JP2009041310A - 車両用窓開閉装置 - Google Patents

車両用窓開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041310A
JP2009041310A JP2007209371A JP2007209371A JP2009041310A JP 2009041310 A JP2009041310 A JP 2009041310A JP 2007209371 A JP2007209371 A JP 2007209371A JP 2007209371 A JP2007209371 A JP 2007209371A JP 2009041310 A JP2009041310 A JP 2009041310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
closing device
window opening
vehicle window
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007209371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5507042B2 (ja
Inventor
Yasushi Yoshida
靖 吉田
Masayuki Tamura
雅之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2007209371A priority Critical patent/JP5507042B2/ja
Priority to US12/672,558 priority patent/US8671621B2/en
Priority to DE112008002170T priority patent/DE112008002170T5/de
Priority to PCT/JP2008/064116 priority patent/WO2009022601A1/ja
Priority to CN2008800239975A priority patent/CN101688420B/zh
Publication of JP2009041310A publication Critical patent/JP2009041310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507042B2 publication Critical patent/JP5507042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/486Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with one cable connection to the window glass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • E05Y2800/12Sealing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】駆動機構の薄型化と装置全体のコンパクト化を図りレイアウトの自由度を高める。
【解決手段】車両用窓開閉装置1は、ガイドレール10の上部に設けた反転プーリ12と、ガイドレール10の下端に連設した駆動機構14であって、ウォームとウォームホイールからなる減速機構と、ウォームホイールと同軸で結合されたドラムとを同一のハウジング15に収容してなる駆動機構14と、一端がドラムに固定され、他端が反転プーリ12を介してキャリアプレート11に連結された閉側ケーブル24と、一端がドラムに固定され、他端がキャリアプレート11に直接連結された開側ケーブル25と、ウォームと機械的に連結するアマチュアを有し、駆動機構14と連結可能な電動モータ17とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の窓ガラスを支持するキャリアプレートをケーブルで牽引してガイドレールに沿って昇降させる車両用窓開閉装置に関する。
自動車のサイドドアにはケーブル駆動式の窓開閉装置が設けてある。この装置では、ガイドレールに車両の窓ガラスを支持するキャリアプレートを移動自在に組み付けるとともに、ガイドレールの上下両端にそれぞれドラム、反転プーリを設け、ドラムから繰り出した閉側ケーブルを反転プーリを介してキャリアプレートに連結し、ドラムから繰り出した開側ケーブルをキャリアプレートに直接連結し、ドラムを電動モータで駆動してキャリアプレートをガイドレールに沿って昇降させている(特許文献1参照)。
あるいは、ガイドレールの側方に駆動源を設置し、ここから開側ケーブルと閉側ケーブルを繰り出してキャリアプレートと連結した装置も知られている(特許文献2参照)。
特開平9−49369号公報(図1,2参照) 特許第3560850号公報(図1参照)
しかし、前者の窓開閉装置は、電動モータとドラムを別々のハウジングに収容し、これらをガイドレールを挟むように設置しているため、駆動機構の厚さが増し、車室内空間を広くするために薄型化が要求されるサイドドアに対するレイアウト上の制約が厳しくなる。
一方、後者の装置では、ガイドレールと駆動源を別個に構成してあるため、大きな設置スペースを要し、サイドドアに対するレイアウト上の制約がさらに厳しくなるとともに、サイドドアへの組付工数が増え、コストアップの要因となる。
本発明の目的は、駆動機構の薄型化と装置全体のコンパクト化を図りレイアウトの自由度を高めた車両用窓開閉装置を提供することにある。
本発明の車両用窓開閉装置は、車両の窓ガラスを支持するキャリアプレートをケーブルで牽引してガイドレールに沿って昇降させる車両用窓開閉装置であって、前記ガイドレールの一端部に設けた反転プーリと、前記ガイドレールの他端部に一体的に連結する駆動機構であって、ウォームとウォームホイールからなる減速機構と、前記ウォームホイールと同軸で結合されたドラムとを同一のハウジングに収容してなる駆動機構と、一端が前記ドラムに固定されて他端が前記反転プーリを介して前記キャリアプレートに連結された閉側ケーブルと、一端が前記ドラムに固定されて他端が前記キャリアプレートに直接連結された開側ケーブルと、前記ウォームと機械的に連結するアマチュアを有し、前記駆動機構と連結可能な電動モータとを備えたことを特徴とする。
前記ハウジングは開口を有する有底筒状に形成されるハウジング本体とカバー部材とから構成され、該ハウジングの底壁に支軸を立設するとともに、該支軸に前記ウォームホイールと前記ドラムとを回動自在に支持し、カバー部材にて閉塞するのが好ましい。
前記駆動機構のハウジングにガイドレール装着部を一体成形するとともに、前記ガイドレールの前記他端部が挿入可能なスリットを前記ガイドレール装着部に形成し、該スリットに前記ガイドレールを挿入して固定するのが好ましい。
前記電動モータは、一端が開口する有底筒状のモータハウジングと、該モータケースの内部に設けたブラシホルダと、該ブラシホルダで支持されたブラシが摺接するコミュテータと前記アマチュアを備え、前記モータハウジングに回動自在に支持されたアマチュア軸と、前記ブラシホルダに軸方向に重ねて配置され前記電動モータと前記駆動機構のハウジング間に挟持固定される挟持部と、該挟持部と一体に形成され前記モータハウジングの外側に配置される給電用のコネクタ部とを備えたコネクタユニットと、前記ブラシホルダに設けられて前記ブラシに電気的に接続されるブラシ側接続端子と、前記コネクタユニットに設けられ、前記コネクタ部に設けられる電源接続端子に電気的に接続されるとともに、前記挟持部が前記ブラシホルダに軸方向に重ねて配置されたときに対応する前記ブラシ側接続端子に電気的に接続されるコネクタ側接続端子とを備えているのが好ましい。
前記挟持部は、前記電動モータと前記駆動機構のハウジング間に挟み込まれる箇所にシール部材を備えているのが好ましい。
本発明によれば、ウォームとウォームホイールからなる減速機構と、ウォームホイールと同軸で結合されたドラムとを同一のハウジングに収容することによって、駆動機構の薄型化を図り、さらに、この駆動機構をガイドレールの端部に一体的に連結するようにしたので、装置全体のコンパクト化も図ることができ、車体に対するレイアウトの自由度が高くなる。さらに、駆動機構と電動モータとを機械的に連結可能としたので、電動モータを組み付ける前に駆動機構自体の組付けやガイドレールの組付けを行うことが可能となり、組付け作業性を向上することができる。
