WO2018139248A1 - モータ装置 - Google Patents

モータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139248A1
WO2018139248A1 PCT/JP2018/000915 JP2018000915W WO2018139248A1 WO 2018139248 A1 WO2018139248 A1 WO 2018139248A1 JP 2018000915 W JP2018000915 W JP 2018000915W WO 2018139248 A1 WO2018139248 A1 WO 2018139248A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
motor
housing
power feeding
motor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000915
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直彦 柴田
謙太 後藤
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018139248A1 publication Critical patent/WO2018139248A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports

Definitions

  • the present disclosure relates to a motor device.
  • motor devices such as wipers, power windows, power seats, electric power steerings, sunroofs, dual clutch transmissions, window washer liquid pumps, electric oil pumps, electric power steerings, etc. are used in vehicles. These motor devices are driven by a direct current motor through a reduction gear.
  • a direct current motor a motor with a brush and a brushless motor are known.
  • a motor with a brush is particularly used for wipers, power windows, power seats, sunroofs, and the like because it has particularly good startability and a large torque at the time of startup.
  • Brushless motors are often used in dual clutch transmissions, window washer fluid pumps, electric oil pumps, electric power steerings and the like because of their durability, quietness and low vibration.
  • These motor devices are sources of electromagnetic noise. That is, in the motor with a brush, the direction of the current flowing in the armature of the rotor is controlled by the brush and the commutator, so that a large electromagnetic noise is generated in this portion.
  • the brushless motor since the current flowing through the stator core winding is controlled by the control circuit, large electromagnetic noise is generated in the stator core, winding and control circuit.
  • These electromagnetic noises have a generation frequency ranging from a low frequency region to a GHz region, and may adversely affect various electronic devices such as so-called smartphones, feature phones, tablet terminals, car navigation systems, AM radios, FM radios and the like. .
  • EMC electromagnetic compatibility
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-202255 discloses a substantially cylindrical end bracket member having one end opened at the bottom, a bottom portion covering the one end opening of the end bracket member,
  • a choke coil is formed as a means for improving EMC performance while forming a connector portion forming portion inside the peripheral wall portion of the end bracket member.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2008-271701
  • a bottom lid attached to the bottom opening of the casing main body is disclosed.
  • EMC performance is improved by forming a shield case bottom and a shield case side surface, and covering the opening formed between the shield case side surface and the outer periphery of the casing body with a shield case ceiling portion and magnetically shielding it. It is shown.
  • the motor disclosed in Patent Document 2 relates to a small motor that does not include a reduction gear.
  • a configuration in which a housing is metalized and shielded is used. It is easy to adopt.
  • the configuration of metallization and shielding the housing is applied as it is to a vehicle motor device that is integrally provided with a reduction gear and a connector portion, the size of the reduction gear portion is smaller than the size of the motor. Because of its large size and complicated outer shape, it takes time to assemble, so it is difficult to adopt it immediately. Therefore, in order to improve the EMC performance for the motor device for a vehicle that is integrally provided with the reduction gear and the connector portion, a shield in a portion other than the housing of the motor itself is required.
  • the present disclosure provides an EMC that suppresses electromagnetic noise that is transmitted through a space generated in a motor device, with respect to a motor device that has a connector portion and is integrally provided with a reduction gear, such as a motor for a vehicle. It is an object of the present invention to provide a motor device having a shielding function capable of improving (electromagnetic compatibility) performance and easily assembling the motor device.
  • the motor device includes: A motor body housed in a motor case and having a rotor with a rotating shaft; A deceleration mechanism for decelerating the rotation of the rotating shaft; A connector connected to a power source; A power supply unit connected to the connector unit for supplying power to the motor body; A housing that houses the speed reduction mechanism, the connector, and the power feeding unit and is coupled to the motor case; The housing is integrally formed of a metal member.
  • the speed reduction mechanism portion, the connector portion, and the power feeding portion are accommodated in a housing formed integrally with a metal member. Since the power supply part and the connector part, which are the sources of electromagnetic noise, are housed in a housing that is integrally formed of a metal member, the electromagnetic noise generated in the motor device is difficult to leak to the outside and has excellent EMC characteristics. A motor device having a shield function can be obtained.
  • the housing that houses the speed reduction mechanism portion, the power feeding portion, and the connector portion is integrally formed of a metal member, the housing can be manufactured by a die casting method using, for example, aluminum or aluminum alloy. Therefore, the housing can be easily manufactured and the number of assembling steps can be reduced.
  • the housing can be easily manufactured, and electromagnetic noise generated in the motor device is hardly leaked to the outside, and has a shield function with excellent EMC characteristics. A motor device is obtained.
  • FIG. 1 is a front view of a motor device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a front perspective view of the motor device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a rear perspective view of the motor device according to the first embodiment.
  • 1 is an exploded perspective view of a motor device according to a first embodiment. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the internal structure of the motor apparatus of Embodiment 1. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the internal structure of the motor apparatus of the modification 1. It is a front view of the motor apparatus of the modification 2. It is a front view of the motor apparatus of the modification 3.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a motor device according to a second embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view showing a connector cover of a modification of the second embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged plan view of a connector cover according to a modification of the second embodiment.
  • a motor device having a shield function including a connector portion and a reduction gear portion will be described in detail using various embodiments.
  • the various embodiments described below are described by taking a power seat drive motor device of a vehicle (automobile) as an example for embodying the technical idea of the present disclosure. It is not intended to be specific to what is shown in the embodiment.
  • the present disclosure can be equally applied not only to a motor device for driving a power seat of a vehicle but also to a motor device having a shield function including other connector portions and reduction gear portions included in the scope of claims.
  • FIGS. 1 is a front view of a motor device having a shield function according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a front perspective view
  • FIG. 3 is a rear perspective view
  • FIG. 4 is an exploded perspective view
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the internal structure.
  • the motor device 10A having the shield function of the first embodiment is adapted for driving a vehicle power seat (not shown).
  • the motor device 10 ⁇ / b> A includes a motor main body 11, a speed reduction mechanism unit 20, a connector unit 30, a housing 50, and a cover 70.
  • the motor body 11 is a DC motor with a brush that can be rotated forward and backward, and includes a substantially bottomed cylindrical motor case 12 made of a soft magnetic material.
  • the motor case 12 has a function as a stator yoke, and a plurality of, for example, four permanent magnets 13 are fixed to the inner peripheral surface of the motor case 12, and the plurality of permanent magnets 13 are motor case.
  • the magnetic poles are alternately arranged along 12 circumferential directions to constitute a 4-pole stator field.
  • An armature 14 constituting a part of the rotor is rotatably accommodated in the motor case 12 so as to face the inner peripheral side of the permanent magnet 13.
  • a rotation shaft 15 is fixed at the center of the armature 14, and the armature 14 rotates together with the rotation shaft 15.
  • One end of the rotating shaft 15 in the axial direction is rotatably supported by a bearing on the bottom 16 of the motor case 12.
  • the other axial end of the rotary shaft 15 extends to the speed reduction mechanism unit 20, and a worm 22 is provided at the tip thereof. Note that the tip side of the worm 22 and the motor body side are rotatably supported by bearings.
  • a commutator 18 (see FIG. 4) is fixed to the other axial end of the armature 14 of the rotating shaft 15, and the commutator 18 rotates together with the rotating shaft 15.
  • the commutator 18 is electrically connected to an armature coil wound around the magnetic pole of the armature 14.
  • the brush holder 17 is disposed so as to cover the periphery of the commutator 18 and is formed in a substantially annular shape.
  • the brush holder 17 is provided with a plurality of brushes (not shown) on the inner surface side, and the plurality of brushes are slidably contacted with the commutator 18 of the armature 14 to supply power to the commutator 18.
  • the brush holder 17 is included in the “power supply unit”.
  • the brush holder 17 is preferably provided with a choke coil or a noise killer capacitor that is electrically connected to the brush as means for improving EMC (electromagnetic compatibility) performance.
  • a connector portion 30 is provided on the outer peripheral side of the brush holder 17, at a position substantially parallel to the direction orthogonal to the axis of the helical gear 25 and on the side opposite to the side where the worm 22 is provided. It is provided integrally with the brush holder 17. An external connection plug (not shown) for electrical connection to a control device (not shown) for controlling the rotation of the motor body 11 is inserted into the connector portion 30.
  • the control device can be housed in the housing 50. In this case, a signal line from a sensor or the like is connected to the connector 30 in addition to the power source, if necessary.
  • a terminal 31 connected to a plug for external connection is provided inside the connector portion 30, and the other end of a conductive member 32 whose one end is electrically connected to the brush holder 17 is electrically connected to the terminal 31. Connected. As will be described later, the terminal 31 and the conductive member 32 may be integrally formed.
  • the connector portion 30 has substantially the opening direction of the plug insertion port 33 into which the plug for external connection is inserted substantially the extending direction of the rotating shaft 15 of the motor body 11. It is provided in a direction parallel to the motor body 11 side.
  • the speed reduction mechanism unit 20 is connected to the motor main body 11 to reduce the rotation of the motor main body 11, and here, the first and second speed reduction mechanisms 21a and 21b, the housing 50, and the cover 70 are included. It is configured.
  • the housing 50 is manufactured by a die-cast method using, for example, aluminum or an aluminum alloy, and includes a speed reduction mechanism housing 51, a power feeding housing 52, and a connector housing 53. .
  • the speed reduction mechanism portion accommodating portion 51 has a bottomed box shape and is open toward the axial direction of the helical gear 25.
  • the first speed reduction mechanism 21a and the second speed reduction mechanism 21b are accommodated therein, and this opening will be described later.
  • the cover 70 is closed. Further, as shown in FIGS. 4 and 5, a worm 22 constituting a part of the speed reduction mechanism section 20 is rotatably mounted in the speed reduction mechanism section accommodating section 51.
