインバータユニット14と、このインバータユニット14と外部商用電源部15との間に設けられ所定時以外は発電した電気エネルギの供給を遮断する切替スイッチ16と、エンジン11から排出される排熱を利用して温水をつくりこの温水を出力する排熱熱交換器17と、エンジン11と排熱熱交換器17との間に連結され冷却水を循環させる冷却水循環経路21と、この冷却水循環経路21に介在されエンジン11に排熱熱交換器17で排熱された冷却水を送水する冷却水循環ポンプ22と、排熱熱交換器17で熱交換され加熱された温水を貯湯する貯湯タンク23と、この貯湯タンク23と排熱熱交換器17との間に連結され温水を循環させる温水循環経路24と、この温水循環経路24に介在される温水ポンプ25、温度センサ26及び温度調節バルブ27と、貯湯タンク23に設けた給湯出口28に取り付けられ外部へ温水を出力する温水出力パイプ31と、この貯湯タンク23の一方23aである給湯出口28から引き出し、貯湯タンク23の他方23bに戻す温水循環パイプ32と、この温水循環パイプ32に介在させる温風暖房機33と、この温風暖房機33の上流側に介在され所定時に温水を加熱する補助加熱手段34、出力温水ポンプ35及び温度センサ36と、給湯出口28に温水出力パイプ31を介して連結され開弁して温水を外部に排出する排水弁37と、貯湯タンク23に給水する給水経路41と、この給水経路41に介在され所定時に開弁する給水バルブ42と、排水弁37の開閉をはじめコージェネレーションシステム10における各種制御を統括する制御部43とを主要な構成要素とする。
温度調節バルブ27には、貯湯タンク23の手前で引き出して貯湯タンク23から排熱熱交換器17への温水循環経路24の戻り配管24bに戻すバイパス経路44が連結されている。温度調節バルブ27は、温水循環経路24内の温水が温度センサ26により所定値である70℃に達すると、徐々に開き貯湯タンク23の上部に温水を供給し始める。温度調節バルブ27は、湯温が高くなるほどバルブの開度が大きくなるようにした。
冷却水循環経路21には、冷却水循環経路内の冷却水を加熱する補助加熱手段34が設けられているのでエンジン11の冷却水の温度が低いときでも、冷却水の温度を適温に上げることができる。冷却水の温度を昇温させることができるので、低温時におけるエンジン11の始動が容易となる。
温風暖房機33には、空気の入力口45及び出力口46を有するケース体47と、このケース体47の内側にこの順に設けられ空気を送風するブロワ48と、このブロワ48の下流側に設けられるとともに出力温水循環経路24に介在させる熱交換器部49と、この熱交換器部49の下流にこの順で配置される潜熱熱交換器51及び顕熱熱交換器52と、この顕熱熱交換器52に加熱空気を送るバーナー53とが備えられている。54は温度センサである。
バーナー53により発生させた燃料ガスは、顕熱熱交換器52と潜熱熱交換器51を通過して屋外へ放出される。このときケース体47に配置したブロワ48によって、顕熱熱交換器52と潜熱熱交換器51を通過する空気に熱を伝える。
バーナー53は、室温が設定値に対して大きく下回っているときや所定時間を経過しても室温が上昇しないときに作動するものである。
なお、空気の入力口45には、各部屋から冷風が戻る戻り配管が連結され、空気の出力口46には、各部屋へ温風を送る送り配管が連結されている。図中、55は貯湯タンク内に配置されている温度センサ、56はエンジン11にガスを供給するガス菅、57は排気ガスを排出する排気管、58a、58bは建物の壁部である。これらの壁部58a、58bの内側を屋内、壁部58a、58bの外側を屋外とするとき、61は屋外に配置される温度センサ、62は室内温度を設定するリモコン操作部である。
すなわち、エンジン11から排出される排熱を冷水に伝達して温水を出力する排熱熱交換器17には、エンジン11の排熱によって昇温された温水を貯える貯湯タンク23が連結されており、この貯湯タンク23の給湯出口28には、温水出力パイプ31を介して連結され開弁して温水を外部に排出する排水弁37が連結され、貯湯タンク23の内部の湯温が所定値を超えたときに、排水弁37を開く制御部43が設けられている。
図中、制御部43と各機器間は、図に示す※印にて接続されている。
また、貯湯タンク23には、この貯湯タンク23の温水を外部に引き出して戻す温水循環パイプ32が連結され、この温水循環パイプ32には、温水を熱源として外気を暖める温風暖房機33が介在されている。
貯湯タンク23には、温水循環パイプ32が連結され、この温水循環パイプ32には、温水を熱源として外気を暖める温風暖房機33が介在されており、温風暖房機33が利用可能となっている。温風暖房機33が利用可能となっているので、コージェネレーションシステム10を一層有効に利用することができる。
温水循環パイプ32には、温水を追い焚きする補助加熱手段34が設けられており、補助加熱手段34を温風暖房機33の上流側に設けることで、貯湯タンク23の温度が低い場合でも、温水循環パイプ32を加熱することで、温風暖房機33に所定の性能をもたせることができる。補助加熱手段34を設けたので、貯湯タンク23の温度が低いときでも、貯湯タンク内の温水の温度が低いときに、温風暖房機33が利用できないという制約がなくなるとともに所定の暖房性能を得ることが可能になる。
図2は本発明に係るコージェネレーションシステムの制御ブロック図であり、コージェネレーションシステム10は、発電ユニット64と給湯ユニット65とからなる。