また、本発明によれば、ハウジングをハウジング本体とカバー部材とから構成し、ハウジングの底壁に立設した支軸にウォームホイールとドラムとを回動自在に支持した後、カバー部材にて閉塞するようにしたので、駆動装置の各構成部品の組付けが一方向側から行え、駆動装置の組付け作業性が良い。
さらに、本発明によれば、駆動機構のハウジングにガイドレール装着部を一体成形しガイドレールの他端部を挿入固定するようにしたので、ガイドレールの装着が容易に行える。
さらに、本発明によれば、給電用のコネクタ部を備えたコネクタユニットをブラシホルダとは別体に形成するようにしたので、外部コネクタに合わせてコネクタ部の仕様が相違する複数種類の車両用窓開閉装置を製造する際にも、これらに共通の仕様のブラシホルダを用いることができる。したがって、外部コネクタの仕様違いに対するブラシホルダの汎用性を高めて、この車両用窓開閉装置のコストを低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の車両用窓開閉装置を示す正面図、図2は図1の駆動機構を矢印B方向から見た図、図3は図1のA−A線断面図である。
車両用窓開閉装置1はガイドレール10を備え、これに図示しない車両の窓ガラスを支持するキャリアプレート11を長手方向に移動自在に組み付けてある。ガイドレール10の一端部としての上部には反転プーリ12が回転自在に固定され、また、溶接等によって車体取付用ブラケット13が固定されている。ガイドレール10の他端部としての下端には駆動機構14が連設してあり、そのハウジング15のハウジング本体15aに車体取付用の複数の脚部16が一体成形されている。駆動機構14のハウジング本体15aには電動モータ17が連結されている(以下、このユニットをパワーウインドモータ100という)。駆動機構14はハウジング本体15aにガイドレール装着部18を一体成形してあり、ガイドレール10の下端部が挿入可能なスリット(図示せず)をガイドレール装着部18に形成してある。そして、このスリットにガイドレール10の下端部10aを挿入し、その切起し片10bをハウジング15の孔(図示せず)に係合させてある(図2参照)。
駆動機構14のハウジング15は、図3に示すように一端に開口15cを備えた有底筒状に形成してあり、その底壁15bに支軸19が立設されている。後述するように、この支軸19はハウジング15を樹脂成形する際に金属製の支軸19の軸端に形成されたフランジ部19aが樹脂に埋設されることによって立設状態で固定されている。ハウジング15には、後述のように電動モータ17のアマチュア軸118に連結されるウォーム20が回動自在に支持してある。支軸19にはウォームホイール21とドラム22が回動自在に支持してあり、ウォームホイール21の歯部21bはウォーム20と動力伝達可能に噛合っている。ウォームホイール21はダンパ23を介してドラム22と連結してある。ダンパ23は複数のダンパ本体をリング状に連結したゴム材からなる弾性体であって、ウォームホイールのハブ部21aと歯部21bとの間に環状に設けられる連結部21c内に収納されている。ダンパ23のダンパ本体間には放射状の空隙部(図示せず)が周方向に等間隔で複数個形成してあり、これら空隙部にウォームホイール21のリブ(図示せず)とドラム22のリブ22aとが交互に係合されている。なお、ウォームホイール21とドラム22をダンパ23で連結した構造は周知であるので、詳細な説明は省略する(特許文献2参照)。
ドラム22は大径部22bと小径部22cを備え、大径部22bの周面にはケーブル巻回溝を形成して閉側ケーブル24と開側ケーブル25を巻回してある。閉側ケーブル24は、その一端をドラム22の一方側の端面に固定されるとともに所定回数巻回され、その他端を反転プーリ12を介してキャリアプレート11に連結してある。一方、開側ケーブル25は、その一端をドラム22の他方側の端面に固定されるとともに閉側ケーブル24と逆向きに所定回数巻回され、その他端をキャリアプレート11に直接連結してある。
ハウジング15の内面にはリングプレート26が固設してあり、その内周にシールリップ27が取付けられている。そして、このシールリップ27をドラム22の小径部22cに摺接させることで、各ケーブル24,25を介してハウジング15内のドラム22に至った雨水がウォームホイール21側へ侵入することを防止している。なお、図3において、28はハウジング15の一部を構成するとともにハウジング本体15aの開口15cを閉塞するカバー部材としてのリッド、29は支軸19に対して組み付けられたウォームホイール21やドラム22を係止すべく支軸19に装着したCリング、16aは脚部16に一体的に設けられて、駆動機構14を車体に固定するためのナット部材である。
この車両用窓開閉装置1は、ガイドレール10を上下に向けて車体のサイドドア(図示せず)の内部の所定の構造体に組み付けられており、図示しない車両の窓ガラスを支持するキャリアプレート11の下端が支持されている。電動モータ17でウォーム20を回転させると、ドラム22が減速回転して閉側ケーブル24を巻き取るとともに、開側ケーブル25がドラム22から繰り出され、キャリアプレート11がガイドレール10に沿って上昇し、窓ガラスを閉止する。電動モータ17を逆回転させると、窓ガラスが開成する。
この車両用窓開閉装置1では、ウォーム20とウォームホイール21からなる減速機構と、ウォームホイール21と同軸で結合されたドラム22とを同一のハウジング15に収容することによって、駆動機構14の薄型化を図り、さらに、この駆動機構14をガイドレール10に下端に連設して車体に固定してあるので、装置全体のコンパクト化も図ることができ、車体に対するレイアウトの自由度が高くなる。
さらに、駆動機構14の組み立てに際し、ハウジング15の一方側である開口15cからウォームホイール21、ダンパ23、ドラム22をそれぞれ支軸19に挿通組み込み可能となり、最後にリッド28にて閉塞することができるので、駆動機構14の組付け作業能率が極めて良い。
また、ガイドレール10と駆動機構14の結合に際しては、ハウジング15のスリットにガイドレール10の下端部10aを挿入するだけでよいので、作業性とコスト面で有利である。
次に、本発明の車両用窓開閉装置1の構造について図4を参照しながら説明する。図4は図2のC−C線断面図、図5は図4に示す電動モータ17の詳細を示す斜視図、図6は図4に示すブラシユニットの詳細を示す斜視図であり、図7はブラシホルダのモータヨークの内部への位置決め構造を示す断面図である。
車両用窓開閉装置1はパワーウィンドモータ100を備えており、図4、図5に示すように、電動モータ17のステータ114はモータケースとしてのモータヨーク115を備えている。モータヨーク115は導体である鋼板をプレス装置等により絞り加工することにより、断面が略小判形であってその軸方向の一端が開口し他端が底壁部115aにより閉塞された有底筒状に形成されており、その開口端には径方向に突出するフランジ部115bが設けられている。小判形のモータヨーク115は円弧面115eと平坦面115fとからなり、円弧面115eの内面には、図4に示すように、界磁部としての一対のマグネット116が互いに同極を向かい合わせて固定されており、各マグネット116の背面に位置する異極がモータヨーク115の円弧面115eと平坦面115fを磁路として平坦面115fにまで至ることで、平坦面115fには擬似的な異極が形成され、モータヨーク115とこれらのマグネット116により、モータヨーク115には磁界が形成されるようになっている。なお、フランジ部115bには3箇所のねじ孔115dが開設されている。
なお、図示する場合では、モータケースとして、鋼板を絞り加工して形成される容器状のモータヨーク115を用いるようにしているが、これに限らず、例えば鋼板により筒状に形成されたヨーク本体の一端を樹脂等により形成される蓋部材により閉塞して容器状としたものをモータケースとして用いるようにしてもよい。
モータヨーク115の内部にはアマチュア117(電機子)が収容されており、このアマチュア117はアマチュア軸118を備え、このアマチュア軸118はその一端においてモータヨーク115の底壁部115aの軸受支持部115cに設けられる軸受121によりラジアル方向が軸支され、軸受支持部115cの内面側に配されたスチールプレート121aとアマチュア軸118とスチールプレート121aの間に配されたスチールボール121bによってスラスト方向が軸支されることでアマチュア軸118は当該モータヨーク115に回転自在に支持されている。
アマチュア軸118にはマグネット116による磁界の内部に位置するようにアマチュアコア119が固定されている。アマチュアコア119は導体である板状鋼材を軸方向に積層することにより円柱状に形成されており、その外周に開口する複数のスロット119aが周方向に並べて設けられている。各スロット119aには複数のアマチュアコイル122が重ね巻により装着されており、これらのアマチュアコイル122はアマチュアコア119つまりアマチュア軸118とともに回転するようになっている。