  • the power feeding unit accommodating portion 52 has a bottomed box shape, the bottom portion is integrally coupled to the outer wall of the speed reduction mechanism unit accommodating portion 51, the motor body 11 side is open, and the brush holder 17 serving as a power feeding unit is arranged.
  • the opening is closed by a motor case 12 and a flange 12a as will be described later.
  • the connector housing portion 53 has a bottomed box shape, and a part of the outer wall is also used as the outer wall of the power feeding portion housing portion 52 and is integrally coupled to the power feeding portion housing portion 52.
  • the connector housing portion 53 has an opening on the motor body side in a direction substantially parallel to the axis of the rotating shaft 15 of the motor body 11, and the connector portion 30 is housed inside the opening. As will be described later, the connector 30 is connected to an external power source by inserting an external connection plug from the opening side.
  • the speed reduction mechanism part accommodating part 51, the power feeding part accommodating part 52, and the connector accommodating part 53 are all a single metal member integrally formed of a conductive material, and also function as a shield member.
  • the housing 50 is grounded by being body-grounded to the vehicle.
  • the first reduction mechanism 21 a is a combination of a worm 22 and a worm wheel 23.
  • the other end side of the rotating shaft 15 of the motor main body 11 passes through the inside of the brush holder 17 and extends into the speed reduction mechanism 20, and a worm 22 is attached to the other end side of the rotating shaft 15.
  • the worm wheel 23 is formed in a substantially disc shape, and the worm 22 meshes with the outer peripheral portion of the worm wheel 23.
  • the second speed reduction mechanism is composed of a combination of a first helical gear 24 integrated with the worm wheel 23 and a second helical gear 25 meshing with the first helical gear 24.
  • the first helical gear 24 is mounted in the speed reduction mechanism housing 51 so that the center can be rotated by a pin 26.
  • the second helical gear 25 has, for example, an opening 27 into which a power seat drive shaft (not shown) is inserted and fixed at the center.
  • the speed reduction mechanism housing 51 into which the power seat drive shaft is inserted.
  • the openings 54 and the openings 71 of the cover 70 are arranged coaxially.
  • the cover 70 is made of synthetic resin, and is provided by a plurality of screws 72 in a state where the first reduction mechanism 21a and the second reduction mechanism 21b are disposed between the cover 70 and the reduction mechanism portion accommodating portion 51. It is fixed so as to cover the open end of the bottom box-like deceleration mechanism accommodating portion 51.
  • the brush holder 17 and the connector portion 30 are integrally coupled by a thin plate-shaped synthetic resin bridge portion 34 disposed on the motor body 11 side.
  • the conductive member 32 which electrically connects between the brush holder 17 and the terminal 31 of the connector part 30 is also integrally formed in this bridge part 34 by insert molding, for example.
  • the conductive member 32 is a bus bar formed of, for example, a copper plate, the end of the conductive member 32 on the brush holder 17 side is electrically connected to the brush, and the end of the conductive member 32 on the connector unit 30 side is
  • the terminal 31 is formed integrally with the conductive member 32.
  • the terminal 31 is raised in a substantially vertical direction from the conductive member 32 toward the opening side of the connector housing 53 substantially parallel to the axial direction of the motor body.
  • the connector portion 30 has a bottomed box shape, and the bottom portion is formed to be substantially rectangular.
  • the conductive member 32 includes a bridge portion 34, a portion of the side wall of the connector portion 30 on the power feeding portion accommodating portion 52 side, and a connector.
  • the bottom portion of the portion 30 is embedded in the molding resin.
  • the terminal 31 protrudes from the molding resin of the bottom part of the connector part 30 substantially perpendicularly with the bottom part of the connector part 30 toward the opening side of the connector accommodating part 53 inside the side wall of the connector part.
  • the distance from the bottom of the connector 30 on the side wall of the connector 30 to the opening of the connector 30 is set to be longer than the distance from the bottom of the connector 30 to the tip of the terminal 31 by a predetermined dimension. . That is, the terminal 31 is raised from the bottom to the opening side inside the side wall so as to be covered by the side wall of the connector part 30.
  • the connector housing portion 53 in which the connector portion 30 is housed has a bottomed box shape with a substantially rectangular bottom so as to correspond to the shape of the connector portion 30, and the connector portion 30 is inserted from the opening side. Thereby, the connector part 30 is accommodated.
  • a part of the side wall of the connector part 30 protrudes toward the opening side of the connector accommodating part 53 by a predetermined length. This facilitates the work of inserting the plug for external connection into the connector unit 30.
  • the distance from the bottom of the connector accommodating part 53 to the opening of the connector accommodating part 53 on the side wall of the connector accommodating part 53 is the tip of the terminal 31 from the bottom of the connector accommodating part 53. It is set to be longer by a predetermined dimension than the distance up to.
  • a plurality of connector part projections 35 are provided on the outer side of the bottom part of the connector part 30 (side facing the connector housing part 53), and the connector part projections 35 are formed on the inner surface side of the bottom part of the connector housing part 53.
  • the brush holder 17, the connector part 30, and the bridge part 34 are all molded as a single member by using, for example, injection molding using a synthetic resin material, they can be easily molded. Thereby, since the brush holder 17, the connector part 30, and the bridge
  • the connector part 30 When a plug for external connection (not shown) for electrical connection to a control device (not shown) for controlling the rotation of the motor body 11 is inserted into the terminal 31 of the connector part 30, the connector part 30.
  • the terminal 31 has a positive current when rotating the rotating shaft 15 of the motor body 11 in a predetermined direction, and a reverse current when rotating the rotating shaft 15 of the motor body 11 in a direction opposite to the predetermined direction. Supplied from the control device.
  • PWM pulse width modulation
  • the control device supplies a drive voltage with a duty corresponding to the rotational speed of the rotating shaft 15 of the motor body 11 to the terminal 31. That is, the control device increases the duty of the drive voltage when increasing the rotational speed of the rotating shaft 15 of the motor body 11, and decreases the duty of the driving voltage when decreasing the rotational speed of the rotating shaft 15 of the motor body 11.
  • the current input to the terminal 31 is supplied to the commutator 18 of the motor main body 11 by the brush provided in the brush holder 17 as a power supply unit through the conductive member 32 of the bridge unit 34. Since the commutator 18 is electrically connected to the armature coil wound around the magnetic pole of the armature 14, when a current is supplied to the commutator 18, a current flows through the armature coil, and the magnetic pole of the armature 14 is excited. The armature 14 rotates by magnetically attracting and repelling the magnetic poles of the armature 14 with the stator field.
  • the rotation of the armature 14 is transmitted to the worm 22 through the rotating shaft 15 and further transmitted to the worm wheel 23 meshing with the worm 22 so that the armature 14 is decelerated at a predetermined reduction ratio. Further, the worm wheel 23 is transmitted to a helical gear 25 meshed with the helical gear 24 via a helical gear 24 formed coaxially with the worm wheel 23, thereby being decelerated at a predetermined reduction ratio.
  • the rotation is transmitted to the drive shaft of the power seat inserted and fixed in the opening 27 of the helical gear 25.
  • the power sheet is driven by the rotation transmitted to the drive shaft of the power sheet.
  • the brush holder 17 as a power supply unit that is a source of electromagnetic noise includes a power supply unit accommodation unit 52 of a conductive metal housing 50 and a motor case made of a magnetic material. 12 and the flange 12a, the electromagnetic noise generated in the brush holder 17 is shielded.
  • the motor case 12 of the motor body 11 is formed with a flange 12a that is the same member as the motor case 12 and extends outwardly on the opening side, and the flange 12a is opened by a plurality of screws 19 in the opening portion of the power feeding portion accommodating portion 52. It is attached to cover.
  • the housing 50 made of a conductive material covers one surface side of the speed reduction mechanism portion 20 with the speed reduction mechanism portion accommodating portion 51, and covers the outer peripheral side of the brush holder 17 as the power feeding portion with the power feeding portion accommodating portion 52.
  • the connector housing portion 53 covers the outer peripheral side of the connector portion.
  • the brush holder 17 serving as a power feeding unit which is a source of electromagnetic noise, includes a power feeding unit housing 52 of a housing 50 made of conductive metal, for example, aluminum or aluminum alloy, and a motor case 12 and a flange 12a made of magnetic materials, for example, iron. Shielded by.
  • the housing 50 is a member having a large volume in which the speed reduction mechanism accommodating portion 51, the power feeding portion accommodating portion 52, and the connector accommodating portion 53 are integrally formed. Can be bigger.
  • the motor case 12 also has conductivity, the capacitance can be further increased. For this reason, when the housing 50 of the motor device 10A having the shield function of the first embodiment is used, the electromagnetic noise absorption capability is high and the EMC performance is high. *
  • Electromagnetic noise is also generated from the terminal 31 of the connector part 30.
  • the terminal 31 since the terminal 31 has a bottomed box shape and the bottom part is covered with the connector housing part 53 having a substantially rectangular shape, this electromagnetic noise is shielded.
  • the distance from the bottom of the connector part 30 on the side wall of the connector part 30 to the opening of the connector part 30 is set to be longer than the distance from the bottom part of the connector part 30 to the tip of the terminal 31 by a predetermined dimension. ing. That is, since the terminal 31 is raised from the bottom to the opening side inside the side wall so as to be covered by the side wall of the connector part 30, the EMC performance can be further improved. *
  • the housing 50 is integrally formed with the speed reduction mechanism accommodating portion 51, the power feeding portion accommodating portion 52, and the connector accommodating portion 53, only one mold is required for molding by die casting or the like. Is easy. Further, when the housing 50 is integrally formed, the number of parts is reduced, so that the assembly becomes easy and the number of assembly steps can be reduced. Furthermore, since the brush holder 17, the connector part 30, and the bridge part 34 are integrally molded using a synthetic resin material, for example, by injection molding, they can be easily molded and the number of parts can be reduced. .
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of a motor device having a shield function according to a modification of the first embodiment.