発電ユニット64は、エンジン11と、このエンジン11に駆動される発電機13と、この発電機13の出力端子に接続され発電機13の周波数や電圧を変換して出力するとともに、発電機13をスタータの機能に切り替えるスタータドライバ機能を有するインバータユニット14とを備えており、このインバータユニット14の出力は、外部商用電源部15に接続されて発電エネルギが所定値に達したときに切替スイッチ(図1の符号16)に接続され外部商用電源部15に電気エネルギが供給される。
給湯ユニット65は、制御部43を備え、この制御部43に、冷却水循環ポンプ22と、出力温水ポンプ35と、各種の温度センサ26、36、55と、温度調節バルブ27と、出力温水ポンプ35と、排水弁37と、給水バルブ42と、ブロワ48と、補助加熱手段34とが接続されている。制御部43は、ECU12に接続されるとともに、システム内に配置した上述した各ポンプ、各バルブ及び各温度センサに接続(図に示されている※印にて示されている。)され、上述した各ポンプ及び各バルブについての各種制御を統括するものである。
図1〜図2に基づく排水弁の制御フローを以下に説明する。
図3は本発明に係る排水弁開閉の制御フロー図であり、ステップ番号(以下、STと記す。)01で原動機を起動させる。すなわち、図1において、エンジン11を起動(ON)させる。次に、貯湯タンク23内の温水の温度(t)を温度センサ55により測定し、制御部43は、温水の温度が70℃を超えるまで待つ(ST02)。
ST03で温水の温度(t)が70℃を超えたと判断されたときには、制御部43は、排水弁37を開く。
ST04で貯湯タンク23内の温水の温度(t)を温度センサ55により測定し、制御部43は、温水の温度が65℃未満になるまで待つ。
ST05で温水の温度(t)が65℃未満と判断されたときには、制御部43は、排水弁37を閉じる。以上で、排水弁37の開閉を制御する一連の流れが終了する。
すなわち、この貯湯タンク23の給湯出口28には、開弁して温水を外部に排出する排水弁37が連結され、貯湯タンク23の内部の湯温が所定値である70℃を超えたときに、排水弁37を開く制御部43が設けられている。
なお、本実施例において、所定値は70℃に設定されているが、これよりも高い値でも、低い値でも差し支えないものとする。
貯湯タンク23の内部の湯温が所定値を超えたときに、排水弁37を開く制御部43が設けられ、水を外部に排出するようにしたので、貯湯タンク23内の湯温が温度が所定値以上に上昇することはない。貯湯タンク23内の湯温が所定値を超えることはないので、排熱熱交換器17の温度が所定値以上に上昇することもない。排熱熱交換器17の温度が所定値以上に上昇しなくなれば、排熱熱交換器17の温度上昇によってエンジン11を停止させる必要がなくなる。エンジン11を停止させる必要がなくなり、連続運転が可能となるので、連続して電気エネルギを発生することができるようになる。また、本発明によれば、エンジン11に別途冷却装置を付設する必要もない。
従って、本発明に係る構成によれば、給湯需要がないか少ないときでも、エンジン11に冷却装置を付設することなくエンジン11の連続運転が可能となる。
尚、請求項1では、貯湯タンクに連結する温水循環パイプとこの温水循環パイプに連結した温風暖房機を省略することは差し支えない。
また、請求項2では、温水循環パイプに設けられている補助加熱手段を省略することは差し支えない。
本発明は、発電と給湯を同時に行うコージェネレーションシステムのうち、電気の供給よりも給湯を優先させるタイプのコージェネレーションシステムに好適である。
本発明に係るコージェネレーションシステムの構成図である。 本発明に係るコージェネレーションシステムの制御ブロック図である。 本発明に係る排水弁開閉の制御フロー図である。
符号の説明
10…コージェネレーションシステム、11…エンジン、13…発電機、17…排熱熱交換器、23…貯湯タンク、28…貯湯タンクの給湯出口、32…温水循環パイプ、33…温風暖房機、34…補助加熱手段、37…排水弁、43…制御部。

Claims (1)

  1. エンジンと、このエンジンで駆動され電気エネルギを発生する発電機と、前記エンジンから排出される排熱を熱源にして冷水を温水にする排熱熱交換器とが備えられているコージェネレーションシステムにおいて、
    前記排熱熱交換器には、前記エンジンの排熱によって昇温された温水を貯える貯湯タンクが連結され、
    この貯湯タンクの給湯出口には、開弁して温水を外部に排出する排水弁が連結され、前記貯湯タンクの内部の湯温が所定値を超えたときに、前記排水弁を開く制御部が設けられ、
    前記貯湯タンクには、この貯湯タンクの温水を外部に引き出して戻す温水循環パイプが連結され、この温水循環パイプには、温水を熱源として外気を暖める温風暖房機が介在され、
    前記温水循環パイプの下流側にて前記温風暖房機に、潜熱熱交換器及び顕熱熱交換器がこの順で配置されるとともに、室温が設定値に対して大きく下回っているときに、前記顕熱熱交換器に加熱空気を送った後、この顕熱熱交換器を通過した加熱空気を前記潜熱熱交換器に送るバーナーが配置され、
    前記温水循環パイプには、温水を追い焚きし前記エンジンの始動を容易にする補助加熱手段が設けられていることを特徴とするコージェネレーションシステム。
JP2007278185A 2007-10-25 2007-10-25 コージェネレーションシステム Expired - Fee Related JP5011062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278185A JP5011062B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 コージェネレーションシステム