アマチュア軸118にはアマチュアコア119に対して軸方向に隣接してコミュテータ(整流子)123が固定されている。コミュテータ123は周方向に並ぶ複数のセグメント片(整流子片)123aを備えており、各セグメント片123aにはそれぞれ対応するアマチュアコイル122のコイル端が電気的に接続されている。
モータヨーク115の内部には、コミュテータ123を介して各アマチュアコイル122に駆動電流を供給するために、ブラシユニット124が装着されている。図6に示すように、このブラシユニット124は樹脂製のブラシホルダ125とブラシホルダ125に保持される一対のブラシ126とを備えている。
このブラシホルダ125は樹脂材料を射出成形して形成されており、図6に示すように、モータヨーク115の開口の内面形状に合わせた略小判形の外形に形成される環状のリング部125aと、このリング部125aの軸方向端部に一体に形成される板状のベース部125bとを備えている。そして、ブラシホルダ125は、ベース部125bが外側を向くようにリング部125aの側からモータヨーク115の内部に挿入されることによりモータヨーク115の内部に装着される。
リング部125aの外周には軸方向(アマチュア軸118に平行な方向)に延びるとともに径方向外側に所定の高さで突出する複数のリブ127が設けられており、図7に示すように、ブラシホルダ125はこれらのリブ127がモータヨーク115の円弧面115eと平坦面115fにおける内面に摺接するようにモータヨーク115に装着される。このとき、各リブ127は、モータヨーク115の内面に接することにより、径方向内側に若干弾性変形する。これにより、ブラシホルダ125はモータヨーク115の内面に軽圧入により装着されることになり、ブラシホルダ125がモータヨーク115から不用意に離脱することが防止される。また、図7に示すように、モータヨーク115の円弧面115eにおける内面には絞り加工により開口端から所定深さに位置して軸方向に垂直な当接面128aを備える段差部128が設けられており、ブラシホルダ125はリング部125aの軸方向端部が当該段差部128つまり当接面128aに当接することにより、ベース部125bがモータヨーク115の開口端のフランジ部115bとほぼ面一となるように、モータヨーク115の内部に軸方向に位置決めされるようになっている。
なお、図示する場合では、ブラシホルダ125をモータヨーク115に設けられる段差部128の当接面128aに当接させて当該モータヨーク115の内部に位置決めするようにしているが、これに限らず、例えば、各リブ127の径方向外側への突出量を増すこと等により、ブラシホルダ125をモータヨーク115の内部に圧入により装着するようにして、当該圧入によりブラシホルダ125をモータヨーク115の内部に位置決めするようにしてもよい。
図5、図6に示すように、ベース部125bの軸心には貫通孔131が設けられており、この貫通孔131には軸受(メタル軸受)132が装着され、アマチュア軸118の他端側はこの軸受132により回転自在に支持されるようになっている。このように、モータヨーク115にブラシホルダ125が装着されると、アマチュア軸118はその一端がモータヨーク115の底壁部115aに回転自在に支持されるとともにその他端側がブラシホルダ125に回転自在に支持されるようになっている。これにより、電動モータ17が駆動機構14と連結されなくても、アマチュア117はモータヨーク115の内部で回転自在となり、一対のブラシ126に電源を供給することで電動モータ17を単体で作動させることができる。
図6に示すように、一対のブラシ126は互いにアマチュア軸118の回転方向に90度ずれて配置されており、それぞれリング部125aにおいてブラシホルダ125に保持されるようになっている。そして、モータヨーク115にブラシホルダ125が装着されると、図4に示すように、コミュテータ123はブラシホルダ125のリング部125aの内側に配置され、一対のブラシ126はそれぞれコミュテータ123(セグメント片123a)の外周面に摺接するようになっている。また、各ブラシ126はそれぞれコミュテータ123に接近・離反する方向に進退移動自在となっており、それぞれリング部125aに装着されるスプリング133によって付勢されてコミュテータ123の外周面に弾性的に摺接するようになっている。
図8は図4に示す駆動機構14の詳細を示す斜視図であり、図9は図8に示すコネクタユニット142の詳細を示す斜視図である。なお、図8は、ガイドレール装着部18を省略して示してある。
図8に示すように、駆動機構14はコネクタユニット142を有しており、ハウジング15にコネクタユニット142が装着されると駆動機構14として構成されるようになっている。
駆動機構14のハウジング15を構成するハウジング本体15aは樹脂材料の射出成形により所定の形状に形成されるとともに、成形時に支軸19のフランジ部が埋設される所謂インサート成形法によって成形される。モータヨーク115の開口を閉塞する面には、コネクタユニット142を装着する際のガイドとなるガイド部143aとガイド部143bとが設けられている。また、ハウジング15にはモータヨーク115の3箇所のねじ孔115dに対向して3箇所のねじ孔143cが設けられている。なお、符号143dは各ねじ孔143cの孔奥位置に図示しないにナット部材を挿入するためのナット孔である。そして、モータヨーク115の開口端つまりフランジ部115bに設けられた各ねじ孔115dから締結部材(ボルト等)144を挿入し、ハウジング15の各ねじ孔143cを介してナット孔143d内の図示しないナットと締結してモータヨーク115の開口を閉塞するようになっている。
図4に示すように、ハウジング本体15cの内部には減速機構145が収容されている。この減速機構145はいわゆるウォームギヤ機構となっており、ウォーム軸20Aに形成したウォーム20をウォームホイール21に噛合させてある。
ウォーム軸20Aはその両端部を軸受148,149によりラジアル方向が軸支されてハウジング15に回転自在に収容されており、その外周にはウォーム20が一体に形成されている。また、ウォーム軸20Aの軸受149側の端面には凹部が形成され、その内部にスチールボール149aが設けられており、ハウジング15側に配されたスラストプレート149bによってスラスト方向が軸支されている。ウォーム軸20Aをアマチュア軸118に連結するために、ウォーム軸20Aのハウジング15の開口側に位置する一端には連結孔146bが設けられ、アマチュア軸118の先端には連結凸部118aが設けられている。駆動機構14と電動モータ17を連結すると、ウォーム軸20Aの連結孔146bにアマチュア軸118の先端に設けられる連結凸部118aが差し込まれ、これにより、ウォーム軸20Aはアマチュア軸118に機械的に連結されるようになっている。また、ウォームホイール21はウォーム20と噛合うように支軸19に回動自在に支持されている。これにより、アマチュア軸118が回転すると、その回転がウォーム軸20Aつまりウォーム20とウォームホイール21とにより所定の回転数にまで減速されてドラム22に伝達する。
ウォームホイール21の収納部21cにはダンパ23が収納され、ウォームホイール21のリブ(図示せず)とドラム22のリブ22aが交互に係合されている。ドラム22にに各ケーブル24,25の各一端が係止され、ドラム所定回数巻回されている。この状態で、ハウジング本体15aの開口15cはハウジング15の一部を構成するリッド28によって閉塞される。
一方、コネクタユニット142は樹脂材料の射出成形により形成される樹脂製となっており、図9に示すように、挟持部152とこれと一体に形成される給電用のコネクタ部153とを備えている。挟持部152は、ブラシホルダ125のベース部125bの外形形状に合わせた略小判形の外形を有する環状に形成されており、この挟持部152の内側には当該挟持部152と一体にアマチュア軸118の軸方向に垂直な平板状の平板部154が設けられている。この平板部154には駆動機構14のハウジング15の側に向けて軸方向に突出する一対のスカート部155,156が一体に設けられており、挟持部152がガイド部143aによってガイドされるとともに、これらのスカート部155,156がハウジング15の開口に挿入されることにより、コネクタユニット142はハウジング15に装着されるようになっている。