  • the same components as the motor device 10A of the first embodiment shown in FIGS. are given the same reference numerals and their detailed description is omitted.
  • the motor device 10B having the shield function of this modification differs from the motor device 10A having the shield function of the first embodiment in that the motor body 11a is a brushless motor. Therefore, the motor main body 11a in the motor device 10B having the shield function of the modified example includes a permanent magnet 13, an armature 14 and a commutator 18, and a commutator attached to the inside of the motor case 12 provided in the motor main body 11 of the first embodiment.
  • the brush holder 17 provided with the brush which slides to 18 is not provided.
  • the motor body 11a of the modified example is provided with a rotor 14a having, for example, a four-pole permanent magnet on the outer peripheral surface of the rotating shaft 15, and a stator core having a plurality of magnetic poles on the inner peripheral side inside the motor case 12. 13a is provided, a stator coil is wound around each magnetic pole of the stator core 13a, and a control circuit 17a for energizing the stator coil is provided.
  • the control circuit 17a is disposed in a portion where the brush holder 17 of the motor device 10A is provided.
  • the control circuit 17a is included in the “power feeding unit”. *
  • the control circuit 17 a is electrically connected to the terminal 31 of the connector unit 30 through the conductive member 32 of the bridge unit 34, and is supplied with power from the terminal 31.
  • the output current of the control circuit is supplied to, for example, a stator coil that is concentratedly wound around the magnetic poles of the stator core 13a via the conductive member 32a.
  • a Hall element as a position detection unit is fixed to the circuit board so as to face the axial end surface of the permanent magnet of the rotor 14a.
  • the position detection unit is not limited to the Hall element, and any magnetic detection element such as a Hall IC, a magnetoresistive element, or an MR sensor may be used.
  • the control circuit 17a switches the phase for exciting the stator coil of each magnetic pole of the stator core 13a according to the position of the field by the permanent magnet of the rotor 14a detected by the position detector.
  • the magnetic poles of the stator core 13a are composed of, for example, three-phase six-poles, and power elements (not shown) such as six field effect transistors (hereinafter referred to as FETs) constituting a three-phase bridge circuit are mounted on the control circuit 17a.
  • the control circuit 17a controls the rotation direction and the rotation speed of the rotor 14a by controlling the energization of the stator coil of each magnetic pole of the stator core 13a by a three-phase bridge circuit.
  • a control circuit 17a serving as a power supply unit that is a generation source of electromagnetic noise includes a power supply unit accommodation unit 52 of the housing 50, the motor case 12, and the flange 12a in the same manner as the motor device 10A including the brush motor body 11 of the first embodiment. Since it is accommodated, the electromagnetic noise generated from the control circuit 17a is shielded.
  • the shield function / structure is substantially the same as that of the motor apparatus 10A provided with the brushed motor 11 of the first embodiment, so that there is a difference in dynamic characteristics based on the difference in the configuration of the motor body. Even if it occurs, the EMC performance is better than that of the motor device 10A having the shield function provided with the brushed motor main body 11 of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a front view of the motor device of the second modification
  • FIG. 8 is a front view of the motor device of the third modification. 7 and 8, the same components as those of the motor device 10A according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the plug insertion port 33 of the connector unit 30 is provided so as to be substantially parallel to the extending direction of the rotating shaft 15 of the motor body 11.
  • the plug insertion port 33a of the connector portion 30a is substantially perpendicular to the extending direction of the rotating shaft 15 of the motor body 11, and is upward in the front view. It is arranged to face.
  • the plug insertion port 33b of the connector portion 30b is substantially perpendicular to the extending direction of the rotating shaft 15 of the motor body 11, but heads forward. It is arranged like this.
  • the motor device 10A having the shield function according to the first embodiment, the motor device 10C having the shield function according to the second modification, and the motor device 10D having the shield function according to the third modification are respectively plugged in the connector portion.
  • the direction in which the insertion ports 33, 33a, 33b face is a direction rotated three-dimensionally by 90 °.
  • the direction in which the plug insertion ports 33, 33a, 33b face may be appropriately determined according to the use of each motor device. Even in the motor devices 10C and 10D having the shield function of the second and third modifications, substantially the same EMC performance and manufacturability as the motor device 10A having the shield function of the first embodiment are ensured. can do. *
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the motor device according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the motor device according to the second embodiment. 9 and 10, the same components as those of the motor device 10A according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the housing 50 in the motor device 10A of the first embodiment is configured to simultaneously cover the outer peripheral sides of the brush holder 17 and the connector unit 30. Therefore, the housing 50 has a complicated configuration combined with the integration of the speed reduction mechanism portion accommodating portion 51, the power feeding portion accommodating portion 52, and the connector accommodating portion 53, and can be created at once by a die casting method. Although possible, defective products may be produced during manufacturing. *
  • the motor device 10E having the shield function according to the second embodiment has substantially the same EMC performance improvement as the motor device 10A according to the first embodiment except that the configuration of a part of the connector housing 53 is different. The production is facilitated while achieving the effect.
  • the motor device 10E having the shield function of the second embodiment is different from the motor device 10A having the shield function of the first embodiment in that the connector housing portion 53 can be attached to and detached from the outer wall of the power feeding portion housing portion 52.
  • the connector cover 30 is formed by a connector cover 55 made of a four-way wall member that is formed on the plug insertion port 33 side of the connector part 30 and the part facing the power feeding part accommodating part 52.
  • the connector cover 55 is formed by a die casting method or a pressing method using a conductive metal such as aluminum or aluminum alloy. *
  • the connector cover 55 made of a four-way wall member in the second embodiment has a plurality of fitting projections 56 formed on the outer wall side of the power feeding unit housing 52 and is formed on the outer wall of the power feeding unit housing 52.
  • a plurality of grooves 56 in which these fitting protrusions 56 are fitted are formed at positions facing these fitting protrusions 56.
  • the groove 57 is substantially parallel to the axial direction of the motor body in the power feeding portion receiving portion 52 in the four-side wall member of the connector cover 55.
  • a pair of sides opposed to the power feeding portion accommodating portion 52 of the pair of side walls opposed at the sides may be inserted into the groove 57.
  • the portion of the groove 57 corresponding to the fitting protrusion 46 be a deep groove in accordance with the shape of the fitting protrusion 46.
  • the plurality of fitting protrusions 56 of the connector cover 55 made of a four-way wall member are simply fitted into the plurality of grooves 57 formed in the power feeding portion accommodating portion 52.
  • the connector cover 55 formed of a four-way wall member and the power feeding portion housing portion 52 can be integrated to form the connector housing portion 53.
  • the connector cover 55 can be separated from the power supply housing 52 by simply pulling out the connector cover 55 made of a four-way wall member.
  • the brush holder 17 or the bearing portion 17b and the connector are connected in a state where the connector cover 55 made of a four-way wall member is removed from the outer wall of the power feeding portion accommodating portion 52. Since the part 30 can be assembled, the assembly is facilitated even if the brush holder 17 or the bearing part 17b are integrally formed. Moreover, since the connector cover 55 is electrically connected to the outer wall of the power supply housing 52, the EMC performance equivalent to that of the motor device 10A of the first embodiment can be exhibited. *
  • the connector housing portion 53 includes a plurality of grooves 57 formed on the outer wall side of the power feeding portion housing portion 52 with the fitting protrusions 56 of the connector cover 55 formed of a four-side wall member.
  • the connector housing portion 53 is formed by being fitted to the connector.
  • the fitting protrusion 56 of the connector cover 55 may be disengaged from the groove 57 formed in the power feeding portion accommodating portion 52. .
  • the fitting protrusion 56 of the connector cover 55 made of a four-side wall member and a plurality of grooves formed on the outer wall side of the power feeding portion accommodating portion 52. 57 can be firmly bonded to each other.
  • the notches 58 are formed in the two opposing fitting protrusions 56a of the connector cover 55a made of the four-side wall member of the modified example in a direction intersecting the protruding direction of the fitting protrusion 56a and in the same direction.
  • an engaging portion (not shown) for the notch of the fitting protrusion is formed in the groove 57. Since the structure of such an engaging portion is well known, it is not shown in the figure. For example, it is a rod-shaped member formed so as to cross between the side walls of the groove 57, and has a notch 58 inside the groove 57. For example, forming a recess corresponding to the shape of the fitting protrusion 56a. *
  • the plurality of fitting protrusions 56a opposed to the connector cover 55a made of a four-sided wall member are formed in the plurality of grooves formed in the power feeding portion accommodating portion 52.
  • the notch formed in the protrusion 56 a is pressed in a direction to engage with the engaging portion formed in the power feeding portion accommodating portion 52, and the fitting protrusion 56 a is configured to be prevented from coming off from the groove 57.
  • the connector cover 55a and the power feeding portion accommodating portion 52 can be firmly integrated to form the connector accommodating portion 53.
  • the connector cover 55a is slid in a direction away from the notch formed in the fitting protrusion of the power feeding unit accommodating portion 52, and then the connector cover 55a is removed. Since it can be removed simply by pulling it out, it is easy to assemble and disassemble. *
  • the motor device having the shield function of the third embodiment is different from the motor devices 10A to 10D having the shield function of the first embodiment or the motor device 10E having the shield function of the second embodiment.
  • the molded resin is integrally molded by injection molding or the like, and the surface of the molded resin is plated with a conductive metal. Even when the material of the housing 50 is not a conductive metal but a synthetic resin, the surface of the molding resin is plated with a conductive metal, so that the brush holder 17 as a power supply unit that is a source of electromagnetic noise and the control can be provided. Since the circuit 17a and the like are shielded by the conductive metal, electromagnetic noise generated in the brush holder 17 and the control circuit 17a is shielded.
  • Electromagnetic noise is also generated from the terminal 31 of the connector section 30. Since the terminal 31 is covered by the connector housing section 53 of the housing 50 that is also plated with a conductive metal, this electromagnetic noise is shielded. Has been. Furthermore, since the housing 50 is integrally formed by injection molding using a synthetic resin as a material, the housing 50 is easy to manufacture, and the manufacturing cost is lower than that produced by die casting using, for example, aluminum or aluminum alloy. can do.
  • the power feeding unit and the connector unit may be integrally formed of a resin member.
  • the power feeding portion and the connector portion are integrally formed of the resin member, and can be integrally formed by, for example, insert molding with a resin material, the manufacturing is facilitated and the assembly is performed. Man-hours can also be reduced.
  • the housing may have a bottomed box-shaped connector housing portion that houses the connector portion.
  • the connector part that is a source of electromagnetic noise can be reliably accommodated by the bottomed box-shaped connector accommodating part, the electromagnetic noise generated at the connector part is difficult to leak to the outside.
  • a motor device having a shield function with excellent EMC characteristics can be obtained.
  • the side wall of the connector housing portion may have a height that at least covers the terminal of the connector portion.
  • the periphery of the terminal of the connector part can be reliably covered with the side wall of the connector housing part, the electromagnetic noise generated at the terminal of the connector part is less likely to leak to the outside, and further EMC characteristics A motor device having an excellent shielding function can be obtained.
  • a protrusion that contacts the bottom of the connector housing portion may be provided at the bottom of the connector portion.
  • the connector part When inserting an external connector into the connector part, if there is a gap between the bottom part of the connector part and the bottom part of the connector housing part, the connector part is pushed in the insertion direction of the external connector, so that the connector part and the power feeding part There is a possibility that stress is applied to the connecting portion between the two and a deterioration such as a crack occurs in the connecting portion.
  • the protrusion on the bottom of the connector portion abuts on the bottom of the connector housing portion, so that no stress is applied to the connection portion, and no deterioration occurs in this portion.
  • the housing may further include a bottomed box-shaped speed reduction mechanism housing portion that houses the speed reduction mechanism portion, and a bottomed box-shaped power feeding portion housing portion that houses the power feeding portion.
  • the power feeding unit accommodating portion is integrally coupled to the side wall of the speed reduction mechanism unit accommodating portion at the bottom, and a part of the bottom or outer wall of the connector accommodating portion is also used as the side wall of the power feeding unit accommodating portion to be integrated with the power feeding unit accommodating portion.
  • the rotation shaft is coupled to the bottom part of the power feeding part housing part and the integrally joined part of the side wall of the speed reduction mechanism part housing part and extends to the speed reduction mechanism part. It is closed by the case. *
  • the opening side of the motor case of the motor main body is provided so as to close the opening of the power feeding unit accommodating portion via the flange.
  • the motor case is made of a magnetic material such as iron.
  • the power feeding portion accommodating portion is made of metal and has conductivity.
  • the power feeding unit located on the opening side of the motor main body is housed in a sealed space formed by the power feeding unit housing unit and the motor case. Therefore, the periphery of the power feeding unit is shielded by the power feeding unit housing unit and the motor case. Therefore, by shielding the power feeding part, which is a source of electromagnetic noise, electromagnetic noise generated in the motor member is difficult to leak to the outside, and a motor member having a shielding function with excellent EMC characteristics is obtained.
  • the connector housing portion may be formed to be detachable. *
  • the degree of freedom of the mold can be improved when the housing is manufactured by a die casting method using, for example, aluminum or an aluminum alloy.
  • the power feeding portion and the connector portion can be assembled with the connector housing portion removed, assembly is facilitated even if the power feeding portion and the connector portion are integrally formed.
  • the power supply unit may include a brush that supplies power to a commutator provided in the rotor.
  • a motor member having a shield function using a motor with a brush as the motor body can be obtained.
  • the power feeding unit includes means for energizing the stator coil of the motor body.
  • a motor member using, for example, a brushless motor as the motor body can be obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

モータ装置は、モータケース(12)に収容され、回転軸(15)を備えるロータ(14a)を有するモータ本体(11)と、前記回転軸の回転を減速するための減速機構部(20)と、外部電源に接続されるコネクタ部(30)と、前記コネクタ部に接続され、モータ本体に給電するための給電部(17、17a)と、前記減速機構部、前記コネクタ部及び前記給電部を収容し、前記モータケースに結合されているハウジング(50)と、を有する。前記ハウジングは、金属部材で一体に形成されている。

Description

モータ装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年1月24日に出願された日本特許出願2017-010512号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、モータ装置に関する。
 車両には、例えばワイパ、パワーウィンド、パワーシート、電動パワーステアリング、サンルーフ、デュアルクラッチトランスミッション、ウィンドウォッシャ液ポンプ、電動オイルポンプ、電動パワーステアリング等、多くのモータ装置が用いられている。これらのモータ装置は、減速ギヤを介して直流モータによって駆動されている。直流モータには、ブラシ付モータと、ブラシレスモータとが知られている。ブラシ付モータは、特に起動性が良く、起動時のトルクが大きいことから、ワイパ、パワーウィンド、パワーシート、サンルーフ等に多く使用されている。ブラシレスモータは、耐久性が良く、静かで低振動であることから、デュアルクラッチトランスミッション、ウィンドウォッシャ液ポンプ、電動オイルポンプ、電動パワーステアリング等に多く使用されている。
 これらのモータ装置は、電磁ノイズの発生源となっている。すなわち、ブラシ付モータでは、ブラシとコンミテータとによりロータのアーマチャに流れる電流の方向を制御しているので、この部分で大きな電磁ノイズが発生する。また、ブラシレスモータでは、制御回路によってステータコアの巻線に流れる電流を制御しているため、ステータコア、巻線及び制御回路の部分で大きな電磁ノイズが発生する。これらの電磁ノイズは、発生周波数が低周波領域からGHz領域にまでにわたっており、いわゆるスマートフォン、フィーチャーフォン、タブレット端末、カーナビゲーションシステム、AMラジオ、FMラジオ等の各種電子機器に悪影響を及ぼすことがある。そのため、モータ装置から発生する電磁ノイズの強度には各種の規制が行われており、モータ装置には様々な電磁ノイズ抑制手段、すなわちEMC(electromagnetic compatibility)性能の向上手段が設けられている。近年では車両通信や車両の自動運転やスマートキーへの対応するため、より高周波数の帯域におけるEMC対策が求められてきている。
 例えば、特許文献1(特開2007-202255号公報)には、底面を有する一端が開口された略円筒状形状のエンドブラケット部材と、前記エンドブラケット部材の前記一端開口部を覆う底面部と、を有するハウジング内にブラシ付モータの回動軸部材を回転可能に保持したモータにおいて、前記エンドブラケット部材の周壁部の内側にコネクタ部形成部分を形成するとともに、EMC性能の向上手段としてのチョークコイル及びノイズキラーコンデンサを設けた例が示されている。
 また、特許文献2(特開2008-271701号公報)には、本体の外周に形成した切り欠き部から駆動基板の一部を露出させたモータにおいて、ケーシング本体の底部開口に取り付けられる底部蓋に、シールドケース底部とシールドケース側面部を形成し、シールドケース側面部とケーシング本体の外周との間に形成される開口をシールドケース天井部で覆って磁気シールドすることによりEMC性能を向上させた例が示されている。
特開2007-202255号公報 特開2008-271701号公報
 特許文献1に開示されているモータによれば、チョークコイル及びノイズキラーコンデンサによってブラシに給電する配線で発生した電磁ノイズを低減することはできるが、全ての周波数帯域の電磁ノイズを抑制することは困難である。また、コネクタ部が設けられているエンドブラケットは樹脂製であるため、モータ装置の内部で発生した空間を伝達する電磁ノイズがこの部分から外部へ漏出してしまう。
 一方、特許文献2に開示されているモータによれば、金属製のケーシングによりシールドされた部分においては電磁ノイズを遮蔽することができるが、コネクタ部は金属製の部材で覆われていないため、コネクタ部の金属製端子から発生する電磁ノイズを抑制することはできない。
 なお、特許文献2に開示されているモータは、減速ギヤを備えていない小型のモータに関するものであって、このような小型のモータに対しては、筐体を金属化してシールドするという構成を採用することは容易である。しかしながら、筐体を金属化してシールドするという構成を減速ギヤ及びコネクタ部を一体に備えている車両用のモータ装置に対してそのまま適用することは、減速ギヤ部のサイズがモータのサイズに比して大きいことや外形が複雑であるために組み立てに手間がかかるようになるので、直ちには採用し難い。そのため、減速ギヤ及びコネクタ部を一体に備えている車両用のモータ装置に対するEMC性能の向上には、モータ自体のハウジング以外の部位におけるシールドが必要となる。
 本開示は、従来技術の前記のような課題を解決すべくなされたものである。すなわち、本開示は、車両用のモータ等、コネクタ部を有するとともに減速ギヤを一体に備えているモータ装置に対し、モータ装置の内部で発生した空間を伝達する電磁ノイズを良好に抑制してEMC(electromagnetic compatibility)性能を向上させることができ、しかも、このモータ装置を容易に組み立てることができるシールド機能を備えたモータ装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様において、モータ装置は、
モータケースに収容され、回転軸を備えるロータを有するモータ本体と、
前記回転軸の回転を減速するための減速機構部と、
電源に接続されるコネクタ部と、
前記コネクタ部に接続され、モータ本体に給電するための給電部と、
前記減速機構部、前記コネクタ部及び前記給電部を収容し、前記モータケースに結合されているハウジングと、を有し、
 前記ハウジングは金属部材で一体に形成されている。
 これにより、前記減速機構部、前記コネクタ部及び前記給電部は、金属部材で一体に形成されているハウジングに収容されている。電磁ノイズの発生源である給電部及びコネクタ部は、金属部材で一体に形成されているハウジングに収容されているため、モータ装置内で発生した電磁ノイズは外部に漏れ難くなり、EMC特性に優れたシールド機能を備えたモータ装置が得られる。
 しかも、減速機構部、給電部、及びコネクタ部を収容しているハウジングは、金属部材で一体に形成されているため、ハウジングを例えばアルミニウムないしアルミニウム合金等を用いたダイキャスト法によって製造することができるため、ハウジングの製造が容易となると共に、組立工数も低減できる。
 以上述べたように、本開示にかかるモータ装置によれば、ハウジングの製造が容易となるとともに、モータ装置内で発生した電磁ノイズは外部に漏れ難くなり、EMC特性に優れたシールド機能を備えたモータ装置が得られる。
実施形態1のモータ装置の正面図である。 実施形態1のモータ装置の正面側斜視図である。 実施形態1のモータ装置の背面側斜視図である。 実施形態1のモータ装置の分解斜視図である。 実施形態1のモータ装置の内部構造を示す縦断面図である。 変形例1のモータ装置の内部構造を示す縦断面図である。 変形例2のモータ装置の正面図である。 変形例3のモータ装置の正面図である。 実施形態2のモータ装置の分解斜視図である。 実施形態2のモータ装置の内部構造を示す縦断面図である。 実施形態2の変形例のコネクタカバーを示す拡大斜視図である。 実施形態2の変形例のコネクタカバーの拡大平面図である。
 コネクタ部及び減速ギヤ部を備えるシールド機能を備えたモータ装置について、各種実施形態を用いて詳細に説明する。ただし、以下に示す各種実施形態は、本開示の技術思想を具体化するための例として車両(自動車)のパワーシート駆動用モータ装置を例に取って説明するものであって、本開示をこれらの実施形態に示したものに特定することを意図するものではない。本開示は、車両のパワーシート駆動用モータ装置だけでなく、特許請求の範囲に含まれるその他のコネクタ部及び減速ギヤ部を備えるシールド機能を備えたモータ装置にも等しく適用し得るものである。
[実施形態1]
 図1~図5を用いて、実施形態1に係るコネクタ部及び減速ギヤ部を有するシールド機能を備えたモータ装置について説明する。なお、図1は、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置の正面図であり、図2は正面側斜視図であり、図3は背面側斜視図であり、図4は分解斜視図であり、図5は内部構造を示す縦断面図である。
 図1~図3に示したように、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aは、車両のパワーシート(図示省略)の駆動用に適合されているものである。このモータ装置10Aは、モータ本体11と、減速機構部20と、コネクタ部30と、ハウジング50と、カバー70とを有している。
 モータ本体11は、図5に示したように、正逆転可能なブラシ付直流モータであり、軟質磁性材料からなる実質的に有底円筒状のモータケース12を備えている。このモータケース12は、ステータヨークとしての機能を有しており、モータケース12の内周面には、複数、例えば4個の永久磁石13が固定されており、複数の永久磁石13はモータケース12の周方向に沿って交互に磁極が異なるように配置されて4極のステータ界磁を構成している。モータケース12内には、永久磁石13の内周側に対向して、ロータの一部を構成するアーマチャ14が回転自在に収容されている。アーマチャ14の中心には回転軸15が固定されており、アーマチャ14は回転軸15と共に回転する。回転軸15の軸方向一端部はモータケース12の底部16の軸受に回転自在に支持されている。回転軸15の軸方向他端側は、減速機構部20にまで延在され、その先端にはウォーム22が設けられている。なお、ウォーム22の先端側とモータ本体側はそれぞれ軸受により回転可能に支持されている。
 また、回転軸15のアーマチャ14の軸方向他端側にはコンミテータ18(図4参照)が固定されており、コンミテータ18は回転軸15と共に回転する。コンミテータ18はアーマチャ14の磁極に巻回されたアーマチャコイルに電気的に接続されている。ブラシホルダ17は、コンミテータ18の周囲を覆うように配置されており、略環状に形成されている。ブラシホルダ17は内面側に複数のブラシ(図示省略)を備えており、複数のブラシはアーマチャ14のコンミテータ18に摺接可能に当接されることにより、コンミテータ18に給電している。ここで、ブラシホルダ17は、「給電部」に含まれる。また、ブラシホルダ17には、EMC(electromagnetic compatibility)性能の向上手段としてブラシと電気的に接続されるチョークコイルやノイズキラーコンデンサを設けることが望ましい。
 ブラシホルダ17の外周側で、ヘリカルギヤ25の軸心と直行する方向と実質的に平行になる位置で、かつ、ウォーム22が設けられるのと反対側には、後述のように、コネクタ部30がブラシホルダ17と一体に設けられている。コネクタ部30には、モータ本体11の回転を制御するための制御装置(図示省略)に電気的に接続するための外部接続用のプラグ(図示省略)が挿入される。なお、制御装置をハウジング50の内部に収納することも可能であり、この場合、コネクタ部30には電源に加え、必要に応じて、センサ等からの信号線が接続される。コネクタ部30の内部には外部接続用のプラグに接続される端子31が設けられており、この端子31には一端がブラシホルダ17に電気的に接続されている導電部材32の他端が電気的に接続されている。なお、後述のように端子31と導電部材32とは一体的に構成されてもよい。実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aでは、コネクタ部30は外部接続用のプラグが挿入されるプラグ挿入口33の開口方向がモータ本体11の回転軸15の延在方向と実質的に平行で、モータ本体11側を向く方向に設けられている。
 減速機構部20は、モータ本体11と連結されてモータ本体11の回転を減速するためのものであり、ここでは第1及び第2の減速機構21a,21bと、ハウジング50と、カバー70とで構成されている。ハウジング50は、例えばアルミニウムないしアルミニウム合金等を用いたダイキャスト法で作製されたものであり、減速機構部収容部51と、給電部収容部52と、コネクタ収容部53と、を有している。減速機構部収容部51は、有底箱状であり、ヘリカルギヤ25の軸心方向に向けて開口しており、内部に第1及び第2の減速機構21a,21bを収容し、この開口は後述のカバー70によって閉塞されている。また、減速機構部収容部51内には、図4及び図5に示されているように、減速機構部20の一部を構成するウォーム22が回動可能に取り付けられている。
 給電部収容部52は、有底箱状であり、底部が減速機構部収容部51の外側壁に一体に結合されており、モータ本体11側が開口しており、給電部としてのブラシホルダ17を収容し、この開口は後述のように、モータケース12及びフランジ12aにより閉塞されている。
 コネクタ収容部53は、有底箱状であり、外側壁の一部が給電部収容部52の外側壁と兼用され、給電部収容部52と一体に結合されている。そして、コネクタ収容部53は、モータ本体11の回転軸15の軸心と実質的に平行な方向で、モータ本体側に開口を有しており、この開口の内部にコネクタ部30を収容しており、後述のように、コネクタ部30は、この開口側から外部接続用のプラグが挿入され、外部電源に接続される。
 すなわち、減速機構部収容部51、給電部収容部52及びコネクタ収容部53は、全て導電性材料で一体に形成された単一の金属部材であり、シールド部材としても機能するものである。なお、ハウジング50は、車両にボディーアースされることにより、接地されている。
 第1の減速機構21aは、ウォーム22とウォームホイール23との組み合わせからなる。モータ本体11の回転軸15の他方端側は、ブラシホルダ17の内部を通されて減速機構部20内まで延在され、この回転軸15の他方端側にウォーム22が取り付けられている。ウォームホイール23は、略円板状に形成されており、ウォームホイール23の外周部にウォーム22が噛合している。
 第2の減速機構は、ウォームホイール23と一体化された第1のヘリカルギヤ24と、第1のヘリカルギヤ24に噛合する第2のヘリカルギヤ25との組み合わせからなる。第1のヘリカルギヤ24は、中心がピン26によって回転可能に減速機構部収容部51内に取り付けられている。第2のヘリカルギヤ25は、中心に例えばパワーシートの駆動軸(図示省略)が挿入・固定される開口部27を有しており、同じくパワーシートの駆動軸が挿入される減速機構部収容部51の開口54及びカバー70の開口71と同軸となるように配置されている。
 これにより、モータ本体11におけるアーマチャ14の回転は、回転軸15、ウォーム22、ウォームホイール23、第1のヘリカルギヤ24を介して第2のヘリカルギヤ25にまで所定の減速比で減速され、第2のヘリカルギヤ25の開口部27に固定されているパワーシートの駆動軸(図示省略)が所定の回転速度で駆動されることになる。
 なお、カバー70は、ここでは合成樹脂製であり、減速機構部収容部51との間に第1の減速機構21a及び第2の減速機構21bが配置された状態で、複数のスクリュ72によって有底箱状の減速機構部収容部51の開口端を覆うように固定されている。
 また、ブラシホルダ17とコネクタ部30とは、モータ本体11側に配置された薄板状の合成樹脂製ブリッジ部34によって一体に結合されている。そして、ブラシホルダ17とコネクタ部30の端子31との間を電気的に接続する導電部材32もこのブリッジ部34に例えばインサート成形により一体に形成されている。導電部材32は、例えば銅板で成形されたバスバーであり、導電部材32のブラシホルダ17側の端部はブラシに電気的に接続されており、導電部材32のコネクタ部30側の端部には端子31が導電部材32と一体に成形されている。端子31は導電部材32から、モータ本体の軸方向に実質的に平行にコネクタ収容部53の開口側に向けて略垂直方向に立ち上げられている。コネクタ部30は有底箱状で、底部は略矩形となるように形成されており、導電部材32は、ブリッジ部34と、コネクタ部30の側壁の給電部収容部52側の部分と、コネクタ部30の底部において成形樹脂に埋め込まれている。そして、端子31はコネクタ部の側壁の内側において、コネクタ収容部53の開口側へ向けて、コネクタ部30の底部の成形樹脂からコネクタ部30の底部と略垂直に突出している。コネクタ部30の側壁のコネクタ部30の底部からコネクタ部30の開口までの距離は、コネクタ部30の底部から端子31の先端までの距離よりも、所定の寸法だけ長くなるように設定されている。すなわち、端子31はコネクタ部30の側壁に覆われるように、側壁の内部において底部から開口側へ立ち上げられている。
 コネクタ部30が収納されるコネクタ収容部53は、コネクタ部30の形状に対応するように、底部が略矩形の有底箱状の形状をしており、開口側からコネクタ部30が挿入されることにより、コネクタ部30が収容される。コネクタ部30がコネクタ収容部53に収容された状態では、コネクタ部30の側壁の一部は、所定長さだけコネクタ収容部53の開口側へ突出している。これにより、コネクタ部30へ外部接続用のプラグを挿入する作業をやり易くなる。
 また、コネクタ部30がコネクタ収容部53に収容された状態では、コネクタ収容部53の側壁のコネクタ収容部53底部からコネクタ収容部53開口までの距離は、コネクタ収容部53底部から端子31の先端までの距離よりも所定の寸法だけ長くなるように設定されている。これにより、端子31は、導電金属製のコネクタ収容部53の側壁により覆われる状態となるため、端子31において発生する電磁ノイズを遮蔽することができる。
 コネクタ収容部53にコネクタ部30が収容された状態でコネクタ収容部53の底部とコネクタ部30の底部との間に隙間があると、コネクタ部30に外部接続用のプラグを挿入する際に、ブリッジ部34とコネクタ部30との接続部周辺において、コネクタ部30の底部がコネクタ収容部53に近づく方向の応力が発生し、この応力によりブリッジ部34とコネクタ部30との接続部周辺に亀裂が生じる等の劣化が生じる恐れがある。そこで、コネクタ部30の底部の外側(コネクタ収容部53に面する側)には、複数のコネクタ部突起35が設けられており、このコネクタ部突起35がコネクタ収容部53の底部の内面側に当接するように構成されていることにより、コネクタ部30に外部接続用のプラグを挿入する際にブリッジ部34とコネクタ部30との接続部周辺に応力が発生することを解消することができる。
 ブラシホルダ17、コネクタ部30及びブリッジ部34は、合成樹脂材料を用いて例えば射出成形により全て単一の部材として成形されているため、容易に成形することができる。これにより、ブラシホルダ17、コネクタ部30及びブリッジ部34が一体化されているため、給電部収容部52及びコネクタ収容部53の開口側から、それぞれブラシホルダ17及びコネクタ部30を挿入することによって組み立てることができるので、組み立てが容易となり、組立工数も低減できる。
 次に、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aの作用及び効果について説明する。
 コネクタ部30の端子31に、モータ本体11の回転を制御するための制御装置(図示省略)に電気的に接続するための外部接続用のプラグ(図示省略)が挿入されると、コネクタ部30の端子31には、モータ本体11の回転軸15を所定の方向に回転させるときには正方向の電流が、モータ本体11の回転軸15を所定の方向と逆方向に回転させるときには逆方向の電流が制御装置から供給される。また、制御装置がパルス幅変調(PWM)制御を行うものであるときには、制御装置は、モータ本体11の回転軸15の回転速度に応じたデューティーの駆動電圧を端子31に供給する。すなわち、制御装置は、モータ本体11の回転軸15の回転速度を早くするときには駆動電圧のデューティーを大きくし、モータ本体11の回転軸15の回転速度を遅くするときには駆動電圧のデューティーを小さくする。
 端子31に入力された電流は、ブリッジ部34の導電部材32を通じて給電部であるブラシホルダ17に備えられたブラシによってモータ本体11のコンミテータ18に給電される。コンミテータ18はアーマチャ14の磁極に巻回されたアーマチャコイルに電気的に接続されているので、コンミテータ18に電流が供給されると、アーマチャコイルに電流が流れ、アーマチャ14の磁極が励磁される。アーマチャ14の磁極はステータ界磁と磁気的に吸引・反発することにより、アーマチャ14が回転する。アーマチャ14の回転は、回転軸15を介してウォーム22に伝わり、さらにウォーム22に噛合しているウォームホイール23に伝達されることにより、所定の減速比で減速される。さらに、ウォームホイール23は、ウォームホイール23と同軸に形成されているヘリカルギヤ24を介して、ヘリカルギヤ24と噛合しているヘリカルギヤ25に伝達されることにより、所定の減速比で減速され、この減速された回転はヘリカルギヤ25の開口部27に挿入・固定されているパワーシートの駆動軸に伝達される。このパワーシートの駆動軸に伝達された回転により、パワーシートが駆動される。 
 給電部であるブラシホルダ17に備えられたブラシによってモータ本体11のコンミテータ18に給電される際には、ブラシがコンミテータ18に摺接しているために、大きな電磁ノイズが発生する。ブラシホルダ17に、EMC性能の向上手段としてチョークコイルやノイズキラーコンデンサがブラシと電気的に接続されて設けられている場合には、ある程度は電磁ノイズの発生を低減することができるが、全ての周波数帯域の電磁ノイズを抑制できるものではない。 
 実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aでは、電磁ノイズの発生源である給電部としてのブラシホルダ17は、導電性金属製のハウジング50の給電部収容部52と磁性材料製のモータケース12及びフランジ12aとにより収納されているため、ブラシホルダ17において発生する電磁ノイズはシールドされている。また、モータ本体11のモータケース12は、開口側にモータケース12と同部材で外方に延在するフランジ12aが形成され、このフランジ12aは複数のスクリュ19によって給電部収容部52の開口部分を覆うように取り付けられている。これにより、導電性材料製のハウジング50は、減速機構部収容部51によって減速機構部20の一方の面側を覆うとともに、給電部収容部52によって給電部としてのブラシホルダ17の外周側を覆い、コネクタ収容部53でコネクタ部の外周側を覆っていることになる。そして、上述のように、給電部収容部52の開口端は、モータ本体11のモータケース12とそのフランジ部12aによって覆われているため、電磁ノイズの発生源である給電部としてのブラシホルダ17が配置されているモータ本体11の内部空間の周囲は、導電性部材で覆われてシールドされている状態となっている。 
 電磁ノイズの発生源である給電部としてのブラシホルダ17は、導電金属製、例えばアルミニウムないしアルミニウム合金製のハウジング50の給電部収容部52と、磁性材料、例えば鉄製のモータケース12及びフランジ12aとによってシールドされている。ここで、ハウジング50は減速機構収容部51と給電部収容部52とコネクタ収容部53とが一体成形された大きな容積を持つ部材であるため、大きなコンデンサのような役割を果たし、静電容量を大きくすることができる。さらに、モータケース12も導電性を有するために、さらに静電容量を大きくすることができる。このため、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aのハウジング50を用いると、電磁ノイズの吸収能力が高く、EMC性能が高い。 
 コネクタ部30の端子31からも電磁ノイズが発生するが、端子31は有底箱状で、底部が略矩形状のコネクタ収容部53により覆われているので、この電磁ノイズはシールドされている。しかも、コネクタ部30の側壁のコネクタ部30の底部からコネクタ部30の開口までの距離は、コネクタ部30の底部から端子31の先端までの距離よりも、所定の寸法だけ長くなるように設定されている。すなわち、端子31はコネクタ部30の側壁に覆われるように、側壁の内部において底部から開口側へ立ち上げられているため、EMC性能をより向上することができる。 
 しかも、ハウジング50は、減速機構収容部51と給電部収容部52とコネクタ収容部53とが一体成形されているので、ダイキャスト成形等により成形する際に金型が1つですむので、製造が容易である。また、ハウジング50が一体成形されていると、部品点数が少なくなるので、組立が容易になり、組立工数も低減できる。さらに、ブラシホルダ17とコネクタ部30とブリッジ部34とは、合成樹脂材料を用いて例えば射出成形により一体成形されているため、容易に成形することができると共に、部品点数を少なくすることができる。これにより、給電部収容部52及びコネクタ収容部53の開口側から、それぞれブラシホルダ17及びコネクタ部30を挿入することによって組み立てることができるので、組み立てが容易となり、部品点数が少なくなり、組立工数も低減できる。 
 これにより、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aによれば、モータ本体11の内部空間は実質的に全方向が電磁シールドされている状態となっているので、モータ本体11の内部で発生した空間を伝播する電磁ノイズも効果的に抑制することができ、EMC性能が非常に良好となる。加えて、減速機構部収容部51、給電部収容部52及びコネクタ収容部53は、全て導電性材料で一体に形成されているため、製造が容易となる。 
[変形例1]
 実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aは、モータ本体11としてブラシ付モータを用いた例を示したが、ブラシレスモータも使用することができる。このようなブラシレスモータを使用した実施形態1の変形例を図6を用いて説明する。なお、図6は実施形態1の変形例のシールド機能を備えたモータ装置の縦断面図であり、図6においては図1~図5に示した実施形態1のモータ装置10Aと同一の構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。 
 この変形例のシールド機能を備えたモータ装置10Bが実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aと構成が相違する点は、モータ本体11aがブラシレスモータである点である。そのため、変形例のシールド機能を備えたモータ装置10Bにおけるモータ本体11aは、実施形態1のモータ本体11が備えているモータケース12の内側に取り付けられた永久磁石13、アーマチャ14及びコンミテータ18、コンミテータ18に摺動するブラシを備えるブラシホルダ17を有していない。その代わりに、変形例のモータ本体11aは、回転軸15に例えば4極の永久磁石を外周面に有するロータ14aが設けられ、モータケース12の内側には内周側に複数の磁極を有するステータコア13aが設けられ、ステータコア13aの各磁極にはステータコイルが巻回されており、さらに、ステータコイルに通電するための制御回路17aが設けられている。制御回路17aはモータ装置10Aのブラシホルダ17が設けられていた部分に配置されている。そして、制御回路17aは「給電部」に含まれる。 
 制御回路17aは、ブリッジ部34の導電部材32を介してコネクタ部30の端子31に電気的に接続されており、端子31から電源を供給されている。制御回路の出力電流は導電部材32aを介してステータコア13aの磁極に例えば集中巻されたステータコイルに給電される。ロータ14aの永久磁石の軸方向端面に対向するように、位置検出部としてのホール素子が回路基板に固定されている。なお、位置検出部としてはホール素子に限らず、例えばホールIC、磁気抵抗素子、MRセンサ等、どのような磁気検出素子を用いてもよい。制御回路17aは位置検出部によって検出されたロータ14aの永久磁石による界磁の位置に応じて、ステータコア13aの各磁極のステータコイルを励磁する位相を切り替える。ステータコア13aの磁極は、例えば3相6極からなり、制御回路17aには例えば3相ブリッジ回路を構成する6個の電界効果トランジスタ(以下、FETという。)等のパワー素子(図示省略)が実装されており、制御回路17aは3相ブリッジ回路によりステータコア13aの各磁極のステータコイルの通電を制御することにより、ロータ14aの回転方向及び回転速度を制御している。 
 このような構成の変形例のシールド機能を備えたモータ装置10Bにおいては、ブラシ及びコンミテータが存在しないため、ブラシ付モータのような大きな電磁ノイズは生じ難いが、制御回路17aにおいてはパワー素子によるスイッチング制御を行っているため、スイッチングノイズに起因する電磁ノイズが発生する。電磁ノイズの発生源である給電部としての制御回路17aは実施形態1のブラシ付モータ本体11を備えるモータ装置10Aと同様に、ハウジング50の給電部収容部52とモータケース12及びフランジ12aとにより収容されているため、制御回路17aから発生する電磁ノイズはシールドされる。しかも、変形例のモータ装置10Bでは、実施形態1のブラシ付モータ11を備えるモータ装置10Aとシールド機能・構造は実質的に同様となるので、モータ本体の構成の差異に基づく動特性の差異が生じることがあるとしても、実施形態1のブラシ付モータ本体11を備えるシールド機能を備えたモータ装置10AよりもEMC性能が良好となる。 
[変形例2及び3]
 実施形態1の変形例2のモータ装置10Cを図7を用いて、同じく変形例3のモータ装置10Dを図8を用いて説明する。なお、図7は変形例2のモータ装置の正面図であり、図8は変形例3のモータ装置の正面図である。また、図7及び図8においては、図1~図5に示した実施形態1のモータ装置10Aと同一の構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。 
 実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aでは、コネクタ部30のプラグ挿入口33がモータ本体11の回転軸15の延在方向と実質的に平行となるように設けられている。それに対し、変形例2のシールド機能を備えたモータ装置10Cでは、コネクタ部30aのプラグ挿入口33aがモータ本体11の回転軸15の延在方向と実質的に垂直であって、正面視上方に向かうように配置されたものである。また、変形例3のシールド機能を備えたモータ装置10Dでは、コネクタ部30bのプラグ挿入口33bがモータ本体11の回転軸15の延在方向と実質的に垂直であるが、正面視手前に向かうように配置されたものである。 
 すなわち、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aと、変形例2のシールド機能を備えたモータ装置10Cと、変形例3のシールド機能を備えたモータ装置10Dとは、それぞれコネクタ部のプラグ挿入口33、33a、33bが向く方向が立体的に90°ずつ回転した方向となるようにしたものである。このプラグ挿入口33、33a、33bが向く方向は、それぞれのモータ装置の用途に応じて適宜に定めればよい。このような変形例2及び3のシールド機能を備えたモータ装置10C、10Dであっても、実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aと実質的に同様のEMC性能及び製造容易性を確保することができる。 
[実施形態2]
 実施形態2のモータ装置10Eを図9及び図10を用いて説明する。なお、図9は実施形態2のモータ装置の分解斜視図であり、図10は実施形態2のモータ装置の内部構造を示す縦断面図である。また、図9及び図10においては、図1~図5に示した実施形態1のモータ装置10Aと同一の構成部分には同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。 
 実施形態1のモータ装置10Aにおけるハウジング50は、ブラシホルダ17及びコネクタ部30の外周側を同時に覆う構成とされている。そのため、ハウジング50は、減速機構部収容部51、給電部収容部52及びコネクタ収容部53が一体化されていることと相まって複雑な構成となっており、ダイキャスト法によって一度に作成することができるとはいえ、製造時に欠陥品が生じる恐れがある。 
 そこで、実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eは、コネクタ収容部53の一部の構成を別構成として、実質的に実施形態1のモータ装置10Aと実質的に同様のEMC性能の向上効果を奏しながらも製造が容易となるようにしたものである。 
 実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eが実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10Aと構成が相違する点は、コネクタ収容部53が給電部収容部52の外壁に取り付け及び取り外し可能に形成された、コネクタ部30のプラグ挿入口33側及び前記給電部収容部52と対向する部分がそれぞれ開口された4方壁部材からなるコネクタカバー55によって形成されている点である。コネクタカバー55は導電性金属、例えばアルミニウムないしアルミニウム合金を材料としたダイキャスト法やプレス加工法等により形成されている。 
 そして、実施形態2における4方壁部材からなるコネクタカバー55には給電部収容部52の外側壁側に複数の嵌合突起56が形成されており、また、給電部収容部52の外側壁には、これらの嵌合突起56と対向する位置に、これらの嵌合突起56が嵌合される複数の溝56が形成されている。この状態でコネクタカバー55の複数の嵌合突起46を給電部収容部52の外側壁に形成されている溝57内に挿入して嵌合させると、給電部収容部52の外側壁の一部がコネクタ収容部53の内壁53aを形成し、実質的に実施形態1のコネクタ収容部53と同様の構成となる。なお、溝57に嵌合突起46のみを挿入するのではなく、溝57にコネクタカバー55の4方壁部材の中、給電部収容部52にモータ本体の軸心方向と実質的に平行となる辺で対向する一対の側壁の給電部収容部52に対向する一対の辺が、溝57に挿入されるようにすることもできる。この場合、溝57の嵌合突起46に対応する部分を、嵌合突起46の形状に合わせて深い溝としておくことが望ましい。これによりコネクタカバー55が一対の辺の略全体で給電部収容部52に接触することになり、コネクタカバー55の電位がより安定し、コネクタ部30の端子31に対するEMC性能をより向上することができる。
 かかる態様のシールド機能を備えたモータ装置によれば、単に4方壁部材からなるコネクタカバー55の複数の嵌合突起56を給電部収容部52に形成された複数の溝57に嵌合させるのみで、4方壁部材からなるコネクタカバー55と給電部収容部52とを一体化してコネクタ収容部53を形成することができる。また、4方壁部材からなるコネクタカバー55を引き抜くのみでコネクタカバー55を給電部収容部52から分離させることができる。
 これにより、実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eによれば、4方壁部材からなるコネクタカバー55を給電部収容部52の外壁から取り外した状態でブラシホルダ17ないし軸受け部17bとコネクタ部30とを組み付けることができるので、ブラシホルダ17ないし軸受け部17bが一体に形成されていても、組み立てが容易となる。しかも、コネクタカバー55は給電部収容部52の外壁に電気的に接続されているため、実施形態1のモータ装置10Aと同等のEMC性能を発揮することができる。 
[変形例]
 実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eの変形例について図11Aと図11Bを用いて説明する。 実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eでは、コネクタ収容部53を4方壁部材からなるコネクタカバー55の嵌合突起56を給電部収容部52の外壁側に形成された複数の溝57に嵌合させることによりコネクタ収容部53を形成するようにしている。しかし、このようなモータ装置10Eを車両等の振動が大きな部材に対して用いると、コネクタカバー55の嵌合突起56が給電部収容部52に形成された溝57から外れてしまう可能性がある。そこで、実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eの変形例においては、4方壁部材からなるコネクタカバー55の嵌合突起56と給電部収容部52の外壁側に形成された複数の溝57とが強固に結合できるようにしたものである。 
 すなわち、変形例の4方壁部材からなるコネクタカバー55aの対向する2辺の嵌合突起56aに、嵌合突起56aの突出方向と交差する方向であってかつそれぞれ同じ方向に切り欠き58を形成するとともに、溝57内には嵌合突起の切り欠きに対する係合部(図示省略)を形成したものである。このような係合部の構成は、周知であるので図示省略したが、例えば、溝57の側壁間を横断するように形成された棒状部材とすること、溝57の内部に切り欠き58を有する嵌合突起56aの形状に対応した凹部を形成すること等が挙げられる。 
 このような構成を備える変形例のシールド機能を備えたモータ装置では、4方壁部材からなるコネクタカバー55aの対向する複数の嵌合突起56aを給電部収容部52に形成された複数の溝に嵌合させた後、コネクタカバー55aの対向する2辺の嵌合突起に形成された切り欠きが給電部収容部52に形成された係合部に係合するように、モータ本体11とは反対側へスライドさせる。この状態でモータケース12のフランジ12aをモータ本体11側からハウジング50の給電部収容部52の開口を塞ぐように被せると、フランジ12aはコネクタカバー55aをコネクタカバー55aの対向する2辺の嵌合突起56aに形成された切り欠きが給電部収容部52に形成された係合部に係合する方向に押し付けることになり、嵌合突起56aが溝57から抜け止めされるように構成される。これによって、コネクタカバー55aと給電部収容部52とを強固に一体化してコネクタ収容部53を形成することができる。 なお、コネクタカバー55aを給電部収容部52から分離させるには、コネクタカバー55aを給電部収容部52の嵌合突起に形成された切り欠きから離脱する方向にスライドさせた後、コネクタカバー55aを引き抜くのみで取り外すことができるので、組み立て及び分解が容易となる。 
[実施形態3]
 実施形態3のシールド機能を備えたモータ装置が実施形態1のシールド機能を備えたモータ装置10A~10D、又は、実施形態2のシールド機能を備えたモータ装置10Eと異なるのは、ハウジング50は合成樹脂を材料とする射出成形等により一体成形されており、この成形樹脂の表面に導電性金属によるメッキが施されている点である。ハウジング50の材質が導電性金属ではなく合成樹脂である場合にも、この成形樹脂の表面に導電性金属によるメッキを施すことにより、電磁ノイズの発生源である給電部としてのブラシホルダ17や制御回路17a等が導電性金属によってシールドされる状態となっているので、ブラシホルダ17や制御回路17a等において発生する電磁ノイズはシールドされている。また、コネクタ部30の端子31からも電磁ノイズが発生するが、端子31は同じく導電性金属によりメッキを施されているハウジング50のコネクタ収容部53により覆われているので、この電磁ノイズはシールドされている。さらに、ハウジング50は合成樹脂を材料とする射出成形等により一体成形されているので製造が容易であり、しかも、例えばアルミニウムないしアルミニウム合金等を用いたダイキャスト法で作製するよりも製造コストを低減することができる。
 上記の実施形態および変形例に基づき、本開示の一態様にかかるモータ装置において、給電部及びコネクタ部は樹脂部材で一体に形成されてもよい。
 かかる態様のモータ装置によれば、給電部及びコネクタ部は、樹脂部材で一体に形成されており、例えば樹脂材料によるインサート成形によって一体に形成することができるため、製造が容易となると共に、組立工数も低減できる。 
 また、ハウジングは、コネクタ部を収容する有底箱状のコネクタ収容部を有してもよい。 
 かかる態様のモータ装置によれば、有底箱状のコネクタ収容部により電磁ノイズの発生源であるコネクタ部を確実に収容することができるため、コネクタ部で発生した電磁ノイズは外部に漏れ難くなり、さらにEMC特性に優れたシールド機能を備えたモータ装置が得られる。 
 また、コネクタ収容部の側壁は少なくともコネクタ部の端子が覆われる高さを有してもよい。 
 かかる態様のモータ装置によれば、コネクタ部の端子の周囲をコネクタ収容部の側壁により確実に覆うことができるため、コネクタ部の端子で発生した電磁ノイズはより外部に漏れ難くなり、さらにEMC特性に優れたシールド機能を備えたモータ装置が得られる。 
 また、コネクタ部の底部にはコネクタ収容部の底部に当接する突起が設けられてもよい。 
 コネクタ部に外部コネクタを挿入する際には、コネクタ部の底部とコネクタ収容部の底部との間に隙間がある場合、コネクタ部が外部コネクタの挿入方向に押されることにより、コネクタ部と給電部との間の接続部に応力がかかり、この接続部に亀裂が生じる等の劣化が生じる恐れがある。本開示にかかるモータ装置によれば、コネクタ部の底部の突起がコネクタ収容部の底部に当接することにより、接続部に応力がかかることがなく、この部分に劣化を生じることがない。 
 また、ハウジングは、さらに前記減速機構部を収容する有底箱状の減速機構部収容部と、前記給電部を収容する有底箱状の給電部収容部と、を有してもよい。給電部収容部は、底部が減速機構部収容部の側壁に一体に結合され、コネクタ収容部の底部又は外側壁の一部が給電部収容部の側壁と兼用されて給電部収容部と一体に結合され、回転軸は、給電部収容部の底部及び減速機構部収容部の側壁の一体に結合された部分を貫通して減速機構部に延在され、給電部収容部の開口部は、モータケースによって閉鎖されている。 
 つまり、モータ本体のモータケースの開口側がフランジを介して給電部収容部の開口部を閉鎖するように設けられている。モータケースは例えば鉄等の磁性材料で形成されている。また、給電部収容部は金属であり導電性を有する。また、モータ本体の開口部側に位置する給電部は、給電部収容部と、モータケースによって形成される密閉空間に収容されている。そのため、給電部の周囲は、給電部収容部とモータケースとによってシールドされている状態となっている。したがって、電磁ノイズの発生源である給電部がシールドされることにより、モータ部材内で発生した電磁ノイズは外部に漏れ難くなり、さらにEMC特性に優れたシールド機能を備えたモータ部材が得られる。 
 また、コネクタ収容部は着脱可能に形成されてもよい。 
 かかる態様のモータ部材によれば、ハウジングを例えばアルミニウムないしアルミニウム合金等を用いたダイキャスト法によって製造する際に、金型の自由度を向上することができる。しかも、コネクタ収容部を取り外した状態で給電部及びコネクタ部を組み付けることができるので、給電部及びコネクタ部が一体に形成されていても、組み立てが容易となる。 
 また、給電部は、ロータに設けられたコンミテータに給電するブラシを含んでもよい。 
 かかる態様のモータ装置によれば、モータ本体としてブラシ付モータを使用したシールド機能を備えたモータ部材が得られる。
 また、給電部は、モータ本体のステータコイルに通電するための手段を含む。 
 かかる態様のモータ装置によれば、モータ本体として例えばブラシレスモータを使用したモータ部材が得られる。
 本開示は、実施形態および変形例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (9)

  1.  モータケース(12)に収容され、回転軸(15)を備えるロータ(14a)を有するモータ本体(11、11a)と、
     前記回転軸の回転を減速するための減速機構部(20)と、
     電源に接続されるコネクタ部(30、30a、30b)と、
     前記コネクタ部に接続され、モータ本体に給電するための給電部(17、17a)と、
     前記減速機構部、前記コネクタ部及び前記給電部を収容し、前記モータケースに結合されているハウジング(50)と、を有するモータ装置において、
     前記ハウジングは金属部材で一体に形成されているモータ装置。
  2.  前記給電部及び前記コネクタ部は樹脂部材で一体に形成されている請求項1に記載のモータ装置。
  3.  前記ハウジングは、前記コネクタ部を収容する有底箱状のコネクタ収容部(53)を有している請求項1又は2に記載のモータ装置。
  4.  前記コネクタ収容部の側壁は少なくとも前記コネクタ部の端子が覆われる高さを有する請求項3に記載のモータ装置。
  5.  前記コネクタ部の底部には前記コネクタ収容部の底部に当接する突起(35)が設けられている請求項3又は4に記載のモータ装置。
  6.  前記ハウジングは、さらに前記減速機構部を収容する有底箱状の減速機構部収容部(51)と、前記給電部を収容する有底箱状の給電部収容部(52)と、を有し、
     前記給電部収容部は、底部が前記減速機構部収容部の側壁に一体に結合され、
     前記コネクタ収容部の底部又は外側壁の一部が前記給電部収容部の側壁と兼用されて前記給電部収容部と一体に結合され、
     前記回転軸は、前記給電部収容部の底部及び前記減速機構部収容部の側壁の一体に結合された部分を貫通して前記減速機構部に延在され、
     前記給電部収容部の開口部は、前記モータケースによって閉鎖されている請求項3に記載のモータ装置。
  7.  前記コネクタ収容部は着脱可能である請求項3~6のいずれかに記載のモータ装置。
  8.  前記給電部は、前記ロータに設けられたコンミテータ(18)に給電するブラシを含む請求項1~7のいずれかに記載のモータ装置。
  9.  前記給電部は、前記モータ本体のステータコイルに通電するための手段を含む請求項1~8のいずれかに記載のモータ装置。

     
PCT/JP2018/000915 2017-01-24 2018-01-16 モータ装置 WO2018139248A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010512A JP6848474B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 シールド構造を備えたモータ装置
JP2017-010512 2017-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139248A1 true WO2018139248A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000915 WO2018139248A1 (ja) 2017-01-24 2018-01-16 モータ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6848474B2 (ja)
WO (1) WO2018139248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115246347A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 达世株式会社 用于驱动电动座椅的控制器一体型马达模块

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024035171A1 (ko) * 2022-08-12 2024-02-15 주식회사 아모텍 Bldc 모터를 이용한 구동모터 및 이를 이용한 시트 액추에이터

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522579A (ja) * 1998-02-10 2001-11-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に車両のスライド式屋根を調節するための駆動装置
JP2005327557A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd ケース用の電源接続具
JP2007288926A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Asmo Co Ltd モータ装置
JP2014087216A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Mitsuba Corp モータ装置
WO2014155978A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 パナソニック株式会社 電動機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522579A (ja) * 1998-02-10 2001-11-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に車両のスライド式屋根を調節するための駆動装置
JP2005327557A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd ケース用の電源接続具
JP2007288926A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Asmo Co Ltd モータ装置
JP2014087216A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Mitsuba Corp モータ装置
WO2014155978A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 パナソニック株式会社 電動機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115246347A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 达世株式会社 用于驱动电动座椅的控制器一体型马达模块
CN115246347B (zh) * 2021-04-28 2024-03-29 达世株式会社 用于驱动电动座椅的控制器一体型马达模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP6848474B2 (ja) 2021-03-24
JP2018121420A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006713B2 (ja) ブラシ付き電動モータ
US7511393B2 (en) Motor and brush holder thereof
JP5507042B2 (ja) 車両用窓開閉装置
JP5006714B2 (ja) ブラシ付き電動モータ
US9077231B2 (en) Motor
JP6431774B2 (ja) 駆動装置
JP5518255B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
WO2018139248A1 (ja) モータ装置
JP2009201277A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP6809246B2 (ja) モータ装置
KR101655112B1 (ko) 브러쉬리스 dc 모터
CN113169606A (zh) 转子、马达及雨刮器马达
US20210242754A1 (en) Motor
JP4652925B2 (ja) モータ及びモータの組立方法
JP6988093B2 (ja) 接続端子、モータ装置及びワイパモータ装置
JP5006712B2 (ja) 減速機付き電動モータおよびその製造方法
JP5350126B2 (ja) モータ
JP6227375B2 (ja) モータ
USRE47564E1 (en) Motor
JP4417803B2 (ja) モータ
JP2010166680A (ja) 制御回路部材及びモータ
JP4456433B2 (ja) ブラシホルダの製造方法
JPH11168851A (ja) 直流モータ
JP6458363B2 (ja) ワイパモータ
JP4777769B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18745306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18745306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1