US12/256,711 US7930882B2 (en) 2007-10-25 2008-10-23 Cogeneration system
DE602008001144T DE602008001144D1 (de) 2007-10-25 2008-10-23 Kogenerationssystem
EP08018603A EP2053230B1 (en) 2007-10-25 2008-10-23 Cogeneration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007278185A JP5011062B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 コージェネレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103418A JP2009103418A (ja) 2009-05-14
JP5011062B2 true JP5011062B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40249018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007278185A Expired - Fee Related JP5011062B2 (ja) 2007-10-25 2007-10-25 コージェネレーションシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7930882B2 (ja)
EP (1) EP2053230B1 (ja)
JP (1) JP5011062B2 (ja)
DE (1) DE602008001144D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083720A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Honda Motor Co Ltd コジェネレーション装置
JP5144169B2 (ja) * 2007-08-17 2013-02-13 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
JP4886667B2 (ja) * 2007-11-19 2012-02-29 本田技研工業株式会社 コージェネレーション装置
US8237299B2 (en) * 2009-06-26 2012-08-07 Larry Andrews Power generation systems, processes for generating energy at an industrial mine site, water heating systems, and processes of heating water
KR20110099558A (ko) * 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
CN102068877A (zh) * 2010-11-14 2011-05-25 河南永昌飞天淀粉糖有限公司 一种淀粉厂蒸汽管束尾气回收新工艺
US20130047616A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 GM Global Technology Operations LLC Electrical power cogeneration system
US9388766B2 (en) 2012-03-23 2016-07-12 Concentric Power, Inc. Networks of cogeneration systems
US11050249B2 (en) 2012-03-23 2021-06-29 Concentric Power, Inc. Systems and methods for power cogeneration
US8622043B1 (en) 2012-07-11 2014-01-07 Kohler Co. Electrical power generation system that includes a fluid containment system
US10036347B1 (en) * 2013-07-19 2018-07-31 Raymond C. Sherry Standby energy generating system
JP6109119B2 (ja) * 2014-07-10 2017-04-05 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯システム
CN105522890B (zh) * 2015-12-21 2018-08-10 浙江工商大学 汽车发动机废热回收空调控制装置
CN105539065B (zh) * 2015-12-21 2018-08-10 浙江工商大学 汽车发动机废热回收空调控制方法
US11041631B2 (en) * 2019-01-15 2021-06-22 Averill Partners, Llc Installation of combined heat and power systems