各スカート部155,156の外周には、それぞれ軸方向に延びるとともに径方向外側に所定の高さで突出する複数のリブ157が設けられ、スカート部155,156はこれらのリブ157がハウジング15の内面に接して径方向に若干弾性変形するようにハウジング15に挿入される。これにより、コネクタユニット142はハウジング15に軽圧入により装着されることになり、ハウジング15から不用意に離脱することがない。
平板部154の軸心には貫通孔158が設けられ、電動モータ17に駆動機構14が組み付けられたときには、アマチュア軸118はこの貫通孔158を貫通してウォーム軸20Aに機械的に連結される。
コネクタユニット142の一方のスカート部155の内側には、平板部154から所定距離離れるとともに当該平板部154と平行にセンサ基板161が装着されている。このセンサ基板161には回転センサとして一対のホールセンサ162が搭載されており、これらのホールセンサ162はアマチュア軸118に固定されるリングマグネット163と軸方向に対向するよう配置されている。このリングマグネット163は周方向に等間隔に並ぶ複数の磁極を有しており、これにより、アマチュア軸118が回転すると各ホールセンサ162からアマチュア軸118の回転数に反比例した周期のパルス信号が出力されるようになっている。また、ホールセンサ162は互いに回転方向に位相を90度ずらして配置されており、これにより、各ホールセンサ162から出力されるパルス信号の発生順に基づいてアマチュア軸118の回転方向を検出することができるようになっている。
なお、各ホールセンサ162はコネクタユニット142にインサート成形により埋設された図示しないリード板によりコネクタ部153に配置される図示しないセンサ用端子を介して図示しない外部コネクタに接続されており、各ホールセンサ162が出力するパルス信号は外部コネクタを介して図示しないモータ制御用の制御装置に入力される。そして、制御装置は、入力されたパルス信号から認識されるアマチュア軸118の回転速度や回転方向に基づいて、電動モータ17の作動を制御するようになっている。
駆動機構14が電動モータ17に取り付けられると、コネクタユニット142の平板部154はブラシホルダ125のベース部125bに軸方向に重ねて配置される。これにより、ブラシホルダ125は平板部154とモータヨーク115の段差部128との間に挟持固定される。
ここで、図5に示すように、ブラシホルダ125のベース部125bにはハウジング15の側に向けて開口する3つの係合孔164が設けられ、図8に示すように、コネクタユニット142の平板部154には電動モータ17の側に向けて突出する3つの係合突起165が一体に設けられている。そして、コネクタユニット142に設けられる係合突起165がブラシホルダ125に設けられる対応する係合孔164に係合することにより、挟持部152はブラシホルダ125に対して位置決めされるようになっている。
挟持部152には、これを覆うように環状のシール部材166が装着されている。このシール部材166の材質は、例えば合成ゴム等のエラストマ材とされており、2色成形により挟持部152と一体的に形成されている。そして、電動モータ17に駆動機構14が組み付けられたときには、このシール部材166はモータヨーク115のフランジ部115bと挟持部152との間、及び、ハウジング15と挟持部152との間に挟み込まれるようになっている。つまり、挟持部152はシール部材166を介してモータヨーク115のフランジ部115bとハウジング15との間にも挟持固定(挟み込まれて固定)されるようになっている。これにより、モータヨーク115とハウジング15との間に挟持部152を挟み込んでコネクタユニット142を固定する構造としても、シール部材166がモータヨーク115のフランジ部115bとハウジング15の開口端とに接することにより、その挟持部分からの雨水や埃等の異物が侵入することを防止することができる。
なお、図示する場合では、シール部材166を2色成形により挟持部152と一体的に形成するようにしているが、これに限らず、挟持部152とは別体に形成されたシール部材166をモータヨーク115のフランジ部115bと挟持部152との間、及び、ハウジング15と挟持部152との間に位置するように挟持部152に取り付けるようにしてもよい。
一方、コネクタ部153は、図4、図9に示すように、一端が開口する断面矩形の箱形に形成されており、モータヨーク115とハウジング15との間から突出する連結部167を介して挟持部152と一体に形成されている。また、コネクタ部153はハウジング15に隣接するようにハウジング15やモータヨーク115の外側に配置されており、車両側に設けられる外部コネクタ(不図示)に接続されるようになっている。なお、コネクタユニット142がハウジング15に装着される際に、連結部167はガイド部143bによってガイドされるとともに所定位置に位置決めされるようになっている。
コネクタユニット142には、例えば銅板等の導電性を有する板材により形成される一対のリード板がインサート成形により埋設されており、これらのリード板の一端がコネクタ部153の内部に突出することにより、当該コネクタ部153の内部には一対の電源接続端子171が設けられている。そして、コネクタ部153に外部コネクタが接続されると、各電源接続端子171は外部コネクタを介して制御装置に接続されるようになっている。
コネクタユニット142に埋設された前述の一対のリード板の他端は挟持部152の内側において平板部154からモータヨーク115が取り付けられる側の軸方向に突出しており、これにより、図8に示すように、挟持部152の内側には一対のコネクタ側接続端子172が設けられている。これらのコネクタ側接続端子172は、それぞれ平板部154からブラシホルダ125の側に向けて軸方向に突出しており、互いに並んだ状態で配置されている。
なお、図示する場合では、コネクタ側接続端子172は電源接続端子171とともにリード板により形成されて電源接続端子171に電気的に接続された状態とされているが、これに限らず、コネクタ側接続端子172と電源接続端子171とを別体に形成し、これらをリード板により電気的に接続するようにしてもよい。
一方、図5に示すように、ブラシホルダ125にはコネクタユニット142のコネクタ側接続端子172に対向して一対のブラシ側接続端子173が設けられている。これらのブラシ側接続端子173は、例えば銅板等の導電性を有する板材により形成されており、それぞれ断面矩形の接続孔173aを備えている。これらの接続孔173aはコネクタ側接続端子172に対応した大きさに形成されており、各ブラシ側接続端子173はこれらの接続孔173aがハウジング15の側に向けて開口するようにブラシホルダ125のベース部125bに並べて固定されている。また、図6に示すように、ブラシ側接続端子173には板状の接続部173bが設けられており、これらの接続部173bはそれぞれリード板174,175を介して対応するブラシ126に電気的に接続されている。
なお、過電流からアマチュアコイル122を保護するために、一方のリード板174とブラシ126との間にはサーキットブレーカ176が接続されている。
図10はブラシ側接続端子173とコネクタ側接続端子172との接続部分の詳細を示す断面図であり、挟持部152がブラシホルダ125に軸方向に重ねて配置されると、コネクタ側接続端子172は対応するブラシ側接続端子173の接続孔173aに挿通され、当該ブラシ側接続端子173に電気的に接続される。これにより、外部コネクタを介して制御装置から供給される駆動電流を、コネクタ部153の電源接続端子171、コネクタ側接続端子172およびブラシ側接続端子173を介して各ブラシ126に供給することができる。
図11は図4に示す車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)の製造工程を示す工程図であり、図12(a)、(b)はそれぞれモータ本体の組み立て工程を示す図であり、図13(a)、(b)はそれぞれ駆動機構14の組み立て工程を示す図であり、図14(a)、(b)はそれぞれ電動モータ17と駆動機構14の組み付け工程を示す図である。
次に、図11〜図14に基づいて、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)の製造方法について説明する。なお、この図13(a)、(b)、図14(a)、(b)においては、ガイドレール装着部18を省略して示している。
図11に示すように、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)の製造方法では、電動モータ17と駆動機構14は互いに別々の製造ラインで、つまり電動モータ17の製造工程と駆動機構14の製造工程とが並行に進められるパラレル方式により製造される。
図12(a)に示すように、電動モータ17の製造工程においては、まず、ステータ組み立て工程において、モータヨーク115の内面に一対のマグネット116が装着されるとともに、モータヨーク115の底壁部115aに設けられた軸受支持部115cに軸受121が保持されてステータ114が組み立てられる。次に、アマチュア組み立て工程において、アマチュア軸118にコミュテータ123とアマチュアコア119とが固定されるとともにアマチュアコア119にアマチュアコイル122が巻装され、そのコイル端がコミュテータ123に接続されてアマチュア117が組み立てられる。次に、ブラシユニット組み立て工程において、樹脂成形されたブラシホルダ125に一対のブラシ126とスプリング133、ブラシ側接続端子173などが取り付けられ、ブラシユニット124が組み立てられる。そして、ステータ114とアマチュア117とブラシユニット124に加えリングマグネット163が用意されると、次に、モータ本体組み立て工程において、ステータ114にアマチュア117とブラシユニット124とが組み付けられるとともにアマチュア軸118にリングマグネット163が固定されて、図12(b)に示すように、電動モータ17が完成する。なお、軸受121は予めアマチュア軸118の端部に固定するように構成することもできる。
一方、図13(a)に示すように、駆動機構14の製造工程においては、まず、ハウジング組み立て工程において、支軸19がインサート成形されたハウジング本体15aが用意される。次に、減速機構組み付け工程において、ハウジング本体15aにウォーム軸20Aが組み付けられるとともに、開口15c側からウォームホイール21、ダンパ23、ドラム22が組み付けられ、リッド28により開口15cが閉塞されて減速機構145が組み付けられる。次に、コネクタユニット製造工程において、樹脂材料によりリード板をインサート成形することにより、電源接続端子171を備えたコネクタ部153とコネクタ側接続端子172を備えた平板部154と挟持部152とを形成し、これにセンサ基板161を組み付けてコネクタユニット142が組み立てられる。そして、減速機構145とコネクタユニット142が用意されると、次に、フレームユニット組み立て工程において、駆動機構14にコネクタユニット142が装着されて、図13(b)に示すように、駆動機構14が完成する。
フレームユニット組立て工程により製造された駆動機構14が用意されると、ガイドレール10の下端部がハウジング本体15aに一体的に設けられたガイドレール装着部18のスリット(図示せず)に挿入係合されて一体化される。ガイドレール10には予めキャリアプレート11が長手方法に移動自在に取り付けられており、駆動装置14から伸びる各ケーブル24,25の他端をそれぞれキャリアプレート11に連結して、電動モータ17がない状態の車両用窓開閉装置1が完成する。
図14(a)に示すように、モータ本体組み立て工程により製造された電動モータ17と上記工程により製造された駆動機構14とが用意されると、次に、モータ組み付け工程において、モータヨーク115とハウジング15との間にコネクタユニット142の挟持部152を挟持する(挟み込む)ように、電動モータ17のフランジ部115bに駆動機構14のハウジング15が固定される。このとき、モータヨーク115の内面に軽圧入されたブラシホルダ125もモータヨーク115の段差部128と平板部154との間に挟持固定される。
そして、ウォーム軸20Aに設けられる連結孔146bにアマチュア軸118に設けられる連結凸部118aが差し込まれて、ウォーム軸20Aはアマチュア軸118に機械的に連結される。また、コネクタユニット142に設けられるコネクタ側接続端子172がブラシホルダ125に設けられるブラシ側接続端子173に電気的に接続され、各ブラシ126は外部コネクタに接続されるコネクタ部153の電源接続端子171に電気的に接続される。 これにより、電動モータ17に駆動機構14が組み付けられ、車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)が完成する。
図15はコネクタ部の仕様が相違する2種類の車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)の製造方法について説明する図である。なお、この図15においても、ガイドレール装着部18を省略して示してある。
この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、給電用のコネクタ部153を備えたコネクタユニット142をブラシホルダ125とは別体に形成し、このコネクタユニット142を駆動機構14と電動モータ17との間に挟み込んで固定するようにしたので、外部コネクタの仕様違いに対して、ブラシホルダ125の仕様はそのままにコネクタユニット142の仕様のみを換えることで容易に対応することができる。
例えば、図15に示すように、コネクタ部153の差し込み方向が相違する2つの仕様の車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)を製造する際には、駆動機構14と電動モータ17つまりブラシホルダ125は同一の仕様のものを用い、コネクタユニット142としてコネクタ部153の仕様が相違する2種類を用意することにより、2つの仕様のパワーウインドモータ100を容易に製造することができる。これにより、車両用窓開閉装置1と車体側の外部コネクタとを電気的に接続する際の作業方向を任意に設定することができ、車種に応じた外部コネクタの連結作業性の良い方向にコネクタ部153の向きを設定することが可能となる。
このように、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、給電用のコネクタ部153を備えたコネクタユニット142をブラシホルダ125とは別体に形成するようにしたので、外部コネクタに合わせてコネクタ部153の仕様が相違する複数種類の車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)を製造する際にも、これらに共通の仕様のブラシホルダ125を用いることができる。したがって、外部コネクタの仕様違いに対するブラシホルダ125の汎用性を高めて、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)のコストを低減することができる。
また、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、コネクタユニット142の挟持部152をブラシホルダ125のベース部125bに軸方向に重ねて配置することにより、ブラシホルダ125に設けられるブラシ側接続端子173とコネクタユニット142に設けられるコネクタ側接続端子172とが電気的に接続されて各ブラシ126がコネクタ部153に設けられる電源接続端子171に接続されるようにしたので、コネクタユニット142とブラシホルダ125とを別体とした構成としても、簡単な構成で各ブラシ126と電源接続端子171とを電気的に接続することができる。
一方、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、電動モータ17のアマチュア軸118は駆動機構14のウォーム軸20Aと連結されるように当該ウォーム軸20Aから分割されており、また、電動モータ17が完成したときにはモータヨーク115とブラシホルダ125とにより回転自在に支持されるので、電動モータ17に駆動機構14が取り付けられなくても、アマチュア軸118つまりアマチュア117は回転可能な状態となる。また、ブラシホルダ125には、それぞれブラシ126に電気的に接続される一対のブラシ側接続端子173がブラシホルダ125から外部に露出する状態で設けられている。したがって、これらのブラシ側接続端子173に直接に電源を接続することにより、電動モータ17を単体で作動させることができる。
このように、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、電動モータ17は駆動機構14やコネクタユニット142が取り付けられなくても、単体で作動可能な1つのユニットとして構成されるので、図11に示すように、電動モータ17を駆動機構14とは別の製造ラインで製造することができる。したがって、コネクタ部153の仕様が相違する複数種類の車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)を製造する場合であっても、これら全ての仕様に用いられる電動モータ17を一極生産により効率よく製造することができる。
また、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、電動モータ17はコネクタ部153を有していない小形で簡素な形状となるので、この電動モータ17を駆動機構14との組み立て拠点に輸送する際の輸送コストを低減することができる。
さらに、この車両用窓開閉装置1(パワーウィンドモータ100)では、電動モータ17を単体で作動させることができるので、電動モータ17を一極生産後、各拠点への輸送の前にその作動検査をすることができる。これにより、各拠点に作動信頼性の高い電動モータ17を輸送することができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施の形態においては、ハウジング本体15aに複数の車体取付用の脚部16を一体的に設けるようにしているが、これに限らず、リッド28側に設けるようにしてもよい。
また、前記実施の形態においては、金属製の支軸19はフランジ部19aをハウジング本体15aにインサートして成形したものを示したが、これに限らず、支軸19をハウジング本体15aと同じ樹脂材料として一体成形するようにしてもよい。
本発明の車両用窓開閉装置を示す正面図である。 図1の駆動機構を矢印B方向から見た図である。 図1のA−A線断面図である。 図2のC−C線断面図である。 図4に示すモータ本体の詳細を示す斜視図である。 図4に示すブラシユニットの詳細を示す斜視図である。 ブラシホルダのモータヨークの内部への位置決め構造を示す断面図である。 図4に示すフレームユニットの詳細を示す斜視図である。 図8に示すコネクタユニットの詳細を示す斜視図である。 ブラシ側接続端子とコネクタ側接続端子との接続部分の詳細を示す断面図である。 図4に示す車両用窓開閉装置の製造工程を示す工程図である。 (a)、(b)はそれぞれモータ本体の組み立て工程を示す図である。 (a)、(b)はそれぞれフレームユニットの組み立て工程を示す図である。 (a)、(b)はそれぞれモータ本体とフレームユニットの組み付け工程を示す図である。 コネクタ部の仕様が相違する2種類の車両用窓開閉装置の製造方法について説明する図である。
符号の説明
1 車両用窓開閉装置
10 ガイドレール
10a 下端部
10b 切起し片
11 キャリアプレート
12 反転プーリ
13 車体取付用ブラケット
14 駆動機構
15 ハウジング
15a ハウジング本体
15b 底壁
15c 開口
16 脚部
17 電動モータ
18 ガイドレール装着部
19 支軸
19a フランジ部
20 ウォーム
20A ウォーム軸
21 ウォームホイール
21a ハブ部
21b 歯部
21c 連結部
22 ドラム
22a リブ
22b 大径部
22c 小径部
23 ダンパ
24 ブラシユニット
24 閉側ケーブル
25 開側ケーブル
26 リングプレート
27 シールリップ
28 リッド
29 Cリング
100 パワーウインドモータ
114 ステータ
115 モータヨーク
115a 底壁部
115b フランジ部
115c 軸受支持部
115d ねじ孔
115e 円弧面
115f 平坦面
116 マグネット
117 アマチュア
118 アマチュア軸
118a 連結凸部
119 アマチュアコア
119a スロット
121 軸受
121a スチールプレート
121b スチールボール
122 アマチュアコイル
123 コミュテータ
123a セグメント片
124 ブラシユニット
125 ブラシホルダ
125a リング部
125b ベース部
126 ブラシ
127 リブ
128 段差部
128a 当接面
131 貫通孔
132 軸受
133 スプリング
142 コネクタユニット
143a ガイド部
143b ガイド部
143c ねじ孔
143d ナット孔
145 減速機構
146b 連結孔
148 軸受
149 軸受
149a スチールボール
149b スラストプレート
152 挟持部
153 コネクタ部
154 平板部
155 スカート部
157 リブ
158 貫通孔
161 センサ基板
162 ホールセンサ
163 リングマグネット
164 係合孔
165 係合突起
166 シール部材
167 連結部
171 電源接続端子
172 コネクタ側接続端子
173 ブラシ側接続端子
173a 接続孔
173b 接続部
174 リード板
176 サーキットブレーカ

Claims (5)

  1. 車両の窓ガラスを支持するキャリアプレートをケーブルで牽引してガイドレールに沿って昇降させる車両用窓開閉装置であって、
    前記ガイドレールの一端部に設けた反転プーリと、前記ガイドレールの他端部に一体的に連結する駆動機構であって、ウォームとウォームホイールからなる減速機構と、前記ウォームホイールと同軸で結合されたドラムとを同一のハウジングに収容してなる駆動機構と、一端が前記ドラムに固定されて他端が前記反転プーリを介して前記キャリアプレートに連結された閉側ケーブルと、一端が前記ドラムに固定されて他端が前記キャリアプレートに直接連結された開側ケーブルと、前記ウォームと機械的に連結するアマチュアを有し、前記駆動機構と連結可能な電動モータとを備えたことを特徴とする車両用窓開閉装置。
  2. 請求項1記載の車両用窓開閉装置において、前記ハウジングは開口を有する有底筒状に形成されるハウジング本体とカバー部材とから構成され、該ハウジングの底壁に支軸を立設するとともに、該支軸に前記ウォームホイールと前記ドラムとを回動自在に支持し、前記カバー部材にて閉塞されていることを特徴とする車両用窓開閉装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用窓開閉装置において、前記駆動機構のハウジングにガイドレール装着部を一体成形するとともに、前記ガイドレールの前記他端部が挿入可能なスリットを前記ガイドレール装着部に形成し、該スリットに前記ガイドレールを挿入して固定したことを特徴とする車両用窓開閉装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の車両用窓開閉装置において、前記電動モータは、一端が開口する有底筒状のモータハウジングと、該モータケースの内部に設けたブラシホルダと、該ブラシホルダで支持されたブラシが摺接するコミュテータと前記アマチュアを備え、前記モータハウジングに回動自在に支持されるアマチュア軸と、前記ブラシホルダに軸方向に重ねて配置され前記電動モータと前記駆動機構のハウジング間に挟持固定される挟持部と、該挟持部と一体に形成され前記モータハウジングの外側に配置される給電用のコネクタ部とを備えたコネクタユニットと、前記ブラシホルダに設けられて前記ブラシに電気的に接続されるブラシ側接続端子と、前記コネクタユニットに設けられ、前記コネクタ部に設けられる電源接続端子に電気的に接続されるとともに、前記挟持部が前記ブラシホルダに軸方向に重ねて配置されたときに対応する前記ブラシ側接続端子に電気的に接続されるコネクタ側接続端子とを備えたことを特徴とする車両用窓開閉装置。
  5. 請求項4記載の車両用窓開閉装置において、前記挟持部は、前記電動モータと前記駆動機構の前記ハウジング間に挟み込まれる箇所にシール部材を備えていることを特徴とする車両用窓開閉装置。
JP2007209371A 2007-08-10 2007-08-10 車両用窓開閉装置 Active JP5507042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209371A JP5507042B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用窓開閉装置
US12/672,558 US8671621B2 (en) 2007-08-10 2008-08-06 Vehicle window opening/closing device
DE112008002170T DE112008002170T5 (de) 2007-08-10 2008-08-06 Vorrichtung zum Öffnen/Schliessen von Fahrzeugfenstern
PCT/JP2008/064116 WO2009022601A1 (ja) 2007-08-10 2008-08-06 車両用窓開閉装置
CN2008800239975A CN101688420B (zh) 2007-08-10 2008-08-06 用于车辆的窗开闭装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209371A JP5507042B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用窓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041310A true JP2009041310A (ja) 2009-02-26
JP5507042B2 JP5507042B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40350655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209371A Active JP5507042B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両用窓開閉装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8671621B2 (ja)
JP (1) JP5507042B2 (ja)
CN (1) CN101688420B (ja)
DE (1) DE112008002170T5 (ja)
WO (1) WO2009022601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149384A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shiroki Corp 車両用ウインドレギュレータ装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102155136A (zh) * 2011-05-30 2011-08-17 张家港合众汽车部件有限公司 玻璃升降器
US9222295B2 (en) * 2011-05-31 2015-12-29 Hi-Lex Corporation Window regulator
FR2981716B1 (fr) * 2011-10-19 2014-08-08 Inteva Products France Sas Carter de reducteur mecanique formant rail de guidage, systeme d'entrainement d'un ouvrant
DE102012100829A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Valeo Systèmes d'Essuyage Einrichtung zur Erfassung der Winkellage einer Welle eines Elektromotors und Scheibenwischermotor mit einer Einrichtung zur Erfassung der Winkellage
DE102012006008A1 (de) * 2012-03-24 2013-09-26 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verstellantrieb
JP6135117B2 (ja) * 2012-12-18 2017-05-31 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
US9837776B2 (en) 2013-07-11 2017-12-05 Mitsuba Corporation Electric motor
EP3021462A4 (en) * 2013-07-12 2017-05-10 Mitsuba Corporation Motor device
CN103696650B (zh) * 2013-12-18 2016-08-17 武汉东环车身系统有限公司 一种绳轮式玻璃升降装置
US20160032637A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 A.P.A. Industries, Inc. Car Window Regulator Using Rotational Bearing Pullies
JP6328542B2 (ja) * 2014-11-26 2018-05-23 アイシン精機株式会社 スライドドアモジュール
CN104612527A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 孔带式弹簧缓冲齿轮升降器
JP6477055B2 (ja) * 2015-03-11 2019-03-06 株式会社デンソー ギヤードモータ及びパワーウインド装置
JP2016204944A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社ハイレックスコーポレーション ウインドレギュレータ
JP6230576B2 (ja) * 2015-08-19 2017-11-15 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
US10337231B2 (en) * 2015-09-28 2019-07-02 Magna Closures Inc. BLDC window lift motor system
JP2017203291A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置
DE102017223366A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Bürstenhalter-Bauteil und einem Steckermodul
JP6715873B2 (ja) * 2018-02-22 2020-07-01 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
JP6580738B1 (ja) * 2018-03-26 2019-09-25 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
US20200157870A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 Inteva Products, Llc Hollow tube window regulator
US20220154518A1 (en) * 2019-04-10 2022-05-19 Magna Closures Inc. Direct drive cable-operated actuation system for closure panel
US20220136298A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 Inteva Products, Llc Window regulator with optimized motor configuration
US11777361B2 (en) 2021-11-29 2023-10-03 AISIN Technical Center of America, Inc. Water blocking motor cover for a sunroof system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921272A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Asmo Co Ltd ウインドウレギュレータ
JPH10315760A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Aisin Seiki Co Ltd ドアガラスの昇降装置
JP2001248357A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Mitsuba Corp ケーブル駆動装置における防水、排出構造
JP2002218699A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Asmo Co Ltd モータ
JP2006101615A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsuba Corp 回転電機

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3762360D1 (de) * 1986-09-24 1990-05-23 Siemens Ag Getriebeanordnung, insbesondere fuer kraftfahrzeug-fensterheberantriebe.
JPH0634543Y2 (ja) * 1987-12-28 1994-09-07 デルタ工業株式会社 自動車用ウインドーレギュレータ
JPH0386753U (ja) * 1989-12-18 1991-09-03
JPH03209042A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Koito Mfg Co Ltd 昇降装置
JP2527366Y2 (ja) * 1991-06-21 1997-02-26 株式会社ミツバ 電装品用の減速装置
CN2151892Y (zh) * 1992-04-14 1994-01-05 马中强 一种新型的汽车门窗动力升降器
JP2692502B2 (ja) 1992-07-13 1997-12-17 三菱マテリアル株式会社 赤外線式ガスセンサ用試料セルの製造方法
JP2783355B2 (ja) * 1993-12-30 1998-08-06 株式会社小糸製作所 パワーウインド駆動装置
JP3409926B2 (ja) * 1994-03-15 2003-05-26 アスモ株式会社 ウインドウレギュレータ
JP3511433B2 (ja) * 1995-06-30 2004-03-29 アスモ株式会社 ウインドウレギュレータ
JPH0949369A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Shiroki Corp ウインドレギュレータ
JP3550850B2 (ja) 1996-02-02 2004-08-04 株式会社デンソー 排出ガス還流装置
AU2966897A (en) 1996-05-03 1997-12-05 Meritor Light Vehicle Systems - France Reducing motor, particularly for operating vehicle fittings
JP3560850B2 (ja) * 1999-06-03 2004-09-02 株式会社ミツバ ケーブル駆動装置
US6408572B1 (en) * 1998-06-03 2002-06-25 Mitsuba Corporation Driving gear
US6573625B2 (en) * 2000-03-29 2003-06-03 Asmo Co., Ltd. Motor device having water-proof brush holder
US6707188B2 (en) * 2000-05-08 2004-03-16 Asmo Co., Ltd. Motor having rotational sensor
US20030066244A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Staser Brian H. Reconfigurable clamp assembly
JP2003153498A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Asmo Co Ltd モータ
US6758013B2 (en) * 2002-01-25 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Integrated roller cable assembly
FR2837459B1 (fr) * 2002-03-19 2004-07-09 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Procede d'assemblage de portiere
US7032290B2 (en) * 2002-03-22 2006-04-25 Asmo Co., Ltd. Manufacturing method for brush holder
DE10214926A1 (de) * 2002-04-04 2003-10-30 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Antriebsvorrichtung
WO2004018816A2 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 Intier Automotive Closures Inc. Window regulator assembly
JP2004120847A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 電動機のシール装置
JP3940059B2 (ja) * 2002-10-22 2007-07-04 アスモ株式会社 モータ
JP4205550B2 (ja) * 2002-11-19 2009-01-07 アスモ株式会社 モータ及びモータの製造方法
JP4213956B2 (ja) 2002-12-19 2009-01-28 シロキ工業株式会社 ワイヤ式ウィンドレギュレータ
US20070251148A1 (en) * 2004-03-04 2007-11-01 Watson Jason W Window Regulator
JP4031457B2 (ja) * 2004-04-16 2008-01-09 株式会社大井製作所 ワイヤ式ウインドウレギュレータの駆動装置
DE102004061254A1 (de) * 2004-12-20 2006-06-29 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Baugruppe mit einem Fensterheberantrieb und einer damit verbundenen Motor/Getriebe-Einheit
JP4408270B2 (ja) * 2005-04-28 2010-02-03 アスモ株式会社 モータ及びブラシホルダ
JP2007056501A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Johnan Seisakusho Co Ltd ワイヤドラム式ウインドレギュレータ
JP4886431B2 (ja) * 2006-08-31 2012-02-29 株式会社ミツバ 電動モータおよびこれを用いた車両用開閉体の開閉装置
JP5006713B2 (ja) * 2007-06-28 2012-08-22 株式会社ミツバ ブラシ付き電動モータ
CN202094747U (zh) * 2008-09-08 2011-12-28 Cts公司 无刷直流致动器
JP2010154686A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsuba Corp 減速機構付モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921272A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Asmo Co Ltd ウインドウレギュレータ
JPH10315760A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Aisin Seiki Co Ltd ドアガラスの昇降装置
JP2001248357A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Mitsuba Corp ケーブル駆動装置における防水、排出構造
JP2002218699A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Asmo Co Ltd モータ
JP2006101615A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Mitsuba Corp 回転電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012149384A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Shiroki Corp 車両用ウインドレギュレータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009022601A1 (ja) 2009-02-19
US8671621B2 (en) 2014-03-18
CN101688420A (zh) 2010-03-31
DE112008002170T5 (de) 2010-06-17
US20110283622A1 (en) 2011-11-24
CN101688420B (zh) 2013-03-27
JP5507042B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507042B2 (ja) 車両用窓開閉装置
JP5006713B2 (ja) ブラシ付き電動モータ
JP5006714B2 (ja) ブラシ付き電動モータ
US7859149B2 (en) Electric motor and method of manufacturing the same
JP5188885B2 (ja) モータ装置
CN102044934B (zh) 电机驱动组件
US20160072368A1 (en) Motor apparatus
US20120161560A1 (en) Motor
JP2009201277A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP5006712B2 (ja) 減速機付き電動モータおよびその製造方法
JP6204024B2 (ja) 電動モータ装置
WO2018139248A1 (ja) モータ装置
JP5602507B2 (ja) ブラシ付き電動モータ
GB2536721A (en) Integrated door lock sub-assembly
KR101930226B1 (ko) 브러시 정류식 전기 모터용 차폐 장치 및 전기 모터를 포함하는 위치 설정 부재
JP4091459B2 (ja) モータ
JP2014155425A (ja) モータ装置
JP4823173B2 (ja) ブラシホルダ
JP2010154685A (ja) 減速機構付きモータ
JP4456433B2 (ja) ブラシホルダの製造方法
JP2006180634A (ja) 電動モータユニット
JP4417803B2 (ja) モータ
JP6544417B2 (ja) モータ及び車両用パワーウインド装置
JP6580181B2 (ja) モータ装置
JP5075766B2 (ja) 電動モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150