CN110173357A (zh) * 2019-05-28 2019-08-27 中国科学院工程热物理研究所 一种冷热电联供系统及方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2231117A1 (de) * 1972-06-26 1974-01-10 Eberspaecher J Heizeinrichtung, vorzugsweise fuer kraftfahrzeuge mit wassergekuehltem verbrennungsmotor
JPS6225604Y2 (ja) * 1981-02-24 1987-06-30
US4441902A (en) * 1982-02-02 1984-04-10 Kaman Sciences Corporation Heat reclaiming method and apparatus
DE3642650A1 (de) * 1986-12-10 1988-07-07 Katheder Heinrich Gleichzeitige gewinnung von waerme + elektrischem strom zur beheizung von wohn-, gewerbe-, industrieraeumen, krankenhaeusern usw.
US4735061A (en) * 1987-09-02 1988-04-05 Hsieh Sheng Ming Energy-saving system for an engine-driving air conditioning system
JPH076697B2 (ja) * 1989-08-07 1995-01-30 三洋電機株式会社 温風暖房機
JP3674790B2 (ja) 1994-06-20 2005-07-20 東京瓦斯株式会社 コージェネレーションシステム
CA2320274C (en) * 1998-02-09 2008-11-04 Whisper Tech Limited Improvements in co-generation systems
JP3620701B2 (ja) * 1999-04-14 2005-02-16 本田技研工業株式会社 コジェネレーション装置
JP2005061711A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Osaka Gas Co Ltd 排熱回収給湯装置
US7040544B2 (en) * 2003-11-07 2006-05-09 Climate Energy, Llc System and method for warm air space heating with electrical power generation
JP4154363B2 (ja) * 2004-04-06 2008-09-24 株式会社ガスター 給湯熱源システム
JP2006083720A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Honda Motor Co Ltd コジェネレーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053230B1 (en) 2010-05-05
US7930882B2 (en) 2011-04-26
EP2053230A1 (en) 2009-04-29
US20090107128A1 (en) 2009-04-30
JP2009103418A (ja) 2009-05-14
DE602008001144D1 (de) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011062B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4997062B2 (ja) コージェネレーションシステム
EP2053229B1 (en) Cogeneration system
KR101173746B1 (ko) 소형 열병합 발전 시스템 및 그 제어방법
JP2007132612A (ja) コージェネレーションシステム及びその制御方法並びにプログラム
JP2012013293A (ja) 熱供給システム
WO2016117220A1 (ja) 熱供給システム
JP2004138298A (ja) コージェネレーションシステム
JP7260352B2 (ja) エネルギー供給システム
JP6390903B2 (ja) 貯湯給湯システム
KR101518381B1 (ko) 열병합 발전기 및 그 운전 방법
JP6331461B2 (ja) 給湯暖房装置
JP4880312B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP5317810B2 (ja) 温水器
JP2016133252A (ja) 熱源装置
JP2011179788A (ja) 熱供給システム
JP5883809B2 (ja) 暖房装置
JP5316838B2 (ja) 温水暖房装置
JP6066570B2 (ja) 乾燥機
JP4867274B2 (ja) 給湯装置
JP2005180805A (ja) 排熱回収給湯暖房装置
JP2020169751A (ja) 燃料電池システム
KR101502102B1 (ko) 열병합 발전 시스템
JP2023014730A (ja) エネルギー供給システム
JP2004138339A (ja) 熱供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees